【ようこそ】 Java1.6=J♯? 【MSワールドへ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
【企業】米サン、マイクロソフトと和解
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080919003/
http://news.com.com/2100-1014_3-5183848.html
http://www.microsoft.com/presspass/press/2004/apr04/04-02SunAgreementPR.asp

SUNとMicroSoftが技術提携の合意、訴訟、特許に関する和解をしました。
内容を見ると、Server技術からJava/NETの共同開発までと徹底した
ものであり、際限がなく、技術的には両社が合併統合してしまった、SUNがMSの傘下になってしまったという感が否めません。。
MSによる実際の株式取得は独占禁止法の問題もあり、金銭による実効支配がMSにとっても理想なのでしょう。

Future Collaboration for Java and .NET:
Sun and Microsoft have agreed that they will work together to improve technical collaboration between their Java and .NET technologies.
共同開発と言いながら、.NETはすでに2.0、LongHornとアルファリリースの段階で、
ロードマップが確定しているものにSUNの影響力が出るとは非常に考えにくい。
おそらくJavaに一方的にMSの主導権によりNET寄りの仕掛けを組み入れるという可能性が高いと思われます。
もはやJavaも実質MSの所有物になってしまうと言うのが本当のところのようです。
これからはJava使い=MS厨?
2

      人
    (__)
  \(__)/ ジャバー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
重複じゃない?

惨マイクソ、MSに土下座解決!!(嘲笑激藁
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1080919904/
Longhornのリリース時期についての情報
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/02/news015.html
『ゲイツ氏は今週、Longhornでは「期日に間に合わせたリリースが目的ではない」とし、Longhornの登場は2006年になるとの予測について「おそらく妥当な憶測」と述べている』
★ Java でネイティブ・コードを呼びたい! ★
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/docs/guide/jni/index.html
http://www.dmz.hitachi-sk.co.jp/Java/Tech/jni/index.html

★ Java で COM コンポーネントを叩きたい ★
http://www.hcn.zaq.ne.jp/no-ji/jcom/
http://danadler.com/jacob/

★ 携帯Javaの情報ページ ★
http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/special/kjava01/kjava01.html

★ JavaのO/Rマッピングって素敵! ★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1049030272/
http://www.hibernate.org/

★ MS-SQL Server も Java で利用するのがいいよね! ★
http://www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/downloads/jdbc/default.asp
★ これからの宇宙探査はJavaで決まり! ★
「次世代火星探査機に同社製リアルタイムOS「TimeSys Linux」とリアルタイムJavaバーチャルマシン「JTime」が搭載」
http://www.co-nss.co.jp/topics/press-030722.html

★ Javaが.NETより優れている101の理由 ★
http://www.manageability.org/manageabilityWiki/WhyJavaIsBetterThanDotNet

★ Javaと.NETのセキュリティー比較 ★
http://www.onjava.com/pub/a/onjava/2003/11/26/javavsdotnet.html

★ Java 関連のニュース・サイト ★
http://javanews.jp/
うーむ、なんかしらんけど乙 >>1
12.NET使い:04/04/03 13:58
勝利宣言!!
13Java使い:04/04/03 14:00
俺もいっしょに勝利宣言!!
14Linux使い:04/04/03 14:01
真の勝者は俺!!
スレのタイトルはともかく、リンクは結構役に立ちそうだ
そうだな。保守しておこう。
17:04/04/03 14:20
Java厨への最後のはなむけとしてスレを建てました。
どうぞご活用ください。

自分の認識は
Java=21世紀版COBOLです。
死滅したが死滅していない。
一見まったりしつつも、MSのサジ加減一つで生かすも殺すも翻弄される、
そんな殺伐とした状況だと認識しております。
18デフォルトの名無しさん:04/04/03 14:27
>>17
バカ?
JavaアプレットがクライアントのIEを制圧するんだよ。
サーバーだけでなくクライアントもJavaに乗っ取られるのさ。
XBOX発売に継ぐ失態やらかしたねMSは(w
乗っ取るのはいいがアプレットはやめなはれ
アプレットだけは絶対無い。
クライアントも絶対無い。

すべての道はNETに通じる。それが今回のSUNの事実上の吸収。
それ以外のシナリオはMSはするはずがない。
終了。
アプレット=ブラクラ
>>17
COBOL は必要とされているんだよ。依然として。
Java は COBOL といわれつつも基幹業務では
長く使われ続けると言ってることになるよ。
>>2
実際10年20年のスパンがあるから、基幹でしぶとく生き残ると思うよ。
そのとおりだとおもう。
ただもはやCOBOLと同じで表舞台の花形ではなくなっちゃった。てへ。
でもがんばる。くじけないぞ!
ってところかな?
24デフォルトの名無しさん:04/04/03 15:05
>>23
まあ、ぶっちゃけそんなところだろうなあ。
MSはJava身請けして、スター.NETのための客引きとして利用するつもりだろうし。
25デフォルトの名無しさん:04/04/03 17:35
リッチクライアントと言えばJavaアプレットというイメージがまだまだ根強い
.Netではリッチクライアントは実現できない
アプレットでクライアントJava復活
.Net衰退
にはならなかったよなあ。
昨日の和解で。
シュアなエンジニア層が形成される時間が足りなかった。
これがCOBOLとJavaの違い。
28デフォルトの名無しさん:04/04/03 17:57
.Netのシュアなエンジニアって存在しませんね
Javaのシュアなエンジニアは.Netという市場を得たけど
29デフォルトの名無しさん:04/04/03 18:01
-----------数年前----------------------------------
SUN「JAVAで憎き敵ゲイツ帝国をやっつけようぜ!JAVA連合結成だ!」
IBM他「そうだ!そうだ!」
SUN「MSを訴えるぜ!イェーイ!」

-----------現在----------------------------------
MS「最近カネに困ってるようだねSUN君。
  JAVAがこんなに流行ってるのに、なんで困ってるんだい?」
SUN「JAVAは儲からないの… でもいいんだ。JAVAへの貢献はプライスレスだから」
MS「サーバ市場をIBMに食われてるんだって? 君の本当の敵は誰なんだ?
  俺か? IBMか? LINUXか? オープンソースコミュニティか?」
SUN「…」
MS「さあ、僕に突きつけたその物騒なものを仕舞ってくれ。仲良くしようじゃないか。
これは取っておきたまえ、ほんのポケットマネーだが。」
SUN「ああ、これだけあれば当分しのげます。。。ありがとうございます… ご主人様」
MS「おっと。ご主人様は禁句だぜ。独禁法がうるさいからな。」
SUN「かしこまりました。ごしゅ、、いいえ。。。」
MS「それはそうと、我々のJavaと.NET のことなんだが、これも、俺たちの仲じゃないか、
  持ってるものは隠しっこなし、お互いの意見もおおいに取り入れていこうや。
  そのほうがそもそも顧客のためだよ。」
SUN「おっしゃるとおりです。」
MS「ただね。もう.NETは道筋ついちゃってて、ほとんど完成しちゃってるんだわ。次のOSの分もね。」
SUN「はあ。」
MS「まあ細かいことは、そのうちゆっくりと話あって決めていくとして、とりあえず、Javaのこの部分だが
  ちょっとばかし気に入らない部分があってね。」
SUN「あ、でもそれは。」
MS「おいおい、君困るよ。顧客のためなんだからね。」
SUN「もちろんです。」
MS「ま、他にもいろいろあるんだが、とりあえずプレスリリースしちゃうよ?」
SUN「すべてお任せいたします。」
表舞台から姿を消したCOBOLは、いまだ一番金になる基幹システムを握ってたりするわけで。
Javaも金になる基幹システムを担うようになるんかな?

小手先の安物はM$製品に任せて。
>>30
そうなるといいが、今回の事で
Linux+Javaの両者の未来は明るくないね。
COBOLもメンテ専門だが、Javaもこれから担うってのは少なくなって、
これまでのメンテを担うってのが正確な表現じゃないのかな?
32デフォルトの名無しさん:04/04/03 18:18
いまだに握ってるなら今後もCOBOLじゃねーの?
>>32
それはいえるw
34デフォルトの名無しさん:04/04/03 18:28
Javaてどれでも動くとか言ってたけど結局JDKいくつ以上必要とか
面倒だったじゃん。いる時だけ必要なのダウンして使えるみたいな
仕組みだったらよかったのに。新しく覚えるだけ手間だったよね。
携帯アプリとかWebアプリとか楽しかったけどね
>>34
あと鯖ではコンポーネントごとのバージョン管理とかね。
(コンポーネント+バージョン)の組み合わせ分だけバージョンがあるみたいなもの。
>>29
すげーうけた!
爆笑!
ドトネト厨の糞スレに自作自演ウザイからさっさと学校に逝け
>>37
ドトネトってかいってる自演のやつうざい。
ム板で暴れているドトネト厨は ビジネスnews+板の

【企業】米サン、マイクロソフトと和解
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080919003/

のスレの ID が CYo//jeK の奴だよ。
プ おまえもいってるじゃんw
よう、ドトネト厨(藁

ドトネトとか言ってる自作自演うざい。
ドトネトなんて言葉WebProg板では.NETの代名詞のように頻繁に使われているけど
>>42のアホアンチは日本語まず勉強しろ。すべてはそれからだ。
45デフォルトの名無しさん:04/04/05 01:21
あの・・・JDK・ランタイム等をインストールしてない環境のIEで動く
アプレットを作るにはどの辺りのバージョンのJDKでコンパイルすれば
宜しいのでしょうか。

上から読んでたらMSVMはJDK1.1.4レベルとの事ですが、
今現在JDK1.1.4をダウンロード出来るサイトはあるのでしょうか。
4645:04/04/05 01:23
誤爆すまそ 質問相談スレと間違いますた。
この際、ここで。。。駄目ですか?
>>45 1.1.8 は手に入ると思われ。
>>45
javac -target 1.1ってオプション付けてコンパイル
4945:04/04/05 01:35
>>47-48 クスコ!!
targetオプションで出来ましたので、バッチファイル書いてJDKはこのままで;
>>46
俺だったら
煽り厨がいるこの糞スレでは答えやらない。無視する。
藻前を他スレへ誘導するしかない。
>>50
素直に「僕はJavaがわからない煽り厨です」って言えばいいのに
別れる寸前の女みたいな表現であれなんだけどさ、
前々から言いたかった事があるのよ。
一度javacしたバイトコードがどこでも動く必要性ってあるの?
一度書いたコードがどこでもjavacできればそれでいいんじゃね?
53デフォルトの名無しさん:04/04/05 17:35
>>52
別れてあてはあるの?
54デフォルトの名無しさん:04/04/05 18:13
1.6にはMSとの技術協力の結果delegateとプリプロセッサとstructが導入されます。
Javaは死滅しません。死滅するのはLinux上のJava鯖です。
JavaはSolarisの上でひっそりと生きていきます。
>>52
 ソース・レベル、JVMレベル両方で互換性を取る必要は無いと言ういみだね。
 互換性って面では、その通りかも。
57デフォルトの名無しさん:04/04/05 20:49
ようは、Java.NETでもコンパイルできれば良いのさ。
勝負ついちゃいましたね
59デフォルトの名無しさん:04/04/05 21:08
ボーランドへ続き、Sunもぎりぎり勝ち組へ滑り込みですか。
CLIをはくjavacさえ出来たら終了でしょ。
JavaもCLRの一員となる。ライブラリは.NETと別扱いになるかも知れんけどね。
飼い殺しが勝ち組だというなら勝ち組なのだろう
62デフォルトの名無しさん:04/04/05 21:19
従来のJVMに頼らなければならないOSは死滅ですね。
1) SolarisにCLRが移植される。
2) CLIを出力するJava.NETが移植される。
3) Linux/AIX用JDKの廃止
4) Linux/AIX用JVMの廃止
C# と Java が共倒れで、結局C++に
みんな回帰する展開ってありますか?
C++はおそらく我が道を歩むと思う
C#とJavaは共倒れすれば間違いなくVBと見た
.NETとJava,統合ではなく相互接続性を追求するんでしょ?
どっちもCLR上で動作するようにして、従来のJVMを捨てれば良いんだよな。
で、Sunは自分のところのライブラリをCLR上で動作するようにコンパイルする。
これで終了。C#からもSUNのライブラリが使えるし、Javaから.NETが使える。
共通の敵であるLinux上にはびこったJVMは捨てる。
>>52
そういうことを言っていると C のように configure & #ifdef の嵐になる。
>>66

ソラリス版はー
>>64
倒れるの定義がわからねえな。開発者が激減するという意味か?
それだったら生き残るのはJavaでもC#でもC++でもない。

D言語だ。
Janevaは蚊帳の外ですか?
おまいら、Curlを忘れてますよ。
ルイス?
>>71
Curl の対抗は Flash じゃないの?
Curl で分散とかトランザクション管理とか出来るのか?
74デフォルトの名無しさん:04/04/06 10:45
MacromediaもさっさとMSに歩み寄るべきだな。
Flashロジック、鯖サイドがすべて.netなら言う事なしだ。
Apache、Microsoft IISをさらに引き離す--ウェブサーバソフトの市場シェア調査
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063630,00.htm

データベース開発市場で、オープンソースソフトが急成長
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2004/01/06/987.html

MS、WiXツールをオープンソースに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/06/news024.html

どうするIISやSQL鯖とダンゴのWinFX
ダンゴになるのは良いことで無い
76>>75:04/04/06 11:30
Sun、シュワルツ氏後任の新ソフト責任者任命
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/06/news017.html

Sunは先日、Microsoftとの全面和解を発表しており、
ロイアコノ氏は今回の人事を受けて「われわれはデータセンターからデスクトップ環境、モバイルデバイス、スマートカードに至るエンド・トゥ・エンドのネットワークソリューション提供に引き続き注力する一方で、Microsoftとの新たな協力体制を基盤とし、
Microsoft製品と最も互換性の高いソフトを提供していく計画だ」との談話を発表した。
ロイアコノ氏は1987年にSunに入社。最高マーケティング責任者などの役職を経て、直近ではオペレーティングプラットフォーム部門上級副社長を務め、SolarisをSPARC、AMDのOpteron、IntelのXeonなど各種プロセッサに対応させる上で尽力した。


新ソフト責任者はJavaとは全く縁のない人です。
Solarisのエキスパートです。
これではっきりしましたね。SunはJavaを切り捨てます。

大企業のLinux完全移行には「法外なコスト」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/06/news013.html

タイミングいいですね。w
〜Solaris復活のシナリオ 〜

1) Solarisに.NET Frameworkが移植される。
2) .NET Framework上にJava.NETが移植される。
3) Linux/AIX用JDKの廃止
4) Linux/AIX用JVMの廃止
>>77
マルチうざい。
79放送:04/04/06 14:00
229 名前:デフォルトの名無しさん 本日のレス 投稿日:04/04/06 00:52
荒らしを叩いても何の解決にもならん。まずは放置できるようになれ。
次に削除依頼を出せ。それでも解決しなかったらまた考えろ。


234 名前:デフォルトの名無しさん 本日のレス 投稿日:04/04/06 07:33
荒らしを叩くことが目的ではなく、目の前の問題を解決するのが
目的じゃないのか?レッテル貼りや叩きは最悪板でやってくれ。
今は解決手段を考えるほうが先。

乱立スレにわざわざマジレスつけるような馬鹿なマネをやめろ。
・MS、初のオープンソースソフトをリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/06/news025.html
無関係っぽいが、M$の動きってことで。
81放送:04/04/07 01:26
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

229 名前:デフォルトの名無しさん 本日のレス 投稿日:04/04/06 00:52
荒らしを叩いても何の解決にもならん。まずは放置できるようになれ。
次に削除依頼を出せ。それでも解決しなかったらまた考えろ。


234 名前:デフォルトの名無しさん 本日のレス 投稿日:04/04/06 07:33
荒らしを叩くことが目的ではなく、目の前の問題を解決するのが
目的じゃないのか?レッテル貼りや叩きは最悪板でやってくれ。
今は解決手段を考えるほうが先。

乱立スレにわざわざマジレスつけるような馬鹿なマネをやめろ。  

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
82デフォルトの名無しさん:04/04/11 21:31
J2SE1.6についての話題をしたいかたはこちら

真J2SE1.6スレ

【Java】次世代Java・J2SE1.6の動向【Mustang】 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081698555/
85デフォルトの名無しさん:04/09/18 20:27:48
86デフォルトの名無しさん:04/10/04 06:50:25
age
87デフォルトの名無しさん:04/10/05 00:13:36
こんな古いスレッドあげんなよ
88デフォルトの名無しさん
いやぁ、Mustangスレで暴れてた馬鹿がいたもので。