SOAP

このエントリーをはてなブックマークに追加
どーYO!
2デフォルトの名無しさん:04/06/13 22:10
死ね
  ('A`)<2ゲットです…  
  ('A`)<ヒロシです…
4年ぐらい前にSOAPのスレなかったか?重複スレだろ
8000円とかのはやめた方がいいだろう。
漏れも冬休みなので女子大生がいっぱいと聞いていたのでつが
おばちゃんが出てきますた(TT
SOAPか。
C/C++で手軽に使えるライブラリほすぃ
Axis C++とかどうよ?
いや、使った事無いんだけど。
>>8
レスども。
試しに使ってみまつ。
C++の方ってまともなの?Javaの方しか使った話きかんのだが。
Windowsなら.NET使うのが楽だろうし、Unixでサービス作るならJavaのAxis使う。
C++で書く局面自体、あまり思いつかないね…。
>>9
出来ればレビューきぼん。
12デフォルトの名無しさん:04/07/04 23:05
いやぁ〜 SOAP最高ッスよ。ほんとに。
>>12
できれば、無料のSOAPを紹介してほしいのですが。
14デフォルトの名無しさん:04/07/06 21:35
Axisなら無料で...
>>14
病気とかもらわんっすかね。
16デフォルトの名無しさん:04/10/13 18:09:24
CORBAとSOAPとどっちが強いでつか?
17デフォルトの名無しさん:04/10/13 21:16:26
JWSDPはヤメトケ。Axisがいい。
18デフォルトの名無しさん:04/10/13 22:36:25
ハマーン・カーンが開発してたんだっけ?
19デフォルトの名無しさん:04/12/27 15:02:47
a
20デフォルトの名無しさん:05/02/10 23:27:54
axis使って開発することになったんだけど、ファイルの転送方法とかいまいちわかりません。
どっかにいいドキュメントまたは書籍ありませんか?
SOAP Messages with Attachments
とか
DIME
とか見つけたんだけど、具体的な実装法がよくわかりません。
他にもセッション管理をしてくれるとか書いて実装方法は詳しく書いてなかったり・・・
結局cookie使っていいのか悪いのかよくわからん
21デフォルトの名無しさん:05/02/11 09:43:07
22デフォルトの名無しさん:05/02/11 10:17:23
>>21
レスありがとうございます。
でも、そこ見たんですけど、実際の実装方法が見つからないような気がするんですよ。
リンク先の英語のページを見るしかないんですかね〜・・・
23デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:12:47
C#でやればXMLのことを考えずにすむぜ
24デフォルトの名無しさん:05/02/11 23:33:28
>>23
お客さんの要望でJAVA決定なんですよ。
リッチクライアントで、WINDOWS、MAC、LINUXすべてカバー
・・・マヂで言ってますか?って感じなんですが。
とりあえず、ファイル添付と、セッション管理がクリアできれば先に進めるんですけどね〜・・・
25デフォルトの名無しさん:05/02/12 00:01:39
リッチクライアントならセッション情報はクライアントのメモリ上でいいじゃん。
つどつどサーバに投げれば?
というかサーバ側をステートフルにすると色々考えないといけないから
責任は全部クライアントにしちゃうのが楽と思うけど。
もしクライアントでセッション内容を永続化する必要があるなら、
cookieとかでなくて普通にファイルでよいかと。ファイルアップロード
するくらいだから、クライアントリソースのアクセス制限は弱めるんでしょ?


これみるとaxisで出来ると思うんだけど。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/wse04/wse04_04.html

ファイルだけsoapでなくバリナリで送って良いなら、httpでフツーに
ストリーム流してあげれば良いね。

しかしMAC、LINUXをカバーってのはお気の毒様です・・・
26デフォルトの名無しさん:05/02/12 00:20:36
>>25
!!
そうかセッション自体が普通のWEBシステムと同じじゃないんだ。
こちらstruts使いなんですが、どっかの馬鹿営業が
「数画面程度のWEBアプリだから2ヶ月もありゃできるだろ」
なんて言って取ってきたものなので、大変なことになっております。

セッションに関しては@ITのページ参考にしてクライアント側で
セッション管理できるように考えてみます。

ファイルの添付に関しては
クライアント側でPORT80のストリーム開いてHTTPのヘッダ落としてbase64
とかでエンコードされたデータを読んで・・・
AXISで簡単にいかないんですかね〜(T_T)

読み込んだファイルはWINDOWS以外のクライアントでもPDF読み込んで
プリンタに印刷データ渡すなんて簡単にいくのかね・・・
27デフォルトの名無しさん:05/02/13 20:08:54
スレタイ見てたらチンポたってきた
28デフォルトの名無しさん:05/02/18 13:40:54
・・・・あ!
ども、はじめまして。

ソラリス上のTOMCATにaxis載せて動かしてます。
ずばり、SOAP通信してきたクライアントのIPアドレス取得方法が分かりません。
# サーブレットだと簡単なんですけど・・・;;

HttpServletRequestのgetRemoteAddr()みたいな便利メソッドってないのでしょうか?
29デフォルトの名無しさん:05/02/19 10:41:49
男爵が一番いいよ マジで
30デフォルトの名無しさん:05/02/19 14:15:00
javaでリッチクライアントってアプレット?
それともJAVA WEB START?
31デフォルトの名無しさん:05/02/19 15:21:34
>>28
MessageContext#getProperty()に、
org.apache.axis.transport.http.HTTPConstants#MC_HTTP_SERVLETREQUEST
渡せばHttpServletRequest取って来れるよ。
32デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/01(金) 22:46:08
soap へ行きたい
33デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:39:19
Sons Of All Pussys
34デフォルトの名無しさん:2005/05/23(月) 22:02:30
gimmi A guitar
35デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 11:25:27

        |l| | |l| |
        _,,..,,,,_
       ./ ゚ 3  `ヽーっ
       l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
        )`'ー---‐'''''"(_
        ⌒)   (⌒   ビターン
           ⌒

        _,,..,,,,_
       ./ ゚ 3  `ヽーっ .........
       l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"


        _,,..,,,,,,_
       ./ ,' 3  `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `''ー---‐'''''"
36デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 22:04:13
WSDL2Javaで作ったクライアントスタブを使って
文書形式のSOAPメッセージ投げているのだけど
8kBぐらいのメッセージの生成に5秒ぐらいかかってる。
こんなものなの?
37デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 00:37:15
環境書かなきゃ意味ねぇじゃん

きっとこんな感じのショボイ環境なんだろ、どうせ
PentiumIII@600MHz, mem:256M, OS:Win2Kpro, SOAP:WSDK
3836:2005/06/12(日) 14:25:09
PentiumM@1GHz, mem:384M, OS:XPpro, SOAP:Axis
です・・・。
39デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 23:52:32
>>38
>メッセージの生成に
通信じゃなくて?通信なら相手が詰まってんじゃないの?
あるいは一発目でいろいろ初期化が走ってるとか。
あるいは、メモリ不足でスワップとか。
あるいは、そもそもJavaVMの起動時間もカウントしてるとかw
40デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 22:08:13
.NETでSOAPでXMLデータを受け取った場合、そのXMLからデータを
どういうふうに取得するのですか?
41デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 22:56:55
>>40
.NETなら、WSDLから自動的に、
SOAPメッセージからオブジェクトのmarshalize/unmarshalizeを行う
クラスを生成してくれる。通信周りも隠蔽してくれるので、
クライアントはメソッドを読んで結果を得るだけのコードを書けばよろしい。
42デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 14:17:14
SOAPよりもWSDLのほうがいいって話みたいだが。
プロトコルに依存しないから。
43デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 23:25:17
SOAPで受け取ったXMLデータが変なときってあるの?
44デフォルトの名無しさん:2005/09/06(火) 00:58:36
そりゃあるだろう。
45デフォルトの名無しさん:2005/09/06(火) 21:57:06
SOAPでXMLデータを送るときはどうやって送るんですか?
Stringの長い文字列でダーっと送るのですか?
ちなみに.NETで。
46デフォルトの名無しさん:2005/09/08(木) 02:40:22
SOAPでXML以外の何を送ると思っているのか。
47デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 03:38:49
>>42
SOAPはプロトコル。
WSDLは、何かのプロトコルでアクセスできるサービスのIF定義言語。

サービスのIF定義だけあっても、
なにかプロトコルがなくてはアクセスできない。

WSDLで書けるSOAP以外のプロトコルは今んとこMIMEとHTTP位。
結局SOAP使うしかない。
あとIBMが独自に(勝手に)JMS拡張とかしてた筈だが、
IBM製品じゃなきゃ繋がらないんじゃ、WSとは言えんな。
48デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 10:01:36
つ WebLogic
49デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 13:29:02
>>47
WSDLは現状SOAP専用だね。

> WSDLで書けるSOAP以外のプロトコルは今んとこMIMEとHTTP位。

これはちょっと勘違いしてない?
SOAPはHTTPやSMTPの上位。
50デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 23:01:42
>>46
XMLを送るのはわかるんだけど、XMLをstringの文字列として
送るんですか?

51デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 01:11:02
>>48
WebLogicは、IBM独自拡張のWSDLを読み書きできて、
IBMのJMSとちゃんと相互接続できるのかい?

>>49
してないつもりだよ。WSDLのBindingは、
SOAP Binding http://www.w3.org/TR/wsdl.html#_soap-b
HTTP Binding http://www.w3.org/TR/wsdl.html#_http
MIME Binding http://www.w3.org/TR/wsdl.html#_Toc492291084
があるよ。SOAP以外は規格上あるだけで使ってるの見たことないけど。
52デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 00:00:59
.NETよく知らないんだけど、どうせマイクロソフトのことだから
SOAPサーバとかSOAPクライアントのクラスかコンポーネントが用意されてて
メソッド一つで情報のやりとりできるようになってるんじゃないの?

自前でやるならStringでソケット使って送り込んでもいいと思うけど
53デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 18:09:49
.NETとJavaでSOAPで通信するときに文字コードを意識する必要
とかあるのでしょうか?
54デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 15:57:23
もうちょっとxmlについて勉強したまえ
55デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 11:14:31
ソープ?
56デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 20:20:19
SOAPとSOAて関係ある?
57デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 20:57:59
なくはない
58デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 11:45:02
>>52
あたり。

右クリックしてアドレスぶち込めば、普通にライブラリーをリファレンスに入れたときと同じように使える。
インテリセンスでもちゃんと出てくるし。
XMLのエの字もないぞ。バイナリーをリターンする時は勝手ににbase64でencode/decodeされてるっぽいし。

サーバー側ではメソッドのところをちょっと作り変えればそのままいける。

死ぬほどめんどくさい会計上の計算とかをライブラリにしてSOAPってるよ。おれは。
だから、XMLでデータを提供している会社とかでSOAP使ってないで自分のとこで作った
適当なフォーマットで提供してる奴らってアフォ?って感じ

それにしてもいい世の中になったもんだ・・・
59デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 08:17:38
バイナリはたぶんDIMEだな。おかげで相互運用性に問題が
60デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 13:58:22
問題提起の際に、「多分」とか言うなよ…。
61デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 15:44:05
SOAPってURLとメソッドがわかってれば、Javaとか.NETとか意識を
しなくてもいいのですか?
62デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 16:58:15
何のためにRPC規約をそれもわざわざXMLベースで作り直したんだよ
63デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 17:22:28
SOAP今のところデータやセッチィングの保存にしか使って無い俺ってダメですか?
ダメですね・・・だって通信相手がいないんだもーん、友達いないもーん(ToT)
64デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 19:21:54
SOAPをセッティングの保存に??
65デフォルトの名無しさん:2005/09/24(土) 19:30:20
つ .properties
66デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 12:04:46
SOAPでXML通信するときは、そのXMLデータを文字列で作るんですか?
67デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 12:35:47
誰か、↑を和訳してくれ。
68デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 18:14:42
>>66
SOAPそのものはXMLを文字列として送受信するが、プログラマは既に提供され
ているライブラリを使うはずだから、XMLデータを直接文字列として扱う可能
性はゼロに近い。逆に言うとライブラリのない環境でSOAPを扱うのは無謀。
69デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 19:48:25
>>66
文字列で作ったデータをライブラリを使って送受信する
70デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 20:46:41
SOAPを一人で遊ぶならマシンいっぱい用意して擬似クラスターだ!!
71デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 19:18:54
>>68
ライブラリってどういうものなんですか?
ネットや本を調べても、実例を見つけることができませんでした。
72デフォルトの名無しさん:2005/09/26(月) 21:19:50
>>71
おまえ、なにげにすげーな。
73デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 00:42:26
SOAPってWebサービスとして使うものなんでしょうか?
例を探すと必ずApacheとかIISとかがセットになってる。
単なるアプリ同士の通信で使おうとするのはイレギュラーなのかな
74デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 00:54:32
ええよ別に
75デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 01:13:31
>>73
.NET 系ではプロセス間通信のデフォがこれになってるよ
76デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 19:37:08
だからもっさり
77デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 22:11:19 ID:0
>>75
それってSOAP over 何になるの?
78デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 21:32:57
.NETでWeb参照の追加を使わないで、URLとメソッドを直書きして
使用したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
79デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 20:37:38
SOAPってどんな言語でも可なのですか?
VC++とか?
80デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 21:16:58
当たり前だ
81デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 11:02:12
>>71

SOAPのOはゼロじゃないよ。アルファベットのおーだよ。
82デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 18:34:45
>>80
どんな言語でもというのは言いすぎ。
少なくともTCP/IPはサポートしていてほしい。
83デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 22:35:07
>>82
鯖側はinetd使えばいいんじゃね?
84デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 07:36:34
>>82
クライアントはnetcatみたいなプログラムをキックできればそれでよい。

85デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 20:11:18
SOAPって流行ってるの?
86デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 20:47:09
SOAPって次世代CORBAという考えでよいの?
87側近中の側近 ◆0351148456 :2005/11/13(日) 08:04:27
>>85
(っ´▽`)っ
吉原とか歌舞伎町とかにはSOAPランドっつーもんがたくさんあるらしいから
大流行なんじゃないの?
88デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 03:02:40
助けてください。
MS SOAP ToolkitとVC6コンソールアプリでGoogleAPIを叩こうと頑張っているのですが
どうしても最後のInvokeメソッドが失敗してしまいます。
COMについてもSOAPについても知識が浅く、今後何をどうしたら良いのか分からない状態です。
引数の指定についても合っているのか・・自信がありません。
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

http://www.uploda.org/file/uporg237961.zip
89デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 08:15:50
どうやらATLでWS作ったおれは、かなり特殊なようだな。
90デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 20:54:26
ATLのやつって、TSLいけたっけ?
91デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 21:02:31
SOAP LAND
92デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 23:56:30
SOAPに SSL咬ませることは可能?
93デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 00:26:39
94デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 13:20:13
ばりばりSSLしてるよ
95デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 15:18:28
>>86
オブジェクト指向じゃないけどね
96デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:08:43
>>89

ATL で作ると、WSDLに対応しろっていわれると困っちゃわないか?
97デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 23:24:59
うん
98デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 23:31:18
>>87
あほ、吉原は江戸時代からある由緒ある花街だ(正確には違うけど)
流行とかそういう話じゃねえよ
99デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 14:51:11
MustangからJREにSOAPライブラリが入るんだね。
.NET CLRと共に、クライアントから直SOAPって時代が来るのか?
100デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 14:55:23
でも、考えたらJNDIも昔からJREなんだな。
使うのは業務システムの専用クライアントくらいかな?
101デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 17:06:05
乙女不在でフロリンスがカルデアに征服されるんだな
アカネの選択が国を滅ぼす
しかし本人はカルデア貴族の子息と幸せに(`・ω・´)いい構図だ
102デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 21:54:01
>>101
どこの誤爆だw
103デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 23:30:59
MSが提供する、SPROXY.exeって地雷?

全然、対応している要素が無いというか、typesの指定が全く出来ないんだけど?

これまじ?

104デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 03:34:22
保守。

やっぱ使ってる奴いないのか…。
105デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 14:44:35
結構使ってる箇所はあるでしょ。
ただ大部分は使う側だけだし、使う側としては対して語ることもないかと思われ。
作る側としてはパフォーマンスとか、サービス粒度、Remotefacadeとか色々あると思うけどな。
106ダメSヨ:2006/03/03(金) 15:30:38
axis1.3でSOAPサービスを作成することになりました。doc/lit型とrpc/enc型があるようですが、どっちがオススメですか?クライアントもaxisのみの予定です。
107デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 15:43:03
未来指向で茨の道をいくならdoclit。今が大事ならrpcenc。
108デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 23:16:12
じゃ、迷う事無く後者だな。
109ダメSヨ:2006/04/24(月) 11:22:06
客の予算の都合でプロジェクト自体が来年まで延期になりますた...
その頃にAxis2が出てたらdoc/lit型が標準になってるのかなwktk
110デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 00:17:00
>>106
つまりサーバもクライアントもJavaか>Axisのみ

EJBでいいじゃん。
111デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 21:33:13
EJB は 5 年後 10 年後の保守を考えるとやめたほうがいい
112デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 21:27:13
gSOAPを使おうと思っているのですが性能とかを含めてどうなんでしょうか?
113デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 01:51:37
5 年後 10 年後の保守を考えれば、何も作るべきじゃないな。
114デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 02:00:38
5年後10年後って、実装レベルでそんな持つ技術なんてねーよ。
そこまで配慮するのはデータ設計だけだね。
115デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 12:52:39
Windowsのサンク技術はあと数年で 20周年になるな。
116デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:00:25
>>115
それどっちかというとデータの永続性の例では?
117デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 11:28:02
soapよりrmiのほうが速いだろ?
118デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 23:26:57
本格的なマルチコア時代は専用コア化が進むらしいから
XMLだからとか関係なしに手を出していいと思う。
119デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 11:06:38
トランザクションが伝播しない時点で使い物にならんだろ…
120デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 12:02:58
rmiってJavaにべったり依存でしょ?
121デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 21:45:35
結論:
 同期ならRMI
 非同期ならJMS

 SOAPの出る幕無し。
 精々HTTP(S)でファイアーウォール越える時位か。
122デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 21:47:10
>>121
Javaは厨が使っていい言語じゃないから。迷惑。
123デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 21:51:41
いやSOAP自体、厨が使って良いプロトコルじゃないだろ。
厨房はRESTでも使ってなさいってこった。
124デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 05:20:54
いや、いまやRESTが盛り上がってて、SOAPこそ厨が使うプロトコルだろ。
125デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 07:35:03
Javaこそ厨向け言語だろうに
それはさておきSOAPがなけりゃ
世の中困る事多いぞ
126デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 15:36:24
RESTっていつからプロトコルになったんだ?
127デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 15:43:39
プロトコル=通信規約
だから、広義のプロトコルではあるな。
それを言ったらSOAPも同じだが。
128デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:13:44
確かにSOAPがあるから世の中のモテない男達の性欲が処理されるのだ
129デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 09:18:32
前任者の仕事をひきつぎました。さっそく困ってます

SOAPサーバの説明としてwdslファイルしか先輩にもらえなかったのですが、これをもとに
使えるメソッドの一覧なんかは生成できるでしょうか?


130デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 01:29:38
>>129
つ axis
131デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 12:06:46
>>130

ありがとうございます!
Perl使いの私ですが、これをみながらなんとか先に進みました。
http://ws.apache.org/axis/ja/java/user-guide.html#WSDL2JavaBuildingStubsSkeletonsAndDataTypesFromWSDL

ところが、800個ものjavaファイルができて、どこから始めればいいかわかりません。
どうすればいいのでしょう。。。質問ばかりですみません。


132デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 03:06:54
classではなくinterfaceとなっている(かつjava.rmi.Remote)を継承している奴が、サーバアプリのインタフェースだ。
そのメソッドがそのWebサービスのメソッド。

っつーか、そのWSDLのoperation要素がメソッド定義。
133デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 01:34:41
で,今SOAP使うなら何がオススメ?
一応言語はJavaなんだけど,
Axis1.x,Axis2.x,XFire,JBossWSとか色々あるみたいだけど,
やっぱまだAxis1.xで安定?遅いけど.
134デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 02:37:52
>>133
Java SE 6のJAX-WS 2.0はどうよ。
135デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 09:25:34
>>133
趣味でやるの?実案件?呼量は?
136デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 09:34:26
>>135
なんか必死だなw
137デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 20:27:47
>133
SOAPって終わった規格なのに…いまからやるんだ。
138デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 20:41:44
はーいくまくま
139133:2007/03/21(水) 01:02:20
いや狙ったようにファイアウォール越えて,(って言うか地方の拠点から)
本社のDB側で発行される伝票番号みたいなもんを
採番しにくるだけの処理なんだけどね(一部業務ロジック込み),
多少遅くても良いけど,VB.NETから叩けないといかんので,
SOAPに白羽の矢が立ったんですよ.
開発チームではJDK1.4が主流で,クライアントはVB.NETなんで,
SOAP+Axis1.xが資料も豊富で安定かなーとか思ってます.
140デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 01:22:07
intひとつ送ってintひとつ取ってくるくらいならあまり問題ないが、
デカい帳票データのXMLを送りつけたりしたら、
混雑時にはSOAPの処理だけで秒単位のレスポンスになりかねない。

かといってAxis1以外は情報はほとんどないがな。
141デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 03:48:59
Axis1とAxis2のバージョンNo.の付け方なんとかならんか…
142デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 22:18:15
つーか、JDKと.NETで SOAP は相互運用できなかった気が。
ちゃんと確かめた方が良いかも。
143デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 23:44:08
>>142
できねーわけねーだろ。
おれはやってる。
変な独自機能を使ってなければ無問題。
144デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 02:04:14
>143
>変な独自機能を使ってなければ
145デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 22:19:40
非同期な通信をするSOAPサーバとクライアントのサンプルってどっかにないかな。。。
146デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 22:26:17
またサンプルか
147デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 22:55:24
つーか非同期通信ってAxis2からできるようになったような希ガス
サンプルは知らん。
148デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 00:56:16
普通にHTTPで非同期送受信するのと同じだぞ
サンプルも糞もあるかw
149デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 01:06:29
HTTPで非同期ってなに?pollingするの?
HTTPならいいけどSOAPでポーリングしたら鯖が死ぬんじゃない?

SOAPで非同期つったら、WS-ReliableMessagingとWS-Reliabllityがあるな。
到着保証とかその辺もはいってるけどオーバースペックか。なにより、まともな実装がなさげだけど。
150デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 01:16:07
ヒント:厨房
151デフォルトの名無しさん
【Java】Webサービスと通信する方法。【SOAP】
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/129.html