【Java/C/他】統合開発環境Eclipse M12

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>910
http://dev.eclipse.org/viewcvs/index.cgi/~checkout~/org.eclipse.team.examples.filesystem/doc-html/team_filesystem_ex.html?rev=1.2&content-type=text/html&only_with_tag=R3_0
と同じモノがあんたのHDDには入っているんだけどな。
職場馬鹿にするのもいいが自分の...
質問させてください。
現在ver1.2のプロジェクトとver1.3のプロジェクトの差分を求めているのですが、
ファイル単位ではなくプロジェクト単位、もしくはパッケージ単位で差分を求めることは可能でしょうか?

もし可能であればその方法をご教授願いたいのですが、、、
よろしくお願い致します。
>>913 CVS リポジトリビューの希望するプロジェクトのバージョンを選んで
compare with...
パッケージ単位ではできないけど、対応するディレクトリ単位では
compare with...できる。下の階層が全部比較対照になるけど。
Eclipse3.0を起動するとJDK1.3のほうを読み込もうとしてエラーが出るんですが
JDK1.4を読み込ませるためにはどうすればよいのでしょうか…。
>>915 JRE1.4のインストールしなおし。それで1.4のほうが優先される。
PATHを通しなおすとか、-vmオプション使うとか、eclipse/jreフォルダ
つくるとか、他にも対処する方法あるけどね。
eclipseが立ち上がったら、installed JREsで開発対象のSDKをそれぞれ
再度登録しなおす。
917913:04/07/08 19:49
>>914
教えていただいた方法で期待した比較ができました。
ありがとうございました。
918デフォルトの名無しさん:04/07/08 21:14
>>916
ありがとうございます。
-vmオプションで起動する事が出来ました。
ただ、installed JREsを再設定してもExeをWクリックしたらまたエラーが
出て起動できませんでした。コマンドラインから起動はできたので
色々試行錯誤してみたいと思います
>>918
コマンドラインから
java -version
と打ち込め。
920916:04/07/08 22:09
>>918 installed JREsはEclipseでJava開発を行うときに
コンパイラが参照したり、作成したアプリケーションを
うごかす時に使うSDKを指定するところ。eclipseを動かす
javaを指定するところではない。916で設定するように
書いてあるのは複数のSDKを入れているということは
開発対象の環境が複数あるのだろうと思って書いておいた。

-vmオプションを使ってeclipseを起動するなら、
eclipse.exeのショートカットを作って、そのプロパティ
でオプションを指定しておくこと。そういうのわからんだろう
とおもってまずJREの1.4入れなおせって書いたんだけどまあいいや。
>>905
> ちなみに2CHはプロキシ規制で読み書きできん…
> 携帯からですまそ
●をかえばできる。
それと2chブラウザつかってるか? 投稿しやすくなるぞ
922デフォルトの名無しさん:04/07/08 23:23
アップデートサイトを用いてCDTをインストール後に
GoogleAPIプラグインを入れてみたらバグったぞ。

JavaScriptプラグインも設定項目に表示されないぞ。

Eclipse3.0での話だ。


しかもEclipse-MLでも似たような目にあってる香具師がいるらしい。
ふーん。
JavaScriptプラグインが何を指しているのか知らないが
うちでは動く
925デフォルトの名無しさん:04/07/08 23:29
Eclipse2.1.1をつかってます。LombozJ2EEProjectなるものを作ってみようと
思い一通りウィザードにしたがって作成したところ、以下のエラーがでます。

必要なライブラリー'C:jboss-3.2.5/server/default/lib/javax.servlet.jar'がありません。

JBOSSは3.2.5を使用しています。

たしかにエクスプローラで調べてもC::jboss-3.2.5/server/default/lib/javax.servlet.jarはないです。
なんか、代わりになるファイルってあるんですか?
926925:04/07/08 23:31
ちなみに↓のページみてやってます
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse2_04/eclipse04_2.html
927デフォルトの名無しさん:04/07/08 23:32
Windowsメニューを見るとよ

%ActionSetMenuと出るんだよ。

なんなんだこのパーセントはよ?

Preferencesをみるとよ、またそこにもパーセントがあるんですよおじさん

%PreferencePage.nameってなんですかい?
語尾がドットネームてドットネームドメインの冗談ですかい?


しかもC/C++をクリックすると

Unable to create the selected preference page.

Peason:
Plugin org.eclipse.cdt.ui. was unable to load class
org.eclipse.cdt.internal.ui.preferences.CPluginPreferencePage.

とか出るんだってよ。なんだってや?

わけわからん。MLではCDT2.0のバグ?
 Mのバグなのか無いとリービルドのバグなんだか
928922=927:04/07/08 23:34
>>924
eclipsewikiで評判が悪かった方だ。

評判がいいほうはなぜかダウンロードできぬ。
929925:04/07/08 23:58
久々にエクリプスやってみたんだが、またこれだ。

なんかやろうとすると絶対不具合がでるもんな。キライだ。javax.servlet.jarはJBOSS3.2.3までは
あったんだって。3.2.4からなくなったんだって。どうすりゃいいんだい?
>>928
コメントに最新URL載ってんだろが
931925:04/07/09 00:29
しょうがない。JBOSS3.0.8を拾ってきてjavax.servlet.jarを追加しよう
>>927
あー、うちも出た。
メタファイル消しても直らないし、一度全部消して入れ直したよ。
どうもCDTのNightly入れてたせいじゃないかと思うんだが、よくわからん。
933デフォルトの名無しさん:04/07/09 01:01
>>930
ああいうコメントははっきりいってわかりにくいな。
コメントをクリックするとまたまたコメントサイトだ。
しかも流れてしまう掲示板に直接リンクするあふぉがいるかと。
どれのことをさしているのかはっきしいってわかりにくいリンクのはりかただったなあれは。
しかもあの掲示板にあるversion2.0のファイルがどこまでしんようできるのやら、それすらもわからない。
本人が作ったものかどうかもあやしい。
>>933
あの程度の英語読めなきゃ今後辛いぞ
Nightly上書きするやつはただのばか。
>>933がいま必死でNightlyの意味を調べてます。
Eclipseのプラグインのバージョン管理は数字x3+文字列x1の識別子でしか
できんわけだから、同じ識別子の別バージョンで上書きしたらあかんよなあ。

ちなみにCDT R2.0のnightlyは表ページからだと同じ識別子2.0.0のものだったけど
裏つーか、nightly専用update siteのほうは2.0.0.<build_id>の形式になってるから
そのままインストールしてもプラグインのバイナリ自体は上書き保証できてた。
それでも.metadata以下の互換性までは保証できない。
これやってるひとでもリリースのときは最後の<build_id>がないやついれないと
あかんから結局必ずクリーンなインストールをしないとだめだけどね。
>>933
すまん、こないだうっかりやらかした。

実際、上書きやらかす奴は素でアホだとは思うが、Eclipseのサイトが
普通にわかりづらいのも確かだと思う。
作りもそうだが、メインのページが更新サボってることも多いしな。
CDTのトップページとかも随分長い事放置プレイされてたりして、
随分と男らしい管理の仕方だと思った。
939デフォルトの名無しさん:04/07/09 03:32
>>934-936
おめーは読解力の無い学生だな。
あのての掲示板というのは新規投稿があるたびに
流れるんだよ。そして次のページにまたがってしまうとああいうリンクの張り方は意味をなさなくなる。
ああいう暗示方式は詠みづらくわかりずらい。掲示板の仕組みも知らないで知ったかするな糞餓鬼。

ああいうリンクをwikiに張りつけるんだったら
該当する記事も引用しろ。


940デフォルトの名無しさん:04/07/09 03:35
結局nightly buildのプラグインディレクトリを抹消することにしたが

%ActionSetMenu , %PreferencePage.name は相変わらず消えない。

>>940
コンフィグ配下のフォルダ全部消して起動してみ
又はコンフィグ配下消して日本語化パッチ当てて起動しる
942デフォルトの名無しさん:04/07/09 09:21
>>941
pluginsだけでなくfeaturesのほうも削除するのを忘れていた。
とりあえずここにあるcdtのナイトリーを削除した。
eclipse3.0\configuration\org.eclipse.osgi\manifests
cdtのナイトリーだけでは直らなかったのでナイトリーでない通常版CDTも抹消した。

configuration直下をすべて削除するのは抵抗があるので一部削除した。
eclipse3.0\configuration\org.eclipse.core.runtime\に registry14というのがあり
この中にPreferences.nameというのがあったので抹消した。

しかし再起動するとregistry15というのができてPreferences.nameが復活していた。
ウィルスのように厄介な奴だ。
943デフォルトの名無しさん:04/07/09 09:25
胡散臭そうなこのファイルの弄くった。
feature_org.eclipse.cdt.source_2.0.0=feature_org.eclipse.cdt.source_2.0.0

とかいうcdtという名がつくもののを削除していった。
944915:04/07/09 09:43
>>920
問題解決しました。PATHを先に通したほうのJavaが優先されるみたいで
1.4のPATHを先に通したら1.4で起動しました。
教えて頂いたショートカットのほうも分かったのですがEXE直接起動できないのは
なんか嫌だなぁと思ってたのでスッキリしました。
ありがとうございました。
>PATHを先に通したほうのJavaが優先されるみたいで
orz
ここまでレスしてくれた人たちの労力はいったい何だったんだ・・・
ま、まあ直ったんならいいじゃん。
わりとやらかしがちなネタではあるし。
まあ対処法は全部916に書いてあったわけだが。俺がすきなのはeclipseがちゃんと動作する
バージョンが確定したら、それをeclipse/jreに放り込むやつ。これだとそれ以降、
開発の都合で別のSDKを入れてもEclipseのランタイム環境には影響しないし。
リリース版の 3.0 は割と大きなバグが残ってるね。
未参照のプライベート変数にワーニング表示を出すオプションを有効にして
昔のソースを再ビルドしたら、いくつかワーニングがでた。
2.1のときは出なかったよな等と思いながらそれらの変数をコメントアウトしたら、
変数未定義のエラーがあっちこっちで出た(使われてる変数だった)。

2.1.2をHDDから消しちゃったし、開発不能な訳ではないから使い続けてるけど
次のリリースでは直っていて欲しいわ。
>>939
私はJSプラグインには興味はありませんが下記ページに1行追記しました。

JSプラグイン
http://eclipsewiki.net/eclipse/index.php?JS%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3
追記した文章
http://jycronier.free.fr/にorg.hkataria.jsedit_2.0.0.zip と org.hkataria.jsedit_1.0.1.zipのミラーがあります。」

>ああいうリンクをwikiに張りつけるんだったら
>該当する記事も引用しろ。

真意はどちらですか?
「該当ページを読む人のために、わかりやすく書くべきだ」
「この俺様が楽できるように気を利かせろ。他の奴の手間など知らん」

wikiは自発的に情報を提供する人達によって成立しています。
eclipse wikiはだれでも自由に修正できます。
あなたが必要だと思う情報はあなたが追記してください。
>>939
必死だな
951デフォルトの名無しさん:04/07/09 23:15
なぜお前は必死になれない!?
>>939 は、おっさんの割にはがんばってると思った
953デフォルトの名無しさん:04/07/10 00:26
何? 煽ってる奴はまだ10代なのか?
954デフォルトの名無しさん:04/07/10 01:30
>>949
>
> 真意はどちらですか?
> 「該当ページを読む人のために、わかりやすく書くべきだ」 ←こっちに決まってんだろが
> 「この俺様が楽できるように気を利かせろ。他の奴の手間など知らん」
こういうことを言う奴ってのはどういう奴か刺してやろうか?
>>934-936 , >>950 , >>952 みたいな奴のことを言うんだよ。
>>934-936 , >>950 , >>952 のような傲慢なヴァカどもに喝を入れてやりたかっただけだ。
自分のやり方はもっとも合理的でそれ以上行動する必要がないなどとおかしな勘違いをするなと、
そう奴等にたいして警告してやっただけなのさ。いわゆる説教の一つだ。ああいうバカは扱いてやらねばならん。

> wikiは自発的に情報を提供する人達によって成立しています。
> eclipse wikiはだれでも自由に修正できます。
> あなたが必要だと思う情報はあなたが追記してください。
またの機会にそうさせて貰おう。
>>954
必死だな

pukiwikiの書式とかよく知らなかったから何もできなかったんだよな?
956デフォルトの名無しさん:04/07/10 02:03
>>955
チィ!
なんだ、年寄りか
958デフォルトの名無しさん:04/07/10 02:06
>>957
ブチィ(ーー)メ
おまえら、年寄りとかジジィとか言うなよ。
ご老体って言えよ
ご老害と言え
プラグイン作る香具師の立場に立てよ藻前ら
藻前らが支えなくてどうすんだ