日下部陽一著 作ってわかるCプログラミング(第2版)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
まだこの本が怖くて読めない人へ
2GiRAFFE:04/01/30 02:55
2get
>>1
ウザすぎ
4川*'〜') 凛花☆  ◆zRMZeyPuLs :04/01/30 02:57
ε= ε= ε= ε= ε= ε= ε= ε= ε= 川*'∀')ノ 

2get ズサーッ!!!
5デフォルトの名無しさん:04/01/30 02:57
ずあさああああああああああああああああああああああああああぁぁぁあsだdsl;jかfじゃslfなn
ばーかばーかばーか
>>3
6川*'〜') 凛花☆  ◆zRMZeyPuLs :04/01/30 02:57
>>2 ジラフ

ヽ(`Д´)ノ ウワァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!

オマエを呪う!!!
くそかべに群れる銀蝿うぜー
87:04/01/30 03:01
get
9デフォルトの名無しさん:04/01/30 03:01
>>!
ホラー小説の広告かよ!!
10デフォルトの名無しさん:04/01/30 03:03
この本は、夜中に1人でトイレにいけないひとにはおすすめしません!!
11デフォルトの名無しさん:04/01/30 03:05
>>10
こわがりすぎー
12デフォルトの名無しさん:04/01/30 04:04
>>7
くそかべごときに認められてない奴ハッケソ!
認められるって…キモイよ
15デフォルトの名無しさん:04/01/30 08:38
関連スレ
【日下部だけど何か聞きたいことある?】
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1055747973/
---void1.txt 固定的なレス---

そう思いたいのですね。
まぬけですね。
はつみみです。
と思えたらいいなってやつですね。
だということにしたいのですね。
まさに無能の証明ですね。

---void2.txt キーワードとそれに対するレス---

レス レスってなんですか。
話し はなししって何ですか。
恐 そんなに恐がらなくても。
HP HPってヒューレットパッカードのことですか。
アップ アップって親鼠のことですか。
ダウン ダウンって子鼠のことですか。
上京 上京は京都に行くことですが。
ATOK ATOKを使うのはマヌケですね。
19デフォルトの名無しさん:04/01/30 19:11
日下部先生復活「というこにしたい」スレ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1063013219/l50
削除依頼済み
>>18
> 上京 上京は京都に行くことですが。

そうなの? 天皇のおわす処が京だと思ってたんだが。
22デフォルトの名無しさん:04/01/31 02:29
じゃあ沖縄ですね
23デフォルトの名無しさん:04/01/31 02:35
3章の章末の演習問題がわからないのですがー

だれかヒントください。
小粒でピリリと辛い
      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /       \     /   |  
   |      ●      ● |      
   |.         (__人__)   |     <草壁タンがんばるのでつ!
   ヽ               / 
   /               \  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ   
  ヽ_______/ \__/   
[[二二二二二二二二二二二二二二二二
26デフォルトの名無しさん:04/02/01 04:15
本人こないかなー
どこかにnntp経由で書けるところはないの?
27デフォルトの名無しさん:04/02/01 04:22
やはり著者本人が降臨してくれたほうが、おもしろいと思います。
28デフォルトの名無しさん:04/02/01 15:38
29デフォルトの名無しさん:04/02/02 03:29
「注文しました」とか
「読み始めました」と書いたひとは何人かいたが、
その後なにも報告がないってことは、全員挫折した?
まだ届いてないYO!
 えーマジ怖がりすぎー :)
       rハハソハハヽ
マヌケデスネ (゚∀゚(゚∀゚  トイウコトニシタイノデスネ?
      (つ (つ
 そんなに怖がらなくてもー :)
いや、普通にええ本やった。
33デフォルトの名無しさん:04/02/02 19:58
>>32
この人よんでなさそー
ホントに読んでたら、222ページにどんな図が書いてあるか言えるよね?
この本てどんなもの作らされるの?
>>33
222ページに図なんてないよ
36デフォルトの名無しさん:04/02/02 20:51
あてずっぽうに言えばあたると思ったんだろうが、
ハイはずれ!
図はありますね。
そもそ、けっこう図の多い入門書なんだから、大概のペイジに図があるぞ
37デフォルトの名無しさん:04/02/02 20:52
>>34
最初はhello.cだよ。
38デフォルトの名無しさん:04/02/02 21:50
入門者だが、読み始めてから100ページでずっこけた。
苦労してようやく大文字に変換するプログラムを作って理解したのに
このやり方よりも、ライブラリー関数のtoupper()がいいんだって。
じゃあ、何でここまで苦労して作らせたの?
苦労して作っても得るものがないアホか?
宿題スレで全部丸投げしてこい
>>37
いや、どっちかというと最後が知りたい
私も入門者。
38の人の直前くらい。

main(int argc, char **argv)
の、
「**argv」というのがP.74で出てきたんだけども、これはつまり「*argv[]」と同じことなんですよね。
ここがなんかひっかかって先にすすめない気分。
>>40
「実は、ご両親が来ています」で感動の対面。読者は大泣きに泣く。
スタッフロールではサライがかかる。
char **argv

char *argv[]
は同じ意味。
44デフォルトの名無しさん:04/02/02 23:23
仮引数にかく分にはね > 同じ意味
45デフォルトの名無しさん:04/02/02 23:25
> じゃあ、何でここまで苦労して作らせたの?

それいったら大概の入門書はいらなくなる。
たいがいのことをやるプログラムはすでにあるのだから。
46デフォルトの名無しさん:04/02/02 23:27
>>40
最後はテキストエディターだ。
双方向連結リスト(doubly linked-list)をつかって実装してある。

まあ、入門っていっても、初歩の初歩の本なので、その程度までしか
いかないのは仕方ないところだろう。
47デフォルトの名無しさん:04/02/02 23:31
>>41
以前この板で著者が書いていたのによると、
そこをわざと統一しないで、よく出てくる2通りの書き方を見せつけて、
疑問を持たせるんだそうな。(もたなかったわたしはダメ?)

で、P152〜153までいってようやくその謎解きになるわけだが、
たしかにここの解説はよくできている。すごく簡潔にポイントをついている解説だ。

ようは、話が前後するのを避けるために無理にサンプルをふつう書かないような書き方
にするのを避けたのだろう。
>>43
>>44
ありがとうございます。
「**」と二つ続けるのは、ポインタのポインタという意味ですよね。配列に並んでいるポインタが差す内容という意味で、だから、仮引数に書く場合だけだと。

わかったような気がします。
>>47
あ、あとで謎解きがあるんですね。楽しみですねぇ。

誤植かと思った私は、いったい……。
50デフォルトの名無しさん:04/02/02 23:36
>>38
あるやり方でこねくりまわしてたら、実はライブラリー関数をつかったら
もっとすっきりした。なんてことは初心者のうちはよくあること。
でも、それは「入門書なんかなくても独学でどんどんできる人」だけが体験することだ。

で、その「課程」が大事だってことで、わざわざそういううまく独学できる人の
やりかたをシミュレートするってのは、よい方針だとオレも思う。
部下に何かを教えるときも、あえて「この道をたどる」ように、適度なところに
障害物となるものを設定してやれば、うまく修得できる(正しく悩む)ようには
できるので、オレもちょっとぐらいはそうやってやることもある。(細かくやって
やるほどの時間はないが)
51デフォルトの名無しさん:04/02/02 23:41
>>47
というより、むしろ、
「説明しすぎて、読者がわかったような気にだけなってしまう(実は理解していない)」
というのを避けるために、
安心しすぎない程度にあえて説明を抜いてあるのでは?

教師の経験があればわかると思うが、その加減はむずかしい。
(とくに1クラス40人もいると1人1人の生徒に最適な加減がちがうので)
本でそれをやるってのは、かなりの高等テクニックですね。
52デフォルトの名無しさん:04/02/02 23:48
たしかに、**argv と *argv[] どっち化の書き方だけで
統一してあったら、そのあたりは「ふーん、こういうものか」とだけ思って
気にしないでさきにすすんで、「なんとなくわかった気」になっちゃいますもんね。

(で、実際のコーディングに入って、出てこなかったもう一方のをみて「あれ? これ何?」とか
あせりそう...)

というか、私が思うに(Cは昔やっただけですが)、
最初のほうの章でargcとかargvって出てきてるのはよいと思います。
コンソールベースのCのプログラムなんかつくると、重要な部分なんだけど、
まず「関数とは」とか「ポインター」とかいろいろ説明しないといけない
箇所なんで、入門書書くひとは逃げちゃう、
で、どうするかっていうと「scanf」とか使ってお茶を濁すわけですよね。
53デフォルトの名無しさん:04/02/02 23:51
たしかに「?」使用者が多いな。このスレッドだけ。なぜ?

いっそ記号類はそっちに統一する...とかこのスレッドのルールにしてしまえば?
54デフォルトの名無しさん:04/02/03 00:00
このスレでは英数字と記号を全角に統一しましょう。
>>54

えー。めんどくさー。
>>54
カタカナは半角で統一しましょ。
57デフォルトの名無しさん:04/02/03 00:10
わたしもついつられて? 「?」を使ってます。ここでは。
58デフォルトの名無しさん:04/02/03 00:13
じゃあ、メールじゃなくて「メイル」でと統一!

...って本では、どっちで書いてあるんですか?
59void_No2:04/02/03 00:17
記念かきこみ。
作ってわかる
61あや:04/02/03 02:08
なかなか評判の良い本みたいだなぁ〜
著者の評判もいいみたい
ちょっと読んでみようかなぁ〜
でも、難しかったら嫌だなぁ
プログラムって何?っていう初心者だけど、私にもわかるかなぁ?
62デフォルトの名無しさん:04/02/03 02:11
読んで試して作れば身につくということになってます。
63デフォルトの名無しさん:04/02/03 07:54
本は持っていません。(立ち読みをしたことがあるだけ)
この本が出る何年か前に日下部氏に習ったことがあるものです。
ちらっと立ち読みした限りでは、私がならったころのカリキュラム(進め方?)とか
が元になっている気がします(われわれは実験台だった??)。

学校ではなく、会社のの新人研修に日下部氏が来ていたのですが、どうやら
当時のうちの教育部の担当者には日下部氏の教え方は評判はいまひとつだった
ようです。たぶん教材がしっかりしていなかったというか、かっちりした「こう
教える」というのがなかったからか、もしくは予算が高めだったのか、たぶん
そんなあたりだと思うのですが。でも、当時の新入社員だったら私から見ると
習って良かったと思います。そのおかげで今の自分がある...とまではいいません
が、それなりにその学習の基礎になったとは思っています。
64デフォルトの名無しさん:04/02/03 10:12
内部告発キター
65デフォルトの名無しさん:04/02/03 12:51
>>64
ないぶ-こくはつ 4 【内部告発】
組織内の人間が、その組織の悪事や不正を公にすること。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
66デフォルトの名無しさん:04/02/03 21:48
だから半角とか全角とかって何?
67デフォルトの名無しさん:04/02/03 22:05
>>66
4と6と12ってことだよ。
68デフォルトの名無しさん:04/02/04 01:47
>>38
>>41
ほかには「え?」っと思うような箇所はないですか?
まだ読み始めたばかり?
>>68
sageろ
70デフォルトの名無しさん:04/02/04 01:57
>>63
それは10年ぐらい前ってことですか?
企業の新人研修で外部から講師呼ぶところって、大きい会社なのかな。
71デフォルトの名無しさん:04/02/04 02:07
fjにはたしかvoid氏専用のグループがあったよね?
あそこの常連たちもこのスレッドをチェックしてるのかな?
>>71
> fjにはたしかvoid氏専用のグループがあったよね?

あぁ、fj.news.usageのことか。
# japan.fan.netnews-people.voidはjapan.*だしな

うさげはvoid専用かよ。(w
74デフォルトの名無しさん:04/02/04 08:38
索引がよくできてるなあ。
さすがLaTeXって感じです。
75デフォルトの名無しさん:04/02/04 08:43
学生いなくなったっぽいな。
試験か?
>>72
fj.rec.rubber-duckieかも。
77デフォルトの名無しさん:04/02/04 19:26
厨房の巣
良スレの予感
78デフォルトの名無しさん:04/02/04 21:15
見栄えが読みやすいと思ったら、
LaTeXで書いてあったのですか。なるほど。
合理的ですね。
79デフォルトの名無しさん:04/02/05 08:58
別スレッドでmaoixの話題がでているのを見かけたが、
あれってたしかvoid氏の作った言語だよね?
80デフォルトの名無しさん:04/02/05 11:21
そのはず
81デフォルトの名無しさん:04/02/05 23:31
>>80
ありがと。
念のため確認しておきたかった。
V・o・i・d・!

V・o・i・d・!
83デフォルトの名無しさん:04/02/07 03:15
で、Javaの試験はどうだった?
84デフォルトの名無しさん:04/02/07 13:19
ほかのLaTeXで書いた有名な本ってありますか? それも綺麗ですか?
LaTeX使わないとLaTeXで書いたような美しさは出せない
86デフォルトの名無しさん:04/02/08 03:50
なんだかわかったようなわからないような答えだな。
つまり
LaTeXが一番LaTeXに近い
という当たり前のことを言ってるだけ
88デフォルトの名無しさん:04/02/08 08:45
>>88
プロフィールにワラタ
90デフォルトの名無しさん:04/02/08 12:55
>>87
「同じ」ものは「近い」とはいわんのでは?
91デフォルトの名無しさん:04/02/08 13:53
推薦図書/必読書のスレで、また怖がってるヤツがいるね ;-)
「タブー」らしい
92日下部陽一の代理:04/02/08 19:38
>アマゾンの レビュアー: カスタマー   栃木県 Japan
「ケチつけたかったが、あまり付ける場所ないからこんなかきかたになったのだろう」
93デフォルトの名無しさん:04/02/09 01:03
[推薦図書/必読書のためのスレッド PART 15] スレッドでもりあがってるっぽい!
リンク貼ってください

95デフォルトの名無しさん:04/02/09 02:32
こっちにかけばいいのに。
なんかあっちでもりあがってるし...
96デフォルトの名無しさん:04/02/09 03:10
ちなみに、「作ってわかるCプログラミング」では、
hello, worldが2ページ、
代入文の値を条件式に使うようなプログラムは16ページに最初に出てきます。
i = i + 1 は 27ページ (でもサンプルソース中ではない)
ポインターは42ページに初出、
++は52ページが初出ですね。

全部で423ページありますが。
97デフォルトの名無しさん:04/02/10 03:00
誤爆かよ...
98デフォルトの名無しさん:04/02/10 20:32
推薦書スレの嵐は去った
99デフォルトの名無しさん:04/02/11 00:59
こわがりさんが落ち着いたのよね。
100デフォルトの名無しさん:04/02/11 15:46
100
なんつーか、IDE全盛の時代に、古くないか?
102デフォルトの名無しさん:04/02/12 03:04
特定の統合環境に依存した本って、すぐだめになるよね。
それに、統合環境かどうかってのと、Cかどうかってのは無関係。
年寄りの昔話

void と同時期に活躍した lala というのがいた
でも二人合わせても(当時すでに伝説化した) mohta にはかなわなかった

おおいに sage
そして今はモーオタやってますってか
105デフォルトの名無しさん:04/02/13 15:52
V・O・I・D  V・O・I・D
106デフォルトの名無しさん:04/02/14 03:48
その3人ともの名刺を持っている私はミーハーですか?
107デフォルトの名無しさん:04/02/14 18:52
「C言語なら俺俺に聞け! Part 72」を読んでおどろき!
日下部先生の本で勉強してれば、あんな間抜けな醜態はさらさずに済むのにねえ。
108デフォルトの名無しさん:04/02/14 23:44
具体的にスレのどの部分
109デフォルトの名無しさん:04/02/15 16:25
スレが意味不明
ということにしたいのですね。
今日三宮に行ってきたのですが売ってなかった。
一応入門書を読みおわり、何か作ってみたいけど何を作ればいいのかもわからずに
作って覚える本を探していたのですが、田舎なもんで地元にはなかなか置いてない
どうしたものか
112デフォルトの名無しさん:04/02/16 03:40
どこの書店でも取り寄せぐらいしてくれると思うが、
なぜ注文しないのだろう?
113デフォルトの名無しさん:04/02/19 03:12
「こわくてかえない」のを
本屋にたまたまなかったのをいいわけにしてごまかしてるのかも ;-)
内心、売りきれててほっとしてたり ;)
test
test
116111:04/02/19 23:43
たびたびすいません、結局あの後、何件か回り購入したのですが、
今3章まで進めたのですが、ところどころexitが使用されていますが、これって
stdio.hだけでなくstdlib?だったかもインクルードしなければいけなかったような・・・
とりあえず、exitのところはreturnで置き換えてるのですが、処理系によって差があるのでしょうか?
ちなみに使用しているコンパイラはボーランドのフリーのやつです。
117111:04/02/19 23:45
解決しました。
警告は出てましたがエラーは出ておらず、実行できました。
すいませんでした。

118デフォルトの名無しさん:04/02/20 12:32
>>117
まあ、警告も出すべきでは無いのだが。
119デフォルトの名無しさん:04/02/20 17:53
でもstdlib.hもincludeしておいたほうがいいね。exit()使うなら。

まあ、大昔はそんなヘッダーさえなかったわけですが。
120111:04/02/20 21:36
あの後読み進めていたらP82、83に書いてありました。
まずは打って試す感じの書き方なので一通り読み進めた方がいいのかな
お騒がせしました。
121デフォルトの名無しさん:04/02/20 21:50
そうやって疑問を持つことが大切ですね。

疑問を持たないで「ふむふむ」とわかった気にさせる本が一番いけない。

ちゃんと「はて? なぜだろう」と思うべきところで、そう思わせるようにしてあって、
逆にどうでもいいことではつまずかないようにかなり気をつかってある本だと思います。
だれかが書いてたけど、ちょうど「自動車練習場の練習コース」のような本だという
のには賛成です。(道路状態は初心者向けに整備してあって、子供も飛び出さないが、
S字やクランクや坂道はいちおうある)
122デフォルトの名無しさん:04/02/20 22:02
まあ、まっすぐな道しかない教習所で「運転できるようになった気がするー」やつが
路上に出たら、怖いわな。たしかに。

私は発売当初に読んで入門したくちですが、
たしかに、いまふりかえってみると、どこで考えさせて、どこはさらりと流すか、
つまり、どこが重要で、どこはどうでもいいかということのバランス感覚が絶妙な
本だと思います。やはり著者がどれだけCをよくわかってるかってことなんでしょうね。
>>121
>>122
もうアキタから推薦書スレまで荒らすのやめようね
124デフォルトの名無しさん:04/02/20 22:46
>>122
「思います」程度のくせに「たしかに」なんて付ける馬鹿
くだらない妄想はマ板行けよ
著者はプログラマ挫折して沖縄に逃げたという噂を聞いた
>>125
あんなんプログラマじゃなくてタダの厨房
>>126
どちらかというとタダの厨房よりタチの悪い厨房
>>122
沖縄からカキコですか?
voidは他人のふりをして書いても
臭いが消せてないな
臭すぎ
信者に見えるが正体は・・・?

・絶対になんと言おうとsageない
・なんか口調がおかしい
・しつこい
・深夜3時ごろが活動ピーク
低能君の芝居は見ていて恥ずかしいです
なんか推薦書スレでvoidの話題がでてしまうと
「読んでみたいのですが教えてください!」みたいなのが必ず出るんだよ
まぁおそらく120==121だろうが
133デフォルトの名無しさん:04/02/20 23:07
121==122
だろうが
134デフォルトの名無しさん:04/02/20 23:08
なんでみんなそんなにこわがるの?
刃物を持ったキチガイを恐がるのと似てますね
>>133
いや、あえて>>120==>>121
脈略もなく「こわがる」を持ち出すのがキチガイの発想そのものなんですが
>>136
111の三宮から彼の前振りだったとでも?
139デフォルトの名無しさん:04/02/20 23:39
>>137
脈絡がないことにしてしてまで強引にキチガイ呼ばわりするあたりが、
もう完全にこわがりすぎなんですが(^_^;
>>139
「呼ばわりする」というのは
実際にはそうでないときに使うものだから
使い方が間違っています
>>139>>140は似たもの同志のような気がして怖いんですが
142デフォルトの名無しさん:04/02/20 23:47
>>141
こわがりすぎー
>>141
誰と誰か知ってそうな口ぶり
この本ってダメなの?
立ち読みして判断すれ
146デフォルトの名無しさん:04/02/20 23:58
>>144
ある種の人間にとっては、何故かとても「こわい」本らしいです(^_^;
そしてその恐怖感ゆえに著者を人格攻撃して気を紛らわせている。
世の中、変な人が増えてますからねえ。これこそ「こわい」話ですよねえ(^_^;
>>146
その本を買わない人は変な人だ
その本を買わない人はこわいから買わないのだ
ということにしたいのですか?

悪質な販売促進活動ですね
>>144
客寄せの方法が悪徳風だから中身も悪いんじゃない?

飲み屋だって質の良い所は変なポン引きしないし
149デフォルトの名無しさん:04/02/21 00:17
著者が必死になって146のような煽りを繰り返して
本を宣伝をしてるようですが
これに騙されて買った人はJAROに通報してみてはいかが
150デフォルトの名無しさん:04/02/21 00:27
void降臨してたのか?
<void_No2> プログラマーだなんてそんな下賎な職業ではないです。
Junetつーか、fjってまだ機能してるんですか?
fjであれだけ名前を売り、本もそこそこ売れたにもかかわらず、
人との付き合いが下手で貧乏暮らしをしている日下部氏。
本人いわく「負け組と思わなければ負け組ではない」らしいが、
負け組といわれて我慢できないあたり図星なのかもしれない。

日下部が正しいと思っている奴は、こんな本などかわず、
彼に送金してやったら彼は喜ぶんじゃないか?
>>153
> 負け組といわれて我慢できないあたり図星なのかもしれない。

void氏がわざわざ反論するのは、彼を「負け組」認定することで、
バカが反撃した気分になるのを防ぐためだろ。そのくらい理解しろ。
>>130
> ・絶対になんと言おうとsageない
どうでもいいだろ。

> ・なんか口調がおかしい
2ch風味なのが「まとも」なのか?

> ・しつこい
俺はアンチ側の方が根拠の無いいいがかりばっかりで
しつこいように見えるが。

> ・深夜3時ごろが活動ピーク
それはアンチ側の、特に頭の悪い奴のピークだろ。

ようするにだ、アンチの人はもうちょっと論理的にツッコミ入れろや。
まー信者とかアンチとか、そんなことやってる時点でこだわりすぎなんだが。
156デフォルトの名無しさん:04/02/21 06:17
>>129
コワガリ発見!
157デフォルトの名無しさん:04/02/21 06:19
> fjであれだけ名前を売り、本もそこそこ売れたにもかかわらず、

実際どれだけ売れたのですか?
知ってたら教えてください。
158デフォルトの名無しさん:04/02/21 06:20
>>157
約130万部
159デフォルトの名無しさん:04/02/21 06:23
本人いわく「とても貧乏」と、IRCでいつも宣伝してますが、
2人で7,8万を1回の外食でつかったり、1本(1箱ではなく)2000〜3000円のシガーを
吸っる人のいう「私は貧乏だ!」は、説得力ないんですが...
160デフォルトの名無しさん:04/02/21 06:24
>>158
ほんと?
そんなに売れてたら「ベストセラー」だぞ。いちおう
さすがにそこまではいかないと思われ
161デフォルトの名無しさん:04/02/21 06:26
>>160
まあ、100万冊のオーダーからが「ベストセラー」だからね。
10万ではまだそういわない。
2000円の本の10%の印税だとして、2000×0.1×100万 == 2億円だ。
つまり、億の単位いかないとベストセラーとは言わないわけ。
162デフォルトの名無しさん:04/02/21 06:29
あのプログラミング言語Cでも十数万部だったような。
163デフォルトの名無しさん:04/02/21 06:30
コンピューターの本で100万冊オーダー行ってるのはK&Rクラスじゃないと無理。
せいぜいその1桁下だろう。
164デフォルトの名無しさん:04/02/21 06:47
彼の言う貧乏生活ってのは「年収3000万以下しかないような質素な生活」のこと
なんだと思うが ;-)
>>159
残念ながら彼は本当に貧乏だそうですよ。
仕事を泣きつくことも多かったらしいです。
とはいえ、趣味に金を投じられるだけの素養は持っているわけですが
(だから貧乏なのかもしれない)

>>161
彼自身が10万に届かなかったと言っていたはずだが。
どちらにせよこの業界では1万越えがすごいことだけどね。

>>164
あなた馬鹿ですか? あんたがどう思うかなんて関係ありませんよ?
166デフォルトの名無しさん:04/02/21 11:42
> 残念ながら彼は本当に貧乏だそうですよ。

いや、だから貧乏なのは「本当」なんでしょ? 本人がそう言ってるんだから。
(っていうか、むしろ本人はIRCでの貧乏自慢が好きらしい)

ただ、その「本当に貧乏」のレベルがわたしとかとかなりちがうだけの話で。
(ちなみに、わたし「も」本当に貧乏です)
167デフォルトの名無しさん:04/02/21 11:44
> 彼自身が10万に届かなかったと言っていたはずだが。

fjかどこかに書いてあったのですか? それともチャット?
2chでは最初の3か月だったか1か月だったかで1万とかいう数字を見たっきりだが。
168デフォルトの名無しさん:04/02/21 11:46
>>164
> あなた馬鹿ですか? あんたがどう思うかなんて関係ありませんよ?

いや、そうではなく、彼本人が「私はとても貧乏」って言ってたのは事実、
fjにもそう書いているし、チャット言ってるのも何度も聞いた。

でも、暮らしぶりを見るかぎり、わたしの年収の5倍はいってると思われる。
...-> それゆえの推測、というだけの意味です。
169デフォルトの名無しさん:04/02/21 11:48
貧乏自慢キターーー

おれもvoidがIRCの某チャネルで貧乏自慢してるのはみたことあるが、
あれは、精神病自慢や失業自慢とかと同じで、自己満足っぽいぞ。
なので「ああ、あいつは貧乏なのか」と言葉通りうけとったら、おもうつぼっぽい。
私の年収くらいとってるっぽいからねぇ。
私は自身が貧乏だとは思わないけど母親と二人でぎりぎりの生活だから、
彼の生活水準からすれば足りない気がするんだろうな。
171デフォルトの名無しさん:04/02/21 12:26
>>169
IRCの某チャネルってどこ?
現在の刷番号から発行部数は計算できる
173デフォルトの名無しさん:04/02/21 14:32
>>168
>でも、暮らしぶりを見るかぎり、わたしの年収の5倍はいってると思われる。
これ沖縄マジック
174デフォルトの名無しさん:04/02/21 14:54
voidさんは何年間沖縄で無職だったのですか?
>>174
> voidさんは何年間沖縄で無職だったのですか?
なぜ過去形?
今も記録更新中ですよ!
# あと「?」使えや。
論議に強い != 丁寧語で語る
177デフォルトの名無しさん:04/02/21 18:32
敬語を使いこなせない→社会経験が少ない→議論の経験が少ない→議論に弱い
丁寧語 != 敬語(プッ
尊敬語・謙譲語・丁寧語 = 敬語

なのに・・・・・・

プログラム以前の問題だなw
丁寧語 ∈ 敬語
俺の予想・・・「トリップつけたら目立つ」
        「でも自分は示したい」
        「age続けよう」
void氏は全国区て有名だけど、沖縄ローカルなコミュニティーでは
全く無名ですね。やっぱり、溶け込めないのかな?
>>181
全然違うと思うが。
メールアドレスを入力する欄に「sage」と入力することへの抵抗と、
「そもそもスレッドの順番など、どうでもいいことだ」と思っているんだろう。

多分、2chのインターフェースが
・スレッドsageの設定がメールアドレスではなく別のチェックボックスで行う
・デフォルトの設定は「sage」
なら、いいんだろうけど。
184デフォルトの名無しさん:04/02/21 22:47
スレッドの順序を気にするのはこわがりの証拠ですね
185デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:11
> > voidさんは何年間沖縄で無職だったのですか?
> なぜ過去形?

あれ? まだご存命の方なんですか。
186デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:12
>>171
> IRCの某チャネルってどこ?

#じゃぺーん、#baka、
#Vin-et-Fromage、#ロビー、その他いろいろのうちどこかだろ。
(それぞれサーヴァーは違う)
187デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:14
>>181
いや、その予想はたぶんはずれ。

2年前に教祖さまが御降臨された際に、そういうふうにおかきになっていたので、
それが教義だということで、信奉者がそうしているのだとおもわれ。
188デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:16
>>187

ほほう。じゃあ。明治天皇が牛肉をくってみせるまで、庶民が肉のご禁制をまもってたのと
同じように、voidがまたきて、sageてみせるまで、信奉者たちはやりつづけるわけね?

いまじゃ牛丼は日本人の主食だけどさ。 (いや、2ちゃんねらだけか?)
今は主食の牛丼が食えるところは制限されているが
190デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:19
>>182
> void氏は全国区て有名だけど、沖縄ローカルなコミュニティーでは全く無名ですね。

おまえが沖縄の中でもかなり村八分なだけだろ ;)
191デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:20
>>173
いいなー
沖縄では東京の1/5の価格でおいしいレストランがあるのかな ;)
192デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:22
>>191
void氏の主に行くのは東京のレストランだろ? (fjみるかぎり)
本場パリあたりのレストランより(値段だけは)高いといわれる東京...。
値段だけは超一流!

でも、1階5万も10万もメシに使うのにつれていく女っていったいどんなのだ?
>>190
> ;)
また変なのが来た。
倉田真由美とか
195デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:24
> [void_No2] 一番多くもらってたときでも90万までしかもらってないなあ。 > 月給

ペセタか? プリカか!?
196デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:25
>>193
このスレでは「:)」か「;)」だけが公式に認められているんだよ。
ほかのを使うやつは異教徒!
197デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:26
>>194
だれそれ?
198デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:27
>>197
オルケスタ
199デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:30
>>198
それは「でるそる」!
>>196
そんなことはどうでもよくて、どうみても面白くないものに付けているのは
気持ち悪い。>>191は可。
201デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:34
本人はIRCで「藤圭子のファン」だと言ってたぞ。
202デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:40
>>200
君みたいな厨房が何を面白いと思うかには興味ない
203デフォルトの名無しさん:04/02/22 02:41
著者は沖縄で10年間も無職してたって本当ですか?
10年間無職が本当なら借金地獄になってるよな
なってます
それでパソコン教室の先生みたいな
似合わない仕事を慌てて始めたんですか?!
voidがいかに弱い人間か知る方法は簡単。
何かクイズを出題してみろ、こわがって逃げ回るぞ。
C言語やプログラミングに関するクイズなら更に良い。

という話は受け売りなのですが、誰か勇気ある人はIRCで試してくれ?
>>207
最後の文、質問したいのか依頼したいのかどっちですか?
>>202
> 興味ない
興味がないなら書かなければいいのに。
211デフォルトの名無しさん:04/02/22 10:58
でたー > それでパソコン教室の先生みたいな

大学や専門学校で教えるのは東京(っていっても神奈川県のか)でもやってましたね。
212デフォルトの名無しさん:04/02/22 11:00
>>207 は、「こわがる余り、相手が自分と同じ種類の人間であってほしいと思ってしまう」症候群ってやつですね ;-)
213デフォルトの名無しさん:04/02/22 11:08
>>211
おいおい、ちゃんと「パソコン教室」っていいかえてあげないと、
こわすぎて死んでしまう人がいるんだから、気をつかってやれよ。
214デフォルトの名無しさん:04/02/22 11:11
でも、すごいよね。
10年無職といいつつ。
大学や専門学校の非常勤講師やってたり、
本を何冊も出してたり、(Cのだけで何億?)
講演会をやってたり、
...うらやましい。
>>214
> でも、すごいよね。
> 10年無職といいつつ。
> 大学や専門学校の非常勤講師やってたり、
> 本を何冊も出してたり、(Cのだけで何億?)
> 講演会をやってたり、
> ...うらやましい。

はあ?
釣られるなよ・・・
>>214
>大学や専門学校の非常勤講師やってたり、
ペパーダイン大学の非常勤講師

>本を何冊も出してたり、(Cのだけで何億?)
1,000億円くらい

>講演会をやってたり、
UCLA・・・違った。CSULAの公開講座で講演会
まだ一万部程度しか売れてないそうだ
あんなのが売れたら世も末・・・

↑なんかこういったレスすると必ず
 「読んでみたいのですが、いい本なのですか?詳細お願いします」
 っつー作者のレスがつきます
218のような低脳アンチの特長
・具体的にどこが良くないのか言えない
・そもそもプログラムが書けない
・というか本を読んでさえいない
著者は職業プログラマーを毛嫌いして下賤な職業だと言っています。
将来プログラマーを職業にしたければ、
この本を読んで悪影響を受けることをお薦めしません。
221デフォルトの名無しさん:04/02/22 15:30
>>218
このスレは「日下部陽一著作ってわかるCプログラミング」が
どのように良くないのかを具体的に語り合うスレだから
本の内容に踏み込んでくれ
>>220
本の内容について書けない218が必死だ。
哀れ。
>>222
おまえもな
>>223
いいや。俺は本についてどうこう言ってない。
225デフォルトの名無しさん:04/02/22 16:20
つーか、本のスレを装った隔離スレだしなー、ここ。
226デフォルトの名無しさん:04/02/22 16:57
内容については飽きたしな
微力ながらP2Pシステムを利用したWinnyとは全く違った新しいソフトを作って見ようと思います。
5日ほどかかりますが、今から開発を始めたいと思います。
おそらくWinnyとは根本的に全く違ったシステムのものが出来上がると思います。
>>227
で?
>>227
int main(void)
{
printf("P2Pソフト");

return 0;
}
誤爆かよ
231デフォルトの名無しさん:04/02/23 04:18
> printf("P2Pソフト");

改行ぐらいしろよ
232デフォルトの名無しさん:04/02/23 04:26
> 218のような低脳アンチの特長

っていうか、「特長」ってのは、「特徴」とちがって、
「ほかとくらべてすぐれてるところ」をいうんだぞ ;)

218はどうかんがえても、「日下部本人が書いてるんのかも! こわいよー」と
こわがってるやつでは?
そういうこわがりがいるから、弟子どもがおもしろがって、教祖の書き方を
まねするんだろう。
233219:04/02/23 04:51
>>232
> っていうか、「特長」ってのは、「特徴」とちがって、
> 「ほかとくらべてすぐれてるところ」をいうんだぞ ;)
知ってる。変換ミス(ということにしてしまおう)。
234デフォルトの名無しさん:04/02/23 07:35
>>232
その、「怖がられる書き方」を教えてください!!
235デフォルトの名無しさん:04/02/23 07:40
>>226
っていうか読んでないので何もいえないんだろ ;)
236デフォルトの名無しさん:04/02/23 08:23
>>218
void恐怖症のヤツ発見!

(本人が来てからこんなもんじゃないだろうに:-)
237218:04/02/23 16:25
いや、ちょっと推薦書スレの過去ログ見て来い
すさまじく不自然だから
>>237
たしかにこわがってる人が暴れてるな。
218もその一人か。
239デフォルトの名無しさん:04/02/23 18:48
どうすれば日下部さんのように議論強くなれるのですか?
日下部さんより議論強い人は今まで見たことがないです。
>>239
あの人質問しても答えないよ
答えられんのだろ
>>239
どの辺が強いのかサッパリなんだが・・・・

口喧嘩でもいるっしょ?
最後は同じ言葉だけ連発する奴。
「うっさい。ばが。バカ。馬鹿!」
みたいな感じでw

そういうノリで
「ということにしたいんですね」
の連発。
もう見てらんない。
242デフォルトの名無しさん:04/02/23 22:46
冷静に考えてみて、void氏の代表作って何?無いの?うんちくなの?
243デフォルトの名無しさん:04/02/23 23:15
未来ログもあるんだろうか?
244デフォルトの名無しさん:04/02/23 23:27
>>240

こういうこといってるやつに限って、実は怖くて質問などしに行けないヤツ ;-)
245デフォルトの名無しさん:04/02/23 23:34
>>241
「いるっしょ」って北海道の方言ですか?
そのほかにも、「うっさい」とか「「見てらんない」。
言語障害ですか?
246デフォルトの名無しさん:04/02/23 23:38
人をおちょくる技術に長けている奴の技量は完全にだまされて議論に強いと信じてるアフォの数で定量できる
247デフォルトの名無しさん:04/02/23 23:42
アドルフヒトラーもそうですか
248デフォルトの名無しさん:04/02/23 23:52
>>239
×議論強い
○基地外
249デフォルトの名無しさん:04/02/24 00:06
つまり、void氏はサヴァン症候群の疑いが強いということですね?
また変なのが湧いてるな。>>239-242, >>245-249
また怖がり屋さんが現れたな
252デフォルトの名無しさん:04/02/24 00:34
沸いて出てるのは親衛隊だろ、お前だよお前。キモイんだよホモ野郎!
253デフォルトの名無しさん:04/02/24 00:36
最初からいますよ
アゲてる252は親衛隊ということでよろしいですか?
低能粘着アンチの方が気持ち悪い。余所行けよ。
256デフォルトの名無しさん:04/02/24 00:40
ほう、ageられたら困るのか
ザマアミロ!
今夜も大漁ですね。
258デフォルトの名無しさん:04/02/24 19:38
だからといってvoidより強い奴をあげてみろと言われても
出てこないけどな
259デフォルトの名無しさん:04/02/24 21:02
void妻
260デフォルトの名無しさん:04/02/24 21:50
void妻もあの御姿でなかなかの毒舌使いなんだよなあ
261デフォルトの名無しさん:04/02/24 22:34
チャットにでてるんですか?
262デフォルトの名無しさん:04/02/24 23:23
void妻は小柄なので私の好みではありません。
263デフォルトの名無しさん:04/02/24 23:34
どの妻のことですか?
264デフォルトの名無しさん:04/02/24 23:41
不細工童貞ネットヲタが妄想してる女まで想像してられるかっての
265デフォルトの名無しさん:04/02/24 23:47
大先生は童貞だったのかー
266デフォルトの名無しさん:04/02/24 23:53
>>264 はかなりのコワガリ。(とくに女性に関して)
void氏の個人サイトてまだ閉鎖中なの?
1年くらい前、料理板でHPを晒され、void妻とか子供の写真とか
ぼろくそに言われた直後に開けなくなったしな〜。
268デフォルトの名無しさん:04/02/25 00:09
ここ10年以上、一度も閉鎖などされていないですよ。
269デフォルトの名無しさん:04/02/25 00:16
よく言うぜ2chで晒せないのが何よりの(ry
270デフォルトの名無しさん:04/02/25 00:22
って、ようするに「URLおぼえてないから書いてくれ」ってことなのね(^^;

有名なのに > www.pleiades.or.jp

(ここ8年以上ずっと閉鎖されてないはず)
271デフォルトの名無しさん:04/02/25 00:26
>>270
そこのことかよ。なんか隠された秘密のサイトでもあるのかと思って期待してしまった。
そんな「超有名でだれでもしってるサイト」さえ怖くて見られなかったやつがいるのかー
272デフォルトの名無しさん:04/02/25 00:28
これが意味不明だなあ > 料理板でHPを晒され

2chに書くより、それ以上にしれわたってるのに「さらす」はまぬけ。
273デフォルトの名無しさん:04/02/25 00:32
>>271
仮に知らなかったとしても、googleすればすぐ見つかるし、
ここ何年も閉鎖もされたことはない。

ってことは「怖くてみれなかった」可能性大 ;) (googleすることさえこわい)
>>270
それじゃなくてwww.void.tako.orgのことなんだが?
275デフォルトの名無しさん:04/02/25 00:34
あのー www.void.tako.org は www.pleiades.or.jp にかなり昔に引っ越して、(8年ぐらい前?)
2chができたころにはすっかり後者だけになってたはずですよ。
前者の残骸がいつごろまで残ってたかは知りませんが、内容は同じですね。
276デフォルトの名無しさん:04/02/25 00:40
>>275
ふむふむ。なるほど...。と
ここまで書いて、なんと! いまちょうどIRCで本人をつかまえることができたので、
本人にきいてみたところ、pleiades.or.jp は彼が15年ぐらい前からつかっている
ドメインだそうで、メイルアドレスもずっとそこらしい。

で、void.tako.org は、その自分のドメインをISP間で引っ越しするときに、一時的に
間借りしてWebを置いたことはある...だそうな。(メイルはずっとpleiades.or.jpのまま)

本人に確認したい人は #じゃぺーん へ GO! (いますぐいけばまだいるはず!)

(って、こわがりが行けるとは思えないが^^)
void氏が過剰に怖がられてたのは↓を見ると良く分かります。

ttp://teri.2ch.net/mac/kako/994/994973323.html
278デフォルトの名無しさん:04/02/25 00:44
(・∀・)ジサクジエーン
279デフォルトの名無しさん:04/02/25 00:45
>>278
そんなに怖いか :-)
280デフォルトの名無しさん:04/02/25 01:10
www.pleiades.or.jp は超有名だよね。
本にだって書いてあるし。
>>274は、本も買ってないまぬけ。
>>280
そういうことにしたいのですね。
282デフォルトの名無しさん:04/02/25 09:59
って、ほんとにwww.pleiades.or.jpを知らんかったのかー
283デフォルトの名無しさん:04/02/25 13:35
かなりのこわがりだな。
284デフォルトの名無しさん:04/02/25 14:07
>>262
263が言ってるのは「何番目の妻のことだよ?」ってことでは?
いままでに2,3回は結婚してるはず。
>>284
してねーよ。
286デフォルトの名無しさん:04/02/25 15:51
なぜそう思うんですか? :-)
謄本あげたからだ。
288デフォルトの名無しさん:04/02/25 15:56
>>286
「結婚さえできないやつ」だと思いたいから ;-)
つまり、その人は、そのへんが「怖い」んです。
289デフォルトの名無しさん:04/02/25 16:04
つまり、ひとによって怖い部分がちがって、

「voidが怖い!」と思っても、
「でも、あいつは女にもてない。結婚して子供がいるなんてのもデマだ!」と
思えば、ほっと安心できる種類の人もいるんですよ。

ひとによっては「あいつは無職で仕事もしてなくて、社会人とはいえない」と
思えば安心できる人もいる。

でも、前者の人には後者の「思い込み」ではだめなわけです。
こわがりのひとが多くても、ひとそれぞれ「こう思えば安心できる」っていう
ねたがちがうので。
285は「2,3回」 にかかっているんだが。
291デフォルトの名無しさん:04/02/25 16:06
>>290
じゃあ、1回しかしてないのですか?
残りは愛人? ;)
>>291
愛人の定義がよく分からんが、エッチ相手にはことかかなかったそうだ。
293デフォルトの名無しさん:04/02/25 16:09
前妻の子供もひきとってるって聞いたけど?
それはデマ。
295デフォルトの名無しさん:04/02/25 16:14
おんなにもてない、無職、ほかにどんなのがありましたか?
296デフォルトの名無しさん:04/02/25 16:18
かなりの貧乏...って、年間数千万かせいでるやつって、おれの感覚じゃあ
ちっとも貧乏じゃないんだけどなあ。
297デフォルトの名無しさん:04/02/25 16:33
わたしが'知ってるのは、歌手をやってる奥さんだけです。
ライブは1回しか聴いてないですが。よかったですよ。
298デフォルトの名無しさん:04/02/25 16:56
きのうamazonで注文しました。
届くのが楽しみ!
299デフォルトの名無しさん:04/02/25 16:59
>>276
で、「GO!」した人はいたのですか? けっきょく
300人います
301269:04/02/25 20:55
だからキモいつってんだよてめーらわ
>>270の推理が正しいとも間違いとも言わねえうちに
なに勘違いしてやがんだよ
煽られて喜んでるのをマゾってんだよ氏ねやホンマに(藁
春ですねー
>>298
自作自演ばればれ(プゲラ
304デフォルトの名無しさん:04/02/25 21:53
>>303
「買った人はいない!」と思いたい症候群ですね ;-)

(あ、このスレッドは「;-)」じゃなくて「;)」にするルールでしたっけ?)
305デフォルトの名無しさん:04/02/25 22:38
きょう e-hon で注文しました。
届くのが楽しみ!
>>304
期待どうりのレスサンクス!
>>301
日本語書いてくれ。
この本ってまだ第1版第1刷じゃなかったっけ?
スレッド名、いきなり第2版になってるし。ちょっとおこがましいのでは。
ネタ?
310308:04/02/26 01:43
>>309
うむ、ネタ。
どうせなら「(第2刷)」だろう。このスレッド名は著者の願望か?
311デフォルトの名無しさん:04/02/26 04:30
> この本ってまだ第1版第1刷じゃなかったっけ?

うちにあるのはそれです。出て2か月後に買いました。
糞壁はキモイが奥さんはカワイイな。
313デフォルトの名無しさん:04/02/26 07:42
あれ? 本人の写真もあるんですか?
314デフォルトの名無しさん:04/02/26 07:47
ああ、本人がいたら必ず>>306につっこみいれてくれるだろうに! 残念。
道理が引っ込みますな。
>>314
釣られてやんの
>>316
「釣り」とか 「煽り」とか
最初に言い出したのは 誰なのかしら
駆け抜けていく voidのメモリアル

今日も机のまえで Macを起動して
オキニのキーボードはHHK Pro とっておきの書き込み

「いいえ」 「いません」
「いいなー」 「いみふめい」
2cherに 読んで欲しい

(Fry the Pasta) 仕上げは上出来
(Install the ATOK) 準備はOK
暴れる予感 そよ風に乗せ
(Try Your Cigarette) 論理のリボン
(Ignore his Scolding) ほつれかけたら
今こそ言えそう "このぼけ..."
アニヲタキモイ
>>317
ワロタ

>>318
元ネタ、アニメちゃうやろ
320デフォルトの名無しさん:04/02/26 20:22
>>317は有名なコピペだろ。
元ネタ知りたい〜
>>320
> >>317は有名なコピペだろ。
オリジナルなのですが...

>>321
> 元ネタ知りたい〜
「誰なのかしら そよ風に乗せ」あたりで検索すれば出てくると思います。
>>322
ウリジナルですか?
>>322
ありがと。
しかし検索したら替え歌の方が多く出てきて元ネタ探すのに苦労した
>>323
> ウリジナルですか?
売りませんよ。適当なこと言ってると謝罪と賠償を請求(略
一カ所間違えたのがちと残念。日下部さんはHHK ProじゃなくてHHKだったはず。
326デフォルトの名無しさん:04/02/26 21:36
> 21:28:29: void_No2: HHK-proももってるのに

「#じゃぺーん」 にて
>>326
> 21:28:29: void_No2: HHK-proももってるのに
初耳です。
328デフォルトの名無しさん:04/02/26 21:57
先生が学校にもって通ってたのはHHK-proでしたよ。
>>328
> 先生が学校にもって通ってたのはHHK-proでしたよ。
あらそうだったんですか。
日下部さん、「HHKもう一枚欲しいけど買えない」って言ってたのに。
もっと高いHHK Proを買ってしまうとは。
330デフォルトの名無しさん:04/02/28 14:36
日下部先生の書いたJavaのソースみてみたいです!!

先生の書くCのソースって綺麗ですよね。以前からそう思っていたのですが、
本を見て、なおさらそう思いました。
ぜひ、Javaのソースも見せてください。
331デフォルトの名無しさん:04/02/28 14:37
>>330
本人いないってば。
IRCでもいくか、
メイルでもしろ。
>>330
彼の書くCコードからはCしかできないにおいがプンプンします
C++できるのかね?
333デフォルトの名無しさん:04/02/28 14:48
まだVC++にテンプレイト機能がなかった時代からC++の世界で活躍していましたよ。
(マイクロソフト主催のセミナーの講師などでよく見かけた)

Javaについては知りませんが。
334デフォルトの名無しさん:04/02/28 14:50
>>333
> Javaについては知りませんが。

携帯電話のゲームを作ってたとどこかに書いてあったはず。

「C言語なら俺俺に聞け! Part 73」の513の質問してるやつは、たぶんこっちのスレッドの
>>330と同じ人間だろうな。
>>334
俺俺の>>513はJavaだって事もわかってねぇじゃねぇか
336デフォルトの名無しさん:04/02/28 15:15
あれ? Javaって書いてなかった?
337335:04/02/28 15:17
>>336
スマソ、書いてあった
338デフォルトの名無しさん:04/02/28 16:16
すんません、日下部先生がつくってたauのゲームってどんなのなんですか?
さがしてみたいんですけどー (売り物?)
>>332
そいうことにしたいのでつね ;−P
日下部さん、他のスレッドでおたくの学生が大暴れです。
なんとかしてください...。
341デフォルトの名無しさん:04/02/29 15:17
>>340
大きな試験が終わったのか、休みに突入したのか...。
342デフォルトの名無しさん:04/02/29 23:44
おたくな学生かー
343デフォルトの名無しさん:04/03/01 00:28
どこのスレッドだろう?
344デフォルトの名無しさん:04/03/01 01:10
日下部先生が教えたら、Cの検定試験の合格率が2倍以上になったって
本当ですか?
345デフォルトの名無しさん:04/03/01 01:32
嘘です

= = = 終  了 = = =
346デフォルトの名無しさん:04/03/01 01:40
>>344
去年の1年生が21名、今年の1年生が45名です。(3級以上に受かった人数)
347デフォルトの名無しさん:04/03/01 01:47
ソースねえし
348デフォルトの名無しさん:04/03/01 01:49
>>346
すごいなー それでJavaはどれぐらい受かってるんですか?
最近は「C言語なら俺俺に聞け! Part 73」でよく見かけます。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1077095949/
でも、学生のふりをした工作員の方が多そう。
>>342
いいなー > おとくな学生
C検定ってどの程度のものなの?
問題に「execl()成功時の返り値は?」とか出るのかな。
352デフォルトの名無しさん:04/03/02 03:12
かえりちは「あびる」もの
353デフォルトの名無しさん:04/03/02 03:46
>>351
Cの能力を測る問題はもちろんのこと、歴史についての問題も出るよ。
>>352
関数が返す値って、「かえりち」じゃないの?
「り」が余計だったのかな。

>>353
へー。面白い問題あった?
>>353
Bとか?
356デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:02
> 関数が返す値って、「かえりち」じゃないの?

いいえ。

> 「り」が余計だったのかな。

そういう問題ではありまえん。
357デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:04
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/printf.3.html
ここも返り値と言っているな
じゃあ「もどりち」?
359デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:04
> じゃあ「もどりち」?

いいえ。
返し値です。
360デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:05
>>356
この人なんか「インスウ」とか言ってそう。。
361デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:09
>>357
みたいに、ほかがどういってるかを確認しなきゃいけないのは
かなりのダメなやつ。
362デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:12
>>361
根拠は?
リターンバリューでよかろう
返却値だな
365デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:14
362は、「言い返せないので、とりあえず'根拠は?'と言ってみたぼけ」です。
366デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:17
で、結局356のいう解答はなんなんだろう。
367354:04/03/02 21:19
>>366
なんだろうね。気になるなー
「返値」(かえりち)だとおもうんだけど。
368デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:20
やーい > かえりち

ちゃんとした本で勉強し直してきましょう。
きっと書籍スレを荒らしていたやつなんだろうな。
370デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:24
>>368
本は「ほかがどういってるか」にあたらないのか?
371デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:25
「ほか」ではなく「もと」が重要なの。

自分が歩いてきた「もと」を信用できなくて、「ほか」を参照するようではだめってこと。
だから「もと」からやりおすべし。
372デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:27
>>371
もとに「返り値」と書いてあったらどうする?
それともここでは本=あひる本か?
373354:04/03/02 21:30
分かった、「戻り値」だ。
「もと」って、JIS X3010じゃないのか?
375デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:34
>>374
「じぶんが歩いてきた」と言っているぞ
376354:04/03/02 21:43
「戻り値」は「プログラミング言語 第2版」から。
JIS X 3010:2003では「返却値」になってるな。
どっちがいいんだろ?

      。。
      ゚○  。。
       。。 ○゚
       ゚○  。。
          ○゚
         。。
         ゚○

あしあと残しときますね・・・
378デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:48
JIS用語にすると、ナカグロは中点だし、
「"」は「ダブル引用符」だし、
フロッピーディスクを何というと思う? ;)

> 「戻り値」は「プログラミング言語 第2版」から

「から」ではないですね。
379デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:49
はいはい、「より」ですね。
380デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:49
> もとに「返り値」と書いてあったらどうする?

そこからあるいていった先で「やーい」といわれて、
「ふりだしにもどる」では?
381デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:51
>>376
用語の入り乱れで危機感を持ったときこそ規格の出番
そのためにあるようなものだ
382354:04/03/02 21:55
>>378 >>379
「から」でも「より」でも、どちらでもいいんでは?
むしろ「から」の方が口語的だと思うんだけど。

> 「"」は「ダブル引用符」だし、
それは初耳。どこに書いてあるの?
383デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:57
> それは初耳。どこに書いてあるの?

225ペイジに書いてありますね
384デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:57
> むしろ「から」の方が口語的だと思うんだけど。

いいえ。

第1版には書いてなかったのですか?
385デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:59
>>384
読んだことがないのですか?
話にならないですね。
>>383
どのJISのことを言っているの?
「"」の話ならJIS X 0201だと思うんだけど。

>>384
第1版は持ってないです。
広辞苑第5版によると
----ここから引用
資料・素材・原料を示す。…を使って。…で。史記抄「漢書と云も、史記―できたほどにぞ」。「日本酒は米―作る」
類義の格助詞に「より」があるが、現代語では「より」は比較の基準を表す言い方に偏り、他の言い方は文語的用法に多くみられる。
----ここまで引用
と書いてあるけど。
387354=386:04/03/02 22:01
>>386
引用部は「から」を広辞苑第5版でひいたもの。
388デフォルトの名無しさん:04/03/02 22:16
難しい話になると出てこなくなったな。
389デフォルトの名無しさん:04/03/02 22:17
>>388
386が救いようのない馬鹿だと分かってあきれているのだと思われ。
390デフォルトの名無しさん:04/03/02 22:20
>>388
難しい話というか、「知ったかぶり」がばれそうなんで逃げたんだろ ;)
391デフォルトの名無しさん:04/03/02 22:30
visual C++6.0を使おうと思うんですが、ネットで使い方載ってるサイトあります?
初心者レベルで、本当に1からみたいなやつで。
392デフォルトの名無しさん:04/03/02 22:30
辞書をひけば「かった」とおもうあたりがまぬけ ;-)
でてこないのではなく、きっと見てないのだけだとおもわれ。
きっと「あいてのいなそうなすきに書いて、しばらくの間があく」のをねらえば、
「きゅうにでてこなくなった」と言い放ち、それで少し安心できるので、
あえてそういうタイミングを狙って書くやつだとみた。

もどってきたアヲリ屋やどう反応するかみもの ;-)
書き逃げしたのはvoid教信者だろ。
やつらは教祖の言葉を繰り返してるだけなんだから、それを超えるような話題を
振ったら逃げるに決まってるじゃん。そういう意味で386はバカ(ワラ
394386:04/03/02 22:38
>>392
> 辞書をひけば「かった」とおもうあたりがまぬけ ;-)
「かった」とはどこから出てきたのでしょうか?
そういうのを前提にした会話は好きじゃないのですが...。
もうすこし建設的な話がしたいです。

で、
> 「"」は「ダブル引用符」だし、
はJISのどこに書いてあるのでしょうか?
「QUOTATION MARK」もしくは「引用符」「ウムラウト」とは書いてあるのですが。
まさか「"」なのにJIS X 0208のことを言ってるんじゃないですよね。
395デフォルトの名無しさん:04/03/02 22:45
392は「自分が書いたのではない!」ということにしたいらしい ;)
396デフォルトの名無しさん:04/03/02 22:48
>>393
>それを超えるような話題を
>振ったら逃げるに決まってるじゃん。

おいおい、そこまで言ったら大人気ないよ。
ちょっとはメンツ残してあげないと泣いちゃうよ?
>>394
ダブルだろうがシングルだろうがどうでもいいだろ。
そういうところにこだわっているとvoid厨と同じになる罠。
398386:04/03/02 23:21
>>397
重要なことですよ。
『「"」は「ダブル引用符」』は、378が「JISの用語はいけてない」
という意見の根拠として書いている肝の部分なんです。
それが間違っているとしたら378の話自体が怪しくなります。
399デフォルトの名無しさん:04/03/03 07:09
> ダブルだろうがシングルだろうがどうでもいいだろ。

かなり違うと思うが。
400デフォルトの名無しさん:04/03/03 07:23
>>393
信者だったらああは書かないだろうと思われ。
(そもそも教義が教義なんだから)
401デフォルトの名無しさん:04/03/03 20:42
と信者が言いましたとさ
402デフォルトの名無しさん:04/03/04 03:04
自分に都合が悪いことを書いているやつのことを信者よばわりするやつもいるが、
実際には信者には特徴があるのですぐわかります。
順調に日下部が自作自演してるようだな(ワラ
ジサクジエン イクナイ(・∀・)
こんなクソ読本でも売れないと生活できんからナー
なんだかんだ言っても俺も話題になってるからって昔本屋で手に取ったしな・・・買わなかったが
407デフォルトの名無しさん:04/03/04 15:31
最後ワラタ
そういやこの本、本屋じゃトンと見なくなったね
409406:04/03/04 16:12
>>407
正しくは「買えなかった」か。
金があれば買ったよ。
410デフォルトの名無しさん:04/03/04 16:42
かなりのこわがりだなあ(403)

本屋でたしかに最近みかけませんね。ベストセラー的に売れてれば、ずっと入荷と売りきれを
繰り返しますが、そこまでうれてない本は、発売後しばらくして店先から売りきれると
入荷しません。(客の注文がないかぎり)
この本も数回の注文で入荷->売りきれでもう入荷しなくなったパターンじゃないかな。
書店の棚の面積にはかぎりがありますからね。売れる本優先。あとは「新しい本」
411デフォルトの名無しさん:04/03/04 16:47
>>409
借金してでも買いましょう!
とくに、初版1刷ならあとあと価値がでるかも!?
412406 ◆SlmgiF8cqM :04/03/04 17:01
>>409
偽者うぜぇ
413デフォルトの名無しさん:04/03/04 17:05
なんだニセモノなのか。

で、お金がないことは事実?
誰も買ってないよ、こんな本。まともな人はね。
かった香具師はかわいそうな人。
newもdeleteも書いてない。
y座標についてはいい加減。
でも、変なトコにはこだわる。アノ本に
流された初心者はおそらく今頃苦しんでいることだろう。
せいぜい1000部程度だろうね。売り上げも。先生はおそらく
日常生活的にこのスレのぞいてるんだろうね。ヒマな人だ。
下のほうの階層の人間は自分が否定されると必死になって弁解する。このレスにもおそらく盲目信者の一部がレスをつけるだろう。
部分的なことしか書いてない本で学ぶのはよくないことだ。
本だいすき
縦してないでちゃんと買ってやれよ
>>414
この人は統合失調なんだろうか……(^^;
頭痛やダニ的扱いにピンと来たら要注意。
>>416がつれました。
>>416イタ杉
>>414
スキャナ壊れてる。俺
420デフォルトの名無しさん:04/03/04 17:47
っていうか、スキャナーの前にまず本かわなきゃいけないだろ ;-)
421デフォルトの名無しさん:04/03/04 18:55
>>414の重大ミスを指摘できない、このスレの住人は全員アフォ
>>421
Aho? 普通読むよね。
>>421
オマエは今、世紀の笑いものになろうとしている・・・
424デフォルトの名無しさん:04/03/04 20:26
>>414
大漁だな
425デフォルトの名無しさん:04/03/04 21:53
本を売るために暴れるクソカベ
クソの壁ってベストセラーですね。
最近クソカベつまんねーよ
>>425-427
どうしてそんなに必死なんだ。
あなたほどではありません
例の逃亡した香具師、臆面もなく他のスレに書いてるみたいだな。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1078147042/310
431デフォルトの名無しさん:04/03/05 13:35
IRCのvoidうざすぎ
最初は珍しかったけどな
誰か退治できるようなツワモノはいないのか
>>431
ちゃんねるは?
433定番コピペ:04/03/05 20:03
voidへの有効な攻撃方法

- void口調を再利用したあげあしをとるだけの返信

 彼に自分自身の影と戦っているような不毛感を感じさせるとともに
 自分が周りにとっていかに迷惑な存在かを知らしめる

- 半角カタカナでの執拗な陰口

 いじめでいうところの、透明人間ゲーム。
 本人を完全無視して、本人に伝わるように悪口。
 彼は半カナを読めるくせに"読まない"というこだわりがあるので
 彼の妨害を受ける事なく、悪口を言えて攻撃方法を打ち合わせでき
 住人の結束を図れる。実際コレであの馬鹿を追い出したスレもある。

- 親戚縁者知人家族への通報

 void実家の味噌醤油屋や、void配偶者、常連の飲み屋
 voidの参加している沖縄インターネット協議会とかそんな団体へ
 彼の掲示板荒らし行為を通報、迷惑行為をやめるように説得を依頼。
 リアルワールドでの囲い込み戦術
434定番コピペ:04/03/05 20:04
- 家族の誹謗中傷

 特に娘を攻撃。
 画像を用いるとより効果的

- 24時間の間断ない攻撃

 必死になるvoidを1日中対応し続け、彼の精神的疲労を促す。
 対応する住人側で連携をとり交代制を導入して
 攻撃することが有効。
 
- 容赦のない追跡と他板住人との連携

 料理板、食べ物板へ移動後も随時報告
 void攻撃有志を増やし、個々人の負担を軽減。
 別板住人へ、void攻撃・防御方法のノウハウを迅速に伝達。
 多方面からの攻撃法を確立してvoidの弱点を模索する。
435デフォルトの名無しさん:04/03/05 20:10
基本的に半角カナで話せば
面白いくらいに突っ込みしないので
安心して話せるね。

マア ボイドッテ チショウ ノ オサーンダカラ
メクジラタテテモ シヨウガナイ
ascii-netのときより知能レベルがかなり下がってるのは老化のせいだろうか。
>まあ、実社会の屑に限ってネット内で虚勢を張りたがるんだよ
>ここでしか偉そうな事が言えないからね
>大物はこんなちっこいネットの世界では虚勢は張らないもん
>>433-434
いくらなんでも、書いてて悲しくならないか?^^;
人間として、生き方が間違っているような。
どうしてもやりたいなら、
-無視する
-会話に嫌みを混ぜる
くらいでいいと思うが。
439デフォルトの名無しさん:04/03/05 23:04
>>438
ここへ来て命乞いか(w
440 ◆RPZ/ID97yU :04/03/05 23:11
>>438を晒しあげておくか
441デフォルトの名無しさん:04/03/05 23:49
で、チャネルはどこなのよ?
442デフォルトの名無しさん:04/03/06 00:04
>>441
っていうか、なんやかんやいって、怖くてそのチャネルに入れないんだろ ;-)
443デフォルトの名無しさん:04/03/06 00:16
はい。正直こわいです。
だれか行った人、報告どうぞ。
444デフォルトの名無しさん:04/03/06 09:02
>>443
なんだ、けっきょくチャンネル名も不明なのか。
>444
irc.2ch.net の#ロビー にいるよ。
ブラウザからでもjoinできるから、早く来い。
ttp://irc.2ch.net/QuickIRC/qi-login.cgi?ch=%23%a5%ed%a5%d3%a1%bc
446デフォルトの名無しさん:04/03/06 16:55
当時voidの取り巻きだったrgbとか
無職でのたれ死んでるんだろうなw
void氏は沖縄のコールセンターで働いてるんじゃないの?
448デフォルトの名無しさん:04/03/06 21:28
逆では? > 当時voidの取り巻きだったrgbとか
449デフォルトの名無しさん:04/03/06 21:29
すぐ入ってみたのに...だれもこないじゃないか!
みんなどうした! (といいつつ、わたしも見てるだけ...)
450デフォルトの名無しさん:04/03/06 21:42
なんだ、けっきょくみんなこわがりなんだな。1人だけかよ行ったのは。
それも発言しなかったのかー!

(私? わたしは死んだおばあちゃんの遺言でIRCはできないので、遠慮しておきます)
451デフォルトの名無しさん:04/03/06 23:06
キモッ
入ってみたがvoidいね〜な
活動時間帯が違うのかな。俺と
会社から入るわけにもイカンし、明日は仕事だし・・・
いつごろいるもんなの?void
void_NO2っつーのがいるが・・・
購入者の方に伺いたいのですが、
過去レスにエディタのソースが載ってるてな発言があったのですが
具体的にどんなソースですか?

ed/ex程度?
DOS向けのsed3並?
PDSのmicroemacs級?

出来が良いなら購入したいので情報願います
>>453
それそれ
456デフォルトの名無しさん:04/03/07 04:41
> 具体的にどんなソースですか?

ブラウン系です
457デフォルトの名無しさん:04/03/07 04:43
>>452
怖いから見えないのかも ;-)
名無しでごくろうだねクソカベ君
459デフォルトの名無しさん:04/03/07 17:30
著者本人が書いていると思ってるやつって、かなりのコワガリかも。
でも、そういう人間にとって、たとえばどの書き込みがそう見えるんだろう?
(とても興味ある)
voidへの有効な攻撃方法

- void口調を再利用したあげあしをとるだけの返信

 彼に自分自身の影と戦っているような不毛感を感じさせるとともに
 自分が周りにとっていかに迷惑な存在かを知らしめる

- 半角カタカナでの執拗な陰口

 いじめでいうところの、透明人間ゲーム。
 本人を完全無視して、本人に伝わるように悪口。
 彼は半カナを読めるくせに"読まない"というこだわりがあるので
 彼の妨害を受ける事なく、悪口を言えて攻撃方法を打ち合わせでき
 住人の結束を図れる。実際コレであの馬鹿を追い出したスレもある。

- 親戚縁者知人家族への通報

 void実家の味噌醤油屋や、void配偶者、常連の飲み屋
 voidの参加している沖縄インターネット協議会とかそんな団体へ
 彼の掲示板荒らし行為を通報、迷惑行為をやめるように説得を依頼。
 リアルワールドでの囲い込み戦術
- 家族の誹謗中傷

 特に娘を攻撃。
 画像を用いるとより効果的

- 24時間の間断ない攻撃

 必死になるvoidを1日中対応し続け、彼の精神的疲労を促す。
 対応する住人側で連携をとり交代制を導入して
 攻撃することが有効。
 
- 容赦のない追跡と他板住人との連携

 料理板、食べ物板へ移動後も随時報告
 void攻撃有志を増やし、個々人の負担を軽減。
 別板住人へ、void攻撃・防御方法のノウハウを迅速に伝達。
 多方面からの攻撃法を確立してvoidの弱点を模索する。
462デフォルトの名無しさん:04/03/07 18:06
どれ1つとして効果なさそう...。
463デフォルトの名無しさん:04/03/07 18:08
>>462
2年前の来襲のときには、その6つとも行われたが、まったく効果がなかったのは周知の事実。
(つまりこれを書いてるやつは、2年前のあれを体験していない可能性が高い)。

唯一効果があったのはNNTPサーヴァーを破壊したことだけ。(それ以来ぴったり来なくなった)
464452:04/03/07 18:40
>>457
人を怖がりにしたくてたまらないようだな。
>>452==>>453なのさ
>>463
- 半角カタカナでの執拗な陰口
これやったかな。。。?
466デフォルトの名無しさん:04/03/07 18:43
かなり文体がちがうように見えるが...
>>466
意味はつながるように見えるけどな。>>452=>>453
468デフォルトの名無しさん:04/03/07 18:45
>>465
当時のログみたことないのか!
わたしはみっともないので書かなかったけど、わたしが書かなくても
そればっかりやってるやつが多数!
>>468
ログは見てないが、そういう書き込みは多かったな。
470デフォルトの名無しさん:04/03/07 20:25
>>462-463
本人必死だなw
471デフォルトの名無しさん:04/03/07 23:23
クイズ攻撃が効くらしいというのはどうなった?
>>471
クイズ攻撃は俺に効くぞ。
クレバーな奴をよろしく。
473デフォルトの名無しさん:04/03/08 01:01
voidにすぎたるもの2つあり、
474デフォルトの名無しさん:04/03/08 01:04
こわがりすぎだって > 471
475デフォルトの名無しさん:04/03/08 01:24
>>473
つまのけいこにあいじん1ごう?
476デフォルトの名無しさん:04/03/08 01:37
もったいないのでわたしにください。
477デフォルトの名無しさん:04/03/08 08:30
娘の動画うpきぼーん
478デフォルトの名無しさん:04/03/08 08:48
クイズ攻撃してみたいけど
どんな問題がいいのか思い付かないのだが
娘のマンコには毛が生えてますか?
とか
480ミルクキャンディー:04/03/08 13:17
>>479
それは本当にクイズなのか? ただの質問じゃないのか?
じゃあ俺から一つ。

「舐め舐めしてると白い液があふれてくる、太くてかたい棒状のモノなーんだ?」

答えはメールアドレス欄。
481480:04/03/08 13:17
鬱だ死のう。
悲惨な480のいるスレはここでつか?
>>477
「娘はやれん。身代わりに私がッ脱ぐのでッ勘弁してください ;-) 」と自分の過激動画をうp
484デフォルトの名無しさん:04/03/08 21:19
485デフォルトの名無しさん:04/03/08 22:26
>>480
ほっほー、いちいち確認する父親ってあんまり聞いたことないが(w
486デフォルトの名無しさん:04/03/09 01:53
あまり似てない娘だな。
487デフォルトの名無しさん:04/03/09 08:12
ミリオネラの本でも買ってください
488デフォルトの名無しさん:04/03/09 23:06
いいなー
娘ください!
>>484
本当に日本人なのだろうか
490デフォルトの名無しさん:04/03/11 04:39
チュニジアかアルジェリアでは?
とにかくフランス語圏のはず。
専門学校のWWWサイトみてたんだけど。
「周辺地図」の下方のコメントは日下部さんが書いたのかな?
あの人がこんなことを...と、かなり悶えました。
本を売るために暴れる。
生きるって辛いね。
493デフォルトの名無しさん:04/03/14 02:38
>>492
ってーことは、このひとは、
「作ってわかるCプログラミング」をちょっとでもほめる書き込みがあると、
日下部先生が書いたに違いないと思って怖がってるのですね?
で、「本が売れないから宣伝のためにやってるにちがいない!」と自分で思い込もうと
することで心の平静をたもとうとしてるのですね!?
494デフォルトの名無しさん:04/03/14 03:17
>>493
ちがうだろ。492はたぶんその本に関する書き込みにかぎらず、
ちょっとでもそれっぽいかきこみがあると「voidにちがいない」と思ってしまうんだってば。

オレも、例の本をほめるやつは、まあ本人ではないだろうが、その信者であろうとは
思っている。(逆に、嫌ってるやつのほめごろしの可能性もなくはないが)
そういうのを気にする(こわがる)のだってかなり弱いなあと思うのに、
そうでない、ちょっと煽り口調の書き込みでさえ、きの近辺にかいてあると
「voidかも」って思ってしまって、反応してしまうのは、
さすがのおれでも「こわがりすぎー」と言いたくなるぞ。
ど〜でもいいが>>493>>494からは同類のにほひ

このスレタイ見て思ったんだが「第二版」なんて存在しないんだからもし次スレ立てるときは「第3刷」にしませう
496デフォルトの名無しさん:04/03/14 18:28
信者がいるということにしておきたいのですね
497デフォルトの名無しさん:04/03/15 03:15
なんだ、書いてるのは信者なのではないのか。
>>491
まさか...本人が書いたものではないだろう。
しかし、たとえコピー&ペーストであろうと、氏の手になるものと思えば
その悶えようも分かるというもの。あたかも普段貞淑な女性が、
ベッドで娼婦のように乱れる姿を見たときのように。
499デフォルトの名無しさん:04/03/16 17:02
では、あなたはベッドで娼婦がどういうふうにするか体験したことがあるのですね!?
推薦書スレで信者が暴れています。何とかしてくださいクソカベ先生!

↓そういうことにしたいんですね-;)
>>500
> -;)
まずそうなキノコですね。
先日e-hon でかいましたが,約一週間で届きましたよー

しかし stdio.h をインクルードしないで printf つかうのは
どうかと思います(そこしか読んでない)
503デフォルトの名無しさん:04/03/17 01:09
>>502
いいぞ、もっとやったれ
504デフォルトの名無しさん:04/03/17 01:44
ヽ(´ー`)ノぼいど ばんざーい
ヽ(´ー`)ノくさかべ ばんざーい
注釈が面白いですね。
注釈だけ拾い読みしてしまいます。
注釈だけの抜粋版は出ませんか?

ヴォイドンのファン層を考えると、プログラミングの入門書を必要としない
(いろんな意味で)人の方が多いんだから、そっち方が売れるんでは…
506デフォルトの名無しさん:04/03/17 04:40
voidへの有効な攻撃方法

- void口調を再利用したあげあしをとるだけの返信

 彼に自分自身の影と戦っているような不毛感を感じさせるとともに
 自分が周りにとっていかに迷惑な存在かを知らしめる

- 半角カタカナでの執拗な陰口

 いじめでいうところの、透明人間ゲーム。
 本人を完全無視して、本人に伝わるように悪口。
 彼は半カナを読めるくせに"読まない"というこだわりがあるので
 彼の妨害を受ける事なく、悪口を言えて攻撃方法を打ち合わせでき
 住人の結束を図れる。実際コレであの馬鹿を追い出したスレもある。

- 親戚縁者知人家族への通報

 void実家の味噌醤油屋や、void配偶者、常連の飲み屋
 voidの参加している沖縄インターネット協議会とかそんな団体へ
 彼の掲示板荒らし行為を通報、迷惑行為をやめるように説得を依頼。
 リアルワールドでの囲い込み戦術
507デフォルトの名無しさん:04/03/17 04:40
- 家族の誹謗中傷

 特に娘を攻撃。
 画像を用いるとより効果的

- 24時間の間断ない攻撃

 必死になるvoidを1日中対応し続け、彼の精神的疲労を促す。
 対応する住人側で連携をとり交代制を導入して
 攻撃することが有効。
 
- 容赦のない追跡と他板住人との連携

 料理板、食べ物板へ移動後も随時報告
 void攻撃有志を増やし、個々人の負担を軽減。
 別板住人へ、void攻撃・防御方法のノウハウを迅速に伝達。
 多方面からの攻撃法を確立してvoidの弱点を模索する。
>>506>>507に付くであろうレス「それが効果がなかったのは周知の事(ry」
こわがりすぎ−
510デフォルトの名無しさん:04/03/17 19:11
>>509
> −
マイナスは長音符号ではありません。
511デフォルトの名無しさん:04/03/17 23:20
>>507
画像を用いるより米兵を煽ったほうが効果的じゃないか?
512デフォルトの名無しさん:04/03/18 00:39
>>511 こめひょう?
513デフォルトの名無しさん:04/03/18 00:50
兵施し

米をいかほど与えますか?
514デフォルトの名無しさん:04/03/18 02:33
>>512
中京地方でしか通じないぞ。その元ネタは
515デフォルトの名無しさん:04/03/18 03:10
>>507
卑怯
IRCNetの#bakaに行くといるよ。

今はなると持ちがいないから荒らし放題言いたい放題だよ!!!
517デフォルトの名無しさん:04/03/18 09:31
中古で500円ぐらいで買えんかのー
518デフォルトの名無しさん:04/03/18 11:45
-999が入力されるまで数字の入力をうながす。
その値を配列a[10]に格納する。
その後a[10]に格納された値が50〜100の範囲に該当する個数を求め表示するプログラムを作りなさい。
ただし入力は10回までとする。
実行例
1つ目の値を入力してください
2
2つ目の値を入力してください
60
3つ目の値を入力してください
-999
個数 1
use Term::ReadLine;
$term = new Term::ReadLine 'my_term';
$con = $term->OUT || STDERR;
my @a;
Loop: for(1..10){
for(;;){
print $con "$_つ目の値を入力してください\n";
my $line = $term->readline('');
last Loop if not defined $line;
if(not $line =~/^[\+\-]?\d+$/ ){
print $con "$line は数字ではありません。\n";
next;
}
$term->addhistory($line);
$line == -999 and last Loop;
push @a,$line;
last;
}
}
print $con "個数 ",(scalar grep{$_>=50 and $_ <=100} @a),"\n";
>>512
いらんもんはこめひょーにうろ〜
521デフォルトの名無しさん:04/03/18 23:51
っていうか、終了に-999とか使うあたりでダメダメ。コボラーの発想。
Cobolなら999を使いそうな気がしないでもない。
#寧ろFortran?
523デフォルトの名無しさん:04/03/19 00:13
Fortranはそんなダサイすとっぱーは使いません。
524デフォルトの名無しさん:04/03/19 00:14
そもそも配列にいれる必要ないぞ。
525デフォルトの名無しさん:04/03/19 00:18
>>524
だね。
だとすると10個に限定する必要もない。
526デフォルトの名無しさん:04/03/19 00:19
>>525
そもそも、数字以外がきたらどうするんだよ!

ようするに問題がださい。
日下部先生ならこんなダサイ問題絶対ださないだろう。
527デフォルトの名無しさん:04/03/19 00:21
正解:


#!/usr/bin/awk
{
if ($1 >= 50 && $1 < 100)
count++;
}
END {
print count;
}
要するに頭の悪い釣りだろ
529デフォルトの名無しさん:04/03/19 08:16
で、だれか#bakaに行ってみたひとはいないのですか?
発言を採取してきてくれませんか?
530デフォルトの名無しさん:04/03/19 09:00
>>529 今はいませんよ
531デフォルトの名無しさん:04/03/19 22:56
いるじゃん。うそつき
532デフォルトの名無しさん:04/03/19 23:00
いるけどいないのよ
>527
配列を使えと指定されてるのに使ってないからダメ。
534デフォルトの名無しさん:04/03/19 23:41
不自然なサンプルはダメなの。
不細工な例題はそもそも答えてはいけない。
「練習のためのサンプル」で、実際にはあり得ないようなものを例題として出す著者はだめ。
その点、先生の「作ってわかるCプログラミング」は、いいね。
そういう不自然な例題がないので。
#bakaに女陰できないのは何で?
536seven:04/03/21 09:04
教祖がいないのに、何故、ここまで盛り上がってるんだろ:p
>>536
殉教されたからでしょう。
538デフォルトの名無しさん:04/03/22 00:19
あのー、
「推薦図書」のスレッドであばれてる人、void教信者じゃないんですか?
荒らさないでください。
539デフォルトの名無しさん:04/03/22 00:24
あのー
信者の方は、なぜ「sage」ないんですか?
大師の上の尊師でしかないからだろ
541デフォルトの名無しさん:04/03/22 00:29
>>539
以前、教祖様が2chにごこうりんなさったときに、
sageなかったから。...だという噂が。(ほんとか?)
死刑にしてみろ、地獄に落ちるぞ
サリン〜 サリン〜 不思議な力で町中に ネタと煽りをふりまくの
サリン〜 サリン〜 わた〜しわ やってない〜 
544デフォルトの名無しさん:04/03/22 00:33
信者には学生が多いのですか?
545デフォルトの名無しさん:04/03/22 00:44
教祖様はいついらっしゃるのでしょうか?
546デフォルトの名無しさん:04/03/22 00:59
本人書き込みすぎ
547デフォルトの名無しさん:04/03/22 01:00
本人はどこのスレッドにいらっしゃるのですか?
>>547
ここ
広告スレ以外の何物でもない
549デフォルトの名無しさん:04/03/22 01:05
え、いつごろからいらっしゃるのでしょうか?
どれがそうですか?
>>549
おまえ
551デフォルトの名無しさん:04/03/22 01:09
わたしは...ちがいますが。
つまり、いらっしゃらないのですね?
552デフォルトの名無しさん:04/03/22 09:23
>>551 いないね
voidはみんなの心の中に一匹ずついるんだよ
真似るんなら自分のメアドかけよ。
555デフォルトの名無しさん:04/03/23 03:40
>>553
うちには2匹います。
556デフォルトの名無しさん:04/04/02 21:34
>>555
いいなー
voidさんはご健在なのでしょうか?
558デフォルトの名無しさん:04/04/10 23:15
いません
>>558
いいえ。
560デフォルトの名無しさん:04/04/11 09:10
>>559
もったいないので私にください。
561デフォルトの名無しさん:04/04/12 15:03
             ||//
            (T_T) 
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ヘ_ヘ
          \____/ ミ・・ ミ  { やっぱり、兎鍋はいいなぁ。 
           |炎炎炎|  ( ° )〜  
>>561
うさぎだったのか。俺はカブラかネギだと思ってた。
>>562
俺はネギが頭に刺さっているんだと思ってた。
ということは本体は鴨か?
565デフォルトの名無しさん:04/04/27 18:39
TeraPadそんなに使いやすい?
>>565
シェアウェア、売り物のソフトウェアならもっと良いエディタがあるんだろうけど、
「無料でWindowsらしいエディタ」となるとTeraPadが上位に来るんじゃない
かな。
567デフォルトの名無しさん:04/04/28 00:50
おだてて利用する分にはいい人なのに、
頭悪いもんだから利用するどころか邪魔にしか見えなくなってるいい例ですな。
>>567
becky-ml管理人の乗松さん、間違ってるな。

> ・第一段階
> 何か火種になるようなメッセージが一つ流れる。
> これは、大体、それぞれ思うところがあって、しかも、それぞれ思うところが
> 違う、まず結論の出ないテーマです。

火種には2種類ある。一つは乗松さんの言うとおり、結論の出せない問題。
離散的なトレードオフや個人の好みによるものなんかがそう。
もう一つは、分かってない人が誤りを指摘され、なぜか暴れ出す場合。
becky-mlはまさに後者。
耐性ない人間を煽るの得意だからな>うんこ壁
>>570
2chで言うところの「耐性」って、「煽りに対する対処法を学ぶ」ってことだろ。
そういうのは結局、付け焼き刃にしか過ぎない。根本的には暴れる人と一緒。
まっとうな人間なら、誤りを指摘されたと思ったらその真偽を確かめ、次からは
間違わないようにするもんだ。
というか耐性ない香具師が多すぎ。漏れはvoid脳と呼んでいる
のだが、日下部タソを見ると暴れずにはいられない連中もいて
うざい。例えばF島とかF島とかF島とか(w
>>572
藤島は耐性とか関係ないだろ。あれは日下部氏に絡むことによって、
「自分はvoidと対等に話せる(やりあえる)レベルなんだ」と思いこみたい
だけだろう。自分に自信がない人なのかもしれない。もしくはファザコン。
574デフォルトの名無しさん:04/05/01 13:07
> おだてて利用する分にはいい人なのに、

どんな利用方法がありますか?
(1)地方の名産を送ってもらう
(2)借金の連帯保証人になってもらう
(3)かわいい女の子を紹介してもらう
などですか?
575デフォルトの名無しさん:04/05/01 13:09
>>566
そう?
わたしは日下部さんが言うように、「検索/置換」まわりが弱いなと思っています。
まあ、彼はそれでも使っているようですが、私にとっては、「じゃあ使わない」に
なるぐらいの大きい問題なので。
void は、ワショーイ しとけば無害だと思うんだがな。
そうそう、voidさんは悪くないよね。
悪いのは自衛隊
579デフォルトの名無しさん:04/05/04 10:15
voidアゲ
C言語スレがvoidネタで埋められた(w
581デフォルトの名無しさん:04/05/06 08:46
わたしは、彼がCの本でどれだけ儲けたのか知りたいです。

たくさん儲けてたらひどいなと思う。
きっと前の奥さんのころ書いたんでしょ? (それとも前の前?)
そういう人に利益還元しないのは。

あまりもうかっていないならいいけど。
582デフォルトの名無しさん:04/05/06 16:05
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477411328X/qid%3D1075418279/249-4146018-4201167#product-details
レビューを読んでいると、批判もこの著者を賛美している様におもうが。
だいたい、文法の詳細など、プログラムが動いてから考える調べるもんだ。
きっと、この本を読んで理解できない人は、文法などを先に丁寧にやっても無駄だろう。
> この本を例えていうならば、最初から強敵と戦わせるバランスの悪い
> ロールプレイングゲーム、いきなりの初心者を山の中腹まで連れていき、
> 急斜面を滑らそうとしている意地悪なスキーインストラクターといったところか。

糞ワロタ
とりあえずそれ書いた香具師は林晴比古の本でも読むのがお似合いでしょう。
585デフォルトの名無しさん:04/05/07 00:41
っていうか、わたしの昔の彼女が最初にスキーをならったスクールでは、
「ボーゲンは教えない」のが特徴でした。
わるいくせ付いちゃうのよねあれ。
586デフォルトの名無しさん:04/05/07 00:54
いいなー > いっぱい結婚
ヘ_ヘ ------------------------
ミ・・ ミ [email protected]
( ° )〜 日下部陽一
----------------------------------
まあ、「本の読み方」を分ってない奴には、日下部氏の著作物は難しい
だろうね。まずは「本の読み方」から勉強するべきだな。
589デフォルトの名無しさん:04/05/08 15:15
どう、むずかしいのですか?
本の読み方って小学校で習うもんじゃないの?
ヘミ猫入門の心得

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・全角/半角って何ですか?
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・周りの人が興味がなくても、「あの頃は〜」という昔話を一通りすること。
・新しいパッケージを見つけたら、内容はともかくライセンスが妥当かどうかを検討すること。
・バッドノウハウこそが我が誇り。
過去ログってなんですか?
>>591
> ヘミ猫入門の心得
一行目からださださですね。

> ・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
やーい > 過去ログ
>>591
>・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ

文字化けしています。
>>595
> 文字化けしています。
してませんよ。
597デフォルトの名無しさん:04/05/15 14:17
> forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。

「時」も「事]も仮名にひらけ ぼけ
598デフォルトの名無しさん:04/05/15 14:18
> 全角/半角って何ですか?

質問のつもりなら「?」つけろよ ぼけ
599デフォルトの名無しさん:04/05/15 14:19
> FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。

とか言ってるやつが、

> MacOSXは

などと書くあたりがかなりまぬけ。
言ってるんですか?それとも書いてるんですか?
>>599
「あんな邪悪なものの表記になぞ興味はない」んでしょう。
602デフォルトの名無しさん:04/05/16 14:09
っていうか、熱心なMac OSユーザーのはずだが ;-> void氏
日下部さんの発言は神託のようなものなのだから、
細かいところに突っ込むのは筋違いというもの。
604デフォルトの名無しさん:04/05/16 14:19
だってむつかしいんですもん
605デフォルトの名無しさん:04/05/16 14:43
日下部さんの発言はDelphiのOracleのようなものなのだから、
>>605
いいなー > DelphiからOracleにODBC接続
>>604
理解することそのものがあなたの使命。
日下部さんを問い詰めるのは、使命の放棄ですよ。
609デフォルトの名無しさん:04/05/21 05:42
うーむ、彼とはかなりノリがちがうと思うが。

なんか、なんでもvoidに見えてしまうやつって、かなりのこわがり。
「void現象」と名づける。
611デフォルトの名無しさん:04/05/24 01:33
そんなにこわいですかー?
だれがそう言いましたか?:-)
613デフォルトの名無しさん:04/05/24 08:56
言ってるかどうかではなく、
そんなにこわいかどうかをきいているのです。
614デフォルトの名無しさん:04/05/24 10:21
誰にきいているのですか?
616デフォルトの名無しさん:04/06/20 15:52
いま第何版ぐらいなのだろう?
>>616
最近買ったが初版第1刷だったよ。
618デフォルトの名無しさん:04/07/06 05:09
初版って、いつくか誤植があるバージョンですよね?
619デフォルトの名無しさん:04/07/25 14:28
age
620デフォルトの名無しさん:04/07/31 06:05
今日買ったが初版第1刷だったよ。
621デフォルトの名無しさん:04/07/31 06:57
ここは悲しいインターネッツですね。
622デフォルトの名無しさん:04/07/31 07:35
学生の俺の本より売れてないのか。
623デフォルトの名無しさん:04/07/31 09:08
>>622
お前の本の題名を晒せやw
俺達が評価してやる。


ま、お前のことだ。
どーせ逃げるだろうがな。
624デフォルトの名無しさん:04/07/31 12:46
ttp://dennou.gihyo.co.jp/books/void_c/
ここって見れないよね?
625デフォルトの名無しさん:04/08/01 15:05
「見れないやつはぼけ」ってvoid氏にいわれそー
626デフォルトの名無しさん:04/08/01 15:07
627デフォルトの名無しさん:04/08/01 15:09
> 今日買ったが初版第1刷だったよ。

こいつかってなさそー
目次の一部
2.1 標準入力をそのまま標準出力へ
2.2 関数
2.3 変数と代入
2.4 文字と文字コード
2.5 その他の基礎知識
2.6 変数と記憶領域
変数うんぬんな時に文字コード出すか?
初心者は大混乱だな。
>>628
いや、だからさぁ、、、書かれてるじゃん。

> この本を例えていうならば、最初から強敵と戦わせるバランスの悪い
> ロールプレイングゲーム、いきなりの初心者を山の中腹まで連れていき、
> 急斜面を滑らそうとしている意地悪なスキーインストラクターといったところか。
630デフォルトの名無しさん:04/08/01 15:26
日下部先生必死だな(ハイパーゲシュラプワラ
>>628
俺が教えた経験では、ずぶの素人は「文字ごとに値が振られている」という認識を持っていない。
そのことを最初の方で教えるのは有意義だと思う。
632デフォルトの名無しさん:04/08/02 02:20
>>583
> ロールプレイングゲーム、いきなりの初心者を山の中腹まで連れていき、
> 急斜面を滑らそうとしている意地悪なスキーインストラクターといったところか。

この本の内容でやってるようなことを「急斜面」とかいうやつは
かなりへぼいとしかいいようがない...
もろ初心者向きじゃん。
633デフォルトの名無しさん:04/08/02 02:22
文字コードが「強敵」だなんていってるやつらも、かわいそう。
634デフォルトの名無しさん:04/08/02 02:26
うちの学校もこれを教科書にしてる。
(講義は後期のみだが)
635デフォルトの名無しさん:04/08/02 02:46
>>631
あー、そんな感じなのね。
文字コードの判別とか変換やらせるのかと思った。
>>633
文字コード舐めてるヤツw
バカじゃないの?
637631:04/08/02 03:04
>>635
そんな「ひじょーに難しい概念」が必要なことを、あの段階でやらせるわけないだろ。
とりあえず読んでみ。なかなか良い本だから。

「文字コードの判別とか変換」って、まともにやろうとすればするほど大変なんだよ。
メジャーなものだけでも、テーブル参照と簡単な計算だけでは済まない。
なぜなら、それぞれのencodingで、
・文字とグリフの概念(Unicodeとその他)
・使える文字(キャラクタセットの差)
・使うべきではない文字(JISやUnicode Standardの注意書き)
・些末な規則(RFC 1468の列数制限など)
が違うのだから。
638631:04/08/02 03:08
>>637
一カ所修正
> ・使うべきではない文字(JISやUnicode Standardの注意書き)
・使うべきではないコードポイント・文字(JISやUnicode Standardの注意書き)

>>636
馬鹿はおまえだ。
639デフォルトの名無しさん:04/08/02 03:09
例の誰にも分からないJava講座を読んでたら、

>市民
>ここの v○id 型というのは何ですか?
>ま、まさか The Internet の日本語 news groupe 「fj」に登場して おられたあの……

なんとなくワラタ。
>>639
閉鎖したんじゃなかったっけ? 面白いし、ためになったのに。
641デフォルトの名無しさん:04/08/02 03:12
>>640
web.archive.orgってとこで見れる。
http://web.archive.org/*/http://park.ruru.ne.jp/ando/work/who/
>>641
心が和むねぇ〜
>>641
市民、それはあなたのセキュリティクリアランスでは知らないはずの情報です。
さてはコミーだな! (以下略)
>>643
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ なんだか嬉しそうですね :)
( ° )〜
>>638
レベル低すぎ、市ね
636のどこが馬鹿なの理解できないのか。かわいそうに。
>>646
あのさ、煽りじゃなくて
そういう書き込み続けると本当に神経障害になるよ
大脳新皮質が活動が衰えてきて辺縁系が活性化しすぎて
身体にも障害が出てくるだろうし。
親切心でROM専門になる事を薦める。
どーでもいいから二人とも放置すれ。
ttp://homepage1.nifty.com/~watawata/psycho/b10.htm
アッシュはこのように普通に理解すればすぐにわかるはずのことなのに、人が影響するとそれに左右されてしまう、という実験をしました。

まず、被験者を一人。そして、その周りに被験者のふりをしたサクラを数人並べます。被験者は最後のほうに答えさせるようにします。

一人目のサクラは誰でも間違いだとわかる「A」を言います。その次のサクラも「A」そのまた次も…、とサクラの答えをすべて一致させ、最後に被験者に聞くと、なんと被験者は迷いつつも「A」と答えるのです。

この時、被験者の頭にあるのは「ほんとはBだろうけど、みんなが言うからAなんだろうなあ」ということで、これはその個人の実際の認知・思考を他の人が左右している、という意味で大変面白いことです。
B・・・だと・・・思う。
652デフォルトの名無しさん:04/08/02 05:10
プ Aだって。プププ
どう考えてもBだろ。ゲラ
裸の王様の話そのものですね。
void氏がイイ!っていう意見に、周りが同調してしまうのもこれが原因?
654デフォルトの名無しさん:04/08/02 07:28
っていうか、おまえらこわがりすぎー
655デフォルトの名無しさん:04/08/02 08:04
> 文字コードの判別とか変換やらせるのかと思った。

1年生の試験で出ました ;-)
>>647
自作自演ご苦労様です。
>>654
怖がってるわけじゃないと思うけどね
>>650
引用でしか自分の意見を出せない人って、典型的ですよね。
ようするに、手の意見のどこが間違っているかを指摘したり、自分の意見の正しさを正面から
主張出来ない人は、こういう搦め手で「何か言ったつもり」になるしかないわけです。
660デフォルトの名無しさん:04/08/02 08:18
良い本だよ。
K&Rなんかつまみ読みしてる暇があったら、
この本を読むべきだね。
ま、俺も気がむいたら読むつもり。
市民
ここの >>660というのは何ですか?
ま、まさか The Internet の日本語 news groupe 「fj」に登場して おられたあの……
662デフォルトの名無しさん:04/08/02 13:25
ヾ(`Д´)ノボッキアゲ!!
663デフォルトの名無しさん:04/08/02 13:31
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
664デフォルトの名無しさん:04/08/02 13:50
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
(´・ω・`)ボッキサゲ…
666デフォルトの名無しさん:04/08/02 14:24
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
(´・ω・`)ボッキサゲ…
668デフォルトの名無しさん:04/08/02 16:21
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね :)
( ° )〜
修行が足りません。
>>662-667
自分の考えが否定されて負荷がかかり、ヒューズが飛んだか。
671デフォルトの名無しさん:04/08/02 19:37
       へ ヘ        へ ヘ        へ ヘ
      \| /       \| /       \| /
      ';: ":;.       ';: ":;.       ';: ":;.
  ∧∧⊂.;'、 :つ  ∧∧⊂.;'、 :つ  ∧∧⊂.;'、 :つ
 ;'゚Д゚、":、.: :;:'   ;'゚Д゚、":、.: :;:'   ;'゚Д゚、":、.: :;:'
 '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '   '、;: ...: ,:. :.、.: '
  `"∪∪''`゙    `"∪∪''`゙    `"∪∪''`゙

Q ↑これはエビフライだと思うのですが・・・?
A テンプラです。

  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
 ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

Q ↑これはさすがにエビフライですよね?
A テンプラ以外のなにものでもありません。

Q:これはエビが顔を出しているのでエビフライでしょう!
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
A:あなたもしつこい人ですね。
  天ぷらったら天ぷらです。
天ぷらって何です?
てんぷりゃならしってるのにー
>>671
気づいてないんでしょうけど、全然面白くないですよ。
>>673
ということにしたいのですね;-)
>>674
いいえ、実際面白くないのです。
676デフォルトの名無しさん:04/08/03 00:55
> 怖がってるわけじゃないと思うけどね

こわがりのひとほどそう言うものです。
677デフォルトの名無しさん:04/08/03 00:59
うーむ、確かに、文字コードが第3章で出てきたぐらいで「急勾配」だなんて
言うのは、なさけなさすぎるぞ...。

そんなやつはどんな本買ったってぜったい無理。
>>675
こわがりすぎー
>>678
やはり自分の言葉は持ってないのね。
>>679
そう言うことは、自分が他人から認められる
それなりの意見を述べてから言わないと
説得力がまったくないどころか、馬鹿にしかみえません。
681デフォルトの名無しさん:04/08/03 09:38
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね? :)
( ° )〜
>>680
引用やくだらないものを貼り付けること以外も出来るのか。
最初からそうやっていればいいものを。
というか>>680の日本語って可笑しいよな。
中学生以下が書いたみたい。
684デフォルトの名無しさん:04/08/03 23:50
>>680
正論だな
ま、揚げ足とりしか出来ないバカには何をいってもムダだよ
685デフォルトの名無しさん:04/08/03 23:52
素直に良書だって認めろよ。
686デフォルトの名無しさん:04/08/04 00:01
>>683
も前の読解力が小学生なみ
687デフォルトの名無しさん:04/08/04 00:54
素直に良書だって認めろよ。
688デフォルトの名無しさん:04/08/04 01:46
どのへんが良書なのですか?

すみません。もってないので。
もってないひとはここに書いちゃだめですか?
>>683
その言い方は中学生以下に悪いな。ただの頭のおかしい人だろう。
690デフォルトの名無しさん:04/08/04 02:24
素直に良書だって認めろよ。
せめてage
>>689
そう言うことは、自分が他人から認められるそれなりの意見を述べてから言わないと
説得力がまったくないどころか、馬鹿にしかみえません。
>>692
馬鹿の特徴: ちょっと良いのが書けたと思うと、何度も使ってしまう。
694デフォルトの名無しさん:04/08/04 20:24
というか、同じ指摘が何度も当てはまってしまう人のほうが馬鹿です ;-)
>>694
指摘自身が的はずれ、かつ偽なのでそもそも当てはまっていませんよ。
696デフォルトの名無しさん:04/08/05 06:30
>>695
> 指摘自身が的はずれ、かつ偽なので
そういうことにして逃げ切るためには、もっと工夫が必要ですね。

といっても、その工夫ができるような人間は、そもそもこんな指摘なんて
されないものですが ;-)
>>696
> そういうことにして逃げ切るためには、もっと工夫が必要ですね。

逃げて欲しいんですね。素直に書けばいいのに。
698デフォルトの名無しさん:04/08/05 19:34
>>697
> 逃げて欲しいんですね。
意味不明です。発作でも起きたのでしょうか? :-P

> 素直に書けばいいのに。
というのは俺の台詞ですね。
素直に「言い返すことができないから逃げたい」と書けば済む話では?

それにしても、本当に「できないことをごまかす」が下手糞ですね ;-)
>>698
> 意味不明です。発作でも起きたのでしょうか? :-P

関係のないことをつなげて面白いと思ってしまうのは馬鹿の所以ですね。

> 素直に「言い返すことができないから逃げたい」と書けば済む話では?

いいえ、逃げて欲しかったんでしょ?
逃げるなんて話が出てないのにいきなり言い出したってことは。ばればれです。
700デフォルトの名無しさん:04/08/05 21:56
>>699
> いいえ、逃げて欲しかったんでしょ?
> 逃げるなんて話が出てないのにいきなり言い出したってことは。ばればれです。
まったくもって意味不明な理屈ですね。
(何度下手糞さを指摘しても、それを繰り返すんだなぁ ;-) )

> 関係のないことをつなげて面白いと思ってしまうのは馬鹿の所以ですね。
関係ないということにしておきたいのはわかりましたが、工夫が足りないですね :-P
しかも、なにがどう「面白い」なのか意味不明です。俺は面白いと言ってないですよね。
このあたり、上のよくわからない理屈を当てはめるなら、「馬鹿の所以ですね」と
いいたいがために「面白がっていることにしたかった」という感じなのでしょうか。
自分がそれをやっているから、相手もそうだと思ったのかなぁ。頭わるそうですね :-P
>>700
> > いいえ、逃げて欲しかったんでしょ?
> > 逃げるなんて話が出てないのにいきなり言い出したってことは。ばればれです。
> まったくもって意味不明な理屈ですね。

あなたの理解力が足りないだけです。そのまま読めばいいだけなのに。

> > 関係のないことをつなげて面白いと思ってしまうのは馬鹿の所以ですね。
> 関係ないということにしておきたいのはわかりましたが、工夫が足りないですね :-P
> しかも、なにがどう「面白い」なのか意味不明です。俺は面白いと言ってないですよね。
> このあたり、上のよくわからない理屈を当てはめるなら、「馬鹿の所以ですね」と
> いいたいがために「面白がっていることにしたかった」という感じなのでしょうか。
> 自分がそれをやっているから、相手もそうだと思ったのかなぁ。頭わるそうですね :-P

簡単に書けることを長々と書いてしまうということは、かなり動揺したんですね。
もしそうなら、つまらなさを自覚しているということですから、あとは認めるだけです。
702デフォルトの名無しさん:04/08/06 00:01
>>701
> あなたの理解力が足りないだけです。そのまま読めばいいだけなのに。
また自分のこと言ってるし ;-)

> 簡単に書けることを長々と書いてしまうということは、かなり動揺したんですね。
また奇妙な理屈が出てくるし ;-)

> もしそうなら、つまらなさを自覚しているということですから、あとは認めるだけです。
またひとかけらの説明能力も持たない言葉で自己完結してるし ;-)
>>702
文章が単純な反応になってますよ。
そろそろ「すてぜりふ」を吐いて逃げますね、この人。
すてぜりふ
705デフォルトの名無しさん:04/08/06 15:57
>>703
ほら、そうやって反論できずに逃げる :-P

>>704
まあ、本人なりに力込めて使ってるのでしょう。
あさっての方向に言っちゃってますけどね ;-)
>>705
反論ではなく、あなたが気づいていないことを教えてあげているだけですよ。
あなたの反応はとても分かりやすいんです。
動揺すると文章の冗長性が増えることはもう書きました。
あと、追いつめられると文章の末尾の変な記号が増えますね。
他にもいろいろ「臭い」を残しています。読み直して考えてみてください。
とりあえずこの夏厨が社会人かで反応が変わるわけだが。
>>707
とりあえず、このスレでいちばん香ばしいお前はリア厨だよな。
まさかと思うが、それ以外だったら(藁
>>708
一行レスしただけで香ばしい?
俺を>>705とかと勘違いしてないか?
おまえらこわがりすきー;)
懐かしい会話してるなあ。パソコン通信はこんなのばっかりだったなー
そういえば、パソコン通信の人がインターネットを使いだしたときに、スラングや
慣習を持ち込んだおかげでで、今でも変なのが残ってますよね。
なんとかならないのかなー。
713デフォルトの名無しさん:04/08/10 08:49
たとえばどんな?
歴史から言うとインターネットの方が先なんだけどな。
>>713
「厨房」「鮪」「鯖」とかという呼び方はPC−VAN
全盛期から使われてた
2ちゃんねるが発祥だと勘違いしてる奴も多そう
>>713
有名どころでは「レス」か。
おまえらは人工知能(無能か?)同士で会話してるのか? と聞きたくなる。
〜とか言ってみるテスト
ってpcsのjunk.testが発祥なのかと思ってたけど
2典みると違うみたいだね。…ローカル過ぎたか。
どちらにしろ半歩身を引いた姿勢が嫌だ。
>>717
ZOB Station BBSじゃないの?
fj.test
が発祥だろ?
だから、インターネットの方が先なんだってば。
TCP/IPじゃなくてUUCPだったんだけど。
>〜とか言ってみるテスト
印象悪い言い方だね。
ZOBの連中ならPCSのjunk.test出身が多いだろうけど、
junk.testじゃ「〜とか言ってみるテスト」ってのはなかったねぇ。
722デフォルトの名無しさん:04/08/14 15:37
いや、そのセリフに関してのみなら、pcsが一番最初だった。
fj.testではもっとまじめにテストする記事か、
もしくは勘違いしたやつが書く記事だけで、確信犯はいなかったし。

> junk.testじゃ「〜とか言ってみるテスト」ってのはなかったねぇ。

いや、言い始めたのは当時そこによく書いていた某void氏。その後かなり普及してたけどね。
723デフォルトの名無しさん:04/08/14 15:38
>>719 はかなりのしったかぶり君
724デフォルトの名無しさん:04/08/14 15:38
すてぜりふ
「インディアン餅つかない」
725デフォルトの名無しさん:04/08/14 15:40
2chに持ち込まれた用語のうち、どこから来たのか起源がわかっているものを
いまのうちに分類しておくといい。
あと数年するときっとだれもわからなくなるので。
「逝って良し」のAAのギコ猫はぁゃιぃ掲示板に書き込んでた
ギコというコテハンが作ったんだよな。
以前、どこかの会社がギコを商標登録しようとしたら、
2ちゃんねらーが2ちゃんねるが生んだキャラをパクられたと
恥ずかしい勘違いをして騒いでたな。
2ちゃんねる発祥はモナーだっつうの。
727デフォルトの名無しさん:04/08/14 16:02
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ 関係無い話で盛り上がりすぎですね。
( ° )〜
うさげへ行け
729デフォルトの名無しさん:04/08/16 01:27
しかし、けっこう良書だと思うぞ。(むりやり話を戻す)
まあ、わたしはそれほど一生懸命読むって感じではないですが、
買ってよかったとは思っています。いまは後輩に貸していますが。
730デフォルトの名無しさん:04/08/17 22:21
「そのとうり」と書いて「どんなうりですか」とつっこまれたヤツがいたが、
誤字に必ず反応するvoidは貴重な存在だったと思う。
今は2chのおかげで間違った漢字を覚える厨が多そうだし。
彼のお蔭で、彼の1/3位は指摘して回っていた私の影が薄くなったのは最早誰も覚えてない事実。
某watchで少し前から面白いコラムが連載されてて面白く読んでいたのだが
氏の名前が出てからそのライターの記事が素直に読めなくなってしまったのは偏見?経験?
偏見
734デフォルトの名無しさん:04/08/20 23:19
そのコラムを教えてください!
山田のコラムでしょ。
finの話が出てきたときは懐かしかったな。そういえば、そんなもんも
あったなと。
一度も使ったことなかったが。

言ってみるテストって、鮪方面でよく使われてたから、自然に使うように
なってたな、自分は(w
736デフォルトの名無しさん:04/08/20 23:56
どこで読めますか?
このまえfjの某グループを見てたら、30人くらいで2chに乗り込んだら、
日下部くらいの騒ぎを起こせるんじゃないかと、荒らしの相談をしてた。
まあ期待していてくらはい。
739デフォルトの名無しさん:04/08/23 01:53
そのコラム読みたーい!
740デフォルトの名無しさん:04/08/27 21:25
ageてみる。
それが「問題」.
742デフォルトの名無しさん:04/10/03 10:58:17
マナ本よりは良いと思うけどな〜
743デフォルトの名無しさん:04/10/03 15:37:04
レジェンド・オブ・麻奈
744デフォルトの名無しさん:04/10/11 23:52:11
どのていどいいの?
745デフォルトの名無しさん:04/10/12 04:57:39
マニアな人は買うんだろうな>void本
そうでない人は怖くて近づけない。
746デフォルトの名無しさん:04/10/12 05:00:37
表紙は全然こわくないぞ
747デフォルトの名無しさん:04/10/12 07:30:07
中身はこわいの?
748デフォルトの名無しさん:04/10/12 09:01:35
かわいいよ♪
749デフォルトの名無しさん:04/10/14 00:33:20
うん、かわいい。あと文章もなかなか面白い。
750デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:35:53
日下部タンは髪型がカワイイ
751デフォルトの名無しさん:04/10/20 00:50:17
中身が濃いのに、解説が丁寧。
なのに、この厚さに押さえてあるのって、苦労がわかる。

以前私も、社内教育でCの基礎を担当し、市販の本じゃなくて社内でテキスト制作したのだが、
これがなかなか大変。翌々年からは、市販の本になったはず(しかもその本を選んだやつが
私じゃなかったもんだから、変なのを選んでかえってよくなかった)
752デフォルトの名無しさん:04/10/20 02:18:42
三つ編みしてるもんね
753デフォルトの名無しさん:04/10/26 01:20:45
名著
754デフォルトの名無しさん:04/10/26 10:37:58
voidに対抗して、nullでいってみっかな。
755デフォルトの名無しさん:04/10/26 16:02:24
じゃあ、おれはconstでいくよ
756デフォルトの名無しさん:04/10/26 17:55:53
7〜8年くらい前、「strcat」っていう頭のおかしいのがいたが
もういい歳なんだろうなあ。
757デフォルトの名無しさん:04/10/27 00:06:02
volatile
758デフォルトの名無しさん:04/10/27 00:18:53
> voidに対抗して、nullでいってみっかな。

まだ、日本語のニュースグループがfj.*しかなくて、japan.*もまだないころ、
void先生がつくってたのが、null.*の数十個のグループ。なつかしい。
本州の一部にしか流れていなかったようだけど...あ、沖縄もか。
759デフォルトの名無しさん:04/10/27 10:49:28
uucpとかjuiceの頃だな
760デフォルトの名無しさん:04/10/27 22:07:54
ということに(r
761デフォルトの名無しさん:04/10/30 10:33:39
乳揺れています
762デフォルトの名無しさん:04/10/30 11:39:41
だれの?
763デフォルトの名無しさん:04/11/01 22:01:09
>>762
あけぼn(ry
764デフォルトの名無しさん:04/11/13 14:56:00
いいなー > うただちち
765デフォルトの名無しさん:04/11/15 02:00:56
766デフォルトの名無しさん:04/11/16 08:06:39
どれが本人?
767デフォルトの名無しさん:04/11/22 15:21:07
768デフォルトの名無しさん:04/11/22 15:51:27
右端
769デフォルトの名無しさん:04/11/22 16:10:56
770デフォルトの名無しさん:04/12/03 17:16:08
hage
771デフォルトの名無しさん:04/12/03 21:10:11
>>769
やるじゃん、日下部さん。
772デフォルトの名無しさん:04/12/04 02:14:28
はげてるひとはみあたらないが
773デフォルトの名無しさん:04/12/04 14:24:53
わたしは会場で見たよ! > 実物

サインはもらわなかったが。
774デフォルトの名無しさん:04/12/04 20:02:03
>>773
奥さんやお子さんもご一緒だったのかな。
775デフォルトの名無しさん:04/12/05 06:32:11
わたしが見たときには何人もの女性にかこまれていたが、
あのうちどれかが奥さん?

まあ、パーティー会場の700人以上のうち、
6〜7割は女性だったと思うが。
776デフォルトの名無しさん:04/12/05 08:22:07
>>775
> わたしが見たときには何人もの女性にかこまれていたが、

もてもてだっ。
777デフォルトの名無しさん:04/12/05 08:58:47
> わたしは会場で見たよ! > 実物

何故殺らなかったんだ?せっかくのチャンスを
778デフォルトの名無しさん:04/12/05 09:21:54
>>777
> 何故殺らなかったんだ?せっかくのチャンスを

なぜ殺っちゃいたいのかを説明してください。
779デフォルトの名無しさん:04/12/05 10:22:50
殺る価値なし。
780デフォルトの名無しさん:04/12/05 15:02:47
TVカメラも入ってたし、無理でしょう
781デフォルトの名無しさん:04/12/05 18:37:20
>>780
某トヨタ商事の会長はテレビカメラの前で。
782デフォルトの名無しさん:04/12/05 21:43:00
じゃあおまえやれよ
783777:04/12/05 21:49:11
>778
もてもてだからだ!
784デフォルトの名無しさん:04/12/05 22:21:11
本を買うともてもてになりますか?
785デフォルトの名無しさん:04/12/06 00:26:54
>>783
なるほど。立派な動機です。

>>784
なります。
愛読用、保存用、布教用、さらにそれぞれ正・副・予備で9冊買っておくと良いでしょう。
786デフォルトの名無しさん:04/12/06 04:06:45
本業は何をしてる人なんですか?
787デフォルトの名無しさん:04/12/06 12:38:27
>>448
逆では? > 当時voidの取り巻きだったrgbとか

妙なスレがあると思って覗いてみたら、面白い。
十年ぶりで見たよ。

ナツメネットだっけ。
RGBがテロやったりしてね。
荒らしの元祖だった早稲田大学応援団。

鳥巻八将軍なんてのもあったね。
二人しか居なかったけど。




788デフォルトの名無しさん:04/12/07 03:16:55
意味不明
789デフォルトの名無しさん:04/12/07 20:23:03
アスキーネットの初期は厨房の溜まり場だった。
後期は高卒ドキュソと文系オヤジ連が増加してきて草壁君も影が薄くなった。
実験時代は平林なんてのがよく書いてたがその後ANSIC辞典とか書いてた香具師かな
草壁君も十年歯軋りしてやっと出版に漕ぎ着けたわけだ。

>>787
ナツメネットでなくてASAHI新聞系
790デフォルトの名無しさん:04/12/20 06:56:14
ってことはvoidさんが十数年前に出したほうの本は持ってない?
791デフォルトの名無しさん:04/12/20 06:58:25
わたしは柴田書店から出てたやつしかしらないなあ > void氏の本
792デフォルトの名無しさん:04/12/20 07:00:33
> 後期は高卒ドキュソと文系オヤジ連が増加してきて草壁君も影が薄くなった。

むしろ逆。最初はほとんどめだたなかったが、後半(有料化までの)が げろめだってた > void氏

いまでも、初期から有料化時までのすべてのログが私のハードディスクに眠っている。
793デフォルトの名無しさん:04/12/20 07:01:20
いいなー > 川島なお美とつーしょっと
794デフォルトの名無しさん:04/12/20 07:29:11
ワインエキスパートしか持ってないのに、決勝まで行くとは。
第一回の雪辱を見事に果たされた。
795デフォルトの名無しさん:04/12/20 08:35:03
「しか」って...。ワインエキスパート「の」決勝なのでは?
796デフォルトの名無しさん:04/12/20 08:59:59
>>792
>初期から有料化時までのすべてのログ
おいおい、大きく出たなぁ。junk.testだけでも書かれてすぐ消されたレスは残ってないんだろ?
一応それは認めたとしても、pcs全体ではどれだけの分量だと思ってるんだ?
#つーか、まさか一部のSigだけで「すべて」とか言っちゃってるんじゃないだろうな。
797デフォルトの名無しさん:04/12/20 09:15:09
> おいおい、大きく出たなぁ。

大きくないのでは? 私以外にもそういう人は多いはず。いまでも持ってるかどうかはともかく
798デフォルトの名無しさん:04/12/20 19:11:43
ATOKなんて糞です。
799デフォルトの名無しさん:04/12/30 15:39:08
いい本ですか?
800デフォルトの名無しさん:05/01/02 14:41:01
買えばわかる。
801デフォルトの名無しさん:05/01/03 15:10:14
> pcs全体ではどれだけの分量だと思ってるんだ?

たいした量なかったよ。いまの2chの規模の数百分の1にも満たなかった
802デフォルトの名無しさん:05/01/03 18:06:57
問題は、当時それだけの分量をどんなメディアに記録したか、だね。
803デフォルトの名無しさん:05/01/03 23:25:04
ふつうのディスクに十分はいりきったが。
804デフォルトの名無しさん:05/01/04 00:24:41
何故容量を言わないのだろう…
805デフォルトの名無しさん:05/01/04 00:51:24
当時のふつうのディスクといえば80MBから210MBぐらいだな。
たしかにそれだけあれば入るか。
806デフォルトの名無しさん:05/01/04 02:17:01
2年ほど前の「超初心者にもわかるC言語の本ってないですか?」 っていうスレに
書いてあった以下の書き込みを見て、
■粗製乱造系 (S) 河西朝雄、柴田望洋、林晴比古、平林雅英
■月並み系 (T) 結城浩、塚越一雄、柏原正三、 谷尻かおり、谷尻豊寿
■マニア系 (M) 近藤嘉雪、藤原博
■堅実系 (K) 椋田実、田口景介、日下部陽一
■軟派系 (N) 高橋麻奈、高田美樹、倉薫
先生は「椋田実とかと一緒のとこにはいっているのはアレだが、ほかのグループのほうは
言い得て妙かも」と言っていた。
807デフォルトの名無しさん:05/01/04 02:17:25
どこで? > 言っていた
808デフォルトの名無しさん:05/01/04 02:35:35
IRCで!
809pcs0xxxx:05/01/04 14:42:47
>近藤嘉雪
終了時までjunkerやってたね。
>平林雅英
有料時に消えたね
>日下部陽一
一度退会して後期IDになってた

もう一人くらい居そうなのだが
本名知らんし
810デフォルトの名無しさん:05/01/05 02:47:06
> 一度退会して後期IDになってた

有料化になるたいみんぐで辞めたはずよ。
811デフォルトの名無しさん:05/01/05 03:47:52
>>810
確か0xxxxから1xxxxか2xxxxに変わってた筈。
812デフォルトの名無しさん:05/01/05 09:17:15
いや、手元の資料ではずっと「pcs11401」のはず。
そもそも無料時代に「退会」って意味あるの?


以下参考資料
ユーザーズ・マニュアル
.br
.hl
.CE
.fi
.sp 10
.ll -8
.in +10
 このプログラムは、旧アスキーネットの実験システムの PDS ボードに
ポストされていた、asc15428 花田さんの作品、jroff.exe をヒントに、
その仕様に対して、若干の拡張を加えたものです。
オリジナルを提供してくださった花田さんには、心から感謝するとともに、
プログラムのオーバースペックへの対応、
コーディング、デバッグに際し、
そのほとんどの作業を実行してくれた、[email protected] には絶句です。
.\"そのほとんどの作業を実行してくれた、pcs11401 void_No.2 には絶句です。
本当にありがとう。
 そして、そして、このプログラムの仕様等を考える上で、
多くのヒントを与えてくれたスーパー・エッセイ
「Software Tools」の著者 Brian W. Kernighan, P. J. Plauger にも、
心から感謝することをつけ加えておきます。
.br
.ri
山田祥平
.in
813デフォルトの名無しさん:05/01/05 09:19:22
814デフォルトの名無しさん:05/01/05 09:33:50
.\" ってコメントだっけ?
815デフォルトの名無しさん:05/01/05 11:28:17
椋田実と一緒のグループかよ。
椋田実の「はじめてのC」は名著中の名著だぞ。一緒にするな。
816デフォルトの名無しさん:05/01/05 11:50:34
ハローワールドに
#include
が無いから初心者がcpp形式でコンパイルすると致命的なエラーを出すあれか。
817デフォルトの名無しさん:05/01/05 14:22:04
山田正平か
懐かしいね。
日コン連会長程度の知識でGNUを語るのには参ったが。

無料時代の初期に入った香具師はasc0xxx だったが
会員数を誤魔化すために途中で asc1xxxxに変更
簿井戸君はモデムを新調するとか称してしばらくPCSを退会してた。
だから終了時はゆかりんw達と同じ時代のIDになってるわけさ。
818デフォルトの名無しさん:05/01/06 04:47:53
> 椋田実の「はじめてのC」は名著中の名著だぞ

いや、むしろ、どうってことない内容、むしろ「よくない」本の部類。
タイトルがうけて売れただけ。
819デフォルトの名無しさん:05/01/06 04:48:57
> が無いから初心者がcpp形式でコンパイルすると致命的なエラー

っていうか、CのプログラムなんだからC++でコンパイルしてエラーになっても
なんの不思議もない。
820デフォルトの名無しさん:05/01/06 11:37:37
> 簿井戸君はモデムを新調するとか称してしばらくPCSを退会してた。

いや。そんな時期はない。ログをみるかぎり。
ascがpcsに代わったときに番号がずれただけだろ?
彼は最初から2400だったし、すぐに9600、14400になったが、有料化で退会するまで
ずっとそのモデムだったはず。
821こんなことで盛り上がるとは:05/01/08 15:59:49

NOTES>>
Note 43 UNIX (Archive)
[ RESPONSE: 8 of 44 ]
Title:unix マシンの購入を考えてるんですが、アドバイスをお願いします。
Bytes: 21 Date : 6:20pm 8/20/92 Author:pcs29321 (void_No.2)

hddって...なんだ..



NOTES>>

Note 43 UNIX (Archive)
[ RESPONSE: 9 of 44 ]
Title:unix マシンの購入を考えてるんですが、アドバイスをお願いします。
Bytes: 211 Date : 6:20pm 8/20/92 Author:pcs29321 (void_No.2)

> モノクロで、メモリ16M hdd 600M display 17inch ストリーマ
~~~~ ~~~~~

ここが読めない。

822デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:04:23
ゆかりんというのは当時の簿井戸君達のアイドルwだった女性ネットワーカーwですね。
彼女を巡っての簿井戸訓達の爆笑物エピソードが山ほどあるんだけどね。
それはまあそのうち小出しにしよう
簿井戸君が沖縄に引っ込んだのもまあいろいろ関係あるのかもねw
どうでもいいが
823デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:55:31
むしろ天敵だったはず ;-)
824デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:57:58
pcs0xxxx -> pcs1xxxx に変わったってのがデマで、
pcs1xxxx --> pcs2xxxx に変わったのを勘違いしただけでは?
825デフォルトの名無しさん:05/01/08 16:59:14
> unix マシンの購入を考えてるんですが、アドバイスをお願いします。
>メモリ16M hdd 600M

そんなんじゃあLinuxもFreeBSDも入りません!
826デフォルトの名無しさん:05/01/08 18:09:56
当時築地に本社のあった大手広告代理店D社の、社内BBSで、
void氏が厨相手に退治してたころ、退治された1人が彼の天敵「ゆかりん」を連れてきて、
(社内BBSなのになぜid取得できたのかはしらんが)、対抗させたのを覚えてる。

わたしはずっと静観してただが(こわがりなので!)、そのころも彼はascii-net(たしかpcsじゃなく
acsだったような気もするのだが)精力的に書いていて、他に遠征にいってて力を割いているよう
には見えなかったなあ。すごい。

827デフォルトの名無しさん:05/01/08 18:47:35
電通の社員だったのかー > void氏
828デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:31:34
てことは、void氏は電痛でほどよい給料をもらい、貯金+退職金+印税+αで沖縄で悠々自適の移住生活を
送られているということか…。30代で引退つーのはかなり優秀な人だね。
829デフォルトの名無しさん:05/01/09 04:21:39
↑827
当時、社内BBSに彼があらわれたとき、
実物をみたくて (pcsでは文字でしかみたことなかったので)、
わざわざ入船のビルから、本社ビルのシステム部に用事つくって、こっそり顔を
のぞきにいったことがある ;-)
830デフォルトの名無しさん:05/01/09 04:30:40
>>828
あれ? 南青山のA社(っていうか、アスキー)の社員だったはずだよ?

すくなくとも当時の某宴会で会ったときはそういう名刺もらった。
831デフォルトの名無しさん:05/01/09 10:02:23
その後ditにいた。
832デフォルトの名無しさん:05/01/09 14:33:55
マイクロソフトは?
833デフォルトの名無しさん:05/01/09 22:08:34
なんか必死で妄想流して香具師がゐるね。
まあせっかくだからキーワードを二つ上げておこう。
大いに妄想を膨らませてくれたまえ

1. 〜にバラの花束を積んで・・
2. 主婦の友 〜のじょーしき
834デフォルトの名無しさん:05/01/10 05:17:51
>>830
おれの1期下だったな。
まなみちゃんたちと同じ?
835デフォルトの名無しさん:05/01/10 05:24:05
雑誌でもつくってたのか? > 830
836デフォルトの名無しさん:05/01/10 11:00:36
雑誌とは縁がないけど漏れもヴぉいどんの名刺持ってるなぁ。
837デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:17:28
A社の名刺?

たしかA社->D社->G社->....とシフトしていってたような気がする。
いまごろはZ社? ;0
838デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:20:07
>>834

なつかしー > 麻奈美のコーヒーショップ!
839デフォルトの名無しさん:05/01/10 18:28:28
>>794
第1回には出場してないと思いますが。
840デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:08:28
voidは一度unix sig の宴会で会ったよ。
こん顔してた。

http://homepage1.nifty.com/turunz/img_h/komoriuta.jpg

チビだった。
841デフォルトの名無しさん:05/01/10 19:10:26
> voidは一度unix sig の宴会で会ったよ。

って、それにせもののほうでしょ。
842デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:10:12
お約束だが、
必死だなw

http://homepage1.nifty.com/turunz/img_h/komoriuta.jpg
そっくりじゃん
笑ったよ
843デフォルトの名無しさん:05/01/10 20:32:19
あー、なんとなくそんな感じか。
つーか、本人の写真なら出回ってるし。
実際小柄だったなぁ。漏れと余り変わらなかった。
844デフォルトの名無しさん:05/01/11 00:51:01
niftyのunix sigとかにいた「void」ってのはあとからでてきた別人、
本物のほうは「_No.2」がついてて、CBのband B 一本槍だった。(niftyでは)
845デフォルトの名無しさん:05/01/11 00:55:58
本物は
http://www.jsa-tokai.jp/top.html
ここの「熱田会長と決勝戦進出の皆さん」の写真に出てる人だろ。

私が昔会ったときの印象よりはさすがに年取ってるが、渋谷でpcsの宴会で
会ったのは15年ぐらい前だもんなあ。
846デフォルトの名無しさん:05/01/11 01:15:18
それって20年ぐらい前では?
847デフォルトの名無しさん:05/01/11 01:21:24
いや、漏れもそれは出たと思うから15-16年前。
848デフォルトの名無しさん:05/01/11 01:34:39
渋谷の宴会、
力武少年のファッションwが印象に残ってる。
五代君どうしたかな。
道玄坂をみんなで登って行った記憶があるから
二次会もあったんだな。

たぶんその時にユージンスミス翁が俺様と岡氏のツーショット撮ったんだけど
あの時の写真ほしいにゃあ。
もう氏んじゃったしねえ。
息子さんと連絡とれないかなあ。

しかし皆さんななしさんですね。
IDばらしませんかw

pcs06xxx
849デフォルトの名無しさん:05/01/11 01:37:48
一つおまけ
voidさんは無料時代の頃は半角カナwの猫のAAを使ってました。
850デフォルトの名無しさん:05/01/11 01:50:46
去年亡くなりましたよね > 力武先生
851デフォルトの名無しさん:05/01/11 01:51:45
> voidさんは無料時代の頃は半角カナwの猫のAAを使ってました

それは初耳だなあ。いわゆるいまではつかわない「全角記号」や空白を使っていたのは
知ってるが、半角カナはさすがにデマだと思うぞ。
852デフォルトの名無しさん:05/01/11 01:52:33
> pcs06xxx

ってnyagaoさん?
853デフォルトの名無しさん:05/01/11 07:17:53
854デフォルトの名無しさん:05/01/12 05:14:07
>>849
もし本当なら、それを書いてみろ!
855デフォルトの名無しさん:05/01/15 12:32:31
そもそも本人は「猫ではない」と言ってましたね > 851
856デフォルトの名無しさん:05/01/15 13:12:01
文字の羅列であって、そこに何らかの形状を読み取らせる意図はないとか何とか。
857デフォルトの名無しさん:05/01/18 23:55:49
今月号に日下部氏の写真がカラーで数枚載ってたよ。
858デフォルトの名無しさん:05/01/19 12:40:24
>>857
何の今月号だ?
859デフォルトの名無しさん:05/01/19 15:09:22
DDJ日本版
860デフォルトの名無しさん:05/01/21 00:35:36
Sommelierの一番あたらしい号です。
川島なお美とかと一緒に写ってます。
861デフォルトの名無しさん:05/01/22 23:38:26
先生はC以外の言語も使えますか
862デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:11:33
以前、宴会で話したとき、BCPLとratforのほうが実は得意だと言ってたな。
863デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:34:40
>>862
所詮化石か
864デフォルトの名無しさん:05/01/23 09:47:53
863はむしろそのセリフをいいたいのが先にあって、
「だということにしたい」ネタがほしかったわけですね ;-)
865デフォルトの名無しさん:05/01/23 13:35:47
川島なお美は好みじゃないっす
866デフォルトの名無しさん:05/01/23 15:07:23
> 849
つかってないもん。
867デフォルトの名無しさん:05/01/23 17:54:04
なかったことにしたいのですね。
868デフォルトの名無しさん:05/01/23 17:59:52
>>864
予定調和的と言いたいのですか?
869デフォルトの名無しさん:05/01/25 09:02:57
すみません。日下部せんせーの本は、ポインターの解説は詳しいですか?
わたしはいまポインターでつまづいています。
870デフォルトの名無しさん:05/01/25 15:09:49
>>869
日本語を普通に理解できる能力があるなら理解できる程度には詳しく書かれています。
871デフォルトの名無しさん:05/01/26 09:56:01
どの程度詳しいですか?
872デフォルトの名無しさん:05/01/30 00:02:28
この本の6.3
複数の文字列を同時に探索するプログラムがうまくいきません。
どうしてでしょう?
873デフォルトの名無しさん:05/01/30 00:08:43
↓何故日下部先生は批判されるの?
http://pc.2ch.net/prog/kako/1006/10060/1006018756.html
874デフォルトの名無しさん:05/01/30 04:10:13
どううまく行かないのですか?
できればどんなソースかも教えて欲しいな。うちにはその本ないので。
875デフォルトの名無しさん:05/01/30 04:29:54
>>874
うpしました
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/find2.c.txt

2単語以上の場合は検索単語のリストファイルを作って指定。(1行に1単語とする)
だけど上手く表示されない(謎?) 誰かdebugをお願いします。
876デフォルトの名無しさん:05/01/30 04:47:14
例えばkeyfile.txtに
argv(改行無し)
と書き込んで保存して

find2.exe -f keyfile.txt find2.c

実行させると
「arg」をふくむ全ての行が表示されちゃいます(argcしか存在しない行も表示)

そして今度はkeyfile.txtの検索語の後ろに改行を入れて、実行させると何も表示されなくなります(1行も表示されずに終了する)


しかし、
argv(改行有り)
int(改行無し)
と書き込むと、
今度は「argv」と「in」を含む全ての行が表示されてしまいます。(stdin や find しか存在しない行も表示)


argvの方は正常に探索されるがintの方はinと認識されてしまう。
つまり、
一番下の検索後は最後の一文字が虫されるのです。(かといって改行してしまうと何も表示されなくなる)
877デフォルトの名無しさん:05/01/30 04:49:50
3ケ月前にこの疑問に当たってそこでこの本の読書が止まっています。
誰か虫取り作業をお願いします。
ボクの力では駄目でした。(何故だ?)
878デフォルトの名無しさん:05/01/30 05:08:32
いや、自分なりに解決したかもしれません。
buf[strlen(buf) - 1] = '\0'; /* 改行をつぶす */
ここを
buf[strlen(buf)] = '\0';

にしてみました。
ただ/* 改行を潰す */というコメントが意味不明ですが(そもそも改行を入れたら何も表示されなくなるし...) 

でも非常に心残りです。
サポートページの正誤情報にも何も無いので...(以前質問として送りましたが虫)
879デフォルトの名無しさん:05/01/30 08:42:11
そんな基本を質問したって応えるわけないじゃん。
初心者スレで質問してみそ。

まぁ、fgets()が最後に残す改行コードが、ファイル最終行には存在しないから条件判断しなきゃいけないってところだろ。
880デフォルトの名無しさん:05/01/30 11:39:00
うちでは正常にうごいたよん。
881デフォルトの名無しさん:05/01/30 11:40:07
> まぁ、fgets()が最後に残す改行コードが、ファイル最終行には存在しないから条件判断しなきゃいけないってところだろ。

「最終行」にかぎらず、取り除かないとまずいでしょ? > 改行
文字列探すんだから。
882デフォルトの名無しさん:05/01/30 11:58:32
>>881
あんた馬鹿?
最終行には改行が「ない」可能性があるって話なんだが。
883デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:03:31
ばけは882

abcdefhij改行
xyxxyzxyx改行
...

とかあるテキストファイル内から、
defという文字列を探すときに、
defの後ろに改行あったら見つからないだろ? っていうだけのことなのに。
「最終行」うんたらはまったく無関係。

そんな簡単なこともわからないやつは、ちゃんと先生の本買って勉強しなおせ! ぼけ
884デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:07:44
>>878
あれ? それって昔、技術評論社のペイジの誤植訂正のところ
http://www.gihyo.co.jp/book/2001/402231/download/error.html
で見た気がするんだが、
いまみると載ってない? なぜ?
885デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:09:57
↑いや、『「- 1 』つけなきゃまずいだろ?
なぜ取る?

strlenで10って返ってきたら、[10]の位置は '\0' のところだぞ?
改行が入ってるならその前だ!
886デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:17:44
>>883
最終行に改行コードがなかったら取り除いちゃダメ。
887デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:23:19
おまえ本読んでないな?

ちなみにUnixでは最終行が改行でおわっていないファイルは
正しいテキストファイルではありません。
888デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:25:47
argv↓
int↓
[EOF]

っていうファイルならいいが、

argv↓
int[EOF]

っていうファイルを食わせなければいいだけ。


だが、

889デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:48:54
>>887
そんなことないぞ
890デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:51:40
いいえ。そう決まっています。
891デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:55:24
ちなみにviも「末尾に改行がないファイル」は作れません。

0x00〜0x20、0x7fの31個のうち、
0x0a、0x0d、0x09、0x0c、0x20の5つ以外は含んではいけないことになってます > テキストファイル

WindowsがまだMS-DOSだったころ、日本の一部の会社が勘違いして「0x1a」をまぜてましたが、
(edlinの挙動をみてまちがえたらしい)

そんなのを含んでいたらすでに「バイナリーファイル」です。

また、各行がかならず改行でおわっていなければいけません。
(逆に言えば、改行が行のくぎりです。)
当然、末尾に改行がないのは正しいテキストファイルにはならないわけです。
892デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:59:22
>>891の論拠が正しいかどうかに関わらず、数も数えられない低脳っぷりに笑った。
893デフォルトの名無しさん:05/01/30 13:01:31
数は合ってますね。もういちどかぞえてみましょう。
894872です:05/01/30 13:12:33
おはようございます。


>>884
え!?本当ですか?
895デフォルトの名無しさん:05/01/30 13:14:33
うちのテキストファイルは 0x1B をよく含んでいまつ
896デフォルトの名無しさん:05/01/30 13:17:58
> うちのテキストファイルは 0x1B をよく含んでいまつ

それはにせものですね。
897デフォルトの名無しさん:05/01/30 13:18:42
884はデマだとおもわれ

「- 1」は必要。
とっちゃったら、argvのほうみつけないだろ?
898デフォルトの名無しさん:05/01/30 13:20:39
にせものってなんだ?w
899デフォルトの名無しさん:05/01/30 14:44:05
_gadad

↑下の行だけ読んで
900デフォルトの名無しさん:05/01/30 15:25:05
>0x00〜0x20、0x7fの31個のうち、
どこが31個?
901デフォルトの名無しさん:05/01/30 18:12:23
int main(int argc, char argv**)

で3週間悩みました

いきなり
*argvやargv[]
から
*argv[]
そして
**argv
に変わるんだもん
902デフォルトの名無しさん:05/01/31 02:53:07
へ?
*argv[] と **argvしかないだろ?

*argvやargv[] なんてどこにもないだろ?
こいつも実際には読んでなさそう。



903デフォルトの名無しさん:05/01/31 18:14:46
>>902
マトモに読む気が起こらないんだろう

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                 | 人_____________     |
                 |●  ●  |     | これが日下部クオリティ
                 /       /   / |
                /|▼     ./  /  |
     ____________     |___|┴―   /__/ |  丿
     \〜〜 /       |  ̄        |__/ )
      \ /___       (\___    /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /

904デフォルトの名無しさん:05/01/31 18:42:44
voidってお仕事何やってるの?
905デフォルトの名無しさん:05/01/31 19:14:15
まともに読む気がおきなかったら「気になる」わけないだろ ;-)
906デフォルトの名無しさん:05/01/31 19:45:00
ここ20年ほど無職のはず > 904
907デフォルトの名無しさん:05/01/31 20:28:14
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 
国家に貢献 叫ぶ僕は 町内会とか 大嫌い
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いた事無し
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても 必ず負ける
朝日新聞 嫌いな僕の ホームページは 顔文字日記
同人オタク 蔑む僕の スキルは 英検そろばん三級
ドキュンを笑う 僕は今でも 就職せずに ずっとプー
愛国語る 僕の納税 所得はゼロで 国民年金 滞納中
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
抗議の電話を している僕は 対象企業に 書類落ち
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
障害者福祉 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
908デフォルトの名無しさん:05/02/01 01:04:54
どこをたてよみ?
909 ◆utqnf46htc :05/02/01 03:55:39
もしかして入院中?
910デフォルトの名無しさん:05/02/01 10:40:34
>>907
愚痴はマ板の愚痴スレで。
または吊れ。
911デフォルトの名無しさん:05/02/05 19:47:03
ascii-netのときみたいに馬鹿馬鹿言ってたら
今ならすぐ訴えられるだろうなw
しかもこいつ身元ばれてっから逃げようがないし。
912デフォルトの名無しさん:05/02/05 19:48:45
ちなみにこれワロタ

ttp://www14.big.or.jp/~midoriko/kusakabe/jinmei_4.htm
>【日下部人名録・現代】
>
>日下部 陽一(くさかべ よういち)
>voidのハンドル名で知られる元祖厨房。
913デフォルトの名無しさん:05/02/05 20:45:37
>>912
間違いだらけですね。
914デフォルトの名無しさん:05/02/06 05:19:39
> ascii-netのときみたいに馬鹿馬鹿言ってたら

さいきんは当時より5〜10倍多いと思いますが ;-)
915デフォルトの名無しさん:05/02/06 12:13:18
偏執者
916デフォルトの名無しさん:05/02/09 08:44:26
mixiでもがんばってますね
917デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:26:48
>>912
他の日下部氏と並べると激しく小物だな…
918デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:35:17
一番下のは?
919デフォルトの名無しさん:05/02/12 05:25:08
いい本ですよね。
いまごろ買ったのですが。
920デフォルトの名無しさん:05/02/12 06:05:34
まともな知能があるなら、
ANSI C辞典でも買った方がよっぽどいい。
921デフォルトの名無しさん:05/02/12 11:25:33
ない香具師に薦めるには丁度いい。
922デフォルトの名無しさん:05/02/12 16:14:26
いまどき ANSI...
こいつかなりの厨房
923デフォルトの名無しさん:05/02/14 11:31:39
>>922
「ANSI」に突っ込み入れる奴ってのも
かなり聞き齧りっぽい。
924デフォルトの名無しさん:05/02/14 11:50:39
とりあえず、入門には向かないな。
ちょっと齧った頃に目を通す本。
しかし買う程の価値は無いと。
925デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:34:24
> とりあえず、入門には向かないな

いや、むしろ入門向き。
それ以上のレベルには使えない。
926デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:42:07
あれを「入門にはむづかしすぎ、それよりちょっと上の人向き」なんて言うやつは、
かなりレベル低すぎ。

> 「ANSI」に突っ込み入れる奴ってのも かなり聞き齧りっぽい。

いや、むしろ逆。そんなことかいて突っ込まれるほうがききかじり。
927デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:52:02
tools.h++ ってなくなったの?
928デフォルトの名無しさん:05/02/15 00:01:09
誤爆?
929デフォルトの名無しさん:05/02/15 04:25:47
ANSI Cに突っ込みいれてる奴って
今は、ISO CだとかJIS Cだとか言いたいのか?
930デフォルトの名無しさん:05/02/15 05:06:26
そうなんじゃね?
931デフォルトの名無しさん:05/02/15 05:07:39
アホくさ
932デフォルトの名無しさん:05/02/15 07:34:07
>>928

こいつ ぼけすぎ。
ANSIって、どのANSIかさえわかってないんだ...
933デフォルトの名無しさん:05/02/15 13:27:00
日下部気取ってるアホがいるな
934デフォルトの名無しさん:05/02/15 14:34:03
>>930
だとしたら、そーゆー奴は RS-232C にも突っ込んでるんだろうか…
んな奴見たことはないが。
935デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:13:32
結局、説明が判り難いので入門なら別の良書を買うべき、でFA?
936デフォルトの名無しさん:05/02/16 00:42:50
説明はむしろわかりやすい。
問題は、著者名でこわがって読めない(買えない)人間がいることだ。
937デフォルトの名無しさん:05/02/16 01:17:26
Voidに印税が入ると思うと買えない
938デフォルトの名無しさん:05/02/16 01:26:57
こわがりすぎー > 937
939デフォルトの名無しさん:05/02/16 20:51:30
>>936=938は何故そんなに必死なのだろう…?
940デフォルトの名無しさん:05/02/17 08:19:25
どこが必死なのだろう?
941デフォルトの名無しさん:05/02/17 09:29:54
なんでもかんでも必死とかwとかつけたがる傾向があります
942デフォルトの名無しさん:05/02/17 18:14:46
voidに印税やりたく無いから買わない
943デフォルトの名無しさん:05/02/17 19:28:57
>>940=941必死だな(w
944デフォルトの名無しさん:05/02/18 02:31:05
こわがりすぎー > 942
945デフォルトの名無しさん:05/02/18 20:06:34
944必(r
946デフォルトの名無しさん:05/02/18 21:11:31
必死だということにしたいのですね?
947デフォルトの名無しさん:05/02/18 23:58:21
>>946ひ(r
948デフォルトの名無しさん:05/02/20 04:08:32
1番が分からへん
日下部さんならどう書くか教えて
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/%8F%EE%95%F1.txt
949デフォルトの名無しさん:05/02/20 05:11:39
> 日下部さんならどう書くか教えて

彼ならぜったいこう答える。

> C言語で

そんな言語はありません。

> unsigned int型のデータに、第1バイトを上位8ビット(8〜15ビット)、
> 第2バイトを下位8ビット

じゃあその両側の8ビットの間にある16ビット分はどうするの?

> 引き数と

そんなものはありません。「引数」ならあります。

950デフォルトの名無しさん:05/02/20 07:05:18
今時古いよね
ハッカーとクラッカーを分けてる奴はオタクだって言われるし
951デフォルトの名無しさん:05/02/20 11:27:31
ハッカー⊃クラッカー だから分かれない。
952デフォルトの名無しさん:05/02/20 11:57:17
いつから包含関係が入ったの?
953デフォルトの名無しさん:05/02/20 12:15:26
(数学者)∧(計算機科学者)≡(ハッカー)だと思われ。
954デフォルトの名無しさん:05/02/20 12:34:34
数学なめてるな
955デフォルトの名無しさん:05/02/20 12:39:51
>>954
お前こそハッカーをなめてる。真のハッカーは数学者でもある。
956ラウンジ遊撃隊 ◆LOUNGENuqc :05/02/20 14:18:02
どっかのスレのgt;gt;1にみんなでm9(^Д^)プギャーってレス
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1108874541/
957デフォルトの名無しさん:05/02/20 14:18:06
>>1
m9(^д^)プギャー
958デフォルトの名無しさん:05/02/20 14:18:18
>>1
m9(^Д^)プギャーーーッ
959デフォルトの名無しさん:05/02/20 14:18:27
>>1
m9(^Д^)プギャーーーッ
960デフォルトの名無しさん:05/02/20 14:18:33
>>1
m9(^Д^)プギャーー
961デフォルトの名無しさん:05/02/20 14:18:38
>>1
m9(^Д^)プギャーー
962デフォルトの名無しさん:05/02/20 14:18:39
m9(^в^)ムッフー
963デフォルトの名無しさん:05/02/20 14:18:54
>>1
m9(^Д^)プギャーーーッ
964デフォルトの名無しさん:05/02/20 14:19:39
>>956-963
こわがりすぎー :)
965デフォルトの名無しさん:05/02/20 14:19:59
>>1
m9(^∀^)oキャッキャキャッキャ!!!
966デフォルトの名無しさん:05/02/20 20:04:28
サークルからしたら、朝一から自分のサークル前に並んでもらった方が楽だと思うんだが、
なんで、わざわざ全部を一旦シャッター前に溜めて一斉にGO!なんて危険な真似してるんだっけ?
967デフォルトの名無しさん:05/02/20 20:05:28
>>966
建前上、公平性を保たないといけないから
968デフォルトの名無しさん:05/02/24 03:04:38
969デフォルトの名無しさん:05/02/24 05:38:17
>これに答えてくれたら報酬はします
( ´_ゝ`)ふーん
970デフォルトの名無しさん:05/02/24 10:24:20
報酬はするもんじゃないと何度…
971デフォルトの名無しさん:05/02/25 09:30:44
どうか教えてください。

[1] 授業単元:プログラム概論
[2] 問題文(含コード&リンク):
   シフトJISからEUCへの文字コード変換プログラムを作りたい(余裕があればその逆も)
   http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/prog1.txt
[3] 環境
 [3.1] OS: WindowsXP,NT Solaris2.0
 [3.2] コンパイラ(バージョン):富士通fcc,Cygwin(gcc)
 [3.3] 言語:C
[4] 期限:2005年2月28日12:00まで
[5] その他の制限: この問題文の意図だと引数をunsigned int型にするべきかどうか分からない
972デフォルトの名無しさん:05/02/25 10:21:53
EUCとは?
973デフォルトの名無しさん:05/02/25 12:22:16
Shifted JIS から変換するくらいだから EUC-JP でしょうな。
スレ違いもいいとこだけどな。
974デフォルトの名無しさん:05/02/25 15:03:32
簡単な質問かもしれませんが、分からないので教えてください。

以下のプログラム、核は出来ています。このまま使用しても目的は達成できます。が、
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/CSJS2EUC.C
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/CEUC2SJS.C
この2つのソースコードをJISを経過させずに直接変換させるにはどうしたらいいでしょうか?
975マルチしね:05/02/25 15:07:28
JISとは?
976デフォルトの名無しさん:05/02/25 15:16:48
つーか、コピペ厨が沸いてるんだろ。
977デフォルトの名無しさん:05/02/25 19:06:13
1000!
978デフォルトの名無しさん:05/02/26 17:17:52
次スレ(第3版)だれかつくっとけ
979デフォルトの名無しさん:05/02/26 21:12:22
イラネ
980デフォルトの名無しさん:05/02/26 21:47:49
ああ、あどびの有名な製品ね
981デフォルトの名無しさん:05/02/26 21:56:46
>>980
それはストリームライン。
982デフォルトの名無しさん
ナイスヴォケ!