VB.NETばかりではC中心の.NETは普及しなくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C ◆S8GEyHDFII
.NETはC#を中心に考えるべき。
多くのVBプログラマがいまだにVBというスタイルから逃れられないために
C#への乗り換えに出遅れている。

VBプログラマはVB.NETではなくC#に乗り換えるべき。
さもなければC/C++プログラマと対当にコミュニケーションをとることが難しくなる。
C系言語がプロの間で人気があることがそれを証明している。

いつまでもVB時代の過去を引きずってC系言語に乗り換えられない現状は非現実的で即座に脱却すべき。

一体なぜ.NETはVB.NETなんて言語を作ってC#をないがしろにしているのか?
VB.NET中心よりもC言語中心のほうが普及するわな
3最凶VB厨房:04/04/18 11:35
VB.NETは危険もしくは可読性の悪いコードを書くことを許しません。
>>1
C#ばかりでVB.NETはないがしろにしされてんでねーのと苦情が出て
MSも力入れざるを得なくなっているのだが。
デモなんかもVB.NETが増えたり。
5最凶VB厨房:04/04/18 12:02
>>1
.netのクラスライブラリはVBユーザのために作られたからだ。
その例としてMethodBuilderクラスのメンバを見れば、一目瞭然
>>5
そんなゴミ相手のクラスか。それじゃ、.NETが廃るわけだ。
7デフォルトの名無しさん:04/04/18 13:13
VBドトネト某はC#と心中するスレかw
8デフォルトの名無しさん:04/04/18 13:15
>>5
別にVBとは関係ないじゃん。
10デフォルトの名無しさん:04/04/18 15:04
VBは永遠に不滅です。

だからVB叩きはやめてください。
VB6こそがこれからもっとも普及する言語です。
C#をメインにやってるドトネト厨って以外と少ないのね。 
みんなVB厨がドトネトやってるだけ       
     
VB糞
VB.NETとC#って、両方とも.NETなプログラムを書くための言語じゃないの?
14デフォルトの名無しさん:04/04/18 17:33
漏れは仕事でMC++で.NET使ってるわけだが・・・
ラッパー書く為にだけどな。
メインはC#に移しつつある。
移行が完了すればC#一本、俺的に色々覚えなくて良いからウマーだ

しっかし、、.NET系は直感的にGUI作れるから好きだ。
コード作成に専念出来る。
かつてアマ時代はMFCの煩わしさからPlatformSDKでばかり作ってた頃が懐かしい。
J#って全然話題にならないね。
>>14

VBがDelphiに負けてたように、C#もDelphi.NETに負けてるようだよ。

>.NETマガジンに吉田某のレビューがあったよ。
>Delphi.NETはC#よりも進んだ言語仕様を持っていて
>現時点で最高かつ唯一実用に耐える開発環境だって。

>今月号のdotNETマガジンに約10ページを割いてDelphi8の特集記事があったけど。
>基本的にマンセー記事。
>最終的には.netをやるのかどうかというところに行き着いてしまうのだが
> ttp://www.shoeisha.com/mag/dotnet/pdf/870405/dotnet0405_086_Feature2.pdf
C#の作者は、Delphiの作者と同じ
恐らくC#はDelphiに出来て、C#に出来ないと言うものはありえないだろう。

ついでに、あの人を失った某がC#を超えるものを作れるわけが無い
>>17
と、.NETスレで言われ続けたが、事実は逆だった。

Delphiは使われてない、と言われ続けたが、事実は逆だった。
>>17
ついでに、根拠としているものが権威だけだね。
まるでブビ厨。






ついでに、権威のVBは滅した。
Delphiに対する貢献>>>C#に対する貢献
だろうね。C#はほとんどJavaだし。
大失敗したVisual J++&WFCを作ったのも彼だね。
MSでのヘジタンの功績は.、
.NETでVBを隅においやってエラー処理に至ってはBASIC言語を捨てたこと、
と言われてんだが、
VB厨のご機嫌取りをはじめるなんて意味無いじゃーん。
世間では.NET=VBの認識が出来つつあります。
>>23
負け組み合併。
VBAは残りそう。
VBってどこがそんなにダメなのかきちんと理由を言ってください。
>>25
>>26
MSがVBAとVBを捨てますた。
28デフォルトの名無しさん:04/05/18 18:23
著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の47氏の為にTシャツを作って応援しましょう。
まずは以下の投票所でこれを着て応援したいというデザインを投票してください。
締め切りは5/19日、皆さんの協力よろしくお願いします

投票所
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/
投票の前にここを読め
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/readme.html
まずは予選です。良識をもって投票しましょう。

------------------------------------------------------------------------------

29デフォルトの名無しさん:04/05/26 21:56
まぁC#やってればVB.NETもできると思う。
VBからの移行組だけど
VB.NET開発やってたらついついVBライクな組み方になってしまって
VBとかわらんねーじゃん、みたいな事になりがち。

C#やってやっと能動的にクラスを使うようになった。
VBプログラマはまずC#から入るべきだと思う。
VB.NETとC#って殆ど変わらないじゃん。
トランスレータが出ると思うけど。
31デフォルトの名無しさん:04/05/29 09:28
>>30
ちょっとした文法が違うだけで一緒だよね。
だからこそVB6.0からの移行組はVB.NETでちょっとしんどいんだと思うけど。
VB6.0→VB.NETよりも→C#のほうが勉強しやすいと思う。
VB.NETってある意味C++みたいなもんだろ。
書く人次第でえらい差が出そうな気がする。
.NETになってブビ厨も強制的にOOPやらされるなんて
よく言うけど、エラー処理とか関数(内部的には知らんけど
表面上は)とか、モジュールとかVB6の名残がそこら中にある。
33デフォルトの名無しさん:04/07/03 10:20
Office アプリを VBA で組んできたんだけど、
正直、早く C# に取って代わってくれと思う。

普通のアプリはもう C# に移行しているのに…
とはいえ C++ 時代に作った COM コンポーネントは
そのまま流用しているけど。
>>83
>C# に取って代わってくれと思う。
C# が取って代わってくれと思う。
と思う。
35デフォルトの名無しさん:04/07/05 06:22
OpenGL を .NET 殻使うためのクラスライブラリってある?
Direct3D のほうがいいのかな?.NET アプリとの相性は。
36デフォルトの名無しさん:04/07/05 11:50
なんで捨てたって言い切れるの?
VB.NETで問題あるわけではないが俺もVBの構文にはどうしても馴染めない。
雑誌とか書籍でVB.NETで書かれてたら萎えるなぁ。
C言語中心でいいよ
>>1
なんか C/C++ にコンプレックスでもあるのか?
あと、C♯を「C系言語」とか言うのヤメレ。
>>39
スレタイに#を入れても削除される
>>40
♯ != #
C→C++→C#→C耕
43デフォルトの名無しさん:04/11/08 15:45:10
E
44デフォルトの名無しさん:04/11/08 18:33:06
C丼
45デフォルトの名無しさん:04/11/08 21:38:13
嬰C
46デフォルトの名無しさん:04/11/10 05:33:20
C丼はいい。言語ってのはアンマリ厳密すぎてはだめ。適当に書いたら、
適当に判断してくれる方がいいに決まってる。その意味ではVB.NETは
退化だな。C丼が待ち遠しい。
47デフォルトの名無しさん:04/11/10 06:21:18
おれもそう思う
プログラム出来ないけど、みんながそう言うのなら俺もそれに従う


思い返せば数年前センター試験にとBASICを覚えたな
無限に処理をループさせ、増える数字を眺めてた
何してんだ自分と現実にかえったあの日あの時が懐かしい


そんな事よりさ
とりあえずC#とか、.netとか、VBとかいう単語が並んでるけど全然分からないわけよ

そんな俺から言えることは、みんな仲良くしてくれってことさ(´▽`)
48デフォルトの名無しさん:04/11/10 11:19:11
override
49デフォルトの名無しさん:04/11/11 00:21:19
VB.NETになったら、糞コードは減るなんて意見も
あるけど、実際のところ糞コードがそこら中にあるよ。
6時代となーんも変わってない。
50デフォルトの名無しさん:04/11/22 21:34:08
でも減ってはいる。
51デフォルトの名無しさん:04/11/23 04:27:05
VC#A出来ないかな
52デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:04:50
ていうかC++使いがVB.NET覚えればいいと思うんだけど。
53デフォルトの名無しさん:05/01/16 13:50:00
54デフォルトの名無しさん:05/01/16 23:16:07
>>50
6で糞コード書いてた香具師が.NETへ移行できてない
ということかも知れんけどね
55デフォルトの名無しさん:05/02/19 13:10:59
VB6時代がからクラス使いまくってたけどVB.NETはさらに
オブジェクト指向ですごく組みやすい。
VB.NETマンセー
56デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 02:01:18
VB.NETのコンソールアプリケーションって
どうもピンと来ない
57デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 22:11:37
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
58デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 22:28:02
今の趨勢(すうせい)なら心置き無く
Win32API+SDKでプログラミングを楽しむことができる。
何かしらサクっと仕上げたい時は
Delphi、C++Builder辺りでやればいいし。
59デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 22:37:22
>>3
お前が言うな!w

219 名前:最凶VB厨房[sage] 投稿日:2005/09/01(木) 22:42:32
VB.NETでも型はあまり気にしなくてよい。
なんでもObject型に突っ込めばよい。
60デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 22:38:12
>>15
うっせ禿
呪い殺すぞ
61デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 01:38:43
>>15
J#はVS5からは英語版のみの提供だ。元々JAvaベースの言語が欲しくて
MSがJ++を作ったわけだが、既に.NETが出来てしまったので
どうでも良いわけだ。J#は既存のJ++ユーザーに対するサービス程度の
ものだから、そんな程度の扱いだな。結構好きだけどね。J#
62最凶VB厨房:2005/09/10(土) 20:45:59
>>59
ArrayListを知らんのか?
馬鹿もんが。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:11
B#、まだぁ?
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:49
B#なつかしいね。
どんな曲があったっけ?
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:06:36
66デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 04:25:06
>>1
「C中心の言語」ってC#も含んでるのか?
67デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 14:16:43
スレタイに#を入れると#が消えてしまうのだ
68デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 16:47:51
#:ナンバー
♯:シャープ

ちゃんと入れれば消えないのだ
69デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 16:57:50
C♯相談室がいい例だな。
70デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 11:14:33
発展(進化)じゃなくて革命とはオオウケ
71デフォルトの名無しさん
ごめんちゃいm( __ __ )m 誤爆