VBプログラマ質問スレ(6.0以前) Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
939Not 937:04/05/14 03:35
>>938

No.938
「Trim$(Null)はエラーになるがTrim(Null)はエラーにならない」

Variant型に詳しい>>938はこう語る。
(略)
実際にやってみた。....
確かにTrim$(Null)はエラーになるがTrim(Null)はエラーにならなかった。

へぇへぇへぇへぇ....
知らんかった。
>>938
trim(null)の返り値はstring型じゃないんですね。
実感できましたm(_ _)m
941931:04/05/14 09:51
unloadしたFormを 再度Showしてもテキストボックスなどunloadする前の
データが入ってるんですけど、新規には ならないのでしょうか?
新規インスタンスを作ればいいんでねーの?
943デフォルトの名無しさん:04/05/14 10:19
>>941
根本的におかしいんじゃねーの?
>>934
ごめんなさい
VB6.0 + VSSで、開発をされてある方はいらっしゃいませんか?

管理者の運用形態等について質問です。

@VSSDBと、実ファイルの関係性について。
(VSSからtxtファイル等をCHECKOUTして編集してCHECKINしても実ファイルには、
反映されないが、VBを通して編集すると実ファイルに反映されるのは何故か?等)

A @を踏まえて、txtファイル、docファイル等は、どうやって実ファイルに反映させれば良いのか?

A’VSSを導入したら、基本的にVSSを通さないと、ファイルの取得、更新は出来ないのか?

Bリリース用の最新ソース一覧は、実ファイルフォルダをコピーして構わないのか?
それとも、毎回、別フォルダに最新を全部取得しないといけないのか?

C2箇所(2サーバー)でのファイル管理は可能か?
(毎朝、本サーバからVSSアーカイブを取り副サーバに反映させ、
夜、副サーバの差分実ファイルを本サーバに戻す。等)

DVSSアーカイブの復元は上書きで良いのか?
それとも一旦全削除後に復元を行わないと行けないのか?

EVSSアーカイブがあれば、実ファイルフォルダの中身が飛んでも復元出来るのか?
それとも別に、実ファイルもバックアップを行う必要があるのか?

@〜Cは、ある程度、検索したのですが見つかりませんでした。
有意義なサイトもご存知でしたら紹介して下さい。
宜しくお願い致します。
>>941
unloadすればコントロールは初期化されるはずだけど。
もしかして、unloadじゃなくてhideしてない?
>>945
「実ファイル」ってなんですか?
948デフォルトの名無しさん:04/05/14 12:41
聞く一方で感謝の言葉とかどうやって解決したかとかいうレスは一切ないんだな。

おもしろいことに。
>941
>931の質問に対する回答には目を通したのか?
UnloadしてもTerminateイベントが発生しない状況(他から参照されている)なら、インスタンスは残っている。
950931:04/05/14 13:03
Terminateイベントって どうすれば発生するのでしょうか?

あと unload me とかしても me.hide と同じなんでしょうか。
自分のForm内に次へなどのボタンを 設置して それが押されたら
新しいFormを開いて、元のを閉じたいのですが・・・。
( ゚Д゚)ポカーン
952デフォルトの名無しさん:04/05/14 13:19
>>950
おまえ、MSDNインストールしてないだろ。
>>950
>Terminateイベントって どうすれば発生するのでしょうか?
unloadされ、参照されなくなった時点で自動的に発生する。

>あと unload me とかしても me.hide と同じなんでしょうか。
unloadとhideは違う。hideは表示されなくなるだけでloadされたまま残る。

>自分のForm内に次へなどのボタンを 設置して それが押されたら
>新しいFormを開いて、元のを閉じたいのですが・・・。

新しいフォームをしてshowして、unload meする。
954945:04/05/14 13:35
実ファイルってのは、実際のプロジェクトファイルや、フォーム・標準モジュールファイルや、
テキストファイル等の事です。

VSSDBてのは、Visual SourceSafeの仮想DBの事です。

宜しくお願いします。
955デフォルトの名無しさん:04/05/14 13:41
ここの人たちってMSDNに書かれてないことを質問されても答えられるのね。
>945
>1)と2)
「何処の」実ファイルに「何が」反映されないのか?
あるクライアント上のテキストファイルをメモ帳で開いて編集保存しても実ファイルが更新されないって事か?

>2'
そりゃそうだ。

>3)
複数人で開発しているなら、全員がチェックイン後に新しいフォルダに最新を取得してビルドしたほうが安全だろ。

>4)
出来るかどうかわからんが、何でそんなめんどくさい事を?

>5) 6)
VSSアーカイブって何?

って、やってみりゃわかる事ばっかだな・・・
957デフォルトの名無しさん:04/05/14 14:22
>>931程度の質問ならMSDNで解決できるぐらいの内容なので
MSDNインストールしなさい。不正コピーならしね。

そもそもVBだけなら20MBも容量つかわないだろ。
958947:04/05/14 14:27
>>954
VSSには「実際のファイル」なんて概念はないよ。
あるのはリポジトリとそこから取り出したコピーだけ。

シャドウフォルダを設定すれば自動で最新のコピーが作成されるから、
それで代用することになると思う。
959947:04/05/14 14:43
>>958
× リポジトリ
○ データーベース

リポジトリはCVSの呼び方だった。
960デフォルトの名無しさん:04/05/14 15:01
ADODBで
アクセスのテーブルAをレコードセットAでひらいて
テーブルBをレコードセットBでひらいてAからBへ流すのと

アクセスのテーブルAをレコードセットAでひらいて
テーブルBにconnection.execute()のinsertでAからBへ流すのと

どっちが早いというのはありますか?ケースバイケースですか?


961945:04/05/14 15:04
>>956さん。
ありがとうございます。

>>947さん。
ありがとうございます。
もう少し具体例をあげて質問してよりでしょうか?

Fある程度、開発が進んだプロジェクトフォルダにVSSを導入した時点で、
元々のファイル管理運用形態(実ファイルをサーバーから落としたり上げたりする)は、
出来なくなるって事で良いのでしょうか?

F’それまでは、実ファイルがあったって事ですよね。

GVSSでの管理をやめた場合は、元の実ファイルフォルダで、元々のファイル管理運用形態に戻す事は、
できないのでしょうか?

G’VSSでの管理をやめた場合は、最後に最新ファイルの取得で全ファイルを取得し、
それに対して、元々のファイル管理運用形態(実ファイルをサーバーから落としたり上げたりする)を
しなければならないのでしょうか?

Hシャドウフォルダは、知っています。ここは、リアルタイム更新なのですね。
ですが、ここのファイルをコピーして編集して再度、VSS環境に戻すのは、マニュアルにありますが、
面倒ですよね。

半分質問では、ないですが宜しくお願いします。
962947:04/05/14 15:36
>>961
>7
出来ないわけじゃないですが、手間が増えるだけでメリットがありません。

>8'
そういうことになります。

>9
ええ、シャドウフォルダは編集には向きません。
編集が必要なら、通常通りチェックアウトして作業する方がいいでしょう。
963945:04/05/14 16:17
>>947さん。
大変有難う御座いました。
おかげさまで運用形態が見えてきた気がします。

営業所から本社へのアクセスが増えて重くなるような気がして、
固定観念で現状通り、ソースを本社サーバと営業所サーバで管理しようと思いましがた、
作業フォルダの内容を毎回書き換える訳ではないので、必要ない気がしてきました。

ほんとに、有難う御座いました。
964945:04/05/14 16:50
VSSに関して再度、質問です。最初にこれを聞くべきでした。

IVSSDBを作成した時点で、作成元になった実ファイルとは、全然関連性はなくなるのでしょうか?

>>964
なくなります。
966デフォルトの名無しさん:04/05/14 17:17
MSFlexGridでスクロールした状態の場合、表示の先頭レコード(Row)が
いくつになるか知るにはどうしたらいいのでしょうか?
967デフォルトの名無しさん:04/05/14 17:21
ハードディスク上にHTMLファイルを置いて、それを開くとリファやIPなどを表示する
VBスクリプトを作りたいのですが、どのように記述すればいいのでしょうか?
>>967
まずFTPの使い方から覚えてください。
MSDNでMSFlexGridのプロパティ全部見ろ
970945:04/05/14 17:53
>>965さん。
ありがとうございました。
971960:04/05/14 17:54
レコードセット→レコードセットと
レコードセット→コマンドで
速度を調べたんだけど1ぽうでは同じはやさで
もういっぽうではレコードセット→コマンドのほうが
10倍はやかった
Addnew-updateというコードは基本的に遅い?
>>971
レコードセットにaddnewするとinsertした後、selectでその行を再取得してた気がする。
そのせいじゃないかな。
副問い合わせでINSERTする方が速い予感。
974デフォルトの名無しさん:04/05/14 20:09
単純にレコードセットの処理が遅いだけだと思う。
975974:04/05/14 20:11
非常に言葉足らずだった。

>>972の言うようにaddnew後にselectで再取得しているというのも
(真偽は知りませんが)あると思うが。再取得がなくても単純にaddnew
が遅い。というか根本的にレコードセットの処理が遅い。
976960:04/05/14 20:18
レコードセットにaddnewするとinsertした後、selectでその行を再取得してた気

え!まじですか?
でも考えてみればそうですね....つじつまが合うし

>副問い合わせでINSERTする方が速い予感。
もう少しヒントくれませんか....
>>975
AddNewとInsertの速さは使ってるDBによって違った気がする

AccessはAddNewが早いけど
SQL ServerはInsertの方が早かったと思う。
実際比べたこと無いけどね。

スピードを気にするなら↓これで
insert into TABLE_A select * from TABLE_B
978960:04/05/14 21:38
>>977
ありがd!
>AccessはAddNewが早いけど
>SQL ServerはInsertの方が早かったと思う。
実験してみます

>insert into TABLE_A select * from TABLE_B
確かにこれははやそうです。項目になんらかの加工を加えるとなると
鬼のようなSQLの長さになりそうですね......
979デフォルトの名無しさん:04/05/14 23:31
>>977
へー。どちらもVBからの操作での比較?

ちなみにどこでその情報を?
>>979
なんかでググると検証したページが出てきたはず。たしか。
>>955
質問スレっていうのは、答える方は答えるのが好きで、くだらない質問でも
それをネタに答え方の練習をしてるんだよ。つまり自己満足。
善意や厚意は二の次だ。

>>931よ・・・
とりあえずMSDNインストールすれ。
したら「Visual Basic フォームの有効期間」で検索してそのページ嫁。
あと「Formクラスのカスタマイズ」も。

Terminateイベントというのは、フォームでもクラスでもその他でも、
遅くともプログラムが終了するまでにはどこかで発生する。
ブレークポイント張って見張ってみりゃわかるだろ。
ブレークに引っかからなかった?それは主に以下の2通りの場合だ。
・エラーで落ちた
・Endで終わった
なに?>>931はMSDNはコピーしてこなかった?
しょうがないな。
ttp://www.microsoft.com/japan/developer/library/VBCon98/vbconlifecycleofvisualbasicforms.htm
答え方の練習ねぇ
どっちかってと部下をリストラさせる練習してるやつの方が多いんじゃねぇ?
こんな上司の下で働けないって思わせる(w

984デフォルトの名無しさん:04/05/15 13:28
>>983
自分で考えた痕跡すら感じられないあふぉな質問する新人に
対する適当な解答ばかりですが。
985977:04/05/15 16:06
>>979
ttp://homepage2.nifty.com/inform/vbdb/addnew.htm

おれが実際に調べたわけじゃないけどね
>>984
まともな質問にまともに回答するのは自分も勉強になって
いいんだけどね。。。
987デフォルトの名無しさん:04/05/16 10:54
>>986
まともな質問にはまともに回答してますが。
988デフォルトの名無しさん
調べればすぐわかる質問は、まともな質問ではないらしい(w