***すれ立てるまでもない質問はここで 第54刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
タイトルの通り

前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第53刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081170910/

get
3デフォルトの名無しさん:04/05/10 09:08
RECT構造体について質問です。

x y width height のデータから RECT rc を設定する時

rc.left = x
rc.top = y
rc.right = x + width - 1
rc.bottom = y + height - 1

いつもは↑みたいにやってるんですけど、
これで正しいですか?
>>4
サンクス
>>3-4
すげぇな、おまえら(w
こんな汎用のスレでRECT構造体というだけで話が通じると思っているところが凄い(w
それに、さも当然のように答えている4も凄い(w
運がよかったな、>>3よ。
Windows プログラミングには Rect 構造体を使うのは普通だと思うけど
8デフォルトの名無しさん:04/05/10 13:29
MFCはRECT、VCLはRectだったっけ?
9デフォルトの名無しさん:04/05/10 14:03
>>7
必死だな
10デフォルトの名無しさん:04/05/10 15:33
暇なんで何かプログラミングでもやってみようと思うんですが何がお勧めですか?
とりあえず現時点で何か目的があってやるわけじゃないですけど習得して役に立つようなのないですかね?

ちなみにCOBOLの経験なら多少あります
>>3-4,>>7-8
そういう話題は Windows プログラミングスレでやれ。

>>10
とりあえずやってみる、という選択肢が無い時点でプログラミングができるよ
うになるとは思えない。プログラミングを覚えないのがお勧め。
12デフォルトの名無しさん:04/05/10 16:03
>>11
日本語が変ですよ
それじゃ「とりあえずやってみる」←この選択肢が無いって事にならないか?
>>12
韓国人お断りなんだが?
>>13
よく読んでみろよ、変だから
ってか改行も変だろ
>>11
「スレ立てるまでも無い質問」のスレなんだから
プログラムに関係あるなら何でもありのスレだと思ってたんだけど
どうやらここは

「プラットフォーム非依存の質問総合スレ」

だったみたいだね。
Windows以外でも依存した話が出たら他所に誘導してくださいよ。
Winをのけ者にしたい玄人気取りですかあなたは?
16969:04/05/10 17:03
前スレからの質問の続きです。
swap関数を使っています。しかし、エラーが出ます。
どう回避すればよいのでしょうか?
verben[MAX]はポインタ型ではないですし、ポインタ型にしてしまえばverben[i] = iは出来ません。

#define MAX10
int verben[MAX];

for(i=0;i<MAX;i++) verben[i] = i;
for(i=0;i<MAX-1;i++) swap(verben[i], verben[i + Rand(MAX-i)]);
//for(i=0;i<MAX-1;i++) swap(*(verben + i), *(verben + Rand(MAX-i) + i));

C:\Program Files\DevStudio\MyProjects\551verben\verification.cpp(28) : error C2664: 'swap' : 1 番目の引数を 'int' から 'int *' に変換できません。
cl.exe の実行エラー

void swap(int *x, int *y) {
int temp;
temp = *x;
*x = *y;
*y = temp;
}

返事は少し遅れるかもしれません。すみません。
17デフォルトの名無しさん:04/05/10 17:04
関係ないけど、swapは関数ではない、はず。
と思ったら、わざわざ自分で下で定義してるのか。

void swap(int &x,int &y){
 int temp;
 temp = x;
 x = y;
 y = temp;
}
とかすれば局所的にわかりやすくなるな。
&(verben[i])
(verben + i)
21デフォルトの名無しさん:04/05/10 18:39
ポインタにはアドレスを入れる。
*はポインタ演算子、&はアドレス演算子。
swapに引数はポインタとして定義されてるから、アドレスを渡さないとだめ。
>>7
>Windows プログラミングには Rect 構造体を使うのは普通だと思うけど

「Rect構造体」というキーワードは、Windowsでしか使わないのか?

>>15
>「スレ立てるまでも無い質問」のスレなんだから
>プログラムに関係あるなら何でもありのスレだと思ってたんだけど

だから最低限、どういう環境の質問かを明記しなければならない。
OSも言語も特定されてないのだから。
>>11は俺じゃないけど、Windows前提で話をしたいなら、専用スレに行ったほうが早いってことだ。
23999:04/05/10 20:00
排他的論理和(Exor)を否定論理積(nand)を3or4個使って表したいのですが、
まったく分からないので、スレ違いのようですいませんが
教えてください。
24デフォルトの名無しさん:04/05/10 20:04
質問です

初心者っぽくて恐縮なんですが、
DataGrid_SelChangeのSelChangeというのは、
CellChangeとは違うんですか?
どういう意味なのでしょう。
ぐぐってもわからなかったので。。
すいません、よろしくお願いします。
>>23
nandだけじゃ絶対に無理だろ。
他に何使っていいんだ?
>>23
電子回路板逝ったほうが良くないですか?
>>25
http://www.f-kmr.com/logic.htm
> さてロジック回路は極端な事を言えばNAND素子があればすべての素子を表現する事が出来ます.
2825:04/05/10 20:18
>>23
正直すまんかった。
(((A nand B) nand A) nand ((A nand B) nand B)) nand (((A nand B) nand A) nand ((A nand B) nand B))
だ。一時変数使えばもう下記のように見やすくかける
C = ((A nand B) nand A)
D = ((A nand B) nand B)
E = C nand D
Anser = E nand E
>>25
何で無理なんだよ。
not x = (x nand x)
x and y = not (x nand y)
x or y = not ((not x) and (not y))
x xor y = (x and (not y)) or ((not x) and y)
3029:04/05/10 20:20
>>25
リロードしなかった。
正直すまんかった。
31デフォルトの名無しさん:04/05/10 20:29
スレの流れワロタ
>>24
名前だけから判断すると、SelectをChangeだと思われ。
3324:04/05/10 20:55
>>32
すいません。情報なにもなくて答えていただいて感謝です。
selectか、なるほど。
>>15
ここは質問を集めておいて篩にかけて振り分けるスレだから。
35デフォルトの名無しさん:04/05/10 21:33
いきなりPGからPMにさせられデスマーチに投げ込まれました。
これからはプログラムは協力会社にやらせるとのことでこうなりました。
とりあえず、メンバーに問題点と解決案を教えてもらいました。
目に付く問題点は
・全くドキュメントがない
・システムに必要なプログラムがどれなのか誰も把握していない
・とにかく決まりがない。/tmpにソースがあったりする。
・毎回コアダンプしている
私は何をすべきでしょうか?
36デフォルトの名無しさん:04/05/10 21:34
Jリーグなどの組み合わせ(16チームの総当りの組み合わせなど)を作るアルゴリズムの載っているページを知っている方いらっしゃいますか?
なんと検索したらよいのか、思いつかないのです
もしくは、ヒントでも良いので教えてください
>>35
>私は何をすべきでしょうか?

まず、マ板にいくべき。
38デフォルトの名無しさん:04/05/10 21:51
C++BuilderとVisual C++はどっちが良いですか?
趣味で気軽にやりたいならC++Builder
4038:04/05/10 21:56
>>39

ありがとうございます。でも、巷にあふれてる本の90%は
Visual C++ですけど。まあ、Builderの方が安いから、
そっちの方がよさそうですが
マ板に逝くべきです
>>40
BCBは同じクラスライブラリを使うDelphi用の本を読む事が多いです。
43PC初心者:04/05/10 22:15
初めまして、ケータイのJavaアプリをPC上で起動させる事はできますでしょうか?
また、どうすれば起動させられるのでしょうか?Googleで検索しても分からずじまいでした・・
どうか宜しくお願い致します。
44デフォルトの名無しさん:04/05/10 22:16
38=40です
ありがとうございました。
でも、CとPascalじゃ、ぜんぜん違うのに同じクラスライブラリを
つかうとは・・・・

45デフォルトの名無しさん:04/05/10 22:18
@ITがdj
>>43
エミュあるよ。
で、それ聞いてどうするの?
もちろん携帯用アプリ作るんだよね?
>>22
プログラム技術@2ch掲示板
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまずすれ立てるまでもない質問はここでスレにしてください。


>>47
>だから最低限、どういう環境の質問かを明記しなければならない。
>OSも言語も特定されてないのだから。
>>48
多かれ少なかれ暗黙の了解ってのがあるだろう。
RECT構造体にleft/right/top/bottomから、経験があれば
Windowsの話をしてるんじゃないかって思い当たるもんだ。
>>5で解決した風なレスがあるから、解答も的外れではなかった。
もし違ったならそこで訂正が入るだろ?

それを後から煽って何になる?
>>11の7-8はともかく、3-4まで追い出そうと言う気が知れん。
50デフォルトの名無しさん:04/05/11 01:21
Windowsを見下す事を至上の喜びと感じる人間だっているんだから
あとから正当ぶった理由で反論してくる事ぐらいは容易に想像つくわな。
プログラム初心者です(o*。_。)o
簡単なテキストエディタを作りたいのですが、
どの言語を用いれば良いかすら分からないので指南願います。(Winで)
各行の6桝目に0〜9の数字が書いてあるテキストを
0の行のみ削除するようなエディタを作りたいのですが、
ほかの桝にも0が存在するため、6桝目という条件を簡単に
設定できるプログラムが作りたいと考えています。
自分の勉強も兼ねて入門として頑張りたいのですが、
どの言語なら初心者の私でも可能でしょうか・・・
それのどこがテキストエディタなのか問いたい
暗黙の了解ねぇ・・・。
俺には >>3>>24 は暗号にしか見えんな。
54デフォルトの名無しさん:04/05/11 01:32
>>53
厨房必死だなw
>>51
perl
>>54
んじゃ、24は何の話だったのか、説明してくれよ。
57デフォルトの名無しさん:04/05/11 01:34
>>56
プログラミングの話だろ。
>>57
おまえ、何のためにこの板にいるの?
>>53
だから、わかんない人もいるだろうさ。
俺なんかunix系さっぱりなもんで、popenとかpthreadとか言われてもさっぱり分からんもん。
分からない人は答えられないだけなんだし、それはそれでいいじゃないか。
質問に不備があれば回答が来ないだけ。

今回の件だって、Windows系の話だから煽りが出ただけであって
POSIXとかの問題なら、レスがつかずスルーされるか、普通に解答が得られるだけだろ?
DataGridのコントロールだろ。ググればでてくるだろ
6151:04/05/11 01:39
>>52
正しい言い回しがワカラナイもので(o*。_。)oスイマセン
>>55
CGIはいくつか改造したことがあるため、
若干なら分かりますが・・・

とりあえず頑張ってみます。
ありがとうございました。
>>58
DataGridで分からないお前こそなんでこの板にいるんだか。
>>61
GUIを持ったテキストエディタじゃなくて
テキストフィルタとかでも構わないってことか?
まあsedもテキストエディタにはかわらんしな。
65デフォルトの名無しさん:04/05/11 01:45
すみません。
次のプログラムを実行するとどのように表示されるのか
教えていただけませんか?
初心者でよくわかりません。
どうかおねがいします。

#include<stdio.h>
#include<math.h>
#define n 100
int main ( )
{
float x, sum;
int i;
sum = 0.0;
x = 1.0/n;
for (i=0, i<n, i++)
sum += x;
if (sum == 1.0){
printf ("sum is 1.0\n");
}else{
printf ("sum is not 1.0\n");
}
return 0;
}
66デフォルトの名無しさん:04/05/11 01:45
>>65
釣りだな
6765:04/05/11 01:50
>>66
釣り、ですか?どういうことでしょうか?
本当に分からないのです。
68デフォルトの名無しさん:04/05/11 01:53
>>67
じゃあマジレス。
表示もなにもコンパイルできない。
>>65
自分でコンパイルして実行しろ。
7051:04/05/11 01:57
>>63
テキストフィルタも窓の杜で探してみたのですが、
6桝目に0を含む行という使い方が出来るものが存在しなかったもので・・・
GUIはなくても全然構わないのですが・・。

>>64
sedでも可能でしょうか?
ちらっと見てみただけなので、どのようなものなのかは
まだ良く分かりませんが、もう少し見てみます。
7165:04/05/11 01:59
>>68
そうですか。コンパイルできないのですか。
レスしていただいてありがとうございました。
>>69
そうですよね。どうもすみませんでした。
>>51

----------
a,b,c,d,e,9,g
h,i,j,k,l,0,m,n
o,p,q,r,s,1,u
----------

これを↑
こうする↓ ってこと?

----------
a,b,c,d,e,9,g
h,i,j,k,l,,m,n
o,p,q,r,s,1,u
----------
7372:04/05/11 02:13
あごめん、行を消すのか。
7451:04/05/11 02:17
>>72

----------
abc 5 2000
e0p 8 1500
uie 0 8000
c80 0 6500
----------

これを↑
こうする↓ ことが出来れば・・・という感じです

----------
abc 5 2000
e0p 8 1500
----------
>>70
sedでもいいんだけど、いまどきということでperlのほうを薦めた。
要は正規表現だ。で、条件にあてはまる行を除外する。
おそろしくシンプルなプログラムでOKだよ。
何でも出来るよ。
perlでもcでも、難易度は変わらないだろうな。
7751:04/05/11 02:33
>>75>>76
なじみのあるperlのほうで、とりあえず頑張ってみます。
ありがとうございました
6桝目という表現に引っかかるものを感じるのはきっと器の小さい俺だけなんだな
79デフォルトの名無しさん:04/05/11 02:39
>>77
6桁目と言いつつ、5桁目みたいだが。
% cat a
abc 5 2000
e0p 8 1500
uie 0 8000
c80 0 6500
% gawk 'substr($0,5,1)!="0"' a
abc 5 2000
e0p 8 1500
%
gawk "/^....[^0]/" a
でもいいか。
8116:04/05/11 02:59
>>20 >>21

ありがとうございました。
疲れていて基本的なことを忘れていました。

プログラム自体は思い通りに動いていません。
完全に迷路に迷い込んでしまいました。
もう少し時間をおいて質問することにします。
8251:04/05/11 03:12
>>78
スイマセン。スペース二つ開けたつもりだったのですが・・・。

>>79>>80
答えを教えていただいてくれてると分かってはいるのですが、
実際意味が・・・
CGIとしては以下のような感じでしょうか?

フォームから METHOD=POST で入力
gawk "/^....[^0]/" a ←良く分かっていません・・・
print ・・・眠くていっぱいいっぱいです。すいません

>>79を見て分からんのか...
どんな環境でCGI書いてるんだろう。
perl -e "while(<>) {print if /^.{6}[^0]/;}"

perlならこうだな。

>>82 a はファイル名だな。
8516:04/05/11 04:08
…と思ったのですが、たった今、迷路からの出口を見つけました。
時間をseedにして乱数を発生させるのが常識だと思っていましたが
どうも一秒間(?)は同じ乱数を発生させているようです。

srand( (unsigned)time( NULL ) );

どうすれば短い時間に何度も乱数を発生させることができるのでしょうか?
srand は一回だけ呼び出せば十分だ。
>>85
同じタネで乱数配列を初期化してれば、同じ値がでるのは当然。
8916:04/05/11 06:10
>>86->>88

ありがとうございます。
昨日まで時間はゼロコンマ何秒まで測られているのかと思っていました。
Rand関数にsrandを含めたのがまずかったんですね。

プログラムの方もようやく完成しました。
前スレで面倒を見てくださった方もありがとうございました。
>>53
>暗黙の了解ねぇ・・・。
環境を明らかにしないでRECTだのBYTEだの言ってる質問は
・Windowsプログラミングやってます(Win32API or MFC)
・コンパイラはVC++です
・ソースファイルの拡張子は.cppです
・でもCのつもりで書いてます(MFC使ってない場合)
・初心者なんで難しい事を言わないでください
・具体的にお願いします
ってのがたぶん暗黙の了解というやつ
"ム板"の読み方は
 "むいた"、"むばん"、それ以外
のどれですか?
暗黙の了解によって成り立つ部分を否定するのなら、
質問者は毎回環境や使用ライブラリ、個人の経験
などを事細かに書く必要があるんだな。
今回の件は、解決した後に波風立てるなってことに尽きるわけだけど。
ま、ライブラリについての質問するときは、なんのライブラリについてかくらいは示すべきだと思うけどな。
>>92
だから、暗黙の了解ってのがなんなのか解らなければ、暗黙の了解は成り立たない。
馬鹿かよ。
あ、お前が馬鹿ってことが暗黙の了解なんだな。
なに揉めてんだよ

電波が質問して、エスパーが回答しただけじゃん
3-4については成り立っていたと俺は言っているだけだが。
3-4については成り立っていたと俺は言ってるだけだが。
たとえば94に理解できない事だけは、
暗黙の了解が成り立たないとでも言うのだろうか。
ずいぶん身勝手な主張だな。

>>95の言うとおり、Winの話だとわからない奴にとっては
電波とエスパー、そうでない奴にとっては普通の暗黙の了解だ
って言う簡単な事だよ。

暗黙の了解が例外なく万人に理解されるなんてことはないだろうが。
98デフォルトの名無しさん:04/05/11 10:17
3,4,5は自作自演だと思う。
>>98
そうか、もしそうなら俺が悪かった。
何事も無かったかのように100getどうぞ↓
       ところで、トイレはどこですか?
    \                   /
      ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .. ∧_∧ ハァハァ 
      (;・∀・#)
     ( つ  つ 
     人# Y    
    し (_)   
101デフォルトの名無しさん:04/05/11 10:25
100get v(^-^=)
102101:04/05/11 10:25
v(^-^;)
>>102
スマンカッタ
104デフォルトの名無しさん :04/05/11 13:57
すみません、質問させてください。
VisualStudio.NETでC++のプログラムを作成しようとしています。
EnumFontsでフォントの種類を取得して、コンボボックスに登録しようとしているのですが、
コンボボックスのアドレス取得のための識別子の.NETでの取得方法がわかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
VB6で
Private 変数を 内部変数
Public 変数を 外部変数

Private Sub を 内部関数
Public Sub を 外部関数

って社内で統一されたんだけど
公開プロシージャ、非公開プロシージャの方がいいと思った。
どうすればMinGWでMFCのライブラリを問題なく利用することが出来るのでしょうか?
107デフォルトの名無しさん:04/05/11 17:49
この板の隠れた良スレだと思うスレはどれですか?
>>107
教えたら隠れた良スレじゃなくなるのでおしえません
109デフォルトの名無しさん:04/05/11 19:03
よくプログラムの解説本なんかに<br />のタグが出てきますが、
一見HTMLの改行のようでいてなんかヘンです。
これは何の意味なんですか?
110106:04/05/11 19:05
>>109
それはXHTMLでの記述です。ウェブ系の板に行った方が良いかと思います。
>>105
そん中にプロシージャがねーじゃんよ。っつーかてめーの社内日記なんかどーでもいいっつーの。
112デフォルトの名無しさん:04/05/11 22:04
数学とプログラムの類似点、相違点
どない思います?
commitment orientedって日本語で何て言うの? 責任指向?
commitment orientedって日本語で何て言うの? 責任指向?
115デフォルトの名無しさん:04/05/12 01:14
commitment orientedって日本語で何て言うの? 責任指向?
116STDL:04/05/12 01:31
STDLを覚えたいのですが、いろいろ探した結果、ろくな本、HPがありませんでした。実装レベルまで解説している資料知ってる方いますか?
何故馬鹿な書き込みがこんなに増えたんだ
スーパー東京ディズニーランド
>>113
責任指向だとResponsibilityOrientedじゃない?
Commitmentはどちらかというと、合意とかそんなかんじでは。
>>112
そういう質問をするやつはバカだと思います。
121デフォルトの名無しさん:04/05/12 16:31
PL/SQLのスレってありますか?
122106:04/05/12 16:39
データベース板にあります。

それで>>106はどうなんでしょう。。。
123デフォルトの名無しさん:04/05/12 17:35
c++で、自身のexeファイルのあるパスを得るにはどうやればいいですか?
exeと同梱のiniをいじりたいのですが。
124VBer:04/05/12 17:41
argv[0]とかかな?

WindowsならGetModuleFileNameとか使えるかもしれない。
>>112
コンクリートと高層ビルの類似点、相違点
どない思います?
126デフォルトの名無しさん:04/05/12 18:09
Windowsのネイティブアプリがコンパイルできる処理系で、正規表現が使えるものって
ありますでしょうか。
できれば、フリーで公開されているのもがいいんですが・・・
127デフォルトの名無しさん:04/05/12 18:28
CDの中身をデスクトップにコピーするバッチファイルをつくりたいんで教えて下さい〜
xcopy
129127:04/05/12 18:43
そこまではなんとか分かったんですが、どうしても進まないのでお手数ですが例を書いていただけませんか?
>>129
help xcopy
131129:04/05/12 18:58
ありがとうございますた
なんだよ、ネタかよ・・・
133デフォルトの名無しさん:04/05/12 21:15
来年からPGとして生きて行くことになりました。
内定先はこれからJavaが主流になるとかならないとか言ってました。
独学でCは、ほんと触りですができます。次はC++かJavaをやりたいと思って
ます。いずれ使うJavaか、何年何十年も残りそうなC++。この2言語は精通
しているものがあります。どっちを先にやるべきでしょう?
>>133
そんなもん同時にやれよ。Cが出来るなら楽勝だ。
135デフォルトの名無しさん:04/05/12 21:30
>>134
そんな、無理です。C++なんて問題有りな言語でしょ?
>>135
意味わかんねぇ。問題有り無しってなんだよ?
が、同時学習は効率悪いと思うぞ。
>>126
C C++ Java 適当なのをどうぞ。
>>135
それならJavaからやりなよ。
139デフォルトの名無しさん:04/05/12 22:06
>>136
ハイブリッド系言語は習得しにくい。と聞くので(単に己の能力の…orz

>>138
C −>C++ ->Java
の流れでやりたいのですが、どうしても踏み切れなくて。
>133
C の次は C# (w
ハイブリッド系?
142デフォルトの名無しさん:04/05/13 00:31
>>141
WinでもMacでも使えるという意味。
ワロタ
144デフォルトの名無しさん:04/05/13 00:59
VC++&MFC
VC++.NET
VC#
BCB
Delphi
とかありますが
今からは一体、開発環境は何を使えばいいんでしょうか?
皆さんはどれで作ってます?
145デフォルトの名無しさん:04/05/13 00:59
HSP
>>145
小規模な物を作るのならそれもいいとは思いますが。。。
147145:04/05/13 01:04
> 皆さんはどれで作ってます?
に対して答えただけなんだが。
>>146
つまり、規模や用途によって最適な開発環境は変わるんだね!
すごいよスティーブ、目からウロコとか黒子とか色々落ちたよ!
149106:04/05/13 01:14
スルーされてていい加減淋しいので教えてください。

どうすればMinGWでMFCのライブラリを問題なく利用することが出来るのでしょうか?
>>144
全部使えるようになれ。そして氏ね。
151デフォルトの名無しさん:04/05/13 02:17
>>150
言葉が悪いな。それで教えているつもりか。
まぁヒントぐらいにはなったな。
うむごくろう。
152デフォルトの名無しさん:04/05/13 06:54
コマンドプロンプトでタスクマネージャにでるプロセスってみれますか?
153デフォルトの名無しさん:04/05/13 07:16
>>152
UNIXのpsみたいに?
EnumWindowsで列挙させるプログラム作れ
155デフォルトの名無しさん:04/05/13 08:27
コマンドプロンプトでプロセスみる方法ないすか?
板違い

PC初心者板とかOSの板とかで聞けよ
cygwin入れてps
158Error@MSN:04/05/13 09:27
すみません、CのコンパイラをBorland社からダウンロードして
インストールはしたんですが、使えないんです。
OSはXPです。
160デフォルトの名無しさん:04/05/13 11:18
問題です。

幅 = 256, 高さ = 256, Bit数 = 4
のBitmapを画面に表示したら、
3バイト(6ピクセル)ほどズレて表示されてしまいました。
さて何故でしょう?
なんか、期待した答え以外はうけつけないのに、質問してるやつがいるな。
>>160
ここは質問スレ。
クイズスレじゃない。氏ね。
163デフォルトの名無しさん:04/05/13 11:55
質問させてください。

「0x5ed5386の命令が0x00005028のメモリを参照しました。
メモリがwrittenになることはできませんでした」

という表示が出てくるのですが、これって何なんですか?
>>163
書き込み禁止領域に書き込みアクセスした。
165デフォルトの名無しさん:04/05/13 12:17
visualC++でリソースエディタつかって窓にコントロール貼り付けるやり方がわからんのですが、
どこか入門なサイトないでしょうか。
猫プロわかりづらくて…
なぜヘルプを読まないのだろう。
猫プロがわかりにくいんじゃない。
VCがわかりにくいんだ。
Javaでパッケージを作る時、自分のURLを逆から書く、と本に書いてあったのですが、
自分のユーザーIDとかもこれに含めちゃって良いのでしょうか?

具体的には

http://www.hoge.ne.jp/~myId/ このURLが
myId.jp.co.hoge.www.packageName こうなる

でいいのでしょうか?
>>168
世界的に一意になればなんでもいいよ。
公開しないなら、oresamaでもなんでもいい
猫プロもVCもMSDNもわかりづれーんですよヽ(`Д´)ノオレガバカナノカ
>>170
VBなりDelphiなりBCBなりVC#使っとけ
>>170
泳ぎとか、自転車乗りとか、スケート・スキーとか、どうして覚えたのよ。
説明書読むだけで、出来た?
初めは、書いてある通りにやってみる。少しレッスンをやれば、感じは、
掴める。あたしも、猫で憶えた。
余計なことだけど、最近、分数ができないとか、符号つき数の計算ができないとか
あるけど、そういうの大丈夫だよね。
173デフォルトの名無しさん:04/05/13 16:19
VC6.0でFDDをフォーマットするプログラムを作成しようとしているのですが
フロッピーがライトプロテクトされているかどうか知る方法を教えてください。
DeviceIOControlあたりでできるのでしょうか?
174デフォルトの名無しさん:04/05/13 18:35
プログラムが自らのプログラムを改良することは今も今後も有り得ないことなのですか?
んなこたない。つか今でもやってる
>>174
最初から良いものができてるから、改良の必要はない。
>176
ひっこんでろよハゲ
>>177
ひっこむもなにも、ハゲなので生えてない。
>>178
ネタにマジレスしても仕方ないんだが、
言ってることめちゃくちゃで、全然意味通じないぞ。
まず日本語を勉強しような。
180デフォルトの名無しさん:04/05/13 20:17
174です。
言いたかったことは、
人間は過去の過ちを経験してそれを将来に活かすことが出来ますが、
プログラムはそれ自体が自己修正することが出来ますかと言うことです。

それがロボットは人間になれない決定的理由とどこかで教わった気がしたので。
ホフスタッター嫁
>>180
対象を限定すれば、プログラムはそのままでも、データを蓄積・分析するだけで、
ロボットの行動を学習的に改善させることはできるんじゃね?
>>180
たとえば、WindowsアップデートはOSのシステムを改良しようとするよな。
その結果改悪になるかもしれない、ということは置いておいて。
それも「プログラムの自己修正」だな。

それはただ外に用意されたプログラムと入れ替えるだけだというかもしれない。
それなら人間が過去の過ちを修正するのも、外部からそれが過ちであるということと正しい考えを教えてもらってからだということが多い。
今は明確な差があるだろうけど、そういったアップデートの仕組みやプラグインの仕組みがどんどん賢くなると、その差が小さくなるかもしれない。
たとえば自分でグーグルで検索して、必要なプラグインを探すとか。
そうしたとき「プログラムがそれ自体を自己修正する」ということに異論をはさむ人はいなくなっているかもしれない。
>>180
例えばプログラムを最適化し直すプログラム、と言うのがある。
で、自分自身もプログラグラムなんだから自身を最適化する事も出来る
(場合がある)ので、>>174の質問に単純に答えると可能。

で、ここからはすれ違い蛇足の、>>180への回答だが、
「過ち」とか最「適」化の基準とは何か? 同じ計算結果を出すのに
計算回数が少ない方が「よい」という基準とは何か?

ロボットは今のところ「そういう風に人間に教わったから、それを目指して
最適化したりミスを修正している」に過ぎない。自立学習するAIの類も
今現在はまだこういうレベル。

人とプログラムの違いはここにある。
>>182-183
お前ら問題をまるで理解してないな。教養なさ杉
人間とロボットを隔てているのは、ある行動をしたときそれが、正しいか誤りか、という判断をどうつけさせるかだろう。
特に心理や倫理のような数値化が出来ない分野では、当分ロボットが人間に追いつくことはないだろう。
>>185
どういう風に「理解してない」のか、簡潔に解説きぼん
>>185
いや喪前が知っている知識に固執して視野が他に向いていないだけだろ。
人間になれよ。
>>186
心理学は心理現象を数値化してるよ。項目が多いだけで。
でも、それっぽくみせるだけなら、かなり単純化できる。
>>189
それっぽい応答する物とそれ自体はまた全然別だけどな。
仮にチューリングテストなら条件付きで通過するプログラムは
既にあるんじゃないかと思う。

最終的には人間とは何か、という哲学の問題になるのですれ違いだが。
キーワードは「類推」
192デフォルトの名無しさん:04/05/13 21:50
180です。話は多少ずれますが、
人間には未知な異物に対して「抗体」を作り攻撃するような遺伝プログラムがあるかと思います。
それに対してPCのウィルスソフトは、概知のものにしか反応することは出来ないかと思います。
この「抗体」を生成するプログラムはないのですか?
>>192
未知の異物といっても、カテゴリーとしては限られてる。
たとえば、異常プリオンなんかには対応できないだろ。
それに今、抗体は人工的に作られてることも多いから、ウィルスソフトのカタログアップデートも同じといえる。

スパムメール振り分けソフトなら、学習してスパムかどうかを判別するようになったりするし。
>>190
理論をデフォルメしてそれっぽく見せたものは、全然別とまでは言い切れないよ。
>>192
論理的にそのようなプログラムがきないとは証明されていないし、
できると考えている人もいるけど、未だ実用化はされていない。

抗体を作るには二つのステップが必要
1. 新種のウィルスを検出する
(=すべてのローカル(とも限らないけど)ファイルに対してウィルスかどうかを判定する)
2. 1.で検出したウィルスを駆除する
で、1.の判定ルーチンの作成が非常につらい。
あるプログラムが有害かどうかを厳密に判定するのは難しい。
単なるテキストファイルが新型インタプリタfooやを通すと非常に有害になり得るし
あるいは未知のバグやセキュリティーホールを利用したものかもしれない。

だからPCの中に閉じこもって自律的に判定するのは現実的に無理があるかもね。
実行すると特殊な音波と映像でユーザーを洗脳し
そのプログラムを手動で知り合いにばら撒いて
ローカルファイルを全削除した挙句に自殺させるウィルスを
PCに検出できるんだろうか。
某ランドのフリー版C++ Compilerで使えるWin32ライブラリはOWLしかないのですか

単体でも-wtスイッチで一応は作れるものの
複雑になるにしたがって使えなくなって困ってます
wxWindows使っとけ
SDLはつかえないっけ?
>>196
洗脳画像と電波を発信するウィルスが作れるなら、それを検出するプログラムも可能。
>>200
で、どうやって人間に有害でしかも感染するウィルスだと判断するんだ?
まーあれだ。
問題は、次から次へと新カテゴリーがでてくるわけで、
それら全部を最初に作ったもののみで、全部対処するのは無理。
>>193が妥当なところだろ。
新しいカテゴリーがでたら処理を追加して良いなら対処可能。

自己修正については>>184辺りか。
これも同じく、カテゴリが変わるような修正はできないが、
最初から仕組まれたカテゴリの範囲であれば修正できるように作ることは可能。


もしカテゴリが変わる変更ができるようになったとしても、
対応できるカテゴリの多さによって与える指令が多くなりすぎるから、
なんでも対処できるようにしようと思ったら、指令の数も無限大になるかもしれん。
つまり、つくれても役に立たん。
>>201
当然、予めコンピュータに学習させておく。
自動的にコンピュータが検出する、と言う条件は書かれていなかったが?

自動で検出する場合、人間を内蔵するのが一番楽だな。中の奴が自殺したら有害。
204202:04/05/14 00:53
要するに、今みたいに特定のカテゴリ内で完結させた方が、
色々と効率的ってことね。
>>203
それだと自殺以外は有害ではないことになる。
それ以外の場合に対処できない。
>>194
それはそうだけど、今話されているのは、
項目外(新カテゴリ)の状況に対応できるかどうかということだと思う。
設定された項目内で良いのなら、
>>190のいう
>仮にチューリングテストなら条件付きで通過するプログラムは
>既にあるんじゃないかと思う。
これがあたってそう。
これを打ち破るには項目数を無限大にしないと無理だから、
>>189のやり方では無理がある。

違うやり方で心理を数値化する方法が発明されれば、
>>186を間違いだと言うこともできるが・・・
セキュリティーでの、生物とパソコンの一番の違いは、パソコンは外部から入力してナンボってことだな。
生物の場合は燃料と材料を取り入れるだけで、それ以外は異物という判定ができる。
パソコンで言うなら、実行ファイルはすべて異物とみなしてる状態。

あまり生物のしくみを神聖視するのもよくないと思う。
>>206
> これを打ち破るには項目数を無限大にしないと無理だから

んなこたぁない。
心理現象のうちで、コミュニケーションに必要なものを抜き出せばとりあえずの用は足りるわけだろ。
AI=固定アルゴリズム&パラメータチューニングだと思ってるアホが多いな
>>205
自殺する画像と音波っつったのはお前では?
人間に有害な画像と音波全般なのか? しかもコンピュータが自動検出なのか?

あとから条件足すなや。まず、条件を全部書き出せ。
そしたら俺が全部引用して「を検出するプログラムを作る」って
レスするから。
脳がやってることなんだから最悪ニューロコンピュータの出現を待てば
その内なんとか出来るんじゃねぇの?

いつ頃出来るかは知らんが。
>>210
条件は未知のコンピュータウィルスの
スタンドアロンなコンピュータでの自動検出だよ。
予め云々とか言ってる時点で失格。
>>212
スタンドアロンってあったか?
214デフォルトの名無しさん:04/05/14 02:39
batについて質問です
バッチファイルを実行した時に
C直下にある複数の*.txtを
C:\Lhaca直下にある圧縮ファイルEXEを利用して
圧縮したいのですがどうすればいいのでしょうか?

ディレクトリの階層の区別と
ファイルのドロップみたいな形にしたいのですが
教えてください
cabarc使っとけ
いずれコンピュータは人を超える
217デフォルトの名無しさん:04/05/14 04:10
訳のわからないような質問してすみませんでした。
192でございます。
時が経つにつれてウィルスソフトの容量も多くなっていくかと思われるなかで、私が上で述べたようなプログラムがあれば、もっと効率的で少ない容量でPCを維持できるのではないか?と素人ながらに考えたのでお伺いしました。
結局、中途半端な知識の持ち主達が余計なプライドを賭けて
グダグダにしちゃったね。残念。
219デフォルトの名無しさん:04/05/14 10:35
すごく単純かもしれないんだけど。

if (A = xx and B = xx)
else if (A = xx and B = yy)
end if

ってのと

if (A = xx)
if (B = xx)
else if (B = yy)
end if
end if

ってのは、どっちがパフォーマンスすぐれているのでしょうか?
この処理を万単位で処理してみたのですが、両方ともさほど変わらない感じ
だったのですが…
そんな気にしても、コンパイラの最適化の前では塵に等しいかと
AがxxでBがxxじゃないデータだけを延々回せばちっとは違いが見えるかもなー
>>208
だから、とりあえずの用に足りたところでは駄目なんだって。
ニューロコンピュータ使えばありえるのかもしれん。

>>213
スタンドアロンってのは意味わからんが、大事なのは、
>予め云々とか言ってる時点で失格。

>>209
大局的に見るとそれも固定アルゴリズム+パラメータチューニングの域を出ない。
予め想定されたアルゴリズムを調整しても、それはパラメータチューニングと変わらないだろ。
>>217
そういうことなら、既知のウイルスであれば、パターンを整理して、
容量を減らすことは可能かもしれないけど、
それをする手間がかかるから、つまり金額的に効率的ではない。
HDDはどんどん安く大容量になっているから、
容量にまかせる今のやり方が一番効率的だと思うよ。
容量半分で値段が倍になったらいらんでしょ。
>>219
A = xxを2回判定しなくて良い下が良さそうな気はするが、
プログラムの見易さ、わかりやすさで選んだ方が良いかと。
>>222
> だから、とりあえずの用に足りたところでは駄目なんだって。

なんで?
「気分ののらないときにはウィルス検索しないときがあります。」
とか
「ウィルスじゃなくても気に入らないファイルをはじくことがあります。」
くらいにならないとだめなの?
浅学者のあいまい論はもういいよ
>>226
ここであなたがビシッと、深い知識を披露して締めるのですよ。
枝豆は大豆なんやでー
>>228
うそーっ、すげー。
A == xx ね
>>228
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
プログラミングを勉強したいと思っています。
プログラミング知識ゼロの奴はまずコレ、っていうような
サイトや書籍がありましたら教えてください。
どうも自分では見当が付きません…
233デフォルトの名無しさん:04/05/14 14:36
>>232
変化の激しい世界なので
今の新人がどう学ぶのがベストなのかは
過去に学んだ人間にはわからないのです。

過去に学んだ人間もまた
もっと過去に学んだ人間とは違う方法で学んだのです。
>>232
ひとつだけ古来から確かな勉強法がある。
どんな言語でもいいからとにかくなんか作る。これ。
235232:04/05/14 14:42
なるほど。プログラムもまた生き物ですか・・・
気合入れなおして自分で調べてみます。
あと、通ってる大学の情報処理学科の教授に質問してみよっかな。
>>235
何がしたいかによって学ぶべき言語はまるっきり変わってくる。
それをまずはっきりしろ。
>>232
思いつきで列挙してみた。

身近に教えてくれる人がいる:
 そいつに習う。
Webサイト作ってる/作りたい:
 javascript, perl, php あたり
PCつったら、MS-Office位しか使いません:
 VBA、VB Scriptあたり
フリーウェアのインストールができ、英語に拒絶反応がない:
 Java (開発環境はEclipsで)
Windowsユーザーで金はある:
 Visual Stadio .NET で VB.NET か C#
>>235
Java
>>235
大学生の勉強用ということだから、いろいろなソフトウェア技術が勉強しやすいJavaを勧める。
てっとりばやくプログラムが組みたいっていうのとはまた別だと思うから。
無難にC++でもいいと思うけどね。
C++だと、たとえばP2Pの勉強とかをするのに、最適なライブラリがないから
東大の助手になれるような勉強をする必要があったりなかったりするけど
Javaだとめぼしい技術のライブラリがたくさん用意されてるので、勉強にはよい。
243デフォルトの名無しさん:04/05/14 17:45
C言語でifdefを多用したソースコードに閉口しています。
ifdefを排除するツールはないものでしょうか?
自分で作るしかない?
ウザッ
言語信者が初心者を勧誘するスレでも立ててそこでやれ矢
245デフォルトの名無しさん:04/05/14 17:49
>>242
NekoFlightという彼の作品は、物理計算プログラムが入っているのですか?
金があれば迷わずC#でしょう。Javaなんて先行き不透明な
言語で悪い癖を覚えて、後から痛い目を見るより遙かにマシ。
247デフォルトの名無しさん:04/05/14 18:00
Visual Basic5.0とVisual C++ 5.0のラーニングエディションを売りたいのですが、すでにマイクロソフトに登録してあります。
この場合、マイクロソフトに文章でその旨を伝えないといけないのかしら!?それとも、譲渡は出来ない!?

いまはStudio 6.0 Enterprise があるので要らないんです。

こんな古いの2つ合わせても3000円にもならないだろうけど、捨てるわけにも行かないし困っております。
>>243
CVSでソース管理すれば?

>>247
Enterpriseとは金持ちだなぁ。
そんだけ金あるなら、3000円ぐらい気にせず普通に捨てればいいじゃんw
>>245
一応、物理法則をデフォルメしたもので格闘やってみるテストだからな。
ただ、物理計算プログラムって
 double g = 9.8;
 double speed = 0;
 double position = 10;
 for(;;){
  position += speed;
  speed += g;
  view(position);//なんか表示
 }
みたいなのでも物理計算だからなぁ。
>>247
譲渡はできません。
251デフォルトの名無しさん:04/05/14 19:04
>>248
CVSでソース管理してもifdefの問題は解決できないのですが・・・
>>247
ラーニングのしかも5.0ではタダでも要りません。
引き取るのに金が欲しいくらいだ。

気にしないで捨てろ。
253デフォルトの名無しさん:04/05/14 20:22
仕事じゃなくて、趣味でプログラムを作りたいんだけど、
フリーもしくは格安の開発環境でお勧めは?

BASICとFORTLANとPASCALとVBの経験はあります。
CとかJAVAも勉強してもいいかなと思ってます。
Delphi6 Personal
>>253
EclipseでJavaかな
>>253
やる気があるなら俺もJava+Eclipseに1票(別に多数決じゃないが)
趣味でJava使って何作るんだよ。
小物のユーティリティやゲームにはまったく向かないし。
趣味で自宅鯖立ち上げて、webサービスでも作れば? Javaで。
259256:04/05/14 21:32
>>257
趣味のプログラムにおいて、プログラミングは手段ではなく目的という認識。

何かを作るためにJavaを使うのではなく、Javaを使って何かを作る。

正直何が出来ても良い。
>>257
ライブラリがごろごろあるから、小物つくるのは楽。
それも、フリーで。
趣味だし、Swingがレスポンス悪いからってそんなに問題にはならないし。

なにより、ライブラリは、いきあたりばったりの動けばいいというものではなく、設計が参考になるものが多いので、勉強になる。
>>257
あ、JXTAなんていうP2Pの規格もあるから、匿名性を気にしなければ、ファイル共有ソフトも作りやすかろう。
262デフォルトの名無しさん:04/05/14 21:52
ソートとサーチのアルゴリズムで一番早いものは何でしょうか?
データ構造やデータの傾向による
ちと質問させていただきます。
何かフリーウェアを開発したとして、日本国内で広く公開するなら大手のサイトで Vector がありますけど、
海外(英語圏)でこういったフリーウェアを公開できるような大きなサイトってあるんでしょうか?
265デフォルトの名無しさん:04/05/14 22:12
>>262
2分探索法と基数ソート
>>262
データをひとつしか入れられないデータ構造。
>>262
ソートされていることが保証されたデータに対するソート
>>264
sourceforge
269デフォルトの名無しさん:04/05/14 22:37
メールを受信するプログラム作ってます。
Userクラス(IDやパス、ホスト情報等のプロパティのみを集めたもの)と、
Mailクラス(POP3コマンドの送受信用メソッドの集合)を作ったんですが、

Userクラスの中でMailクラスを呼び出すべきか、Mailクラス内でUserクラスを呼ぶべきか、どっちがいいのか分かりません。
普通はどっちが良いんでしょうか?
>>268
レスサンクス。しかしオープンソースにせんといかんのか…う〜む
>>270
SourceForgeとかは開発用サイトだからな。
Vectorみたいなライブラリサイトはcnetとかにあるよ。
272253:04/05/14 23:43
>>254-361
ありがとさんです。
ググって調べてみます。
273デフォルトの名無しさん:04/05/14 23:54
ソースツリー(ソースコードツリー)の設計の資料を探しています。
オープンソースでお手本になるソースツリーなどありましたら教えて下さい。
274デフォルトの名無しさん:04/05/15 00:06
273です
CまたはC++のアプリケーションです。
HP−UXです。
問1

  フローの書き方で、


   | ̄ ̄|
   |\/|
     ̄ ̄

  こんなのがあった気がするんだけど、
  何図っていうんだっけ。
新着メール?
NSチャートじゃなかったっけ?
これを手書きで設計に使っている奴を見てみたい。
>>276
ブリーフ図って誰か言うと思ってたが、そう来たか。

>>277
正解ッ! ありがとう!!
279デフォルトの名無しさん:04/05/15 03:24
質問
C言語で精密な計算すると,結果が微妙にずれるのはどうしてですか?
280デフォルトの名無しさん:04/05/15 03:31
>>279
浮動小数点数演算のことならCに限らず誤差は付き物だけど。
281デフォルトの名無しさん:04/05/15 04:12
自分なりに考えてみたんですけど、

10/(10/3)という計算は人間なら10*(3/10)=3
という方法で計算するかと思いますが、

PCはまず、10/3⇒3.33333…を求めてしまうから誤差が出るのですか?
282デフォルトの名無しさん:04/05/15 04:21
今プログラム作ってやってみたけど答えは3だった・・・
10.0/3 とか 10/3.0 とかでやってみて
>>281
0.1がうまくあらわせない
JAVAは風呂釜のお手入れに最適という話ですが。
286デフォルトの名無しさん:04/05/15 11:01
「Cは最初にやるものじゃない。だからCなんだ」という話ですが。
287デフォルトの名無しさん:04/05/15 11:17
あるDLLファイルの中身がどうなっているか見る方法はどうすればいいのでしょうか?
教えてください m(__)m
すみません。
なぜか「生きのこるまでもない質問」に見えてしまいました。
だれか叱ってください。
できればメガネのきれいなおねえさんがいいです。
>>287
バイナリエディタとか使えば?

>>288
無理がある。
>>289
「Borlandがこの先〜」とかぶったんだろ。
勉強用なら恵まれすぎてる環境でやるのもどうかなとは思いますけどね。
ライブラリ適当に使うだけで完成だと、
いわゆる「VBのせいでろくでもないプログラマだらけになっている」
みないなことになるかと。
別にVB叩きたいわけじゃなくて、
こうなるってことは手軽なプログラムつくるには良いことの証明だと思うし。
>手軽なプログラム
とそうではないぷろぐらむとの区別がつかないから問題な訳で
>>288
メガネの似合う女の苦いウンコでも喰わせてもらえ。
294288:04/05/15 14:50
それはいい。
今から街にでかけて、ウンコ喰わせてくれるメガネの似合う女探してみる。
295デフォルトの名無しさん:04/05/15 15:14
ウンコって苦いの?
296デフォルトの名無しさん:04/05/15 15:27
SEGAが昔出したゲームで、PC版電脳戦記バーチャロンというゲームがあります。
ttp://sega.jp/pc/von/
これはCPUクロック266MHzくらいでかなり快適に動作します。
DirectX3以上のインストが必須なことから、DirectXを利用していることは分かるのですが、
Direct3Dを使っているのでしょうか?
D3D非対応のノーパソでもまったく問題なく動いたので、使っていたとしてもHELだと思われます。
ですがHELであのスペックはでないと思うのです。
自前の3Dライブラリを作ったということなのでしょうか?
Model2版をフル移植したのなら266MHzでは無理も出ようが
サターン版を移植したのだから
298デフォルトの名無しさん:04/05/15 15:43
ヤフオクで画像を10枚載せてみませんか?初心者向け解説♪
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20534214

これどうやってやるんでしょうか?画像なのでタグで出来るものかな・・・
299296:04/05/15 15:45
いえ。移植したのはModel2版で、ゲーセン版にくらべて一切劣っていません。
そのことはSEGAのページでも語られています。

>アーケード版はセガのCGボード“Model2”を使用するゲームですので(対戦プレイ時には2枚も!)、
>非常に移植は困難でしたが、スタッフの技術と情熱で高いレベルでの移植が実現しました。

色数は256色モード、16000色モード。両対応。
ビデオボードに頼っていないため、CPU1GHzになって
やっと(公式サポートされていませんが)FPS60といった感じですが(メモリー転送の問題でしょう)
デフォで設定できるFPS30は266MHz時代のPCでも問題ありませんでした。
300デフォルトの名無しさん:04/05/15 15:48
「アーケード版は」

だろう。


言っておくが、PC移植セガゲーは全てサターン版。
それはスカイターゲットやバーチャファイター2を見ても分かる。

「できなかった」からだ。
それがバーチャロンだけできるということはないし、
サターン版と同様に明らかに汚い。
売り文句を鵜呑みにしちゃなんね。
いや?
PCチャロンは普通にアーケード版の移植だぞ?
サターン版はゲームバランスも描画も明らかにおかしかったが、PC版はアーケード準拠になってる。
303296:04/05/15 15:55
アーケードの完全移植かはこのさい置いておくとして、
16000色であのポリゴン数で30FPSを、CPU266MHz時代にやっていた技術に興味があるのです。

やはりDirectDrawのHELでつくったサーフェイスに、ごりごり独自計算して算出した
3角形を描いていったのでしょうか。

それともD3DのHELを使ったのでしょうか。
その後に出たラストブロンクスも

アーケード完全移植

とか言ってたよな。

ところが背景が一枚絵・・・・・・・


どこが完全やねん
>>302
昔何かで読んだ記憶では、描画は間引いてるが、判定はアーケード版を基準にしたとか。
まあいいとこ

「判定 "だけ" はアーケード」

「ポリゴン数は1/3」

「背景は一枚絵」

ってなとこだろうな
>アーケード版はセガのCGボード“Model2”を使用するゲームですので(対戦プレイ時には2枚も!)、
>非常に移植は困難でしたが、スタッフの技術と情熱で高いレベルでの移植が実現しました。

こういってるんだから、移植という意味では、
画像処理部分は技術と情熱で違う処理をつくりこんでるんだろう。
こんな書き方してるぐらいだから、
バーチャロンに特化したライブラリを作ってるかもしれんね。

>>303
実際にできるかどうかやってみたら?
308デフォルトの名無しさん:04/05/15 16:19
てゆーか俺は

スーパータミコンの「スーパーアレスタ」が

なんで処理落ちしなかったのか知りたい

スーパータミコンのシューティングと言えば

「大してスプライト数も無いのに処理落ちしまくり」がデフォルトだったものだが
309296:04/05/15 16:20
とりあえず以前、D3DのHELモードでやったら、ろくなスピード出ませんでした_| ̄|○

自前ライブラリとで試すとなると、テクスチャまわりの問題からすぐ試せるものではなく、
もし誰か仕組みだけでも知っているのなら聞いてみたいなと思いまして。
310:04/05/15 16:34
C言語で文法覚えたんだけど、次、ジャバアプリケーションの勉強やるのは
いかほどでしょうか??ネットワーク系にあんまり興味ない自分なんですが。
>>310
好きにしろ。
>>310
べつにネットワークじゃないことやればいいんじゃない?
313デフォルトの名無しさん:04/05/15 17:06
質問です。
Windowsのソフト『ペイント』を削除してしまいましたTT
Microsoftのホームページやどこかでダウンロード出来ませんか?
314デフォルトの名無しさん:04/05/15 17:08
>>313
Windowsのインストールメディアから再インストール。
>>313
それだけインストール出来るだろ。
おまえは馬鹿か。
>>308
1個のスプライトで弾複数を描画してたんじゃね?
処理落ちが無いと避けられないじゃないか。
グラディウス3は気合が入ってた。


敵は一つもなし
オプション4個
レーザー


画面には自機とオプション4個しかない。
この状態でレーザー撃つと、それだけで処理落ち発生。
>>309
詳しくはしらないけど、細かい表示調整とか、
表示ポリゴンをうまく減らすなど、そのゲームに特化してチューニングすれば
速度改善するんじゃないのかな。
この辺りが肝かなと思うけどね。
320デフォルトの名無しさん:04/05/15 17:51
プログラムの知識ってまったくないんですが質問です
P2Pを利用してサーバーなしで100人ぐらいが参加できる
チャットって作ることは可能ですか?
321デフォルトの名無しさん:04/05/15 17:58
Windowsのインストールメディアはどこですか?
出来ないことはない。
323デフォルトの名無しさん:04/05/15 18:04
>>322
できないことはないって事は何か問題とかあるんでしょうか?
やっぱり遅延とかが生じちゃってリアルタイム感にかけちゃうとか
そんな感じですか?
324デフォルトの名無しさん:04/05/15 18:05
>>323
いや、単に喪前のレベルの問題だろ。
325デフォルトの名無しさん:04/05/15 18:12
>>324
実をいうと。プログラムの知識は全然ないってのはうそです
P2Pについてちょっと興味あったんで勉強してみようかなとか思ってます。
もしP2Pでチャットを作れるならがんばって勉強して作ってみようかなって思いまして。
326デフォルトの名無しさん:04/05/15 18:14
>>325
まぁそういう質問が出るということは全然無いに等しいわけだ。
クライアントサーバ型だとしても100人が好き勝手に話したらチャットにならないだろ。
という問題を置いといて、ネットワークの構造を吟味すれば可能は可能。
>>325
とりあえずnat、ファイアーウォール、ゲートウェイに対し、
透過的に通信できるところまで作りな。
329デフォルトの名無しさん:04/05/15 18:37
>>328
何故にゲートウェイが出てくる?
330もん:04/05/16 00:47
Perlの質問ですが、簡単に一言投稿するようなのを作ってるんですが、
一行だけしか表示されなくて困っています。
これを、3行ぐらいにやろうと思っております。
出来るだけ簡単に作ろうと思っております(初心者なので)
よろしくお願いします。

#!/usr/bin/perl
use CGI qw/:standard/;
#==========================================#
$title = "一言";
$log = "log.dat";
#==========================================#
open(OUT,">$log");
print OUT "[", param('name'), "] ", param('text'), "\n";
close(OUT);

open(IN,"<$log");
$aaa = <IN>;
close(IN);
・・・以下省略(投稿フォームがあります)
CGI は Web プログラミング板へ。
332もん:04/05/16 01:56
はい、失礼いたしました。
333デフォルトの名無しさん:04/05/16 02:17
VisualStudio.NETでWebアプリケーションを作っています。
金額表示したいのですが、3000→3,000という感じで
カンマをいれるにはどのようにすればよいでしょうか。
お願いします。
>>333 言語は? つーか表示部のソースを示せ。
コメントのしようがないよ。
なんとかしてぇ
336デフォルトの名無しさん:04/05/16 04:45
よく開発とかの段階でAPサーバ機でSIするって聞きますが
「SIする」って具体的に何をしてるのでしょうか?
337デフォルトの名無しさん:04/05/16 04:59
システムインテグレート
338デフォルトの名無しさん:04/05/16 05:03
>>337
すいませんシステムインテグレートって何ですか?
ぐぐっても会社名しか出ないし
用語としても全然載ってないし
何をするためにシステムインテグレートするのかもあまり載ってないし
教えてください
とりあえず、辞書ひけ
>>333
Format
341デフォルトの名無しさん:04/05/16 12:49
既存のPDFファイルからテキストを抽出するプログラムを作成しようと
思っています。で、PDFのファイル形式を調べたいと思っているんですが、
何か参考になるサイトや書籍ってありますでしょうか。

(単なるテキストファイル抽出だけなら、色々フリーソフトがあるみたいなんですが、
絶対座標でテキスト位置を指定しているPDFファイルからテキストを
抽出したいので、自分で作成しようと思っています。)

(PDFファイルをテキストエディタで開くとタグっぽいモノが見えていて
stream から endstream っと書いてある間がファイルの中身かと
思うんですが、圧縮か何かされてあってそのままじゃ読めないですね。)

どなたか情報よろしくお願いいたします。

(あんまり関係ないかもしれませんが、プログラム言語は自信のある順に
Java > Perl >> C/C++ です。)
>>341
www.adobe.co.jp
343^^:04/05/16 13:21
逆ポーランド記法の式の計算をスタックを用いて行うプログラムを作れ。
344^^:04/05/16 13:22
逆ポーランド記法の式の計算をスタックを用いて行うプログラムのつくりかたをおしえてください^^。
345^^:04/05/16 13:24
逆ポーランド記法の式の計算をスタックを用いて行うプログラムのつくりかたをおしえろ。
346^^:04/05/16 13:25
はやくしろ。
347^^:04/05/16 13:26
はやくおしえてください^^。
やだ。
349^^:04/05/16 13:38
だれかにへんなのかかれた・・・・^^;;
>>348
ナイスカット
351^^:04/05/16 13:41
だれかにせなかかかれた・・・・^^;;
352^^:04/05/16 13:42
はやくおしえろ。
354^^:04/05/16 13:55
よくやった^^。
355341:04/05/16 14:15
自己レス。以下のサイトをハッケソ(更新されてないけど)。
とりあえず呼んでみます。
ttp://www.kobu.com/docs/pdf/pdfxhand.htm
yet another calculator creatorを使えよ。
socket.h ってどこにあるのでしょうか?

VCでもBCCでも同様のエラーが吐かれます。
socket.h で検索もしてみたのですが、どうも存在していないみたいです。
でも、ほとんどの解説サイトではこれをinclude しているのですが、、、

インクルード ファイルがオープンできません。'sys/socket.h': No such file or directory
sys/socket.h はUNIX
winsock2.h がwindows
ちなみに定数とかAPIとか、両者で互換性無いよ。
な、、、なるほど!!!
ありがとうございます。通りました!

すみません、あと、
netinet/in.h はVCでは何になるのでしょうか?


↓原文
#include <netinet/in.h > /* #include < sys/un.h >の代わり */

↓エラー

fatal error C1083: インクルード ファイルがオープンできません。'netinet/in.h': No such file or directory
>>359

う。では、linuxで書いたほうが良さそうですね^-^;
nビットの2進数XとYの加算減算を行った結果を、nビットのZに格納するとして
オーバーフローを検出するのにZの値をどのように評価すればよいか?
X,Yを符号付き、符号なしと考える場合について、それぞれ区別して述べよ。

という問題があるのですが、どなたか教えてくれませんか。
Z-Y==X になるかどうか
>>362
言語処理系の定義によるので、答えられません。
Cだと未定義だしな。
366デフォルトの名無しさん:04/05/16 20:50
>>362
まず、どういうシステムか定義しる。
負数は2の補数使うのか?それとも1の補数か?
オーバーフローしたら例外で止まるシステムもあるしな。
符号なしの場合 XとY足してZがXより小さくなることはあり得ないし、
XからY引いてZがXより大きくなることはあり得ない。

符号付きの場合は符号ビットをXとYで場合分けして、それぞれZが不正に符号反転を
させるパターンを書き出してそれを判定する。この時XとYの符号ビットを
取り出して論理式でZの判定条件をパターン分けするとスマートになる。

と、思う。めんどいから実際試演してないけど、多分こんな感じ。
368362:04/05/16 21:37
すいません。とりあえず、プログラムにしなくてもいいんです。
オーバーフローの判定の仕方さえ分かれば、アルゴリズムは立てられそうですし。

369デフォルトの名無しさん:04/05/16 21:42
>>368
ならなおさらまずシステムを定義しろ。
367に答え書いてあんだろ
>>370
お前、Nの補数て言葉知らんだろ。
「C言語なら俺に聞け! Part 80」
はどこですか?
INSPECT言語のスレはどこですか
374デフォルトの名無しさん:04/05/17 07:03
JAVAの勉強をしようと思っています。
JAVAでできない事ってなんでしょうか?
ドライバ類はJAVAで作れなさそうですが、
他に、コレはJAVAでは作れないって物があったら教えてください。
>>374
彼女
376デフォルトの名無しさん:04/05/17 07:16
>>375
そういうネタはナシでお願いします。○| ̄|_
377デフォルトの名無しさん:04/05/17 08:11
>>376
375じゃないが、
だったらネタ質問はやめたら?
>>377
ネタじゃないんですが。
スレタイ見て、ここなら適切と来たのですが。
>>375
OSとかも作れないぞ。(まぁ、ドライバ作れない時点で確定だが)

○○が作りたいんですが、Javaで可能ですか?なら回答出来るが、
他に作れない物がありますか? に対しては範囲が大ざっぱすぎて
回答不可能だ。

「人間は空を飛べないそうですが、他に出来ない運動はありますか?」
と聞かれても困るのと一緒。
380HSPスレネタ:04/05/17 08:19
Anonymousの馬鹿ならJavaでOSを作れるとか言い出しそうだな。
>>379 >>380
答えてくれて、ありがとうございます。
なるほど・・・。

Delphiは、ドライバ以外はなんでも作れると聞きました。
(ドライバ作れない時点で作れない物、OSなどももちろん作れないって事で。)

それでは、質問の仕方を変えます。
Delphiで作れてJAVAで作れない物ってありますか?
初めてこの板きたんですが、JAVAってもう古いの?

昔はJAVAって騒がれてたけど、この板見るとC++の話が多いみたいだけど。
>>382
ん?そーか?Java関連のスレ多いよ。
特定のフレームワークネタとかが多いから、知らないと気づかないだけ
じゃないの。
古い、新しい、で分類したら、Javaはお世辞にも新しいとはいえないな。
今ならドトネト。言語ならC#が新しい部類か。
perlで-dつけてデバッガを使いたいのですが、COREとかuseした
CPANから落としてインストールしたようなモジュールとか、
つまり自分で書いたものじゃない部分は、信頼してデバッグ情報を
表示しないようにはできませんでしょうか?

DB<1>
IO::Handle::print(/usr/lib/perl/5.6.1/IO/Handle.pm:???):
???: my $foo = shift;

とかで画面が埋まって、バグに埋もれているであろう肝心の自分で書いた部分を
見落としてしまいます。
>>384
いや、JavaとC#は同じ世代になるんじゃないの?
ま、C#のほうがちょっと新しいけど。

新しいというなら、AspectJとかアスペクト指向ものでは。
387 :04/05/17 14:54
一般的な事ですが、関数で戻り値をもらう時は
・引数を参照で渡して戻り値でエラー判断、
・戻り値は関数値にしてエラーは関数内で処理
のどちらが一般的なのでしょうか。

例えばある構造体の値をもらう時
int func1(rec1)と引数に指定するのか
rec1 func1(val)と関数値でもらうのかということです
なんで、エラーのハンドリングと引数・返値の問題が一つになっているの?
>>387
両方ともあり得る。と言うか場合により異なる。

また、使用する言語にtry-catchがある場合、エラーは戻り値ではなく、
エラーのthrowによって返却される。
が、こちらの場合も内部で処理されるべきかは場合による。
try-catchが無い言語でも、エラー通知のための仕組みがあるならそっちを使うほうが推奨されるぜよ。
VB6以前はtry-catch無いけど、Err.Raiseという構文がある。
391デフォルトの名無しさん:04/05/17 15:48
時間ごとに変化する温度をグラフで表すために、任意時間ごとに温度の記録を採りました。
時間が変化しても、温度のほとんど変化しない期間があり、その部分のデータを間引いて
しまいたいと思っています。
どのような処理を行えばよろしいでしょうか?

「ほとんど変化しない」というのは場合によりけりだと思うので、閾値などをユーザーが
指定できると良いと思います。
392387:04/05/17 15:54
レスどうもです。

最近入ったプロジェクト内では関数の戻り値は必ず
int  0:成功 -1:失敗
というようにするべし! となっていたので
ちょっと質問してみたんです。
>>391
データに「前回と同じ」を意味する値を設け、
今回記入時に、前回データの値が「前回と同じ」だった場合、
前々回データを参照し、今回データと前々回データの値が同じ(=前回と同じ範囲内)
だったら、前回データの時間部を今回データの時間で上書きする。
おい、もまえら
「ぜんかい」って何度も早く言ってみろ
おれがひいてるぜ
ぜんかいぜんかいぜんぜんかい。
ぜんかいぜんかいぜんぜんかい。
ぜんかいぜんぜんかい、ぜんぜんかいぜんせん。
しんかんせんぜんせんかいつうせん。
ぜんぜんかいぜんせんから、かんぜんにかんかんにおこった。
かんたんにかんかんにおこるのは、ぜんぜんかんしんせん。
セマフォとイベントフラグって何なのでしょうか?
RTOS環境だと意味不明な命令がたくさん出てきてわけ分からん…
397デフォルトの名無しさん:04/05/17 20:24
MS-DOSコンソールアプリで
フルカラー、もしくは256色ビットマップ、jpgやpngなどの画像表示はできないのですか。
398デフォルトの名無しさん:04/05/17 20:26
C#にてC言語で書かれたDLLを使おうとしたのですが
char *型をstring型に直すやり方はわかりましたが
char **型とFILE *型をどう扱えばいいのか分かりません
char **型はsting[]として扱いたいのですが可能でしょうか?
またFILE *はどうやって扱えばよいのでしょうか?
名探偵コナンの犯人はあまりにも
安易な動機で人を殺してしまいますが
これはいかがなものでしょうか?
>>399
量産可能なのでおけ。
読んだ子どもも、邪魔なヤツは消せという知識を得られてウマー
>>399
熟考の上なら人を殺す事は容認しうるように読めますが、
これはいかがなものでしょうか?
402デフォルトの名無しさん:04/05/17 21:16
「君は量産型にはなれなかったようだね」
↑どういう意味?マジョリティってことかな?
>>401
読めませんが。
中学校レベルの論理学をお勉強することをお勧めします。
中学校には論理学はありませんよ。
>>399-404
スレタイを読むことをお勧めします。
406405:04/05/17 21:36
それを言うなら「板」だったーorz
405 :デフォルトの名無しさん :04/05/17 21:35
>>399-404
スレタイを読むことをお勧めします。


406 :405 :04/05/17 21:36
それを言うなら「板」だったーorz
408デフォルトの名無しさん:04/05/17 23:16
c言語の文法は覚えたんですが、上級本というのでしょうか?読んでもわかりません。
難しいです。文法覚えたのちはソートとかの基本的なアルゴリズムを覚えようと思うのですが
皆さん普段、クイックソートとか使いますか?使ってらっしゃるのでしょうか?
独学で勉強してるので、書籍やググったページからの情報がメインなんですよ。
周りにプログラム書いてる知人もいないです。K&Rと独習cで勉強してます。
409デフォルトの名無しさん:04/05/17 23:23
>>408
ソートするときはライブラリを使うかな。
でもソートとかサーチングとか、データ構造なんかの勉強は不可欠だぞ。
オレも独学だけど、メインは書籍。ぐぐったページだと、間違った情報があるかも知れないし。
ちょっと調べるときはそれで済ますけど。
K&Rは読み進めていくって感じじゃないからなぁ。
なんかゲームでも作ってみたら?
410408:04/05/17 23:24
この本に載ってることをマスターしたひとたちは今どんなプログラム
書いてはるのですか?具体的に知りたいです。とりあえずここスレに
カキコしてみました。
>>408
Cを独習するなら(いや、独習じゃなくてもだが)兎に角ポインタ周りは
重点的にやった方が良い。
>どんなプログラム書いてはるのですか?
ふつー作りたいものがあるからプログラミングを覚えるもんだと思うが。
プログラミング自体に興味があるとしても。
仕事なら仕事で使えばいいだけだし。

はっきり言ってしまうとCは何を作るのにも向かない。
理屈では何でも作れることになってるけど、他言語の数十倍非効率的。
別の言語覚えたほうがいいよ。
413408:04/05/17 23:34
409、411>>そうなんだ、そうなんだ。ありがとう、2人とも。
「ソート、サーチング、データ構造、ポインタ周り」だね?
ありがとう。また、やることができた。
ゲームにも興味あるんです
とりあえず、ソースコードの半角スペースを   に変換するプログラムを作りました。
とても便利です。
415414:04/05/17 23:36
あう、消えちゃった &nbsp; ね
416409:04/05/18 00:18
>>413
ソート、サーチング、データ構造っていうかアルゴリズム全般ね。
余裕があれば、数学の勉強も。
まあ、人によって欲しい知識は違うだろうけど。
>>414-415
テキストエディタで
置換すればいいだけのような気がする

まぁ、作ったことに意義がある・・・のかな?
418デフォルトの名無しさん:04/05/18 12:38
C言語の身長(m)2×22の計算で出す標準体重の求め方なんですが、
何か間違っているところはありますか?コンパイルはできますが、
標準体重が22.00000になります。(身長の入力は cm、計算は m )

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int na;
double weight;

printf("身長を入力してください : ");
scanf("%d", &na);

weight = (double)(na / 100) * (na / 100) * 22;

printf("標準体重は%fです。\n", weight);

return (0);

}
419デフォルトの名無しさん:04/05/18 12:42
>>418
(double)(na / 100) → na/100.0
420デフォルトの名無しさん:04/05/18 12:42
>>418
(na/100)を整数計算してみろ。
>>418
(na / 100)は整数演算なので小数部は切り捨てられる。
なので浮動小数点数演算にしてやればいい。
422デフォルトの名無しさん:04/05/18 12:43
>>420
整数計算していますが。
423デフォルトの名無しさん:04/05/18 12:54
例えば、点オブジェクト×2個と、その間を結んだ線オブジェクトを対応づけるのに、
線オブジェクトのクラス定義に点オブジェクトを用いるのと、線オブジェクトのクラス
で点オブジェクトをポインタで対応づけるのとで、どのような違いが生じるのでしょうか。
ヒントだけでもお願いします。
>>423
同じ点から2つの直線引くこと考えたら?
425423:04/05/18 14:10
>>424
あっそうか。わっかりました。なるへそ。

ぬ?ほかはないんですよね。
だいたいこういう感じのことだけだって考えていて良いのですよね。

ありがとござんした。m(__)m
426デフォルトの名無しさん:04/05/18 14:27
MSのSourceSafeって、インターネットごしに使えないんですかね?
マニュアルにパス指定をftpにしてたところがあったような。
VPNとかでできるんじゃないの。知らんけど。
>426
やってみたら?
>>426
TCP/IPでやってる以上は、できんことはないだろ。
430デフォルトの名無しさん:04/05/18 15:20
◆ 参加費: 無料(ご参加いただいた方には「トロンプロジェクト20周年記念誌」を差し上げます。)

トロンプロジェクト20周年記念行事のご案内
トロンプロジェクトは、産学協同で1984年に発足して以来、皆様方の
ご支援をいただき推進してまいりましたが、お陰をもちまして
今年で20年目を迎えました。この節目の年にあたり、
この20年の技術動向・市場動向を踏まえてトロンプロジェクトの成果
を総括し将来展望を行うため、下記のとおり、プロジェクト発足20周年
記念行事を開催いたします。お誘い合わせの上多数ご来場くださいま
すようご案内申しあげます。なお、本行事は事前登録制となっています。

・日時:2004年6月2日(水)14:30〜17:00
・場所:ホテルラフォーレ東京 地下1階 御殿山ホール
・内容:(1)記念講演会「トロンプロジェクトの20年」(仮題) 坂村 健 氏(東京大学 教授)
    (2)トロンプロジェクト発足20周年記念セミナー

詳細は、http://www.assoc.tron.org/jpn/event/ まで
431デフォルトの名無しさん:04/05/18 16:23
よく知らないけど
20年も税金食ってきたのかよって感想が正直否めない。
警察も消防もずっと税金食ってる。

投資に見合う実績が見込めるかどうか。
PC用はMSにつぶされたんだよな確か。
でも組み込みだとかなり使われてるんじゃないの?
組み込みはWindowsCEとWindows Kernel Xbox Editionで独占してるよ。
>>434
お前の携帯電話とか、車のオートマ制御とか、銀行の端末は
Windows系カーネルで動いてるのか。

# それぞれ実在するけど、シェアは圧倒的にTRON優勢
文字コードに関しても、UNICODEに対するアンチテーゼみたいな感じで、影響してると思う。
437デフォルトの名無しさん:04/05/18 18:00
お約束

「Cで組むときには、常に処理関数を別に作らなければならない」
Cは直に計算をさせてもエラーが出るが、
別の関数に渡せば同じ式でも正しく計算をするという特徴がある。

例えmainで処理できるような簡単なものでも、
とにかく渡さないとならない。

べき乗計算をするときなど、pow()を作り渡すのは普通。
pow()でのエラーチェックをするため別にcheck()に渡し、
check()からはprinting()に渡し・・・

など、作った人以外は面倒で読めないほど非効率的に書くのが
Cの約束事。
これをしないと通とは呼べない。

>>437
> Cは直に計算をさせてもエラーが出るが、
> 別の関数に渡せば同じ式でも正しく計算をするという特徴がある。

ねぇよ。
>>437
時には珍文読むのも面白いけど、
初心者スレでやると、本気で信じちゃう奴がいるから辞めろ。
440デフォルトの名無しさん:04/05/18 19:15
Windowsにヘビーループ回して負荷かけて別のプログラムの
処理速度を遅くするツールがあったと思うんだけど場所教えてください。
>>440
VC++付属のヤツ?
>>441
確かVC++製のフリーウェアだったと思います。
付属のものはなんという名前ですか?
stressとか?
すいませんgmpを使いたくて
gmp-4.1.3をダウンロードしたんですが
コンパイルの仕方がわかりません
どうしたらいいんでしょうか

OSはwindows xp home sp1
コンパイラは bcc32です。
なんだかよく分からないので結局作ってしまった。
stress.bat
@echo off
:loop
goto loop

Cでfor(;;);やると効率が良過ぎるのか速度にムラができてしまうので
バッチファイルがいいみたい。

これでやっと昔のゲームが遊べるよw
本を見てCGIを作ったのですがテキスト文書として
counter.cgi.txtと保存されるのですがどうしたら.TXTが
取れるのですか?
因みにメモ帳で使っているのがウインドウズ98です。
.htmlなら問題なく保存できたのですがどうしてもわかりません。
バカな質問とは分かっていますが教えてください
>>446
フォルダオプション>表示>登録されている・・・
448デフォルトの名無しさん:04/05/18 21:06
いままでゲーム会社で働いていたのですが、
業務系でWeb系、Open系、制御系とかというのはそれぞれ
どんな分野を指しているのでしょうか?
>>446 保存するとき、保存ダイアログの「ファイルの種類」コンボボックスを「すべてのファイル」にする。
>>448
サーバ - クライアントで、サービスを構築するのがOpen系
インターネットを絡めると web系。

この二つは領域が重なり合っている。

制御系は、範囲が広い。
回路図を読んでバリバリのハードウェアドライバを書くのも制御系だし。
OSが用意するAPIを使ってアプリの一階層下を作る業務を制御系と呼んでるとこもある。
>>448
Web系 インターフェイスにブラウザを使って処理をWebサーバーで一括して行うもの
Open系 PCサーバーを使うもの。独自規格の大型コンピュータを使うホスト系の逆。
制御系 機械や機器を直接動かすもの。
452デフォルトの名無しさん:04/05/18 21:22
>>450-451
とてもわかりやすいレスありがとうございます。
じゃあ、ゲームPGってかなり特殊な分野なんですね。

ちなみにそれぞれどんな勉強が必要なのでしょうか?
「Win32APIが使えます。」とか「C++でプログラムが組めます。」じゃ
やっぱり就職って難しいですよね。
>>449
勿論ファイルを保存するときはファイル
の種類は全てのファイルにしています
>>452
ゲームプログラマは、制御系の一形態だと思う。

Win32API は、もちろん知っていないよりは知っていたほうがいいが、知っているからどうということは無い。
Windowsアプリ開発はSDKつかって0から書くなんてことはまずない。Visual StudioつかうならMFC使います。
最近は.net frameworkの仕事も増えていますが、MFCもまだまだ健在です。

C++に関しても似ていて。知っていれば悪いことじゃないんだけど、結局言語だけ知ってても何が出来るということも無いので。
業務であつかうシステムに対する知識のほうが重要だったりする。
webサービスの仕組みとか、制御系なら業務で使う組み込み用リアルタイムOSに対する知識とか。
>>454
webサービスまで飛躍しますかっ
飛躍ってほどでもないでしょう。ゼロから作れってわけじゃない。
結局、商売はシステム作って何ぼ。
逆に言えばシステムさえ出来れば、道具は何を使ったっていい。
言語は所詮は道具にすぎないからね。
457デフォルトの名無しさん:04/05/18 21:49
>>454
>C++に関しても似ていて。知っていれば悪いことじゃないんだけど、結局言語だけ知ってても何が出来るということも無いので。
>業務であつかうシステムに対する知識のほうが重要だったりする。
>webサービスの仕組みとか、制御系なら業務で使う組み込み用リアルタイムOSに対する知識とか。
実務経験があることを要求される場合が多いのですが、
入ってから勉強するというわけにはいかないのでしょうか?

プログラマー(ファームウェア)とか募集に書いてあると、
ゲームPGだった期間は実務経験に入らないものなのでしょうか?

>ゲームプログラマは、制御系の一形態だと思う。
ゲームPGって制御系に入るのですね。
やっぱりゲームPGって書かないで制御系って書いた方が入りやすいですかね?
458デフォルトの名無しさん:04/05/18 21:49
学校でJPADetというものでプログラムを勉強しているのですが、
初心者でもわかる解説をしたホームページや参考書を知りませんか?
460444:04/05/18 21:58
すいませんどなたかまじでお願いします。
ネタとかじゃないので
>ゲームPGって制御系に入るのですね。
そういう分類もないでもないってだけで
業務経歴書には普通にゲーム開発って書けばいいよ。
別に隠すことじゃない。
>>457
正直、未経験がOJTでステップアップしていける職場はまず無い。
中途で異分野からの転職するなら、事前に勉強してある程度のレベルまでスキルを上げる努力は必要。
まあ、自宅サーバー立ち上げてweb DBサーバーつかったシステムなんて、フリーで開発環境揃うんだ
から、努力と能力さえあればいつでも学べるしな。

ゲームプログラマだということを隠して「制御系」なんて誤魔化すのはやめた方がいいんじゃないかな。
どうせばれるんだから。
ゲーム開発の中で、自分の担当をはっきり言って、そこで得たスキルを売りにしたほうがいいだろう。

いいかげん板違いなので。もっと続けたければマ板へどうぞ。
>>460
ドキュメント嫁
464444:04/05/18 22:09
あの、>>463さん私の環境
OS windows xp home sp1
コンパイラ bcc32
でもgmpはつかえますか?
c言語で使いたいのですが・・・
vc++でwindowsプログラミングをちょっとかじってみております。
質問なのですが、EditBoxを貼り付けたDialogBoxを作って、
EditBoxにフォーカスがあるときに打ち込まれたキーを取得したいのですがよくわかりません
DialogBoxのコールバック関数内でWM_COMMANDを拾うと、
LOWORD(wParam)にIDC_EDITBOXとかが入っていて
HIWORD(wParam)にWM_KEYDOWNが入ってるみたいなのですが、
どのキーが押下されたかっていう情報は取得できませんか?
EditBoxのコールバック関数を作ってWM取る、とかでしょうか
>>465
こっちでどうぞ。

Win32API質問箱 Build19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084697545/
プログラムテクニックとしては、ゲームプログラムの方がむずかしいよね。

>>456
この文脈だと、Webサービスはちょっと飛躍しすぎかと。
分散アプリケーションとかグリッドにつながるわけでしょ。
まずはWebアプリケーションで、普通のWebシステムの勉強したほうがいいと思うけど。
サブクラス化するんだっけか。
>>462
レスありがとうございました。

>いいかげん板違いなので。もっと続けたければマ板へどうぞ。
すみませんでした。
すいません・・・。アルゴリズムの質問ってどこですればいいでしょうか?
大学の卒業がかかってるんです・・・。
必修でシステム設計があるんですが、もう再々々履修なんです・・・。
もう落とせないんで、課題どなたか解いていただけないでしょうか・・・。
471デフォルトの名無しさん:04/05/18 22:41
よくツーショットチャットなどで、席取りソフトなんて言う言葉を聞きますが
どの様な本に載ってますか?
自分で作ってみたいので参考になる図書あったら教えて下さい
>>470
友達にたのめ。
473470:04/05/18 22:42
それが、僕留年なんですよ・・・。(2回の必修なんで)
だから聞こうにも周りは2回生ばっかりで・・・。
>>470
落とせるよ。
休学して単位取れるレベルになるまで自習してれば?
476465:04/05/18 22:45
>>466 誘導どうもすみません
477470:04/05/18 22:46
わかりました・・・。
スレ汚しすみませんでした・・・。
今年の前期卒業は諦めます・・・。
>>477
留年しても後輩に友達くらいいないの?
卒業かかっていようが、むしろ卒業かかっているのに、努力せず丸投げっていう姿勢は嫌われるから、努力してここがわからない、っというふうに質問すれ。
479426:04/05/18 23:13
ヘルプで探したけど分からなかったのでVPNでやろうと思います。
104 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/05/18 23:28 ID:jukgbWwh
>>101
ゲーム作りというのはアルゴリズムをいかに上手く作るかだからね。
ハード内部で動いてるソフトはプログラムだから。
ポケットモンスターというアルゴリズムが面白いからユーザーに受けてるわけで。
ここでいうアルゴリズムはプログラムだけに限らず、それ以前のゲームデザイン・設計にもあてはまる。
でも、そのゲームデザイン・設計を反映させるためには、最終的にプログラムだろ。

そのプログラムを動かすのに必要な箱は、
できるだけ表現力の高い箱のほうがいいわけだろ。
アルゴリズム自体はファミコンだろうがプレステ2だろうが同じ設計で組める。
その設計をユーザーに視覚的にアピールするには、茶谷氏のいうとおり、表現力の高いハードである必要があるわけだ。
だから、茶谷氏の言うことは正しい。


すいません、ちょっと不勉強で、彼の言っているゲームアルゴリズムというのが
わからないんですけど、どういったものなんでしょうか?
俺にも分からんな。俺はこういう文脈でアルゴリズムなんて言わない。
つーか支離滅裂?
うん。俺も言わない。アルゴリズムの原義とか調べるとひょっとしたら
「ゲームのアルゴリズム」という言い回しも有りなのかも知れないけど、
一般的には「計算手法」とか「処理手順」に置き換えて意味が通じるような
使い方をするはず。
んー、ゲームのルールかあな。
ロジックじゃない?
彼はゲームアルゴリズムなんて言ってない
ありがとうございました。
どれがありがたかったんだろうか・・・
C#でDLL作った場合で
呼び出し側でDLLのクラスを呼び出して使うとき、
他の元からあるクラスみたいに、メソッドを使用するとき
引数の説明とかをポップアップで出すようにするにはどうすればよい?
>>488
彼が変なことを言ってるということがわかれば十分です。
ありがとうございました。最後にスレッドだけ紹介します。結末はこのとおりで、
笑ってやってくださいorz
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1084835240/
>>489
dll のクラスのメソッドの前の行で /// って入力してみ。

/// ←これを書く
Public void func() ←元々あるメソッドの先頭行

個々のXMLタグの意味に関してはヘルプを参照汁。
>>490
まあ彼の言わんとすることはわかるな。
そのスレみると、アルゴリズム=設計と勘違いしていたのをいつまでも取り上げて、言ってる内容についてちゃんと取り合ってない人たちの方が、なんだかな、とも思う。
細かいところみると、やっぱりアレな人だから、まわりもそういう反応になってるという部分もあるみたいだけど。
>>492
内容にも賛同しかねるなぁ。

例えば3Dゲーム作るときに、ポリゴンサポートしてるハード、してないハード
では、同じ設計、プログラム、アルゴリズムどれでも無理。

ポケモンは通信してキャラクターを交換したり対戦したりするのが
肝なのでゲームボーイより基本的なスペックが高くてもスーパーファミコンじゃ無理。

高いなら高い、低いなら低いハード特性を最大限に引き出すアイデアが
個々に出されるべきジャンル。
スペック上無理なのを何とかしてきた歴史があるのにな。。。
495デフォルトの名無しさん:04/05/19 09:37
どなたか、
InstallScript について詳しく説明されているサイトか書籍をご存じないですかー?
よろしくお願いします。
496デフォルトの名無しさん:04/05/19 10:00
if使うほうがすきなんだけど
switchが嫌いなやついる?

if a = 1 then c = 1
if a = 2 then c = 2
if a = 3 then c = 3
switchで書ける条件なら基本的にswitch使ってる。
もちろん、if...else...だけですむ場合はそんなことしてないが。
498デフォルトの名無しさん:04/05/19 10:10
作って分かるInstallScript
499496:04/05/19 10:19
俺はたとえifが100こ続いてもifを使うんだが変かな?
変更削除修正保守可読がすぐれていると思う

if 条件 then
命令
end if
swichの嵐よりifの嵐がスキ
>>499
プロジェクトチームごとのコーディング規約に合致していればいいんじゃん?
要するにキメのレベルだと思う。
ただ、比較対象が将来変わる可能性がある場合は必ずifにしてる。

if a=0 then
(処理)
elseif a=1 then
(処理)
elseif a=2 then
(処理)
elseif b=0 then ←将来こういうのが増える可能性が有る場合は if
(処理)
endif

あと、(いまさら言われるまでもないと思うが)複数のif文と、
一つのif文に大量のelseifは意味が全然違うのでそっちの方が俺は気になる。
(気になると言うか実際にバグの原因になるし)
elseつけないと、同じ変数に対して毎回条件判断して無駄やってる
気がするんでそこまではしないな。
最適化でうまくやってくれてるのかもしれないが。

で、elseつけたらつけたで、昔に200個ぐらい[if...else if...]って
やってたら、コンパイラに怒られたことあるしなw
502496:04/05/19 10:47
>>500

>あと、(いまさら言われるまでもないと思うが)複数のif文と、
>一つのif文に大量のelseifは意味が全然違うのでそっちの方が俺は気になる。
>(気になると言うか実際にバグの原因になるし)

どっちがバグの原因になるか教えてください

>elseつけたらつけたで、昔に200個ぐらい[if...else if...]って
深さに限界があるとは知らなかった.....
503500:04/05/19 10:59
どっちが正しいかはその時の仕様によるが、

これ
if a = 0 then
(処理1)
 a = a + 1
endif
if a = 1 then
(処理2)
 a = a + 1
endif
if a = 2 then
(処理3)
 a = a + 1
endif

と、これ
if a = 0 then
(処理1)
 a = a + 1
elseif a = 1 then
(処理2)
 a = a + 1
elseif a = 2 then
(処理3)
 a = a + 1
endif

は全く別物なので意識してないと危険。
こういうつまんないコーディングの話になると俄然盛り上がるのはなぜだ
>>504
実は全く盛り上がってない。
ま、条件分岐が100とかになるのは設計が悪いだけだな。
テーブル作るか、ポリモーフィズムでやれ、と。
507496:04/05/19 14:28
>>500
ありがとう

ネタでもなし盛り上がる要素もない
ただのちょっときになったことだ

それに
>>506はポリモを知らないのでは..

>>507
ステートパターン
プログラム以前の問題ですが質問させてください
free pascal compilerをダウンロードしたのですがコンパイルしてもエラーが起きてしまいます。
プログラムは大学の講義で正常に動いたプログラムなのでエラーはありません
初期の設定がおかしいのでしょうか?(OSはxpです)
>>509
対策:エラーを起こさないようにする
>>509
どういうエラーが出たのか君しか知らないから、答えようがありません。
512509:04/05/19 16:46
total erroが2個あるという表示なのでどこがエラーを起こしているのかがわからないんです
エスパーさん出番です。
514初心者:04/05/19 16:51
マルチメディアタイマーのソースが載ってる
サイト、ご存知でしたら教えてください
ずばり答えたやつは>>509のストーカー
>>512
どっから何落として、それに対してどうしたか、全部箇条書きに汁。
出てきたエラーも全部書く。
517509:04/05/19 17:05
ttp://www.freepascal.org/down-win32.htmlの一番上にあるzipファイルです
これをDLしてfreepascalとGNUpascalの二通りの設定があったのでfreepascalの方の設定をしました
設定したのはコンパイラオプションの
Bin directory c:\pp\bin\win32\
Pascal Units files c:\pp\units\win32\;c:\pp\units\win32\rtl\;c:\pp\units\win32\fcl\;c:\pp\units\win32\api\
Libraries Directory c:\pp\lib\win32\
だけです

コンパイルしようとしたプログラムは簡単な階乗のプログラムで
program kaijou(input, output);
var fact, i, n : integer;
begin
writeln('input number');
read(n);
fact := 1;
for i := 1 to n do
fact := fact * i;
writeln(fact);
end.

実行してみるとinput numberと表示はされるのですがnを入力しても何も出力されないんです
長文すみません
518デフォルトの名無しさん:04/05/19 17:56
すいません。EDSACの命令一覧等が掲載されているサイトがあったら教えてください。
お願いします。
>>509 コンパイルしてもエラーが起きてしまいます。
>>517 実行してみるとinput numberと表示はされるのですが
コンパイル出来ひんかったんちゃうんかい。
>>517
いまインストールしてみたけど、二通りの設定ってないよ。なにそれ?
コンパイルできるのですが、実行できないです。
C++でクラスを扱っているプログラムです。
どうしてでしょう?
ちなみにBorland C++ Compiler5.5使用。
cpadとLSI C-86 試食版を使って、別のファイルに分割した関数を
リンクさせてコンパイルする方法を教えてください。
makefileを作ってみたのですが
lld: gl.lib; No such file or directory
と出て成功しません。
523デフォルトの名無しさん:04/05/19 19:29
>509
>521
524デフォルトの名無しさん:04/05/19 19:36
プログラムじゃありませんけどWordなんかでリンクする場合
何て言えばいいんだ…リンク先にマウスを合わせたときにリンク先のURLがでるのなんとかならないですか?
>>524
右クリックすればリンク禁止だったかが選べるから
それ選べば治る。
>>522
そうですか。報告乙。

>>524
どうしたいんですか?
書いてから気づいたが、リンク禁止ではないのか。
無理。
528デフォルトの名無しさん:04/05/19 20:10
Cからファイルを参照する方法を教えてください。
例えば1.bmpやdata.txtとか。
529509:04/05/19 20:12
>520
すいません、リンク先がまちがってました
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:sZkJCMPDXx8J:www.bloodshed.net/devpascal.html+devpascal&hl=ja

pascalのコンパイラをいろいろDLして混乱してしまいまして;;
>>528
たとえばオレ専用の「sansho」という関数を使って
sansho("1.bmp");
531デフォルトの名無しさん:04/05/19 20:17
>>530
その関数を実現する方法は?
「参照する」って何をしたいの?
ファイルの中見たいんなら、fopenで開けば?
exeにpackってできますか?
計算機で使用されてる抽象概念に慣れてない人との会話はこうなりがちだな
ファイルを「開く」って?
ていうかファイルって?

プログラマじゃなくてもアプリケーションの「ファイルメニュー」に「開く」
という文字列があることは知っているかも知れない。しかし、その「開く」
を実行した結果としてユーザに見えるものと、
fopen()のなす仕事の隔たりは意外なほど遠い。
どういう意味?
536535:04/05/19 20:26
>>535>>533 へのレス
EXEの中にリソースを埋め込む
そりゃ、できるよ。
どうやってですか?
>>533
pack.exeというファイル名にすれば、exeにpackができたことになる。
>>531
オレのCだけに用意されてるから、何を使ってるかわからないお前のCでは無理。
>>529
実行が終了して窓が閉じた
program kaijou(input, output);
var fact, i, n : integer;
begin
writeln('input number');
readln(n);
fact := 1;
for i := 1 to n do
fact := fact * i;
writeln(fact);
writeln('Press Enter to Exit');
readln;
end.
>>521です
マジで教えてください。
「実行できない」ってのは、キーを押そうとすると金縛りになってしまうとか、そういう類の話?
545509:04/05/19 21:16
>>542
はい、ちゃんと出力結果が出て実行できました
ありがとうございます
でも、やっぱりtotal errorが2とあるのですが気にしないでいいのでしょうか?
>>543
コンパイルしてできたアプリケーションのアイコンをダブルクリックする。
547デフォルトの名無しさん:04/05/19 21:24
windowsアプリケーションを作ってみたいのですが、
VC、VB、JAVA などなど、、どの言語勉強したほうがいいのでしょうかっ!?
VC
VC#
VC++.NET
「実行できない」ってのは、実は実行できるけど意図した動作をしないのか、
そもそもプロセスとして起動できないのか
521です。
動きました。何が問題だったのかわからないけど動きました。
実行すると途中で止まるものだったのですが、再起動後もう一度
実行しました。ご迷惑をおかけしました。
>>551
きっと実行権限がないんだろう。chmodしてもらうとか。
たぶん、湿気で動きが悪くなってたんだ。
555デフォルトの名無しさん:04/05/19 22:20
C 言語に関する質問させてください
今 float で書いてある関数を大量に持っているのですが
関数を書き直さずに int でも使えないか検討しています

1: void func1( int x_i, int y_i ){
2: int z_i = x_i + y_i;
3: float x_d = x_i;
4: float y_d = y_i;
5: float z_d = x_d + y_d;
6: assert(( z_d == (float)z_i ));
7: }

8: void func2( int x_i, int y_i ){
9: int z_i = x_i * y_i;
10: float x_d = x_i;
11: float y_d = y_i;
12: float z_d = x_d * y_d;
13: assert(( z_d == (float)z_i ));
14: }

gcc vesion 3.2, Pentium III, linux で幾つかの値を放り込んでみたところ
6, 13 行目で assert されることなく動きました

ANSI C 上ではこの2つの関数は任意の x_i, y_i に対して
overflow 以外で 6,13 行目で止まらないと保証できるだろうか?
floatの有効桁数を調べてみたら?
557デフォルトの名無しさん:04/05/19 22:39
>> 556
555 です
2進数で表現できん数値は誤差が産まれるとか聞いたことあるけど
有効桁以内だったら誤差なしになるんですか?
整数だと必ず2進数で表現できそうな気はするが
なる
559デフォルトの名無しさん:04/05/19 22:46
>> 558
なら 安心して使ったろ
ありがとうございました
560デフォルトの名無しさん:04/05/19 22:48
アルゴリズムのフローチャートやってるんですけど
3から100までの素数を表示ってのを作ったら
どんなのができあがるんでしょうか
さっぱりわかりません
>>560
1. 素数というのはどういう数のこと?
2. 1.を確認するにはどうすればいい?
というのを3から100まで繰り返せばとりあえずできる。
562デフォルトの名無しさん:04/05/19 22:53
>>561
その素数を確認するのに
素数=nとして
n/n-1までするってのはわかるんですが
これを書くとなると・・
>>562
>n/n-1までするってのはわかるんですが
わかってなさげ
アルゴリズムは分かってるがフローチャートの書き方が分からないと?
565デフォルトの名無しさん:04/05/19 22:58
>>563
書きかたが悪かったです
素数の求め方はわかるってことです
>>564
自分で素数を求めるのはできてもフローチャートには
あらわせないってことです
>>561
1.とりあえず、3から100までの間の素数のテーブルをつくり、
2.それに当てはまるかどうかを3から100まで繰り返す。
まずはそのアルゴリズムを日本語で書いてみなされ。
それができたら、「○○する」の部分を長方形の中に、
「もし○○なら」の部分を菱形の中に書いて、
線で繋げば出来上がり。
>>566
それって、2.の必要ないだろ。。。
569デフォルトの名無しさん:04/05/19 23:13
@3から始める
A3÷2
B割れないから素数
C素数だから3を表示
D100までやるから最初に戻る
E4でまたはじめる
F4÷2
G4÷3
H割れるものがあるから素数じゃないので表示しない
Iまた最初に

こんな感じになると思うのですが
FGのとことかはどう表示したらいいのですか?
>>569
なんで3から?2からじゃないの?
G要らないでしょ。
元の質問をよく読め
読んだ。わかった。
573デフォルトの名無しさん:04/05/19 23:28
>>570
なんか2入れたらややこしいからって。

例えば
7が素数か確かめたい時はどうすればいいんですか?
7÷2
7÷3
 ・
 ・
7÷6
までを一つづつフローチャートに書くわけにもいかないようなので・・・
>>573
7が今まで得た素数データで割り切れる

YES
素数じゃない

NO
素数なので表示。ついでに素数データに加える
>>569
これだと5以上の素数はダメですね。
変数(「aを3とする」、「aに1加える」など)と、
ループ(「○○行目の処理へ戻る」)を使って
書き直してみてください。
576デフォルトの名無しさん:04/05/19 23:34
>>574
その素数データと言うのは
7までいったときなら3 5ですよね
それはどう残せばいいんでしょうか?
>>576
適当に配列作っていれておけ
1. i = 0
2. i > n ÷ 2 なら4.へ
3. nがiで割り切れ
 3.1. る → nは素数じゃない
 3.2. ない → i の値を1増やして2.へ
4. nは素数
579デフォルトの名無しさん:04/05/19 23:43
>>577
今やってるのは素数なら表示して終わり→次の数字って感じ
なんですが配列増えても大丈夫ですか?
>>578
その処理の上の方で
n=n+1ってわくを作っとけばいいですか?


>>579
>その処理の上の方で
>n=n+1ってわくを作っとけばいいですか?
上でも下でもお好きなように
>>579
3〜100までと範囲限定なので、最悪50個もあれば十分
582デフォルトの名無しさん:04/05/19 23:48
>>580
ありがとうございます
>>581
50個・・・とりあえずがんばってみます
ここに誘導されたので、質問します。
明日、台風で電車遅れますか?
ちなみに赤羽発です。
>>583
板違い。
http://etc.2ch.net/utu/
こっちでどうぞ。
585デフォルトの名無しさん:04/05/20 00:09
X=2
N=1
X=X+1
N=N+1

ここまで全部長方形でつくったんですが
578を使いたいのですが2のところがよくわからないです
次の流れを教えてください
取り合えず記号の意味と使い方をどっかで勉強して来い
587デフォルトの名無しさん:04/05/20 00:30
int main()
{
(void)hoge();
}
たまにこんなのを見るんですけど、この(void)ってなんのためにあるんですか?
戻り値を参照してないけど決してチェックし忘れたわけではないよという主張なのだね。
589デフォルトの名無しさん:04/05/20 00:38
@x=2   □ 
Ay=2   □
Bx=x+1  □
Cn=x%y □
DN=0   菱形
  yesならエンド
  noなら6へ
Ey=y+1  □
Fn>y   菱形
   yesなら4へ
   noなら8へ
Gxを表示
Hx>101 菱形
  noなら3へ
  yesならエンド

これで大丈夫ですか?
590587:04/05/20 00:38
そういうことなんですか。ありがとうございました
>>589
惜しい
592デフォルトの名無しさん:04/05/20 00:45
>>591
どこが違ったんでしょうか(・ω・`)
(5) yesならエンド ・・・ 4の素数判定までで止まってしまいそうな
(9) x>101 ・・・ 102まで素数判定してるような
594デフォルトの名無しさん:04/05/20 01:08
>>593
5はどう変えたらいいですか?
9はx>99?
5 yesなら9へ
9 x>=100
596デフォルトの名無しさん:04/05/20 01:12
>>595
ありがとうございます!
これでフローチャートとして機能してくれますよね?
長円にスタート、エンドを書いて全体をはさむ。
後は矢印の書き方さえ間違えなきゃOKかな
598デフォルトの名無しさん:04/05/20 01:24
質問というか要望なのですが、
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1073993361/
の567あたりに召喚されてもらえませんか?
ム板の神ならきっとできると信じております。
599デフォルトの名無しさん:04/05/20 01:31
>>597
こんな遅くまでありがとうございました。
>>598
ヒマがあったら作りたいねぇ。
#ifdef _DEBUG
#pragma comment( lib, "vorbis_d.lib" )
#pragma comment( lib, "ogg_static_d.lib" )
#pragma comment( lib, "vorbis_static_d.lib" )
#pragma comment( lib, "vorbisfile_static_d.lib" )
#else
#pragma comment( lib, "vorbis_static.lib" )
#pragma comment( lib, "ogg_static.lib" )
#pragma comment( lib, "vorbisfile_static.lib" )
#endif

特別なlibといえば↑くらい。
releaseビルドでは普通に通りますが(マルチスレッド)
debugビルド(マルチスレッド:デバッグ)では
msvcrtd.lib(MSVCRTD.dll) : error LNK2005: _malloc はすでに LIBCMTD.lib(dbgheap.obj) で定義されています
msvcrtd.lib(MSVCRTD.dll) : error LNK2005: _free はすでに LIBCMTD.lib(dbgheap.obj) で定義されています
msvcrtd.lib(MSVCRTD.dll) : error LNK2005: _memmove はすでに LIBCMTD.lib(memmove.obj) で定義されています
msvcrtd.lib(MSVCRTD.dll) : error LNK2005: _realloc はすでに LIBCMTD.lib(dbgheap.obj) で定義されています
云々と出てリンクできません(´Д`)
どこらへんから調査していけばいいんでしょうか。。。
教えてください偉い人(´Д`)人
いきなりなんのソースコピペしてるんだ、と思ったら、質問だった。
はげしく読みにくい。
>>601
ほらよ

リンカ ツール エラー LNK2005
リンカ ツール エラー LNK2005symbol は既に object で定義されています。
指定された symbol は装飾して表示され、重複定義されています。

LIBCMTD.LIB
マルチスレッド、静的リンク (デバッグ)
/MTd _DEBUG、_MT

MSVCRTD.LIB マルチスレッド、動的リンク (MSVCR71D.DLL 用インポート ライブラリ) (デバッグ)
/MDd _DEBUG、_MT、_DLL
604デフォルトの名無しさん:04/05/20 11:44
lpD3DXFont->DrawText(fps,-1,&rect,DT_LEFT | DT_NOCLIP |DT_WORDBREAK , D3DCOLOR_XRGB(0,0,0));

というのでfpsに変動数値を入れたいのですが
int から const char*へ出来ませんとエラーがでます。(当然なのはわかってますが。
そこでキャストしたいのでいろいろ試してみましたができませんでした。

これを解決する方法ご教授お願いします。
605デフォルトの名無しさん:04/05/20 11:46
Outlook Expressで右クリック時のメニューを追加したい時、
どういう言語を使えばいいのですか?
また、参考になるページがあったら教えて下さい。
>>604
数値はテキストではないからな。
文字に直して渡せよ。
607デフォルトの名無しさん:04/05/20 15:22
至急おしえてほしい事があります
色の三原色でRGBの値を教えてほしいんです。

色ですがスクロールバー等の薄いグレーです。
おながいします
画面のプロパティで調べるか
デスクトップイメージコピペしてペイントツールで調べろ
609デフォルトの名無しさん:04/05/20 15:32
おおきに解決です。非常に分かりやすいアドバイスありがとうございますた。
>>607
GetSysColor
611デフォルトの名無しさん:04/05/20 20:33
AUTOEXEC.BATに

CALL C:\silent4.bat

とだけ書いてあって、ウィンドウズを再起動してもsilent4.batが起動しないのはなぜでしょう??
AUTOEXEC.BATを直接叩くと起動します。
NT系だから
613611:04/05/20 20:42
あ・・。

「WindowsNTは起動時にautoexec.batを実行しない」

か。。
では起動させる方法、誰かご存じないですか?使うOSは2000とXPです。
スタートアップにバッチファイルのショートカットを登録しとけ
615611:04/05/20 20:54
それしかないですか?
ショートカット作らずに、Windows起動時に自動的にバッチファイルを起動させる方法・・
バッチファイル呼び出すサービス作って起動しとけ
ログオンスクリプト
618611:04/05/20 21:02
んとですね。質問内容を絞るために言ってませんでしたが、
InstallScriptで、autoexec.batにコマンドを書き込む関数があって、インストーラ終了時に自動的にユーザーにOS再起動させることによって、こっちが作ったバッチファイルを使わせたいのです。
ユーザーは「OK」押してるだけでバッチが働いてくれないと困るのです。
>>618
インストーラーでスタートアップに登録するかレジストリに登録するかしろ。
どちらも出来ないのならそのインストーラーは君の目的に合わない。
620デフォルトの名無しさん:04/05/20 21:32
バッチを起動するDLLを作って読み込むという方法でやってみます。
どうもでした。
621surf4123:04/05/20 21:47
★教えてください。

NTFS圧縮されているフォルダ・ファイルを検索するため、cmdにて
"compact /s"を実行しています。
この結果を">"でファイルに落とすと日本語が化けてしまいます。(パイプでほかのコマンドに渡しても同様)
cmdのバッファは9999行あるのですが、大量の検索を行いたいため、できればファイルに落としてから一括で圧縮されているものを検索したいのです。
(簡易編集にて標準出力の結果をバッファに取り込めばうまくいくことは確認しています。が、9999行ではとても足りません。)

ファイルに落とせないとなると、相当の手間が発生します。
どなたか、知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
#OSはWin2K-ProおよびXP-Proで試してみました。

いままで試した方法
・cygwinをインストールして、結果をawkに渡す。
・Win版awk(フリー)をDLして、パイプで渡す。
 ⇒上記2つはいづれも、日本語が化けてしまい意図した結果になりませんでした。
・言語をUSにしてコマンド実行
 ⇒ファイル名に日本語があるため、やはり化けてしまいました。

※化けの症状は、日本語が途中で切れて、改行が削られている状態になります。

#WEBでの検索では、このような事象は見つけられませんでした。
#MSのサポートに聞いてみるのが早いのでしょうかね。
#ほかによいコミュニティサイト等があれば教えていただけるとありがたいです。
622デフォルトの名無しさん:04/05/20 23:00
Win32API
っていうのは何なのでしょうか?
どういうときに使うものなのでしょうか?
>>622
Windowsの基本的なライブラリ。
Windowsのプログラムを組むときに使う。
>>621
ほんとだ、確かに日本語がダメだね。
再現性あるので、たぶんどっかで語られてると思う。
ただひとつ言えるのは、
「板違いだと思う」
自分に答えられない事は板違いですか?
あなたこそ消えてください。
おまけして4点くらい。
>>625
誰に言ってんの?
あと、ここがどういう板かわかってるの?
この板はプログラムを作る人のための板です。
>>625
あんたがどこかへ行けば、あんたが気に入らない人たちがみんなあんたの前から消えてくれるよ。
あらびっくり。
630デフォルトの名無しさん:04/05/21 01:47
UWSC(http://www.h7.dion.ne.jp/~umiumi/)の
スクリプトを扱うスレはありませんか?
結構強力でお気に入りなんですが。
631デフォルトの名無しさん:04/05/21 08:47
/*
 036084 藤原 香織
*/

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int na, nb;

printf("二つの整数を入力してください:\n");
printf("整数1:"); scanf("%d", &na);
printf("整数2:"); scanf("%d", &nb);

if (na && nb > 0) {
puts("共に正です。");
}
else if (na || nb > 0) {
puts("一つだけ正です。");
}
else {
puts("共に0以下です。");
}
return (0);
}
一つだけ正です。のところがおかしいのですが、どうでしょうか?
共に正です。のところもおかしいです。
香織さんや、
判定の式 (if文の所) で na が、正か負かの判断を全くしていないではないか。
nb は判断してるのに…


とりあえず、私と一緒に体育館裏に来なさい。
634デフォルトの名無しさん:04/05/21 09:13
>あらゆる質問はまずすれ立てるまでもない質問はここでスレにしてください。

ここでスレにしろってどういう意味だ?

635デフォルトの名無しさん:04/05/21 09:16
あらゆる質問はまず「すれ立てるまでもない質問はここでスレ」に(書き込みを)してください。
>>631
&& や || よりも > の方が優先順位高いので
"A && B>C" は "A && (B>C)" となる。

# + や - より * の方が優先順位高いので
"A + B*C" は "A + (B*C)" となるのと一緒

従って "(A && B)>C" の形に書き換えるヨロシ。
>>631
人の名前つかっちゃだめです。
ユーザの所でプログラムが落ちてるようなのですが、
デバッガを持ってない人にスタックトレースを取らせる方法はありますか?
>>638
オレのプログラムなら、落ちたときにログが残ってるはずなので、大丈夫だ。
>>633
2番目でいいから
俺にもやらせてくださいハァハァ
641デフォルトの名無しさん:04/05/21 12:00
たびたびInstallScriptの質問で申し訳ありませんが、

szDLL = TARGETDIR ^ "BatchStart.dll";
nResult = CallDLLFx ( szDLL , "CBatchStartTest", nVal, szPara );

で、BatchStart.dllの中のCBatchStartTestという関数が呼ばれるはずなのですが、
上手くいきません。nResultには-1が返ってきます。

その関数は
int APIENTRY CBatchStartTest(HWND hwnd,long* lpindex,LPSTR lpdir)
としていて、中身は今はノートパッドを起動させるだけ、戻り値はべた書きで1を返しています。

ちなみにszDLLにはBatchStart.dllの絶対パスが入っています。

どなたか原因わかりますか?
642641:04/05/21 13:45
気になるところと言えば、ネットなどで見つけたソースでは
szDLL = SUPPORTDIR ^ ○○.dll としているところです。
しかしこのようにしてもうまくいかず、szDLLに入ったパスのディレクトリを見ても(デバッグ中)
○○.dllが見当たらなかったので、確実にdllがコピーされるTARGETDIRにしました。
これがいけないのかな・・? ぜんぜんちがうことかな・・
UseDLLはやってる?
その関数は使ったことないんで、これで解決になるかは
分からんが、少なくともDLLの存在確認には使える。
644デフォルトの名無しさん:04/05/21 13:52
∀x∀y∀z[(p(x,y) ∧ q(y,z)) → r(x,z)]
〜∃x getup(tarou,x)
の二つを節になおしたらどうなるのですか?板違いかも…
645デフォルトの名無しさん:04/05/21 15:44
 デ ス マ ー チ って  ...何?
646641:04/05/21 16:02
>>643
使ってませんでした。んで使おうとしたら、

「Professinal Edition のみ で使用できます。」
・・・。for Visual C++ 6 なのです。。 もおおなんで開発会社なのにこんなツールしか持ってないんだーー

UseDLLの説明に、DLLがSUPPORTDIRにあることを確認してくださいってあったからやっぱりTARGETDIRじゃだめなのかも・・
うーんどうやったら入るんだろう。
647デフォルトの名無しさん:04/05/21 16:06
DLLを使わずにZIPを解凍したいのですが、
ZIPを解凍するプログラムのソースってどこかに無いですか?
648デフォルトの名無しさん:04/05/21 16:08
>>647
中身は確かめていないが。
ftp://ftp.info-zip.org/pub/infozip/src/unzip550.zip
650デフォルトの名無しさん:04/05/21 16:18
山崎 敏ってのはDeepFreezerの作者かな。
651デフォルトの名無しさん:04/05/21 16:23
SOPPORTDIRにバッチファイルが入るようになってもできなかったし・・・
>>650
レビューにそう書いてあるね
653デフォルトの名無しさん:04/05/21 19:39
VBからワードがつかえるように
VBからMSNメッセンジャーなどを操作するにはどうしたらいいんですか>?
すみません、学校でPascal使う授業があったのですが。
家でもプログラミングをやってみたいのですが、Pacal開発用のソフトとして、いいものありますか?
なお、レベルはプログラムを初めて触った程度です
Delphi6 Personal
>>655
ありがとうございます、早速やってみます m(_ _)m
DelphiだとPascalはPascalでもその授業と方向性が全然違う気が‥‥
本来のPascalである手続き型言語からオブジェクト指向言語に完全にシフトしてるし
>>657
標準(的)なPascalのコードも普通に通るよ。
classとかの拡張部分をOFFにするコンパイルオプションがあればいいかもね。
すみません、またまたやってまいりました
プログラムを打ち込んで実行したら、Runtime error 6とか出て、全く次に進めません
教えてください、お願いします _no
ちなみに、コンソールアプリケーションでやっています
>>659
PascalのDelphi6 Parsonal を使ってそうなりました
コード書け。つかここでやれ
くだすれDelphi(超初心者用)その13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081003641/
>>660
ゼロから始めるDelphi講座 3 http://oto.chu.jp/kujira/text/delphi/zero/3.htm
663デフォルトの名無しさん:04/05/21 23:46
PS2とかのゲーム機をPCのディスプレイで遊びたいんだが、PCに映像入力がないんだよね。
そこで、、、コンポジットの黄色のコード(映像のやつ)をミニプラグ(φ3.5mm)に変換してパソコンのラインイン端子に入力、
ラインインから入力された映像の信号を分析、ソフトウエアデコードしてウインドウに描写 って可能ですか?

板違いだったらすまん
664pib:04/05/21 23:48
borland c 使うのってコマンドプロント絶対必要?
(パソコンのラインイン端子ってなんだよ、俺は音声入力用しか思い浮かばないぞ)
>>664
うん。
667:04/05/22 00:11
ダミアソ
668pib:04/05/22 00:13
あぁ、やっぱり…。
コマンドプロント消去されちゃったんだけど
もうどうにもならないんだろうか…
Win2K?
プログラムをしてして実行とかでcmdだ
#include <stdlib.h>
int main()
{
system("PAUSE");
return 0;
}
>>668
コマンドプロントのなかで実行しろよ
shell 起動できるエディタ使えば、コマンドプロンプトいらない。
コマンドプロンプトを無効に設定された?
674pib:04/05/22 00:29
>

でてきよった!ありがとう!!
ただ形がきえていただけだった!
初心者もんで…感謝します!
675pib:04/05/22 00:31
上のレスは
>669-673 
676pib:04/05/22 00:33
おっと失礼 >>669-673 
なにがしたいんだよ
678デフォルトの名無しさん:04/05/22 00:52
FAQくさいのでここで質問します。

C#スタンダード版でMSDEに対してサーバエクスプローラから
「接続の追加」はできるのに 「新しいSQLデータベースの作成」
が選択できません。

MSDEの設定?単に不可能なだけ?

>>625

答えられようがられまいが「板違い」には変わりない。

以下板トップ参照

>プログラム技術@2ch掲示板

>この板はプログラムを作る人のための板です。
680デフォルトの名無しさん:04/05/22 01:17
n*nの行列の2つの行列をかけあわせるプログラムをつくり、これを用いてA^2^mを計算するプログラムをつくれ
>>680
貴様、誰に命令してるんだ。
>>663
映像入力端子があるようなマシンなら、そのまま表示するソフトがついてるだろ。
683デフォルトの名無しさん:04/05/22 02:29
684a C pgm'r:04/05/22 05:54
VC++ 6.0 で API によるアプリケーションを作っていますが、出来た .exe を
見ますと、"000000F0" とか "000000F1" というラベル("RT_ICON", "RT_BIMATP"
などと同じ種類の名称)のリソースが出来てきます。
これは、なぜ出来てきて、何に使われているのでしょうか。
>>680
作った。しかし、貴様には公開しない。
いちいち釣られる馬鹿ってウザいよね
自分自身をウザがる馬鹿
VisualC++6.0付属の InstallShield で作成したインストーラって
Windows2000やWindowsXPにインストールできるんですか?
誰かにスレ立ててもらいたいんだけど
http://search.vector.co.jp/search?query=widestudio
見てくんない?
完全フリーソフトでGUI環境のソフト作れる
gccはプリインストール
さらに、c.cpp ruby python perlも最初からコンパイルできるようになってる
マジ最強だと思うんだけど
みんなの評価はどうよ?

以下コピペ

WideStudioとは
WideStudio は、Windows や、Linux、FreeBSD SOLARIS上で動作する、
マルチプラットフォームなGUI開発環境です。
純国産の完全フリーで、オープンソースであることが最大の特徴です。
誰でもが手軽に入手でき、かつ、またオープンでマルチプラットフォームな
アプリケーションが迅速に開発できることが魅力です。
>>690
すまんかった
widestudioで検索しても出てこなかったんだよ〜
まあ、恥をかかなくてよかったわけだ
692デフォルトの名無しさん:04/05/22 11:50
初めまして、カーソルに関する質問です。

視覚障害者用に64ドット角の大きなカーソルをVisual studioのリソースエディター
で作成しました。

Windows2000では意図した大きさで表示されるのですが、98、XP(Pro、Home)
では32ドット角に縮小されて表示されてしまいます。

これって、OSの仕様なのでしょうか。それとも、なにか、オプションが
あるのでしょうか。
>>692 に追加です。
リソースエディタでマウスカーソルを作成、〜.cur で保存し
コンパネのマウスの設定でカーソルを指定しています。
694684:04/05/22 12:00
自己レス。
dialog combo box などの default の文字列でした。
お騒がせ。
695デフォルトの名無しさん:04/05/22 16:31
とあるシンセサイザーで、バイナリデータを送信するためのMIDIのSysExメッセージを生成するプログラムを作ろうとしています
そこでバイナリデータを決まったフォーマットにしないといけないんですが、シンセのマニュアルのImplementationに載っている説明だけでは原理がよくわからなかったので質問させてください
これの意味、ご教示くださいー

以下にマニュアルにあるフォーマットの記述を全部書きます
-------------------------------------

Packed Data Format
Data is packed in 8 byte "packets", with the MS bit stripped from 7 parameter bytes, and packed into an eighth byte, which is sent at the start of 8 byte packet.

Example:
Input Data
1 A7 A6 A5 A4 A3 A2 A1 A0
2 B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0
3 C7 C6 C5 C4 C3 C2 C1 C0
4 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0
5 E7 E6 E5 E4 E3 E2 E1 E0
6 F7 F6 F5 F4 F3 F2 F1 F0
7 G7 G6 G5 G4 G3 G2 G1 G0

Packed MIDI data
1 00 G7 F7 E7 D7 C7 B7 A7
2 00 A6 A5 A4 A3 A2 A1 A0
3 00 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0
4 00 C6 C5 C4 C3 C2 C1 C0
5 00 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0
6 00 E6 E5 E4 E3 E2 E1 E0
7 00 F6 F5 F4 F3 F2 F1 F0
8 00 G6 G5 G4 G3 G2 G1 G0

This is why it takes 220 MIDI bytes to transmit 192 Program/Sequence data bytes, and 293 bytes to send 256 Waveshape bytes.
696デフォルトの名無しさん:04/05/22 16:40
>>695
著作権法違反でタイーホ。
697デフォルトの名無しさん:04/05/22 19:24
プログラミングという言葉しか知らない俺がプログラミングを始めるには
まず何をすれば良いでしょうか
>>697
目的による。何のために覚えたいんだ?
今厨3なんですけど将来パソコンを使う仕事につきたいと考えているのと、
最近本気でやる事が無いので何か新しい事に挑戦したいという理由です。
甘く考えすぎでしょうか
きょうびデスクワークならパソコンを使わない仕事の方が珍しいぞ。
701デフォルトの名無しさん:04/05/22 19:45
>>699
公務員を目指せ。
SEなんてなったら負け。
702697:04/05/22 19:57
>>700 え〜と、そうじゃなくて主にパソコンを使う仕事が良いんですよ。
例えばですけどプログラマーとか。
>>701 公務員は・・・何か嫌です。今時こんな事言ってたらどこも雇ってくれそうも
無いかもしれませんが、楽しくなさそうで。
プログラマー板があるだろうが
704697:04/05/22 20:15
>>703
でもプログラマーと決めたわけじゃないので、どんな物かやってみたいと思って
こっちで質問したんですが、よく考えるとそんな簡単なもんじゃないですよね。
JavaScriptについて質問です。
画像にマウスを当てると、その他の場所にある画像が変わる
スクリプトを使ったのですが、それを二つ作ることが出来ないのです、
↓のようなものです。
<SCRIPT Language="JavaScript">
<!--
function chgImg(imageNum){
if (document.images) document.picture.src = imageNum;
}
//-->
例として
ttp://www.page.sannet.ne.jp/hirata-e/
ここの下の方にあるヤツなのですが、
>>699
仕事に直結するものがやりたければJava
資格を取りたければC
とりあえずプログラミングをやってみたいなら
OSに密着した言語VB、Delphi、C++とかがいいんじゃない。
>>704
「何を作ってみたい」という具体的な「何」が決まってない人には、
ここの住人は厳しいよ。

プログラミングってのは単なる手段だからね。
「ハサミを使った仕事につきたいです。まず何をすればよいでしょうか?」
なんて質問には誰も答えてくれない。
>>707
>ここの住人は厳しいよ。
お前がってだけだろ。勝手に決めるな。
プログラミングがまったくわからない段階で解決すべき何かがあるとは限らないだろ。
とりあえず興味を持ってくれただけでもうれしいこっちゃ。
この板の住人は初心者にもかなり優しいと思うけどな。
少なくとも突き放す人はほとんどいない。
>>705
Webプログラミング
http://pc5.2ch.net/php/
資料が多くて環境が整ってるJavaが勉強にはおすすめ。
どの言語を覚えるかなんて最頻出FAQはどっかにまとめたほうがいいんじゃないの。
Wikiとかあったらいいかも。
>>712
決まった解があるわけではないから、どっかにまとめるのには適さないと思う。
>>695
見たままじゃん。
最上位ビットはデータとして使えないので、7バイト分の各最上位ビットだけ集めたバイトを最初に送信する。
そのあと最上位ビットを欠いたデータを7つ送信する。
合計8バイトで1パケット。
>>695
その例はほんとにあってる?
説明とあってないような…。
unixを使ったcプログラミングで、

if( fork() == 0){
/* 子プロセス */
execlp("ls", "ls", "-lag", NULL);
}

/* 親プロセス */
printf("done\n");
exit(0);

unixでこういうプログラムを実行したら、
doneが表示されて
lsの実行結果が表示されて
そのあと見えないプロンプト(?)が存在するようになるんですけど
これはどういうことなんですか?
717697:04/05/23 08:45
寝てる間にたくさんのレス有難う御座います。
とりあえずjavaかC++をやってみようと思います。
初心者以下の俺にも優しくしてくれて有難う御座いました・
718697:04/05/23 08:46
間違った・・・
御座いました・→御座いました。
719デフォルトの名無しさん:04/05/23 10:40
>>716
forkの後にwaitを呼べ。
720デフォルトの名無しさん:04/05/23 10:55
VC++6.0で質問させて下さい。

CreateWindowExで引数に
WS_POPUPを与えて、フルスクリーンウィンドウを作成しました。

その中でダイアログを表示させた時に、
初期化した瞬間だとか、
移動した瞬間しか表示されません。

GetWindowRectでダイアログの座標をとって、
その座標内だけ再描画させないようにするには
どうすればいいでしょうか?
721720:04/05/23 11:00
というか、フルスクリーン中に
ダイアログがキチンと表示されればいいんです。

ダイアログは
WS_CLIPCHILDREN
きかないですよね…?
DirectXの話ならそれは違う。
723デフォルトの名無しさん:04/05/23 15:04
プログラムっていうかリンクについてなんですけど
テキスト、バナー以外にリンクしちゃいけないんですかね?
>>723
ローカルルール嫁
725デフォルトの名無しさん:04/05/23 15:10
>>724
なーに?それ?
726デフォルトの名無しさん:04/05/23 15:23
プッ
>>723
リンカには何使ってるのかな?
730デフォルトの名無しさん:04/05/23 15:29
731デフォルトの名無しさん:04/05/23 15:30
>>729
リンカ?
732デフォルトの名無しさん:04/05/23 15:32
もれがいいたいのはCGなんかにリンクしちゃ打目かなって湖と
法的な話をすれば、「どこ(URL)にこんなデータがありますよ」という情報
(つまりリンク)はデータ制作者のあらゆる権利を阻害「しない」。

従って、何にリンクしようが基本的に自由(但し、マナー違反と見なされ
データ制作者に嫌われるかも知れないが)。

また、リンクだろうがなんだろうが、他人のデータをさも自分の物であるかのように
紹介したり、自分の文章に埋め込んだり、フレーム内に表示すると、
リンクの善し悪しとは別の問題として詐欺や著作権法違反に問われる可能性がある。

あと、Web関連は次からこっちで。

web制作管理@2ch掲示板
http://pc5.2ch.net/hp/
まずはリソースファイル化
736デフォルトの名無しさん:04/05/23 15:58
てめらー親切にしてくれてありがとよ。というわけで逝け
┐(゚〜゚)┌
738720:04/05/23 20:26
DirectXならフルスクリーン表示中に
ダイアログを表示させる事は不可能でしょうか…
739デフォルトの名無しさん:04/05/23 20:33
rtfの仕様を解説してるマイクロソフトのページってあるでしょうか?
>>738
IDirect3DDevice9::SetDialogBoxMode
742739:04/05/23 21:02
日本語のものは無いでしょうか?
744720:04/05/24 02:46
IDirect3DDevice9::SetDialogBoxMode
で四苦八苦していますので教えて下さい。

d3d9.hをインクルードし、
d3d9.libをライブラリに追加しました。

この後どうすればいいのでしょう…
pc関係詳しい方!
ぜひこの暗号解けないものでしょうか!?

325argf493rdtr521styh075artg625agfa113ller041fsre.2122ffj7343qer7813fda
746720:04/05/24 03:47
d3d9.hをインクルードしたら、
d3d.hとぶつかって、エラーが山程。

DirectX7.0ベースで作っていたので
そこがネックになったのかな…

DirectXフルスクリーンで
ダイアログ表示はダメそうですね…

>>746
DX7ならIDirectDraw7::FlipToGDISurface
>>720
とりあえず、DirectX7日本語ヘルプを10万回読み返しとく事をお勧めする。
749デフォルトの名無しさん:04/05/24 13:12
諸兄方、小職の疑問について御答え願いたい。
各板で稀に見受けられる煽り?文句、
「中の人も大変」云々の元ネタは一体なんでしょうか?

>>749
吉田戦車「流行るんです」の「かわうそ君シリーズ」ネタの一つ「下の人も大変だな」
751デフォルトの名無しさん:04/05/24 15:07
超初心者なのですが標準入力からカンマ区切りの整数値を入力として受け取るコードって
どのようなもののことですか?カンマ区切りをwebで調べたのですが
わかりませんでした。わかる方お教えください。
752デフォルトの名無しさん:04/05/24 15:08
>>751
言語名も示さずにコードをかけるかボケ
753デフォルトの名無しさん:04/05/24 15:12
ほんとにすみません!C言語です。無駄なことをして申し訳ないです。
>>751
>カンマ区切りをwebで調べたのですが
>わかりませんでした。わかる方お教えください。


↓これでわからないというなら
 貴方に教えることができるという教え上手が
 現れる可能性はほぼ絶望的だと思われる
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%9E%E5%8C%BA%E5%88%87%E3%82%8A&lr=
755デフォルトの名無しさん:04/05/24 15:13
>>753
scanfだな!
756720:04/05/24 15:14
だめっぽ。
使い方わっかんねー
ちと休憩
デザパタ本の著者
Erich Gamma
Richard Helm
Ralph Johnson
John Vlissides
4人をまとめて"the gang of four"と呼びますが、なぜそう呼ばれているのですか?
758デフォルトの名無しさん:04/05/24 15:45
やはり馬鹿すぎてわかりません。scanfを使うとして、カンマを
見つけたらそこまでを入力させるようにすればよいのですか?ほんとに
的外れで申し訳ないです
>>758
宿題丸投げスレに行ったほうが良いと思われます。

C/C++の宿題は私におまかせくださいませ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085149383/
すいません。ウィンドウのサブクラス化についての質問なんですが

HWND hWnd = FindWindow("Afx:400000:b:10011:0:0",NULL);

とやってhWndにWinMXの最上位ウィンドウのハンドルを渡したんですが、そうすると次に

WNDPROC defproc = (WNDPROC)GetWindowLong(hWnd, GWL_WNDPROC);

とやってもGetWindowLongが失敗してdefprocには0が返るだけでした。エラーコ
ードは00000(この操作を正しく終了しました)です。
 やはり別プロセスを走るウィンドウのプロシージャのアドレスを得るには何
か特別な方法が必要なんでしょうか?何卒ご教授お願い致します。
WinMX?
762デフォルトの名無しさん:04/05/24 18:06
Winnyはウィンナーです。勝手に名前使う香具師は訴えられて当然です。
>>760
ウインドウをフックして、フックプロシージャの中でサブクラス化。
アプレットの質問てどこに書きゃいいんだ?
765デフォルトの名無しさん:04/05/24 18:26
フリ−ソフトについての質問はどこにすればよいでしょうか
ラインダール暗号についての質問はどこですりゃよかんべ
768766:04/05/24 19:13
>>767
ありがd
>>749
そのぐらい、ぐぐれよ。(w
770760:04/05/24 20:07
>>763
どうもありがとうございます!
771デフォルトの名無しさん:04/05/24 22:52
BCB6かVC++6.0が欲しいんですけどOSがMEなんで対応外なんです。
MEで問題なく動いているって人います?
あと、スペックがDuronの750Mhzでメモリが128Mなんですけど
サクサク動くでしょうか
そのスペックなら普通に動くけどOSが糞杉
2000かXPにしとけ。MEでも動くけど
773残業家:04/05/24 23:51
はじめまして。
VC++6.0を使って、ダイアログアプリケーションにActiveXインターフェースのソフトウェアを組み込んで
動作させたいのですが、最初から躓いています。ご助言ください。

沖電気のsmarttalkというソフトで、文字列を読み上げてくれるアプリを作ろうとしています。
手始めにボタンを押したら「こんにちは」と喋ることからやろうとしています。
ActiveXインターフェースなので、ダイアログアプリケーションでコンポーネントとして
smarttalk.ocxだったかを組み込んで、ダイアログ上にマークは出ています。
smartalkocx.cpp等のソースもプロジェクトにあります。
ダイアログにボタンを1つ追加し、OnButton1で「こんにちは」と喋らせたいのです。

OnButton1の中に、
プログラミングヘルプ(VBの書き方しかない)を参考に初期化、設定、文字列をべた書き、
喋る、と関数を並べましたが、最初の初期化の時点でassertion failure になります。
初期化→InvokeHelper→Assert(m_pCtrlSite ! = NULL)で引っかかっています。

774残業家:04/05/24 23:57
ここで Assert はプロジェクトに含まれない ooc.cpp に含まれています。
また、m_pCtrlSite には、私は何の値も入れていないので当然?何の値も
入っておらず、 assertに引っかかります。
m_pCtrlSite に何か設定しないといけないのか、Releaseモードで実行するから問題ないのか、
まったく検討がつかず、悩んでいます。
2日はネット検索しましたが、キーワードが悪いのか見つかりません。

ActiveXインターフェースのソフトを購入して動作させるまでの手順がわかるホームページや
具体的な手順などおしえてください。お願いします。
沖電気に問い合わせて下さい。
776NAME IS NULL:04/05/25 00:41
教えてください。

^←プログラムにおいて、この記号はどういう意味でしょうか?
言語による。
どうでもいいけど777get
779デフォルトの名無しさん:04/05/25 00:42
>>776
言語名を出さずに答えることはできない。
>>776
(^^)
781777:04/05/25 00:46
>>778 スマンカッタ
782NAME IS NULL:04/05/25 00:47
すみません。

C#とTransact-SQL?です。
783776:04/05/25 01:00
782は、776の言語です。
浮動小数を整数に置き換える必要ってどんなときですか?
>>784
手元のデータは浮動小数だが、格納先のデータ型が整数の時。

…としか言い様がないぞw
おまえが必要ないと思ったのならば、それでいい。
超適当に切り捨てたい時
>>782
C#なら排他的論理和(XOR)演算子。
>>784
速度を稼ぎたい時。
最近は下手に整数にするより浮動少数のままのほうが速いって誰か言ってたよ
精度がいらん時。
整数演算も浮動小数演算も1命令1クロックだし、変にコピーして離れたメモリ使うよりは、そのまま計算したほうがキャッシュが効く、とか、そんなもんだろうか。
いまどき、姑息な高速化は効かない、というのは定説だな。
CPUのキャッシュと先読みを考えないと。
>1命令1クロック
CPUのデータシート読もう。
>>793
え、なんかCPU特定した話なの?
>>794
>整数演算も浮動小数演算も1命令1クロックだし
>>795
「とか、そんなもんだろうか」
>>796
「〜だし」と言っておいて「とか、そんなもんだろうか。」だと変では?
「とか、そんなもんだろうか。」は明らかに
「変にコピーして離れたメモリ使うよりは、そのまま計算したほうがキャッシュが効く」
に掛かっているな。
まあいいや。
浮動小数点演算でも1クロックごとに結果出力できるCPUはあるし。
800デフォルトの名無しさん:04/05/25 12:34
VB6ですが、MultiPage内のTextboxにオブジェクト名って付けられないのでしょうか?
参考になりそうないいホムペがなくて困ってます・・・
801デフォルトの名無しさん:04/05/25 13:03
>>800
どっちが質問なんだよ
「ホムペ」カコワルイ・・・
>>803
カコワルイページばっかりじゃん。
うおーっ。
ぞんぞがはしるー。
806800:04/05/25 13:44
>VB6ですが、MultiPage内のTextboxにオブジェクト名って付けられないのでしょうか?

が質問です
807正弦波:04/05/25 13:55
テスト
808正弦波:04/05/25 13:56
VC++でsinの正弦波を出すプログラム書いてください >_<
DirectSound使え
810正弦波:04/05/25 13:59
DirectSound?
>>808
正弦波〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヽ(`Д´)ノ
>>808
正弦波の演算は直ぐ出来るけど、それをどう「出す」の?

数値? グラフ? 音波?
>>808
#include <iostream>

int main() {
std::cout << "〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜" << std::endl;
return 0;
}
814正弦波:04/05/25 14:20
>>812
グラフを表示させるんです >_<
815デフォルトの名無しさん:04/05/25 14:25
以降、正弦波は放置で>_<
puts("正弦波");
817デフォルトの名無しさん:04/05/25 14:34
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8192/
↑汚いGUIしか出来ない香具師はこれ見て勉強汁
コサインカーブを周期をずらして出せばいいのでは。
819初心者:04/05/25 15:37
Visual C++でテキストデータを複数のファイルから入力し.csvで格納する
ことはできたんですけどこれをグラフ表示するようにすることってできますか?
できるとしたらどうやったらいいですか?
教えてください。
Excelじゃ駄目なのか?
821初心者:04/05/25 15:49
csvファイルを読み込んでエクセルグラフで表示したらいいですか?
それが一番楽な方法だと思うが。
823初心者:04/05/25 16:01
それをプログラムで作成することは可能ですか?
例えば拡張子.xlcなんかを使って。
DirectX使用のフルスクリーンモードを強制的にWindowモードにするには
どのようなアプローチ方法が考えられますか?
Alt+Enterが無効ですので
タイトルバーを消す処理、前面描画の処理を無効にするしかないのでしょうか?
>>824
ゲーム内のフルスクリーン用ルーチンを
ウインドウ用ルーチンに切り替える必要があるw
そこで仮想PCの出番だ。
827デフォルトの名無しさん:04/05/25 18:10
今流行りの架空請求のメールが来たんだが。

アレに書いてあるサイトのアドレスの?以下の乱数が自分の電話番号を乱数に変換したものらしいんだけど、
あの仕組みはどうなってるんだ?
例えば
ttp://halahala.jp/?*******
なら******にあたる部分がソレなんだが。




>>826
VMWereを使うのは解決方法だと思いますが
あくまで解析ベースで追求しております。

ゲームなどの場合であればオプションにウィンドウモードがなくても
デバッグ用にウィンドウモードを用意してるであろうことは間違いないと思いますので
強制フルスクリーン処理を無効にするアプローチを探しています
>ことは間違いないと思いますので
厨房臭いな・・・
あきらめてPCゲー板に帰れや
830デフォルトの名無しさん:04/05/25 18:24
Float型のhexデータを浮動小数点型表現に変換する方法を教えてくださらないでしょうか?
たとえば、
44e10000
が2700となるような気がするのですが・・・
すいませんが、よろしくお願いします
float n;
*((DWORD*)&n) = 0x44e10000;
とか
>>829
分からないなら悪態つくよりもスレにカキコしない方がよいかと。
質問です。
#include<stdio.h>
main()
{
char b[6]="Hello!";
printf("b=%s\n",b);
}
>char b[6]="Hello!"; の b[6] の部分なんですが
説明サイトや本などを見ると b[7]になってるんですが
なぜ1多くするのですか?
>>834
ぬるぽ
>>834
ぬるた
>>836
それだ!!
>>835-837
よくわからないのですが(´Д`;)
>>835
がぅ
>>838
文字列がここで終わりだよという印を入れるため、1バイト余計に必要。
ちなみに、その印のことをヌルターミネータという。値は0である。
なるほど。

ありがとうございますた。
doxygenで、

#define hogehoge hoehoe /**< マクロ */

こうすると、コメントが一緒に表示されて見苦しいんですが
なんとかなりましでしょうか
#defineの前においたら
844842:04/05/25 20:31
ううっそれは提案してもみんな嫌だと言うだろうな・・・
自分のコードこんなんだけどな

/// DEFとは
#define DEF ...

/**
* funcとは
*/
int func(
 /// arg1とは
 int arg1,
 /// arg2とは
 int arg2)
{
...
846842:04/05/25 20:53
しかし#defineが大量にあるので、
いちいち///や/** */を間にはさむとステップ数多すぎになってしまう
enumにできるようなマクロでもないし
>>846
コンパイルする言語でコメントの行数が多くても別に問題ないだろ。

1行にすると見苦しい、行を分けると行数が多くなる(当たり前だ)、
defineの前に置くと「嫌だと言われる」。

何がしたい訳よ?
つり
% ./a.out 引数1 引数2 … と実行したとき
「コマンドC 引数1」「コマンドC 引数2」… 
と実行するプログラムを、
これらの実行が「全て同時に行われるもの」「ひとつずつ順番に行われるもの」
の両方をforkを使って作れ、という問題で、
「全て同時」と「ひとつずつ」の違いが分からないのですが。
同時「コマンドC 引数k」の終了を待たずに「コマンドC 引数k+1」を実行する
順番「コマンドC 引数k」が終了してから「コマンドC 引数k+1」を実行する
何が分からないのかよく分からないが、この辺りかな?
851849:04/05/26 07:34
>>850
とすると、「順番」の方は
子プロセスを作って、そこでひとつコマンドを実行してそれを親が
waitで実行終了を待って、それから次の子プロセスを作って…

で出来ると思いますが、「同時」のほうはどう作ればいいのでしょうか。
よくわからんが、全てのコマンドを受け取ってスタックする
コマンドC'を自作して、コマンドC'に全ての引数を引き取らせた後
コマンドC'がスタックした引数をコマンドCに渡してやるんじゃダメなの?
waitを使わずに、ただ単に

for(i=1; i <= argc-1; i++){

if( (pid = fork() ) == 0){
/* 子プロセス */
execlp("コマンドC", "コマンドC", argv[i], NULL);
perror("コマンドC");
exit(1);
}
  /* 親プロセス:ここにwaitを置かない */
}

とすれば、同時に実行することになりますか?
854デフォルトの名無しさん:04/05/26 16:47
他プロセスに対してマウスクリックしたのをフックしたいんですけど、
Registerhotkeyじゃできないですか?
一応マウスの仮想キーコードはあるみたいなんですけど。
一般的なメッセージフックするしかないでしょうか
>>851
Unix系はさっぱりわからんが、それでも 851を読むだけで、
waitで実行終了を待たなければいいだけの話じゃないのか、と思う。
856デフォルトの名無しさん:04/05/26 19:20
非通知で掛かってきた電話の番号を特定するプログラム作成は100パーセント不可能
ですか?
NTTに問い合わせたら、最近は100パーセント不可能とはいえない。と言われまし

数ヶ月前にもイタ電が続いた時、NTTに問い合わせたら、その時の電話を対応した人
は、非通知では警察でも特定不可能だと言われました
逆探知が誰でも出来るような状態だったら皆やってるだろうに...。
http://ntt-service.main.jp/
858デフォルトの名無しさん:04/05/26 19:39
至急です!
野球とバレーとサッカーどれを観ればいいですか?
初心者ですので懇切丁寧に教えてください。
日本人なら相撲だろ?つまらん事きくなよ
一般人が逆探知その他ができるのは問題ありすぎだから、
そんなことできるような仕組みになってるはずがない。
セキュリティホールがあるならできるかもしれんがそれはまた話は変わる。

NTT側では、特定させることができるようにすることは可能。
というか、特定できなければ通話すること自体できないだろ。
特定できるとなると法律的にも問題があるから、
特定しようとして調べないとわからないような仕組みにわざとしてるんだよ。
だからNTT側でもできないし、できるとしてもできないと言われる。

今の法律では、非通知を着信しない設定にするしか対処法はない。
>>853
それでいい。
実は同時の方が簡単な問題だったりする。
>>853
それだと最後のコマンドCを起動しようとしたとき、
それより前に起動したコマンドCが既に終了している可能性があり
「全て同時」実行にならない。
コマンドC側に何らかの同期機構が必要。
>>853
それじゃダメ。
forループを一巡するのに多少時間がかかるので同時じゃなくなる。
実際問題不可能と思われ。「同時」の許容範囲にもよるけど。
問題文の解釈は850で問題ないだろ。
862も863も最後の一行がなければネタなんだろうが、
本気ですか?
本当に全部同時に動かすの?
どういうOSの構造?

メチャメチャ厳密に言えばマルチスレッドにしてタイマで一斉に起動しても
一斉にコマンドCなる処理を実行出来るOSとCPUじゃないと無理だぞ。

あー、ええと、係数の数だけパソコン用意して分散コンピューティングで
同期とって各クラスタ一斉に実行させれば「本当に同時」になるな。

しかし、元の質問がそんな意図を持っているとはとても思えん。
>>865
ネタにマジレスするなって。
867デフォルトの名無しさん:04/05/27 00:31
誰かクラックパッチの作り方教えてください。
HP探しましたが、見つかりませんでした。
お勧めのソフトかHPお願いします。
868そもさん:04/05/27 00:41
んっと、ウェーブレット変換について質問。

ウェーブレット変換って、すると何が得られるの?

たとえば
画像→変換→画像?
画像→変換→値?
画像→変換→関数?

でもって、得られた物をどう読んだら、特徴抽出とか圧縮とか出来るわけ?

ウェーブレット変換の本を読んでるんだけど、さっぱりわかんない。
869そもさん:04/05/27 00:42
あれ?あがった?失礼。
あなたには何も得られない。本を捨てろ。
871デフォルトの名無しさん:04/05/27 01:12
ここなら…

次のビット列は32ビット浮動小数点数値を表している。その数値を求めよ。
10000000 00101000 00000000 00000000

他に必要な情報がいまいちわからんが、
2進数
S、E7〜E0、M1〜M23
S:符号、E:指数、M:仮数
Eが0じゃないやつは解けるんだが、これはどうしてもわからん。

頼む!
unsigned long a = 0x80280000;
printf( "%f\n", *((float*)&a) );

ってやって見るとかw
>>868
フーリエ変換はわかってるの?
874そもさん:04/05/27 08:18
フーリエって、値のストリームをこれは周波数ω1の波とω2の波と‥‥ωnの波が
合わさって出来てますって言うかんじにしてしまう、
光のスペクトル分解みたいな変換‥‥だったっけ?
875デフォルトの名無しさん:04/05/27 09:57
配列で機能させていた一連の作業を
動的なメモリーを確保しつつのほうが
メモリーの節約になると思い,
ポインタで実現させたら
ポインタのほうがメモリを食っているようです
これはなぜに??
876& ◆LMRaV4nJQQ :04/05/27 10:05
>>875
言語などの環境が不明では回答不可能。
>>868>>874
なんもわかってなさげ & 板違い
>>875
開放してない、バグだから、夢だった、など。
GPLのライブラリを商用ソフトウェアのプラグインで
使いたいんですが、コールバックで本体とプラグインが
呼び出しあうようなのは、本体もGPLでなければならないとか
GPLのFAQに書いてあったような気がします。
なんか抜け道ありませんかね・・・。たとえば、プラグインのコードは
GPLにして、本体やヘッダはGPLの適用範囲外とか明記するとか・・・。
ダメですかね・・・。
GPL部分をDLLにしてプラグインがDLLを呼び出す。
基本は880みたいな感じだな。
GPLにするのはプラグイン部分だけで済む。
>>880-881
ありがとうございます。でもそれもダメなのでは・・・。次の項を読むと、

「フリーではないプログラム向けのプラグインにGPLを適用することはできますか?」
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLPluginsInNF

forkやexecで呼び出すときはGPLにしなくてよいけど、動的リンクで
呼び出しあってるときは単一プログラムと見なしてGPLにしないと
いけないと書いています。「単一」というのが問題だと思います。


分かりやすいので具体的に言うと、FFTWを利用したLightwaveのプラグインを
作りたいと考えています。LW、プラグイン、FFTWのDLLと分離したとします。
ここで、GNUの論理ではLWとプラグインは単一と見なされます。
またプラグインとFFTWのDLLも単一と見なされます。
よって、LWとFFTWのDLLも単一とみなされると三段論法で推論できます。
(A=B) AND (B=C) ならば、A=B=Cのはずです・・・。
よってDLLに分離してもGPLのコードを混ぜることはできないと思うのですが・・・。

exeで分離するというのが唯一の解決策のような気がしてきた・・・。
exeで分離してCOMで通信か・・・
884デフォルトの名無しさん:04/05/27 18:40
バージョン1.2.3.4のソフトを別の言語に移植したら
バージョンいくつにすればいいですか?
最後のはビルド番号の数字です。
>>884
人による。
886デフォルトの名無しさん:04/05/27 18:51
>>884
おれなら1.4くらいかな。
Xデーまでに各自対策を

それだけじゃないんですけど確実に起こる事は ▼スレや板を直接ブックマークしている人はいきなりアクセス不能 ▼2ちゃんのトップページをブックマークしている人は(ry ▼誰かに聞こうにも(ryなので誰にも聞けない ▼しかもいつなるかはDNSキャッシュ次第なので誰にもわからない

751 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる メェル:sage 投稿日:04/05/26 19:56  2chブラウザ使ってる人にも影響でるんだよね?

752 名前:reffi@報告人 ★ メェル:sage 投稿日:04/05/26 19:57 ID:???
>750訂正
このまま放置だと確実に起こる事です。

***避難所です。
ねらー全体の避難所
ttp://users72.psychedance.com/2chdown/

かちゅ使い
ttp://azlucky.s31.xrea.com/katjusha/
ttp://kage.monazilla.org/kage/
Jane使い
ttp://jane.s28.xrea.com/bbs/
ギコナビ使い
ttp://flounder.s27.xrea.com/bbs/giko/index2.html
ホットゾヌ使い
ttp://zonutan.hacca.jp/bbs/zonu/index2.html
A Bone使い
ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/1293/
えまのん使い
ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/8331/
マカー用。使い
ttp://tmhkym.net/maka/bbs/maka/index2.html
888そもさん:04/05/27 19:12
>>877
板違い指摘さんくす。
‥‥数学かな?
889 :04/05/27 19:21
Turbo C++ 3.0ってフリーでないんですか?
いまさらTurboにこだわらんでも
891 :04/05/27 19:29
大学の授業でTurbo C++使ってるんですが、就活で毎回
抜けてるからぜんぜんわからないんです。
復習しようと思ったのでTurbo以外でもいいんで
Cの文法の基礎を学べるようなの教えてください。
ちなみに私はプログラムのことはまったく知りません。
>>891
タダで使えるBorland C++ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054390397/
>891
ここまでの丸投げを見たのは初めてだよ。

猫でもわかるプログラミング
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
フォームにCのソースコピーすると出力結果が表示されるCGIとかあったら楽かもな。
セキュリティ的に怪しいけど。
895 :04/05/27 20:08
ありがとうございます。おそらくインストールで1時間くらい
悩みそうですが、猫でもわかるプログラミングで何とか理解できそうです。
正直情報処理は大嫌いなので、単位さえ取れればOKです。
896デフォルトの名無しさん:04/05/27 20:33
MSの製品でJP1のような製品って無いですか?
>>895
貴様一言余計なんだよ!!!
CとC++をある程度学んだので、VC++に行きたいと思うのですが、
6.0と.NETのどちらを選ぶべきでしょうか?
899デフォルトの名無しさん:04/05/28 00:37
同じプロジェクトいうかシステムで
CとJavaなど複数の言語が混在しているプロジェクトが多数あると思いますが
それぞれCのほうが得意、Javaのほうが得意というものがあるとおもいますが
それぞれCの得意な分野、Javaの得意な分野
本などを見ても、何が得意なのかという言語の比較というのがあまり載っていませんので教えてください
if(6.0を使わなければならない積極的な理由がある)
 return VC++6.0;
else if(Win32APIを使わなければならない積極的な理由がある)
 return Win32&&VC++ 2003;
else
 return VC++.NET 2003;
901デフォルトの名無しさん:04/05/28 00:52
Cで

名前   年齢  仕事
hiroyuki  19   kanrinin
aiueo   33   aaaa
asfdad   55   ddxd

のような構造体で、名前を入力したら年齢を表示するにはどうしたらいいですか?
構造体部分は出来ています。
>>901
アルゴリズムの本を買ってきましょう。
サーチとかハッシュとかソートとかを調べてください。
903デフォルトの名無しさん:04/05/28 02:04
>>902
明日までやらなきゃいけないのに(ノ∀`)アチャー
>>903
単純にforループでシーケンシャルに探せ。
905デフォルトの名無しさん:04/05/28 02:08
>>904
ただの宿題ならそれが一番だよな。
まじめにつくるならハッシュが適切だろうけど。
>>905
いや、まじめに作るなら、まずは実績のあるライブラリを探す。
>>887は何?
さっきすごく重かったのは何?
908デフォルトの名無しさん:04/05/28 02:15
>>907
FOX ★が犯罪予告をしたことで祭りが起きたから、それを誤魔化すためにやった。
909デフォルトの名無しさん:04/05/28 02:27
>>904
小さい脳みそをフル活動させてもなかなか出来ません。
暇だったら誰か教えてください。
910デフォルトの名無しさん:04/05/28 02:34
IEEEの浮動小数点数のDouble型で、04を16進数で表したいのですが、
やり方がサッパリ分かりません。。誰か分かる方いたら助けて OTZ

あと、3fffffff ffffffff を10進数で表示する方法も。。。
>909
#include <string.h> 書き忘れてるけど、どうぞ。
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1064150088&res=87
912デフォルトの名無しさん:04/05/28 03:38
ofstream(C++)のattachメンバ関数って無くなったみたいなんだけど、
attachの代わりは無いの?
>>911
dqn_data ワロタ
>>911
激しく感謝!
915デフォルトの名無しさん:04/05/28 06:27
その日クラスですか…
>>900
遅くなりましたがトンクス。.net 2003にすることにします。
917デフォルトの名無しさん:04/05/28 08:49
キーボードから0が入力されるまで繰り返し整数値を読み込んで、それらの値の合計を計算するプログラムを、do ... while 文を使って作成せよ。

実行例:(下線部分は実行時に入力)
   整数を入力して下さい: 3
   整数を入力して下さい: 8
   整数を入力して下さい: 5
   整数を入力して下さい: 0

   それらの合計は 16です。

繰り返しを終了して計算する式がよくわかりません。
>>917
スレ違い。

というかそのくらいは自分で試行錯誤するなりして考えろ。
その程度の物が組めないのは相当やばい。
>>917
大体、言語は何なんだよ・・・

C/C++なら、宿題スレがあるから、そっちへGO!

C/C++の宿題は私におまかせくださいませ 23代目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085149383/
>>912
open

attachは標準ではない。
921912:04/05/28 10:31
>>920
レスありがとうございます。
openはintを引数にとるタイプがないと思うのですが
iモードで表示できるHTMLのサイズ上限ってどうなっているんですか?
古い機種と新しい機種でなんか表示できなかったり、できたり。
どなたか関連の情報教えてください。
>>922
公式ページに仕様が載ってたはず。
924デフォルトの名無しさん:04/05/28 16:57
>>907
なんか、MSNのロボットが各地で暴れてたらしいよ。
それじゃない?
925デフォルトの名無しさん:04/05/28 21:06
初心者質問で申し訳ないのですが
あらかじめ確保していたメモリ領域をオーバーすることで
生じる問題において、よくみかけるのはどんなものですか?
そのような箇所を発見するのに効率いい方法ってあるのでしょうか
926225:04/05/28 21:09
初心者質問で申し訳ないのですが
あらかじめ確保していたメモリ領域をオーバーすることで
生じる問題において、よくみかけるのはどんなものですか?
そのような箇所を発見するのに効率いい方法ってあるのでしょうか
メモリの無いところに書こうとして、OSに起こられる
重要なデータやコードをデータで上書きして機能を果たさなくなる
メモリをいじくれるわけだから、セキュリティホールなどが問題の一つだ。
(言語を特定せずに)簡単に発見できるのなら、湯水のように沸いて出るUpdateなんて無い。
929デフォルトの名無しさん:04/05/28 21:16
質問です。
C++でPC-UNIX環境で動くサーバープログラムを製作してるのですが
クライアントとの通信にXML形式を使おうと思っています。
しかし自分はXMLがどういうものであるかまだハッキリ判っておらず
具体的な実装方法も知りません。
そこでそれについて詳しく書かれたサイトや書籍はありませんでしょうか?
検索してみても文章作成の方のXMLばかりで、コマンドのやり取りなどで使うための具体的な方法が書かれたサイトが見つかりません。
amazonで本を探しても同様の結果です。

どうかご教授ください。
どうせ正しく使えるまでに数週間から数ヶ月掛かるんだから、
XMLを使うのはあきらめて、既存のXML RPCコンポーネントを使いなさい。
>>929
はいどうぞ ttp://www.w3.org/
なんでインポートライブラリも静的ライブラリも.libなんだよ!!
ムカツク
933225:04/05/28 21:57
ありがとうございます
2度投稿していました 失礼しました

>>927さん

>重要なデータやコードをデータで上書きして機能を果たさなくなる

やはりそうですか
確実に代入されているはずのウィンドウハンドルを
IsWindow関数で確認しようとしても関数が失敗するので
これは他のなんらかのデータに
上書きされてしまっているということなんでしょうね

>>928さん

>(言語を特定せずに)簡単に発見できるのなら、湯水のように沸いて出るUpdateなんて無い。

ああなるほど 失礼しました
開発環境はVisuaC6.0で
Win32APIをつかってWindowsプログラムを今作っているので
その上でただ頑張って見つける以上の
もし有効な方法がありましたら教えてください おねがいします
インポートライブラリも、外部モジュールへのブリッジライブラリだから
>>932
ライブラリだからでは?
>>933
BoundsChecker 使えば?
>>933
BoundsChecker 使えば?
938MATLAB:04/05/28 23:03
MATLABで極座標をプロットする関数polarでRGBカラーを設定できる方法を教えてください
>>931
いや、入門用にそこはあんまり適してなかろう
あくまで規格書だし

>>929
amazonで1冊だけC++での例が書いてある本があったぞ
検索でxml c++
でやってみ

ちなみに、DOMの例は少ないらしい
940933:04/05/28 23:51
>>937さん

ググッてみましたが
自分には高すぎて無理ですた
やっぱりコツコツやるしかないかなー
941デフォルトの名無しさん:04/05/29 00:11
Cでクイックソート書きました。学校のlinuxではうまく動きました。
同じものを家のWindowsXPhomeで、MinGWでコンパイルすると、
コンパイルは出来たんですが、実行すると、
「問題が発生したため、sort.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
という、エラー報告を送信するか否かのダイアログがでます。
何が悪いんでしょう?どうやったら実行できますか?
メモリは256M、CPUはAthlonXP2600+です。
>>941
ふざけるな。ソースくらい出せ
943デフォルトの名無しさん:04/05/29 00:28
だれか「モナー言語」って作らない?
  PORT 03E0h から1バイトをゲト

  もし (00h) なら JOB2 へ逝ってよし
  もし (01h) なら JOB3 へ逝ってよし

  ・・・みたいな
  PORT 03E0h から1バイトをゲト

  もし (00h) なら JOB2 へ逝ってよし
  もし (01h) なら JOB3 へ逝ってよし

  ・・・みたいな
  PORT 03E0h から1バイトをゲト
  もし (00h) なら JOB2 へ逝ってよし
  もし (01h) なら JOB3 へ逝ってよし

  ・・・みたいな
947デフォルトの名無しさん:04/05/29 00:35
今日は重いね。
948941:04/05/29 00:48
スタックがオーバーフローしてんじゃね?

#define ARRAY_SIZE 1000

にしたらいけたよ。
950941:04/05/29 01:30
>>949
1000000のままでやるにはどうしたらいいでしょう?
あと、
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2172.jpg
とうソートも動かしたいんですが、こっちは

#define ARRAY_SIZE 5

でも駄目です。
>>950
malloc でヒープに領域を確保。

んで up2172.jpg
quick_sort() の pivot が不定値だ。 0 でもいれとけ。
952941:04/05/29 02:03
>>950
やってみます。
953941:04/05/29 02:03
952のアンカーは
>>951
のまちがいです。
PSF(Playstation Sound Format)
についての語られているスレってありますか?
C++に関するスレが多すぎてどこで聞けばいいのかわからなかったので
ここで質問させてください。


当方、今までCをやってきたのですが、
C++も使う必要性が出てきました。

Cを勉強した人間がC++を勉強する上で、
まず覚える必要がある部分はドコでしょうか?

1 . new/delete
2 . class
3 . template
4 . その他

ちなみに、知識量としては「C言語ポインタ完全制覇 / 前橋和弥」と
K&Rの邦訳第2版を読んだ程度です。
ポインタや構造体はわかりますが、
実際のツリー構造や双方向ポインタは微妙です。

よろしくお願いします。
とりあえず本屋へ行ってC++の本を立ち読みしてくるとか。
まずはこれだろ。

#include <stdio.h>

#include <cstdio>
どんな必要性があってC++を使うのかによる。
文法はCのままでも大体OKだし、
//コメントくらい覚えとけばいいんじゃない?
959955:04/05/29 07:15
955です。

>>956
本は「プログラミング言語C++第3版(邦訳版)を買いました。
ですが、ページ数が結構あり、
最初から最後まで読み通すのがキツイと感じたのです。

それで理解を早める上での重要な部分をお聞きした次第です。

>>957
それは具体的にどのような部分でしょうか?
ヘッダファイルの違い…とかではなさそうですね。
Cとの互換性でしょうか?
960955:04/05/29 07:21
>>958
今までCでGUIのプログラム(Windows)をしていたのですが、
Windows <-> Linux 間のプログラム移植性を高めるために
両方で使用できるGTKを使用することになりました。

それで、C++が必要になったのです。
961957:04/05/29 08:05
>>959
コード書き始めて一番初めにやらかす間違いがこれかな〜と。

名前空間
ttp://www1.kcn.ne.jp/~robe/cpphtml/html04/cpp04001.html

フレームワークでの開発ならクラスかね。
まぁ、取り合えず作っていって解らないところがあったらその都度調べたら。
幸い良書をお持ちのようだし。
962955:04/05/29 08:10
>>961
名前空間とクラスですか…わかりました。

> まぁ、取り合えず作っていって解らないところがあったらその都度調べたら。
> 幸い良書をお持ちのようだし。
と、いうことは、この本は「教科書・参考書」として読むのではなく
「辞書」として読むのですか。

とても参考になりました。
「なんだこれ、何もわかってないじゃん」なんて言われないように
頑張りたいと思います。
最終的には読み通せよ。Effective C++ とか他の良書も読んどけ。
964デフォルトの名無しさん:04/05/29 13:17
いきなり初心者質問ですけど教えてください。
開発環境:VisualC++.NET
コンソールアプリケーションで表示されるDOS窓の初期化の仕方を教えてください。
>>964
↓これのことか?
\x1b[2J
Portable Executableフォーマットについて勉強しているのですが、
下記のサイト以外で参考になるサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて頂けませんでしょうか。

Wotsit's Format
http://www.wotsit.org/

マシン語大研究
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
>>967
灯台もと暗しだったようです。
MSDN Japanは探したのですが、本家のMSDNの方を探してませんでした。
本当に有難う御座いました。
ホントに必要な情報はなぜか /japan には載っていないことが多い気がする...。
DVD版MSDNには結構昔から載ってるよ
971デフォルトの名無しさん:04/05/29 20:03
機能から関数名を考えるスレとかありませんでしたっけ?
いま作ってる関数の名前付けに悩んでるんですが…
974デフォルトの名無しさん:04/05/29 21:06
Perl(CGI)で、2次元配列や、構造体をメンバーに持つ構造体を
扱いたいのですが、可能ですか?
CやC++やJavaでは当たり前にできることなのですが、
Perlで配列や連想記憶の要素に配列や連想記憶を代入すれば
できるかと思ったのですが、なかなかうまくいきません。
お知恵を拝借させてください。
975デフォルトの名無しさん:04/05/29 21:20
MEでeclipseを使いたいのですが、日本語を表記できるバージョンを教えてください。
976971:04/05/29 21:36
>>972
サンクスコ
キーボードスキャンコードはアセンブラでしか採れませんか

VBもWindowsプログラムもC++もできず
Cしかできないのでコイツで何とかしたいのですが
WM_KEYDOWNとかLPARAMに入ってきますよ
それってBorland Cにもあるんですかね

言語としてC++や
ツールとしてVC++必須ならお手上げですが
というか、環境はWindowsでいいんだよな?

WM_KEYDOWNはキーボードフォーカスを持ったウインドウに
システムが送るメッセージだから、ウインドウプロシージャを弄れる
言語ならば基本的に全て受信可能。
Windowsプログラムができないので、
DOSモードで動かせるものを考えてます
それだと仮想キーコードはえられても、スキャンコードは無理だと思う
やっぱり駄目ですか。ガカーリ(´・ω・`)


ありがとうございました
984MATLAB:04/05/29 23:58
MATLABで極座標をプロットする関数polarでRGBカラーを設定できる方法を教えてください
Windows上のDOSじゃなければ、なんかできるんじゃない?
しかし、「Windowsプログラムができない」っていうのが、自分にはできない/やる気がないという意味だったら、どうしようもないな。
最終的にはWindows、Macともに完璧にプログラムできること
が目標ですが足場から固めようと


一つを修めてから次というふうに
完璧にプログラムできるってどんなことだろう・・・
あらゆるソフトを再現可能になる事だろう
質問です。
zlibを使いたいのですが、それについての関数リファレンス的なサイトはありませんでしょうか?
当方英語が全くダメなので、出来れば日本語が良いのですが・・・
991デフォルトの名無しさん:04/05/30 01:48
英単語を正規化するライブラリかデータってない?
documents->document
based->base
みたいなの。
992デフォルトの名無しさん:04/05/30 02:08
動的ライブラリのDLLを静的ライブラリに変換したいんですが、
そのようなことは可能なのでしょうか?できるならヒントください。
DLL のソースが公開されていれば可能でしょう。
どの環境でもいいから、完璧にプログラムができるやつが存在すれば、そいつはたぶん億万長者だ。

とくにWindows環境で完璧にプログラムができれば、ゲイツくんが大金出してくれるだろう。
そしてオレらは、MS製品のバグやセキュリティーホールやリリース遅れに泣くことがなくなって、そのおこぼれに預かれるわけだ。

ということで、Windowsだけでいいから早く完璧にプログラム組めるようになってくれ。
995デフォルトの名無しさん:04/05/30 02:43
ダイアログベースのアプリでHTTPプロトコルを使ってサーバーサイドのアプリにActionしたいのですが、そんな関数有りますか?
>>993
変換ちゃうやん
>>995
うちの環境にはある。
ume
boshi
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。