コンパイルが終わるまで・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
132デフォルトの名無しさん:04/10/17 06:11:54
富士通のソフトウェア技術者が業務上で記述する
年間平均行数は6万5千行。
133131:04/10/17 06:18:02
>>132
あー、三ヶ月でそのくらいになったわ。
134デフォルトの名無しさん:04/10/17 06:23:11
のうみそこねこねこんぱいる
135131:04/10/17 06:31:01
まあ裏では Code Generator を使ってるんだけどね。
半分くらいの時間は Generator を作るのに費やした。
でも元になる XML ファイルだけ作ればそれぞれ
6 ファイル、2000 行超の (一部穴埋め式の) コードが
できるから超便利だよ。ケアレスミスもないし。
これで 3 万行くらいはかせいだ。
残りは生成ファイルの穴埋めと Common Library。
実は Generator も 2 万行くらいあるけどこれは当然
カウント対象外ね。つか他人は存在を知らないし。
俺って天才??

ちなみに残業続きで午前と昼食後 (定時まで) は
全くやる気が起きないから、とりあえず
make clean; make を延々と繰り返して
仕事してるように見せかけてます。
136デフォルトの名無しさん:04/10/17 06:53:57
3 万行稼ぐために秘密の 2 万行を作ったの?
あまり効率よくないね。
137131:04/10/17 07:00:14
>>136
だってそんな非人間的な作業をするよりは
ちょっとでも面白い仕事をしたほうがいいじゃん。

てか、多少複雑になって時間がかかっても、
要求事項を面白い問題に convert してから
じゃないとやる気が起きないのです。
少数精鋭の小規模プロジェクトだから
許されるわがままかも知れないけどさ。
138デフォルトの名無しさん:04/10/17 07:27:58
>>137
プログラミング自体が非人間的な作業であると心得なさい。

取りあえず会社辞めてバイトしながらシェアウェアを生業に一生引き籠もってれば楽しいと思うよ。
139131:04/10/17 07:56:47
>>138
嫌です。今の会社の心地よい環境のもとで
給料もらいながら豊富な機材に触れて
スキルを上げて、三年くらいしたら独立して
30になったら自裁する予定なんですから
茶々入れないでください。
140デフォルトの名無しさん:04/10/17 07:58:49
>>139
あなたにはそんな器はないので一生無理。諦めてリーマンしてろw
141131:04/10/17 08:26:54
>>140
才能のない者のひがみですねw
142デフォルトの名無しさん:04/10/17 08:43:13
>>141
可愛そうに・・・・もうそんな風にしか物事をひねくれて受け取れない状態まで
来てるのか。おまいの退職は目の前だな。いやもう無職かもなw
143131:04/10/17 09:10:42
>>142
メール欄。

まあ冗談はさておき、フルコンパイルには5分くらいかかりますね。
ライブラリがきちんと固まったらフルコンパイルの頻度も減るだろうけど。
144デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:07:34
>>143

何行のビルドに対して5分?
145デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:51:46
----hoghoge.h----
#include "fugafuga.h"
-----------------

----fugafuga.h----
#include "hogehoge.h"
------------------
146デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:53:22
>>145

#ifdef 番兵も知らない厨のコンパイル速度なんかお呼びじゃねーんだよ!
と思ってるヤシのコメント↓
147デフォルトの名無しさん:04/10/17 18:01:42
// そこで
// #pragma once
// ですよ。
148デフォルトの名無しさん:04/10/17 18:11:42
// でもgccには
// #pragma once
// なんて、ないんですよ。
149デフォルトの名無しさん:04/10/17 18:13:59
そこで冗長インクルードガードですよ。
150デフォルトの名無しさん:04/10/17 19:59:01
>>149

なにそれ?
多い日でも安心なヤツの商品名?
151デフォルトの名無しさん:04/10/17 20:08:36
こんなやつのこととちゃう?

#ifndef 2C2E667C-F0A3-4f34-B0E2-76341BDFA3EA_HOGE_H
#define 2C2E667C-F0A3-4f34-B0E2-76341BDFA3EA_HOGE_H

class CHoge
{
 ・・・
};

#endif
152デフォルトの名無しさん:04/10/17 21:28:35
153デフォルトの名無しさん:04/10/17 22:31:52
>>152
当たり前のことに、そんな大仰な名前が付いているとは。
でも、手間の割りに、測定結果がほとんど変わらないんだね・・・。
154デフォルトの名無しさん:04/10/18 04:38:39
>当たり前のことに、そんな大仰な名前が付いているとは。

大仰な名前をつけてるのは、暗黙知を形式知にするため。
すると、みんなでノウハウをカタログ化できて、共有が円滑化に。
155デフォルトの名無しさん:04/10/18 22:48:35
>>154
GoFを鵜呑みにしてる奴始めてみた。
156デフォルトの名無しさん:04/10/18 23:51:11
ほら、チソチソにも陰茎って立派な名前がついてるじゃない。
157デフォルトの名無しさん:04/10/18 23:53:27
>>153
150 のような質問を 「ググれ」 で終わりにするためにつけているんだよ。
158154:04/10/19 05:00:00
>>GoFを鵜呑みにしてる奴始めてみた。
皮肉で言ったんだよぉー(苦笑
159デフォルトの名無しさん:04/10/19 11:20:26
また3文字略語ですか
160デフォルトの名無しさん:04/10/19 13:29:36
歌作らないの?
アジアンカンフージェネレーションの「リライト」の替え歌とか良いんじゃない?
良い感じに縁起悪いよ。
161デフォルトの名無しさん:04/10/19 21:50:48
OpenOfficeとかのコンパイルは時間どのくらいかかる?
162デフォルトの名無しさん:04/10/19 22:15:17
AthlonXP1700+ メモリ 512MB でこれくらい。
$ splat openoffice-1.1.1
* app-office/openoffice-1.1.1

Emerged at: Wed Apr 14 16:08:17 2004
Build time: 9 hours, 52 minutes, and 7 seconds
163デフォルトの名無しさん:04/10/20 03:45:09
そのままではビルドできないだろうけど、gccで9時間かかったビルドを
vc++に通すと、30分〜45分程度と思われる。

仕事の都合上、同じソースをgccとvc++、両方でビルドせねばならないのだけど
あらゆる種類のソースにおいて両者の速度が12〜15倍程度違うので。

この差はなんだろう?
164デフォルトの名無しさん:04/10/20 03:53:55
コンソールの描画速度の差だったり・・・
165デフォルトの名無しさん:04/10/20 07:41:23
乞食製と商用の違い
166デフォルトの名無しさん:04/10/20 07:41:53
つまり金の力は偉大ってこと
167デフォルトの名無しさん:04/10/20 18:48:47
偉大なる首領さま金先生
168デフォルトの名無しさん:04/10/20 22:56:43
>>163
precompiled header
169デフォルトの名無しさん:04/11/22 23:14:07
スレ違いかもしれないですが、コンパイルのことで質問できそうな
スレが他に無かったので質問させてください。

VC++でコンパイルできたコードをUnixでコンパイル時(cxx)に、
「segmentation fault」と出て、コンパイル出来ませんでした。

暫くして他のユーザーの実行していたプログラムが終了してから
やったら、普通にコンパイルが完了しました。
思いつくのは、メモリー不足ですが(実行時ならそういう例は
ネットで調べた限りはあるようですが)、コンパイル時にも
あるのでしょうか?
170デフォルトの名無しさん:04/11/22 23:16:00
>>169
激しくスレ違い

コンパイラなら Aho に聞け!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100097050/
171デフォルトの名無しさん:04/11/22 23:17:10
コンパイラだって普通のプログラムなんだから
p = malloc(100);
memcpy(p, ...)
みたいなコードでmallocがNULL返したら
誤動作することもあるんじゃないの。
というかメモリ不足でも破綻なく
動くようなプログラムを作るのは至難の業。
172169:04/11/22 23:26:23
>170さん、よいスレを紹介してくれてありがとうございます。
>171さん、なるほど。
コンパイル時には、実行時に使うメモリを確保はしなかった
と思ったのですが、コンパイルも”実行”されてるんですよね。
納得です。ありがとうございました。
173デフォルトの名無しさん:04/11/28 00:38:29
>>172
ぷつぷつと間違いが見え隠れしてるからあたすう
174デフォルトの名無しさん:04/12/10 11:52:05
GNUのクソコンパイラとかassert外したらまともに動かんとか多そう
175デフォルトの名無しさん:04/12/11 14:35:30
一眠りするか。起きた頃にはできあがっているだろう…っと

# ./confgure ; make ; make install
176デフォルトの名無しさん:04/12/11 15:54:20
ヲナニー
177デフォルトの名無しさん:04/12/11 16:00:20
>>175
# ./confgure && make && make install
にしろよ
178デフォルトの名無しさん:04/12/11 16:05:34
Javaで商用システムのモジュール作りしてるけど、
大半は既存のテンプレートを流用するからコーディング量はさほど多くないな。
工数も1つ1週間程度だし。
179デフォルトの名無しさん:04/12/11 20:20:17
$ ./configure && make
だろ。
make install には時間かからないから、
翌朝 sudo make install でOKだろ。
180デフォルトの名無しさん:04/12/11 22:29:19
>>178
Java genericsですか最先端ですね。
まだ業務で使う度胸はないが。
181デフォルトの名無しさん
こぴぺ、て意味だったりして…