Cなら俺に訊け! Part 78

このエントリーをはてなブックマークに追加
32ビットコンパイラであっても、ポインタが32ビットのサイズである保証はない。
だからサイズの話ぢゃね-って
812デフォルトの名無しさん:04/05/09 17:34
ちんこ見せろ
813デフォルトの名無しさん:04/05/09 17:37
>>802
俺もそう思う
演算子とステートメントの区別がついてない人大杉
式と型名の区別がついてない人大杉
もともと違うものを同一視したがる妄想癖がある人大杉
もしかしてまだGWなんだっけ?
815デフォルトの名無しさん:04/05/09 17:38
>>814
ヒキのお前には分からんか
そ、でも明日からまた仕事
この時間帯はいつもこうだろw
> unisigned int
> seizeof

おまえらぼけはもうこのスレにくるな
>818 よくみちゅけまちたねーえらいねーほめてあげまちゅ
VCの場合は/Wp64オプションを外せば、警告は出なくなるだけの話。
821デフォルトの名無しさん:04/05/09 17:47
> 演算子とステートメントの区別が

あのー、カッコはステイトメントじゃないですよ ;)
822デフォルトの名無しさん:04/05/09 17:48
>>821
知ったかぶりしたかったんだろう。わかってやれよ
チェチェンの大統領がテロで爆死するような時代に
お前らはいったい何をやってるんだよ恥を知れよまったく
824デフォルトの名無しさん:04/05/09 17:50
> お前らはいったい何をやってるんだよ

2chだろ
825デフォルトの名無しさん:04/05/09 17:50
826デフォルトの名無しさん:04/05/09 17:51
> 32ビットコンパイラであっても、ポインタが32ビットのサイズである保証はない。

そんなコンパイラーはありません。
地名表記のない世界地図を広げて、チェチェンがどこにあるか指をさせる日本人は少ない。
×コンパイラー
○コンパイラ

829デフォルトの名無しさん:04/05/09 17:53
ププププ
>>826
32ビット版のgccでのクラス関数を示すアドレスのサイズは64bitです。
無知を晒すのはやめましょう。
831デフォルトの名無しさん:04/05/09 17:59
>>821
まあ例えばキミのように作用対象を読み違えやすい人が自衛策のつもりでしていることが
実は周囲の人々にとっては善意的に見ても滑稽だし、そういう行動の根底にあるやる気のなさや
責任のなすり合いだけは率先するタイプってとこが見え隠れし失望するわけだ
馬鹿ハッケソw
833デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:01
>>830
クラス関数とか言ってる時点で、あんたも五十歩百歩だよ
しかもここはCスレ 痴性を晒すのはやめましょう
834デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:02
メンバ関数へのポインタがなぜ大きいのかも知らなさそうだね
スレ違いスマソ
>>826
クロスコンパイラではざらにあるよな
836デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:07
>>835
あるよな
>>834
VCの場合は32ビットだから、必然性があるわけではない。
知ったかするために、のこのこ出てこなくてもいいぞ。
838デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:12
>>837
バス幅とは何の関係もないよ

推薦図書

C++オブジェクトモデル
内部メカニズムの詳細
著者 : S.B.リップマン
訳 : 三橋二彩子/佐治信之/原田曄
発行 : アジソンウェスレイ・トッパン
定価 : 3、400円
ISBN : 4-8101-8101-4
バス幅の話などしていない。
gccは64ビットだが、VCの場合はメンバ関数のサイズは32ビット。
処理系依存の話を、汎用的な問題と勘違いするな。
840デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:21
>>839
>>830はあんたの発言か?
841デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:22
↑こいつはぼけ
842デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:28
>>839
VCには最適化のオプションにメンバ関数へのポインタをどう扱うかって項目があるのはもちろん知ってるよな?
なんでこんな基本的な知識の問題でこんなに無知な奴が多いんだ。
なんでこんな処理系依存の話をしたがるバカな香具師が多いんだ。
>>842
>メンバ関数へのポインタをどう扱うかって項目
そんな項目など無い。
846デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:39
↑こいつはぼけ
847デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:41
>>844
処理系依存のコードをいかにスマートに書くかってテーマを持っていない
例えばあんたのような世間知らずが多いってことだ
848デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:46
>>835
そうではなく「32bitコンパイラー」なるものは存在しないのだということだ。

たとえば、あるコンパイラーをもってきて「これは何bitのコンパイラー」だと言えるか? ;)
intのサイズが36bit、ポインターは24bit、charは9bitで処理するCコンパイラーは
何ビットだ? ;-)

shortもlongも32bitなのに、intだけ16bitのコンパイラーは何bitコンパイラーだ?

ほら、存在しないだろ? > 32ビットコンパイラー
849デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:47
> VCには最適化のオプションにメンバ関数へのポインタをどう扱うかって項目があるのはもちろん知ってるよな?

どういう選択肢があるんですか?
850デフォルトの名無しさん:04/05/09 18:51
>>849
スレ違い
こちらへどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083585833/
すれ違いとスレ違いと環境依存と詭弁のアホばっか
>コンパイラー
たしかにそんな用語は存在しない。
覚えたての知識を自慢したかったんでしょう
>848
>shortもlongも32bitなのに、intだけ16bitのコンパイラー
今時ANSIも知らないようなCコンパイラは氏ね。
>shortもlongも32bitなのに、intだけ16bit

こんなの実在するのか?
存在しない
東京タワーはどんどんかっこ悪くなった
>>857
受信料ちゃんと払えよ
台本は晴れなのに雨、でもどうにかしないといけない