***すれ立てるまでもない質問はここで 第50刷***
1 :
デフォルトの名無しさん:
ASP には Response.Buffer = True というのがあって、
ある html の form から 呼ばれた asp が 呼び元へ 自分の form を
Response.Redirect で 返す時、Response.Redirect が実行されるまで HTMLヘッダーの出力を引き伸ばすことが出来ます。
これをやらないと HTMLヘッダーが 自分自身として Redirectされる前に出力されてしまうからです。
Perl では これに相当する記述はあるんでしょうか。
はい
次の方どうぞ。
はい
8 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 00:22
煽る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら(ry
WinXPで、アプリケーションから直接ドライバを呼び出す為に
Int2Eのファンクションを追加したいのですが、方法はないでしょうか?
次いこう
14 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 02:18
15 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 08:23
telnetとteratermの違いってなんですか?
目的は遠隔操作で同じなんでしょうか?
>>15 httpとIEの違いってなんですか?と聞いているようなものだ
17 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 08:45
的確だが15には伝わりそうにないつっこみ
んじゃ、MS-DOSとWindowsの違いを聞いてるようなものだ
20 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 09:08
>>15 手段の名称と実現のためのものと考えていい
目的は同じ
21 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 13:57
VC++.NETのバグ?
if(sscanf(strBuffer+2,"%s\n %s\n\0",&id,&pass) != 0){
printf("IP:%s ID:%s PASS:%s です。\n",inet_ntoa(clnt.sin_addr),id,pass);//ログメッセージ
//ユーザーデータベースの空きを検索
int i=0;
こんな感じでサーバープログラムを組んでたんだけど
int i=0;の部分でエラー出ます
>error C2143: 構文エラー : ';' が '型' の前にありません。
とか意味不明なのが(汗
char型でも駄目です。
ちなみに
int i =0;
の部分をコメントアウトすると、問題ありません。
つまり前後の文がおかしいと言う訳ではないです。
23 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 14:05
>>21 もっとコードをさらしてみな。
ちなみに文字列の末尾の\0はいらない。
>>21 そんな中途半端にソースを出しても誰も答えられる訳がない。
ついでに言っておくが、無闇にコンパイラを疑わない方がいい。
自分が恥を書くだけだ。
えーと、ちょっと長いんですが、ログイン処理部分のコードだけ
//ログイン
else if (strncasecmp("01", strBuffer, 2) == 0)
{
//値を取り出す
if(sscanf(strBuffer+2,"%s\n %s\n\0",&id,&pass) != 0){
printf("IP:%s ID:%s PASS:%s です。\n",inet_ntoa(clnt.sin_addr),id,pass);//ログメッセージ
//ユーザーデータベースの空きを検索
int i=0;
while(1){
if (user_db[i].flag==0)//フラグに空きがある場合
{
user_db[i].flag=1;
user_db[i].id=id;
user_db[i].ip=clnt.sin_addr;
user_db[i].pass=pass;
}
i++;
}
sprintf(strBuffer2,"02%s\n %s\n\0",&id,&pass);//許可許可コマンド用バッファ
if(sendto(listen_socket,strBuffer2,sizeof (strBuffer2),0,(struct sockaddr *)&clnt,clntlen) == SOCKET_ERROR)
{
fprintf(stderr,"sendto が失敗しました %d\n",WSAGetLastError());
goto ERR_L2;
}
}
//ログイン処理ここまで;
}
どうでもいいけど無限ループじゃねーの?
> int i=0; while(1){ ... }
ログを printf で出力してるところとか、もうちょっと勉強した方がいいんじゃねーか。
>>25 C・・・少なくともC99以前のCではそれはエラー。
なぜなら変数宣言はブロックの先頭でしなければならないから。
int i=0;をブロックの先頭に持ってくるかC++としてコンパイルしろ。
拡張子 .c を .cpp にすりゃいいなw
>>25 >int i=0;
何で C(だろ?) なのに文中で変数を宣言してるの?
>>27 「以前」じゃないだろ、と突込んでみるテスト。
C99に慣れてたから気が付かなかったや。
>>30 そうだ(藁
「以前」じゃそれ自体も含むな。
「C99以前」→「C99より前」
しかし、、プログラミング始めて2日目ですって感じだな・・・
>>32 まぁ、C暦6年の俺は未だにこんなコード書いてたりするわけだが・・・
出来れば2日目以降の人が書くコードとやらを教えてもらえないか?
#include <stdio.h>
void main() {
char moji[200];
gets(moji);
printf("nyuuryoku sareta moji ha %s desu.\n",moji);
return;
}
ぢつを言うと、プロ暦3年の俺でさえ
>>25程度のコードを書いてるわけだが…
流石に永久ループはしませんが・・・
真面目に
>>32が書くコードを知りたいかも
煽りだから放置汁
jpgの圧縮率っていうのか、クオリティーレベルを調べるソフトがあるじゃない?
あれってどうやってわかるのか、知ってる人いますかね。
>>39 いや、どうもそれらしい数値もないんだよね。
量子化の細かさを見れば分かるんじゃない?
strcat(char *s, const char *ct)の逆でsの前にctを連結する関数って標準関数には無いですか?
再圧縮されることを考えるとムリポと思う。
>>42 strcat(ct, s)
じゃダメなのか?
>>38 クォリティーレベルのようなパラメータはJPEGにはない
あるのは、量子化テーブル
ITU-Tの勧告書に載ってる量子化テーブルを
百分率したものとかじゃなかったっけ(うろおぼえ
46 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 17:30
>>36 "%s\n %s\n\0"の\0のことだろ
47 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 17:36
>>42 ない。↓これでいいか?
#include <string.h>
char *func(char *s,const char *ct)
{
size_t length=strlen(ct);
memmove(s+length,s,strlen(s)+1);
memcpy(s,ct,length);
return s;
}
>>45 なるほどね。
量子化テーブルは分かってるんだから、そこから割り出せるのか。サンクス
, ' ,、 \
/ , /!ヽ ',、 ',、. ::. ::...゙.、 こっそり応援
, ' ,イ ./ | ヽ ',ヽ::... '、、:... :;::.. ::l:::::゙、゙゙'''ヽ、 乙カレー>>ALL
,.',イ i / ! / | ヽ ', \:::...',_,'、-‐i;:::. ::l::::::::', ヽ
// ,' 、,,イ /. l. ,'. | ヽ', ,,,、≦;;、 ヾ:::',';::::::!::::::::', ヽ
/' ,' /l`7'''‐ト、,,_ ,、ヾ'',r'"゙''ヽ,ヽ,ヾi ';::::lr‐‐-!:.. ゙、
/ ,イ , i ,' .l./'',r'"゙ヾ` lゝ':;r、:::'i, ゙'i,ヽ.';::l./~ヽ ',::::.. ゙、
/ l ./l. ll. ,' ,i' iゝ';;、:::'i, l;:::::llllli:::::l ll ',! i::::::::.. ',
,' l./ !.l'!.ヘ. ll l;::::lllll;::::l ';:::::ゞ'::::リ ll u ヽ .,'::::::::::::... ',
,' '゙ .',!.l ', 'l;. ',;:::ゞ'::::;!. ヾ、;;;;ン,, ´ '゙ /:::::::::::::::::::.. ',
. ,' :::::l, (l. ゙' ヾ、、.-' u ,.、,r''''''r''''‐r- 、::::::..
__ _,,....,___ i ,rイ゙ ,' / / ./、-----‐
. ,r'''ツ"/´ ,/´ ゙ン-,ヽ __,,,....,..、、、、、--‐--‐‐''"'''''''""'、,,ノ,- ノ,,,,ノ、,,,ノ,,,,,,,,,、、、、、
,,,,,,,...、、、-r'_,,/ノ/,, /,, /'゙''''""~~´ __,,,.. ''''' _,,,,,,,,.....、、、、、、`´------‐‐‐‐
,,,,、、----` ゙''''"'‐'゙'''''" --‐‐'''''"""゙゙~~~ ̄ ,,,,、、、二--‐‐ ,,,,,,.....、、、、----‐‐‐‐‐‐''''''''''
次の方どうぞ
1行クリアするエスケープ文字ってありますか?
バックスペースで前の改行の前まで削るって形になるんでしょうか?
VCとBCBって具体的にどう違うの?マジレスお願いします。
64 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 21:15
大学の授業でアルゴリズムにおいては2nの怖さをよく認識しておくように
と言っていたんですが、何でか聞き逃してしまって
全く意味がわかりません・・・。
どなたかアルゴリズムについて詳しい方もし意味とかわかったらお願いします。
O(2n)って、別に恐ろしくもないような・・・
>>62 UNIXでならどうですか?
(C言語で)
>>63 共通点は、C/C++開発環境であると言うことくらいで、
実行ファイルのサイズ、開発元など、その他ほとんどのモノが違います。
VBSからWinのボリュームをミュートさせたいんだが行き詰った。。。
>>67 Unix でも端末依存。
そもそもテレタイプとかで一行クリアできないかもしれないし。
普通の環境使ってると言うのであれば、man curses するがよろし。
VB6.0とVB.NETは全然違うものですか?
互換性とかないんですか?
>>71 cursesなんて使うな、アフォが。Unix初心者か?
>>59 ググれ。答えはすぐに見つかる。
(そういう質問する奴には) 「互換性は、ない」と言っておこう。
>>74 あるのかw
VB6.0勉強し始めたけど、VB.NETの方が将来性がいいかなーって思ったんだけど・・・
76 :
デフォルトの名無しさん:04/02/02 21:50
あのー・・。
アセンブリ言語におけるAPIの呼び出しを教えて頂きたいのです・・・。
ただ、一つだけの例をあげて頂けるだけで、私は有用な情報を手にするコトができます。
settimer関数をアセンブリで記述して見て頂けませんでしょうか?
NULLpo
KeAddSystemServiceTable()で解決しました。
日本語のOS解析サイト、偉い人作って。
オブジェクト思考ってどういうことなのよ?
質問っす。
言語って英語でなんというっすか?
「language」でいいのか?
>>75 一応言語そのものは別物と考えて良いと思う。
ただ、VB6.0から.NETに移行する時に自動である程度変換してくれる
ただ、恐らくそのままではコンパイル通らないから
そこからコンパイル通るまで自力で書き換えないといけない。
>>82 Cのバイブルと呼ばれるK&R本の正式名称は
『The C Programming Language』で日本語版は
『プログラミング言語C』となってます。
お勉強してみようとしているんすが
新しく作るディレクトリって「lang」でいいんですかね?
みんなはどんなディレクトリ作っているんだ?
もういいたいこといわせて貰う。
>>86 ~/src だとなんか前提として有効な ~/bin があってそのプログラムやらスクリプトの保存場所という印象なんすよ。
ハローワールドなんてモニタに出して悦に入ろうという話なんで~/srcは大げさな気がするっす。
>>87 それだとgimpのお勉強のファイルとの差別化が出来ていないっす。
「言語」をやるんだって心意気をディレクトリにこめたいっす。
両方俺的には却下。
~/82
~ /unko
96 :
デフォルトの名無しさん:04/02/03 02:19
全くごみためみたいな場所だな、クズのくせしてやたら威張りちらすやつらが多いな。
尿散らしているわけだな。
例?
99 :
デフォルトの名無しさん:04/02/03 10:07
それだから。
うまく調子に乗せるとどんどん知識ひけらかしてくれるんですよ。
知識の上で未熟は私のような人間は、ここの人達が必要なんですから。
我慢ですって。我慢我慢。
すいません質問です。
ライブラリーの拡張子は.libと.oのどちらでしょうか?
MPW使ってるのですが、なぜか.libのやつはリンクできません。
アプリケーションを印刷不可能な権限で実行させることは可能でしょうか?
プリンタの印刷権限を持つユーザを限定して、runasすれば?
ものすごい初心者質問だと思うんですがCで
x |= y
これってどういう演算子ですか?
すいませんわかりました
or演算子ですね
105 :
デフォルトの名無しさん:04/02/03 13:07
Cで連系インバータ(マイコン:SH2)用組み込みプログラムをしています。
開発方法が遅れていると思い改善したいと考えてます。
現在は取り決めとかなにもなく個人個人が完全に自由に組んでいます。
自分では以下を考えてるんですが、先輩方の追加修正意見お願いです。
・バージョン管理システム(Visual SourceSafe)の導入
・再利用化を高めるためモジュール化の推進&規約制定&既存ソースへの適用
VisualStudio.NETの起動後に表示される画面を
VC++6.0ライクにする方法があったと思うのですが、
どなたかご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>106 /oldthemeオプションをつけて起動
なぜか変更できません。
(WinXp&VS.NET2003)
あと、前にメニューのどこかを変更して昔の
スタイルに変更したことだけ記憶しているのですが・・・
本当に申し訳ないのですが、今一度よろしくお願いいたします。
109 :
デフォルトの名無しさん:04/02/03 16:09
細々とシェアウェアでたばこ銭を稼いでいます。
今度のバージョンアップでデザインを一新するにあたって友人のイラストレーター
にアイコン等のイラストを書いてもらおうかと思っています。
友人といえどそれで生計を立てているのでディナーくらいはおごろうかと思ってい
ます。
この場合、彼に対する報酬は当初の契約のみ(この場合飯代)だけでいいのでしょ
うか?
あとから売上の何%をよこせなどといわれると怖いので迷っています。
一応彼はフリーで顧問料を支払っている税理士がいる程度には収入があり法人とし
て活動しています。
どなたかアドバイスもしくは他板スレへの誘導お願いいたします。
デザイナーさんを舐めてねーか?
少なくともまともなデザイナーなら一日や二日じゃ仕事終わらないよ?
アイコンだけとかなら、まぁ・・・
まぁ、最初に契約したなら、その契約どおりで良いんじゃね?
契約が不相応だと思われるが、そういう契約ならば・・・
直接話し合えばいいじゃん…友人なのに信用ゼロ?
プロとして仕事してもらうのか、友情出演的にやってもらうのか、
先にはっきりさせとけばいいだけじゃないのか?他人に聞いてもしょうがないと思うが…
本当に友人だったらそこまでするかね?
アセンブリーアセンブリー・・・・。
>>76=115
何のAPIか知らんけど、C言語の関数として提供されてるAPIだったら
コンパイラにアセンブリ出力吐かせれば良いじゃん。
大体は普通の関数呼ぶのと変わらんと思うけど。
117 :
デフォルトの名無しさん:04/02/03 17:38
この板にVerilogとかのHDL関係のスレが
あったような気がしたんですが
ご存知の方教えていただけると幸いです
でも揉め事ってこういうとこから起きるもんだと思う。
信用してたのに裏切られたとか。
vc++のstd版じゃ、作ったアプリ公開しちゃいけないって本当?
JAVAゲームのAPIかもしれません、詳しくは分かりませんが
77E51792 SetTimerQueueTimer PUSH EBP
と言う風に、関数のあるアドレスの命令が、PUSHになってるんです。
これぁ一体どういう理屈なんでしょうか・・?
>>121 SetTimerQueueTimer関数のコードでは?
そのAPIの割り当てがEBPレジスタに入ってるってことですね?
>>123 ネタならやめてね。
マジなら、APIをうんぬんする前に機械語の基本を勉強すること。
機械語やアセンブラのスレでx86の入門用の本を紹介してもらったら。
C言語
char string[] = "文字列";
printf("%d\n",sizeof(string));
printf("%s\n",string);
出力結果−−−
7
文字列
−−−−−−−
char *string = "文字列";
printf("%d\n",sizeof(string));
printf("%s\n",string);
出力結果−−−
4
文字列
−−−−−−−
何故出力結果変わるのかわかりません
馬鹿なワタシに教えて偉いヒト(;ω;`)
・・すいませんでした。
ぁ、ポインタさんは別に文字の大きさ変えても変わらないんですネ
ありがとうございますd(・ω・`).oO(4ってのは何だろ
嗚呼。ポインタだから4Byteか(´□`;)
何度も馬鹿を披露してすんませんです(´・ω・`)
131 :
デフォルトの名無しさん:04/02/03 21:13
「窓の手」みたいなプログラムを作りたいのですが、
それが可能なプログラム言語は何ですか?
133 :
デフォルトの名無しさん:04/02/03 21:45
窓の手はDelphiじゃなかったっけ
>>134 JAVAの勉強をしようと思うのですが、
JAVAでは作れませんか?
javaで作れるかどうかっていう点すらわかってないレベルなら
窓の手作ろうとか思わないで素直にもっと簡単なプログラムから勉強したらどうよ?
137 :
デフォルトの名無しさん:04/02/03 23:18
プログラミングはまったくの初心者で
VBしかやったことないのですが、
もっと他にも挑戦してみたいのですが、
他のプログラミングで初心者向けの種類を教えてください
138 :
デフォルトの名無しさん:04/02/03 23:21
Javaを学習していて一時期クラス・スーパークラスまで理解していました。
しかしその後入院と諸事情で約3ヵ月学習が出来ずにいました。
その後学習を再開しましたが、中途半端に忘れていて
忘れた所から再開しようとしましたが、忘れ方が中途半端な為に教本を読み返してもやる気がおきません。
思い切って他言語を学習を学習すべきでしょうか?
Javaと構造文が似てない言語でお薦めはありますか?
だから・・・
レジストリ変更する何らかの手段がある言語なら、窓の手みたいなの作れるっての!
前も言っただろ・・・・・
wshだな
窓の手って、プログラム設計以前にレジストリの構造を知らないと作れなさそうだ。
そう考えると、窓の手作者はレジストリマニア。
ネットで調べると、その手の情報は結構転がってるけどね。
145 :
デフォルトの名無しさん:04/02/04 02:20
だれかwinかlinuxのメモリ空間がどうなってるかを教えてください
というか詳しくかいてるHPあったら教えてください
メモリ下位 コード
↑ データ
↓ スタック
メモリ上位 ヒープ
って感じだと思うんですけど。
>>143 レジストリがあれば世の中楽しく生きていけそうですよね
すげえ超初心者的な質問なんですが、
2つの要素で3通りの情報(A, B, A+B)をデータとして持つ場合、
真偽型2つで持つのと、バイト型1つで持つのって、容量的、処理速度的に
どっちがよいのですか?
char str[100],*p;
printf("文字を入力してください\n>");
gets(str);
p=str;
while(*p)
*p++=toupper(*p);
printf("%s\n",str);
これは入力した文字を全て大文字にして返すコードなんですが、
ループの部分がいまいちわからないんです。
*p++ だったら最初にpが+1されてしまうので、str[0]の値が操作されないことになってしまうんじゃないでしょうか?
と思ったんですが、ちゃんと成功しました。どうなってるんでしょう・・・
>>150 うーん、正しく動くかどうかの保証はされていなかったよーな
質問です。
char str[128];
と確保した配列に
文字列を代入するには
str[128]="aiueo";
で良いのでしょうか?
もしそうなら、ポインタの先頭はどのように表すのでしょうか?
strで良いのでしょうか?
凄く初歩的ですみません。
>>152 勝手に言語仕様を捻じ曲げないでいただきたい。
>>153 ・処理系によっては初期化時に限れば代入できる
・配列とポインタは別物
>>154 レスありがとうございます。
という事は初期化時以外の場合は代入するのに
ループ回して1つづつ代入する必要があるという事でしょうか?
>>155 strcpyとかsprintfとかmemcpyとか色々
>>154 > ・処理系によっては初期化時に限れば代入できる
言語仕様を捩じ曲げるななどと言っておきながら、
意味不明なことをかかないように。
>>153 配列は、初期化は必ずできますが、代入は全くできません。
代入に相当することは
>>156で。
char str[128] = "aiueo"; // 初期化。代入ではない。
str = "aiueo" // 代入?。不可。
str[128] = "aiueo" // strの128番目(配列の外)に char* を代入しようとしているらしい。
// 不可。
いつから配列に代入できるようになったんだよ……。
char *str = "foo"; と勘違いしてるんじゃないか?
159 :
デフォルトの名無しさん:04/02/04 16:29
Cのunsigned longをtypedefするときなにかいい名前ないでしょか。
ulongとかdwordだとlongやwordでの検索にも引っかかるのがどうも。
>>159 正規表現か単語単位での検索のできるエディタを使え。
情報どうもです。
>>156の方法でやってみます。
構造体の代入はいつからかできるようになってたな・・・
処理系依存か
163 :
デフォルトの名無しさん:04/02/04 17:24
あのね、配列に途中で代入したかったら
こんな感じで自分で関数作ってみたら?
人様のものを使うより
自分で作ったものの方が分かりやすいじゃん。
ただし、上のスレに書いてあるように
普通にコピー用の関数あんだけどね。
例)
/*
この関数は引数は左から、代入される配列、代入する文字列とする。
但し当たり前の話だが、左の引数は配列か変数でなくてはならない。
関数の使用例は
StrCopy(str,"foo");
のような感じ。
ちなみに、即興で書いたから間違ってるか〜もね〜。
*/
void StrCopy(char *str1,char str2[])
{
int i=0;
while(str2[i]){
str1[i]=str[i];
i++;
}
}
>>163 その態度はよろしいな。しかしコードは変だ。
str1とstr2の型が違うのは何のつもりだ?
void StrCopy(char *str1,char* str2) {
while(*str1++ = *str2++) ;
}
void StrCopy(char str1[],char str2[]) {
for (int i = 0; str1[i] = str2[i]; ++i) ;
}
変更しない値は const にしてほしいな。
>>164 「配列とポインタの勉強になるかな〜と思って・・・。」
というのは言い訳になるかな?
実は誤解が少々ありまして・・・。
K&Rのstrcpyを思い出すな。だんだんエレガントになってくやつ。
エレガントなソースを追求するスレとか無い?
説教しといてなんですが、
10進数の82を、
16進数のffffff82へ
変える方法はありませんか?
0xffffff00 | ((82/10)<<4) | (82%10)
?
優先順位忘れたから全部括弧つき
171 :
デフォルトの名無しさん:04/02/04 18:53
>>168 仕様がよくわからない。
// unsigned int hexInterpret(unsigned int hutaketa) { ...}
result = 0xffffff00U & hexInterpret(82)
とか?
& -> |
unsigned long int a(int n);
char buf[1024];
sprintf(buf,"ffffff%d",n);
return strtoul(buf,NULL,16);
}
>>151 亀レスすいません。
p++と++pって別物だったんですね。勉強になりました。
176 :
デフォルトの名無しさん:04/02/04 19:26
HDDや、CDドライブのクラスIDを調べる方法を教えてください
ええと、もしかすると表現間違っているかもしれないので、一応。
MyComputerだったら→{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
このようなのを探しています。
ちょっと間違えました、86も16進数で構いません。
86→ffffff82
a0→ffffffa0
こんな感じで変換できればいいです。
>>177 ちょっとぐらい考えて、仕様を確実に書く練習しなさい
十進数で a0 って何だよ(´Д`)
if (x == 0x86) {
x = 0xffffff86;
} else if (x == 0xa0) {
x = 0xffffffa0;
}
>>182 バグがあるぞ。
× x = 0xffffff86;
○ x = 0xffffff82;
>>154 > 勝手に言語仕様を捻じ曲げないでいただきたい。
C-FAQ ぐらい読んでくれ。
最近Cに挫折してきました・・・
まああきらめるつもりはないんですが、気分転換に他の言語を覚えたくなってきました。
でもこれって効率的にはどうなんですかね?
Cを中断してDelphiかVBの勉強を始めたら、全部ごちゃごちゃになったりしないかと心配です。
複数の言語を平行して勉強するのっていいんでしょうか?
おそらく154は
while(*p)
*p++=
までしか注目していない。
>>185 >Cを中断してDelphiかVBの勉強を始めたら、全部ごちゃごちゃになったりしないかと心配です。
人によるだろうが、普通は止めておいたほうが良いと思う。
挫折したときは教科書を変えるのが吉。
ある程度極めてたら大丈夫だと思うが。
中途半端に理解している状態で他のに手を出すとだめかもな
>>187-188 そうですか・・・
VBインストールしてみたらいきなりGUIが作れて感動だったんですけどねぇ。
まあ、別々にやることにします。ありがとうございました。
おお、リロードしたらもう一つ返信が。
>>189さんもサンクスです。
>>185 気分転換したいならプログラミング以外のことやったほういいと思う。
まあ転換の仕方は人それぞれだけど、結局は効率的にもよかったり
カウンターをIPアドレスを都度変更して上げる方法
教えてチョ!
日本語のド初心者?
196 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 01:35
logを出力させる時
〜.log
〜.txt
などで書く人いますけど
具体的にはこれらはどう違うのでしょうか?
どっちもファイル形式は同じだと思うので
>>196 ファイル名が違うだけ。
logとか違う名前にしとけばファイル名で検索するとき
他のtxtのファイルと混ざらなくて探しやすいとか。
198 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 01:58
この二つの拡張子って違いって全くないの?
>>198 両者ともテキスト形式のログなら、
拡張子を設定するのも人間なら、拡張子を区別するのも人間
>>198 いや、だから中身がまったく一緒でも意味は違うって。
まあ、中身もまったく一緒ってわけでもないか。
ログファイルをバイナリ形式ではくようなプログラムもあるかもしれないし。
まぁテキストとログだから
中味は同じでも
logはログをみるため
txtはテキストで利用するため
の違いだろ
便宜上ログをtxtで見てるだけで
stlで、vectorとlistってどう使い分けるのがいいの?
どっちが速いの?
晴れの日はvector、雨の日はlist、曇りの日はdeque。
雪が降ったらコンテナ使うな。
204 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 07:16
>>203 じゃあ今日は、listですね。
ていうか、まじで教えてよーん。
205 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 08:09
64ビット アプリケーションってなんか特別な作り方とか必要ですか?
プログラマとしては別に気にせずに書けばいいんでつか?
206 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 10:22
んなこたぁ誰でも知ってる
>>177 符号拡張したいってことか?
x = 0x86;
x = (unsigned)(signed char)x;
>>204 挿入、削除を繰り返したい時は list、
random iterator が欲しい時は vector、
待ち行列にする必要がある時は deque……だと勝手に思ってたんだが。
特に理由が無い時は、俺は list にしてる。
list → vector に変える事はできても、iterator の関係で逆は無理だから。
あと、ソートに関して言えば、list::sort の方が早いと思う。
>>202 きちんとやりたいなら仕組みを自分で調べて
どっちが効率いいか考えたほうがいいよ。
当然使い方、使い道によってどっちが早いかは変わる。
211 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 15:07
すいません vb6.0で作成したゲームは、アップルなどで動くのですか?
教えてください。
212 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 15:11
同じ質問で申し訳ありませんが、ビジュアルベーシック6.0で作成したゲームは
マックなどのウインドウズの他のOSなどで動くのですか?教えてください。
動きません。
さすがにApple][では動かないよ
215 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 15:13
ありがとうございました。
>>211-212 マックにVirtualPCとかインストールして、
そこにウィンドウズいれれば動くんじゃね?
>>209 末尾・先頭以外への挿入・削除が多いときは list、
末尾のみの場合は vector、
末尾か先頭のみの場合は deque が一番効率いい。
vector と deque はそれほどスピードに差がない(倍とかは違わない)けど、
vector、deque と list は結構違う。
あと、list<int> とかだとメモリ使用量は倍以上違う。
ソートは std::sort に vector を渡すのと、list::sort を使うのだと、
vector の方がかなり早い。
std::sort に list を渡すのは遅い上に非標準。
218 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 15:32
VB6です。
テキストボックスにカーソルが行かないようにするには
どこで設定すればよいのでしょうか?
tabストップで タブで飛んでくるのは回避したのですが
マウスでクリックすると カーソルがピコピコ表示されます。
>>末尾のみの場合は vector、
これ最初にとった領域をはみ出すとvector不利にならない?
すみません
マニュアル本の読み方が足りませんでした。
自己解決しました。
回線切って 初心者マニュアル本を100回読み直しまつ
>>219 最初にとった領域超えたとき、たいていの実装では今までの倍の領域を取り直す。
1回1回メモリ確保しなおししたりはしないから大丈夫。
ただ、メモリは余分に消費する可能性あるし、
ある程度要素数の上限に予測が付くならあらかじめ reserve しておく方がいい。
223 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 17:22
212>>
VisualBasicってのは基本的にコンパイルすると
多分、中間コード入り(JAVAのクラスファイルみたいなの)のEXE
ファイルを生成する。
ふんで〜、それを実行するとVBランタイムって言う(JAVAでいうところの
VMみたいな奴)ヤツにEXEの本体であろう部分が、
これまた多分ランタイムに中間コードみたいなのを送るんだろうと思う。
すると、その中間コードをランタイムがインタプリンタ方式で実行する。
(↑ホンとあやふや何であんまり信じないでください)
その為VisualBasicは遅いとか、
コンパイルするのにインタプリンタと呼ばれるわけで、
ほかのOSで動かないのはWin用しか作られてないから(そうですよねぇ・・・。)
ちなみに、Basicは当て字で「i」はInterPrinterの「i」。
224 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 17:43
mingとかlibswfとかのスレってありますか?
> ソートは std::sort に vector を渡すのと、list::sort を使うのだと、
デカいインスタンスのソートだと list の方が早いと思うけど、
普通は参照で突っ込むから vector の方がいいか。
>>223 あやふや通りで間違っている。
基本的に中間コード入りになるのはたしかVB4まで、
VB5以降はネイティブコードになる。
VBランタイムといってもそれはただのDLL。MFC32.DLLや
Kernel32.DLLやunlha32.dll等と同じ。
最低限のものは作成したEXEとVB6.DLLを同じフォルダに入れるだけで動く。
(もっとも中間コードとしてコンパイルもできるからVMとしての機能も持っている)
その為重くもないし、
コンパイルするのでインタプリタとは呼ばれない。
ちなみにBasicの「i」はInstruction Codeの「i」
227 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 18:04
205>>
32bitってのはメモリーとかのアドレスの割当てが
FFFFFF
のように16進で6桁で表せる。しかし64bitだと
FFFFFFFFFFFF
のように12桁に増える。
ってことなんじゃねーの?俺の予想だが・・・。
>>212 > 同じ質問で申し訳ありませんが、ビジュアルベーシック6.0で作成したゲームは
> マックなどのウインドウズの他のOSなどで動くのですか?教えてください。
VBに限らずWindows用としてコンパイルされたものは基本的に動かない。
Macなどの他のOSにはVBのコンパイラはない。
C/C++等のコンパイラは多くのOSにあるけど単純にWindows用のソースをMacで
コンパイルしても使用しているライブラリが違う場合には動かない。
両方のOSで動かしたいのなら両方のOSに対応しているライブラリを使うか、
どのOSでも同じソースで動くことを保証しているJava等の言語を使う必要がある。
ただし、VirtualPCのようにMacの中でWindowsを動かせるPCエミュレータを
使えば動くし、WINEと呼ばれるソフトを使えば、WINEが対応しているOSで
Windowsソフトが使える。(完璧ではない)
そのためVBソフトやVB自体も動く(かもしれない)
WINEが対応しているのはLinuxやUnix系OS。Macも対応するという話もある。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/29/news072.html
>>223=227か?
お前は質問に答えなくていい。
「俺の予想」はすばらしいな
>>223 > ちなみに、Basicは当て字で「i」はInterPrinterの「i」。
インタプリタ(interpreter)と書きたかったのだろうが
スペルまで間違っている。インタープリンターってなんだよ?
釣り氏だろ。ぼちぼち、大漁報告が飛び出す予感。
>>231 プリンタの間だから、あれだよ、セントロケーブル。
ぬるぽに決まってんだろ。
>223=227 ことごとく間違っててワロタ
236 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 00:29
telnetのキルコマンドで消したプロセスを復活させることは可能でしょうか?
>>227 バカだなおまえ。
32bitは
FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
のように16進で32桁だ。32bitなんだから。
ちなみに64bitは(r
| Hit!!
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺は釣られないぞ!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
239 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 00:39
PHPをインストールする時に
アパッチも同時にインストールしなければならないとか書かれていますが
アパッチがなければPHPはインストールできないのでしょうか?
240 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 01:30
>>239 そんなことない。アパッチのモジュールとしてインストールする場合にのみ必要。
241 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 02:23
ソケット使ったサーバーサイドのプログラムで悩んでます
なぜか下記のソースを実行するとacceptでブロックしないで
10014でエラー起こして終了します。
エラーの中身は
”関数に渡されたバッファを指すポインタが無効なアドレス空間を指している。またはバッファのサイズが小さすぎる。”
です。なにかアドバイスお願いします。
int main(int argc, char* argv[])
{
int writer_len;SOCKET sock,new_sock;WSADATA wsadata;sockaddr_in r_addr,w_addr;hostent* host;
WSAStartup(MAKEWORD(1,1),&wsadata);
memset(&r_addr,0,sizeof(sockaddr_in));
r_addr.sin_family = PF_INET;
r_addr.sin_addr.s_addr = inet_addr("127.0.0.1");
r_addr.sin_port = htons(8000);
if((sock=socket(AF_INET,SOCK_STREAM,NULL))==INVALID_SOCKET)
exit(1);
if (bind(sock, (struct sockaddr *)&r_addr, sizeof(sockaddr)) < 0)
exit(1);
if (listen(sock, 5) < 0)
exit(1);
if ((new_sock = accept(sock,(struct sockaddr *)&w_addr, &writer_len)) == INVALID_SOCKET) {
printf("%d\n",WSAGetLastError());
}
243 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 03:45
質問です。
構造体は代入が可能なのでしょうか?
それとも単にアドレスの複写だけなのでしょうか?
hoge1 = hoge2;
ってやりゃあ構造体の中身全部コピーできますよん
245 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 07:04
>>243 試してみれば分かることをいちいち質問するな。
>>243 ANSI準拠のCコンパイラなら可能。
いにしえのK&R仕様なら不可能だが、コンパイラによっては
こっそりとできるようになっている場合もある。
void cast(float *c[][4],float *num);
main()
{
float c[3][4],num;
・・・
cast(c,&cast);
・・・
}
void cast(float *c[][4],float *num)
{
・・・
}
と書いても、間接参照のレベルが'float *(*)[4]'と'float [3][4]'で
異なっています、と出るんですが、これってどうすればいいんでしょう…?
3日悩んでもだめぽ_| ̄|○
&cast→&num の間違いです。
float *c[][4] -> float c[][4],
フリーのCコンパイラはないのですか?
なるほど、配列が既にポインタだったのでぃすね…(語弊がありそうだけど)
できました〜。どもです☆ミ
>>253、254 どうも。 ちょこっとかじってみます。
あるよ
アルヨ
有るアルヨ。
>>258 似非中国人のアルヨってのは有る無しのアルらしいから有るアルヨは変。
MS VC++6.0で質問させて下さい。
Main.cppと
Kouzoutai.cppを同じプロジェクトに
挿入しています。
Main.cppから
Kouzoutai.cpp内の構造体の
変数に値を入れたい時、
Main.cppではどう宣言すればよろしいでしょうか?
その構造体の定義を行い、extern type name;
構造体の定義というのは
struct 構造体名
{
}
構造体名
みたいなのがそのまま必要…?
263 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 16:27
質問です。
p = malloc(size);
で確保したメモリの先頭ポインタをpに返すようですが
この後これを開放する時に
free(p);
で出来るようですが
先頭ポインタしかわからないのに(サイズを指定してないのに)確保した全ての領域を開放出来るのでしょうか?
>>262 普通、構造体の宣言はヘッダに書き、
Main.cppとKouzoutai.cppの両方にインクルードする。
>>263 もちろん出来る。
取得したヒープメモリのサイズは、Cのライブラリが覚えている。
内部的に管理されてる。
ありがとうございました。
無事構造体を使う事ができました。
268 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 17:41
今、PC98でN88BASICを使ってゲームを作ってるのですが
市販ソフトでは、ポリゴンや半透明処理が行われてたりしますが
ああいうのはLibraryのようなものがあるのでしょうか?
マシン語のライブラリだな
多くはその会社の財産か、高い金出して買ってきたかどっちか
270 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 17:48
271 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 17:52
フェイクメ−ルのURLキボンヌ!
>>259 へえ、そうだったんだ。
俺はまた無学な奴が中国語のアル化というのを聞いて、
何でもかんでも語尾をアルに変えれば良いんだろうとか勘違いして
漫画とかで使ったのが定着したのかと。
べんきょーになった。
もともと満州で発生したんだよ
(float*) p
ってのをみたんだけど、これは
float *p
とどう違うんですか?
>>274 (float*)p は型キャスト、
float *p は変数宣言でしょう。
>>275 型キャストって、double型の変数aをint型に一時的に置き換える、みたいなやつですよね。
じゃあこの場合は、pをfloat型のポインタとして表しているってことでいいんでしょうか?
そゆことですな
278 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 21:54
すいません、なんだか最近交際メールがひどいんですけど、
誰かつぶしてもらえますか?
[email protected] とゆうアドレスで入ってきます。
私は難しい名前のアドレスに変えたのにまだがんがん入ってきます。
本当に助けてください。お願いします。
279 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 22:02
リストボックスの表示を早くするため(件数が多いので時間がかかる)、
仮想リストボックスのサンプルプログラムを探しています。
が、検索してもdelphyやVBのページしかヒットしませんでした。
どなたか、C言語(C++)のサンプルプログラムが
載っているホームページを教えていただけないでしょうか?
>>279 追加するのが遅いように見えるんじゃない?
追加するときにEnableにすりゃ速くなるんじゃなかったかな
cygwin の g++を使って環境に依存しないコードを書きたいと思っています。
まずmainとWinMainが問題なのでスタティックライブラリに押し込めてしまって、
ライブラリ内のmainかWinMainから void Main() を呼び出すようにしようと思いました。
○ライブラリ側 main.cpp
#if defined(TARGET_WIN)
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow){
... 引数の保存など ...
Main(); return 0;
}
#else
int main(int argc, char* argv[]) {
Main(); return 0;
}
を g++ -c main.cpp -o main.o; ar r libmylib.a main.o とし、
○アプリ側コード app.cpp
#define TARGET_WIN (1)
void Main()
{
}
を g++ -c app.cpp -o app.o とし、
最後にリンクしようとして
g++ app.o libmylib.a としましたが、_WinMain@16 が定義されていないというエラーが返ってきます。
何が起こっているのかわかりません。
ライブラリの中身までWinMainを探しに行ってくれないのでしょうか?
ちょっと描き間違えました。
#define TARGET_WIN (1)
は main.cpp の方(ライブラリ側)に書いています。
284 :
デフォルトの名無しさん:04/02/06 22:42
>>280 ありがとうございます。
正直いって自分のレベルを超えていますがw
一行ずつ確認して勉強していきたいと思います。
>>281 漏れのプログラムは件数が多くなると処理が重くなって固まってしまいますw
多分作りが悪いせいだと思いますが。
>>284 挿入毎に再描画がかかってるんじゃない?
#include <windows.h>
int main (int argc, char **argv);
int APIENTRY WinMain (struct HINSTANCE__ *hInstance,
struct HINSTANCE__ *hPrevInstance,
char *lpszCmdLine,
int nCmdShow)
{
return main (__argc, __argv);
}
int main (int argc, char **argv)
{
MessageBox (NULL, "(・3・)エルァー", NULL, MB_OK);
return 0;
}
>>285 あ、そうかもしれません。
アフォ過ぎる。
どこを触ればいいんだろう。。。
LockWindowUpdate( HWND hWnd );
// ここで挿入
UnlockWindowUpdate( HWND hWnd );
もしくは
CWnd::LockWindowUpdate();
// ここで挿入
CWnd::UnlockWindowUpdate();
CってむずかC?
293 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 00:02
WindowsでteraTermを使うメリットって何でしょうか?
Windowsで標準でついてるし
↑コマンド使えないし
>>293 ssh/ssl
漢字コード変換
マクロ機能
:
まったくだ
301 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 03:13
質問です。
文字列リテラルはcharの配列で
charの配列は、式の中ではポインタの先頭アドレスへと読みかえられると聞きました。
そして、配列の先頭に&をつけると配列全体のアドレスを指すとも聞きました。
という事は、
&"あいうえお";
とかくと、"あいうえお"という文字列リテラル全体のアドレスを指す意味になるんでしょうか?
>>301 ならん。文字列リテラルの型はchar *。配列ではない。
なるほど、配列じゃないんですか
どうもありがとうございました。
307 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 08:32
構造体配列の初期化はどうやればいいんでしょうか?
struct abesi{
int i1;
int i2;
string str;
};
abesi[100];
上のような配列を使ってるんですが。
構造体宣言部で初期化しようとしてもダメでした。
>>301 > そして、配列の先頭に&をつけると配列全体のアドレスを指すとも聞きました。
配列「全体」のアドレスってなんだ ?
>>307 使ってる言語と、string の定義を書いてくれ。
309 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 09:09
>>308 使用言語はC++で、stringは文字列型です。
構造体配列abesi[100]の中のメンバを全て0または""で初期化したいんですが
素直にループで回すしかないんでしょうか。
コンストラクタを作っとけ。
311 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 11:19
構造体でコンストラクタって使えますか?
…使えなければクラスにすればいいだけかな?
使えるはずだが
313 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 11:29
皆さん、趣味で作ったプログラム・ツールなどを公開するとき
どこでされてますか? やっぱりベクター?
2chとかでそう言うスレとかないのかな? もしくは趣味でプログラム
作ってる人がプログラムを互いに公開してる広場ってないかな―?
簡単な福引プログラムを作りたいのですが、(ただし試行は100万回〜1000万回規模)
JavaスクリプトやExcelVBAでは遅さを感じます。
手軽な環境構築でそこそこ速い言語ってなんですか?
福引プログラムなんてランダムで当たりだすだけだろ。
なんでそんなんで遅さを感じるんだ?
プログラムが悪いんじゃね―の。
C++で、
multimap<int, string> map1;
multimap<int, string>::iterator iter1;
iter1 = map1.begin();//先に位置を格納
map1.insert(make_pair(1, "111");
cout << iter1->second << endl;
multimap<int, string> map1;
map1.insert(make_pair(1, "111");
multimap<int, string>::iterator iter1;
iter1 = map1.begin();//マップの要素挿入後に位置を格納
cout << iter1->second << endl;
上と下、両方とも動いたんですが、マップに要素を挿入する前に
イテレータを初期化してしまっていいんでしょうか?
要素挿入前はメモリ確保してなくてイテレータの初期化も出来ないような気がするんですが。
>>315 「当たりをだすだけ」って自分で言って
「プログラムが悪い」だって
支離滅裂
そもそも試行が100万回〜1000万回規模の福引プログラムというのが分からん。
福引ってあれだよあれ。取っ手を使って箱をグルグル回す奴。
100万回試行プログラムってのはあれを
こう、ぐるぐるぐるぐる100万回まわすんだよ。
ぐるぐるぐるぐry
323 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 12:19
チンチンが3日前から洗ってないせいで非常に臭います。
このままオナーニーしてしまっても大丈夫ですかね?
324 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 12:51
docomoの携帯N505isで撮影したムービーを自分のHPに載せたいのですが
拡張子を見ると、MP4になっていました。MP4はWMPで再生できんし、
HPにも載せれないみたいです。HPに載せるにはどうしたらいいですか?
あとMP4のファイルを、WMPに再生するにはどうしたらいいですか?
拡張子変換ツールを使ってMP3にしてみたのですが、効果なし;;
助言ください。お願いしますm(_ _)m
>>282 gcc -mwindows -e _mainCRTStartup
>>322 なんで俺なんだよ?w
もしかしてお前
>>314とか?
「福引プログラム」なんて普通はどういうのか分からんぞ。
void guruguru() {guruguru();}
>>311 >>307でゼロ初期化したいだけなら,コンストラクタは不要.
処理系が初期化してくれる.
自動で初期化?
されないんじゃなかったっけ。
とある会社から「DBのデータを固定長のテキストファイルにして送って」て
言われたんで、
<--10bytes-><-----40bytes----->
123 愛飢え男 [LF]
45653 かきくけこ [LF]
:
こんなフォーマットに揃えて送ってやった。パディングはもちろん0x20だ。
それぞれのレコードは0x0aで区切った。EUC-JPで半角カナも2バイトだから
惑わされんな、とすら添えておいた。
そしたら「固定長ファイルで送れと言っただろう。使えねーな」と返って来た。
(つД`)漏れ何か間違ってる?
>>332 固定長ファイル ≡ サイズが固定のファイル
とか言うオチじゃねーだろーな。
>>332 相手がWinなのでCR+LFが正解とか?
>>334 Win ならそれ以前に、EUC-JP じゃまずいだろうな。
EUC-JPと言ってるので、多分
>>332はUNIX使い。
「固定長のテキストファイルにしろ」と言ってるその会社は
Win+Excel使いと見た。
みんなありがとう。やっぱし分からないよな。
朝、先方に「どこが悪いよ?」ってメール出したんだけど
先方は週休二日制なのな……
>>334=336
サンクスコ。そうなんだろうか。
つかあっちはそれなりのちゃんとした企業だし、レベル高い技術者もゴロゴロ居そうな
気がしたんだが、文字コード云々の分野は余程マニアックなのだろうか……。
>>337 とりあえず、SHIFT-JIS&CRLFで作ったのを送っておけばどう?
" 123", " 愛飢え男"
" 45653", " かきくけこ"
↑こんなんじゃないの?
>>332 byte換算での固定長ではなく、文字数換算の固定長では?
補足
相手はVB、Java、C#とか使っていて、内部がUnicodeなので
そちらのほうが処理がしやすいとか。
344 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 18:27
自分でフリーソフトを作ってみたくて学校で無料でもらえるVisual Studia.NETをインストールしたら
VBとかC#とかJ#とか色々あったんですがどれを使えばいいんでしょうか?
詳しく話を聞かせてもらおうか
画像編集ソフトとかちょっとしたツールみたいなのを作りたいんです
347 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 18:41
>>344 よく入門書とかではCを進められるが・・・。
理由は、一度Cだけ覚えてしまえばたいていの言語は
すぐに覚えられるとのこと。
>>344 VisualStudia.NETとやらのバージョンとエディションを聞かせてもらおうか。
あと、ライセンスがどうなってるのかもな。
僕も欲しい〜
>>347 Cは学校で習ったので結構分かります
実用性で言えばどれを使うのがいいんでしょうか?
>>348 プロフェッショナル2003です
ライセンスは学生用のやつで学校が買った物です
じゃあVC++つかえばー?
>>350 そのライセンスはちゃんと人数分購入されているよね?
一個のキーを使いまわしてないよね?
>>352 ちゃんとしてますよ
それよりどの言語がいいか教えてください
>>354 VC++ですか?
理由を教えてください
357 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 19:13
>>346 実用性ねぇ・・・。
用途がはっきりしない事にはなんともねぇ。(物理関係がしたいとか、WEB関係がしたいとか)
ところで、
VisualStudiaってVisualStudioの間違い?
類似品だと仕様もいろいろ変わるだろうから一応聞くけど
VisualStudiaを知らんの?有名なパチもん
359 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 19:17
362 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 19:34
処理の深さによるが、C/C++辺りかな、Javaではあんまり聞く事も無いし、
VBは画像処理が複雑になれば遅そうだ(C/C++のDLLを使えば遅くはならんだろうが)
ちなみにC#はよく分からん。ただし処理スピードは構わずGUI関係が手早く作りたければ
VBかなぁ〜。
364 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 19:55
まぁ〜ね
でもJavaとC/C++はコマンドラインでやってるし、
VBも6.0を学校でやった事があるから分かる分には分かる。
しかしなぜ.NET使った事が無いのが分かる?
しったかぶりまるわかり
>>364 そりゃ、.NET 使ったことあったら VB がいいなんて絶対に言わない。
普通は C#。
ポータビリティが無いのは承知で使ってるんだろうから、
VBでもC#でも好きにさせてやれ。
369 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 20:17
>>366 別にVBを褒めてるわけじゃぁ無い、
コマンドラインのC++じゃぁFMCが
付いてないからAPIレベルでしか
windowsアプリケーションを作った
事しかない俺にとってVBの方が2〜4行程度で
Windowが作れるからとりあえず簡単にGUIが見たいだけなら
VBにすれば?と思っただけだ
しかし、C#はどうなんだ?C++使いには立ち入りやすそうに聞くが
ポインタが消えると聞くとどうにも近寄りがたい。
話に入りたかっただけの人はお帰り下さい。
みんなポインタが分からないって言うんだけどさ。
ポインタって単にアドレス入れる為の変数じゃないの?
ポインタと配列の違いというのは、単に配列の名前で配列の先頭アドレスを取れるから
そのアドレス使ってポインタでアクセス出来るというだけの話でないの?
char配列にもメンバにcharが並んでる構造体にも同じようにアクセス出来る訳で。
何が難しいんだろ?
教えて偉い人。
>>371 まず、アドレスが何のかを理解していないと思われ。
p+=1,p+=2なんかで型サイズ分アドレスがオフセットしていく動作も
理解しにくいんでしょ。
373 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 20:33
質問です。
char str[4]="aaa";
printf("str[0]----%p\n",&str[0]);
printf("str[1]----%p\n",&str[1]);
printf("str----%p\n",&str);
printf("charのサイズ---%d",sizeof(&str[0]));
こんな感じのコードを書いたのですが
結果が
str[0]----0012FED4
str[1]----0012FED5
str----0012FED4
charのサイズ---4
でした。
charの先頭ポインタのサイズは4なのに、配列が1進むごとに1増えてるんですが
何故でしょうか?
お取り込み中すみません
結局のところ画像処理に最適な言語はどれでしょうか?
>>376 ポインタのサイズは4だが
データのサイズは1
×:printf("charのサイズ---%d",sizeof(&str[0]));
○:printf("charのサイズ---%d",sizeof(str[0]));
>>372 そうか、アドレスが理解出来ないのか……。
でも資源使うならその資源はどこかには居なきゃいけない訳で、
居る場所って普通はメモリ上だからアドレスあるの当然だし。
intとかへのポインタに1足して、結果ポインタにデータの途中とか指されても困るし。
結構単純だと思うけどなあ。
>>373 必要なのは先頭ポインタでなく先頭要素のサイズでしょ。
タイムリーだから煽られてるのかと思って自分の投稿何度も読み返してしまった。
先頭に限らず、要素のサイズ、か。
>>374 とりあえずそういう泥臭い処理はC(次点でC++)
アルゴリズム中心ならオブジェクト指向はそれほど必要ない。
便利なライブラリというかAPIが使いたいなら
そのターゲット環境で一番メジャーなコンパイラをつかえ。
、VC++とかGCCとかMACは、よくしらんがオブジェクティブCか?
卒論ならJavaでもやっとけ。
Visua Basic 6.0の本買ってきたんだけど、
パソコンにVisual Basicなんて入ってなかった・・・・・。
この本どうすればいい?
int main()
{
char str[4];
sprintf(str,"%s","あいう");
printf(str);
}
このようなコードを書いたのですが
strの配列の領域を超えて、スタックの領域破壊が起きてしまいました。
何故でしょうか?
あいう + ヌル文字で4要素ですよね?
>>380 VisualBasic 6.0を買って来い。
ていうかよくしらんが.NETでない前のバージョンってまだ売ってるのか?
漏れなくGCCとかいろいろついてくるLinuxは偉大だな。
>>381 あいう は2バイト文字
よって、あいうx2+ナル文字で7つの領域が必要
>>383 どうもありがとうございました。
初歩的ミスでした。。。(汗
385 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 21:02
C++使ってる方、クラスを何に保存します?
うちの友達がヘッダーファイルにクラスを全部書いていたんですが、
大丈夫なんですかね?
>>381 日本語の文字はどのコードでも殆どの場合1文字2バイト使う
半角なら1バイト全角なら2バイトと思っていれば大体合ってる(EUCやUNICODEは例外があるが)
>>382 .NET 版の VB コンパイラなら M$ のサイトからただで落とせるんだがな。
C++コンパイラもC#のも。
2400円もしたのに・・・。
2400円あったらGAグッズいっぱい買えるのに・・・。
付録のCDも開けちゃったから古本屋にも売れない。
マジでドブに捨てた2400円だな。
まあいい勉強になったけど、これがトラウマ
になってプログラミング系の本買えなくなりそうだな。
>>389 2400円程度でメソメソすんな
いつか役に立つ日がくるかもしれんぞ。
その時は10倍以上の価値を見出す可能性も・・・
まぁ、お前次第だ
>>391励ましてもらうと素直にありがたい。
これにめげずにプログラミングがんばるよ。
>>392 どうしても 2400円の元を取りたいのならば VBA でもいいのでは?
Excel とかは入っていないの?
Excel は入ってる。
VB6とVBAはだいぶ違うと思う。
確かめずに買ったのにぶつぶつ文句言うなよって気もするがな
VB5CCEをダウンロードすりゃ多少は遊べる
質問です。
#include <stdio.h>
typedef struct{
char const str[7];//const書いてるのに?
char str2[7];
}HOGE;
static HOGE hoge[1024];
int main()
{
sprintf(hoge[1].str,"%s\n","お前馬鹿だろ?");
printf(hoge[1].str);
printf(hoge[1].str2);//領域侵害
}
このようなコードを書いたのですが
しっかり構造体の中にconst書いてるのに、何故か書き込めてしまいます。
何故でしょうか?
>>397 構造体内に const 使って、一体何がやりたいの?
Win32 PEフォーマットを調べていますがMSDNサイトが更新されて
見れなくなっているようなので、だれか載っているサイト知りませんか?
VS.net2003買ったからVB6Proアカデミック余ってる
誰か買ってくれ。もちろん正規品。
.__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
|__|
| |
>>371 まずポインタはメモリアドレスと同じではない。また、371で言っているのは
ポインタをアドレスと言い換えているだけで何の説明にもなっていない。
おっ! 403の講義が始まるみたいだぞ。
ぜひトリップつけてくれ
ではお言葉に甘えて。
1) すべての変数にはユニークなアドレス(メモリアドレスと同じ保証はない)を持つ (&演算子)
2) 同じ配列の要素には連続する番号が割り当たる (+, -, ++, --演算子)
3) 配列のサイズ+1までを指すことができる
4) スカラ変数はサイズ1の配列と同じ
5) 有効なポインタがNULLと同じになることはない
6) 任意の型へのポインタ(関数ポインタはのぞく)はvoid*またはchar*に
変換した後、元の型へのポインタへ正しく戻すことができる。
これだけ知ってれば充分。
解ってるつもりってのが一番怖いね。
質問です。
自分で作った関数にchar型の文字列を渡したいのですが
関数には配列は渡せないと聞きました。
どのようにすれば、文字列を渡す事が出来るのでしょうか?
403のおかげで「ポインタが分かんな〜い」とのたまう輩が
いなくなりそうだ。 良かった良かった (´ー`)
409 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 00:32
では、仕切り直し。
TrueTypeフォントで描画した画像の著作権は誰のものになるのでしょうか?
フォントデータの著作権者でしょうか?
それとも描画プログラムの作者でしょうか?
はたまた、描画操作をして画像を作った人でしょうか?
<レス1>
TrueTypeフォントの情報 = ソースプログラム
描画プログラム = コンパイラ
描画操作する人 = コンパイラを起動した人
普通に考えて、著作権はフォントデータの著作者にある。
ただ、その描画プログラムが特殊なフィルタ機能 (=アンチエイリアシング等) を
持ってたりするとか、描画操作する人が配置とか色使いを工夫するなどした場合は
また別の話となる。
>>409 そのTTフォントを作ったところに聞くしか。
>>407 先頭ポインタと、配列の数(配列のサイズ/charのサイズ)をその関数に渡すとかは?
>>411 なるほど!!
どうもありがとうございました。
413 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 00:38
>>411 普通、文字列を渡すものならサイズは渡さないな
すみません
#include <stdio.h>
void func(char *str, int size){
char str[size];//ここでエラー
printf(str);
}
int main(){
char str[7]="あいう";
func(str,7);
}
こんな感じにしたんですが、
>error C2057: 定数式が必要です。
と出ます。
どうすればいいのでしょうか?
>>414 > char str[size];//ここでエラー
何がしたい?
func()で何をしたいのかを述べよ
>>418 なら
void func(const char *str)
{
puts(str);
}
421 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 00:54
絵描きさんは特に気にせずに画像に文字を書いてると思うけど、
大丈夫なの? アドビのフォントでも使ってるの?
>>418 違うよ!
422 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 00:56
WindowsのUIについて解説してる本やサイトってありませんか?
Winアプリは原則的にこう作るものだとか、操作をアレンジするならここに
気をつけろとか、設計・開発のガイドラインになりうるやつ。
Windowsユーザーインターフェースデザインガイドはあるけど古いし。
forXPみたいなのは出てないですよね。
424 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 00:57
しっかし、使ってもらう側のくせに何を偉そうにしているんだろ。
425 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 00:58
>>423 そういうスレがあったなぁ。まとめサイトつきで。
どうもありがとうございます。
ポインタで受け取るだけでよかったんですか・・・
でも、関数に配列は渡せないと聞いたんですが、何だったのでしょうか?
配列の最初の要素へのポインタを渡してるだけで、配列を渡してるわけじゃない
>>426 配列の値渡しが出来ないってことじゃないの?
>>426 「配列」は渡せない。
「配列の先頭アドレス」は渡せる。
構造体に含まれる配列はそのまま渡すのでは?
えーと
先頭ポインタだけだと、どこまでが範囲かわからないような気がするのですが・・・
>>430 それは、構造体を渡している、というんだ。
>>409 画像自体の著作権は作成した人にある。
フォントがそのような利用を認めていないなら、
フォントのライセンス違反または著作権の侵害になる。
非商用利用では認めている場合が多いけどね。
ただし、文字を単に表示するだけとか簡単なフィルタを通すだけであり、
それが主である画像ならば著作物とは認められない可能性もあり。
# 裁判にでもならなければどっちでもいいことではあるが。
"MS Pゴシック"フォントには、
(C) 1993 Ricoh Company Limited. All rights reserved.
とありました。
>>433 文字のみからなる画像ってマズイですかね?
環境に依存しない文字出力をしたいのですけど、
全文字をビットマップフォントとして保持するのはどうかなと思ったのでして。
>>434 説明不足
>>431 「Cスタイルの文字列」に限定すれば'\0'が文字列の終わり。
ただしバッファがどこまで確保されているのかはやっぱりわからない。
>>431 終端文字'\0'の直前までが扱うべき文字列として認識される
char str[6];
str[0] = 'a';
str[1] = 'b';
str[2] = 'c'; // ←ここまで出力される
str[3] = '\0'; // ←最後を識別する文字 (終端文字)
str[4] = 'd'; // ←出力されない
str[5] = 'e'; // ←出力されない
printf(str);
出力結果:
abc
>>431 配列の例として文字列を出してきたのが悪い。
なるほど、理解できました。
文字列に限って言えば途中でナル文字が入ってない限りOKという事なんですね。
どうもありがとうございました。
>>435 >文字のみからなる画像ってマズイですかね?
いや、別に大丈夫かと。
印刷して配ったり画像をウェブに載せるのは、OK なフォントが多いと思う。
「名無しさん」 という文字画像に対して、
これは俺の著作物だから他のやつはパクって使うな、
などということは主張できないというだけで。
最終出力物ではなくて、ソフトウェアの一部として再配布する場合には
ライセンスを確かめる必要あるかも。
印刷物として埋め込む場合は大抵OKでしょ
またまた質問させてください。
#include <stdio.h>
void func(const char *str){ //ここでconst
printf(str);
sprintf(str,"うう");
}
int main(){
char str[7]="あいう";
func(str);
printf(str);
}
こんなコードなのですが、
constを使ったにも関わらず、strの内容が書き換えられています。
何故でしょうか?
>>442 strの内容は変わってない。ポイントしてる内容が変わっただけ。
>>442 何故でしょうと言われても、そういう風にプログラムしたからとしか言いようがない。
コンパイル時に warning が出たと思うのだが。
445 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 03:04
telnetを×で切るのと
exitでコマンドで切断するのとでは
どう違ってくるのでしょうか?
#include <qapplication.h>
#include <qpushbutton.h>
int main( int argc, char **argv )
{
QApplication a( argc, argv );
QPushButton hello( "Hello world!", 0 );
hello.resize( 100, 30 );
a.setMainWidget( &hello );
hello.show();
return a.exec();
}
int main( int argc, char **argv )この行の
"**"てなんですか?ポインターでしたよね。
ありがとう。
難しそうだね。
あるポインタを指し示すポインタ、ってことでしょ?
質問する奴も回答する奴も初心者ばっかになっちゃったね・・・
>>448 多重間接参照も知らんのか
(さっき覚えた)
>>449 こんな匿名掲示板に真面目に回答しても
感謝の言葉すらないし、はっきり言って何の意味もない
時間の無駄でしかない
>>451 君なんて誰からも必要とされてないんだよ
***くらいまでなら使ったことがあるが、****は使ったことがないな。
関数型言語に興味があって Haskell か Concurrent Clean
どちらかをやってみようと思ってます。
いままでやった事のある言語は10年ほど前にアセンブラ、C、最近はPerl
あとはFlashのASとかJSとかです。
将来性とか考えて正直どっちがおすすめでしょうか?
Cleanを薦めているサイトではCleanのほうが優れている点
(速度が速いことやライブラリ、Haskellのモナドよりスマートな方法)
をよく挙げていますが、Cleanに関するサイト自体が少ないという印象を受けてます。
Haskellはここにスレがあるのと名前がカコイイのが気になってます。。
Haskell.NETも気になりまくりです。
みなさんのお勧めな方を教えてください。
>>380 VB6.0のPersonal版売ってやろうか
exeの動く原理が知りたいんですが、
詳しく解説しているサイトはないでしょうか?
459 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 11:03
>>440 ちょっとまてダウト!
おまえらフォントをいくらで買った?
1書体100万〜1000万か?なら理解できる。
そうでなければ印刷物配ったら違法だろ。
ウェブ上はかなりグレーゾーンだけれども。
文字を画像に展開するものを作ったが
それは文字列は固定じゃないのでさすがにフリーのフォントを
使わせてもらったなあ
書体/タイプフェイスに著作権はない、が判例ですが何か。
と知ったかぶるテスト(^_^;)
>>464 知りたきゃ自分で調べましょう。
プログラマならそういう姿勢が当たり前です。
>>422のリンクの理屈からすれば
>フォントもソフトウェアです。実際にフォント毎に小さなソフトウェアプログラムです。
という事なので、フォントをプログラムと置き換えて考えればいい
ソフトウェアで作成した物にまで著作権を言われる筋合いは無い
自分で作ったソースをVCやgccでコンパイルしたソフトにそんな事考えないだろ
ただ、フォントファイルそのものを改造して売ったりするとNGというのは言うまでも無いが。
ま、Adobeの場合は、だけどね。
467 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 12:29
シェルソートのプログラムがよくわかりません
その本の前のページにかかれてた挿入ソートのプログラムはちゃんと理解できるし
シェルソートのアルゴリズム事態もよく理解できるんですが
その本に書かれてるプログラムがわかりにくくて困ってます
誰か解説してください
shellsort(int a[],int N)
{
int i,j,h,v;
for (h=1;h<=N/9;h=3*h+1);
for(;h>0;h/=3)
for (i=h+1;i<=N;i+=1)
{
v=a[i];j=i;
while(j>h && a[j-h]>v)
{a[j]=a[j-h];j-=h;}
a[j]=v;
}
}
>>466 > ソフトウェアで作成した物にまで著作権を言われる筋合いは無い
バカか ?
コンパイラに食わせるソースは自分が書いてるからいいけど、フォントが喰うデータはフォントファイルに入ってるんだぞ。
>>468 ほぅ。じゃあコンパイラについてるヘッダもライブラリも使ってはいけないのか。
471 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 12:48
マックのサーバーに接続されているビデオカメラの映像を、
画像プッシュではなく映像のまま、ネット経由で
他のパソコンから見たいんですけど、
配信側
1.接続されたカメラの認識
2.映像の表示
3.映像の配信
受信側
1.IE、NSなどのブラウザで映像を再生
これを行うソフトってできますか?
>>471 受信側をどうするかだな
IE/NSのプラグイン無しでという事ならばHTMLでリロードしまくるしか無いような
>>469 誰が使っちゃいかんと言ってるんだ ?
どのように使えるかどうかは、使用契約書に書いてあるだろ。
普通プログラムに組み込まれたライブラリの著作権は放棄されていないよ。
474 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 12:58
>>472 早いレスどうもです。
JAVAアプレットで、画像を連続的にアップするのは良くあるんですけどね・・・
フラッシュを使った動画配信(FCS)の場合、マックには対応しないみたいで・・・
ほかも考えてみます。
475 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 12:59
プログラミング初めて一週間ぐらいなんで馬鹿な質問だと思うんですけども
WNDCLASSEX wc = {sizeof(WNDCLASSEX)・・・・}を
WNDCLASSEX g_wc;グローバルで宣言して g_wc = {sizeof(WNDCLASSEX)・・・・};
と、書き換えると通らないんですけどどうしてですか?
>>469 脊髄反射は恥晒しにしかならないって
おじさんいつも言ってるだろ?
QuickTimeBroadcaster+DSSじゃだめなの?
>475
初期化と代入は別物だから。どうしてもというなら、C99をもってきて、
g_wc = (WNDCLASSEX){ sizeof(WNDCLASSEX)...};とでもすれば。
481 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 13:07
>>479 代入になってるから出来なかったんですね。
即答ありがとうございました。
フォントでごちゃごちゃ言ってるやつら、AdobeやMS/リコーに問い合わせろよ
推測で言い合ってるより確実だろうが
>>482 大体決着してるだろ。
アフォが一人暴れてるだけだ。
↓何事もなかったかのように次の質問をどうぞ
質問です
int len;
char str[16] = "あaいう";
len = strlen(str); // ← 7が返ってきた
2バイトの文字も1として返す関数とかありますか?
例) len = func(str); // ←4が返ってくる
char じゃなくて
wchar_tを使うとかは?
アソFKゥ胝砿ノ疑ョwNャキc=?e覿 6ニュN^7鉚ォ゙ヲロホ<筈シM_X{8L/ツナシ壘譎FFネr堺蟷桧=zy4
すみません
ollydbgのセグメントレジスタの味方を教えてください
セグメントレジスタは16bitのようなきがするのにfsが32bitとか
16bitとか色々あってわかりません
例えばどのような使い方をしているのかもわかりません
初歩的なしつもんですが調べてもわからないのでおしえてください
ollydbgってなんだよ。いろいろあって分からないも分からん。
どのような使い方も何の使い方を言っているのか?ollydbg? セグメント
レジスタ?
>>486 wchar_tで調べて試してみたら期待通りの結果がでました。
ありがとうございました。
int main(){
char *str = malloc(sizeof("あいfffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffう\n"));
sprintf(str,"あいfffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffう\n");
func(str);
free(str);
}
こんな感じで動的な領域確保を構造体の中でもしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
struct typedef{
char str[1024];//ここが無駄
}HOGE
こんな感じですと、無駄に確保してしまうんで・・・・
セグメントレジスター見方をおしえてください
おねがいします
すいません
やっぱりいいです
自分で考える事にします
スレ汚してすみませんでした
さようなら
C89では
struct typedef {
char* str;
} HOGE;
しかないよ。
C99なら
struct typedef {
//...
char str[1]; // [0]もいいんだっけ?
} HOGE;
HOGE* p = malloc(sizeof(*p)+n);
n分だけstrが増える。
>>491 ・・・
mallocで領域確保するなら、
typede struct { char *str; } HOGE;
として、
HOGE hoge;
hoge.str = malloc(size);
>>491 typedef struct {
char* str;
} HOGE;
int main() {
char* s = "ahyahyahyahyahya!!";
HOGE hoge;
hoge.str = (char *)malloc( strlen(s)+1 );
strcpy( hoge.str, s );
free( hoge.str );
return 0;
}
どうもありがとうございました。
無事出来ました。
>>491 こういうやりかたもあるね。
typedef struct {
char st[1024];
} HOGE;
int main() {
HOGE *hoge;
hoge = (HOGE*)malloc(sizeof(HOGE));
strcpy( hoge->str, s );
free( hoge->str );
return 0;
}
あれ?
昔ならともかく、mallocってキャスト必要だっけ?
void *型返すんじゃなかったっけ?
500 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 15:13
2Dのゲームを作るときの、壁や床等の障害物判定って
やはり「自キャラの座標が壁座標と一致したらボタン操作を無効化」
とするのでしょうか?
障害物の判定について、皆さんはどのようにしているのですか?
>>499 明示的に指定して、悪いことはないと思うけど。
nt main() {
HOGE *hoge;
(void)(hoge = (HOGE*)malloc(sizeof(HOGE)));
(void)strcpy( hoge->str, (const char*)s );
(void)free( (void*)hoge->str );
return 0;
}
>>502 > (void)free( (void*)hoge->str );
なんか気持ち悪いんだけど。
free(hoge); じゃダメなん ?
'void*' から非 'void' 型への変換には明示的なキャストが必要です。 (C++)
C++でmalloc使うなよ。
>>504 キャストの話じゃないよ。
free() の引数: hoge->str → hoge
std::vectorとか。
>>507 おっしゃる通り、間違いでした。(コピペ元も間違いだな)
最初にプログラミング言語覚えるとき、苦労した?
心身ともに苦労が絶えません
俺、C++でも、mallocとかsprintfとか平気で使ってるわ・・・
sprintfは俺も使う。
が、そろそろboost::formatでも試してみようかなと。
>>459 440 は非商用前提での話だけど。フリーペーパー100枚とか。
売り物の書籍に使うのであればもちろん金はらわないかんでしょ。
520 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 17:32
fortranで数値流体計算してるんですが,
計算ステップ数(n=n+1)が2147400000あたりを超えると,
勝手にステップ数が負の値(2147400000→-2147400000)になって
今度は減っていくんです.
何ででしょうか?
そりゃあ補数表現の32bit符号付整数だからだな。
本当に知らんのか?
>>520 ネタ?
今度は減っていくんじゃなくて、相変わらず増えてるはずだが。
523 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 17:41
>>51 知りませんでした.
で,どうすればいいでしょう.
ステップ数を実数型にしちゃうしかないですか?
INTEGER*8とか使えば、もうちょっと粘れる。
カウンタを実数にしては駄目だよ。
簡単には二重ループにすればよい。
>>523 ステップ数とやらの上限値は?
じゃないとただ問題を先延ばしにするだけ。
高速な計算機には妙な悩みがあるな
528 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 17:46
もう一つ変数確保したらいいんじゃね
2147400000×5で足りる
そんなでかいカウンタ、何のためにカウントしているの?
531 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 17:54
>>530 計算結果を一定ステップごとに出力するためです.
なら、一定ステップのループを中で廻して、
そのループの外で、出力すればいいのでは?
5回ループする毎に一つづつ更新されるカウンタにすれば良い
みな同じ事を繰り返しているが、
もう一つカウンタ用の変数を用いて二重ループにする。
できない事情があるならそれを書く。
535 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 18:00
みなさんありがとうございました.やってみます.
だからINTEGER*8を使えと…
3歩進んで2歩下がるカウンタにすれば良い。
5回でちょうど1進む
そんなにでかいなら、ループの餡ロールをするのが
実用的かと思うが。
539 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 18:55
windows上でカーネルモードで動作する常駐プログラムを作成したいんですが、
Web上で参考になるサイトとかありませぬか?
書籍でもいいです。
>>539 単なるサービスじゃいかんのだろうか。
ドライバだったら DDK でも探すべー。
541 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 19:26
>>540 レスどうも。
サービスとは別に常駐プログラムが必要なんですが。
>>541 何をするための常駐プログラムか皆目見当つかない。
543 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 19:41
>>542 常駐プログラムはフィルタドライバとして動作するもので。
オレもまだ勉強中なんだけど、とりあえず常駐プログラムだけ作ろうかと。
常駐プログラム、と言っても普通のプログラムと何ら変わるところはないよな。
起動しっぱなしというだけで。
DOS時代は違ったけどな…
548 :
デフォルトの名無しさん:04/02/08 20:22
>>547 意味不明とは
オンドゥルルラギッタンディスカー!!
みたいなのを言うんだよ。
いや、DOS時代の常駐プログラムは普通のプログラムとは違ってたなぁってだけ。
>>548 だからさ、シングルタスク環境下のTSRなプログラムの話が
なぜここで出てくるのか分からなかっただけだから、気にしないでくらはい。
>オンドゥルルラギッタンディスカー!!
わろた。
!= '-')
void _q(char, char) {}
void main(void){
char q=( '-');
_q('-',q);
}
ワラタ
すみません・・・
他のスレで話題になってたんで気になったんですが
i=i+1ってどういう操作が行われる式なのでしょうか?
>>555 レスありがとうございます。
つまり、iが1だとすると
i=1+1
という事ですか?
そう
i=i+1が話題になるスレってどんなのよ?と思った今日この頃
accelerated c++ を読み始めたのですが <と>のことを角カッコと表記しています
が、検索すると[と]のことらしいのです
<と>は本当はどう読めばいいのですか?
560 :
デフォルトの名無しさん:04/02/09 07:49
561 :
デフォルトの名無しさん:04/02/09 09:34
C言語で実行すると、現在の年・月・時・分を表示する
プログラムを作成したいんですが、検討もつきません
どなたかお願いします
time() や localtime() あたりを調べる
time.h の中見てたどるのもいいかも
563 :
デフォルトの名無しさん:04/02/09 11:05
デフラグとスキャンディスクの仕方教えて下さいだって。
へー。で?
565 :
デフォルトの名無しさん:04/02/09 11:11
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
567 :
デフォルトの名無しさん:04/02/09 12:39
DB開発するのに適した言語って何があるのですか?
今はAccess使ってますけどもっと柔軟に作りたいのですが・・・
>>567 Accessが柔軟じゃないと思うところを書け
>>568 せっかくインデント付けて SQL 書いても
勝手にインデントを消してしまうところ。
570 :
デフォルトの名無しさん:04/02/09 15:23
質問です。
通常、構造体の中のデータをループ回して検索するのと
MS SQL Server2000等を使うのとどちらが高速なのでしょうか?
場合によってはMS SQL Server2000を購入しようかと考えてるのですが・・・
はぁ?
買うだけムダだからやめとけ。
検索するのに「ループ回して」などど言っている時点で、
MS SQL Server2000 を使う事を選択すべきだ。
少なくとも、多少でも「検索」についてのアルゴリズムを
学んだことがある人達が書いている分、安心できる。
オンメモリで収まるなら、mapとかhashとかの方が案外速かったりするかも。
ちょっと、格納するデータ長にかなりバラつきがあるもんで・・・
アルゴリズムは、クイックソートくらいしか知らないです(涙
やっぱり、専門化が作ったSQLServerに任せた方が良いですか・・・
>>568 主に画面構成などです。レイアウト等でそう感じるのです。
VBAなどでは窮屈には感じません。というかそこまで詳しくないのですが。
Access立ち上げてフォームやレポートの表示されている所以外の部分(灰色に表示されている無駄な部分)が表示されないようにしたり。
プログラムに関しては初心者です。もっと専用のアプリケーションっぽく画面を構成したいのですが・・・
>>575 ふつーにODBC使って適当なクライアントで接続すれば?
C#がお薦め。
質問です。
CでMS SQL Server2000に接続したいのですが
ライブラリとか無いのでしょうか?
MySQLでのライブラリならあるんですが・・・
プログラミングの全くの初心者なんだが、
C言語を学ぼうと思う。
かなり深いところまで、学ぼうと思うんですが、
そのためにはなんというソフトが必要になるんですか?
notepad.exe
>>579 FreeBSD + vi + gcc++
"コンパイラ"について調べるよろし。
初心者ですが質問です。
自分の思った通りのファイラーソフトがないので自分でつくろうと思うのですが、
どのプログラム言語をつかうのが簡単でしょうか?
動作が軽いのをつくりたいです。
簡単な場合は動作が重いし、煩雑な場合は
動作が軽い。どっちか選べ。
OSはMAC OS Xです
VC++の値段はいくらでしょうか
>>584 すみません。
OSはWinMeです。
>>585 ありがとうございます。
調べて見ます。
windows2kのddkって今どこで入手できます?
>>589 MinGW の gcc か Borland C++ Compiler
プログラムってそれぞれ得意分野とかあるのでしょうか?
やってみたいなぁとは思いつついろいろあって迷うのですが。
>>593 >プログラムってそれぞれ得意分野とかあるのでしょうか?
Excel は表計算が得意だし、IE はブラウザ向きだし、
結構あると思う。
>>583 コンソールタイプ?
ならアセンブラなわけだが
>>594 やはりそうですか。。。
無料で簡単そうなのから手をつけてみまする。
>>586 >>596 ありがとうございます。
アセンブラってなんかいいかんじです。基本みたいな。
そうとう昔にファミリーベーシックをやってたんですがそれを思いだしたり。
ここで質問するのが適当なのかわかりませんが、↓は何を意味しているのか教えて頂きたいです。
315 名前:Actinidia Polygama ◆FUYSNYFbfg 投稿日:04/02/07 10:38 ID:jYOeGSrp
$B$3$s$K$A$O!#%a!<%kGR8+$$$?$7$^$7$?!#(B
$BJ*@($$?<Lk$K$"$j$,$H$&$4$6$$$^$7$?!#(B
$B2,ED$NCD0w$5$s$H$N;v$J$N$G$b$7LdBj$,$"$k$h$&$G$7$?$i(B
$B@5<0$K935D$7$F$-$F$/$@$5$$!#(B
$B8=>u!"F?L>$G$J$*$+$DL5NA%"%I%l%9$NJ}$K8@$o$l$F$b2?$N3N>
Z$bL5$/KエEv$K(B
$BCD0w$5$s$J$N$+3NG'$G$-$^$;$s!#%$%?%:%i$N2DG=@-$bH]Dj$G$-$J$$$N$G:
#2s$N%a!<%k$G$NMW@A$O5Q2<$5$;$FD:$-$^$9!#(B
$B@5<0$K935D$rD:$1$?$=$N;~E@$G9M$($5$;$F$$$?$@$-$^$9!#(B
$B<h$jN)$F$F<+J,$O8D?ML>!"Kt8D?M$,FCDj$G$-$k$3$H$O=q$$$?;v$,:#$N=
j$J$$$N$G9V5A$5$l$k0UL#$b$h$/$o$+$j$^$;$s$,!&!&!&(B
$BKt!"B>8@$7$J$1$l$P2?$+>pJs$rD:$1$k$H$N;v$G$9$,Cz=E$K$*CG$j$5$;
$FD:$-$^$9!#:#2s$N3:Ev?MJ*$K7y$J;W$$$r$5$;$i$l$?$jGME]$r$&$1$?J}$,
B?$/$$$i$C$7$c$k$N$G<+J,$@$12?$+$rCN$C$FHkL)$K$9$k5$$OLSF,$J$$$N$G
<+NO$GJ,$+$k$H;v$rA4$FD4$Y$F8x3+$7$F9T$-$?$$$H;W$$$^$9!#(B
$B2?$+E:IU$5$l$F$$$?$h$&$G$9$,%a!<%k$N5!G=>e3NG'$G$-$^$;$s$G$7$?$N$G!"
(B
$B!VLdBj!W$,L5$$$h$&$G$7$?$iE:IUJ*$NFbMF$r$*65$(D:$/$+:F$SE:IU$7$F$/
$@$5$$!#$=$l$G$O<:Ni$$$?$7$^$9!#(B
http://melu.jp/$B$OL5NA%a!<%k$G$9!#Aw?.5qH]$O(B
なんでこの板にいんの?
こんにちは。メール拝見いたしました。
物凄い深夜にありがとうございました。
岡田の団員さんとの事なのでし問題があるようでしたら
正式に抗議してきてください。
現状、匿名でなおかつ無料アドレスの方に言われて何の確償w)撕ぢ無く網当に
団員さんなのか確認できません。イタズラの可能性否定できないので込w)2鵑
離瓠璽襪任陵彑舛狼儔爾気擦督困C泙后・・
丘凾タ正式に抗議を頂けたその時点で考えさせていただきます。
取り立てて自分は個人名、又個人が特定できることは書いた事が今の・w)
蠅覆い里嚢峙舛気譴覦嫐・ぢよくわかりませんが・・・
又、他言しなければ何か情報を頂けるとの事ですが丁重にお断りさせ丘「督困C泙后・2
鵑粒催・擁・坊_併廚い鬚気擦蕕譴燭蠻妖櫃鬚Δ韻進・・w)
多くいらっしゃるので自分だけ何かを知って秘密にする気は毛頭ないので
丘コ・呂琶・・襪隼・鯀瓦督瓦戮童・・靴胴圓C燭い隼廚い泙后・・丘凾タ
何か添付されていたようですがメールの機能上確認できませんでしたので、
丘刋タ丘凾タ「問題」が無いようでしたら添付物の内容をお教え頂くか再び添付してく
丘「世気ぁ・修譴任麓採蕕い燭靴泙后・・丘丘丘跛ク・辣跿・隴は無料メールです。送信拒否は
>>603 早速のお返事ありがとうございます。
どういう仕組みで解読(?)されたのでしょうか?
また、どうして文字化けが起きているのですか?
私はまったくの初心者ですが、是非ご教示お願いいたします。
これはJISで書いててESCコードが抜けてるんだよ
$Bの前と、(Bの前にESCコードを付加してコード変換すれば復元できる。
ちょっとずれると化けるので、1バイトずらすとかするてもあるが
めんどいんでやってない
>>605 ちと化けた様、
ご教示ありがとうございました!
607 :
デフォルトの名無しさん:04/02/10 03:56
すごく漠然な質問なんですが、データの転送で0が○○個以上続くと
やばいとかってありますか?めちゃくちゃ意味不明な質問ですみませんが
これだけで何か心当たりのある方いたらお願いします。逝ってきます。
>>607 やばい。あれ、インストールしてるだろ?
フリーのbcc32で、それなりに簡単にGUIアプリが作れるような
フリーのライブラリってないですか?
c++で演算子オーバーライドってできます?
Cで、floatの演算をして、紙に書くと0になる計算結果が0にならない場合がありますよね?(誤差で)
それをぴったり0だと認識させるにはどうすればいいでしょう…?
>>616 Oh、スマソ。やっぱC質問スレってあったのね・・
tupleというアルゴリズムの概要を説明してくれませんか。
データ構造でなくてアルゴリズム?
tuple ってデータ構造じゃねーの?
Google で検索してもそれっぽいのは引っかからんが。
tupleはデータ構造なんですか。
それで、どんなものなのでしょうか?
ひょっとしてC++のmap?
わかりました。
Thx!
626 :
デフォルトの名無しさん:04/02/10 17:54
CやJavaで、int変数に入っている値が0か1の時に
0なら1、1なら0にする数式教えてください。
数学弱くて考えつかない・・・
1-x
>>627 そういうのはマクロにするとかコメントにするとかしておいて欲しいな、と思った。
>>627 ありがとうございます。
数学というか算数レベルでしたね・・・
>>628 いや、これで十分ですよ。
x^1
x=!x
632 :
デフォルトの名無しさん:04/02/10 18:42
すみません質問です。
gdbでデバッグを行っていますが、charの配列である変数に、文字列を代入したいと
思っています。色々調べてのですが、文字列を代入するコマンドなりが見当たりませんでした。
dbxではできるのを確認しているのですが、手元にdbxが無いため、困っております。
よろしくお願い致します。イメージは p value="string" のような感じです。
633 :
デフォルトの名無しさん:04/02/10 19:30
A 守備:54321 攻撃:13425
B 守備:13425 攻撃:12345
この場合0-6でBの勝ち
A 守備:54321 攻撃:13425
B 守備:12345 攻撃:54321
この場合2-0でAの勝ち
っていう同じ回の攻撃-守備の値が+の場合それが得点になるゲームがあるんです。
二人分の(10個の)数字を打ち込めば勝敗が出るプログラムって簡単に作れますか?
もし数分で作れるならば作っていただけないでしょうか?
もし手間がかかるような場合は、諦めます。その時は先に謝っておきます。スレ汚しすいませんです。
>>633 ゲームの説明がよくわからない
最初のやつは、0-2 でBの勝ちじゃないの?
誘導どうもありがとうございます
>>636 B 攻撃: 1 2 3 4 5
−A 守備: 5 4 3 2 1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0 0 0 +2 +4
+6って事でしょ?
if(x==1) x=0;
else if(x==0) x=1;
なんちて
>>636 宿題スレでは、もっとわかりやすい例で出した方がいいよ。
222222
111111
とか。
五万四千三百二十一かと思ったYO!
俺も最初そう思ったYO!
643 :
デフォルトの名無しさん:04/02/10 22:27
フリーウェア作ってるんですがアイコンをどうするか困ってます。
systemディレクトリのMicrosoftのdllからアイコン抽出して使うのって
問題ないですよね?
あとフリーウェアで使っていいアイコン集みたいなのないですか?
お金払うのでも良いです。
645 :
デフォルトの名無しさん:04/02/11 00:30
質問です。
文字列を比較したいです。
最初の2文字だけを比較したいのでワイルドカードが使えるとうれしいです。
使用言語はCです。
_strnicmp()というのを聞いた事があるのですが
ネットで調べても詳細がかかれてなかったので・・・(汗
646 :
デフォルトの名無しさん:04/02/11 00:32
>>645 > 2文字だけを比較したいのでワイルドカードが使えると
ここがよくわからない(前後のつながりが分からないということ)。
例えば
char str1[]="01hogehoge";
という文字列があって、
この01の部分だけを比較したいのです。
>>648 もっと具体的に書けよ。
文字列として比較するのかとかさー。
ワイルドカードで例えるとか。
>>650 どうもありがとうございます。
何文字までか指定出来るんですね。
>>649 わかりにくくてすみません。
具体的にはサーバープログラムで、何番のコマンドかを振り分ける為のプログラムだったのです。
652 :
デフォルトの名無しさん:04/02/11 01:35
すみません。
円順列ってどうやるんですか?
655 :
デフォルトの名無しさん:04/02/11 08:06
Javaを用いてWebアプリケーションを作りました。アプリケーションサーバとしてTomCatを使用し、外部からのアクセスに対して閲覧できるようにしたいのですが、その方法が分かりません。
推測としてURLのホスト名をデフォルトのlocalhost:8080にしてあるために動かないのだと思いますが・・・。
誰か良い方法を教えていただけませんか?
>>655 それはプログラムの質問じゃ無いだろ。板違い。
BCCで簡単なWinアプリを作ろうと思ったんですが、書いてある通りにやっても一向に作れないんです。
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/bcc/bcc_03.htm に書いてあるソースを指定されているオプションを付けてコンパイルしてみたんですが、ERRORになってしまいます。
他のサイトも見てみましたが、どれを使っても作れません。
エラー内容も書いてなくて、失敗したという表示がでるだけです。
どうすればいいんでしょうか?
ちなみに、VC++6.0ではちゃんと作れました。
>>657 本当に"失敗した"というメッセージだけが出るのか?笑えるな。
>>655 WEBプログラミング板かな?
とりあえずWebの仕組みを勉強しなさい。
>>657 インストール失敗してない?
エラーメッセージも何に失敗したかぐらいは書いてそうなもんだが。
>>647 まじっすか?フォルダとかお気に入りの星マークとかも?
>>661 質問の仕方に問題があるだろう
「抽出して使う」ってどう使うんだ?DLLから抜き取って自分のソフトのEXEに組み込むのか?
663 :
デフォルトの名無しさん:04/02/11 11:54
HTTPプロトコルをマスターしたいんですが、
なかなかいいページが見あたりません。
どなたか、HTTPの学習に適したサイトを知ってる方
アドレスをご教授願いたい
仕様をマスターしたいのならRFCを読みましょう。
HTTP自体は単純です。
家庭内LANを構築しているんだけど。外ではノートパソコン、それで家ではメイン
マシンをつかって開発をしているんだけど。どうにもメインマシンとノートのソース
コードのやり取りが紛らわしい…。今はFTPつかって変更した分だけ
ノート→メインPC
メインPC→ノート
見たいな感じでやり取りしてるんだけど。わずらわしい。
CVS以外で変更した分だけソースを瞬時に落とせるorアップできるようなツール
はないのでしょうか?
rsync
<body onKeyDown=K=event.keyCode-38><script>function G(x){Z[x]==c&&(Z[x]=q?(P+=
k++,0):-c,G(x+1),G(x+8),G(x-1),G(x-8),v++)}function Y(){i=I=96;if(e=++e%4)for(K?
K+6?Z[a=h+K]|Z[a+B]?0:h=a:Z[h+(E=B%8?B*8:-B/8)]?0:B=E:0;K=k=i--;X[h]=2+t%5|0,X[
h+B]=2+t/5|0,f=Z[8+h]+Z[8+h+B])X[i]=Z[i];else if(h+=8,r||f){r?r=0:X=[Z=X];for(Z
[-5]=0;i--;B=8)Z[j=i-8]*!Z[i]&&(Z[i]=Z[j],Z[r=j]=0);if(!r)for(t=Math.random(h=3
)*25;I--;q=v=0)if(c=Z[I],c>1)G(I),c=-c,r+=q=v>3,G(I);e=r?3:0}for(i=S="";i<96;S
+=i%8?"_■●★▲*□".charAt(c):"■<br>")c=X[i]|(Z[i]|=++i%8<2|i>88);document.
body.innerHTML=S+P;Z[3]*!r||setTimeout(Y,99-P)}e=3;Y(f=X=Z=[r=h=K=P=0])</script>
ここの人の↓
ttp://www.isl.cs.gunma-u.ac.jp/~shingo/make/7line/7line.html ぷよぷよなんだけどこれの展開のしかたが分かりません。
自分なりにやっては見たんですが、動かなくなります。
展開も何もそのままhtmlファイルとして保存してブラウザで開くだけやん
672 :
デフォルトの名無しさん:04/02/11 18:40
構造化定理によると、入口・出口が一つであるプログラムは、
連接・選択・反復の三つで記述できるとのことですが、
ここでいう入口・出口って何ですか?
if (i==1)
return true;
else
return false;
というふうにやったら出口が2つになるんですか?
674 :
デフォルトの名無しさん:04/02/11 19:08
微妙に板違いな気もするのですが、
すべてのプロセスをOS側からSleepさせる方法というのはあるのでしょうか?
そのアプリケーションでSleep(1)するのではなく、すべてのアプリケーションが(そのプログラムでSleepしていなくても)Sleep(1)されて欲しいのですが…。
rsync導入難しい…
挫折しました(泣
>>676 すみません。OSはWindows XPです。
Thread.sleep()
>>674 俺もたまーにそういうソフト欲しいと思うことがある。
デバッガをアタッチメントして停止って出来るから可能だと思う。
でもめんどくさそう。もっと単純に出来るのないのかな?
教えてください
jboss-3.2.3.zipやjboss-3.2.2.zipをダウンロードして解凍しているのですが
途中でエラーになります。
違う場所からダウンロードしたものも途中でエラーになります。
何か秘密があるのでしょうか。
>>683 そうですか。「エラー」とだけ表示されてエラー内容が出ない解凍ソフトですか。
そんなソフト捨ててしまえ。
だめだ、長年愛用しているので捨てられない。愛着が出てきたところだ
「hogehoge.svg - アーカイブファイルが壊れている可能性があります。」
こんなのがごろごろ出てきます。
よろしく
ZIPのバージョンが原因かな。
>>685 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
日本語も読めない人なのか
調べてみたら約1年前にバージョンアップしてそれっきり _ト ̄|○
何か違う解凍ソフトで試してみます
>日本語も読めない人なのか
意味がわからないけどAAが面白いのでOK
ll ll ====
l| -‐‐- |l
\ ,イ」_ |ヽ_| l、 ======
\ /└-.二| ヽ,ゝl
\ l ,.-ー\/. 、l
|\ /.__';_..ン、 赤い俺様が彗星でシャーッ!!
/ /\二> <二>!゙、
//-- \'( _●_)`ーミ /⌒l
<-''彡、 X ∪| 、 / / =====
〈 ヽノ __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒;
ファイルが壊れてるか、DLが途中で止まったんだろう。
どれかひとつURLさらしてみそ。検証してみるから。
jboss-3.2.3なら結構前のZIPツールで普通に解凍できるけど
ちゃんと47,652,372 バイトになってる?
>>692 この場合、md5も示すのがよいのでは?
続くならPC初心者板でやれよ
jakarta の一部のtarBallはsolaris標準のtarで展開するとエラー出るけど
それと似たようなもんかなあ。WinZip8.1とSolaris9標準のunzipで問題なし
MD5は
4c2242121e2aa97bb272d04c48123db0
たしかに、プログラム板でするようなネタじゃないよな。
公開されているツールが壊れているかどうかという話なんだから、この板で良いと思うが。
ここじゃないと
>>696のような奴は出てこないだろうし。
>>696乙
VisualC++ 5.0 で開発をしています。
CreateWindowの部分で質問させてください。
タスクバーを「自動的に隠す」にしていた場合、
画面いっぱいのサイズでウィンドウスタイルを
「WS_POPUPWINDOW」に指定し、ウィンドウを作成すると
マウスポインタを近づけてもタスクバーが表示されなくなります。
どうしたら、タスクバーが出るようになるでしょうか?
「WS_OVERLAPPEDWINDOW」にすると表示されるのですが、
タイトルバーを持たないウィンドウにしたいのです。
また、この現象はWin2000のみです。
WinNTの場合、タスクバーは問題なく表示されます。
よろしくお願い致します。
VC++ 5.0 + NT・・・
なにもかもが懐かしい。
田代法ってそもそも何なの?
仕様です。
>>699 それはタスクバーの設定が「常に手前に表示」になっていないからだ。
回答、ありがとうございます。
でも、タスクバーは「常に手前に表示」設定になっています。
>>696 WinZip8.1のお試し版で無事解凍できました。
ニュータイプの圧縮方法が使われていたのかなぁ?
ありがとうございました。
>>704 良く見てなかった。スマソ。
そりゃ仕様だろ。
WS_POPUPWINODWでなくてもタイトルバーは消せる。
WS_POPUPWINDOWとかWS_OVERLAPPEDWINDOWとかは単にいくつかのウインドウスタイル値をマクロ化しただけだよ。
WS_OVERLAPPED | WS_THICKFRAME で試してみれ。
>>706 ありがとうございます。
とても惜しいです。
そのスタイルだとタイトルバーが表示されてしまいます。
708 :
デフォルトの名無しさん:04/02/12 18:12
ロゴジャパンって潰れたの?
HPにアクセスできない・・・
どうにか解決しました。
どうやら「WS_POPUPWINDOW」を指定した後、
ShowWindow(hWndMain, SW_SHOWMAXIMIZED);
という風に全画面表示すると画面がいっぱいいっぱいになって、
タスクバーが出てこれなくなるようです(多分)。
画面初期サイズを変更して、
ShowWindow(hWndMain, SW_SHOWNORMAL);
とノーマル表示したら出てくるようになりました。
>>706さん。
一緒に考えてくださって、ありがとうございました。
710 :
デフォルトの名無しさん:04/02/12 19:55
>>657 俺も、BCC32でWINAPIプログラム作ってるが
コンパイルするときのコマンドライン引数に-W入れ忘れてるんじゃねーか?
普通、ソースコードの書き方さえ間違えてなけりゃコレしかあるめぇい。
こんな感じ↓
bcc32 -W パス&ファイル名
ところで、C++でnew演算子で10MBほど領域を確保して、deleteし忘れた
プログラムを作ったんだが、普通にメモリーが開放されいてた、なぜ?
そもそもdeleteの意味は?
可能性1:
仮に100MBしか、メモリーを搭載していないマシンがあるとする(普通100なんて
中途半端なメモリーは無いが。)するとそこで、55MBのメモリーを動的に利用する
プログラムを作った。しかし、とある事情からそのプログラム内で60MBメモリー
が必要となった、勿論、全体の容量を越えるわけにはいかないので新たに
変数は新たに確保できない。そこで、55MBをdeleteして新たにnewで60MBの容量
を確保する。その為にdeleteが必要。
可能性2:
そもそも、プログラムの組み方しだいでメモリーが漏れる。それをまかなうために
deleteする。
誰か分かる人、居る?もし別にメモリー漏れないんだったら、deleteしたくない
んで教えてちょ〜。
アプリケーション終了時にそのリソースの面倒はOSが見る
開放されないOSもあるかもしれないけどな。
メモリを開放しなくていいなら、deleteはデストラクタ起動以外の意味は無い
>>710 使い終わったら元に戻す。そうすれば散らからない。(この場合は漏れない、か)
小さい頃に教わらなかったか?
C言語の勉強をしたいと思うのですが、
ズブの初心者が読むにはどんな本が良いでしょうか?
714 :
デフォルトの名無しさん:04/02/12 20:58
質問です。
ドライバでは、APIやCのライブラリなどは使ってはいけないらしいのですが、
他の人が作ったドライバのソースを見ても、当然のごとinclude <stdio.h>して
sprintfなどを多用しています。私も、使いまくっています。
ビルドしてできたファイルのサイズを見ても
数キロバイトしかないため、スタティックリンクはしてないようです。
ユーザーモードで利用されるはずのライブラリを、
カーネルモードで使ってしまってもいいんでしょうか?
>>712 ジェンガを想像すれば
使い終わって元に戻しても散らかることがある
と容易に分かるはずだが…
716 :
デフォルトの名無しさん:04/02/12 22:41
プログラム学ぼうと思うんですけど
初めに学ぶならなんの言語が一番適していますか?
717 :
デフォルトの名無しさん:04/02/12 22:43
Ruby!
>>716 C#
と、書き込んどいてなんだけど、そろそろスレが荒れてきそう。
>>716 ま、Java が C# でいいでしょ(素
722 :
デフォルトの名無しさん:04/02/12 23:55
久々にdoxygen使ったら、昔は
[メインページ モジュール クラス階層 構成 ファイル一覧 構成メンバ 関連ページ]
くらいあったのに
[メインページ クラス階層 ファイル一覧]
しか生成されていないようになっちゃいました。
「構成メンバ」を生成したいのでdoxyfileの中で "MEMBER" で検索しましたが
それらしいのは見つからないです。
どうすれば構成メンバを生成できますか?
ググったページを見ると、何も言及されないままデフォルトで生成されてるみたいな書き方の所が多いのと
キーワードを追加するとdoxygenで生成されたページばかりになってしまって
なかなか探しづらいのです。
>>716 CとC#しといたらとりあえずOKじゃない?
Cって言ってもポインタの理解の為だけに
724 :
デフォルトの名無しさん:04/02/13 00:01
String型をCで使いたいんだけどstring.hってどこで入手出来ますか?
釣られくまハート
自己レス EXTRACT_ALL ですね。
>>724 string.h は標準ライブラリ
だけどそこにはString型の定義はないですよ。
>>726 なるほど、標準ライブラリでしたか・・・
ところでCでString型を使うにはどうすれば良いのでしょうか?
#define String char[]
こんな感じですか?
>>727 そもそも標準CにはString型なるものは存在しないわけだが。
>>727 typdef String ・・・(・・・は自分で決める)
逆だ。typedefの綴りも間違えたし。
typedef ・・・ String;
C#とDLL間でのやり取りにStringを使いたいんですけど。。。。
どんな感じで書けば良いんですかね?
無理
そういえば、C#とかJavaとかってポインタないんでしょ?
APIのコールのときとか困らないの?
ぬるぽ
736 :
デフォルトの名無しさん:04/02/13 02:47
WinXP+BCC5.5でコンソールアプリ作ってるんですが、コンパイルする時に
コンパイラレベルで"WIN32"というマクロを定義させるにはどうすればいいでしょうか?
御教授願います。
_WIN32なら定義されて多様な。
bcc32 -DWIN32
738 :
デフォルトの名無しさん:04/02/13 02:59
質問です。
typedef struct{
char *hoge;
char *piyo;
}HOGE;
static HOGE hoge[1000];
こんな構造体があったとして
hoge[1].hoge = (char*)malloc(sizeof("あいうえお"));
同じようにpiyoの領域も割り当て
このように領域を確保していき、hoge[1000]まで埋めるとします。
全部うまってから、hoge[2].hogeの領域をfree()で開放し
新たに更にサイズの大きいものをmalloc()で確保してつめた場合
hoge[3]などへの領域破壊が起こってしまうんでしょうか?
んなこたない
>>739 なるほど、安心しました。
どうもありがとうございます。
741 :
デフォルトの名無しさん:04/02/13 03:14
あの、かなりアホな質問だと思うんですが、Cを勉強してみようかと思っています。
でも、Cってイパーイコンパイラあるみたいっすね。
んで俺、プログラムはperlしかやったコトありません。ほとんどプログラム未経験者です。
めっさマジメにプログラム勉強したいと思うのですが、どのコンパイラ使えばいいでしょうか?
それと、もし良ければ各Cコンパイラの名称も教えてもらえないでしょうか?
色々検索してみようかと思ったのですが、コンパイラの名前すら知らないのでうまく検索出来ませんでした。(恥
OS掛
>>741 金かけても良いならVC++.NET買っとけばOKでそ
とりあえずやってみると言うなら、BorlandでフリーのCコンパイラを落としてくればイイかと
745 :
デフォルトの名無しさん:04/02/13 03:28
>>742 あぁぁ、すみません。
win98っす。
>>743 た、高いんすか?(´Д`; )
イキナリ真剣にやろうかと思っています!
あと、俺がCやりたい理由は、perlでGUI(perl/tk)を勉強してみた所、
なんかperlはGUIに向いていない気がしたからです。
あとexeファイルにしたかったりとか。。。
746 :
デフォルトの名無しさん:04/02/13 03:29
Cはそれ以上にGUIに向いていない。
C++覚えてC++Builderやっとけ。
C/C++にこだわらなきゃDelphi Personalやっとけ。
っていうか、CでGUIアプリ書くのは相当大変だぞ・・・
VC++のMFCなどでフォームをつくり、コードはC++を使わずにCの構文だけ って感じなら出来なくも無いけど・・・
749 :
高木BOOL:04/02/13 03:39
最近買ったWindowsXPマシンにVisualC++6.0突っ込んだら、
リンク中...
LINK : fatal error LNK1212: プログラム データベースを開く際のエラーです、ファイルは使用中です
link.exe の実行エラー
っちゅうエラーが頻発するんだけどこれどうにかならんかねぇ。98じゃこんなの出なかったぞ。
くだらんことでスンマセンがどなたか教えて貰えませんかね。
これじゃマジ仕事にならんし…。
リンカ ツール エラー LNK1212
プログラム データベースを開くときのエラーです、ファイルは使用中です。
PDB は別のアプリケーションで使用されています。
これか
>>747-748 マジっすか。汗
そのへん全然分からんでコンパイラ探してたんですが、やっぱ大変でもC/C++で行こうかと考えてます。
Cで作ったゲームもちょくちょく見ますし、気合と根性でなんとかなるだろうと考えてます!
と言うことで、もっと検索して調べてみます。
とてもありがとうございました!
753 :
高木BOOL:04/02/13 05:02
うおッ750氏ありがとさん!
ちょっくら調べてみますわ!
755 :
デフォルトの名無しさん:04/02/13 11:53
突然ですが、お聞きしたいことがあります。
javaでテーブルを2つ表示をして、そのテーブル自体の大きさを変えたりすることは出来ないでしょうか。
初めからテーブルの大きさを決めてしまうことは出来そうですが、ユーザーが自由にテーブルの大きさを変えるようにできないですか。
今Jtableクラスを用いていますがそのようなメソッドはないようです。
お分かりになる方いらしたらお願い致します。
756 :
デフォルトの名無しさん:04/02/13 18:01
星野真里と国仲涼子の区別が、ともすればつきません
インテルのコンパイラがサイコーってきいたんだけど
製品名はなに?
最適化最強だぞ。高いけど。
最強じゃないよ、VCよりわずかに優れているてだけ。
VectorCのほうがSIMD系他優れているし。
最適化を語るならVTuneだって。
c++で、動的にメンバ変数の追加ってできないです?
可変長のメンバ変数作りたいんですケド。
メンバ変数のポインタ→適宜newした実体 ってやり方しかありませんですかね
vectorで持つわけにはいかないの?
あきらめたほうがいいんじゃないの?
専用スレ池
>>764 釣りなのかもしれないけど、「FTP」をクリックしてダウンロード。
FTPクリックしても何にも起こんないか、
エラーが出るかのどっちかなんだよ。
混み合ってるんじゃないのか。
試したら普通に出来たけど。
>>762 > c++で、動的にメンバ変数の追加ってできないです?
これは不可能。
> 可変長のメンバ変数作りたいんですケド。
ポインタ持つなり
>>763なり。
ごめん、窓の杜のはミラーじゃなくてリンクが張ってあるだけだった。
>>768 ポートが閉じてるんじゃないか?
まぁ、何にしても、ダウンロードに関する事なら、
一度、ダウンロード板に行って聞いてみると良さげ
>>773 ダウソ板って最近そっち系じゃなくなりつつある気がするが・・・
ポートが閉じてるってどういう意味ですか?
Vectorとかで他のアプリをFTPでダウンロードできる買って事だよ。
>>768 InternetExplorerを最新版にして(WindowsUpdateでできる)、
ツール->インターネットオプション
->詳細設定->"パッシブFTPを使用する"をオンにしてやってみれ。
これでだめなら初心者板。
>>768 念の為、一度キャッシュをクリアしてみると良いかも
779 :
デフォルトの名無しさん:04/02/14 00:44
テレビ番組情報や天気予報を表示するアプリケーションは
どこから情報を持ってきているのでしょうか?
ランダムであんなあたるわけねーw
そこで「ひまわり」の出番でつよ
>>779 アプリを作る時に大量のデータから未来を予測してまふ
質問が流れちゃうからくだらんレスすんなヴぁか
そんなアプリあるの?iEPGをどっかから持ってきて自動処理とか?
質問が流れちゃうからくだらん質問すんなヴぁか
マジレスすると通信して最新情報とってきてるんでしょ。。
どこからってそりゃ自サイト以外にどこが?
もしかしたら他人のサイトから情報とってきてるかもしらんが。
ひまわりとかの生データは有料だから生データは取れないんじゃないの。
以前ネットの天気予報をHTTPでダウンロードしてパースしてフィルターして
ポップアップで表示するソフト作ったよ。
たとえばyahooとかからHTMLゲットしてパースして・・・・って感じですか?
デザイン変わったらパース部分を作り直し?
勝手にそういうサイトのを使ってもいいんでしょうか?
>>779 マジレスすると
みんなが知ってるIEでは、テレビ番組情報や天気予報はもちろんの事、
なんと、エロサイトや掲示板も見れるんですよ
一体、どこから、情報をもってきてるんでしょうか?
って聞かれて答えられる?
>>791 何も考えないで質問してる君には敵わないけどね
( ´,_ゝ`)
>勝手にそういうサイトのを使ってもいいんでしょうか?
作るのは構わないけど公開したらまずいね。
で、どこからは誰もわからんの?
1箇所だと思ってんのか
>>782 TTSneoやHSPの出番は無いのでつか?
>>795 Etherealを使えばどこにアクセスしてるか分かる。
TeleVで試したらyjaltu05.yahoo.co.jp:httpにアクセスしてるけど
ホストが見つからない
802 :
デフォルトの名無しさん:04/02/14 03:00
今見てるC言語の参考書が付属のコンパイラLSI-86を利用してるんですが
参考書通りの手順でソースファイル作って指定のディレクトリに保存するんですが
ソースファイルを作成、変更するたびにOS再起動しないとコンパイルや
コンパイルした実行ファイルの実行が出来ません
なぜでしょうか
>>795 CGIの裏でローカルデータにアクセスしてるだけだろ
>802
フリーのコンパイラはいろいろあるから LSI-86 以外のを使ったらいい。
BCC とか mingw-gcc とか、C言語の参考書のソースくらいはほとんど通るだろうし。
WindowsでC覚えても使い物にならないから割り切ってCygwinを使うといい。
makeその他Linux上での比較的まともな知識が身につく。
BCCはmakeがウンコ杉。
バカはむしろ勉強以外の目的で積極的にC on Windowsしてる奴だな。
ゲームにしてもC++ではなくC使うメリットは皆無だし。
どうせ覚えるならCが役立つ環境(Linux≒Cygwin)で覚えれば良い。
統合開発環境ならWindowsの方が圧倒的に優れている
統合開発環境に頼らなきゃコード書けないようなヘタレが多いんだろ。
IDEの有無は関係ないだろ。
WinでC使う意味がないと。
当たり前の事をなにを偉そうに言ってるんだ
言語はRubyだけでいいんだよ