***すれ立てるまでもない質問はここで 第52刷*** 944です。 皆さんありがとうございます。 そうですよねえ… 実はこの案件、とある施設で既に10年近く前に 設置されていまして、今回リニューアルするにあたり 作り変えるというものなんです。 まあ、背景をもっと綺麗に差換える程度のことなんですが… 今のシステムを改造した方がやはり良さそうですね。。。
て言うか、2ch で質問するようなスキルだったら、素直にできませんと言ったほうがいいと思うけど。
仕事をしながらですが、 htmlは2週間くらいで、だいたいのタグは覚え、 すべてタグ打ちでHP作れます。 perl/cgiは3週間くらい。 カウンターくらいなら、本見ながらなんとかというレベル。 お話になりませんか?
>>954 性格面でよっぽどおもしろくない限りはあんまりお話ししたくないです。
956 :
デフォルトの名無しさん :04/04/04 23:08
どうせfontタグとかcenterタグとか使ってんだろ?
>>954 なんの判断材料にもならない。
歌手のオーディションで、カラオケで高得点が取れます。といっているレベル。
>>954 今のレベルで即戦力になるとは思ってないよね。
何かオープンソースのプロジェクトに参加して、
しばらくコードの読み書きの練習でもしてみたら?
>>957 要は新卒で会社に入って実務経験を積んでない奴は何をやってもダメと言うことですね?
即戦力とは考えていません。 1年ぐらい本気で勉強して、ものになるのか知りたいのです。 当方24歳、パソコン関係の仕事がしたいと考えています。 今は営業してます。転職しようと考えているのですが、 ただ好きというだけで、プログラマになれるのか、聞いてみたかったのです。
>>960 営業が苦手でなければそれをウリにしていけばいいんじゃないのかなと。
客と話ができるプログラマって使えるわけで。
プログラミング能力なんて後から付いてくるだけで。
現状まで積み上げてきた長所とこれから補うべき短所を把握して、
的確に自分を売り込めばいいのではないでしょうか。
>>960 > ただ好きというだけで、プログラマになれるのか、聞いてみたかったのです。
なれるよ。別に免許が必要なわけでもないし。
ただし、それで生活できるかとか続けられるかは別の話だけどな。
963 :
デフォルトの名無しさん :04/04/04 23:53
営業力があれば紺猿的な業務をこなせるんじゃない? プログラマというよりSEだけど。
964 :
デフォルトの名無しさん :04/04/05 02:42
965 :
デフォルトの名無しさん :04/04/05 02:52
おそらくASP.NETで。
>>960 一年でものになるかって聞かれたら、それは無理だと思う。
だけど、どこかのサイトにも書いてあったけど、
実力がなくても、体力でなんとかなってしまう。
だから、好きなら一応やっていけてしまう。
体力でなんとかやってると、その後のメンテとかでさらに死ぬわけだけど。
他の人が言ってることも事実なんで、
営業できるプログラマとして頑張っていけるかと思う。
実力は徐々につけていけばいいし。
967 :
一般板よりここの方がいい気がしたんでつ。 :04/04/05 11:49
WinXPをインストール後、Windows Updateで、重要な更新と Service Pack をインストールする時に、何度も再起動を促されますが 今すぐ再起動をしない を選択し、全部終わってから再起動すると 良くないのでつか?
>>967 PC初心者板で聞けば誰か答えてくれるでしょう。
(別に良くないことは無いと思うが)
970 :
デフォルトの名無しさん :04/04/05 13:26
やさしいCと独習Cを読み終えました。 でも、これってコマンドラインでしか動きませんよね? GUIなプログラムを作るにはどうすれば?
>>970 やさしいGUIと独習GUIを読んでください
973 :
デフォルトの名無しさん :04/04/05 13:37
974 :
デフォルトの名無しさん :04/04/05 16:20
C++niアバウトの質問です!(^o^) インクルードガード、やら、class A;、やら、やっても、(-_-; 定義が曖昧、とか、言われたりインクルードが、どうこう、とか、言われます!(?_?) 別ファイルで定義されてるクラスが美味くつかえません!w(@o@)w!!! このような問題が起こるのは、主にコンパイルを使用した時です!(^^) より、詳細で描画いたしますと(・_・) //A.h #include "B.h" class A { B b;}; //B.h #include "B.h" class B { A a }; このよーなばわいでございます!インクルードガードがついているものと考えて下さい! (^^; よろしくお願い致しますm(_ _)m
B.h のなかで #include "B.h" しているの? 意味不明。
B.h のなかで #include "B.h" しているの? 意味不明。
977 :
デフォルトの名無しさん :04/04/05 16:32
"B.h"→"A.h"
統合アーカイバプロジェクトのDLLについて unzip32.dll と unrar32.dll は ExtractMem()をサポートしてるんでしょうか? APIの説明書を見るとどうも対応してないようなんだけど、 ネットで検索すると、使えるようなことが書いてあるので。
int WINAPI Wiz_UnzipToMemory(LPSTR zip, LPSTR file, LPUSERFUNCTIONS lpUserFunc, UzpBuffer *retstr) typedef struct _UzpBuffer { ulg strlength; /* length of string */ char * strptr; /* pointer to string */ } UzpBuffer これのことか?
>>974 お互いをメンバに持つような設計をやめる。
981 :
デフォルトの名無しさん :04/04/05 17:08
>>980 わかりました、ありがとうございましたm(_ _)m
>>979 その関数は初めて見ました
それをヒントにしてまた調べて見ます
983 :
デフォルトの名無しさん :04/04/05 18:56
テキストファイルに延々と情報を書き込むプログラムを作っているのですが、 容量の限界ってあるでしょうか?
OS書け
世の中に限界がないものなんてない。
宇宙
スペシャルねこまんま57号ってソフト関係のスレはどこにありますか?
すみませんでした。 OSはwindows2000です。
>>988 OSっていうかファイルシステムに依存するな。
FATなら2G, FAT32なら4G, NTFSなら2T
>>989 回答ありがとうございました。
でも、ふと思ったのですが、2Gや4Gのテキストファイルがあったとして、
開けるソフトが無いなんてことありませんか?
メモ帳なんかちょっと大きめのファイルを開こうとするとフリーズするし・・・
>>991 鋭いな。
そればかりは試してみるかソフトの作者にきくしかない。
>>991 そういう場合は単位時間ごとにログを分けるのが定石。
表示するためのソフトはCygwinのtailなんかがある。
末尾のn行だけ表示できる。
996?
997
とおりすがり
銀河鉄道
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。