アセンブラ… (*´д`*)アハァ…

このエントリーをはてなブックマークに追加
952950:04/06/22 18:50
立てたよー。おいらは寝る

アセンブラ… (;´Д`) ハァハァ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087897801/
NOP
>>948,949
なるへそ
95519:04/06/22 20:36
>>950
おおお!!!ゲットされてた!!
スレタイ覚えててくれてありがとう!!!
アセンブラ… (;´Д`) ハァハァ
>>949
まあ、ニモニックの処理時間を計算しないと意味ないよな。
それをCPUが掛け算1個に内部で丸めてたらすごいがw

ただ、組み込みに使うようなCPUはビット操作は早いが演算は遅かったりするから
アセンブラいじってる人は使いたいんじゃないかな。

それ系のアセンブラアルゴリズム辞典とかもあれば読み物としても面白そうなンだがなぁ。
書いて出してよw
記念パピコ
>>929
遅レスだが、命名規約もcdeclと同じになるの
誰かお助け下さい
画像ソフトを作成しているのですが、アセンブラで書きたいと思ったのですが、
いろいろ調べたのですが、よく分かりません
// asmcodeの所に、*rをxorするのを書きたいと思うのですが、
ポインタ内の値をそのまま、いじる方法はあるのでしょうか
asm("xor %0,0ffffffh" : : "r"(*r)); ではないですよね。
uchar *r(img.bits());
uchar *g(img.bits() + 1);
uchar *b(img.bits() + 2);
uchar *end(img.bits() + img.numBytes());
while (r != end)
{
// asmcode
*r = *r ^ 128;
*g = *g ^ 128;
*b = *b ^ 128;
r+= 4; g += 4; b += 4;
} //gcc
32bitの画像ならこれでいいんじゃ?
_asm{
mov eax,r
l1:
xor dword ptr [eax],808080h
add eax,4
cmp eax,end
jb l1
}
>>960
ターゲットマシンがSPARCだったりしてw。
いえ、mips でつ。
Alphaが好きです
    DB  37 DUP (?)
    resb 36
90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
バッファとかに

db '7777777777777777'

っての良く使ったっけ。逆アセすると

AAA
AAA
AAA
 …
AAA

になるから、デバッグ時にとても見つけやすいんだな。
PUSH
埋めろとか言われて久しいが全然うまってないなw
新しい方が釣堀になってしまったからな。
971デフォルトの名無しさん:04/06/27 02:50
マヌケがCがない環境があるっつー指摘を理解できないみたいだが。
>>967
その手のネタだと0xdeadbeefが一番有名だと思うんだが。
某ドライバを逆汗してたら、
mov dword ptr [ecx+08],deadbeaf
mov dword ptr [eax+30],facedead
mov dword ptr [eax+30],deadface
なんてのがでてきた。
無効な値として有名なやつですな。
975うめたいんでアゲ:04/06/29 02:00
そうなんだ。独学でやってたから、聞いたことなかったなぁ。
当時はネットなんぞはやる余裕もなかった。
Windowsでもえらーで0xdeadbeaf吐くことがあるね
beefだーごめんよー
>>976
>>973のヤツは実はWindowsの一部。
なぜかbeefじゃなくてbeafになっていた。
win32で動くx86-64アセンブラってありますか?
980さっきゅん:04/06/29 10:25
>>979
nasm文法でよければここから
http://www.tortall.net/projects/yasm/

gas文法が好きならここにあるgccとか
http://orange-pekoe.64b.org/cgi-bin/skynet/index.cgi

以下DAT落ちするので次スレへどうぞ
アセンブラ… (;´Д`) ハァハァ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087897801/
981979:04/06/29 11:38
>>980
ありがとうございます。あるんですねw

WinXPのカーネルモードでLongモードにして遊んでいるのですが
64bitコードをハンドアセンブルさせるのは疲れるので助かります。
982さっきゅん:04/06/29 12:00
素直にXP64使いませんか?(汁
>>981
プロテクトモードからLongモードに切り替えるには、ページングのOFF、ONが必要ですよね。
そのため仮想アドレスと物理アドレスが合っているメモリ領域を確保していると思いますが
どのような方法で確保したのでしょうか?
984デフォルトの名無しさん:04/06/30 01:11
985979:04/06/30 01:34
アセンブラ… (;´Д`) ハァハァ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087897801/
埋め
アセンブラ… (;´Д`) ハァハァ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087897801/
アセンブラ… (;´Д`) ハァハァ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087897801/
アセンブラ… (;´Д`) ハァハァ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087897801/
産め
アセンブラ… (;´Д`) ハァハァ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087897801/
産んだ
994デフォルトの名無しさん:04/06/30 08:34
1000?
995デフォルトの名無しさん:04/06/30 08:35
1000=
996デフォルトの名無しさん:04/06/30 08:35
1000*
997デフォルトの名無しさん:04/06/30 08:36
$1000
998デフォルトの名無しさん:04/06/30 08:36
#1000
999デフォルトの名無しさん:04/06/30 08:37
b
1000デフォルトの名無しさん:04/06/30 08:37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。