Jikes使ってる人いる?【高速Javaコンパイラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん

なかったので立てました。

Jikes 公式サイト:
ttp://www-124.ibm.com/developerworks/opensource/jikes/

糞スレ立てるな。
コンパイルが高速
あくまでJVM上での最適化
JVMの限界を超えた最強の(略

どれ?
4デフォルトの名無しさん:04/05/02 16:14
期待age

Jikesイイ!!! エラーやwarningメッセージも
詳しいし。
>>3
>コンパイルが高速
◎JVMを経由しないので立ち上がりが早い。
>あくまでJVM上での最適化
○javacより最適化できるらしい。(最近のことは知らん)
>JVMの限界を超えた最強の(略
×ネイティブ・コンパイラではない。
Swingアプリとかも普通に動くの?
JDK1.1ベースだっけ?
jikes は Java コンパイラの他にも研究用VMもある。

jikes compiler
http://www-124.ibm.com/developerworks/oss/jikes/
コンパイラは C++ で書かれているので Java で書かれた javac よりも高速に動作するらしい。
出力されたコードに関しては知らない。

jikes RVM
http://www-124.ibm.com/developerworks/oss/jikesrvm/?origin=jikes
研究用VMは GNU Classpath を使って、Eclipse を動かす事ができるらしい。
実行速度は知らない。
OS Xに初めから入ってるけど、使ったことない。
11デフォルトの名無しさん:04/05/02 21:02

jikesを使用するとバイトコードを簡略的に修正できると
いうような話しがあったようななかったような気が
するが、それは本当なのかな?
>>9
> jikes は Java コンパイラの他にも研究用VMもある。

情報サンクス。 これはかなりいろんなことできそうだ。
とりあえずユーザーズガイドに目を通してみよう。
楽しみ。
http://www-124.ibm.com/developerworks/downloads/detail.php?group_id=10&what=rele&id=714

1.2からJDK1.5のソースにも対応し始めてる模様。
>>13
1.2 と 1.20 を混同しないよーに。
javacって遅いかな。
javac server使えばJVM起動しっぱなしになるから不便はしないけど。
>>9
Jikes RVMってJavaで書かれたJVMとかいうゲテモノでしょ。かんけーなし

Eclipse使うようになって、もうJikesのお世話にはなってないな
>>15の言うように起動時間が問題だったんだよな
17デフォルトの名無しさん:04/05/04 17:08
jikes入れてみたけど、厳しすぎた。
JavaCCの出力したコードにワーニングが出てもねえ・・・。
★☆★無知無学な文系糞虫祭り★☆★ 絶賛開催中!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083624060/
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___) 表示的意味論わからずに
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ 意味論騙ろうとはふてぇ奴だ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ     みんなでまつっちまえ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   ) 「構文が表示的意味論」(プッ
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
>>17
Deprecatedなコードが含まれているという奴?
非表示にするオプションは無かった?
20デフォルトの名無しさん:04/05/05 02:02
>>17
> jikes入れてみたけど、厳しすぎた。
> JavaCCの出力したコードにワーニングが出てもねえ・・・。

でないけど。バージョンは?
JavaCCは3.2

*** Semantic Warning: Invoking the class method "GetImage" via an instance is di
scouraged because the method invoked will be the one in the variable's declared
type, not the instance's dynamic type.
これが20個ぐらい出てくる。
>>21
実行時にエラーが出るから気を付けろと言う老婆心では?
2320:04/05/05 13:22
>>21
> JavaCCは3.2
>
> *** Semantic Warning: Invoking the class method "GetImage" via an instance is di
> scouraged because the method invoked will be the one in the variable's declared
> type, not the instance's dynamic type.
> これが20個ぐらい出てくる。

てゆーか
because the method invoked will be the one in the variable's declared
type, not the instance's dynamic type

って書いてあんじゃん、かなり下手糞な英語だが・・・。
俺も3.2使用してるがそんなエラーはでた時がない。 grep するとか
Warning 箇所に飛ぶとかして悪い箇所直せば?
単に ClassName.classMethod(); みたいな書き方しろって話では?

ClassName instance;
instance = new SubClass();
instance.classMethod();
とかやった場合、instance.classMethod() がどのメソッド呼ぶかちゃんと理解してんだろーなって警告だしてるんでしょ。
ちなみに、仮にフロー解析して instance が必ず SubClass のインスタンスであったとしても、
その上 SubClass#classMethod() があったとしても、呼び出されるのは常に ClassName#classMethod() です。

discourage ってどーゆーニュアンスなんだろ?

ここに Jikes BT 研究用に使用している人いる?
1.21出たぞ。
>>15
> javac server使えばJVM起動しっぱなしになるから

なにそれ???
ぐぐってみたけど、全然わかんなかった。
詳細キヴォンヌ
>>27
書いた俺も詳しくは知らなかったり。
JDEE っつーEmacs上の統合開発環境にそんな名前の機能がある。
eclipse でも同じくコンパイル速い。
どうやってやってるか知らないけど。
名前から推測するにjvmをプールするんでしょう。