>916 君は自然言語をもう少し勉強なさい。「論理トレーニング」あたりがお薦め。
初心者にスタック云々を言うこと自体混乱を招くだけだろう。
単に「auto変数の寿命は{から}まで」って教えとけばいい。
>>918 そのレベルを超えた辺りの人にはどうするってことをいってんじゃないの
そもそも何を説明したいんだ?
コンパイラの作り方?
どうしてauto変数の寿命は{から}までなのか
という問いの答えは
規格でそう決まってるから
以外に無いと思うが。
>922 そういう表層的なことを言ってるんじゃないんだと思うよ
924 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 13:14
仕組みをおしえることによって、autoの寿命がなぜそうなっているのかの理解の
たすけになるわけだが、実装の1つを例に出す場合に、その実装しかないような
言い方をするのがあきらかに「まちがい」だっていうだけのこと。
表層的か? たしかにauto変数の寿命がこうなっていることによる利点を説明した方が理解が進む
けどね。
ある機能をその実装の説明で説明した気になる(または理解した気になる)のは
まずいと思うけどね。スタックはauto変数の寿命を実装する仕組みの一つで、
寿命の説明には全くならない。
926 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 13:19
そもそも「auto変数って何?」とか思ってる初心者がいそう ;-)
ちゃんとした入門書には書いてあるんだが、
かいてない本も多いからなあ
autoとかregisterとかvolatileとか知らない初心者は多いだろうね
またこいつか。
どいつ?
930 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 13:58
VBScriptのいい本キボンヌ
音楽教師を目指すならともかく、ピアニストは諦めるべきだ!
932 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 14:27
いまどきのコーディングでregisterって使わないです。
廃止すればいいのに
>932
ハード屋だけどめちゃ使う
おまえの世界は狭い
>>933 registerってどのレジスタに保存するか決まってないんだよな?
それでも使えるのか?
なんで?
いい加減Cスレでやれよ
937 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 16:14
っていうか、レジスターにわりあてられるかどうかさえ決まっていない。
「つかるならなるべくこの変数にわりあててね」とコンパイラーに
ヒントを与えるのにしか使えない。
938 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 16:14
なので、ハード屋はぜったい使わないです。
939 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 16:33
スレ違いも理解できない、プログラミングスキル以前のぼけが多いですね :-P
940 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 16:44
XP
2000
ME
98SE
出やしねーよ。空気でも読んでろ
「空気でも読んでろ」
このスレの名言かもしれない。
自分で褒めてりゃ世話無い( ´−`)y-~~~
949 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 18:11
(アプリ) iStudy for Java(fcd).zip KzZrM5Uquc 4,274,581
>>949 んなもんどうでもいいが問題なのはnyで垂れ流されてる高級洋書だな。
本は実物読みたいな
画面の上だと読みづらい
952 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 18:26
ISTUDYなんて糞なもん使うな
>>953 気持ちは分からなくは無いが、
スルーを覚えよう。
955 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 19:25
>>954 気持ちは分からなくもないが、
自作自演はやめよう。
>>955 気持ちは分からなくもないが、
コピペ改変はやめよう。
>>955 気持ちは分からなくも無いが、
自作自演といってしまう癖を直そう。
気持ちは分からなくもないが、
つまらないことで争うのはやめよう。
気持ちは分からなくもないが、
そろそろ次スレの準備をしよう。
960 :
デフォルトの名無しさん:04/05/02 21:03
前スレにテンプレを誤爆するのがしきたりです
961 :
デフォルトの名無しさん:04/05/03 00:16
963 :
デフォルトの名無しさん:04/05/03 00:40
(英語)(辞書) ロイヤル英文法 .rar 227,416,337 51846ed31da1e0eac65926043507747d
964 :
デフォルトの名無しさん:04/05/03 00:50
VBScriptハッカーズ・プログラミング
ってどうですか?
次スレは970が用意でいいですか?
C#の良書をまとめて欲しかったり…