【C++】 const だけでメシが3杯食えちゃうスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
666デフォルトの名無しさん:05/03/15 20:22:52
>>664
何か問題でも?
667デフォルトの名無しさん:05/03/15 20:34:43
↑馬鹿注意
668662:05/03/15 20:35:17
>>663
ああなるほど

>>664
669デフォルトの名無しさん:05/03/15 21:38:59
で,お前ら結局メシ3杯食えたんか?
670デフォルトの名無しさん:05/03/16 08:34:10
int constなどとと書くキモいヤツは
iterator_constと書きたくてしょうがなかったりするんかね
ああ、キモ
671デフォルトの名無しさん:05/03/16 14:06:55
type const と const_iterator<type> は意味違うじゃん。阿呆?w
672デフォルトの名無しさん:05/03/16 15:08:56
>>671
唐突に誰も話題にしていないことを話して「阿呆?w」とか書かれても、
意味不明すぎてお前が阿呆に見えるばかりだよ。
673デフォルトの名無しさん:05/03/16 15:14:12
唐突に「キモ」とか言う奴も阿呆にしか見えないけどな。
674デフォルトの名無しさん:05/03/16 15:31:35
それは表現方法の問題でしょ。
誤読して「w」とか付けちゃってる奴のアホさとは比べものにならん。
675デフォルトの名無しさん:05/03/16 15:35:51
>>674
イイヨーイイヨー(・∀・)
676デフォルトの名無しさん:05/03/16 15:43:23
変にがんばってるな671
677デフォルトの名無しさん:05/03/16 22:52:31
boostを見るとシンタックスも流行だと分かる
流されてint const&♪
678デフォルトの名無しさん:2005/03/24(木) 22:56:25
int short unsigned const static i;
679デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 20:28:59
うわキモっ!
680デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 21:12:15
static const volatile unsigned short int scvusi;
681デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 21:20:22
キモス
682デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 21:27:20
まだautoが残ってる。
683デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 21:56:27
pugya-
684デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 10:45:42
const ore = DOUTEI;
685デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 11:08:08
*(int *)&ore = 0;
686デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 23:43:54
/*static*/ auto const volatile unsigned long long int acvulli = 0;

static と auto は共存できないんだったな orz
687デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 14:15:22
それならregisterが使えないかな?
register auto const volatile unsigned long long int racvulli = 0;
688デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 15:47:20
class ore {
public:
  ore():doutei(true) {};
private:
  const bool doutei;
};
689デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 19:42:30
register, auto, static, typedefは「記憶クラス指定子」で、
ひとつしか現れてはいけない。
690デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 05:19:44
autoがあるならglobalが無いのは変だよなあ
691デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 07:49:24
restrictもつけられるんじゃない?
692デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 22:02:50
>>690
#define global extern
ちなみにグローバル変数の定義時にもexternは付けられる。
693デフォルトの名無しさん:2005/04/13(水) 00:58:17
>692
どこかに一つ、extern無しの実体が無いと駄目だろ。
と思ったが、VC6でこれが通った。
extern int a = 0;
初期化が伴えばそれが定義と決定されると規定されているのか?
694デフォルトの名無しさん:2005/04/13(水) 13:42:13
>>693
C か C++ で過程が違う。結果は同じだけど。
初期化子があればいずれも最終的に定義になる
695デフォルトの名無しさん:2005/04/14(木) 00:46:17
このスレの連中はコンストって言いたい(発声したい)だけちゃうんか
696デフォルトの名無しさん:2005/04/14(木) 01:10:47
アンスコ
697デフォルトの名無しさん:2005/04/14(木) 12:00:34
トンスコ
698デフォルトの名無しさん:2005/04/15(金) 00:52:08
ttp://d.hatena.ne.jp/enra/20050414
「OKです」って、コレ、いいのか?
699デフォルトの名無しさん:2005/04/15(金) 01:26:28
うへえ、CODEやCONST DATAのセクションに書き込んでら
ウイルス対策で書き込み禁止になったら使えなくなるテクだな
700デフォルトの名無しさん:2005/04/15(金) 08:43:21
>>698
エエエェェェ(´Д`)ェェェエエエ
701デフォルトの名無しさん:2005/04/15(金) 11:45:41
つか、BREW って聞きしに勝る糞なのね…
702デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 23:16:45
const使いな人=コニサー
703デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 23:36:44
tはどこへ行った
704デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 00:35:27
constist
705デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 06:16:04
コンスタンチン君でいいよ
706デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 10:43:27
>>705
それじゃアンチっぽい
707デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 11:41:07
#define cosnt const
708デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 14:36:41
sinst cosnt tannt
709デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 00:35:52
保守してみる
710デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 01:42:13
const int this_thread = conservative;
711デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 22:55:25
革新してみる。
つうか、こんなに放置しても落ちないのか。
712709:2005/07/20(水) 23:40:47
>711
漏れもびっくりした。底の方には4/20日前後が最終書き込みのスレはいくつかあるけど。

まあ、漏れが常駐しているライトノベル板には最終書き込みが去年のスレとか
まだ残ってたりするわけですが……。
713デフォルトの名無しさん:2005/07/25(月) 11:43:24
シミュレーション板なんて全然落ちないけどな
714デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 21:18:20
>713
2chギネスに載ってた最長レス間隔もシミュレーション板だっけ?
715デフォルトの名無しさん
//class hogeの中
public:
    const_reference operator [](size_type n) const
    {
        return p[n];
    }

    reference operator [](size_type n)
    {
        return const_cast<reference>(static_cast<const hoge&>(*this)[n]);
    }