1 :
デフォルトの名無しさん:
要は素因数分解プログラムです
10^200クラスの数字をいかにして素因数分解するか
ちなみにRSAの数字は全て2つの素数を掛けたもので出来てますので
スーパーコンピューターで1秒で10^20くらいの総当り計算をしても生きてる間に解けません
ちなみに人類は、これまでに10^174の数字を素因数分解しました
さらに上のレベルのプログラムを作りたい!
2
3 :
デフォルトの名無しさん:04/01/20 14:55
そういや RC5-64 はどうなった?と思ったら
とっくに解読できてたんだな。
今思えば、もの凄い電気の無駄遣いだったよ…_| ̄|○
5 :
デフォルトの名無しさん:04/01/20 15:06
プログラムっていうか
そんなアルゴリズム考えられりゃ苦労しない
というより一生金に苦労しないんじゃないか
7 :
デフォルトの名無しさん:04/01/21 02:32
10年かかるプログラムを作ったとする
10人で1年
100人で1ヶ月
1000人で3〜4日か
2chの総力を使えば出来るな
これはやってみたい
9 :
デフォルトの名無しさん:04/01/21 02:40
ていうか、賞金を取ったとしてどうするんだ?
1000人で分けるつもりじゃないか?
一人$20で口座とか晒すやついるのか
RC5-72は全てのキーをチェックするのにあと1500年ほどかかるらしい。
>ちなみに人類は、これまでに10^174の数字を素因数分解しました
おなじ方法を使うとして 10^200 を処理するには上記の作業の 10^26 倍の時間が
かかると思われます。
任意の 10^174 程度の数字を1秒で素因子分解できるとしても 10^26 秒かかります。
これは 317京 0979兆 1983億 7645万 8650年かかるということです。
短いですね。
>任意の 10^174 程度の数字を1秒で素因子分解できるとしても 10^26 秒かかります
Why?
10^174程度と10^200はえらい違いだと思うんだが
>>13 違うよ。13 がナニを質問してるのかわからない。
15 :
デフォルトの名無しさん:04/01/21 14:58
>>10 いや、参加してたかどうかも確認できんから
どっかに寄付するのが一番
16 :
デフォルトの名無しさん:04/01/21 15:05
>>12 ちと違うな
10^200と言っても、二つの素数は10^100クラスの数字を2個掛け合わせたもの
そのどちらかを探すだけでいいので、10^13秒でいい
10^200 / 10^174 = 10^26
なんか計算間違ったかな?
>>16 あぁ勘違い。よく設問を読みましょう。
因子がわからないから因子を探しているんだから、10^200 を探さなきゃいけない。
ついでに。200桁とわかっているのだから199桁までは省略できると浅はかに考える人がいるかもしれないが
10^200 - 10^199 はほとんど 10^200 と大差がない。
>>18 エラトステネスの篩って知ってますか?
2つの素数をかけた合成数のもとになる素数を求めるのは
その合成数の平方根以下の素数で割れるか確認していくだけ十分ですが?
>>16 >二つの素数は10^100クラスの数字を2個掛け合わせたもの
揚げ足取るようですまないが
そのように範囲が限定されていればもっと短い時間で済むはず
(10^10クラスで割れても面白くないので実際そのくらいになるだろうが
10^87までに含まれる素数の個数と
10^100までに含まれる素数の個数の比は87:100ではない
個数の差はもっと少ないので10^13倍にも満たないと思われるかも知れないが
大きな数になればなるほどコンピュータの負担も大きくなるわけであるし、
そこまでの素数を列挙するのにかかる時間は指数的に増加していく
実際どの程度になるかは知らない
>>18 意味がわからん
>200桁とわかっているのだから199桁までは省略できる
何を省略するんだ?
脳みそとか?
途中変なとこあった。虫してくり。比のとこ
23 :
デフォルトの名無しさん:04/01/21 17:54
>>19 あなたがすごく賢い人に見える
ていうか、他が・・・
24 :
デフォルトの名無しさん:04/01/21 18:07
女陰吸うぶんかい?
一枚の紙(ディシュペーパでもいい)を面積が半分になるように10回折ってみろ!
ディシュペーパ
翻訳
皿 林家
意訳
ハヤシライス
27 :
デフォルトの名無しさん:04/01/21 20:44
そのうち量子コンピュータができるんだから無駄な努力だ
紙と鉛筆で円周率の計算するようなもんだ
量子コンピューターが出てきても、必ずしも短い時間で
素因数分解できるようにはならないって誰かが言ってたよ。
今までのコンピューターと根本的に別物だから
単純じゃないって事なんだろうけど、さっぱり理解不能でした。
そこらへんのところ、詳しい人がいたら教えてちょんまげ。
29 :
デフォルトの名無しさん:04/01/21 22:14
>>27 良いアルゴリズムを作ろうという努力はないのか?
ひょっとしたら、今のパソコンでも一瞬で解ける方法があるかもしれないじゃないか
シャア風に言うなら
「今の環境でも簡単にRSAを解ける方法もあるはずだ。それを探せ!」
30 :
デフォルトの名無しさん:04/01/21 22:59
>>29 その「あるかもしれないじゃないか」ってのが
まさに詭弁なんだが
そりゃまぁ、給料くれるなら幾らでも探しますけどね、少佐殿。
32 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 00:59
>>31 10^200クラスの素因数分解を高速に解くプログラムを作れたら
残りの人生は金に困らないのでは?
いや〜それよりは、近所の川で砂金取ったり、
沈没船とか、徳川埋蔵金を探した方が
期待値は大きいと思いますがね。
34 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 02:43
>>33 近所の川はともかく、沈没船や徳川埋蔵金はリスクがあるからな
投資金額がそうとうかかるだろう
その点、RSAは達成できなくても何も失わない
35 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 03:08
こういう方法もある
RSA=b^2-a^2(a,bは整数)
として考える方法
このbはRSAの平方根を少数以下ラウンドアップしたものより少しだけ多い数値になる事が多い
例えば10870974929で考えると
これの平方根を少数以下ラウンドアップすると104264
ここから探していく
ま、次の104265が正解なんだけど
正解がどうかはb^2-RSAが整数の2乗の数値になっていればいい
この場合、a=464
求める素数はb+aとb-aだから、103801,104729になるって感じ
まあ、この方法は2つの素数が近い数字であるほど早く見つかるんだけど
でも10^200クラスの数字になると、それでも10^70〜10^80回くらいの計算が必要になりそうだけどね
やっぱり総当り的な方法はダメかな
36 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 03:12
焼け石に水だけど
>>35の方法は
RSAに+1して4で割り切れる数字なら、bは奇数になる法則はある
これで計算時間は半減!!w
37 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 03:15
間違った
4で割り切れる数字ならbは偶数
割り切れないならbは奇数
>>35の例だとRSAに1足しても4の倍数になってないからbは奇数
38 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 03:22
続き
さらに言うならRSAに1を足した数字が3の倍数なら、bも3の倍数になる法則もある
>>35の例だと、RSAに1を足すと3の倍数になってるから、bも3の倍数になる
これで計算速度は6倍・・・か?
まだまだやね
>>23 >>18に比べて
>>19は一見まともっぽいこと書いてるけどてんででたらめだよ。
そもそもこんなデカイ数の素因数分解でエラトステネスの篩なんか使わないから
10^13とか10^26とかの議論はまったく意味がない。
40 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 04:15
新発見?
>>38の続き
bが奇数ならaは必ず偶数になる
しかも偶数でなんかの2乗になる数字は末尾がかならず0か4か6になる
末尾が2や8の数字はその時点でなんかの2乗ではない
だから、
>>35の例だと、b^2の末尾が3か5か9にならにゃならん
でもなんかを2乗して末尾が3になる数字は無い
だからbの末尾は5か9だ
41 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 04:18
違った
b^2の末尾が5か9
だからbの末尾は3か5か7だね
>>3 アルゴリズムまで抑えられて2万ドル程度じゃ誰もやらないんじゃないの?
43 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 06:09
RSA-640の末尾は6609
b^2-a^2の末尾が6609
1を足しても4の倍数じゃないから、bは奇数
1を足すと3で割れるから、bは3の倍数
a^2の末尾が00と仮定すると、bの末尾は53か03
a^2の末尾が?4と仮定すると、b^2の末尾が?3になるのでこれは除外
a^2の末尾が?6と仮定すると、bは5の倍数
これでもまだまだ搾り足りないか・・・・
44 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 06:31
aの末尾は
04,96,00,20,40,60,80のどれかで間違いない
bの末尾は53,03,?5のどれかで3の倍数
もっと先に踏み込まないと無理か・・・
そうやって人生を無駄遣いしている暇があるのなら
コンピュータと素因子分解
ISBN4-7952-6889-4
でも読んでやり直しなさい。最新の技法ではないが、日本語だし、扱っている数学的記述も
けして高度ではない。高〜大3向け。
46 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 07:09
さらに搾った
aの末尾は004,204,304,504,704,804,196,296,496,696,796,996,00,20,40,60,80
のどれか
bの末尾は103,503,703,753,953,??5のどれかで3の倍数
まだまだ搾れそう
47 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 07:15
みんな頭いいな。
大学の講義で習ったにもかかわらず
「へぇ、すごいね。解けないんだ〜(´・∀・`)」
で済ましてた俺。
おまいらカッコイイぞ。
50 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 14:58
>>46 bの末尾353もあり
おそらく7353,2353の2通りだと思う
あと103のときは1103,6103だろう
この2つはaの末尾が00に対応
51 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 23:38
2chなら数で勝負できるだろ?
53 :
デフォルトの名無しさん:04/01/22 23:55
54 :
デフォルトの名無しさん:04/01/25 04:48
結局沈む運命にあるスレか
上げておこう
ここじゃ無理
>>53 世界中の優秀な数学者が取り組んでも破られてないのに、
この板の人間ていどが破るのは土台無理ってこと。
物理的に破壊してみた
解読を目的にしなければ我がロイヤルハンマーの前に破れぬ物は無い
ハンマーなのに破れるのか
59 :
デフォルトの名無しさん:04/02/05 21:49
一ついい事を教えてやろう
末尾が9のRSAは*****3 x *******3
もしくは******7 x ******7
の2通りしかない
末尾が1と9の組み合わせはあり得ない
だからってそれで解けるわけじゃないがな
11*19=209
61 :
デフォルトの名無しさん:04/03/03 00:53
東大生なら解けるんじゃないのか?
あるいは、河合模試全国1番とか、灘高生とか、ノーベルの野依教授とか。
ソニン数?
東大生全員の暗算でBrute Force Attackしても解けないだろうな、
それより公文式全会員導入のほうが可能性があるのではなかろうか。
人間の計算能力なんてそんなもんです。
つうか、計算機系の大学生ならRSAの理論くらい知ってるはずなんで、
なおかつ解かれてないのだから大学生は全員解けません、教授も解けません。
解く段階のスキルの無い高校生はそれ以前の問題ですよ。
人間の暗算は、20桁程度が限界らしいぞ。
パソコンの足元にも及ばない。
>68
PCなら長大数使えや、
十露盤なら連結しろや。
560 デフォルトの名無しさん New! 04/03/03 00:56
東大生なら解けるんじゃないのか?
あるいは、河合模試全国1番とか、灘高生とか、ノーベルの野依教授とか、
ピーターフランクルとか。彼らはこのテーマを知らないだけで、やったら
解けると思うけど。。さすがに解くまで何億年とかジョークだろ。
>>71 学歴版のコピペか…
気に入った(・∀・)
>>70 人間の短期記憶ってそんなに覚えらんないから、
PCでいえば、メインメモリも仮想記憶も使い果たした状態にすぐなる、
外部記憶の十露盤使うか、筆算するかしかない。
短期記憶を増設するにはブラックジャック先生連れてこないと無理。
75 :
デフォルトの名無しさん:04/03/04 22:45
睡眠不足。
76 :
デフォルトの名無しさん:04/03/07 04:33
>>75 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[( ・∀・)< F5は屁こいてさっさと寝ろ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \______________
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|________|
77 :
デフォルトの名無しさん:04/03/07 04:36
>>74 まあわざわざ他板にこの板の名無しで書き込む人は稀だわな(削除依頼くらいか)。
世の中にはとっさに「2067年の8月17日は何曜日?」とか
「円周率の○○○桁目はいくつ?」とか聞かれて瞬時に
答えられる一種の天才もいるのだけど、そいつらがなぜ
瞬時に答えられるのかを追究してみるのも良さそう。
現在取られてるアプローチは、結局のところ指折り数えて
「時間かかるねぇ」とか「俺はより速く指を動かせる」って
言ってるだけの様に思える。
>>78 きっと何かの法則を見つけてるんだよな、前者は。
円周率はきっと覚えてるだけだ。だけっつってもすごいけど
>>78-79 ツェラーの公式
おいおい、このスレの奴らはこんな簡単な公式も知らないのかよ
さらしage
>>80 そういう問題じゃない。サヴァン症候群のやつ等はツェラーの公式に
基づいて算出している訳じゃない。
さらしあげたつもりが自分で自分をさらしあげてしまったw
分析的なものとして論じられている精神の諸作用は、
実は、ほとんど分析を許さぬものなのである。ただ結果から見て、
それらを感知するにすぎない。そのなかでもわかっていることは、
精神の諸作用を過分に身につけている人にとっては、
これこそなによりも生き生きとした楽しみの源泉である、ということだ。
だそうな、
イントロの一音聞いただけで曲名あてたり、
同じにしか見えない萌え絵の一部から作者わかったり、するヤツは
たまに会う程度にいるよな。
曜日を求める公式はツェラーの公式しかない訳じゃない。
dow(m,d,y){y-=m<3;return(y+y/4-y/100+y/400+"-bed=pen+mad."[m]+d)%7;}
みたいなトリッキーなソースもある。
結果どうすればイイの?
・アルゴリズムを作ればいい
・とにかく2つの素因数を求めればいい
どっちだ
> ・アルゴリズムを作ればいい
効率のいいアルゴリズムということなら、どっちでも好きなほうを
実現させておくれ。
どちらかというと前者のほうが簡単なのかもしれない。
>86
いや適当にその素因数を当てちゃった場合は賞金あるのかなと
思ってね。
「解きましたが方法は分かりません!!」・・・ある意味凄いがw
そういう時は「総当りで行きました」とだけ言うんだよ
アホ丸出し
>88
いやいや、今の総当りだと地球があるか太陽があるか分からんから・・・
Q.総当りのアルゴリズムを教えてくれ?
A, 脳内総当りです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上でいいでつか?
かんぽき
91 :
デフォルトの名無しさん:04/03/10 23:05
地球シミュレータとか使えばいいんじゃないの?
それか、世界中のPCをネットでつなぐとか。ほら、子宮ガンの解析プロジェクト
を2ちゃんでやってるじゃん。
強制的に素因数分解に協力させるウイルスかけば、ばっちぐー。
age mahu
95 :
デフォルトの名無しさん:04/06/15 13:15
94 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2004/03/15(月) 21:54
age mahu
95 名前:getsage 投稿日:2004/03/26(金) 11:41
藍
96 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2004/03/26(金) 12:13
ニューラルネットワークに解かせるなんてどうよ?
板違いか。
保守
>>97 3月下旬の鯖移転時に一部ログが消失した。
>>95は、その補完。
当時は大騒ぎだったんだよ。
03/26 ログ消失事件
06/15 消えたログ補完
>>95 07/28 補完カキコにレス
>>97 流石にRSAを破ろうって言う人たちの時間感覚は違うね。
このスレが1000行くまでには計算が終わるかもねw
100 :
デフォルトの名無しさん:04/07/29 21:40
>>中学の時授業中にひたすらやってましたが何か?
よーし、パパ(ry
age
103 :
デフォルトの名無しさん:04/08/19 01:25
hage
RSAを破りたいって時に素因数とか言ってる時点でもう破れないと思うが
106 :
デフォルトの名無しさん:05/03/16 08:38:20
107 :
デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 20:57:44
たぶんもうARPAとかNSAが破ってるよ。
108 :
デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 05:47:02
10^200個の並列コンピュータがあればいちころ
109 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 05:12:16
素因数分解エンジン(多倍長整数演算をシングルクロックで可能なように
アキュムレータそのものを超拡張したカスタム数値プロセッサ)でも自作
すれば、あるいは・・・
110 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 13:02:10
>>109 じゃあとりあえずそいつの論理回路見せてくれ
111 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 14:00:35
並列コンピュータの応用問題で結構やられてると思うので、作ることが趣味という
ような人でなければ意味ないかもね。個別素子で組んでも今度は速度的に見合わん
だろうし・・・
所詮プログラマの分際で暗号を語るなど片腹痛いね
>>113 所詮数学者の分際でプログラムを語るなど片腹痛いね。
所詮人間の分際で真理を語るなど片腹痛いね。
116 :
デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 15:36:34
115のいう通りだぞ
神様ならいいでつか
>>92 >強制的に素因数分解に協力させるウイルスかけば、ばっちぐー。
そういえば昔ググルさんに検索頼みまくるウイルスがあったなぁ。
ググルさんが沈没したのがただただ可笑しかったが。
つーか保守&age
119 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 09:02:17
人間の生き死にをどうこうしようなど、おこがましいとは思わんかね?
計算の途中の内部状態を出力して停止させることができるように
プログラムを作る。で、出力を読み込んで途中からまた計算できる
ように作っておく。
それをまずは現在のスーパーコンピュータで動かす。やがて技術が
進歩してもっと速いスーパーコンピュータが出てきたらプログラムを
停止させてそちらに持っていって動かす、というのを繰り返すと
意外と速く計算が終わるのではないか?
ああ、そうだ。CPUが暇になったときに裏でこっそり計算する
スクリーンセーバーを配布してやらせりゃいいんじゃないか?
って、もうとっくにこんな意見出てそうだな。
122 :
デフォルトの名無しさん: