Java=Win32APIオープソ化計画の結論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
ですが、ナニか?
2げt
3デフォルトの名無しさん:04/04/04 13:08
MacOS ToolBoxオプソ計画は、どーなったの?
MacOS Xの、旧マック互換APIが、それなのかな?
もはや要領を得ない珍説ばかり、哀れだ・・・
最近、ドトネト厨がたてた
良く分からない糞スレが多いな。

意味不明な単発質問スレのような糞スレが多すぎ。
いらすまスレとか
7デフォルトの名無しさん:04/04/04 13:58
>>4
さすが、業界知識が浅はかな人間には、
珍説に見えてしまうんだねぇ。事実は小説より奇なり、という事だ。
近くに、古いSunWSハッカーがいたら、確認してごらん。
★ Javaが.NETより優れている101の理由 ★
http://www.manageability.org/manageabilityWiki/WhyJavaIsBetterThanDotNet

★ Javaと.NETのセキュリティー比較 ★
http://www.onjava.com/pub/a/onjava/2003/11/26/javavsdotnet.html

★ Java 関連のニュース・サイト ★
http://javanews.jp/

★ 最新の Java Virtual Machine をインストールして、PCを販売しましょう ★
http://www.itmedia.co.jp/news/0306/12/ne00_dellhp.html

★ Apache のほうが Windows/IIS よりシェアが大きいです。Apache-Tomcat の開発がオーソドックスってことですね ★
http://news.netcraft.com/archives/web_server_survey.html
>>7
このスレタイでは理解しがたいと思うぞ
解説希望
また糞スレか。
こんなスレ相手にするな。
脳内変換しかできない馬鹿どもは放置しておけ。
春休みが終わったらこの馬鹿どもの板荒らしは収まる。
14デフォルトの名無しさん:04/04/04 16:49
`>>13
お、厨房が自分を差し置いて厨房非難をしてる。。。いわゆる自己否定っつう奴ですか。

>>12
うぅーん、判る人には判る話なんだけどw

判らない人への解説は、面倒だから、

あ・と・で・ 。
>>14
>あ・と・で・ 。
んな悠長なこと言ってると、スレが奈落に落ちますよ。
とりあえず、擦れタイは
「Java」とは、Sunの「Win32APIオープン化計画」
            (UNIXのPOSIX化と同様、Win32APIも一社に独占させずオープン規格にすべきである)
の、一実現手段として発生したんだよ、
つう意味です。

つまり、クラサバ&インターネット・コンピューティングの1ベンダであったサンが、
そのUNIX標準化過程で得た痛い教訓(技術的優位に居ても標準化で負ける事がある)を得て、
さっそくその教訓を応用しようとしたのが、デスクトップPC市場。
PC市場は急成長中だったし、インターネットではPCが重要だから、ビジネス的にも意味ある行為だったんだね。

具体的には、デスクトップPCの圧倒的なシェアを握るアポーとM$に対し、
プログラミングAPIをオープン規格化すべきだ、という(商売上の)技術提案をしかけた。
当然、両者はサンなんて相手にしない。「ウチの製品の規格を勝手に標準化?寝言は寝て言え」って感じ。
するとサンは方針転換して、Sun上にPC/Macエミュレータを立てて、
PC/Mac用ソフトを強引にオープンプラットフォームで動かす
という戦略を打ち立てた。(Linuxの「なかなか完成しない」Wineの元ネタ)
たしか、
  Win API/Win32 APIは、最初は WABI (Window Application Binary Interface)とかいう環境、
                 現実にはライセンスへの抵触を避けて、Virtual PCだかSoftware PCを供給、
  Mac APIは、アポーと技術契約を結んで、MAE (Macintosh Application Environment)とかいうのをβで出した。

1716:04/04/04 18:12
Sunってのも面白い会社で、自社のRISC CPUをさっさとライセンス供給したりしてるから、
M$やアポーも、強く交渉すれば彼らのAPIを差し出すに違いない、とか思い込んだんだね。
実際、そんな決断をできる企業は、滅多に無いのにw
そんなこんなで、当初目的としていたプログラミングAPIの公有化&オープン規格化、は実現できていない。

で、Sunはまた戦略変えました。
複数に分割された情報機器〜PC市場の、ネイティブなOS/APIをTRONみたく統一できないなら、
今度は自社で共通プラットフォームを立てて、ちっちゃな情報機器から、閉鎖的なPC/Macに忍び込ませちゃえ、
って考えた。それが、ゴスたんが1990年から開発してた、OAKことJava、なわけ。

だから、ことwindowsプラットフォームに限定して言えば、
 Java = 「Win32APIオープン化計画(WABI)の代替案」
と言える、とこーゆーことだ、わかったかい厨房諸君!
>>17 言いたいことは、それだけ?
19デフォルトの名無しさん:04/04/04 18:18
SunのJava=Win32APIオープン版
M$のJなんとか、.Nなんとか、Cなんとか=IE2.0のヴォルケィノー・コーヒーと同じく、Sunの劣化コピー
WinFXは…
.netframeworkはLonghornに対応させただけの劣化コピー
日経の記者に踊らされて糞スレを立てる>>1 
23デフォルトの名無しさん:04/04/04 20:16
俺は日経BPの糞雑誌なんて、当時も今も読んでねぇけど、まびか?
24放送:04/04/06 14:11
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

229 名前:デフォルトの名無しさん 本日のレス 投稿日:04/04/06 00:52
荒らしを叩いても何の解決にもならん。まずは放置できるようになれ。
次に削除依頼を出せ。それでも解決しなかったらまた考えろ。


234 名前:デフォルトの名無しさん 本日のレス 投稿日:04/04/06 07:33
荒らしを叩くことが目的ではなく、目の前の問題を解決するのが
目的じゃないのか?レッテル貼りや叩きは最悪板でやってくれ。
今は解決手段を考えるほうが先。

乱立スレにわざわざマジレスつけるような馬鹿なマネをやめろ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

25 ◆9JMMDSToy. :04/07/13 00:16
sage
26デフォルトの名無しさん:04/11/19 20:13:58
kage
27デフォルトの名無しさん:04/11/20 06:46:13
28デフォルトの名無しさん:04/11/20 13:16:31
**************** 糸冬 了 ****************
29デフォルトの名無しさん