VisualStudio.NET(MSDN Deluxe) Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
>951
ヘルプ自体は一緒(すべて確認したわけではない)
がMSDNライブラリというのはヘルプドキュメントだけを含んでいるわけではない
ここの過去ログではMSのサイトに出ているものは
少し古いとかいう意見があったけど、
CDなんかで提供されるものとはタイムラグがあるのかな。
出来ればDVD
なおかつ英語が読破できると最強
955948:04/05/01 17:41
>>951-952
SDKってDL出来るのと同じ?SDKにMFCとかのドキュメントがあるってことなのかな?


MSDNライブラリを今チラッと見てて疑問に・・・。MSDNプロフェッショナル・オープンライセンスで、
VS.NET2003とMSDEとその他?、完全にセットアップすると一体何GB要るんでしょう?

ノート(30GB)なのでUSB&IEEE外付けDVDドライブか同じくUSB&IEEE外付けHDD(すぐ壊れるとか
色々問題ありげですが)かどちらかを購入検討中なのですが・・・(15TFTは厳しい・・・が我慢。
次は懲りて自作かな。ノートは素晴らしく楽だけどなぁ)。


>>954
DVDか・・・。CDみたいな部分的差し替えはDVDでも同じ?普通に考えるとDVD枚数毎
ごとの差し替えになるけど、容量が多い分、前回のと(初めのと)大部分ダブっちゃうと
お得な気分。でも、CDにする人の方が多いはず。CDにするメリットって・・・
○CDの方が読み込みが速い(?)。
○アプリごとに区別できる。
・・・後何だろう?
MSDNプロフェッショナルのCD総枚数とドキュメントCD枚数と(DVD総枚数)を教えて
いただけると嬉しいのですが・・・。
CDだとOperating Systemでいつだか入会したときは一年で百枚くらい
だったな。Proはそれ以上だろう。DVDの方が管理は楽だと思うけどな。
何枚配布されているかはこちらでどうぞ。
ttp://www.msj.co.jp/msdn/

CD版ライブラリは古いドキュメントの一部がリタイアしている。
英語版しかないソフトやドキュメントもあったりね。
Visual Studio 企業様向け MSDN キャンペーン

2004 年 5 月 1 日から 2004 年 6 月 30 日までの間に Visual Studio をご利用頂いているお客様向けに、ボリュー
ムライセンスの MSDN を更新価格にてご提供いたします。
959デフォルトの名無しさん:04/05/02 00:31
ERROR: エラー 1309 です。ファイル e:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSInfo\MSIAV.OCX からの読み取りでエラーが発生しました。 ファイルが存在し、このファイルにアクセスできるか確認してください。

セットアップ中にエラー吐かれるんだが、こんなファイルなかった・・・
なんじゃらほい??
960948:04/05/02 01:54
>>956
Thx。・・・「ALL DVD's」という表現にピンとくるまでしばし悩んだです・・・。
「追加DVD・新規DVD」とか想像していたらしい。

>>959
せめて、「VisualStudio.NET2003 Professional MSDN Deluxe Edition、Windows XP Professional SP1aで、VisualStudio.NET2003のインストール時に発生」とかさぁ、書いたら善いんでないかい。Eドライブと言うことは自作機デュアルブートなのかと・・・。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817722
Nortonさん等でなければ、CD不良ってこったな。

ちなみに、Google "ERROR; エラー 1309"とかやってみただけだが。やらずともNortonさんはよくある話だっただがよ。
961948:04/05/02 02:28
すんまそ。嬉しくないな、こんな言われ方じゃ。Linuxerにやられ過ぎたかな・・・。
Nortonじゃなかったら、さらにごめん。

#デュアルブートだとしたら、NTLoaderでやってるのかな、と思って。
VC++Toolkit2003使ってみようと、Webから、PlatformSDKにインストールしてみたけれど・・・。
>The Microsoft(R) Platform SDK provides developers with documentation, header files, and
>sample code necessary to write software for Microsoft Windows(R) and Microsoft Windows NT(R).
?
964デフォルトの名無しさん:04/05/06 23:59
MSDN Delux(59,800 円 定価)を買おうと思うのですが

箱に入ってるOSが
Windows XP Professional
Windows Server 2003 Enterprise Edition
-------------------------------------------------------
ダウンロードできるものが
Virtual PC 2004
Windows XP Home Edition
Windows 2000 Server
オペレーティングシステムに対応したソフトウェア開発キット (SDK)
デバイスドライバ開発キット (DDK)
ロングホーン
(?)XPリローデッド
------------------------------------------------------
で正しいでしょうか?

SQLServerとかNT4.0とかOfficeはつかないの?
AthlonXP2000+のマシンにVisualC++.netインストールしようとして
かれこれ2時間経過中・・・
こんなに時間かかるもんなんですか?

CDの内側のほうにムラっぽいのがあるのが気になるんだけど
それのせいかな・・・
966965:04/05/07 00:50
すみません
>>674-675
に似たようなこと書いてあったんですね・・・
どっちにしろ数時間は掛かってもおかしくないのね

あまりに遅いんでCDが欠陥品じゃないかと思っちゃった
定価で言われてもねぇ。。Windows MSDN DXのことか?
SQLサーバはエンタープライズ版以上、Officeはユニバーサル,
またはエンタープライズアーキテクトでの提供。NT4.0は今でもダウンロード
出来るようなら出来るが、CDとかDVDでの提供は無い。
コッチミロ
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/featurelist.asp
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/windows/default.aspx
Longhorn4074来たね。
MSDN Professionalの期限が来てしまったので、
Visual C++ .NET 2003 と Visual Studio .net Professinal をセット購入(実売5.5マソくらい)
しようと思うのだけれど、これで実質1年間MSDN Professionalの継続ができることになりますよね?
MSDN Pro 5月号はアップデート無し ってメールが来た…
6月号はVirtual PC 2004などの提供を予定 だそうだ
971デフォルトの名無しさん:04/05/07 10:03
>>969
MSDN Deluxe Edition がその値で買えるかな?
Windows MSDN Deluxe Edition なら可能
>>970
今月で期限が切れるのに。。。
鬱だ
974971:04/05/07 21:53
>>972 
Windows MSDN Deluxe Edition って、
MSDN オペレーティング システム 相当品だろ。
MSDN プロフェッショナル とは違うと思うが。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/pricing.aspx
975972:04/05/07 22:06
そうだよ。でもその値段で買えるMSDN Deluxe Editionが
あるかというのなら、Windows MSDN Deluxe Editionという
MSDN Deluxe Editionがある、ということを言いたかっただけ。
気にせんでくれ。
Longhorn
Longhorn SDK
VisualStudio 2005
をダウンロードできるMSDNレベルは何以上ですか?
プロフェ
978976:04/05/07 22:44
14万円、、、_| ̄|○
>The latest Longhorn Technical Preview is available now
>for MSDN Operating Systems, Professional, Enterprise,
>and Universal Subscribers.

>Visual Studio 2005 の "Community Technology Preview March 2004"
>の英語版 DVD-ROM イメージを、MSDN サブスクライバ ダウンロードにて
>ご提供しております。本ダウンロードは、MSDN オペレーティング システム
>以上の会員様が対象となります。
>>976
優待パッケージなら8万くらいだぞ
981969:04/05/08 01:02
美奈さんありがとうございました。
とりあえず大きく誤解してなかったようで良かったです。
売り切れないうちに入手しようかと思います。

ついでにこの方法って、>>976さんへの答えにもなってますよね。
>>973
Virtual PC 2004が欲しいなら
今のうちにSubscriber Download使っとけ
パッケージのMSDN(OS)を予定していますが、DVDに切り替えるのとCDどっちがいいんでしょ。
収録一覧見た感じDVDが良さそうですけど、CDにしかないように見えるのもあるんですが、
そういうもんですか?
>>983
最初はCDで登録しておいて、後でDVDに切り替える。
DVDにしといた方が、かさばらなくて良いと思うよ
1枚に複数個のOSが入っていて便利(少なくともMSDN ProのDVDはこうなってる)

ちなみに、MSDN ProならCDで最初に99枚来たよ(w
MSDN OSはCD何枚か知らんけど
>>983
CDは邪魔。本当に邪魔。使うのはほんの一部だけだし
更新用のが送られてきたら古いのはゴミになるだけだし
DVDにしとけばよかったと思ってるよ。
987デフォルトの名無しさん:04/05/08 08:53
Virtual PC 2004って、本当に素のOS環境上での動作を再現できるのか?
スピードに目を瞑れば
Virtual PC 2004でWindows1.0は動きますか?
>>989 ドライバがあるなら
次スレは?
次スレたてたよ

VisualStudio.NET(MSDN Deluxe) Part13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083995297/
Virtual PC 2004 日本語版の上で動作している WindowsXP 英語版に
Virtual PC 2004 英語版はインストールできますか?
994983:04/05/08 21:59
皆様、ありがとうございます。

全部欲しいなら最初CDで次からDVDだけど、
邪魔だからDVDがオススメ!なんですね。

最初からDVDだと、CDのみの物は対象外になっちゃうところが
ちょっと気になりますが。
まあ不足はNEC用Windowsとかそんなのばっかり見たいですけど
悩んでるわけだが・・・。

販売目的で作るんなら、MSDNに入らないと、正直売れるものは作れない・・・と思う。
何よりMSDNに入れば、先行開発出来るのはかなり大きい。元、Borlandから入った
ユーザーとしてはいつも遅れ気味になるので特にそう思う。
悩んでいるならまた遅れ組になるね。
OSリリースと同時に、ソフトウェアをリリースできる強み。技術的にも先行できる・・・
国立理系大学院卒のLSI設計会社勤務の兄はこういう、

「2年で16万は高いだろ。ライブラリとOSが付いて来るだけだろ。」
漏れ:「(安いと思うが)無印Professionalはライブラリのソースあるのかなぁ?」
「ソースなんていらないだろ。API仕様書みて書いてるんだろ。」
漏れ:「API仕様書だけでコード書いたってうまく動かないって。」
「サンプルソースとか使うんだろ?」
・・・

つまり、MSDNは価値なしと。現在ののC++の言語仕様の変更も知らない化石が、
MFCならいざ知らず、STLやATL、他各種ライブラリを、ソースなしで使いきれると
豪語するのも、あきれるわけだが。「世間知、ら、ず」とメールしてやったわけだが。
サンプルソースはあまりみないな。
999
1000 !!

静かな線鳥だった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。