【XML】Scalable Vector Graphics【DOM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
XMLベースのベクターグラフィックス標準規格
SVGのスレ立てました。
CGI,JSP,PHP,ASPからの動的生成やDOM,
Flashとの比較などについて語りましょう。

関連スレ
SVGってどうなの?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1004465594/l50
2デフォルトの名無しさん:04/01/24 22:18
2get
タイトルには SVG をいれてほしかった。検索しやすいように。
WebProg板向けだな
5デフォルトの名無しさん:04/01/24 22:37
どうせAvalon/XAMLに潰されるよ
>>3
スマソ
>>4
あそこは人がいないので・・・

W3Cの仕様書
http://www.w3.org/TR/SVG/
仕様書日本語訳
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/REC-SVG11-20030114/
Adobe SVG Zone
http://www.adobe.com/svg/main.html
あどべ SVG zone
http://www.adobe.co.jp/svg/main.html
Mozilla SVG プロジェクト
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/svg/
Batik SVG Toolkit
http://jpfop.sourceforge.net/jaxml-batik/html-docs/



まだ普及してないからなあ。
たとえば SVG 使った製品って何がある?
XML系フォーマットはどこも俺が俺が、でいつまでたっても統一されず。
SVG は Adobe/MS/Macromedia がそれぞれ作っていたフォーマットを統一したものだよ。
ただ、MS はさらに新しいのを作ってたような気がする。
11デフォルトの名無しさん:04/01/25 21:48
>>6
アドビのインストールして、svgファイルを保存していろいろいじってみたけど、面白いね
でもこうやってただで色々作れちゃうものなの?
>>11
SVGは処理系はタダで構築できるし
根気があれば図形作成もエディタだけでできます。
もし日本語のテキストを編集したければ、
utf-8対応のエディタが必須です。
13デフォルトの名無しさん:04/01/25 23:24
>>12
> utf-8対応のエディタが必須です。

これはAdobeがショボいってこと?
仕様上 Unicode しか使えないんじゃない。
おいおい、XMLだからUTF-8が一般的ってだけだろ。
UTF-8なんていまやメモ帳でも対応してる。
1614:04/01/26 00:30
仕様書を少し読んでみた。仕様には特に書いてないから、
特定の文字エンコードのサポートは必須ではないということかな。
XML 自体は UTF-8 か UTF-16 がデフォルトなので、
SVG プロセッサは暗黙的にそれらには対応しなきゃいけないだろうけど。
>>16
XMLの仕様から勉強しなおしたらどうだ?
そういや XML 宣言でエンコードを指定できるんだっけか。忘れてた。
そういう問題か?
20デフォルトの名無しさん:04/01/26 19:58
う〜ん?俺はWin開発ならShift-JISでXML使ってるぞ
UTF-8は全角は3バイトだからどっちでも良ければSJISガ一番
>>20
Adobe SVG ViewerはShift-JISに対応してないよ。
>>21
それはたまたまそのSVGプロセッサがそうなだけであって、
SVGの仕様の話ではないでしょ
>>22
Adobe SVG Viewerはプロセッサではなくてレンダラ
Adobeつーか、おまえらショボすぎで話にならん
ショボくないネタプリーズ。
>>23
レンダリング機能付きプロセッサですが
27デフォルトの名無しさん:04/01/29 14:12
>>26
そもそもプロセッサとレンダラの違いって何よ?
>>27
ここで言うプロセッサは何かの処理(データのパースや変換)をするもの。
ようするにXMLプロセッサ(パーサということが多いが)やXSLTプロセッサと同じ。
Adobe SVG ViewerはSVGをパースして表示(レンダリング)するものなので>>23が言うように別個のものではない。
プロセッサでありレンダラである。
a
おじゃまします。
XMLで動画(FLASH).swfのものを動かすにはどうしたらいいでしょうか?
flash は flash かと。
現状、batik以外使い物にならね

と思ったらbatikはbatikでフォント滅茶苦茶
タノムヨォ
>>22
XMLパーサで対応が義務付けられているのはUTF-8とUTF-16だけだから
むしろたまたまShift_JISが読めるパーサがあるからといってそれに
期待するのはイクナイ
SVG Open Conferences 2004
http://www.svgopen.org/
OTFが使えない
FlashをSVGのビューワーとかにって出来る?
xmlを使って検索PG作りたいのですがどこのスレに行けばよろしいのでしょうか?
38デフォルトの名無しさん:04/04/14 00:22
EclipseのプラグインにもSVGViewerが登場した
>>37
とりあえず、このスレでないことは、俺が命を賭けても保証する。
誰もいない…
だけど保守。
41デフォルトの名無しさん:04/06/29 15:43
age
42デフォルトの名無しさん:04/06/30 01:11
>>36
parseXML+描画メソッドで可能と思われ
誰もいない…
だけど保守。
44デフォルトの名無しさん:04/09/24 01:28:22
SVGの仕様ってもう勧告になってるの?
45デフォルトの名無しさん:04/09/25 01:27:36
>>44
暇だからうんちくんに釣られてみるか
>>6
46デフォルトの名無しさん:05/01/20 00:13:49
age
47デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:11:01
>>46
あがってないぞ(´・ω・)
48デフォルトの名無しさん:05/03/16 22:13:19
いkkがえつたっちょ
49デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 12:39:48
今度のWASのコンソールのモニタのグラフって、
SVGなんだね。ちょっと感動した。
50デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 00:23:44
スレタイに”SVG”が入ってないのは勘弁してくれ。落ちたかと思ったぞ。
見ろ、スレタイのせいで3ヶ月レスが付いてないじゃないか。
51デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 00:52:34
レスが付いてなかったのは2ヶ月
5250:2005/06/30(木) 01:49:35
実は、>>49は俺だw
5351:2005/06/30(木) 01:59:14
だからどうした
5454:2005/06/30(木) 21:26:45
どうしたもこうしたも・・・
55デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 01:16:00
XAMLに消滅される運命の技術
56デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 01:20:16
出ないもんには滅ぼされもしないだろ
57デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 19:24:57
出ますが
58デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 22:38:40
出たら教えてくれ
59デフォルトの名無しさん:2005/08/01(月) 23:13:06
graphvizからSVGで出力→Batikでレンダリングとか簡単にできるのがうれしい。しかもマルチプラットフォーム。
JUNGはまだ対応作業中っぽいけど、グラフ視覚化の出力の定番になってますね。

GXLでグラフ記述→グラフプロセッサで処理→SVGレンダラで閲覧って処理が、一般的になると嬉しい。
60デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 21:47:40
BatikのSVGCanvasでアプリ組んだが
レンダリングが別スレになってて、微妙に扱いにくかった
ドキュメントがイマイチなので、殆どソース読むしかないし
61デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 01:45:18
Batikで外部スタイルシート使おうと思ったんだけど、まだ実装されていないのかな?
XmlWriterがProcessingInstructionに対応してないっぽいんだけど。
62デフォルトの名無しさん