【Cマガ】そろそろ.NET Frameworkを始めておこう3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
NET戦略が発表されてから3年,.NET Frameworkが登場してからでも2年近く経過しようとしていますが,.NET Frameworkを活用したアプリケーションは,まだかぎられています。
.NETテクノロジというキーワードが世の中に出始め,Webサービスというテクノロジがさかんに騒がれていたころに重なり,ネーミングの妙もあってか,.NET Frameworkに大きな誤解が生まれたことは否めません。
しかし,これからが.NET Frameworkの本番となりそうです。次期Windowsでは,ネイティブなAPIが.NET Frameworkをベースにしたものになることがマイクロソフトから発表されたからです。
もうそろそろ.NET Frameworkを真剣に取り組む時期にきています。
http://www.cmagazine.jp/contents/200404.html
---------------------------------------------------------
NT5.0(Windows2K),NT5.1(WindowsXp),NT5.2(WindowsServer2003)
まではアドオン的な位置づけだった.NET。
しかしNT6.0(次期WindowsコードネームLongHorn)からはネイティブAPI(WinFX)のコアとなります。
もちろんこれまで保守路線を強いられていたMSのOfficeチームも現在それに向けてマネージドコードで
OfficeSystemの次期バージョンに取り組んでいます。
Windowsプログラミング(死語)⇒マネージドコード。
.NETはデファクトです。
WinFXアーキテクチャー(.NET上位互換)@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20031114pdc03-03/pdc03-03_02.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20031114pdc03-03/winfxarch.gif

【警告】そろそろ.NET Frameworkを始めておこう
(事実上のC#.netユーザーの勝利宣言)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079912305/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1080006204/
2デフォルトの名無しさん:04/04/02 03:42
2
3デフォルトの名無しさん:04/04/02 03:43
>>1
4デフォルトの名無しさん:04/04/02 04:08
所詮妄想です
>>1すら読まずにアンチが妄想こいてるようです。
そろそろドントネットフレームワークを始めておこうよ>>1
厨房ほど勝利宣言したがる
8最凶VB厨房:04/04/02 21:39
VBの勝利は間違いない!!
そろそろこんな糞スレを立てる>>1をアク禁にしよう   
もはや.NET死滅とか何を言っても説得力ゼロ。
.NETだけが唯一の勝ち組。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1080919904/124-
マイクロソフトとサン、10年間の包括提携を決定
 【シリコンバレー=八田亮一】米マイクロソフトのスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)とサン・マイクロシステムズのスコット・マクネリーCEOは2日、サンフランシスコで記者会見し、
両社間の全係争で和解すると同時に10年間・7項目にわたる包括技術提携を決めたと発表した。
相互に技術を利用、顧客企業が両社製品を一つのシステムで利用できる体制を整える。

 合意した提携内容は(1)サーバー関連技術を相互に利用する(2)マイクロソフトはパソコン用ウィンドウズの一部技術仕様を提供する(3)クロスライセンス契約を結び、特許侵害などの係争を起こさないようにする――など。

 コンピューターシステムはハードとソフトの組み合わせで構築。
サンはこれまで自社開発のソフトと無償基本ソフト「リナックス」を顧客に勧めてきた。提携でウィンドウズとの組み合わせも容易になる。バルマーCEOは「顧客が望んでいたことが実現できる」と提携の意義を強調した。 (13:05)

バルマー禿げ 

勝利宣言
 
>>9
賛成!!
>>9
おれも賛成。
この.NET厨まともに.NETの話もしないで純粋な人々をあおるだけ。
無意味。
17デフォルトの名無しさん:04/04/03 18:02
-----------数年前----------------------------------
SUN「JAVAで憎き敵ゲイツ帝国をやっつけようぜ!JAVA連合結成だ!」
IBM他「そうだ!そうだ!」
SUN「MSを訴えるぜ!イェーイ!」

-----------現在----------------------------------
MS「最近カネに困ってるようだねSUN君。
  JAVAがこんなに流行ってるのに、なんで困ってるんだい?」
SUN「JAVAは儲からないの… でもいいんだ。JAVAへの貢献はプライスレスだから」
MS「サーバ市場をIBMに食われてるんだって? 君の本当の敵は誰なんだ?
  俺か? IBMか? LINUXか? オープンソースコミュニティか?」
SUN「…」
MS「さあ、僕に突きつけたその物騒なものを仕舞ってくれ。仲良くしようじゃないか。
これは取っておきたまえ、ほんのポケットマネーだが。」
SUN「ああ、これだけあれば当分しのげます。。。ありがとうございます… ご主人様」
MS「おっと。ご主人様は禁句だぜ。独禁法がうるさいからな。」
SUN「かしこまりました。ごしゅ、、いいえ。。。」
MS「それはそうと、我々のJavaと.NET のことなんだが、これも、俺たちの仲じゃないか、
  持ってるものは隠しっこなし、お互いの意見もおおいに取り入れていこうや。
  そのほうがそもそも顧客のためだよ。」
SUN「おっしゃるとおりです。」
MS「ただね。もう.NETは道筋ついちゃってて、ほとんど完成しちゃってるんだわ。次のOSの分もね。」
SUN「はあ。」
MS「まあ細かいことは、そのうちゆっくりと話あって決めていくとして、とりあえず、Javaのこの部分だが
  ちょっとばかし気に入らない部分があってね。」
SUN「あ、でもそれは。」
MS「おいおい、君困るよ。顧客のためなんだからね。」
SUN「もちろんです。」
MS「ま、他にもいろいろあるんだが、とりあえずプレスリリースしちゃうよ?」
SUN「すべてお任せいたします。」
ここにもきたか。
ほっとけよ。他にやる事ないんだろ。
>>17
すげーうけた!
爆笑!
夜飯食って再始動の模様。
>>17>>20のコピペレスをあちこちのスレでみかけるのだが。
どうみても春厨の自作自演だな。
>>20 はアホアンチだろ。


ム板で暴れているドトネト厨は ビジネスnews+板の

【企業】米サン、マイクロソフトと和解
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080919003/

のスレの ID が


                CYo//jeK


の奴だよ。      



アホアンチ必死だな。
26デフォルトの名無しさん:04/04/04 08:59
27デフォルトの名無しさん:04/04/30 15:51
さあさあ、Xboxにも搭載される.NET。今始めずにいつ始める?


http://www.xbreporter.com/xbox_2_news.php

> MSIL all the way
>
> The CPU for the Xbox 2 is rumoured to be designed to be a processor
> that can decode and execute instructions in Microsoft Intermediate
> Language (MSIL) while at the same time being able to run x86 code,
> to remain compatible with Xbox 1.
.NETでゲームに十分なパフォーマンスが出せるんですか?
へぇ〜。
>>28
マインスイーパとかソリティアなら十分なパフォーマンス出せるだろ。
これはそんなミニゲームレベルじゃなく、
3Dゲーム等でも使えるということを意味しているんだが?
たとえそれだけのパフォーマンスが出たとしても、コンシューマやアーケードがこぞって
.NETに移行するなんて事は無いから安心しろ。
必死だな。(藁
XBOX2もPS3も不要ですが何か?
>>27
XBox2にのるCPUはJavaチップみたくILを直接実行できるCPUだと噂されてる、って書いてあるだけだが。
3Dゲームていうと、3Dピーンボールか?
(゚∀゚)アロャ.アロャ.アロャ
マーケティングが全てというかマーケティングの天才MS。

調査の結果、。NETは販売にマイナスになることが判明しました。
順次製品から外していきます。

ということかな。
結局あの一人で大騒ぎしまくってたドトネト厨は消えたの?
.NET関連のスレ一気に全部廃れたね。
とりあえず、JITコンパイルで生成したネイティブコードは保存しておいて欲しいんだが。
CだけでなくJAVAも。起動が重いのだけが気になる。
OSを再起動するたびにコンパイルしないといけないというのは効率が悪いと思うんだが。
>>39
#が消えちゃった……orz。
42デフォルトの名無しさん:04/09/14 17:33:51
43デフォルトの名無しさん:04/10/08 01:03:14
Windows Updateの
Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版*
ってダウンロードセンターの
.NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ
.NET Framework Version 1.1 LanguagePack
のセットっていう事ですか?
44デフォルトの名無しさん:04/10/08 01:13:09
>>43
yes.
入れ終わったらもう一度WindowsUpdateすべし。SP1が出てるから。
45デフォルトの名無しさん:04/10/08 02:11:03
>>44
あーごめんなさい。
プログラムのプの字も知らん人間です。

.NET Frameworkが必要なソフト用に
HDDに保存しておきたいなぁと思っただけです。
(Windows Updateだとわからなくなっちゃうんで)

失礼しますた。
46デフォルトの名無しさん:04/10/08 02:14:23
OSソースまだーーーーーーーーー?
47デフォルトの名無しさん:04/10/08 15:22:56
.NetのWebサービスってDCOMに置き換わるものなの?
MTSに登録したりとかできるのかな?
48デフォルトの名無しさん:04/11/05 09:23:22
visualstudio2002なんでframeworkが1.0なんだが、
これにframework1.1を入れてもいけるんでしょうか?

visualstudio2003を買わないと使えないんでしょうか?
49デフォルトの名無しさん:04/11/05 10:59:04
お前は.NETのことをわかっとらん
50デフォルトの名無しさん:04/11/05 23:47:43
Cマガを斬る、ってスレ無くなったの?
OSまだー、のネタで盛り上がり過ぎた??
51デフォルトの名無しさん:04/11/14 12:59:52
52デフォルトの名無しさん:04/11/14 13:58:58
>>50
もう墨染さくらのハンドルは一生使えないな
53デフォルトの名無しさん:04/11/14 14:07:36
汚染さくらのハンドルは一生付きまとうな
54デフォルトの名無しさん:04/11/18 21:58:04
今月号の特集もイイ!
一時期は買わなくなっていたが
最近Cマガでなくては読めない路線を見出してる感じがするよ。
55デフォルトの名無しさん:04/11/22 15:47:56
56デフォルトの名無しさん:04/11/26 17:13:43
http://www.sbpnet.jp/shop/art.asp?newsid=1403
>■補記
>・「まるまるC MAGAZINE」バックナンバーは、2004年10月以降、毎月22日に2タイトルずつ発売予定。
>・また、2000年〜1898年11年6か月分の記事をまとめて収録したDVDも、来春発売予定です。

100年前のCマガが読みたいw
57デフォルトの名無しさん:04/11/27 04:08:26
わろた
58デフォルトの名無しさん:04/11/30 23:22:28
>54
それって「Doc/Viewスタイル」?
59デフォルトの名無しさん
MSILの命令セットはハードウェアにどの程度やさしいのでしょうか?