俺なら
if ((fp = fopen(file, "r")) == NULL)
と書くぐらいなら
if (NULL == (fp = fopen(file, "r")))
と書くが
そういうことにしたいのですよB-)
>>499 後者にはどんなメリットがあるの?
前者でも==を=と書き間違えるとエラーになるよ。
502 :
デフォルトの名無しさん:04/02/09 07:55
>>486 そもそも「詰め込む」だなんて考えるほうが、ちゃんとCを解ってない証拠。
そうではなくそっちが自然な書き方であり、後者のほうが「わざわざわけて」
書いてるだけ。
前者を「詰め込む」だなんていうやつは、ろくにCの入門さえできていない証拠
>501
後者の方が否定か肯定か早い段階で分かる。
前者だと表示文字数の少ない環境でコード書かされるとき、
肯定・否定が画面の外に出るときがある。
if ((fp = fopen(file, "r")) == NULL)
if ((fp = fopen(file, "r")) != NULL)
if ((fp = fopen(file, "r"))... <= 画面に入りきらないとき
if (NULL == (fp = fopen(file, "r")))
if (NULL != (fp = fopen(file, "r")))
if (NULL != (fp = fopen(... <= 画面に入りきらないとき