タダで使えるVisual C++

このエントリーをはてなブックマークに追加
927デフォルトの名無しさん:04/05/26 06:15

Visual Studio .NET Version 2003 60 日限定評価版
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/trial/
2000円ください
MEで使いてー
結構高いな…
>>921
環境変数を、自前で設定しろ。
これってMSDNライブラリ付いてくるのかな?
んなわけねー。だいたいToolkitだけじゃMSDNライブラリの内容はほとんど役に立たねー。
935933:04/05/26 19:17
あ、いや、>>928の方。言葉足らずスマソ
>>933
PlatformSDKのヘルプを参照しろ。
>>935
>オプションで MSDN ライブラリのドキュメントをインストールするには 2.0 GB 以上の追加の空き容量が必要
と書かれてるので付いてると思われ。
>>937
おお。本当だ。オフラインで参照できるMSDNライブラリが2000円なら買う価値ありそうだな。
thx
VC++2003tool kitなんですが、
cpad でやったら、ヘッダファイル探してくれません。。。
stdio.hが無いって言われます。

コマンドでやったらできるのに・・・。
デジャブ?

ってゆーかそれはCPadの質問なんじゃ。
941932:04/05/27 04:01
>>939
なんどもいわせるな、環境変数設定しろ。
そうすりゃ、cygwin だろうが、cpad だろうが、meadow だろうが
rxvt だろうが使えるわ
だから初心者は使うなって。
Eclipseで使用する為の設定をまとめたサイト等はありませんか?
VSは持っているのですが,試しにEclipse+CDT環境で試してみたいと思っています.
それはスレ違いじゃないのか
そらそうだ。
確かにeclipse+CDTで機能がフルに動いてくれれば、貧乏な漏れとかには
激しく助かるけどね。
946831:04/05/28 18:06
>>832
何もかけないとは言ってない。
ただ、普通に統合開発環境のコンパイルボタン1つでコンパイル出来る現在に
これから勉強する人がわざわざmakefileの書き方を勉強して活用するのはかなり無意味だと思われ。
makefileの利便性というものも考慮に入れて欲しいな。
makeの話は他でやれや
UNIXerならmake必須だろ
950932:04/05/28 18:36
じゃ nmake で語れ
951831:04/05/28 18:45
>>949
ここのスレタイからしてどう考えてもWinだろ
952デフォルトの名無しさん:04/05/28 19:03
つまり >>949 だけが make = 負け組。
専用スレあるんだからそっちでやれよと
make と 負け
をかけるだなんて、高尚なギャグですね!
非常に高度だな
漏れの肛門もmake cleanされそうです。
>>945
Eclipse+CDTでnmakeまではできるようになったけど、
デバッガはごまかしが効かないね。
WinDBGを起動するしかないか。
VC++ Standard Edition CompilerをVC++ Toolkit Compilerで上書き(゚д゚)ウマー
>>958
普通にcl.exeを上書きすればいいんですか??
>>958
最適化オプションは手で追加することを忘れるな。
VC++ Toolkitは商用利用可能ですか?
商売で使うのにVCTK使うかどうかがもんだいだな。
VCTKでシェアウェアつくってウマーを夢見てる年頃なのだろうか
VCTKでシャアウェアをつくることはできますか?
>>963
赤くないので作れません
>964
作る道具が赤である必要はない。
生成物が赤くて3倍ならシャアウェアだ。
だが、VCTKが3倍のモノを作れるかどうかは知らん。
3倍でなくても赤ければいいのだ!
>966
いや。3倍でなければ専用とは言わせん。
じゃなきゃ赤いキツネもヤシ専用になってしまうじゃないか。
それとも何か、漏れ達パンピーは緑のタヌキでも食っていろと?
シャア専用=3倍と妄信してる香具師がいるな
>968
そこは笑うか呆れる所です。
スマンかった

3倍だと思いたい気持ちもわかるけどな
971963:04/06/01 09:56
>>965
VCTKで作った漏れのソフトはCUIなので真っ黒です。
シャアウェアは無理ぽ・・・orz
SetConsoleTextAttribute
printf("\x1b[41m\x1b[37m\x1b[2J");
>>973
よくそんな懐かしい物を思い出せるな・・・
何それ?
C:\> prompt $e[41m$e37m$p$g