【初心者】Java質問・相談スレ36【大歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
過去ログ、関連スレの一覧や、これからJavaでプログラミングを
始めたいが何をすればいいかわからない人は、下のリンクをクリック。
http://www.wikiroom.com/java/

以下のエラーが表示されて、途方にくれているあなたは、下のリンクを。
「コマンドまたはファイル名が違います」
「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
http://www.wikiroom.com/java/?path%2Cclasspath

JavaScriptの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作板をご利用ください。http://pc2.2ch.net/hp/

前スレ。
【初心者】Java質問・相談スレ35【大歓迎】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067999989/

すべてのクラス (Java 2 プラットフォーム SE v1.4.0)
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/index.html
Java (TM) 2 SDK ドキュメント
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/index.html
Java言語規定 第2版 目次
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_javalang2/jTOC.doc.html
2デフォルトの名無しさん:03/11/16 05:11
こんな時間に立てるかよ・・・
>>2
ゆっくりテンプレが張れていいんじゃねぇの?
4デフォルトの名無しさん:03/11/16 05:40
>>3
だよな
なかなか張られないけどな。
ゆっくりしすぎだっつうの。
とりあえず、乙 >>1
あの早速質問なんですけど、指定した抽象パス名が
空かどうかを調べるにはどうすればいいのでしょうか?

ここでは抽象パス名はディレクトリと仮定します。

つまり、指定したディレクトリが空なのかファイルがあるのかを
booleanで返したいのですが、APIにそういうのありますか?
>>7
java.io.File
96ヶ月目素人:03/11/16 08:06
Java低速GUI Swing
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062271447/248
↑にも書いたのですが、こちらにも。よろしいでしょうか。

以前もここで質問したのですが。

現在JTableを使ってコピー&ペーストをしたいと思い
↓下記のページのコピー&ペーストを使っていたのですが。
ttp://www.javaworld.com/javaworld/javatips/jw-javatip77.html

いざ、HTMLに載せようとしたら、↑のコピー&ペーストを使うとHTMLにAppletが表示されません。
↑のclassを使わないと表示されるので原因が↑の物だとわかっているのですが
これを解消するにはどうしたらいいのでしょうか。

JTableでのコピー&ペーストについてどなたか実装されてる方は居ませんか?
8月からいろいろ探してるのですが、↑のページしか見つからず、先が見えません。
どなたか、ご指導いただけませんか
>>9
結局同じ人が見るのだから、マルチポストは嫌われる。
>>11
大リーグの入札制度は別にいいだろ?
>>7
File.html#listFiles() で数えるしかないんじゃない?
java.io.File#listFiles()
の間違い。しかも>>8で回答済みだったし (;´Д`)
14:03/11/16 14:54
こんばんわ。最近JAVAを勉強しはじめ、解らないところが・・・。
1.抽象クラスはなぜ必要なのか
2.どのような場面で使用するのか
この2点がわからないのです。。。
だれかわかる方いたら教えてください(*- -)(*_ _)ペコ
本読んでもややこしくて;
JButtonにLineBorderをセットすると見た目がボタンじゃなくなるのはなぜ?
16デフォルトの名無しさん:03/11/16 16:50
どこで質問していいか分からないので、とりあえず
このスレに質問させていただきたいのですが
自分のCドライブに、「Java Runtime Environment 1.3.0_01」
という名前のファイルがあり、プロパティを見ると、状態が
”壊れています”と表示されています。
このファイルは修復できるのでしょうか?
また放置しておいても大丈夫でしょうか?
PC初心者なものでよろしくお願いします。
X=0〜400まで、という設定をするにはどうすればいいでしょうか
187:03/11/16 17:00
>>8 12 13
ありがとうございます。

とりあえず、java.io.File#listFiles() で作ってみました。
しかしこのままだと、有効ではないパス名がくると、NullPointerException が
スローされてしまいます。 ここは単純にtry-catchで例外処理すれば
いいのでしょうか?それとも、別な方法もあるのでしょうか?


// 指定したディレクトリが空かどうかを調べるメソッド

public boolean isEmptyDir(File dir) {
File list[] = dir.listFiles();
if(list.length == 0) {
return true;
}
return false;
}
}


void setX(int x)throws Exception{
if(x<0){
this.x=0;
return ;
}
else if(401<x){
this.x=400;
return ;
}
this.x=x;
}
>>18
NULL判定を最初につけよう

// 指定したディレクトリが空かどうかを調べるメソッド

public boolean isEmptyDir(File dir) {
File list[] = dir.listFiles();
if(list==null||list.length < 1) {
return true;
}
return false;
}
}
21デフォルトの名無しさん:03/11/16 17:32
WEB上でHTMLメール送信プログラムを作らなければいけないんですが、全然解りません…
言語はJavaです。
これって初心者向けの部類に入りますか!?
>>21
ネタ心者の部類に入ります。
>>21
とりあえず、あなたは初心者のようです。
24オブジェクト指向促進運動:03/11/16 17:39
IT業界にアージャイル開発とデザインパターンを広めよう!

C言語を使ってかなり苦労したので
その苦労を最小限におさえるために
アージャイル開発、デザインパターンを
多くのプログラマに使って欲しいと思うことがある。

一種の挨拶みたいなものだね。
「なるべく挨拶を心がけましょう。」
「なるべき綺麗な字で書きましょう。」
のように

デザインパターンを使うこと、アージャイル開発することが
プログラマの習慣、常識になってほしい。

なんとか、デザインパターン文化、アージャイル開発文化を押し広げられたら・・・。

IT業界の将来はオブジェクト指向とアージャイル開発が握っています!
2516:03/11/16 17:41
どなたかご回答いただけないでしょうか?
もし質問するスレが違っていたら教えてください。
お願いします。
26デフォルトの名無しさん:03/11/16 17:43
ここで質問していいのかわかんないのでスレ違いだったらごめん!

今eppっていうの使ってます。
eppとは、javaのソースを木構造であらわして、それをいじくることができるものです。
まず最初に
for(文1;式1;式2){文(0個以上任意個) }

文1;while(式1){文(for文から全部抜いてきた);式2}

という変換ができました。for文を全く同じ処理のwhile文に置き換えるだけです。
しかしこれでは学術的に意味が無いので、

foreach(配列の変数名){配列の変数名を使った任意の文(任意個);}

for(int loopindex=0;loopindex<配列名.length;loopindex++){
配列の変数名を、全部 『配列の変数名[loopindex]』 に置き換えた文;
}

なんてことをやってます。さらには、

function f(x,y,z)=3*x+5*y+2*z;
という文を見つけたらその文を引っこ抜いて、
int f(int x,int y,int z){ return 3*x+5*y+2*z;}
というメソッドを最後に追加することもできました。

しかし、ここから先ネタがありません!誰かネタください!
foreachみたいな新たな構文を追加するもあり!
ユーザーの宣言を拾って、メソッドを追加するもあり!
しかもメソッドはメソッド名から引数の数からなんでもいじれます!

スレ違いだったらほんとごめんね・・・
>>14
1.
ある機能を構成するクラスを作るとする。そのクラスは
ちょっとずつ違う処理をさせたいものが複数あるとする。
共通メソッドや変数は抽象クラスで定義しておけば、
違う部分だけサブクラスで追加もしくはオーバーライド
もしくはオーバーロードすればすむ。抽象クラスはその
ままではインスタンスを作れないので、サブクラスの
定義を強制することができる。わからないうちは共通
部分のくくりだしと思っておいて、コードを組みながら
覚えていけばいい。また、無理に使う必要もない。

2.
クラスライブラリのクラスツリーを見れば、ある程度は
わかるはず。
>>16
いっぺんJava関連を全部アンインストールしてから、

http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/

で最新版(1.4.2_02)を取ってきてインストールすべし。
アンインストールはプログラムの追加と削除から。
というか、何がしたいのか?ランタイムだけ必要なのか
SDKも必要なのか?そもそもなんで1.3がインストール
されているのか?
>>21
学校の宿題は俺にやらせて下さいver.1.1βfor Java
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065599192/l50
>>19
本当に有難う御座いました。
>>26
多分スレ違いっつーか板違いに近い。
>>29
学校の宿題じゃないだろ
おそらく、新人プログラマだろ
>>31
その書き込みは宣伝ですよ 俺の予想だけどね
前にも見たし・・・
3426:03/11/16 17:56
>>31
返答ありがとうございます!
それでしたら、プログラマー板に行けばいいのでしょうか?
重ねて質問申し訳ありません。どうか教えてください。
3526:03/11/16 18:07
プログラマー板探しましたが、どこで話せばいいのかわかりません。

別にeppについて知って欲しいのではなく、ネタが欲しいだけなんですが・・・あふぅ
>>35
無いならスレ立てればいいじゃん
盛り上がるかどうかは自分次第だが
>>26の文章を見る限りでは
何がやりたいプログラムなのかさっぱりわかんない
何がうれしいのかもわからないんですが・・・
Javaを知らない人が他の書き方でソース書いてそれをJavaのソースに変換するの?
3826:03/11/16 18:17
>>37
そういうのもありです。
何かを記述するに特化した形にして、eppがjavaソースに変換するとか。
また、foreach文みたいにjavaにない記述を可能にしたり。
javaソースを木構造にして、色々いじることができるわけです。
木を追加、削除、編集等。
3926:03/11/16 18:19
>>36
javaの文法を拡張する等の、『ネタ』を欲しているだけでして、
スレを立ててしまうとeppのことを話し合う場みたいな空気生んで
即dat落ちするのではないかと思うのです・・・
>>38
じゃあ、例えばテンプレート的な使い方とかも出来るの?
例えば、try-catchの構文をeppにtryとでも登録しておいたり
StringTokenizerのお決まりの処理を登録して置いたりとか
>>26
雑談スレあたりでやったほうがよい。
マ板向きだな。
4226:03/11/16 18:32
>>38
はい。javaソース上の任意のキーワードを見つけて、
それを別なものに置換することができます。
さらには、別の任意の場所に置き換えることもできます。
例えば26で書いた
function f(x,y,z)=3*x+5*y+2*z; では、
functionというキーワードを発見したら、次には
識別子、左括弧、識別子、カンマ、識別子、カンマ、識別子、右括弧、計算式
という順にソースから引き抜いて(つまり削除して)、
int f(int x,int y,int z){ return 3*x+5*y+2*z;}
という風に置き換えることができます。

他にも、意味は無いのですが、
w{ 任意個の文;} を見つけたら
while(true){任意個の文;}って置き換えることもできます。
4326:03/11/16 18:33
あ、まちがえた。
42での>>38って書いたのは>>40のミスです。

>>41
マ板、早速行ってみたいのですが、正確には何て名の板ですか?
結構たくさんの情報をまとめて構造体みたいに扱いたい時に
皆さんはちゃんとset/getメソッドを実装してるんですか?
書く量が多いのでめんどくさいです。publicにしたらダメなんですか?
>>44
手で書く奴がバカ
4626:03/11/16 19:15
ちょと26の文いじって、『eppを使っている』のではなく
『javaソースを木構造にして操作する研究をしている』ってニュアンスで
スレ立てようとしたけど・・・立てれなかった。鬱
>>26 >>46
epp紹介だけみてみたが、お前さんのやってることはeppのサンプル程度のことなのか?
つまらん研究だな
4826:03/11/16 19:56
>>47
ずばりアホですね。
マジレスすんのもめんどくさい・・・
お前は見たことも無い言語を仕様も聞かされずに組め。
それが嫌ならEPPのチュートリアルを見てみろ。
4944:03/11/16 20:08
飯食ってるうちにHashMapで実装するようなことだと思うようになりました。
よく考えてみれば、swingのUIの設定とかもハッシュで実装してるみたい
だし、たぶんこれが正解なんですよ。
26は26自身とEPPに対する評価を落としました。

=== 終了。 ===
>>49
場合による。
すべてに対応できる正解なんかない。
5216:03/11/16 20:25
>>28さんありがとうございます。
自分でも何でJavaという名前のファイルがCドライブ上に壊れている状態
であるのかが今まで分からなかったのです。パソコン経験1年でプログラム
とかはまったく分からないので、とにかくJava Runtime Environment 1.3.0_01
がプロパティで見ると壊れています。と表示されているのでなぜって思っていたんです。
あと、プログラム関係はまったく分からないのでJavaを使って何をやりたいという
ことはなく普通にネットをしたりエクセルとかを使えればいい程度なのですが
参考までに、28さんが貼ってくれたリンク先のページでJREとSDKがありましたが
この2つも初心者の私には分かりません。一体どれをダウンロードするのかも分からないのです。
本当に質問ばかりで申し訳ありませんがどなたか教えてください。お願いします。
そういえば、そういう>>16さんのような人向けのリンクが、
前スレッドが、前々スレッドに貼られたいたような。
ブラウザからクリックするだけで最新のJREをインストールしてくれるSunのページ。

>>52
とりあえず、JREで。SDKではなく
>>52
この板で質問するくらいだから、SDK
>>52
>あと、プログラム関係はまったく分からないのでJavaを使って何をやりたいという
>ことはなく普通にネットをしたりエクセルとかを使えればいい程度なのですが

もしかしてJava勉強したいわけじゃなくて、Java Runtime Environment 1.3.0_0が
壊れてるからPCに何か不具合でもあるんじゃないかって思ったの?
>>54タンは腹を切って死ぬべきである。
5753:03/11/16 20:49
http://java.sun.com/webapps/getjava/BrowserRedirect?locale=ja&host=www.java.com:80
たぶんこれだろう。手元にwindowsがないので確認はできないが。
5816:03/11/16 20:58
53さんありがとうございます。
54さんのかいたSDKやJREなどがいまだにどの様なものかも
分からないのですがどなたか教えていただけないでしょうか?
数学の関数を微分とかしたいんですが、
javaではどのようにやりますか?
>>59
引き算。
SDKはJavaのプログラムを作るひとのためのソフト。
JREはJavaのプログラムを実行するひとためのソフト。

SDKをインストールすれば自動的にJREもインストールされるので、
>>54たんの言う通りにしても、まあいいんだけどね。

ただSDKのほうが当然サイズは大きいからダウンロードするのに時間がかかる
まあこれも何かの縁とおもってSDKをインストールして、Javaでプログラミングでもはじめて、
このスレッドの住人になるのも、いいかもしれないが。
62デフォルトの名無しさん:03/11/16 21:08
>>38
foreachなんてJakarta Velocityで使えるやんか
6354:03/11/16 21:10
>>56
         ∧_∧
         (´Д` )
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6453:03/11/16 21:12
まあ言ってしまえば、べつだんJDKもJREも、
どちらもインストールしなくても、せいぜいJavaアプレットが動かないだけだから、
普通にネットしたりエクセルとか使うだけなら、困らないかもしれない。
>>56は唯一神
6616:03/11/16 22:15
57さんのリンク先でインストールをしたのですが途中でいきなり
画面が青くなり再起動が勝手にかかりました。そして前からあった
Java Runtime Environment 1.3.0_0のファイルが新しくJava Runtime Environment1.4.2
になっていて、しかもその新しいファイルが2つもあります。
それからもう一回、57さんのリンク先をクリックすると何の反応もなくなってしまいました。
SUNのホームページも途中で見れなくなってしまっています。一体どうすればいいのでしょうか?
再起動やリンク先にいけないのも、もしかしてウイルスなのでしょうか?
本当に困っています、どなたか教えてください。
javaのクラスのAPIとやらの、日本語のページが見つかりません。
英語読めないので誰か教えてください。
6953:03/11/16 22:26
ううーん。インストール途中でWindowsがフリーズしたのだろう。
とりあえず、できるものならアンインストールしてもういちどインストールしてみては?

>>67
>>1を読め
ていうか、1に書いてあるじゃねーか!
>>68-70
ごめんよー!愛してるぞー!
7253:03/11/16 22:30
まあ、無事にインストールが終ったら、
もしかしたら「再起動しますか?」というダイアログが開くかもしれないが、
それにしたって、「はい」をクリックしない限りは、自動的に再起動はしないだろうし。

まさか、そのようなOSは地獄の火の中に投げ込むべきである、
なんてわけにもいかないし。
>>71
うほっ
7416 :03/11/16 22:43
そのインストールなんですが「再起動しますか?」というダイアログが
でる前に勝手に画面が青くなって、英数字が画面いっぱいに一瞬広がって
再起動がかかったんです。これでもやっぱり最初からやり直した方がいいんですか?
なんかウイルスにかかっているかんじもするのですが(とくに57さんのリンク先になぜか
入っていけないんです)とても心配ですが製造元に問い合わせた方が良いのではと思ってしまいますが
現状でできる最善策はなにかありますか?
あと、とても大事なことをかき忘れてしまったのですが57さんのリンク先からインストールをすると
どの様なことがそのソフトでできるのですか?(多分そのソフトは→Java Runtime Environment1.4.2だと思うのですが)

75デフォルトの名無しさん:03/11/16 22:45
前にjava2html訳したって言ってた大坊ですけど、
著作権保有者の団体からおkが出たのでうpします。
正直言って英語は全然得意じゃないんで、間違いも多いと思うんですけど。
Java2Htmlは普通に使えるツールなんでよかったら見てください。
あと、ページ内リンク等はこれから実装します。
http://f21.aaacafe.ne.jp/~hiloshi/index.html
7616:03/11/16 23:03
それと
http://www.java.com/ja/のサイトの右上にあるフリーソフトのダウンロード
のところをクリックしただけでなぜか画面が閉じてしまいます。
7753:03/11/16 23:11
まあウイルスが心配なら、
やはりActiveXを使ったこのページでチェックできるが。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

現状でできる最善策は、データのバックアップでもとってOS自体を再インストールすることかな。
無事にインストールができたらアプレットとかが見られるようになるよ。
あとは1.4になったらJavaWebStartも動くようになるけれど、
あとはgoogleにでも、たずねたほうが早いかもしれない。

>>75
神。>>75こそ真の唯一神。
>>75
antからも使えるんだ、それは便利そう。
79デフォルトの名無しさん:03/11/16 23:41
import javax.swing.*
って言うインポート文がありますよね。
このjavax.swing.*というクラスは通常は存在していないですよね。
なぜjarファイルにパスを通すことにより利用できるのかがわかりません。
jarファイルが展開されるとどこに配置されるのでしょうか?
8016:03/11/16 23:53
>>77さん
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.aspのオンラインスキャンでは
ウイルスには感染していませんでした。最後に一つだけ質問があるのですが
「Java Runtime Environment1.4.2」をインストールすることによってどのような
ことができるようになるのでしょうか、もしなかったらなにができないのでしょうか?
その点だけがgoogleをしたのですが分かりませんでした(PCはじめて1年ちょっとで全てが
始めてづくしなので)
最後の質問ですのでどなたか教えてください。
>>79
importはクラス名のパッケージ名部分を省略できるようにするだけの意味しかありません。
82デフォルトの名無しさん:03/11/16 23:58
>>79
81が言ってるのは要するに
import javax.swing.*;
JFrame

javax.swing.JFrame
とは全く同じ意味ってこと。
それ以上でも以下でもないの。
ただマクロみたいに展開してるだけなの。
インクルードしてるわけじゃないってことだ
84デフォルトの名無しさん:03/11/17 00:12
>>83
そんなことは言われなくても分かります。
>>84
少なくとも、79はそういうことをなにか理解していない。
86デフォルトの名無しさん:03/11/17 00:39
>>75
これのことか?
http://www.java2html.com/

おれはこっち(ドイツ人が作ったほう)と間違えたぞ。
http://www.java2html.de/
こっちもAntにも対応しており、さらにEclipseにも対応している。
しかもTeXなどにも変換できる(ただし文字コードの対応が悪い)。


GNUのJava2HTMLもTeXフォーマットへの変換ができればいいのに。
87デフォルトの名無しさん:03/11/17 01:40
>>86
ドイツの方がいい感じですね。
オレが訳したのは上の方です。
下のほうもいじってみます。
アリガトン。
88デフォルトの名無しさん:03/11/17 03:01
超初心者です。javacコマンドを使用して
コンパイルしようとすると、認識されていないから
できないみたいに表示されるんですが、どのようにしたら
できるようになるんですか?
>>88
pathを指定するか、フルパスでjavacコマンドを指定するか、>>1を見直します。
90デフォルトの名無しさん:03/11/17 07:55
厨な質問ですいません。
これが何も表示されないのは何故なんですか?
import java.applet.applet;
import java.awt.*;
public class test extends Applet{
Image imgPhoto;
public void init{
imgPhoto =getImage(getDocumentBase(),"test.jpg");
repaint();
}
public void paint(Graphics g){
g.drawImage(imgPhoto,10,10,this);
}
}
91デフォルトの名無しさん:03/11/17 07:59
>>90
java.awt.image.MediaTracker とかで画像が完全にロードされるまで待ってから描画したら?
93デフォルトの名無しさん:03/11/17 09:43
例えばCなどで構造体をファイルに書き出すときは
そのままメモリを与えて構造体サイズで書き出し、読み出しでいいと思いますが、
Javaではクラスメンバを一括してシリアライズするような機能、
またはテクニックなどあるのでしょうか?
>>93
あるよ。
>そのままメモリを与えて構造体サイズで書き出し、読み出しでいいと思いますが、
互換性を考えなくて良いなら、ね。
>>93
java.io.Serializable
java.io.ObjectOutputStream
java.io.ObjectInputStream
9793:03/11/17 10:04
>>96
ちゃんとそういうストリームコンポーネントがあったんですね。
レスありがとうございました。
98デフォルトの名無しさん:03/11/17 13:22

大変申し訳ありませんが、教えてください。

 DrawPanel d_panel = new DrawPanel();//JPanel のサブクラス
 JScrollPane pane = new JScrollPane(d_panel,ScrollPaneConstants.VERTICAL_SCROLLBAR_NEVER,ScrollPaneConstants.HORIZONTAL_SCROLLBAR_ALWAYS);

としました。DrawPanel内でpaint()を定義し、クライアント領域に
収まらない大きさの図形を描画しています。
で、右スクロールをさせると、当初のクライアント領域より右にスクロールした途端
描画がめちゃくちゃになってしまいます。当初のクライアント領域の右側もきちんと
描画されるようにするには、どうしたらよろしいでしょうか?
>>98
Viewport より小さい Component を下にスクロールしたとき、
なぜか ColumnHeader が一瞬描画される、ということはあった。でも違うようだね。

clipbounds か何かを paint 内で変な風に使ってない?
そっちのソースを見ないとなんとも。
普通に ViewportView に当てれば普通に描画されるよ。

あと paint じゃなくて paintComponent をオーバーライドした方がいいらしいよ。よく知らんけど。
100デフォルトの名無しさん:03/11/17 13:52
>で、右スクロールをさせると、当初のクライアント領域より右にスクロールした途端
描画がめちゃくちゃになってしまいます。

普通にプログラミングするとそうなるらしい。昔雑誌で見た。
これは有名な話だからどこかに説明ないかな?
MVC モデルと言うのがありますが
TableMode はコントローラの一種ということでいいのですか
102デフォルトの名無しさん:03/11/17 15:08
「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
は表示されなくなったんですが、「〜は不正な文字です」の羅列が表示
されるようになってしましました。何に問題があるのですか?教えてください。
>>102
ちゃんとかけ。
とりあえず全角スペースとか。
>>102
インデント用の空白などに全角スペースが混じってる
105デフォルトの名無しさん:03/11/17 15:27
それは、メモ帳の方ですよね?
コマンドプロンプトの方ではないですよね?
ちなみにdirコマンドで確認したら、
クラスファイルが表示されてないんですよ。
>>105
>>1

話はそれからだ。
107デフォルトの名無しさん:03/11/17 16:30
たびたびすみません。不正な文字のエラーが初め34個ありましたが、
残り1つとなりました。こんにちはの「ち」が不正らしいのですが、
僕にはさっぱりわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?
>>107
javac が出力する「ここ」の意味の "^" が「ち」を指しているのだろうか?
少しずれたところにあるはずだ。

今後、「さっぱりわからない」ならもう少し情報をくれ。
数十行にでもならない限り、「エラー」をここに貼った方が絶対にいい。

※Java では全角も半角も 1文字だが、Windows 等ではそれを同じ幅で出力しないためこうなる。
109デフォルトの名無しさん:03/11/17 17:18
class hello {
public static void main (String args[]){
System.out.println("こんにちは");
}               ^
}
こんな感じです。もっとくわしくいうとちを2つに分けた右側という感じです。
110109:03/11/17 17:20
なんか変ですね。とにかく「ち」の下です。
>>109
セミコロンが全角
112107:03/11/17 17:33
「javac が出力する「ここ」の意味の "^" が「ち」を指しているのだろうか?
少しずれたところにあるはずだ」

  そのとおりです。
113107:03/11/17 17:36
ありがとうございました。
やっとできました。
>107
だめだった原因をちゃんと書いとけやゴルァ!!
116デフォルトの名無しさん:03/11/17 19:00
Java Runtime Environment1.4.2とはどんなソフトですか?
あるとないとではどういう違いがでますか?
おしえてください
117:03/11/17 19:00
観覧者数の表示
>>116
大雑把に言うと、
JRE なしで Java で書いたソフトを動かそうってのは、
塁が無いのに野球をやろうってなもんです。
(なんて分かりやすい表現)
>>116
用語とか用語とかは検索してからここに来い
オブジェクトのコレクションを、データベースのようにして使いたいんですが、
メモリに置けないくらい大きいので、ファイルにランダムアクセスする方法を
考えています。そこでオブジェクトの永続化について質問なのですが、
複数のオブジェクトをひとつのファイルに書き出して、ランダムアクセスで
復元させるという事はできますか?また他によい方法があれば教えてください。
>>116
VBにおけるVBランタイムと一緒。

>>120
読み書き自体はSerializable+ObjectInputStream/ObjectOutputStream
で簡単にできます。が、オブジェクトあたりのサイズが不明なので、可変長
バイナリデータに対する読み書きのコントロールは自分で書かないとダメね。
ヘッダ位置に長さを書いて、そのあとにバイナリを書くとか、インデックス
ブロックを別途準備するとか。
>>120
基本は121のとおりだけど、自力で永続化を実現するのは面倒な上に実りが少ないので
素直にDB使っておくと吉。
HSQLDBあたりを使ってみれば?同一VM上で動作するモードもあるそうなので
スタンドアロンアプリケーションのバックエンドとして気軽に使えるんじゃないかな。
ttp://hsqldb.sourceforge.net/
ttp://www.sssg.org/wiki/index.jsp?pid=HSQLDB
123120:03/11/17 21:01
>>121
ランダムアクセス用のヘッダを置くとしても、オブジェクトの
追加削除などを考えると最適化とか大変そうなので悩んでました。
最悪でも一万件程度なのでオーバーヘッドを無視してひとつの
オブジェクトごとにファイルを分けようかとも考えています。

>>122
実はSQLiteみたいな組み込み用のサーバも探したんですが、
見つけられなかったのですが、このようなものがあるとは・・・
ちょっと見た感じではよさげなので、テストしてみようと思います。

皆さんお答えありがとうございました。とても参考になりました。
うんうん
DBは大袈裟/重いから自分でコーディングするってのは
結局のところ自分でDBMS書いてるのと変わらないからね
125デフォルトの名無しさん:03/11/17 21:47
質問なんですけど、
JFrameのインスタンスを作成して、setVisibleの後に
setSizeを行なうと、フレームに配置したコンポーネントが
起動時に描写されなくなってしまいます。
これって何故なんですか?
ちなみにサイズを変更すると再描写されるんですが。
>>124
>>120の使い道で「DBMS自分で書く」などというほどの作りこみにはならないと
おもうけどね。

>>120
この場合"可変長"がネックになるので、Serializableを使うんじゃなくて
"「充分な長さの固定長データブロック」が連続する領域」への読み書き"で
実装すれば、ディスクメモリをチョット使っちゃうけど動作が速いストレー
ジングは可能だと思うよ。

ISAMファイルってやつ?ヨクシランケド。
>>125
そういう時は、属性変更操作が描画に反映されて無いだけなので、
再描画するようにしてください。repaint()とか。
128125:03/11/17 21:56
>>127
なるほど。コンポーネントの再描画もきちんと
処理しとかないといけないんですね。
ありがとうございます。
>>122
>>120ではないが、サンクスw
13016:03/11/17 22:06
>>77さんありがとうございます。やっとインストールできたんですが
プログラムのことをまったく分からない私自身どうしていいものか、とりあえず
インストールしたものを実行したらファイルが開いてJava Web Startアプリケーションマネージャー
が開いて4つのアイコンがあります。どれをどうしたらいいものかまったく分からないのですが
とりあえず↓のアドレスが表示されてました。
http://java.sun.com/products/javawebstart/apps/remoteApps.html
普通にネットしたりエクセルとかアクセスとかする分には(VBはやりません)
ただほおって置くだけでしかないのでしょうか?
>>122
便乗サンクス
public class privatetest{
public static void main(String args[]){
private int a=0;
System.out.println(a);}}

これでコンパイルすると
privatetest.java:3: 式の開始が不正です。
private int a=0;
^
privatetest.java:4: シンボルを解決できません。
シンボル: 変数 a
場所 : privatetest の クラス
System.out.println(a);}}
^
エラー 2 個

となります。
何か問題があるのでしょうか
>>132
メソッドローカル変数にスコープ指定の修飾子イラナイですよ。
>>132
public class privatetest{
 private int a=0;
 public static void main(String args[]){System.out.println(a);}
}
>>134
クラスメソッドからインスタンス変数アクセスできないよ。
>>135
あ、 static つけんのわすれた。
137デフォルトの名無しさん:03/11/17 22:31
オレも最初同じようなことやってたが、
mainは全く別のクラスで定義するとわかりやすいぞ。
あるクラスの中でmainを定義しても、そのクラスとmainは全く関係ないから。
mainっていうかstaticなメソッドは全部ね。
staticなフィールドは参照できるけどね。
ぐはぁ!説明が長くなってしまった。
これで研修教えれるか不安
クラス名の頭に小文字使うのいい加減やめてくれ。
>>137
分かりにく!
>>133-139
ありがとうございました。
でも正直???です。
とりあえず>>137さんの方法でやるなら

public class Privatetest{
public static void main(String args[]){
Atest aa=new Atest();
aa.hyouji();}}
//------------------------------------------------
class Atest{
private int a=0;
void hyouji(){
System.out.println(0);}}

という風にやれということですか?

>>138
クラス名の頭って大文字でやるものなんですか?
すみません、今度から気をつけます。
すみません、質問させて下さい。
イクリプスで、トムキャットの機能をインストールしてる方いませんか?
新規プロジェクト作成の際に、トムキャットプロジェクトにしており、
ソースも間違っておらず(学校でやったらコンパイル・実行できたので
そのソースをそのままコピペしてきたから)、JAVAのソースや
XML文書など各ソースも所定の位置に配置しており間違っていません。
…JAVAソースをWEB-INF/srcに貼り付けたならば、自動的に
クラスファイルがclassesに入ってくれるはずですよね?
それがなぜか家のPCでやろうとしたら入ってくれないのです。
イクリプスの動作が不安定で途中で強制終了されてしまうことが
最近よくあったのですが、それでトムキャットが壊れてしまったとか
そういう事はありますかね?でも、学校でできたクラスファイルを
そのままclassesに貼り付けしてみたら実行できたので、トムキャットの
故障って事でもないのかなぁ…でもこんな事しても意味ないだろうし…。

数日も悩んでいまつ(´・ω・`)。どうか教えてください。
142デフォルトの名無しさん:03/11/17 22:45
>>140
そうそう。
分かってくれたかつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
そうやって書いたら、Privatetestクラスには余計なものがないからmainに集中できる。
でもそのmainをAtestに書いても同じことなんだよ?
>>140のやり方の方がわかりやすいってことです。
14316:03/11/17 22:45
単純に,↓ってどんな時に使うのでしょうか?
http://java.sun.com/products/javawebstart/apps/remoteApps.html
144デフォルトの名無しさん:03/11/17 22:47
>>141
どうでもいいけど、イクリプスって読むんだねあれ。
エクリプスっていってたよ。
それより動作が不安定ってことはEclipse本体に問題があるか、
JREかどっちかだと思うんだが。
言っておくが、Tomcatが壊れたなんていうのは最後の最後に検証すること。
たいていは人間のミスだから。
とりあえずjreかsdkのバージョンのさらせ。
突然ですが・・・・
<<ビジネスnews+板より>>
【(゚Д゚)ハァ?】サブウィンドウ開くウェブページは特許侵害!?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069074200/

>1 名前: ムーンマーガレットφ ★ [sag] 投稿日: 03/11/17 22:03 ID:???
>
> Drager 曰く、 "NPO法人文化情報推進協議会によれば、「サブウィンドウを開くウェブページは
> 全部当団体の特許に抵触する」そうであり、先週末からあちこちに請求メールを送っているらしい。
> 特許番号は3393199号。ちなみにサブウィンドウとはJavaScriptを利用したもの。
>
> 問題となるサブウィンドウの特許云々のページ。
> http://www3.ocn.ne.jp/~cipa/naoshift.html
> ソース
> http://slashdot.jp/articles/03/11/17/0826232.shtml?topic=54
>
> ( ´ Д `)<どうしてJavaScriptの関数に特許が成立するんでしょうか?

これって本当ですか?
>>145
ご近所や親類縁者お誘い合わせの上で特許庁に問い合わせてくれ。
>>145

おまいも、いい加減>>1読んでくれよ!
148141:03/11/17 23:14
>>144
すみません、jre、sdkって何でしょうか。

classesにクラスファイルが貼り付けられないのは
動作不安定に関係があるのか否か、まずそこも知りたい所だな…

>>148
JRE Javaのソフトウェアを動かす環境
SDK Javaのソフトウェアを開発する道具一式
150143:03/11/17 23:17
どなたもご回答していただけないなんて・・・
>>150
JavaWebStartがどんなものか知りたいときに見るんじゃないの?
152デフォルトの名無しさん:03/11/17 23:29
>>151さんレスありがとうございます
そのソフトがインストールされているんですが表示が全部英語で
しかもプログラミングまったく分からない私には一体どうしていいのやら?
153148:03/11/17 23:30
>>149
すみません、それはどうやって調べるんでしょうか。
それもあわせて聞くべきでしたね…すみません。
>>152
> プログラミングまったく分からない
じゃあ見る必要ないんじゃない?
156143:03/11/17 23:42
あと↓をインストールした後に3回ほど、レスしようとしたら
http://java.sun.com/products/javawebstart/apps/remoteApps.html
赤い文字で白い画面に「あなた騙されていますよ?」と表示されてしまうんですが
何か関係あるのでしょうか?大疑問です
157153:03/11/17 23:45
>>155
いや、言葉の意味とかではなく、その、バージョンの調べ方についての事なんですが…。
158153:03/11/17 23:57
ちなみにイクリプスのバージョンは最新版であるはずの
J2SE v 1.4.2ですが…。
java -version
J2SE v1.4.2はEclipseじゃなくてJREやSDKのバージョン
ひさびさに覗いてみたらへんなのが粘着してますね(;´Д`
162153:03/11/18 00:26
>>160
あ、ならば話が早いですね。
ならば、おおもとの>>141の質問と、>>148に書いてある
classesにクラスファイルが貼り付けられないのは
動作不安定に関係があるのかどうか…にぜひともお答え頂きたいんですが。
>>162
どうせ、Eclipsの設定が違うんでしょ。
もう一度、見直してみれば?
>>163
それをしているぐらいならここで聞いていませんが…
設定を見ようにもどこをみればいいのか分からないのです。
これ以上どうしろと。
>>164
プロジェクトのプロパティみてみそ。
コンパイルして作成したクラスファイルを置く場所を指定する
場所があるから。デフォルトだとソースファイルと別の場所に
置くようになっているはず。
>>156
なんだそれ?
偽者JREとか偽者WebStartクライアントをインストールしてしもたか?
バックドアでも仕込まれたのかな?
167デフォルトの名無しさん:03/11/18 01:01
>>164
コンパイルエラーは出てないの?
168デフォルトの名無しさん:03/11/18 01:04
169デフォルトの名無しさん:03/11/18 02:32
ファイルの移動を実現したいのですが
それらしいAPIが見当たらないのですが

これは
元ファイルを送り先にコピーしてから
元ファイルを消すことで実現しろってことでしょうか?
>>169
> 元ファイルを送り先にコピーしてから
> 元ファイルを消すことで実現しろってことでしょうか?
そゆこと。進捗表示とか考えると
File#moveTo(File file, FileMoveProgressListener listener)
とかしなきゃいけなかったのが面倒くさかったのではないかと。

もしくは File#renameTo(File file) で移動できちゃうこともある。
>>156
> 赤い文字で白い画面に「あなた騙されていますよ?」と表示されてしまうんですが

という、その文字は2chのスレになにか書き込みをしようとしたときに出るんだよね?
それはたしか最近2chが導入した仕様。Javaとは恐らく何の関係もない。
「あなた騙されていますよ」の文で検索かけてみるなり、初心使者の質問板で聞けばいいだろう。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E9%A8%99%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%82%88&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

いい加減スレ違いな上に板違いなわけだが、JREとJavaWebStartというのは、
たとえばWindows用のアプリ、たとえばワードとかエクセルとかを動かすためには、
Windowsをパソコンにインストールする必要があるよね?
 まあ、あなたがインストールするまでもなく、
 あなたの買ったパソコンには最初からWindowsがインストールされていたかもしれないが。
それと同じで、Java用のアプリを動かすためには、
Windowsのほかに、さらにJREなるものをインストールする必要がある。
故に、あなたがJava用のアプリを;持っていない、もしくは今後Java用のアプリを動かす予定がなければ、
インストールする必要はない。これは前のほうで誰かが書き込んでいたとおもう。
あとJavaWebStartなるものについて。
たとえば、あなたは>>77でウイルスに感染していないかどうかをチェックするためのソフトを起動するのに
ActiveXなるものを使ったよね?

ActiveXというのは、Windowsに備わっている仕組みで
ブラウザから簡単にWindows用のアプリ、たとえばウイルスチェックソフトであるとか、
JREをインストールするためのソフトであるとか、いろいろなソフトを起動するための仕組み。

JavaWebStartというのは、このActiveXとおなじようなもので、これのJava版。
JavaWebStartをインストールしておけば、
ブラウザからクリックひとつで簡単にJava用のアプリを起動することができるようになる。

ただ、ActiveXとおなじで、まだあまり世間では利用されていない。
たぶんJavaWebStartで起動できるソフトというのは、あまり見ることはないかもしれない。
まあ、詳しい使用法については、きっとどこかにドキュメント(説明書)があるとおもうよ。

なんにしても、これ以上の質問は、ここプログラム技術板よりも
まだプログラマー板のどこかのスレで尋ねたほうが良いとおもうよ。
あちらは、まあ、プログラマーが集まる雑談板のようなものだから。
>>173
ActivXは十分利用されてますが?
おまえの使ってるIE自体がActiveXのかたまり。
RandomAccessFileで0121212010201210102101010221121110101001100…と書かれたファイルを
読み取って、for文でn回繰り返し、0なら四角を赤で、1なら青、2なら緑で塗りつぶすというソースを
作ってます。

その際、
int c[]=new int[1000];

for(x=0;x<1000;x++)
{
 c[x]=raf.read();
}
if(c[x]==0)
{
 gra.setColor(Color.RED);
}

と配列に格納してるんですが、うまく動いてくれません。
以前この手の質問をしたときに、文字の1と、数値の1の違いが分かったのですが、
どうやら文字の1とコンパイラには理解されているらしく、ためしに画面に
読み取ったものを表示してみたところ、44とか47とかいう数字がでてきました。
キャスト変換とかもやってみたのですが、アドバイス下さい〜〜。
>>176
Integer#parseInt
178176:03/11/18 04:35
>>177

RandomAccessFile raf=new RandomAccessFile("init2.dat","r");

for(x=0;x<=128;x++)
 {
  for(y=0;y<=128;y++)
  {
   int d[][]=new int[200][200];  //配列d[][]を宣言
   d[x][y]=raf.read();       //読み取ったものをd[][]に格納し
   c[x][y]=parseInt(d[x][y]);   //それを配列c[][]に格納
   raf.seek(y+1);
  }
}

こんなソースにしてみたんですが、う〜ん…。
>>176-178
ファイルから読みとった数値が44や47になるのは、
そもそも init2.dat ファイルに書き込まれているデータが
バイナリではなくテキスト形式で書かれているためでは?
ならば int の配列よりも char の配列に読みとって、
数値ではなく文字として '0' や '1' や '2' と比較したほうがいいかもしれない。

>>174-175
これは失礼。
>>173の文は "ActiveX" ではなく、"ActiveX Controls" と言い換えて、
且つ "Web を利用したクライアントサイドでのソフトウェアの配信技術" に限定しよう。

私が普段 Windows を使っていないせいかもしれないが、
.NET の No-Touch Deployment などを含めても、
この手のWebを利用したクライアントアプリケーションのスムーズな配信は、まだ一般的ではないように思う。
Java Applet も衰退した今、広く利用されているのはフラッシュと JavaScript くらいではなかろうか。

//まあ、この辺の話題はスレ違いではあるが。
180デフォルトの名無しさん:03/11/18 07:06
ttp://www.atmarkit.co.jp/fjava/javatips/013jspservlet004.html

恐ろしくDQNなライター(藁。web.xmlで制御しろっつーの。
言わんとすることはわからんでもないが、
JavaScriptをクライアントサイドアプリというのはちょっと無理がないか?
182164:03/11/18 08:06
>>165
見てみました。「Javaのビルド・パス」って所ですかね?
そこのデフォルト出力ファイルって欄が、myservlet/WEB-INF/classesとなっていますが
ここに収まってくれればいいんです。WEB-INF/srcにソースファイルを貼り付けたなら
ここに入ってくれるはずなんですが…。どこをどう設定したらいいのでしょうか。

>>167
学校でやったら成功したので、ソースや配置場所には間違いはありません。
コンパイルエラーが出ているかどうか…メインが含まれていないので確かめられません。

>>168
失礼しました。
183221:03/11/18 08:35
>>181
ガッツ石松を総理大臣として使うくらい無理がある
>>182
> メインが含まれていないので確かめられません。

オイオイ・・・
いままでの言葉遣いも考えると、たんなるDQNか。
185デフォルトの名無しさん:03/11/18 09:38
質問失礼します。
Javaを始めたばかりで、主に学校でCをメインに組んでいます。
先日よりJavaをはじめたのですが、ソース中に出てくるimport及び
画像で設定するパスが理解できません。
Javaコンパイル、実行時のカレントディレクトリはどこにあたるのでしょうか?
186デフォルトの名無しさん:03/11/18 10:10
> コンパイルエラーが出ているかどうか…メインが含まれていないので確かめられません。
どうやったらあなたに説明できるのか、皆目見当も付きません。
いったいどこから手を付ければいいのか、途方に暮れます。
>>185
>> 81

実行クラスと同じ場所にある画像を読み込むためにカレントディレクトリが知りたいだけなら
 Class#getResourceAsStream
を使うとよろしい。
 InputStream is = getClass().getResourceAsStream("/test.jpg");
188185:03/11/18 10:21
>>187
既ログ・・・javascriptばかりHITする検索で混乱していました。
本当にすみませんでした。
そして、ありがとうございました。
検索・学習語句はリソース、クラスパス、クラスローダー
あ、画像でToolkit#createImageを使うならgetResource
191前スレ979:03/11/18 14:33
前スレで
TOMCAT -- FireWall -- PostgreSQL
で一定時間でFireWallにJNDI DataSourceがDropされてます。
FireWallを設定した業者からは「仕様で永続接続には出来ない」なんて
言われて途方に暮れちゃってるんですが、そんなもんなんですか?
PostgreSQLはFWの中ではあるものの、単独でTOMCATにぶら下がってます。
#そもそも同じゾーンに置いてくれてればよいものを。

向こうからはSynパケットを出せといわれてるんですが、なんか良いヒント
無いでしょうか…
>>191
>FireWallを設定した業者からは「仕様で永続接続には出来ない」なんて
>言われて途方に暮れちゃってるんですが、そんなもんなんですか?
その質問て Java とは何の関係もないねー 知ったこっちゃないねー
193前スレ979:03/11/18 14:49
>>192
まぁ、FWに関してはそうですが、FW越えのJNDIってことでJAVAにしてくださいw
194デフォルトの名無しさん:03/11/18 16:16
>>193

どうせ、データソース自体をシングルトンクラスでプーリングしてるんでしょ?
だったら、その取得時に有効かどうか調べるロジック継ぎ足せばいいのでは?
で、無効だったら再取得すればいい訳で・・・
import java.awt.*;
import javax.swing.*;
public class TestFrame extends JFrame {
private JList _list = new JList();
private JScrollPane _scrpane = new JScrollPane();;
private String[] _str = new String[100];
public TestFrame(){
for(int i=0; i<_str.length; i++){ _str[i] = " number" + i; }
_list.setLayoutOrientation(JList.HORIZONTAL_WRAP);
_list.setVisibleRowCount(-1);
_list.setModel(new AbstractListModel() {
public int getSize() { return _str.length; }
public Object getElementAt(int i) { return _str[i]; }
});
_scrpane.setViewportView(_list);
getContentPane().add(_scrpane);
setSize(new Dimension(200, 100));
addWindowListener(new java.awt.event.WindowAdapter() {
public void windowClosing(java.awt.event.WindowEvent evt) {
System.exit(0);
}
});
}
public static void main(String[] args) {
new TestFrame().show();
}
}
スクロールバーの▲をクリックしても上にスクロールしてくれません。JListがHORIZONTAL_WRAPで
VisibleRowCount(-1)の時に起こるようですが、ひょっとしてこれはswingのバグなのでしょうか?
コンパイルと実行はw2kの1.4.2_02で行いました。よろしくおねがいします。
196前スレ979:03/11/18 16:36
>>194
そうなんですが、FWの設定の情報を得たのが、今日なんですよ。。。
それまでは何がおかしいのか、原因さえつかんでなかったです。
とりあえず、dsが有効かのチェックのロジックも足しときます。。

それと、DBがPostgreSQLなんですが、一定時間ごとにFWでコネクションを
クローズしてるとしたら、PostgreSQL側で開いたままのコネクションが溜まって
それはそれで、おそらくtoo many clients ってことにもなると心配してるです。
あ、これはtimeout設定をFWのcloseより短くすればいいのか。
197前スレ979:03/11/18 16:39
追加で、たぶん、チェックロジックを入れても、server.xmlで登録した
JNDI DataSourceは起動時にチェックしてる感じなのでダメな予感が。
>>196-197
>そうなんですが、FWの設定の情報を得たのが、今日なんですよ。。。
>JNDI DataSourceは起動時にチェックしてる感じなのでダメな予感が。
予感がどうこうここで愚痴たれてねぇで、今日一杯試して、明日来い、ボケ。

>追加で、たぶん、チェックロジックを入れても、server.xmlで登録した
>JNDI DataSourceは起動時にチェックしてる感じなのでダメな予感が。

だから、そういうデータソースをコンテナ任せのJNDI取得あきらめて
Commonsのデータソースプーリングでアプリ側で実装すればいい

で、FWの切れる時間が正確にわかっているのであれば
それよりも短い間隔で
とりあえずcloseしてからもう1度取得するとか
>>195
試しにやったら、VisibleRowCount に関係なく HORIZONTAL_WRAP で起こるっぽいね。
Bug Id 4832765 にあって、fixed になってるんだがはて?
Release Fixed tiger ……Tiger って 1.5 のことらしいけど。1.4 ではもう治らないってことかしらん
>>180
web.xmlでの制御は2週くらい前に既に扱った。よくよね。
202前スレ979:03/11/18 17:28
>>198
そうっすね…あ、でも>>199さんの指摘が。

>>199
サンキューです。コンテナ任せはあきらめて、Commonsで何とかしてみるです。
>>200
バグですか・・・。はあ・・・・。
ありがとうございます。Sunのせいにして言い訳が
できればいいんです・・・(泣)
>>203
GridLayout で Container 自作すれば、割と簡単に同じようなことできると思うよ。
Listener 登録して、呼ばれたら再配置や repaint したらいいだけだし。
205デフォルトの名無しさん:03/11/18 19:29
文字列の操作で
指定の列を抜き取りそれを表示する方法ってどうするのでしょうか?
例えば
あいうえ
かきくけ
abcd
1234

があったとき2列目と3列目を抽出して
いう
きく
bc
23
を表示したいのですが
206デフォルトの名無しさん:03/11/18 19:42
あいうえ
かきくけ
abcd
1234

これ自体がどういう風に格納されているのかわからない
ファイルにこのように書かれているのか?
それとも配列に
String[] str={"あいうえ","かきくけ","abcd","1234"};
となっているのか?

どっちにしても

String str="あいうえ";

のばあい、2列目と3列目を抽出するほうほうは

System.out.print(str.charAt(1));
System.out.println(str.charAt(2));

あるいは
System.out.println(str.substring(1,3));
207デフォルトの名無しさん:03/11/18 19:51
>>206
ありがとうございます
>>205
この質問、前にもあったが同一人物が繰り返し質問をしているのか、
それともどこかの学校の課題なのか。
209デフォルトの名無しさん:03/11/18 20:55
質問なのですが、
フレーム上に配置したボタンをクリックすると、
JPanelのインスタンスを作成してフレームに追加するという
メソッドを作ったのですが、この場合何度もクリックすると、
その都度インスタンスが作成されるんでしょうか?
そうだとすると以前のインスタンスは破棄されるんですか?
その辺の概念がよくわからないんで、お願いします
学生は宿題スレに逝きましょう
loggerクラスとFileHandlerクラスについての質問です。

上記2つのクラスを使用してログファイルにログ出力を行っています。
ファイルサイズでのログファイル切り替えは出来るようですが、
日付を監視してのログファイル切り替えを可能にする術はないでしょうか??

最悪、ログファイルの強制切り替えメソッドがあれば自前で何とかするのですが・・・
212デフォルトの名無しさん:03/11/18 21:47
NullPointerExceptionでStackTraceが出力されなくて場所の特定に困っています。
これってどういうときに起こるんでしょうか?

ちなみにコンパイルオプションは問題ないと思います。
antのjavacタスクでdebug="true"と指定していますので。
213デフォルトの名無しさん:03/11/18 21:50
>>212
java.lang.Exceptionをcatchしてcatchブロックで何もしてないとか。
> ちなみにコンパイルオプションは問題ないと思います。
ちなみにコンパイルオプションは関係ないと思います。
antのjavacタスクでdebug="false"と指定してもprintStackTrace()すれば出ます。
214212:03/11/18 21:53
>>213

下のような感じで例外をキャッチしてログにも出るんですがStackTraceだけが出ないんです。
ちなみにロガーはCommons-Logging+Log4J

} catch (RuntimeException e) {
logger.error("ランタイム例外発生", e);
}
215202=前スレ979:03/11/18 22:00
今度は、手っ取り早く、.joclで行ってみたんですが、
No pool found for jdbc:apache:commons:dbcp:/mydb
$CATALINA_HOME/common/classes
$CATALINA_HOME/webapps/myapp/WEB-INF/classes
のどっちにmydb.jocl入れてもダメだす…。

joclでpoolされてる方っています?
216デフォルトの名無しさん:03/11/18 22:15
>>214
だってスタックトレース出してないじゃん。出せば出る。
217212:03/11/18 22:34
>>216
Log4Jの場合、
error(Object, Throwable)でThrowableのStackTraceも出るようになってます。

http://jakarta.apache.org/log4j/docs/api/org/apache/log4j/Category.html#error(java.lang.Object,%20java.lang.Throwable)
>>186
コンパイルエラーはでていませんでした。失礼しました。
219156:03/11/19 00:05
>>172-173さん
本当にありがとうございました。
自分の無知加減が分かるとともに本当に分かりやすく
レスしていただいたので感謝しています。
220デフォルトの名無しさん:03/11/19 03:00
下のプログラムを作ったのですが、コンパイルするとエラーが2つ出ているにもかかわらず、実行するとちゃんと思っているように動くのですが、なぜでしょうか?
import java.awt.*;
import javax.swing.*;
import java.util.*;
import java.io.*;

interface Agespe3I{
public int getAgespe3I(int[] c);
}

class Agespe3S implements Agespe3I{
static int[] c=new int[1];
static int t;


public int getAgespe3I(int c){
return c;
}

public static void main(String[] args){
while (t <= 3) {
BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
StringTokenizer tokenizer = new StringTokenizer(in.readLine(), " ");

for (int i = 0; i < 1; i++) {
c[i] = Integer.parseInt(tokenizer.nextToken());
} }}}
221220:03/11/19 03:03
class Agespe3Panel extends JPanel {
int a[];
String status = "";
Label label;
public Agespe3Panel() {
Agespe3S r=new Agespe3S();
int a=r.getAgespe3I(c);
setLayout(null);
label = new Label("T");
label.setBounds(60, 60, 50, 50);
add(label);
}
public String AnalyzeStatus(int[] a) {
switch (a[0]) {
case 1 :
return "A";
case 2 :
return "B";
default :
return "-";
} }
public void paintComponent(Graphics g) {
status = AnalyzeStatus(a);
label.setText(status);
super.paintComponent(g);
g.drawString("STS D", 395, 195);
g.drawString("STS", 405, 170);
}}
222220:03/11/19 03:04
class Agespe3Frame extends JFrame {
public Agespe3Frame() {
setSize(700, 700);
Container contentPane = getContentPane();
contentPane.add(new Agespe3Panel());
}}
public class Agespe3 {
static int b;
public static void main(String[] args) throws IOException {
Agespe3Frame frame = new Agespe3Frame();
frame.show();
while(b<=3){
frame.repaint();
b++;
} } }

>>220
コンパイルエラーが出る前のクラスファイルが残ってるんだろ。

>>220 にかぎらず最後の閉じ括弧を }}} みたいに並べるやつは死んでほしい。
エラーがでるというのなら、そのエラーもコピペすればレスもつきやすいものを。
ソースを読んでみようという気にもならないし、コンパイルしてみようという気にもならないが、
俺はエラーではなく、ワーニングの類に一票。
225デフォルトの名無しさん:03/11/19 08:00
>>223
2chで改行多すぎると 書き込めなくなるのよ
改行減らすために }}}って書いてるんだよ
実際に書く奴なんて存在しないだろ?Cやってる奴以外
226デフォルトの名無しさん:03/11/19 08:02
>>225
ソースは要らない。エラーをコピペして張れ。
227225:03/11/19 08:06
俺は220じゃないので・・・待つしかない
228202=前スレ979:03/11/19 08:18
自己レスですが.jocl出来マスタ。>>215
どうも、DBCPが起動時に読みに行かないもんだから、
http://www5b.biglobe.ne.jp/~taka_2/HowToInstall.html
参考に

$CATALINA_HOME/bin/setclasspath.sh
set CLASSPATH=$JAVA_HOME/lib/tools.jar
を、
set CLASSPATH=$JAVA_HOME/lib/tools.jar:$BASEDIR/common/classes
に変え、mydb.joclを$BASEDIR/common/classesに入れてOK牧場。

これがうまくいかない間にtimecountさせたものも作ってみたけども
joclの方がスッキリして、書き直しも楽。

単一サーバでテストしてるんだけど、DBを再起動しても接続し直してるし、
余計なコネクションも落としてくれてる。リロードしまくっても、スレッドが増えない。

#しかし、commons-dbcpの参考資料って少ないっすね。
229デフォルトの名無しさん:03/11/19 08:24
>>228
予期しない場面での「OK牧場」に笑いが止まりません
ギャグって時と場所を選ぶもんなんですね
>>229が(・∀・)イイコトイッタ!!
231220:03/11/19 11:19
>>226
こんなエラーです
Agespe3.java:12 Agespe3Sはabstractとして宣言する必要があります。getAgespeeI(int[])を定義しません。
class Agespe3 implements Agespe3{
^
Agespe3.java40: シンボルを解釈できません。
シンボル:変数 c
位置  :Agespe3Panelのクラス
int a=r.getAgespe3I(c);

^はcにかかる
>>231
読んだままのエラーだ。キチンと理解する努力をしてくれ。

1. Agespe3S は Agespe3 を implements しようとしているにも関わらず、
 Agespe3 のメソッド getAgespeeI(int[]) を定義していない。
 (頑なに定義したくないなら、abstract クラスにすることで、「Agespe3S を継承するクラスで定義しとけ!後は知らん!」と主張する)

2. c なる変数がない。多分別のクラスの static メンバのことだろうが、
 当然ただ "c" と書いただけではスコープが届かない。
233デフォルトの名無しさん:03/11/19 11:32
ファイルをライン単位で入力時eofで判定をしたいのだが、JAVAではどういう表記をすればいいのですか?
>>233
も少し落ち着いて質問してくれ。言いたいことが今ひとつ不明瞭だぞ。

BufferedReader br = ほにゃほにゃ

while (true) {
 Strinbg line = br.readLine();
 if (line == null) {
  break;
 }
}

こういうことか?
235233:03/11/19 11:49
>>234
すいません。アルゴリズムはその通りです。

・・・Javaでは”EOF"という値は存在しないのでしょうか?
もし、存在するならばその値をどのように利用するのでしょうか?
236デフォルトの名無しさん:03/11/19 12:05
>>235
ああ、234みたいに行単位で読んでる時はNULL判定をします
バイト単位で呼んでる時は 「-1」です
とくべつEOFって言う定数は用意されていないと思う
237233:03/11/19 12:10
>>236
では、素直にNULLで行かせていただきます。
ありがとうございました。
238デフォルトの名無しさん:03/11/19 14:09
JTableのコラムの幅をそれぞれ設定するには
どのようにすればいいんでしょうか?
長い文字が入るとこは長くしたりしたいので。
>>238
TableColumn クラスのリファレンスを参照のこと
240デフォルトの名無しさん:03/11/19 14:47
最近しばらく Tomcat 使ってないんだけど、最新のバージョンもまだ日本語変換必要なんだっけ?
↓みたいな奴。

String param = request.getParameter("hoge");
if(param != null){
  param = new String(param.getBytes("iso-8859-1"), "Shift_JIS");
}
241デフォルトの名無しさん:03/11/19 14:57
>>240
最新なら(サーブレットAPI2.3)
ServletRequestの
setCharacterEncoding(java.lang.String env)
を使えばいい。


ついでに質問なんですが
Javaの予約語を取得する方法って無いでしょうか?
java.lang.reflect
243デフォルトの名無しさん:03/11/19 15:51
regexを使って後ろにamp;がつかないアンパサンドを&に
置き換えたいですけど、どんな正規表現を使えばいいでしょうか?
244243:03/11/19 15:53
すみません。
「アンパサンドを&に」でした。
>>243
スレor板違いです。正規表現一般のところに行って下さい。
246デフォルトの名無しさん:03/11/19 16:05
超初歩的な事で申し訳ありません。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yuuki_ki/java_class1.htm
ここの下の方で出てる例をまねて
import java.io.*;

public class test{
public static void main(String[] args){
test obj = new test();
test.func();
}
void func(){
System.out.println("hello");
}
}
こんなソースを作ったのですが、
「staticでないメソッドfunc()をstaticコンテキストから参照する事は出来ません」
とコンパイルエラーが出ます。
上記の例はOKで、このソースがダメな理由を教えてください。
また、どうすればちゃんとコンパイル出来るのでしょうか?

宜しくお願いします。
247デフォルトの名無しさん:03/11/19 16:09
test.func(); ×
obj.func();  ○
test.funcじゃなくてobj.func。
こういうのはクラス名の先頭を大文字にしていれば
違和感があってすぐに気付くものだよ。
249246:03/11/19 16:34
ぬぉおおおおおおお!!!
なんちゅ〜〜〜〜・・・・・

アホでした。ごめんなさい。
「クラス名の先頭は大文字」
「クラス名の先頭は大文字」
「クラス名の先頭は大文字」
よし、もう大丈夫。
>>240
Tomcatじゃなくて、Servlet APIの仕様がわかっとらんな
251デフォルトの名無しさん:03/11/19 17:55
"aaaa"というダブルクォーテーション付きの文字列は
どうやれば作れますか?
>>251
String a = "\"aaaa\"";
>>252
サンクス
>>250
勉強しなおし
Servlet APIは関係ない
>>254
setCharacterEncodingは、ServetAPIのどのバージョンから採用されてるか、知ってますか?
ところで、
Eclipseスレのテンプレートも
http://www.wikiroom.com/java/
にはっちゃってええかな?

とりあえず
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068994075/86-
以降で議論中
半角スペースの入ったURLをURLEncoder.encodeすると
xxx+xxx.jpgのように+に変換されますが
これだとアクセスできません。どうしたらいいでしょう?
>>250が正解
>>257
変換しただけではアクセスされません。
アクセスするにはアクセスしないといけません。
>>259
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
俺もそこまで馬鹿じゃないよヽ(`Д´)ノプンプン
>>260
じゃあ、ちゃんと質問をかきなさい。
>>261
<img src="/images/aaa bbb.jpg">
では表示されますよね
でも、URLEncoder.encodeして
<img src="/images/aaa+bbb.jpg">
ではリンク切れになります。
でもURLEncoder.encodeしないと
ファイル名が半角カナのものがリンク切れになっちゃいます。
どうしたらいいですか?
>>262
半角カナのファイル名を使わない。
>>263
そうもいかない場合ってありますよね?ね?
>>262
URL Encoding というのはそこには使わない。
CGI に値を渡すとき使う。
データの為のエンコーディング規約であって、URL の為のものではない。
>>265
なんと!目から鱗( ;∀;) カンドーシタ
でも、そうしたら半角カナのファイル名を使用することは
できないということですね?
とすると仕様のバグ!ってことですね?ね?
>>266
半角カナのファイル名を使うという仕様がね。
インターネット上では半角カナを使ってはいけない。
>>267
(>Д<)ゝ”了解!
上に訴えます!死に物狂いで訴えます!
撃沈しますた。。゚(゚´Д`゚)゚。
+ だけが問題なら、変換したあとで自分で書いたメソッドに通せばいいじゃん
その会社辞めることを勧めるよ…。あとはマ板でな。
>>270
(´・ω・`)ショボーン

>>271
本当にそれでいいのでしょうか?
>>273
半角カナを使うこと自体が問題なのだから、とりあえず動けばいい。
上司に、「こんな問題があってこんな処理してますけど、そもそも根本的に間違ってるので、どんなときでもちゃんと動くかどうかはしりません」と伝えておけ。
>>273
不安なら、 RFC か何かに沿って、全部自作すればいいじゃん。
getBytes() を for next でまわして、必要なのを %xx になおせばいいんだから。
半角カナを使わない方向で上の上に直訴してきます。ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
今気づいたけど for "next" なんて口走る漏れは
20年近くの経験がふき飛んだらしい
撃沈しますた。。゚(゚´Д`゚)゚。
撃沈しますた。。゚(゚´Д`゚)゚。
多次元配列で
  int[][][] array = new array[2][4][6];
としたときに、
たとえば2次元目の長さだけ(=4)を調べるときには
どうすればよいのですか?
>>280
array[0].length
>>280
array[0].lengh
>>281-282
ありがとん!
284281:03/11/19 21:05
2重カキコ?
ケコーン?
jarにしたファイルって、ダブルクリックで起動しますよね。
でも、古い実行環境を入れていると、起動しないのですよ。
たとえば、1.3の環境では、1.4は起動しないですよね。(正確には、
1.4で追加されたクラスを解釈できずに例外をはく)。
その場合、ユーザーに1.4の実行環境を入れてくれって、メッセージを出したいのですが、
自分自身がどの実行環境で実行されているか解るメソッドってありますか?
java.lang.Runtime
を見ても、実行環境を返すメソッドって無くって。
いちいち、1.4で追加されたクラスで、例外を捕まえて、メッセージを出しますか?
>jarにしたファイルって、ダブルクリックで起動しますよね。
本題と関係ないけど、プログラマとして心構えがよくない。改めておくれ。

で、本題だが、System.getProperty() して、探ってみるが吉。
287デフォルトの名無しさん:03/11/19 22:46
こんばんわ、初めて投稿するものです。
StrutsのテストをCactusでやって欲しいと頼まれたのですが
どうやってCactusでStrutsのテストケースを書くのか検討がつきません。

代わりにStrutsTestケースを使ってみたのですが、performにだけ対応して
いてexecuteに対応していないみたいでエラーが出てきます。

僕自身まだ未熟なんできっと皆さんなにかうまい方法を知っていると思い
投稿しました。よろしくおねがいします。


Tomcatなどを使いWeb上でメールフォームを作りました。
MailSender ms = new MailSender();
などとしていれものを割り当てもろもろ突っ込んでから発射します。
ログインしているユーザーのメールアドレスなどはセッションから、サブジェクトや本文などはフォームからという感じです。突っ込むメソッド各種はstaticではないです。
この場合msはスレッドセーフと考えて大丈夫でしょうか?
289デフォルトの名無しさん:03/11/19 23:20
javaでexcelファイルのセルの文字列を抜き出す方法を教えてください
例えば
シート1のセルA列を存在するだけsystem.out.printlnで表示するのは
どうすればいいのでしょうか?
Windows環境で、
指定したディレクトリ(D:\とか)の下にファイルを書き込むプログラムを作りました。
ローカルドライブには、うまく書き込めるのですが、ドライブレターに割り当てた
Windowsのネットワーク共有には書き込めないのです。
ファイルを書き込む先のネットワーク共有の読み書きのアクセス権は、
プログラムを実行する人に許可されています。
JFileChooserで書き込み先フォルダのを指定する時は、
ネットワークドライブの中が見えるのですが…
すみませんが教えてください。




291285:03/11/19 23:29
>>286
>>jarにしたファイルって、ダブルクリックで起動しますよね。
>本題と関係ないけど、プログラマとして心構えがよくない。改めておくれ。

ごめんなさい。どういう心構えで望めば良いのでしょう。
まだ未熟なので、わからないです。教えをこうことが、出来ますか?
ttp://age.tubo.80.kg/upl2/img/111.txt
↑のようなプログラムを書いてみたのですが、
重複した問題が出ないようにjuufukuクラスを作ったのですが、
うまく働きません。
どうやればいいのでしょうか。

//問題は適当です。
//私の環境では何回挙げても文字化けするので
//エンコードを日本語にあわせてください。
>>292
b_hanがfalseになりっぱなしだとおもうのだが・・・・
while(true)
の先頭でb_han=true;
したらいいかと
294貧乏紙:03/11/20 00:11
>>288
変数というか、オブジェクトはstatic変数はもちろんスレッドセーフではありませんが、
インスタンス変数はSingleThreadModelを実装もしくはsynchronizedによる
同期化をしないとスレッドセーフではありません。
スレッドセーフで一番危険なのがファイル関係です。万が一ファイルのアクセスが
マルチスレッドで行われるとそのファイルは絶対に壊れます。
それからSessionもスレッドセーフではありません。普通に使っていればHttpSessionは
スレッドセーフですが、ブラウザーの新しいウインドウで開くをすると同じSession IDが
生成されてしまいます。
>>291
ダブルクリックで起動する、というのは、その人の PC がたまたま Windows であり、
しかもたまたま java.exe や javaw.exe に関連付けられているからに過ぎない。
jar は実際は普通の zip ファイルだから、解凍ソフトに割り当てる人がいないとも限らないし、
Win 以外、例えば PDA などではそもそもダブルクリックで起動、なんて概念は無い。
UNIX, Linux でも同様。Java はマルチプラットフォームのものだと常に忘れないこと。
296貧乏紙:03/11/20 00:19
>>291
WindowsではMANIFESTファイルを自分で作って一緒に入れないとメインクラスが
わからず実行できません。
Main- Class ///
MANIFEST.MFというやつ。
じゃあマルチプラットフォーム相手だと普通どうやって起動してもらうの?
Readmeなんかに「コンソールでjava なんたらとコマンドを実行してください」みたく書いておく?
それともプラットフォームごとの起動ファイル(Windowsならbatファイルとか)も一緒に配布するとか?
298285:03/11/20 00:42
>>295
わかりました。様々なプラットホームの可能性を考えねばならない訳ですね。
一応、MacOSXだと、jarは、javaの実行環境として、リンクされるみたいです。
linuxだと、そうはなって無いでしょうね。

>>297
>>じゃあマルチプラットフォーム相手だと普通どうやって起動してもらうの?
>>Readmeなんかに「コンソールでjava なんたらとコマンドを実行してください」みたく書いておく?

確かに、クライアントに配布するとなると難しいですね。ユーザーに対する配布はどうしてます?
Java Web Start? いまだに良くわかってないですけどね。
初心者だと、コマンドラインを立ち上げるだけで、もう解らない世界ですからね。
299292:03/11/20 00:44
>>293
直しましたが相変わらずできません。
同じ問題が出ます
>>294
ありがとうございます。勉強になります。
>普通に使っていればHttpSessionはスレッドセーフですが、
のところですが、それぞれ別のHttpSessionが発射しようとするメールをメール生成classで
同じタイミングで生成しようとしてもまず内容が壊れることはないと理解して大丈夫でしょうか?
>>292
ループの中でJuufukuクラスを毎回新規に生成してるから。
もちろん>>293も要修正。

>>297
readme.txtに起動方法書いて、batファイルとシェルスクリプト同梱してる。
余力があればWindows用のフロントエンドを適当に作るけど。

>>300
クラスとインスタンスの違いは理解してるよね?
302300:03/11/20 01:20
>>301
new して用意した入れものでよよよいですよね??
303292:03/11/20 01:54
>>301
ありがとうございました。
うまくいきました。
B型は法律に弱い。つーかそのサイトみるとB型に弁護士はやらせないほうがいいって気がした。
これじゃ世の中終わるよってくらいB型にはやらせたくない。
305デフォルトの名無しさん:03/11/20 02:07
納期が迫っています!助けてください(;;

GraphicsDeviceを使って全画面モードで動画再生するアプリを作っています。
全画面に使われているJFrameに、Java Media FrameworkのPlayerからコンポーネントを取り出して追加しました。
実行してみると、音は鳴っているのですが、動画は見れない状況です。

そもそも全画面モードとJMFを組み合わせて使いことはできるのでしょうか。

情報をお持ちの方、お知恵を拝借させてください。
そんなこといえばいうほど
だれも助けてやら無いよ。
>>305
何全画面って。フルスクリーン?
308305:03/11/20 02:32
>>307
そです。
フルスクリーンにしています。
>>305
> 実行してみると、音は鳴っているのですが、動画は見れない状況です。
ちなみに、全画面モードでなければ動画はみれるん?
310305:03/11/20 02:45
>>309
GraphicsDeviceは使わずに、普通にJFrameのみならば、ちゃんと再生できました。
>>310
BugParade で category に JMF 選択して fullscreen で検索したら 3つヒット。

http://developer.java.sun.com/developer/bugParade/bugs/4517937.html には
> Screen turned black when jmf tried to get back from fullscreen to normal sizeh
とか書いてあるから、フルスクリーンでやるだけなら出来てるみたいだけど…
最近Javaの勉強を始めたのですが、
(String)とtostring()の違いって何でしょうか?
両方が使える条件下でどちらを使えば良いのかわかりません。
凄い初歩的な質問かもしれませんが、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
314デフォルトの名無しさん:03/11/20 09:06
すいません教えてください
Javaの正規表現で
全ての文字(制御文字も数値も空白も含む)を表すにはどうすればいいのでしょうか?

いまは、
\w 単語構成文字: [a-zA-Z_0-9]
\W 非単語文字: [^\w]
をつかって

[\W|\w]とやってるんですが(この表現で含まれないものは無いだろうという判断 [\d|^\d]でもできると思うが)
他にいい方法を教えてください
すいません
 [.]でした
ちゃうやん
317デフォルトの名無しさん:03/11/20 09:43
.
/^/って全ての文字(空白も含む)にマッチするらしいです。
319318:03/11/20 12:20
上で、/^/と書いたけれども、/./(ドット)でも良いのだろうか。
ところで正規表現で全ての文字を表す意味ってあるの???
>>314-320
完全にスレ違い いいかげんにせぇよ

しかも>>318-320 「全ての文字」の意味分かってねーだろ
. は 1文字(文字種問わず、つまり全ての文字) 、
^ は「行頭(文字列頭)」、/^/ は行頭を含む行=全ての「行」にマッチだ ボケェ
>>321
哀れだな。
Javaではオブジェクトはすべて参照わたしですよね?
has-a関連で、a側のクラスにhas側のクラスが持っているオブジェクトをコンストラクタの引数として渡して
a側のクラスでそれを変更してもhas側のクラスでは変わっていないのはどういうことですか?
>>323
> Javaではオブジェクトはすべて参照わたしですよね?
違う。全ての引数は値渡し。
参照型は参照値が値渡しされる。
Stringオブジェクトを渡したからだったりして…
>>324
参照値が値渡しってのはどういうことですか?
メモリのアドレスを渡す??それって参照ですよね。
>>325
いえ、自分で定義したクラスなんですが。
厳密にはインタフェースで、(それを実装したクラスをImpleInter1とすると)
Interface inter = new ImpleInter1()ってhas側でやってるんです。
そのinterをa側のクラスに引数で渡して、a側で別の実装クラスを
inter = new ImpleInterface2()って感じでnewしてるんですが、
has側ではImpleInter1の動きをするんです。
>>326
> 参照値が値渡しってのはどういうことですか?
参照値が値渡しされるって事。

method(hoge* h) と method(hoge& h) が違うのは分かるね?
Java の参照型の引数は前者と同じになる。
>>328
とするとmethod内では*hのように使わないとダメってことですか?
>>329
?? hoge *h のことか? そう。
h という変数そのものの値を変えることしかできない。
>>330
そうなんですか。
てっきり参照渡しされてると思ってました。
オブジェクト自体を参照する方法はないんでつか?
*hみたいにjavaで書く方法とか。
>>331
オブジェクト自体を参照? 言い方がおかしいちゅうか、明確でないっちゅうか。
Hoge[] h = new Hoge[1]; h[0] = new Hoge();
func(h);
void func(Hoge[] g) {
 Hoge otherHoge = new Hoge();
 g[0] = otherHoge;
}
こうできるけど、つまるところ、こうした場合、
Hoge[] をいろんな奴が参照したいってことだろ? そりゃスマートじゃないわな。
だから、Hoge 型を外から包む新しいクラス ( "HogePointer" とか) を用意して、
その public フィールドにアクセスさせるとか、参照先を変えるメソッドを提供するとか。

Java ではポインタのポインタちゅうもんはないから、こうする他ない。
>331
Javaでは二つの値を交換するメソッド swap(a, b) が書けない。
>>332, 333
良く分かりました。ありがとうございます。
とりあえず設計から見直してみます。
javaでランキングをプログラムしようとしていますが、なかなか出来ません。
一位から五位まで表示したいのですが、ゲームでの得点を、一位なら一位に表示
し、前の一位を二位に表示したいのです。
何かやり方がありますでしょうか
いくらでもあると思うけど、その説明だけじゃアドバイスは無理
>>335
335がプログラム組めるようになればできるよ。
アプレットを作ってるんですが、
イベントリスナー部分をメインクラスで実装すると、メインクラスが肥大化して
見苦しいんです。
そいでアダプタクラスを継承した別クラスをイベントリスナーにしようとしたんですが
どうも上手くいきません。
皆さんはイベントを実装するさいは、アプレットクラスとか
JFrameを継承したクラスとかに直接implementsして、そこに全処理を書いたりしてるんですか?
匿名クラスを使う。
>そいでアダプタクラスを継承した別クラスをイベントリスナーにしようとしたんですが
>どうも上手くいきません。

そりゃなにかが勉強不足。クラス分けたとたんに実行時のリンクに失敗する、とかいう
なら、クラスパスとかから勉強せい。
>>338
Component#enableEvents() を使う。
342312:03/11/21 03:39
>>313
レスありがとうございます。
おかげさまで何とか理解できました。
自分も他人に教えれるようなレベルまで頑張って精進したいと思います。
>>342
まぁ、そう気負うな。
344デフォルトの名無しさん:03/11/21 07:51
JavaでMacアドレスを取得するAPIってあります?
自分には見付けられませんでした。
>>344
無いと思われ。

JNI 使うか、Runtime.getRuntime.exec() でネイティブアプリの出力結果を受け取るかの二択になるかと。
346デフォルトの名無しさん:03/11/21 11:52
Javaアプリケーションからブラウザ等のスクリーンショットを取得するにはどうしたらいいですか。
PrintScreenキーを押す方法しかスクリーンショットの取り方知らないのでどうにもならんのです…
多分無理
>>346
スクリーンショットだけなら
java.awt.Robot#createScreenCapture(java.awt.Rectangle screenRect) で可能。

ブラウザの座標を求めるのはネイティブAPI使って奪ってきた座標を JNI 経由で得るとかしないと無理。
3496ヶ月目素人:03/11/21 14:14
すいません。全くの素人なんですが、JAVAって外部器機の制御って出来ます?
理屈からいうと出来ないと思うのですが・・・
>>350
RS-232C 制御ならできるよ。USB もあったかも知れん。
標準からちょっとずれてるけど、一応 Sun が用意している API がある。
ただし、OS は選ぶ。Win, Linux, Solaris で出来た気がする。

JNI でもできる。
JNI とは、本当に必要なところだけ C とかでネイティブに書いて、
Java で書いたロジック部分を呼びだす方法(逆もできたかな)。
メジャーだから資料も集まるよ。
訂正:Java で書いたロジック部分「から」呼びだす方法

前者の API での制御は”Java Communication API ”でググッて。
後者は ”Java Native Interface”
SwingのアプリでSystem.gc()を呼んでもあまりガベージコレクトされないのに
最小化というかアイコン化してから、元に戻すと結構使用メモリが少なく
なるのはなぜなんでしょうか?
>>353
バッファリング領域が一旦不要になるからじゃないのかな
使ってるうちにまた溜まってくると思うけど、どう?
>>354
>使ってるうちにまた溜まってくると思うけど、どう?

ええその通りです。これはバッファなのですか?
ほっといてもメモリが足りなくなったりすることは無いのでしょうか?
>>355
バッファリングは分かるよね?
マシンの VRAM にそのまま書き込むと、細かい変更が逐一 CRT まで伝わっちゃってちらつくから、
コンポーネントの表示領域と同じサイズの仮想領域に描画して、VRAM にどさっとデータ転送する。
最小化すれば表示先がなくなるから、仮想領域も一旦棄てて構わなくなるんだろう。
Swing は特に、「絵を描く」ことでコンポーネントを表現しているから、
こうした処理を裏で、VM上で (OSまかせではなく) やってるらしい。

>ほっといてもメモリが足りなくなったりすることは無いのでしょうか?
そりゃ、でかい領域の必要なコンポーネントばっかり用意すれば、そういうこともあるかもね。
>>356
なるほど。。ありがとうございました。
358350:03/11/21 18:21
ありがとうございました
早速調べて見ます♪
359228=前スレ979:03/11/21 18:46
後日談で、やっぱ>>228だけじゃダメポ。もぅ独り言みたいであれだけど。
JakartaのGeneral Informations and FAQ about JKで
”I've got a firewall between my WebServer and Tomcat who drop ajp13 connections after some times”
こんなのがあったよ。
workers.propertiesで
#10のソケット指定
worker.worker1.cachesize=10
#キャッシュを10分に指定。
worker.worker1.cache_timeout=600
#OSに対してコネクションにKEEP-ALIVEシグナルを送らせる。
worker.worker1.socket_keepalive=1
んで、デフォルトが大概120分だそうで、さらにOS側に
ndd -set /dev/tcp tcp_keepalive_interval 1800000
とかで30分に設定しなくちゃいかんかね?(FWの切断時間より短く)

#ajp13コネクションに5分後に接続を落とさせる。
worker.worker1.socket_timeout=300
とかしなくちゃだめ。
360344:03/11/21 20:01
>>345
レスありがとうございます。
やっぱないですか。
セッションを乗っ取られる可能性をなるべく減らしたくて使いたかったんですが。
java.net.NetworkInterface#hashCode() とか使えば代わりになりますかね?
なんとかやってみます。
javaのイメージにフィルタをかけることってできますかぁ?
>>361
画像のフィルタなら
1. java.awt.image.ImageFilter 使うとか、
2. java.awt.image.PixelGrabber 使って画像を int[] とかに取ってきて
  その int[] 内のピクセルを直接操作するとか。
>>361
ありがとうございます。
調べてみまぁす!
364デフォルトの名無しさん:03/11/21 21:12
学生です
javaは今年度から始めました
同じコードをコンパイルして、私のパソコンで出たコンパイルエラーの結果(エラーの数、内容)と学校に設置してあるパソコンで出たコンパイルエラーの結果
この二つのエラー結果が分かれてしまいました
さらにエラーをとってコンパイルして両方のパソコンで実行したところ学校に設置してあったパソコンでは実行できませんでした
このようなことはあるんでしょうか?
学校のパソコンを管理してる生徒に聞いてみたところ
コンパイラは同バージョンです、OSはどちらも2000です
>>364
> このようなことはあるんでしょうか?
情報が少なすぎるので判断できません。

> 学校のパソコンを管理してる生徒に聞いてみたところ
javac -J-version とかして自分で確認しろ。
366デフォルトの名無しさん:03/11/21 21:52
SwingのJTextFieldで、ドイツ語の

ä、üなどのウムラウト文字を入力する方法を探しています。

text.setText("ä");

などとやっても「?」が表示されてしまいます。
JListやJComboならHTMLがサポートされているので表示できるんですが、JTextFieldはそうでないので困っています。
>>366
ユニコードエスケープ使えうとか。

ä :: \u00E4
ü :: \u00FC
368デフォルトの名無しさん:03/11/21 22:11
>>366

おお、できました!
ありがとうございます。
>>365
「このようなこと」があるのかないのかさえ答えられないのか
ほかにどんな情報が必要なんだろうね?
>>369
> 「このようなこと」があるのかないのかさえ答えられないのか
「このようなこと」ってどーゆー事?
>>369==364
まず、その管理している生徒が正しいのかわからんから
自分でバージョン確認してみろ。
それが一致してたらソース晒せ
372デフォルトの名無しさん:03/11/21 23:37
>>371
とりあえず>>369==364じゃないです
なぜそう思ったのか聞きたいですがとりあえず本題で・・・
バージョンは一緒にパソコンの前で操作してもらってファイル参照してもらったので間違いないです
それと>>370ですよね?
このようなこと、とは>>364で挙げた事象ですが・・・
要するに>>364では

同ソース、同コンパイラ、同OSでコンパイル実行した結果が違うPCで行ったとき分岐する可能性はあるか?

と聞きたかったのです、わかりにくかったでしょうか
それとソースに疑問があるのではなくこれから先も違うPCでコンパイル実行した結果が分岐してしまうことがあるのか聞きたかったのですがソースを挙げたほうがいいのでしょうか?
2chに書き込むには結構長いのですが・・・
それに今回のソースの問題が解決してもこれから先同じことが起こったら意味ないような・・・
>>372
クラスパスの設定方法や依存するjarファイルなど、OSやSDKが同じでも
コンパイルに失敗する可能性はあります。
が、364だけでは情報が少なすぎて「ありえる」以外の答えを返すのは無駄。
せめてコンパイルエラーの内容だけでも貼ってくれればもう少し答えようがあるでしょう。
>>373
あんた>>365で情報が少なすぎて判断できませんって言ってたじゃないかw
いまさら「ありえる以外の答えを返すのは無駄」?
はぁ?

> 学校のパソコンを管理してる生徒に聞いてみたところ
javac -J-version とかして自分で確認しろ。

とかえらそうな事言ってるがもう確認済みだって書いてあっただろw
自分に落ち度があったことを認めろよw
>>374
おれは373ではないが、そのていどの揚げ足とりで盛り上がれるあんたがうらやましい。
教えてくれないからって逆ギレするのはねぇ
>>375
そうか、ようするに>>373に落ち度はないが>>365=>>375は落ち度があるってことでいいんだなw
いやー、この程度で盛り上がることをバカにしてるみたいだが傍から見ててマジで笑えるよw
お前も俺の立場だったら笑ってるはずだってw
だって>>365でえらそうに語ってるのに「情報が少なすぎて判断できません」だぜ?www
久しぶりにw大量に使っちまったよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
読解力もなさすぎだしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wの数がDQN度を表してるわけだな
379364:03/11/22 00:05
あう・・・
書き込みづらいんですが一応・・・

>>373
>クラスパスの設定方法や依存するjarファイルなど、OSやSDKが同じでも
>コンパイルに失敗する可能性はあります。

要するに>>364での事象はあってもおかしいことではなかったんですね
jarファイルというのが良く分かりませんが調べてみます、ありがとう(^_^)ノ
380364:03/11/22 00:08
>>376
荒らしてる人は違いますよー・・・(´・ω・`)
381346:03/11/22 00:14
レス遅れてすいません。
>>348
ありがとうございます。やっぱり簡単にはできないのですね…
もう少し調べてみて無理そうなら他の方法を考えます。

>>349
似ているような違うような…監視ツールみたいなものを作っています。
その機能の一つとして自動スクリーンショット保存みたいな物を考えていました。
382364:03/11/22 00:15
すみません、最後に
jarファイルは↓のことでしょうか?
JarFile クラスは、java.io.RandomAccessFile で開くことができる任意のファイルから JAR ファイルの内容を読み取るために使います。

もう教えてもらえないかも・・・
383デフォルトの名無しさん:03/11/22 00:18
批判厨が2人もいるようだな、両方必死すぎだぞ、もちつけ
>>382
Javaのライブラリ。ZIP圧縮されたclassファイルなどの固まり。
jarファイルをクラスパスに含めておくと、コンパイルや実行の際に
jarファイル内のclassファイルで定義されたクラスが見えるようになる。
なんか思うわけだが。
昔からこのJava質問すれはいつも初歩的な質問が多すぎ。

大学などで学生がJavaを授業で教わるというこういが確実に普及してきているのか?
>>382
jar ファイルってのは Windows の DLL とかみたいなもん。
実態は javac とかでコンパイルされたクラスファイルを >>384 が言うように zip 圧縮したもの。

> JarFile クラスは、java.io.RandomAccessFile で開くことができる任意のファイルから JAR ファイルの内容を読み取るために使います。
java.util.jar.JarFile は jar ファイルからデータを読むためのクラスね。
387364:03/11/22 00:36
>>384
ありがとう、あなたいい人ですね(T_T*)

>>385
そうかも、専門学校生だけど学生だと初歩的な質問してしまう事実は確かにあるかと・・・
388364:03/11/22 00:43
>>386
ありがとう〜(;_;)
なるほどなるほどです
ところでそういう知識ってどこで入るんですか?

java.util.jar.JarFile は jar ファイルからデータを読むためのクラス

例えばこれとか
本屋でJavaの本結構ぱらぱらめくってみてますがこういう情報ってあまり見ません・・・
でも知ってる人はなぜか知ってるんですよね、なぜかなぜか
>>388
このスレの>>1のリンク。例えばここ。
ttp://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/index.html
ヒマなときにだらだら眺めていると、たまに幸せになれるかも。
サーブレッドのレスポンスをフラッシュするために
out.flush() もしくは res.flushBuffer() を一番最後に
記述するべきなのでしょうか?それとも省略可能だから
省略するべきでしょうか?
ちなみにあなたはどっちですか?
>>388
> ぱらぱらめくってみてますが

買ってよめ。
あとは雑誌を定期的に。
>>390
sar-bread?

マジレスすれば、出力はJSPにまかせるから、サーブレット内でoutなんか使わない。
>>392
すまんのう。何せ初心者のもので...

> sar-bread?
Servlet のことです。

> マジレスすれば、出力はJSPにまかせるから、サーブレット内でoutなんか使わない。
スペシャリストのあなたなら雰囲気をつかんで先読みし、返信してほしかった。
あなた職場では外様扱い受けているだろ。
「ServletOutputStream out = res.getOutputStream();」が記述されていることを
想定しての質問でした。
それに私の質問の答えになっていない。
あなたが先輩でなくてよかったよ。
>>393
自分の妄想を押し付ける後輩をもちたくはないもんだ。

outっていったら、まずJspWriterだと思うのだが。
JSPの暗黙オブジェクトから連想して。
>>394

>outっていったら、まずJspWriterだと思うのだが。
これはわかる。何もこれだけなら私もそう思う。
しかし私は「サーブレットで」と記述しておいた。

そして、出力をJSPにまかせるのもほぼあなたの言うとおり。
しかし私は「サーブレットで」と記述しておいた。

わかって「サーブレットで出力する場合」を質問しているのです。

で、結局あなたはまだ私の質問に答えていない。
どっちですか?
あなたは記述するのですか?省略するのですか?
>>395
>> outっていったら、まずJspWriterだと思うのだが。
> これはわかる。何もこれだけなら私もそう思う。
> しかし私は「サーブレットで」と記述しておいた。

サーブレットだったとしても、outっていったらまずJspWriterだろ。
>>385ではないが
このJava質問スレは初歩的な質問が多いだけでなく
質問してる側なのに妙にえらそうな態度なやつが多すぎ。
JspWriterじゃないな。Writerだ。
>>397
でも、お鎌よりマシだと思う
400デフォルトの名無しさん:03/11/22 02:19
>>395

>サーブレットだったとしても、outっていったらまずJspWriterだろ。
うーむ。PrintWriterだったらわかるんだが、なぜそこまでJSPにこだわる?

質問に答えないのになぜ返答してくるのだ?
私は単純に「記述するのか?省略するのか?」を聞いているだけ。
JSPのことなど何も聞いていない。

あーわかった。あなた、「わからない」んだな?

だったら最初からそういえばいいのに。

ちなみに私はわからないので皆に質問しています。

ほかの方、参考にしたいので是非お聞かせください。

私の質問→>>390
>>400

> うーむ。PrintWriterだったらわかるんだが、なぜそこまでJSPにこだわる?
>>398

職場で外様扱い受けてない、人望あふれる初心者のあなたなら、雰囲気をつかんで先読みし、オレに答える気がなくただ煽ってるだけということをわかってほしかった。
>>390 >>400

out.flush() も response.flushBuffer() も不要
>>401

> 職場で外様扱い受けてない、人望あふれる初心者のあなたなら、雰囲気をつかんで先読みし、オレに答える気がなくただ煽ってるだけということをわかってほしかった。
おぃおぃ、私があなたの「煽」に気づいていないとでも。
で一応断りを入れておくが、どっちかといえば雰囲気をつかむのは苦手なほうです。

で結局のところ、あなたは「わからない」を否定しなかったな。

「煽」と明記されたらしかたがない。わたしも真面目に受け答えするのはやめにしよう。

しかし、
傑作なのは「サーブレットだったとしても、outっていったらまずJspWriterだろ。」と言ったところか。
これはあなたのJavaプライドにとっての汚点だな。
404401:03/11/22 02:54
>>403
> これはあなたのJavaプライドにとっての汚点だな。

煽りでミスをするのは、恥ずかしいな。
>>402
レスありがとうございます。できれば訳もお聞かせ願いませんでしょうか?
やはり「省略できるのにわざわざ記述するやつあるか!」な意見でしょうか?
どっちも惨めだからもうやめとけ
407401:03/11/22 02:55
>>406
おわったよ。
>>407
その「最後にレスした方が勝ち」ゲームが惨めだと言ってるんだが
>>404
>煽りでミスをするのは、恥ずかしいな。
そうだな。恥ずかしいな。煽るのは慣れてないもので...
あなたを参考にし勉強させてもらうよ。

で、あなたは
「サーブレットだったとしても、outっていったらまずJspWriterだろ。」
と言っている。
いまでもそう思っているのでしょうか?
410401:03/11/22 03:03
>>409
>>401

> > うーむ。PrintWriterだったらわかるんだが、なぜそこまでJSPにこだわる?
> >>398
>>410
そのレスの意味がわかりません。サルの私でもわかるように説明してください。

ちなみに、>>398 は私じゃないですよ。
全然建設的なレスじゃないので一言でかたづけたいところだが、
一言レスは返していない。そんなの、私のこれまでのレスと文脈からわかれ。

で、初心者から再度質問、
「サーブレットだったとしても、outっていったらまずJspWriterだろ。」
って本当ですか?初心者はそう思っていてもよいのでしょうか?
412401:03/11/22 03:15
>>411
いや、398はオレなのだが。
2人とも邪魔だから消えてくれ。人から哀れみの目で見られてるのがわからんのか
おk、もう終わりだ。
ガキじゃねーんだろ。
ガキなら許すがな。
そういうオレは15だ。
いい加減やめてけれ。
見苦しいぞ。
415401:03/11/22 03:21
411に>>401の意味がわかったんなら、終わるよ。
>>413
ああ、怒らせてしまってごめんなさい。
私は仕事で待機中の身で、ひまだったのでここにやってきた一元さんです。
よって朝方になったら消えますよってに。

雰囲気現在4人ほどがロムしていると思われ。勝手ではありますがお邪魔する次第です。

>>412
で、初心者から再度質問、
さきほどある方からお言葉をいただいた言葉なのですが、
「サーブレットだったとしても、outっていったらまずJspWriterだろ。」
って本当なのでしょうか?あまりピンときません。どなたか教えてください。
>>415
>411に>>401の意味がわかったんなら、終わるよ。
申し訳ありません。サルの私ではわかりません。
意味がわかったら私も終わるから教えてください。

で、
「サーブレットだったとしても、outっていったらまずJspWriterだろ。」
は本当なんですか?答えてくれ。気になって眠れません。
418401:03/11/22 03:31
やっぱりわかってないのか・・・

>> 396
> サーブレットだったとしても、outっていったらまずJspWriterだろ。

のすぐあとに

>> 398
> JspWriterじゃないな。Writerだ。

と訂正してるわけなのだが。
419デフォルトの名無しさん:03/11/22 03:46
>>418
訂正だったのか。私はてっきり他の者があなたを煽ったんだと...早とちりでした。
申し訳ない。
「サーブレットだったとしても、outっていったらまずJspWriterだろ。」
はすでに訂正されていたわけだったのですね。

そうだな。「ServletOutputStream」とは思わないな。この点は省略した私の落ち度だ。

で、申し訳ないのですがここまで理解されたところで話を戻しまして、
PrintWriter out = res.getWriter();だったとしても out.flush() は省略できる。
しかし、記述しても問題はない。

おそらくどちらも正しいはずなので一般的にどうされているのか、
すなわち「記述しておく、省略する」どちらにするべきなんでしょうか?
何度も言ってますが初心者なのでそこの慣例みたいなところがよくわかりません。

なあ、知っているんなら教えてくれよ。別にお金取るような質問でもないやろ?
頼むから教えてくれ。このとおり m(_ _)m 。
420デフォルトの名無しさん:03/11/22 04:11
>>419 の続き
たった今、トラブル発生していた取引先から無事復旧完了の電話が。
私も今から帰宅します。
この連休はバイクツーリングしますよってに、レスが返せません。
気が向いたら私の質問に答えておいてくださいませ。

私の真剣な質問に「sar-bread?」と返してきたことは忘れないでしょう。

さすが2チャンネル!やっぱり他のBBSとは一味も二味も違いました。

楽しかったです。ではまた気が向いたらカキコいたしますね。
421401:03/11/22 04:36
>>420
省略する

> この連休はバイクツーリングしますよってに

気ぃつけて。
422デフォルトの名無しさん:03/11/22 05:42
ディレクトリの作成について教えてください。
if (!Dir.mkdir())
{
throw new IOException("Unable to create directory.");
}
上のようなコードを含むソースをコンパイルし,実行すると
IOException("Unable to create directory.")が返ってくるのですが,
実際にはディレクトリの作成には成功しています。
で,上記の部分をコメントアウトすると,ディレクトリは作成されていません。
ではどうして,IOExceptionが返ってくるのでしょうか。
そりゃthrowしてるから
実際に,ディレクトリ作れているのに,throwされるモンなんですか?
>>424
論点がおかしいよ君。throw してるのは君だろ。
「実際に生成されているのに mkdir が false を返すのはどうしてか?」が問題だろ。

何でかは漏れには分からん。もっかいちゃんと見直してくれとしか言えない。
426221:03/11/22 08:21
C++で言うグローバルフックみたいなのJAVAではないですか?
427デフォルトの名無しさん:03/11/22 08:36
HashMapを5個くらい作ってそのなかにそれぞれ("画面表示順",1)("画面表示順",2)("画面表示順",3)...
とプットしてTreeSetにaddしてその画面表示順でHashMapを降順ソートしたいんですけどコンパレーターはどうやって実装すればいいのですか?
>>426
Javaにそんなものありません。
429デフォルトの名無しさん:03/11/22 08:44
import java.uitl.*;

class test{

public void static void main(String argq[]){

TreeSet ts;
HashoMap hm1 = new HashoMap();
HashoMap hm2 = new HashoMap();
HashoMap hm3 = new HashoMap();
HashoMap hm4 = new HashoMap();
HashoMap hm5 = new HashoMap();

hm1.put("画面表示順",1);
hm2.put("画面表示順",1);
hm3.put("画面表示順",1);
hm4.put("画面表示順",1);
hm5.put("画面表示順",1);
>>427
やりたいことがよく分からん。
そもそもそんな風に put したら、key が全部一緒だから要素数は 1 のまんまだろ。
Map にプリミティブ型は put できないし。

だから適当なことを書いておく。参考になるんだったら勝手にしてくれ。
・最初から TreeMap を使う
・Map に put(new Integer(num), 表示対象); する
・TreeMap#values() すれば順に出てくる
431429:03/11/22 08:51
続き
ts = new TreeSet(com);
ts.add(hm1);
ts.add(hm2);
ts.add(hm3);
ts.add(hm4);
ts.add(hm5);

com = new Comparator(){
//ここに定義
};
}
}
432429:03/11/22 08:53
間違えた
hm1.put("画面表示順",1);
hm2.put("画面表示順",1);
hm3.put("画面表示順",1);
じゃなくて
hm1.put("画面表示順",1);
hm2.put("画面表示順",2);
hm3.put("画面表示順",3);
だった
433429:03/11/22 08:58
適当に書きましたので文法は気にしないでください
>>Map にプリミティブ型は put できないし。
わかりやすいようにそう書いただけです
>>432
Map の性質が激しく分かってないな。
一つの箱 (一つの Map インスタンス) に物 (value) たくさん入れて、それぞれに紐つけて、
紐の端に識別票 (key) つけて箱の外に出して、
これ (key) 引っ張ったらあれ (value) が出て来る、こっち (key) 引っ張ったらあっち (value) が出て来る、って仕組みだよ。
みわけのつかない識別票が一組もないんだったら、
そんな風に箱をたくさん用意する必要は無い。TreeMap があれば十分。

どーしてもその路線でいきたいんだったら、
Map m1 = (Map)o1, m2 = (Map)o2;
Integer i1 = (Integer)m1.values().iterator().next(); //ArrayList で包んで get(0) しても可
Integer i2 = (Integer)m2.values().iterator().next();
i1, i2 で比較すればいい。でもあまりに回りくどいと思う。
435429、427:03/11/22 09:04
この場合のコンパレーターの実装方法教えてください
436429、427:03/11/22 09:11
ごめんなさい。。実際はHashMapじゃなくて
private static final Object[][] CONTENTS = {

{"Gamne_Hyoji", "String"}
};

public static final String HENSEI_BANGUMI_CD;
static {
GAMEN_HYOJI = "Gamne_Hyoji";
}

public Object[][] getString(){
return CONTENTS;
}

}
こんなかんじで
ああ、ようやく分かった気がするよ。(>>436 はよう分からんが)
hm1〜5 には別のキーも入ってるわけね? カキコ時に端折ってるだけで。
そのうち、"画面表示順" に対応する値でソートしたい、と。
それなら Integer i1 = (Integer)((Map)o1).get("画面表示順")だ。
iは最低100行程まで
Label label0 = new Label(shell,SWT.NULL);
label0.setText(str[i++]) ;
Label label1 = new Label(shell,SWT.NULL);
label1.setText(str[i++]) ;
Label label2 = new Label(shell,SWT.NULL);
label2.setText(str[i++]) ;
Label label3 = new Label(shell,SWT.NULL);
label3.setText(str[i++]) ;

テキストファイルから一行づつ読み込んでGUIで出力をしたいです。
また、その入力文字列の内、任意の文字列を含んだ場合背景色を変更したいです。

そこで、上記のようなコードを利用して実現しようと思ったのですが、とても面倒です・・・(;´Д`)ハァハァ
上記をループなどで行う方法や、別の方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
439429、427:03/11/22 09:17
DBからPK検索してとってきた値が複数あってそれぞれとってきたあたいを
436のクラスが保持してて、それぞれオブジェクト(クラス)を配列にして画面表示順に
ソートしたいですよ
440429、427:03/11/22 09:20
>>hm1〜5 には別のキーも入ってるわけね?
そういうことです
>>438
SWT かい! まぁそこはこれ以上突っ込まないでおいてやろう・・・
ロジックにもよるが、
どうしても label0, 1... なんて個別の名前を必要とするなら、
Label[] labels = new Label[] {
 label0, label1, label2, label3 ....
};
で、for で回せばちょっとは楽だろうよ。
442438:03/11/22 09:35
>>441
すいません、内定した会社にエクリプスを使えと言われ、必死に勉強しだした初心者でして。
何かマズい問題でもあるのでしょうか??

本題ですが、本当はlabel[i]で済ませたいのですが、Label[]label = new Label;としたいのですが、
解説サイトによるとコンストラクタに引数を与える必要があるみたいで、その方法が・・・
では、>>441さんのソースでやってみますね。
ありがとうございました。
何か誤解を招きそうだから追記するけど、
label0, ... 変数用意→label0 = コンストラクト→上記配列用意→forで文字列等セットの順でやるか、
上記配列用意(添字制限だけ与えて中は空)→for で label[i] = コンストラクト&文字列等セット→ label0 = labels[0]; ... の順でやるか。
リフレクションなんて方法もあるが、君にはまだ早そうだし、大仰だ。
数が多いときは "label0" みたいな名前付けを避けるのが一番近道。
>>442
それって、eclipse をツールとして使いこなせって言ってるだけで、
使うコンポーネントは awt か swing でいいと思うよ。
445429、427:03/11/22 09:39
>>437
ありがとうよくわかりました
446438:03/11/22 09:55
>>443
基本的な質問でお手間をおかけしてすみませんでした。
ありがとうございました。
>>444
・・・!!
多分、その通りです。。エクリプス=swtだと思っていました。。
もしよろしければ、後学の為にswtの問題点など教えていただければ幸いです。
447U ◆CZtFsGiu0c :03/11/22 09:57
>>419
>しかし、記述しても問題はない。

コンテナによっては、推奨していない場合があります。
#WebLogicとか
>>442
Label[] labels = new Label[100];
は、Label型のオブジェクトが100個入る配列を作っているだけで
Label型のオブジェクトを100個作っている訳じゃない。
なので、別途こうする。
Label[] labels = new Label[100];
for(int i = 0; i< labels.length; i++){
 labels[i] = new Label(shell,SWT.NULL);
 ...; //
}
まあ会社側の意図としては>>444のとおりなんでしょうね。
「入社までにEclipseを使えるようにしておけ」と言われたので
Eclipseのプラグイン開発のエキスパートになりました、
なんていったら、なかなか笑える話だけど。
>>446
問題点っちゅうか、
先に生まれたものから順にやる方が、初心者としてはいいと思うよ。
その方が情報も多いし。SWT は Java 標準じゃないし。
450429、427:03/11/22 10:55
awtなしでSWTは語れない!











って本に書いてあった
451デフォルトの名無しさん:03/11/22 10:58
Perlの使い方を教えて
>>451
java.lang.Runtime.getRunTime( ).exec( "perl" );
もちろん、perlにパス通しておけよ
453デフォルトの名無しさん:03/11/22 11:03
>>452
できました。ありがとうございます。
これで前に進めます。
あいかわらずJavaスレは大繁盛ですね。
455デフォルトの名無しさん:03/11/22 13:52
NewI/OのSelectorやChannelを使った
少し本格的なサーバを作りたいのですが、何か良い記事やサンプルソース、書籍
などありませんでしょうか?

日本語記事が少なすぎて、どう応用して使ったら良いのかイマイチわからないんです。
select という仕組み自体はちゃんとわかってる?
わかってないなら Java から離れてそこから調べよう。
458438:03/11/22 16:26
>>448
オブジェクト配列の作り方がまずかったようで、>>441さんの例で理解しましたです。
ありがとうでした。
>>449
組んでいく内に例の少なさに驚いている所です・・・
エクリプスのサイトにSWTマンセーとあり、そのまま使っている次第です。
とりえず、たいしたプログラムは組んでいないので、次大きなプログラムを組む時に
SWINGからやってみたいと思います。
質問の上の質問に答えていただきありがとうございました。
459デフォルトの名無しさん:03/11/22 22:16
勉強がてらデータベースからレコードを取得して画面に表示する
というのを作成しています。
たとえば、社員マスター(社員コード・部署コード・社員名)というのがあるとします。
画面には
任意入力の社員コードfrom(テキストフィールド)社員コードto(テキストフィールド)
任意入力の部署コード(チェックボックス)
があるとします。
そうすると入力する条件によってSQL文が変化しますよね。
javaの参考書とかでデータベース関連のを見てると
大概「select * from 社員マスター」と固定でSQLを発行してますが、
実務ではそうはいかないですよね。
みなさんはどのような感じで対応なさってるのですか?
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
461デフォルトの名無しさん:03/11/22 22:41
いま、Javaやってるんですが、何か開発したいと思っています。
実現したらすごいアルゴリズムとかってありますか?
>>461
絶対に解読不可能な暗号アルゴリズム
463デフォルトの名無しさん:03/11/22 23:26
>>462
暗号はむりっす。
他にないですか?通信系とかで。
>>463
シャノンの理論を超える圧縮アルゴリズム
465デフォルトの名無しさん:03/11/22 23:34
いやいや、そこまで大それたやつじゃなくて。
もうちょっとレベルを落として。
「すげーじゃん」くらいのやつ。
>>465
バブルソート
>>459
条件分岐
ハローワールド
469デフォルトの名無しさん:03/11/23 00:10
APIを読んでいて、思ったのですが、Socketなどのストリームにおいて
read,writeメソッドに対して書き込む最大長が指定できますよね。
んで、「最大長」とは何かと思って。
例えばread使った場合に最大100byte読み出したくても、
10byteしか読み出さなくて10を返すような場合があるのか、
それとも例外かストリームの終わりが来なければその処理でWaitして、
必ず100byte読むことを保障しているのか?

通信でブロック暗号さわってみてるんですが、バッファリングのところで完全に躓いてしまって。

>APIを読んでいて、思ったのですが、

ちゃんと読んでないだろ。
471469:03/11/23 00:55
すいません。ちゃんと読み直しました。

最大読み込み長を指定するreadは1byteだけ読み込むreadを繰り返しているだけってことは、
そのreadが次の読み込みまでブロックするから、ストリームが終わらない限りは最大byte読み込むってことですね。
>>471
SunのJRE限定かもしれませんが、java.io.InputStreamと
java.net.Socketが返すInputStream(実際にはjava.net.SocketInputStream)とでは
read(byte[], int, int)の振る舞いが違うようです。
InputStreamはjavadocの通りですが、SocketInputStreamはread()を呼んでません。
代わりに別の読み取り用メソッドを呼んでいるのですが、これはnativeメソッドとして
定義されていてよく分かりませんでした。でも、引数から察するに
読み取り厨に一定時間経過したら(一定時間経過!=ストリーム終了)
そこまでのバイト列を返すようになっているんだと思います。

ネットワーク通信の場合バッファサイズ>受信サイズでもストリームが終わる保証がないので
ソケットだけ振る舞いが違う(ストリームが終わらなくてもバッファサイズ以下のバイト列を返す)
ようになっているのでしょう。

あ、ちなみにjava.net.SocketInputStreamはパッケージプライベートなクラスなので、
javadocを見ても載ってません。
>>465
PSD読み込みの拡張書いて!
>>465
どんな画像でも読み込めるクラス
どんな画像とは言わなくてもメジャーな画像形式が読めるのクラスは
非常に便利やね。というわけで、よろしく>>465
>>471
> 最大読み込み長を指定するreadは1byteだけ読み込むreadを繰り返しているだけってことは、
それは InputStream がそうなってる、っつーだけだろ。その前に

http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/io/InputStream.html#read(byte[],%20int,%20int)
> 入力ストリームから len バイトまでのデータをバイト配列に読み込みます。
> len までのバイトの読み込みが試行されますが、読み込まれるバイト数はもっと少ない場合もあり、
> 0 の場合もあります。実際に読み込まれたバイト数は整数として返されます。
って書いてあると思うんだが。
>>472
> ソケットだけ振る舞いが違う(ストリームが終わらなくてもバッファサイズ以下のバイト列を返す)
> ようになっているのでしょう。

ソケットだけとは限らんけどね。
>>475
ImageIO使えばメジャーなのは読めるんじゃ…
479デフォルトの名無しさん:03/11/23 09:38
>>477
>ソケットだけとは限らんけどね。
↑こういった質問が返って来そうな答え書くヤツの気が知れない
SEXも多分じらしまくるタイプだと思う
何怒ってんの?
じらされたんじゃないの、昨夜
482デフォルトの名無しさん:03/11/23 10:18
我慢汁ばかりでなかなか逝かせてくれませんでした。
俺が逝きそうになるとスッと動きを止めて
俺の顔をニヤリと見る。
お願いですからやめないで続けてください。
「どうしたの?」などと、いたずらっぽく聞くのはやめてください。
483459:03/11/23 10:58
朝起きて見ても、誰からもアドバイスをいただけなかった・・・。
かなりレベルの低い質問だったのでしょうか^^;
484デフォルトの名無しさん:03/11/23 11:04
>>483=459
何で誰も答えないのか不思議だが・・・
java.sql.PreparedStatement
を使えばいいんじゃないかな?
あまりにアホな質問に答えるやつはいない
486デフォルトの名無しさん:03/11/23 12:29
聞きたいのですが、よろしいですか?

現在HTMLでリンクmenuを作っているのですが、
そこで、エクスプローラー風のリンクページを作りたいのです。
エクスプローラーの+と-ボタンありますよねーフォルダーの前に
すごく小さく表示されている奴なんですけど、、
そんな感じで、一個ずつ開いていく感じなんですが、、
HTMLを複数枚使えば、簡単にできるのですが、
できるだけ、ファイル数を少なく、メンテナンスを簡素化したいもので、、、

簡単なヒントで結構ですのでよろしくおねがいたします。

488デフォルトの名無しさん:03/11/23 12:40
>>487
スマソ
489デフォルトの名無しさん:03/11/23 12:49
>>483
むしろ俺よりはレベルが高かった
SQLとJAVAはつなげて勉強してなかったぽ
490459:03/11/23 13:22
>>484
どうもありがおとうございます。
やはりjava.sql.PreparedStatementあたりをうまく使っていくのが
よろしい感じなんですね。
勉強してきます。

>>485
ごめんなさいね。

>>489
いやいや、僕は実務でjavaを1年近くやってててこの有様なんですよ^^;
なので、めちゃくちゃあせってるんす。
>>490
マジかよ!やばすぎ。引退してくれ
492デフォルトの名無しさん:03/11/23 13:38
class Wotaku{
public static void main(String args[]){

System.out.println("どうしてパソコン関連学校の生徒は
童貞のことにこだわるのですか?");
}
}
>>491
まぁ、実務1年っていっても、自分で勉強せず言われたことだけやってたら、
上のレベルによってはこんなもんでしょ。
しかしこんなレベルのやつが実務で仕事のプログラミングしてるっていうことが驚異的な訳だが
495459:03/11/23 13:52
おー何か意外とほめられてるなぁ。
俺、どんな風に思われてんだろ。

今までやってた仕事も
SQLとばしてDBからレコードを
ひっぱってくるってやつじゃなかったから
独学でやってみようかなぁって思って
やりはじめた経緯があるわけですが・・・。
実務1年がどの程度のレベルかはさておき、
PreparedStatementは意外と知られていないらしい。
StatementだけでDB使えるからそれ以上調べる気が起きないせいか、
入門書で扱わないせいだろうか。
SQLインジェクションの問題もあるし、
Statementはdeprecated扱いでもいいような気もするんだが。
公式にdeprecatedにしろと言っているわけではないので。念のため。
だれも褒めてないっつーの
そんなだからダメなんだよ
目クソが鼻クソを猛然と叩くスレはここですか?
そうですが何か?
あいかわらずJavaスレは大繁盛ですね。
>>459
一年と一ヶ月を間違えてますよ。
PreparedStatementがどーのこーのいう問題じゃないだろ?
つーか・・・
>>502
同意。
実行出来ない、というアホな相談なんですが・・・。
j2sdk1.4.2使ってて、パスの設定はしてコンパイルは通るんですが
実行時に
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: Gomi
で終わります。Helloと表示させるだけのプログラム(Gomi.java)なんですが。
classファイルはソースと同じ場所に作成されているし、
なんで認識してくれないのか・・・

どこが悪いのか、わかります?
>>504
>どこが悪いのか、わかります?
CLASSPATH

>>1 を読め。
506デフォルトの名無しさん:03/11/23 21:52
Servletのinitメソッドで取得したEJBHomeインターフェイスを、doGetとかで使いまわすと、
スレッドセーフではなくなるんでしょうか?
本とかにはJNDIのlookup処理は重いとよく書いてあるので、
Servletのinitであらかじめlookupして、EJBHomeをインスタンス変数として
保持しておこうかな、と思いまして。
普通のBeanとかだと、synchronizedとかで同期化しないとダメですよね?
EJBはそんなことしなくても大丈夫だとか小耳にはさんだ程度で、
確信がないのです。
507デフォルトの名無しさん:03/11/23 21:57

EJBHomeインターフェース保持しておくのは大丈夫です
508506:03/11/23 22:02
>>507
ありがとうです。
これでスッキリ。
509デフォルトの名無しさん:03/11/23 22:15
>>508
そういうの定石のやり方があって、シングルトンクラスで作ればいい
以下参照

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/021122/j_j-ejb0924.html

ここのリスト3
510なおこ:03/11/23 22:43
イメージのサイズをある定数に代入したいのですが
−1が入ってきてうまく引き出せません。
どうしたら画像からサイズを引き出せるのでしょうか
ime[0]=getImage(getDocumentBase(),"sumple1.jpe");
ime[1]=getImage(getDocumentBase(),"no1.jpg.");
ime[2]=getImage(getDocumentBase(),"no2.jpg.");
ime[3]=getImage(getDocumentBase(),"no3.jpg.");
ime[4]=getImage(getDocumentBase(),"no4.jpg.");
ime[5]=getImage(getDocumentBase(),"no15.jpg.");
ime[6]=getImage(getDocumentBase(),"no11.jpg.");
ime[7]=getImage(getDocumentBase(),"no12.jpg.");
ime[8]=getImage(getDocumentBase(),"no13.jpg.");
ime[9]=getImage(getDocumentBase(),"no14.jpg.");
for(int i=0; i<10; i++) {//Image分のキャンバス作成
int iiwidth=ime[i].getWidth(this);
int iiheight=ime[i].getHeight(this);
System.out.println(iiwidth+"-"+iiheight);


}
511デフォルトの名無しさん:03/11/23 23:47

教えてください
サブクラスでスーパークラスのメソッドは
そのまま継承できることはわかったのですが
コンストラクタっていうのは無理なんでしょうか?


class Super {
private String str;
public Super(){
}
public Super(String str){
this.str=str;
}
}

class Sub extends Super{
//
}

↑のようになっているとして
クラスSubでも
public Sub()
public Sub(String str)
の2種類のコンストラクタを作りたいのですが
Sub内に
public Sub(){super();}
public Sub(String str){super(str);}
などと、いちいち書かないといけないのでしょうか?
だめ
>>511
コンストラクタは継承しません。
ちなみに、デフォルトコンストラクタの存在や、
スーパクラスの引数なしのコンストラクタ呼び出しは暗黙的に実行されるという
仕様があるため、以下の3つのクラス定義は等価です。
public class Sub{
 public Sub(){
  super();
 }
}

public class Sub{
 public Sub(){
 }
}

public class Sub{
}
これで、ちょっとだけコンストラクタのコードが減る、かな?
514デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:15
NEWがわかりません。
NEWの機能はわかるんですがどういうときに使うのかがわからない。
newじゃなくてNEWか。自作クラス?
516デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:22
>>515
は?自作クラスの質問だと思いますか?本気で。
>>516
ということにしたいのですね。(プ
518デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:28
>>517
バカじゃねーの?
519デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:30
>>517
消えろカス
>>518
ということにしたいのですね。(プ
521デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:31
誰か教えてくれませんかね?
522デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:37
>>520
わかんねーヤツだな。JAVAでNEWつったら普通インスタンス生成するNEWだと
誰でも思うだろ。どうしたらNEWが分りませんて質問で内容も書いてない
自作クラスのことだと思うんだ?脳みそ腐ってんのか?くだらねーこと
言ってんなよカスが。
>>522
|| インスタンス生成するNEW
そんなものが存在するとでも思っているのか、のーたりん。
3べん染んでこい
>>523
そんざいします。
のーたりんはあんた。
525デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:48
>>532
はあ?ノータリンはお前だよ。↓これが存在しねーのかJAVAには?ああ?
EventHandler eh = new EventHandler();

大文字小文字の間違いくれーでなに何偉そうに突っ込んでだこのカス野郎が。
526デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:52
>大文字小文字の間違いくれーでなに何偉そうに突っ込んでだこのカス野郎が。
お前の考えだとコンパイラもカス野郎ということになるな

それにしても、>>532は責任重大だな
それにしても、>>532は責任重大だな
それにしても、>>532は責任重大だな
それにしても、>>532は責任重大だな
527デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:54
>>526
くだらねー。w
初心者ほったらかしでバカなののしりあいでスレを私物化している
糞ドモまとめていってよし。
>>526
おいおい。
お前はコンパイラか?
文脈から読めよ、newしかありえねーだろ。
javaは分かっても日本語がわからないなんて・・・まさにコンパイラ(禿藁
530デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:55
532の発言に注目
531469:03/11/24 00:55
ブロック暗号の扱いについての質問です。
例えば暗号が64bitブロックだとして、ストリームを暗号化・復号化したいとき
64bit分の情報が来なければいつまでも待たなければならないのでしょうか?

また、ストリームの終わりなどで中途半端なところで切れてしまったらどうなるのでしょうか?
NEWといや、ニューバランスのことに決まってんだろがノータリン
533デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:58
>>531
そうだよ
だからタイムアウトという概念がある
534デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:59
>>532
しこたま頭働かせてその程度かよ(プ
535デフォルトの名無しさん:03/11/24 01:02
>>526
そういうくだらないことばっか考えてるから初心者のアラ探しくらいしか
すること思いつかないんだよ。4行もくだらないコピペしてホント低脳なんだから。
お前みたいのはこんなスレにいちゃいけないんだって。
まずは自分をちゃんと見つめて、人が嫌がることを無意識にやってないかとか
そういうレベルで物事考えたほうがいいんじゃないの?
お前のために言うんだよ。ホント。ウンコ野郎が。
536526:03/11/24 01:25
ちなみに俺はこの1時間内では
526で初めて登場したのです
それ以前の515とかは俺じゃないよ
それに俺は、初心者に対してそういった突っ込みはしない
意味が汲み取れれば必ず回答している
たとえば、近いところでは>>484>>507>>509は俺の書き込み

>それにしても、>>532は責任重大だな
これは単にネタだよ
で、532に面白い発言してもらおうと思っただけのことだよ

(いいか?おまえらわかってるな?532で笑い取れよ)

っていうことを、「暗」にわからせたかったのだが
そういう俺の気持ちに気づかないでスルーされても困るので
しつこく4回も書いたわけだよ
さみしかったんだ
537469:03/11/24 01:33
>>534
>だからタイムアウトという概念がある
ってことは、通信が無くても時間がたったら足りない分埋めて
送ったりしなきゃだめってことでしょうか?
538デフォルトの名無しさん:03/11/24 01:35
ヌルポォォオォォオォォォオオオオオオォオォォォォ!!!!!
ぬるぽもすっかり出世したのお…

ぬるぽはじゃばよりいでてじゃばよりツヨシ。
540デフォルトの名無しさん:03/11/24 01:45
>>537
いやそうではなくて
タイムアウトエラーになる

来るはずのものが来ないといつまでも待ちつづけてしまう
なのでタイムアウトっていうのを設けてその時間が経過しても
何にも送られなかったらタイムアウトエラーになる

基本的にネットワークのエラーなのでプログラムは例外をスローするぐらいしか出来ない

>また、ストリームの終わりなどで中途半端なところで切れてしまったらどうなるのでしょうか?
Javaでやってるならストリームによって違うけど-1が返って来たりnullが帰ってくるので
そこで、読み出しをストップするようにプログラム組めばいい
541469:03/11/24 02:22
>>540
えっと、ちょっと言いたいことが伝わってないっぽいので補足します。

中継(暗号トンネル)プログラムで、
(telnetClient->client--暗号トンネル-->server->telnetServer)
暗号化に64bit必要なのに、それに満たない量でtelnetClientからの情報が一旦途切れる
例えばクライアントが96bitの完結する情報をclientに送ってくれたとすると1ブロック暗号化できるけど
残りの32bit分は暗号化ブロックとして足りないので、あと32bit来るまで待つ。
(コネクション自体は切れていない)
と思うので、次に32bitを埋めてくれる情報をもらうまでは96bitの情報の後ろ32bit部分が送られず、
serverで復号できtelnetServerに送れるのは前方64bitだけとなってしまわないのかということです。

96bitの情報が伝わるには永遠に次の32bitの情報を待つ羽目なってしまうでしょうか?

なので、一定暗号ブロックを満たす情報が来なかったら適当に埋めて送らなきゃだめかなぁと。
>>541
そうじゃないのけ。
543デフォルトの名無しさん:03/11/24 02:37
>>541
そういうことはプログラミングの仕方次第だよね(Javaの話ではない)
正常なデータが96bitでクライアントは64bit単位で受け取るってことならば

やり方1、最初に何バイト(bit数/8)のデータを送るのかクライアントに知らせればいい
そのバイトに達したら(この場合96/8)読み出しを終るようにプログラム組む

やり方2、データの最後にコレで終りの合図となるようなデータを入れる
(メールプロトコルでは確か「.」が最後にくれば終わりの合図だったような・・・)
同様にその終了を表すデータが来たら読み出しを終わるようにすればいい

で、>なので、一定暗号ブロックを満たす情報が来なかったら適当に埋めて送らなきゃだめかなぁと。
まあこれはサーバ側でもクライアント側でも好きな方(組みやすい方)でやればいいと思う。
(Base64でもやってんの?)

俺はコレぐらいしか方法が思いつかないけど(ていうか実際のネットワークもそうなってるし)
NEWの機能はわかるんですがどういうときに使うのかがわからない、って言ってるんだから
newのことじゃないのは明白だろう。
もしnewのことだとしたら「機能はわかるがどういうときに使うのかがわからない」はずはないからな。
545デフォルトの名無しさん:03/11/24 04:02
webの開発をしてます。
クライアントからhiddenとかをputしているんだけど、
リクエストパラメータが渡ってこないことってあるの?
547デフォルトの名無しさん:03/11/24 04:19
通信プログラムって意味がわかりません。
みなさんが初心者のころ、どんなサイト、どんな本、どんな仕方で勉強しましたか?
教えてくさい。
>>547
初心者のころ、通信なんてありませんでした。
549デフォルトの名無しさん:03/11/24 09:02
入力された値が整数か実数かを判定するにはどうすればいいのでしょうか?

-------------------------------------------
BufferedReader br = new Buff・・・・省略

try {
    String str = br.readLine();

    //ここで整数ならintへ、実数ならdoubleへ
    int a = Integer.parseInt(str);
    double b = Double.parseDouble(str);

} catch(Exception e) {
}
-------------------------------------------

あと、doubleなどでの小数点を
1.0 → 1
5.0 → 5
のように小数点以下の無駄な0を省いて表示したい場合はどうすれいいのでしょうか?
550デフォルトの名無しさん:03/11/24 09:13
>>549
小数点があるかないか判断するだけじゃダメなのか?
("" + b9).replace('0',' ').trim().replace(' ','0');
552デフォルトの名無しさん:03/11/24 09:33
>>549
あ、なるほど文字列だから小数点があるかを判定すれば
いいんですね。ありがとうございます。
553デフォルトの名無しさん:03/11/24 13:49
>>544
ばーーーーーーーかw
554デフォルトの名無しさん:03/11/24 14:52
JNIの質問です。しかもC++の方。
int data[512*384];
jintArray jdata = env->NewIntArray(512*384);
env->SetIntArrayRegion(jdata,0,512*384,data);
これで、コンパイルすると
SetIntArrayRegionの4番目の引数をint[196608]からjint*に変換できません、
とエラーがでます。
どうしたらコンパイルできるようにできますか?
ハァ・・・
556554:03/11/24 15:10
もう1つ質問があります。
int data[512*384];
jintArray jdata = env->NewIntArray(512*384);
env->SetIntArrayRegion(jdata,0,512*384,data);
によってできた配列jdataのメモリを明示的に開放する必要はありますか?
554>
お前らJavaはJNIで組もうぜ
というスレがあります。
JNIは初心者のやることじゃないよ。
つーか今答えられればいいんだけど。。スマソ
559:03/11/24 20:41
int servPort = (args.length == 2) ? Integer.parseInt(args[1]) : 7;
こんな一文があったんですが ? と : はどういう意味ですか?
>>559
3項演算子
561:03/11/24 20:49
>>560
具体的にどういう意味か聞きたいですお願いします
>>559
真か偽かの式 ? なにかの値その1 : なにかの値その2

もし「真か偽かの式」が真ならば、「なにかの値その1」を、
偽なら、「なにかの値その2」で、「真か偽かの式」を置き換えるという構文。

>>559の例なら、
args.lengthが2だったとしたら、
int servPort = Integer.parseInt(args[1]);
を実行し、

args.lengthが2でなければ、
int servPort = 7;
を実行するということ。
563562:03/11/24 20:52
つか、これくらい、いつ解答が帰ってくるかわからない2chで質問せずに、
検索かけるなり、本なりドキュメントなり読んだほうが早い。
564:03/11/24 20:53
>>560
親切にありがとうございますよくわかりました
565デフォルトの名無しさん:03/11/24 21:05
「"」これの代用ってありますか?

(例)
$in{'1'} = "document.write("";

「"」これを自動的に入力するものを作りたいのですが、
重なってしまいエラーになってしまいます。
よろしこ。
566565:03/11/24 21:07
あーすまん、まちがえた・・・
567:03/11/24 21:09
>>565
許さない(TBT)
568560:03/11/24 21:18
>>564
親切に答えたのはオレではないよ。
569:03/11/24 21:20
>>560
あーすまん、まちがえた・・・
570560:03/11/24 21:24
>>569
許さない(TBT)

語句が与えられたら、ぐぐれ。
571デフォルトの名無しさん:03/11/24 21:50
javaappletでdrawstringではなくて
通常の文字列ってどう出力すればよいのですが、
572デフォルトの名無しさん:03/11/24 22:04
>>571
・どこに出力したいんですか?
573デフォルトの名無しさん:03/11/24 22:08
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254
574デフォルトの名無しさん:03/11/24 22:12
>>572
JavaAppletの領域以外のHTML部です。
>>573
エロサイトのクリック広告
>>574
htmlに書いてください。
どうも。>>420です。ツーリング悲惨でした。
私の質問はこちらで解決できました。
というより、ここでは板違いだったことを今見ていて
気づきました。どうもご迷惑おかけしました。

いま見てて「NEW」のところが面白かった。
表題に「初心者大歓迎」とうたって初心者に書き込ませる。
初心だからたまに勘違いした質問が書き込まれる。
待ってましたとばかりに小馬鹿したコメントを返す。
相手が食いついてきたら、さらにたたみかけ煽る。

あなたの人生楽しそうですね。私には真似できません。

あなたのことを「コンパイラ」と称したところは傑作でした。

ではさようなら。
>>577
> あなたの人生楽しそうですね。私には真似できません。

いいセンいってるんだけどね。
残念だ。
579562:03/11/24 22:42
(´-`).。oO(解決したのなら、なぜその解決方法をここに書かないのだろう。)
580デフォルトの名無しさん:03/11/24 22:55
http://cgi.2chan.net/up2/src/f41586.jpg
↑こんな課題が出たんですがJAVAについては
無知でさっぱりわかりません。
どなたかわかる方おられましたら
ソースをココへ掲載して下さいますよう御願いします。
>>580
そのjpgだけで、課題のソースを全部書ける奴がいたら神。
>>580
うんこ喰うとひらめくよ
>>580
日蝕みるとひらめくかもな。
584貧乏紙:03/11/24 23:22
>>571
import java.io.*;
import javax.servlet.*;
import javax.servlet.http.*;

public class ST extends HttpServlet{
HttpSession hss;
public void doGet(HttpServletReqest sr,HttpServletRespons rs)thows IOException,ServletException{
rs.setContentType("text/html");
hss = re.getSession();
PrintWriter out = rs.getWriter();
out.println("<html><body>");
out.println("そんなあなたにはJSPがおすすめ!");
out.println("JSPもServletもweb.xmlが必須。これがいやだーーーー");
out.println("これはServletです。。。");
hss.setMaxInactiveInterval(-1);
System.out.println("Session_ID:"+hss.getId());
out.println("</html></body>");
}
}
>>580
これは、課題提出者の無知具合を考察する課題、ということでよろしいか?
586貧乏紙:03/11/24 23:36
ところでAppletとJSPもしくはServletの連携ってできるのかな?
Servlet JSP JavaBeans三種の神器にアプレットが入ってないから無理かな?
昔、Appletでサーバーの初期処理の設定をするプログラム書いてた人いるって
聞いたことあるけど、ソース自体を見たことないし。どうーなんだろう?
誰か詳しい人教えて!
587580:03/11/24 23:40
>>581以降
私が無知なのは事実です。
何と言われようとも結構ですので
どうかソースをココへ掲載して下さいますよう御願いします。
提出日が迫っておりますんで。
>>587 学生なら単位落とすだけだし、別にいいんでねーの、ほっとけば。
589貧乏紙:03/11/24 23:47
>>587
課題がないよ!
ファイルがないって出るけど。。。
営業日とか書いてあった気が
>>587
うんこ喰うとひらめくよ
>>587
うんこ喰うとひらめくよ
>>587

そこに書いてある内容以外に、口頭などで言われていたことがあるんじゃないかな。
それがわからない以上、どんな天才でも何を書いていいかわからんな。

だから、いくら待っても誰もその課題へ答えることは出来ないと思う。
>>587
うんこ喰うとひらめくよ
>>587
だ・か・ら、無理。
他にも、課題の説明資料があるんでしょ?もしくは、授業で扱った
サンプルとか、件のjpgにある話以前の文脈があるでしょ。
最低でもそれを見ない事には、誰にもプログラムは作れないよ。

見たところで、作ってくれる奴がいるのかどうかは知らんがな。
>>587
うんこ喰うとひらめくよ
597デフォルトの名無しさん:03/11/24 23:54
>>589
一応、↓まだ生きてるみたいです。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f41586.jpg

>>590
その営業日が明日なんです。

>>ALL
クッキーを送受信するサーブレットを組み込んだheader.jspなんて
無知の私にはさっぱりわかりません。
頭の良い方、どうかソースを掲載して下さいますよう御願いします。
営業日、ってことは社会人?
新人研修か何かなのか?

>>587
おまえには向いてないよ。
PGが、じゃなくて、社会人が。
>>597
うんこ喰うとひらめくよ
はやいところ挫折してくださいよ。
おまえみたいのが周りに迷惑かけるんだからさ。
知識のあるなしじゃなくて、自分でやろうとしないやつ。
601デフォルトの名無しさん:03/11/24 23:57
>>593>>595
クッキーを送受信するサーブレットを組み込んだheader.jspで
フォルダ構成がそのjpgのようになっていれば何でもいいそうです。
603580:03/11/25 00:01
>>600
そうかもしれません。ごめんなさい。
ですが教えて下さい。御願いします。
>>603
教えるのはイヤです

とみんながこれほど言っているんだから、自分で調べなさい
>>603
うんこ喰うとひらめくよ

うんこ喰うか!クビか!
ふたつにひとつ!

unko or die
>>603
はやいところ挫折してくださいよ。
おまえみたいのが周りに迷惑かけるんだからさ。
知識のあるなしじゃなくて、自分でやろうとしないやつ。
>>603
教えてもらっても環境が無くてテスト出来ないんでしょ。
609貧乏紙:03/11/25 00:04
Cookie ck[] = request.getCookies();//クッキーの受信&生成処理
/*クッキーの送信(設定)はいろいろあるよ。*/
で、君は学生か?PGか?どっちだ?
俺は未経験PGは相手にしないぞ。。。
教えてやってもいいんだが、流れ的に教えてはいけないようだな

提出日を過ぎたら書き込んであげよう
とりあえず受信方法だけ、有名なページを紹介しておこう
ttp://www.appleworld.com/ie60/
どーぞ。参考になればいいけど
「クッキー」「JSP」でググるくらいもしないのかよ、このスカトロ野郎
ほれ・・・
http://216.239.41.104/search?q=cache:vVtaZNZTGEUJ:shop.goo.ne.jp/store/herbtime/ctg/000403.jsp+%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC+JSP&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
614デフォルトの名無しさん:03/11/25 00:11
>>608
環境はちゃんとあるので大丈夫です。

>>609
JAVAが無知な超ド素人学生です。

>>610-613
ひやかしはやめて下さい。
>>614
ひやかしはやめて下さい。
>>614
ググって調べもしてないんだろ?
ひやかしもクソもあるかよ。うんこ喰え。
617貧乏紙:03/11/25 00:14
>>614
マスターしてる言語は何?
618ちぇん:03/11/25 00:14
こんにちは
私は今、ある配色支援のアプレットを作成しています。
表示された配色を画像に反映させたいのですがうまく反映できません。
画像にはいろいろあるのですが服のイラストの例ですと
配色は3配色で順に色@色A色Bとします

@はじめに元画像の3配色を反映させたい箇所を赤青緑にペイントソフトで
領域を塗りつぶしておく。
Aプログラム上でピクセルごとに色を呼び出す
B赤領域→色@  緑→色A   青→色B のそれぞれのRGBを代入
C表示する

として行っているのですが画像を呼び出す時点で
ペイントでぬった正しい数値が得られず、(赤→255,0,0)
ぼけた数値(赤→240,0,5)が取り出されてしまいます。
困ったのである程度正規化かしようとおもって
122以上は255へ、122以下なら0にしてみれば
変換したくない領域で、RGB原色の数値に近いものまでもが変換されて
しまう結果になってしまいました
画像をペイントした時点と保存した時点、取り出した時点とですこし誤差が出てしまい、こまっています。
ある領域を色別に取り出しそこに対応した新たな色を当てはめるのには
限界があるのでしょうか。
よろしければもっといいアプローチがあればお願いします
>>614
最初から何もやる気のない奴は、何をやっても無駄。
そんなのが大学行っても金の無駄で
親御さんに迷惑かけるだけだから、退学を進める。
ガードマンとかならバカでも就けるので、君におすすめ。
620デフォルトの名無しさん:03/11/25 00:16
>>616
ぐぐってみましたが有効なヒントは得られずでした。

>>ALL
どうやらここの皆さんにはわからなかったようですので
他で聞いてみます。
>>620
3分で諦める根性無しにプログラミングの独学はむりぽ。
>>618
それは、ペイントソフトの仕様では?
ちなみに、何を使ってるの?
623貧乏紙:03/11/25 00:23
>>618
もう少し具体的に、使用クラス、メソッドを書いてそれがどういう風になるのか
を具体的に書かないとわからないy。
俺もう寝るけど他の人が調べてくれるかも知れないから書いてみな?
正規表現の質問!
「改行も含めて全部」はどう表現すればよいのでしょう?
「.*」で「改行以外の任意の文字0個以上=改行含まない全文字列」
ですが
「改行も含めた任意の文字0個以上=改行も含めた全文字列」はどう表現すればよいのでしょう?
うんこ喰えばひらめいたのに・・・
画面を何秒か置きに更新したいのですが、Javascriptばかりヒットします・・・
上記を検索するために必要なJAVA特有のキーワードを教えてください。
627デフォルトの名無しさん:03/11/25 00:27
バージョンの質問なんですが、j2sdkのバージョンが1.4だとtomcat3.xではサーブレットは動きませんか?
>>624
スレ違い板違い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1069245758/
二度と戻ってくるな知障
>>626
htmlで検索しろスカトロ
>>620
ここまで言っても自分で調べようという発想が出てこないのは凄いな
>>626
Javaの何で実装できるのやら
>>627
何を根拠にそんな質問をしてるのか
>>629
いえ、scriptの方ではなく、JAVAで作ったGUI画面の更新(?)をしたいのです。
かれこれ40分ほど検索していたのですが・・・もうJavaScriptの情報は嫌だ・・・
>>627
試したこと無いからワカランが、JVMはJDK1.2まで後方互換性アリのはず。
>>633
java.sun.comでTutorialでもみて来い。
>>633
「更新」の内容がワカンネのに何をさせたいんだ?あぁ?
>>635
そのチュートリアルを開いていますが、どのようなクラスがあり、どのような機能を持っているかが・・・
見た限り逆引きでできないようですが・・・
>>636
随時文字列が追加されるテキストファイルを読み込み、labelにファイルから読み込んだ文字列を貼り付けているのですが、
テキストファイルの更新をGUI側を更新する事で新しい文字列と比較し、新しければlabelを張り替えたいと思っています。
>>637
なんだ?tail -fをGUIでやりたいだけか?
>>638
聞かれても解らないのですが・・・
とりあえずtail -fを調べてみます。
ありがとうございました。
>>633 TimerとかThread.sleepとか、良否は別として
ほんとになにも引っかからんかったのかな。不思議だ。
>>637
あんたはJavaがわからないんじゃないね。
たとえこれがJavaじゃなくCでもVBでもCOBOLでも
あんたにはできないね。
642640:03/11/25 00:49
試しに「java 画面の更新」でぐぐったら、上から二つ目の結果が
Thread.sleep使ったアニメーションだった。
>>641
UNIXのコマンドでしたね。
はい、実現方法が解らなかったです。
ところで、ここは私のプログラマ適正を判断するスレッドなのでしょうか?
それでしたら、スレッド違いの質問すみませんでした。

>>640
Timerで調べたら一発で見つかりました。
「JAVA 画面 更新」などで検索した所、Htmlの解説ばかりで・・・
お手数をおかけしました。ありがとう。
644デフォルトの名無しさん:03/11/25 00:53
JAVAを始めたいのですが、しょっぱなからつまづいてます。
Java2 SDKをインストールしてパスを通すのに、
Autoexec.batのファイルを開いて変更するとあるのですが、
自分のPCにあるのは、なぜか拡張子が違っており、AUTOEXEC.bakのファイルしかありません。
で、これを開いてパスを設定をしても、ちゃんと通らないんです。
かといって、拡張子を“bat”に変更してしまうとネットに繋がらなくなったりもします。
もちろん、自分では拡張子を“bak”に変更した覚えはありません。
自分のような初心者ではお手上げで困ってるので、どなたかわかる方がいたら教えて頂けないでしょうか。
645デフォルトの名無しさん:03/11/25 01:07
クラス名 aaa;
aaa = new クラス名();

とかありますけどaaaの部分を例えばstring strに格納されている文字列
に指定する方法ありませんか?
AUTOEXEC.BATファイルの編集について
http://www.gihyo.co.jp/book/2000/179111/download/index1.html
>>644
いつの解説読んでんだよ。
>>645
Class.forName("クラス名").newInstance();
>>645
なぜそんなイレギュラーなことがやりたいのかによる。
>>649
フレームワークやライブラリ等、何か「汎用性のある仕組み」を作ろうとすると必要になるだろ。
JDBC APIでも
Class.forName("JDBCドライバクラス名")
なんてやってるし。
>>650
文字列で変数名を指定して代入したいってことだろ?
そんなに必要ないと思うのだが。
ほとんどのばあいMapでいいんじゃないのか?
>>651
文字列でクラス名を指定してインスタンス生成したいんじゃないの?
653650,652:03/11/25 01:54
>>651
違った。俺が大きな勘違い。
654デフォルトの名無しさん:03/11/25 02:24
コンパイルはできたんですがこう表示されます。心あたりまったくありません。
誰か教えてくれませんか?helloの場合は普通にできます。

Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: hensu1(
wrong name:Hensu1)
今JAVAアプリケーションの勉強してるんですが、
設定ファイルをtxtか何かで作り、設定画面でそのファイルを更新したり
メイン処理でそのファイルを読み込んで反映させるには、
どのような命令を使用すればいいのでしょうか?

私がやりたいのは、設定画面にテキストフィールドを作り時間を入力させ設定ファイルを更新。
メイン(時計の表示)の方でその設定を読み込みその時間になったら
音を鳴らす、と言った感じです。
>>654
手がかりもまったくありません。
>>655
「英語を勉強しているんですが、ニューヨークでガソリンを注ぐにはどのような単語を使えばいいでしょうか?」
というのと同じような、漠然とした質問ですね。
>>654
手がかりは>>654にある。
(wrong name:Hensu1)ってあるのに読めないのか?
いちいち例えんでいいよ。
JavaPressとかJavaDevolopperとかJavaWorldとかいろいろ雑誌はありますが
Java中級者が読むに適したものってどれでしょう?
また読んで面白いJava雑誌あったら教えてください。
実際に読んで自分のレベルと比べればいい。
>>661
全部。
JavaDeveloperが読むところは少ないかな。
JAVA PRESSが一番使いものになる。
JavaWorldは難しいが情報が早い。
664デフォルトの名無しさん:03/11/25 03:05
SDKをインストールしたのですが
コマンドプロンプトの画面で「C:\>」と表示されるべき部分が「C:\Documents and Settings\?>」と
なってるんですが、どうやってC:\>に直すんですか?
おまえそれJavaの質問か
>>664
cd \

DOSプロンプトの使い方はこっちできけ。
http://pc2.2ch.net/win/
667デフォルトの名無しさん:03/11/25 03:09
null文字だけではファイルがきりつまらないんですね。
勉強になりました。
私、現在プログラム開発を行っているのですが、
昨日一日中リファレンスや過去ログを探しても見つからないのです。
ご質問よろしいでしょうか?

下記ページにあるBLAST!ボタン(submitボタン)を
クライアント側のjavaプログラムから押す(実行)操作をするにはどうすればよいのでしょうか?
javascriptで実行しているみたいなのですが・・・

URLクラスやHttpURLconnectionクラス、URLconnectionクラスなどを見てみたのですが
どれもいまいち上手くいきませんでした。
ご指導の程よろしくお願いします!
669668:03/11/25 03:36
>>668
自分の質問に「ご」をつけるくらいだから、さぞたいそうな質問かと思ったら・・・。
POSTしてるのなら、URLクラスとHttpURLConnectionクラスだな。
GETでもURLクラスか。

いまいちうまくいかなかったのなら、もう少しがんばれ。
671668:03/11/25 04:42
>>669 さん
こんな夜分遅くにお返事いただけるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
確かに、自分の質問に「ご」はないですよね・・失礼しました。
しかし、こんなに的確なご意見をいただけるとは感激です。

あれから更に1時間ほど格闘しましたが、
下のような感じで動いて欲しいのですが、やっぱり上手くいきません。

methodはPOSTを指定しているので、ボタンを押しているつもりなのですが、
ボタンを押した先のURLを取得することが出来ず、
最初の画面のURLを取得してしまいます。
672668:03/11/25 04:43
URL url = new URL("http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/Blast.cgi?CMD=Web&LAYOUT=TwoWindows&AUTO_FORMAT=Semiauto ");

HttpURLConnection hturlcon;
hturlcon = (HttpURLConnection)url.openConnection();
hturlcon.setRequestMethod("POST");

InputStream is = hturlcon.getInputStream();
InputStreamReader isr = new InputStreamReader(is);
BufferedReader bur = new BufferedReader(isr);
String line = bur.readLine();

while(line != null){
    System.out.println(line);
    line = bur.readLine();
}
こんな感じです。読みにくい&長文スミマセン。
>>671
URL URLConnectionでぐぐれ。日本語のみ。
674668:03/11/25 04:49
何度もスミマセン・・
実際、urlインスタンスに代入しているのは、下記のものです。
そこから、BLAST!ボタンを押した先のURLが取得したいのです。
先輩方、ご教授お願いします!
>>672
actionで指定されてるところを与えないと意味がない。
676668:03/11/25 04:55
>>673 さん
分かりました。ぐぐってきます。
リファレンスだけ読みふけってたんで、それをすっかり忘れてました。
ありがとうございます。
677668:03/11/25 05:30
>>672 さん
actionで指定されているところを与えないと意味がないとは、
ボタンを押したときに実行される
javascript:document.forms[0].submit();
のことでしょうか?
>>677
HTMLのformタグの意味とかはわかってる?
679668:03/11/25 07:08
>>678 さん
あまりHTMLは詳しくないのですが、
手元のHTML辞典でformタグについて調べてみたところ、

<form action="URL" method="送信形式" enctype="MIMEタイプ" target="ウィンドウ名">
</form>

とありました。
「actionで指定されてるところを与えないと意味がない」と言っていたのは、
ここのことなんですね。methodはpostで大丈夫だと思うんですが、
HTMLのformタグとjavaプログラムとのつながりがいまいちよく分からないのですが・・
680デフォルトの名無しさん:03/11/25 07:48
<form action="http://host/servlet/Hoge" method="post">
 <input type="text" name="Foo" value="Bar">
</form>

public void doPost(HttpRequest request, HttpResponse response) {
 String foo = getParameter("Foo"); // "Bar"が取得できる。
}
このスレにははじめてきたけど、こんなにレベルが低いとは思わなかった
682デフォルトの名無しさん:03/11/25 09:15
>>681 回答者は質問する人のレベルにあわせてるだけ。
高レベルな質問すれば高レベルな返答が返って来るよ。
>>681
そんなあなたにお勧めのレベルの高いペイジ ♥
http://homepage3.nifty.com/Aransk/
>>679
Java を一旦やめて HTML と HTTP を理解すれば自然に分かる
Javaでニューラルコンピューティングのプログラミングとかできますか?
サンプルプログラムなどがあったら教えて欲しいのですが。
>>685
出来ないかもしれないと思う(しかも検索で済まさず人に聞く)君の知識と根性ではできない。
サンプル? 論文でも読んどけ。
687デフォルトの名無しさん:03/11/25 13:44
>>685
コンピュータの仕組みを勉強したほうがいいよ.
>>686-687
スレッドのレベルが下がるから無駄なレスはするな。
>>685
グーグルを勉強した方がいいと思う。
Javaじゃなくて、調べ方とか情報収集のやり方を勉強した方が良さそうな奴が多いな
キーワードがわかってたら、ぐぐれ、と。
おまえらもういいだろ?
>>686-692>>1 に貼るテンプレにしたらどうだ?
(>>2 だと質問者が絶対読まないから)
>>688, >>692 は回答者が肝に銘じるということで。
>>693
(>>2 だと質問者が絶対読まないから)
俺もいっつも思うんだよ
>>2って普段表示されないだろ?
そんなとこわざわざ見るやつがいるのかと不思議でしょうがない
>>1でグダグダと、口上述べるよりはいきなり注意書き書けばいいと思う

しかし、どちらにせよ実際読む奴なんていないのだが・・・
>>694
1のおかげで「コマンドが見つかりません」系の質問が減ってるのも事実
696質問アゲ:03/11/25 17:04
Tomcat本体を落としたいんだけれど、どこからリンクたどっても
リンク切れになってまつ。。。(・ω・)

どぎゃんしたらよかとですか?

落としたいのは jakarta-tomcat-4.1.24.tar.gz なんでつが。。。
いや、ググったりキャッシュ漁ったりもしてみたんですがね。。
>>696
http://jakarta.apache.org/ → 左側メニューのDownloadsのBinary →
ずーっと下までスクロールして The Apache Archives の archive area リンク→
tomcat-4/ ディレクトリ→ archive/ ディレクトリ → v4.1.24/ ディレクトリ→binディレクトリだ。
ttp://archive.apache.org/dist/jakarta/tomcat-4/archive/v4.1.24/bin/
698696:03/11/25 17:31
>>697
感謝感激雨アラレ!!!これで今日中に退社できそうでつw
板違いなのは解ってたけれど、他の板では意外にJavaもTomcatも
知られてないってか、扱われてないんですよねぇ。。。ありがとでした♪
>>698
辞めるのか・・・
700696:03/11/25 18:12
>>699
辞めないですよぉwww お陰様で環境構築は mod_jk を残すのみになりますた。
明日からやっとコーディングに入れるですよ♪

お礼ついでにインストールのコツをば(参考サイトのリンクだけれど)。
ttp://www.plush.jp/Tech_pdf/05_(Redhat9)Apache_Tomcat.pdf
RedHat9になってからスタートシェルの記述が変わったみたいで、
そのあたりに唯一対応しているドキュメントでした。
rodocodeってどうですか?
初心者でもできますか?
>>701
作りこみの程度による。
一応スレもあるよ。レスついてないっぽいけど。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058800656/
>>693-695
かといって>>1が長文になるのはまずい。
馬鹿は長文を読めない、or 読もうともしない、という馬鹿特有の性質がある。

>>256
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068994075/86-101
その節は、長文(ドキュメント等)も満足に読めない当スレの初心者がご迷惑をおかけいたしました。
>>1のwikiのリンク先には、その初心者のサイトと掲示板があるので
そちらに尋ねてみてもいいかもしれません。

が、その初心者はwikiの使い方もわからず放置しているようなので、
Eclipseのテンプレ用のページを>>1のwikiに作っても問題はないのではないか、
と私個人としては愚考する次第であります。

>>701
ム板のみんなでRobocode (・∀・)ヤロ−ウヨ!1台目
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1020/10201/1020161792.html
天下一ロボコード(RoboCode)決定戦
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058800656/l50
スレタイに馬鹿大歓迎と書いてあるのが問題なのかも
tomcatのインストールすら自力で出来ない奴がプログラマを名乗ってるのか。すごいな

 ・ググらなくても質問しちゃえばすぐ解決!
 ・自分で勉強しなくてもプログラミングはできる!
 ・症状や環境を説明しなくても、超能力で理解してもらえる!
 ・自分のプログラムを書けば、他人が丁寧に読んでくれる!
 ・Java どころか常識すら知らなくてもOK!
最後の手段、質問テンプレートを用意すればどうだ?

■ジャンル
■ぐぐった時に使ったワード
■環境、バージョンとクラスパスは必須
■自分でやってみた行動と、その結果を具体的に
■質問内容を1行で要約
■本文

一つでも欠けていたら罵詈雑言で返してやればいいわけで。

というか、普通世間一般では質問する際にこの程度の情報を無意識に書いてると思うけど。
まあ設置者は半ば放り出したのかもしれないけれど、
>>1のページはwikiだから誰でも好きなように更新できるのが救い。

本当なら、質問して回答をもらえたひとが、
その回答をもとにいろいろな環境ごとの動作チェックとかして、
あのwikiのFAQとかを充実させていくといいんだろうけれど、
…うーん、もしかして無理か?
ああ、それはいいかもしれない。>>707
>>2あたりかwikiにでもテンプレを貼って。
>>707
>■質問内容を1行で要約
ここがネック。あまり効果ないと思う。一番ウザイのはこういう質問だから。
「ウィンドウを表示してユーザが入力した文字を順にラベルに表示させるやり方はありますか?」
どう切り分ければいいか分からないから全部いっぺんに聞く奴ね。
しかも毎度毎度見事に1行に収まるんだわ。
>>710
あとは、「○○したんだけど、うまくいきません」とかな。
「うまくいかない」この一言にどれだけのパターンが含まれることやら。
Path系の質問が少なくなってからはそこそこうまくいってると思うが。
初心者スレだし、こんなもんでしょ。
「ソースは正しいのですが」
とかなw
コンパイラ(あるいはライブラリなどでも可)のバグでしょうか?とかもw
715デフォルトの名無しさん:03/11/26 04:48
javaアプリの勉強していて、どうにも詰まってしまったのでご教授ください。
説明が上手くできないので、略化したソースをアップローダにUPさせて頂きました
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f41703.txt

メソッドに引数を渡すとき、配列等を渡すと渡した側で変更出来るのを知り、
メイン処理のあるクラスのメソッドからサブ処理のあるクラスのメソッドに渡しました。
そして、渡した側でアクションイベントが起きたときだけ(OKボタンを押したときだけ)
配列を変更したいのですが、その方法が分からず、質問させて頂きました。

説明下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>715
ここに貼れるぐらいまで短くしろ。話はそれからだ。
717715:03/11/26 05:08
結構短くしたつもりなのですが、こちらに貼って良かったのでしょうか

class ColorChange extends Frame implements ActionListener , Runnable {
/*処理略(フレーム・メニュー作成等)*/
  public void actionPerformed (ActionEvent e){
    if(e.getSource() == m_item1){ //メニューアイテム1を選択したら
      ColorChange cc = new ColorChange();
      cc.initial(color); //colorはクラスメンバ変数でColor[]で宣言
/*後処理略*/

class ColorChange extends Frame implements ActionListener , ItemListener {
  public void initial(Color[] tbl) {
/*処理略(フレーム・ボタン作成等)*/

  public void actionPerformed(ActionEvent e){
    Button b = (Button)e.getSource() ;
    String label = b.getLabel() ;
    if (label.equals("OK")) {
      /*ここでtbl[]を変更したいのですが*/
      /*initialから持ってくる方法が分かりません*/
}
/*後処理略*/

こんな感じです。長かったら申し訳ありません。
718715:03/11/26 05:10
連続ですいません、クラス名が被っちゃってました
上のクラス名は別の名前です
719デフォルトの名無しさん:03/11/26 05:13
>>717
インスタンス変数を作る。

要するに「持ってくる」には変数が必要で、
initial からも actionPerformed からもスコープの届く変数は、インスタンスの変数、
だからそれを用意すればいいことになる。何の事は無い、ただそれだけの話。
720715:03/11/26 06:30
>>719
お答えありがとうございます。早速やってみたのですが、まだ上手く行きません汗
インスタンス変数 Color c; を作りイベントの所でcに入れたい色を入れ、
initial()の中でtbl[0]=c; とやってみたのですが、一度しか呼び出していないため
tbl[0]にはnullしか入りません…
これはスレッドか何かでinitial()を何度も実行させればいいのでしょうか?
アホすぎると思うでしょうが何卒ご教授ください。
>>710
とりあえず1行で要約させて、そのあとに本文があるならばいいんじゃないの?
俺はテンプレート案にそこそこ賛成。

>>720
C言語からJavaに移ったやつがよくやるミスをやっていると勝手に想像するが、
SomeObject o;ではインスタンスが生成されないのはOK?この状態はポインタと同じ。
o = new SomeObject();などではじめてインスタンスが出てくる。
配列の場合も、Color[] c = new c[6];などではまだインスタンス化されておらず
c[0] = new Color();などとやってやるひつようある、と。

勘で答えたので間違っているかもな
つーか、なぜ俺たちは質問に答えているのだろう。謎だよな。
>>722
そこに質問があるからなのだよ。
よい質問があれば、答えたくなるものだ。
くだらん質問はお前らに任せたよ
725715:03/11/26 09:12
>>721
ようやく分かりました。
719氏の言葉を勘違いしていたようで、その解説で一気に疑問が解決しました。
ありがとうございました。
726デフォルトの名無しさん:03/11/26 10:10
Java+JDBC+Oracleで開発してます。

tbl_a の kingaku は未入力を許す設定になってます。
この時

Statement Stmt = Conn.createStatement();
ResultSet Rset;
Rset = Stmt.executeQuery("select kingaku from tbl_a");
Double Kingaku = Rset.getDouble(1);

とした場合、kingakuが未入力の場合はNullPointerExeptionが発生して
しまいます。

これをなんとかプログラムで回避できないものでしょうか?
>>726
Rset.getDouble(1)がnullだったら〜的な処理を追加すれば良い。
728727:03/11/26 10:33
>>726
ん?getDoubleは項目がnullだったら0を返す仕様だぞ・・・?
よって>>727の回答は間違い、スマソ。

本当にその場所でNullPointerExceptionは発生しているのか???
>>726
Rset.next()が抜けていると言ってみるテスト。
730デフォルトの名無しさん:03/11/26 10:53
ぬう。なにか別のところで間違ってるようですね。
出直してきます。
>>707

5W1Hじゃないけど

・こういう条件で(環境)
・何を
・どうしたら
・本来こんなふうにするつもりが(意図、仕様)
・意に反してこうなった(現象)

でいいんじゃないか?
そこまで把握できてるなら自分で解決できるような気がしないでもない
733デフォルトの名無しさん:03/11/26 11:46
今、EJBの勉強してるんですけど、
プロジェクトにおける
セッションBeanとエンティティBeanの
使い分け方が、いまいちイメージつきません。

自分なりの解釈は以下のような感じなんですけど・・・
※長文スマソです。

セッションBean
 ・業務に特化したロジックを書くのに向くBean。
 ・DBへのアクセス(SQL文)は別クラス(DAO?)
  に書くとスッキリした設計になるかも。
 ・クライアントが増えると、セッションBeanとDAOのインスタンスが
  増えるので、サーバに負荷が掛かる。

エンティティBean
 ・インスタンスが一意な為、
  ユーティリティクラス(共通メソッドの集合クラス)や、
  ユーザ情報取得SQLなど、一意なSQLを書くのに向くBean。
  ※インスタンスが一意だから、クライアントが増えても
   サーバに負荷が掛からない。

こんな感じでしょうか?
上記BeanはBMPとか、さらに細分化されますけど、
まだ勉強中です。。

>>733
出直せ
よろしこおながいします。

Javaを使って、Windowsのフリーソフトぽいものを作ることは
できるのでしょうか?
アプレットみたいでなく、exeを作って、そこからiniファイルやら
レジストリをいじって動けばいいです。
(見た目VBで作ったような電卓が出来ればOKなんです)
7366ヶ月目素人:03/11/26 14:20
readInt();
についてお聞きします。
アプレットーサーブレット間のデータのやり取りで

アプレット側から、2つのデータをサーブレットに送り、そこで計算した
1つのデータをアプレットに送り返してくることはできてるのですが、
送り返すデータを二つにして、(ここでは、エラーにならない)

アプレットで受け取るデータも二つにすると、ここでエラーが出ます。
サーブレット側
DataOutputStream out=new DataOutputStream(response.getOutputStream());
out.writeInt(payment);
out.writeInt(count);

アプレット側
DataInputStream in=new DataInputStream(conn.getInputStream());
int payment=in.readInt();
int count=in.readInt();

どこを直したら、二つのデータをアプレットに渡すことが出来るのでしょうか
ご教授お願いします。
>>735
あなたの言う『フリーソフト』の定義は変だとおもいますが、全部Javaで可能です。
ただ「、exeを作って、」の部分だけは、Sun製以外のコンパイラを使う必要がありますが。

もしかしたら「アプレットみたいでなく」という文がその前にある事を考えれば
exeでなくとも「実行可能Jarファイル」でもいいのかもしれませんね。

>>707
もしテンプレを作るのなら、
「エラーがでた場合は、そのエラーの内容も具体的に」のような
一文を付け加えると良いかも知れませんね。
>>736
サーブレット側で、最後にout.flush();とか。たぶん関係ねぇな。
エラーメッセージとかは無いのか? 情報が足りん。
どうせならソース全部晒した方が解決早いぞ。
739733です:03/11/26 15:39
>>734
え!?
もしかして全然違う???
結構勉強したんだけどな・・・

よかったら、どの辺が違うか教えて欲しいです。。。
7406ヶ月目素人:03/11/26 17:10
>>738 すいません。自分のファイルの指定方法が全く別のところ示してました。

上はできるようになりました。
次に、困ってることがありまして。。。

今は、アプレットのボタンを押したら、
サーバーにデータを送り、計算、戻ってくるとしてるのですが

計算のところで、
サーバーにあるファイルから数字を取り出して、
アプレットで入力したデータと、ファイルから出したデータを使って計算
その後、アプレット、ファイル、両方に計算結果を送るというふうに発展させたいのですが

doPostの中で、
1ファイルからデータ取り出し
2アプレットからデータ受け取り
3計算
4アプレットに結果送信
5ファイルに書き込み、
の5つの動きを入れることが出来ますかね?
2,3,4は出来るのですが
1を入れると、2,3,4も動かなくなるのですが、これは、別に作らないと無理でしょうか。
7416ヶ月目素人:03/11/26 17:26
違う方法でなんとかなりました。無駄なカキコすいません。
線形リストを使用できるシチュエーションを考えてくれませんか
くだらん相談ですが、アイデアが無尽蔵な人、おねがいします
ある意味、逆問題
744デフォルトの名無しさん:03/11/26 17:52
>>733
どの辺が違うかは置いといて。
>使い分け方が、いまいちイメージつきません。
セッションBeanとエンティティBeanの使い分け方?
DAO(&VO)とエンティティBeanの使い分け方?
745733です:03/11/26 18:17
>>744
セッションBeanとエンティティBeanの使い分けです。

EJBを用いた開発で一般的に、業務ロジックを書くのは
どの種類のBeanを採用すべきかとか。

これから(というか今まさに)業務に就くんですけど、
その辺の使い分けのイメージがさっぱり。。。



746デフォルトの名無しさん:03/11/26 18:37
業務ロジック書くときには、ステートレスセッションBeanかステートフルセッションBeanかって選択をします。
そのうえで、データ層とのアクセスを、エンティティBeanにするかDAOにするかって選択をすることになると思う。

>>742
データをいくつか追加したり削除したりするとき
748デフォルトの名無しさん:03/11/26 18:48
つうか、設計書ないの?
どっち使うかなんてSEとかが指定した方法でプログラム組めばいいのではないのか?
もしかして小規模プロジェクトで一人でもできる規模なので
君一人に任されているとか?
ちなみに、733で書いてることは余り正しくない
なんかもっとEJBを使用した開発のパターンを調べてみた方がいいのではないですか?
そうすればココにはこれ使うとかわかる。
雑誌なんかにもそういうの載っているけどな?
>セッションBean
> ・業務に特化したロジックを書くのに向くBean。
あくまでもエンティティーBeanに比べてというだけのことだ
しかも、この説明はおもにステートレスセッションBeanに対する話
>・DBへのアクセス(SQL文)は別クラス(DAO?) に書くとスッキリした設計になるかも。
コマンドパターンを使ったものは結構ある
>・クライアントが増えると、セッションBeanとDAOのインスタンスが 増えるので、サーバに負荷が掛かる。
セッションBeanのインスタンス数に関してはEJBコンテナの設定で最大数指定できる
テストを繰り返し、一番最適なパフォーマンス出るように設定すればいい。
>エンティティBean
>・インスタンスが一意な為、 ユーティリティクラス(共通メソッドの集合クラス)や、 ユーザ情報取得SQLなど、一意なSQLを書くのに向くBean。 ※インスタンスが一意だから、クライアントが増えても サーバに負荷が掛からない。
どっちかというとDAOと同じようなモノがエンティティーBeanだと考えた方がいい
サーバに負荷がかからないっていうのは違うと思う。
基本の設計は
セッションBeanをクライアントからの入り口にして
そのセッションBean内からエンティティーBeanを操作する
煽りじゃないけど
そんな状態で仕事させてもらえるのですか?
プログラマってそういうものなんですか?
お金もらえるのなら俺がやってやりたいぐらいだ。マゾで。
749デフォルトの名無しさん:03/11/26 18:54
>>748
【初心者】Java質問・相談スレ36【大歓迎】
なのだからそうかりかりしなさんなって。
750デフォルトの名無しさん:03/11/26 18:56
linuxでのpathの通しかた方がわかりません。
ttp://www.wikiroom.com/java/?path%2Cclasspathにも書いてないし、SUNにも書いてない・・・
使ってるディストリはRED HAT 9.0です。

751デフォルトの名無しさん:03/11/26 19:00
なんつうか、
>748
も初心者っぽいんだけど、どうよ?
JavaWorldあたり読んで勉強しました、って感じ。
>>750
スレ違い・いた違い
>>750
板違い。あなたの環境は?
あなたの環境が判らないと誰にもどうにもできないよ。
754デフォルトの名無しさん:03/11/26 19:06
>>751
初心者ねぇ・・・
C/C++も経験長いです
JavaはJDK1.1.8時代からやってるんですが
まあ、Javaは実務未経験ですがね

>JavaWorldあたり読んで勉強しました、って感じ。
俺が読んだのはアンチパターン系の書籍ですよ
それにJavaWorldは同僚の読ませてもらったことありますけど
すみからすみまで読めばかなり多くの有用な情報が載っています
余りバカにはできないのでは?

まあ偉そうなこと言って叩きたい気持ちはわかるが・・・
755750:03/11/26 19:07
解決できました。
すいません
>>750 >>755
お前、ちゃんとwiki更新しとけよボケが。
http://www.wikiroom.com/java/?path%2Cclasspath
757デフォルトの名無しさん:03/11/26 19:11
>>754
EJBの実装経験は〜?
一応、LinuxにおけるSDKのインストール手順はここにあるが、
いまは、昔とちがってここにはpathの設定の仕方は書いていないのね

http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/install-linux.html
Java 2 SDK 1.4.2 インストールガイド (Linux 版)
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/install-linux-64.html
Java 2 SDK 1.4.2 インストールガイド (64 ビット Linux 版)

つーか、なんでpathの通しかたも判らなければ、自分で調べることもできないようなやつが、
Linuxなんぞ使ってプログラミングなんかやっているんだ?
759デフォルトの名無しさん:03/11/26 19:24
>>757
個人的な依頼で4,5件引き受けたことあります
その中の一つに全てオープンソースのミドルウェアで構成するという
非常に興味深いものがありました
現在、保守は他の会社にまかされています
7606ヶ月目素人:03/11/26 19:43
>>750
ttp://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/jspservlet03/jspsevlet03_1.html
ここがいいですぞ。
ただ、一番最後の。
apache-tomcatが自分どうしてもできなくて、出来たら教えて欲しいです。
761デフォルトの名無しさん:03/11/26 22:26
中級者ってどの程度?
759は素人かどうかはともかく、性格は暗そうでファイナルアンサー

正直、経験どうこうというよりセンスである気もするが、
スレタイから外れまくっているのでやめておこう
性格が暗いかどうかはともかく、頭は悪そうだ。
>>748の読みにくさといったら
お前ら人の事言えんのか?
BufferedImageをnewしてcreateGraphicsしてfillRectしてImageIOで書き出すと,
ちゃんと四角形が描かれた画像がでます。
でもgetDataしてRasterを取り出し,getSampleすると,この時点ではまだ
fillRectされていません。
すぐに描かせるにはどうすればよいですか?
766デフォルトの名無しさん:03/11/26 23:34
oci8でオラクルにつないでverchar(3)NOT NULLのレコード取得したとき取得したデータダブルバイト文字が入ってると語尾にブランクはいるの?
>>762の性格が悪いこともわかった。
だねだね。
たぶんPicoJavaがいいよ。うん。
似合っている。
>>748
無闇に人を煽らない。
これ鉄則。
748は頭が悪いでファイナルアンサー

性格が悪い2ちゃんねらー、これ最強
771デフォルトの名無しさん:03/11/27 01:17
>>751
>>757
>>762
>>763

おまえらなんつうか、引き際悪い
質問の目安(>>707コピペ)
--------------------------------------------------------
最後の手段、質問テンプレートを用意すればどうだ?

■ジャンル
■ぐぐった時に使ったワード
■環境、バージョンとクラスパスは必須
■自分でやってみた行動と、その結果を具体的に
■質問内容を1行で要約
■本文

一つでも欠けていたら罵詈雑言で返してやればいいわけで。
--------------------------------------------------------
この程度のことは書くようにしよう
>>771
自作自演ぽさを感じながらマジレス。

客観的に見て引き際が悪いのは748。
つーか、あの読みにくい748に突っ込みを入れた751に対して
「引き際が悪い」と突っ込むのは、748による負け惜しみか
根本的な理解力の欠如にしか思われないわけで。

俺は煽るのが大好きだから、引き際が悪いのは大歓迎なのだが
>>771

ていうか、みんな同じ奴だろどうせ
叩いては見たが、自分よりレベル上なので
ちょっと恥ずかしくなってしまったというところか・・・
で、引っ込みつかなくなった。
現にあの人の発言に突っ込まずに
読みずづらいとか、煽ってるとか(本人は煽りじゃないけどと書いてあるのに)
関係ないことしか叩けない
見苦しい
>>762なんて
経験上だと知ったら 今度は「センス」がどうとか言ってるし・・・
おまえらにつっけめる余地はなさそうw
>>774
773=762で、俺の書き込みはそれだけなんだけど、2ちゃんねるで
>ていうか、みんな同じ奴だろどうせ
という思い込みは痛いので止めたほうがいいぞ。
思い込むのは勝手だが、実際に書いてしまうと痛いな。ついでに777ゲット
778774のみ:03/11/27 01:30
>>776
ちょいまち
じゃあお前の
773での発言は何だ?自作自演とかって言う予想も同じだろ?
予想と断言は違う、といってみるテスト。←この程度の意味

なんでそんなに必死なの?748がアホだろうが馬鹿だろうがどうでもいいと思うが
Java質問・相談スレでそんなこと話してるヤシ全員アホって事でいいだろう。
質問も無いし(>765はスルーだ)、このスレは荒れやすいし、
アホくらいがちょうど良いんだよ。
782774のみ:03/11/27 01:38
>なんでそんなに必死なの?
これはお前が必死ではないということをアピールしようとした言葉だな
つまり、おまえは自分の必死さに気づいている

>748がアホだろうが馬鹿だろうがどうでもいいと思うが
逃げるなよ、おれはそれに突っ込んだわけじゃないだろ?
俺だってそれはどうでもいい

「思い込み」かどうかについて話しているんだよ

断言って じゃあおまえがアイツのIPなり調べて本人かどうか確認したのか?

どれが断言でどれが予想か言ってみてくれ

>ていうか、みんな同じ奴だろどうせ
コレが断言なのか?日本語勉強スレ
783774のみ:03/11/27 01:39

>>780->>781

やっぱりそうやって逃げるんだよな
さすがJavaスレはいつ来ても大繁盛ですね。
>>783
780と781とは別の人物です(w

やっぱり必死だと思うんだけど、なんでそんなに必死なの?(w

というか、>>776のメルアドを読んで自分が煽られていることに気付いてください
786774のみ:03/11/27 01:46
>780と781とは別の人物です(w

演算子よく見ろ
>>780=>>781なんて書いてないし、俺自身そうは思ってない
(今いるの俺以外に2〜3人だと思う)

どうでもいいけど答えろよ
真夜中のダンディ〜 同じ顔のブラザー♪
追い風に 煽られて 生きて行く〜♪
788774のみ:03/11/27 01:49
つうか、748にたいして言ったことは
煽りだったのか?
(そいつと一致してんのか知らんが)
けっきょく748に対してかなわないと思ったから
「あれはあおりですよ」などと逃げたのか・・・
俺の言った>>774にモロ当てはまってるじゃん

だから俺に対して悔しいから細かい突っ込みいれてきたんだな
わかったわかった
歌詞が違うぞ

×追い風に 煽られて 嗚呼 生きて行く
○追い風に 煽られて 嗚呼 逃げてゆく

正しい歌詞のほうが774っぽくていい
790774のみ:03/11/27 01:50
>>787
はぐらかす行為は全て「逃げ」
結局、過去をレス読んでわかったのは774が煽られて必死になっていることだけでした
煽っているのが一人かどうかはわからないが、俺みたいに途中から煽りをいれている奴がほかいそう。

774を煽っている奴、挙手してみそ。自作自演禁止で。
792774のみ:03/11/27 01:57
そりゃいるだろうよ
ただな、そういう確認したいって言ってるおまえは
俺が指摘した奴ってことだな 
793774のみ:03/11/27 01:58
つーか4分たってもだれも
挙手無しって・・・やっぱ俺とお前だけだったのかもな
つまり、ココにずっといる必要がある人間ってことだ
>>791
ノ 間違えた歌詞書いた

久々に本物の粘着を見た
マ板で真性は珍しい気がする
795794:03/11/27 02:00
>>793
あなたは何分おきにこのスレを見てるのでしょうか
あきらかに依存しすぎ、冗談抜きに2ちゃんをやめて精神科に行くことを薦める

ホントに真性だったのか
首謀者です。785が最後のカキコ。寝ます。
797774のみ:03/11/27 02:01
>>795
何いってんだか・・
「私は大丈夫ですけどね」みたいな発言してさ
俺は>>789。桑田佳祐好きなのでつい突っ込みを入れた

今回思ったのは、2ちゃんねらー相手に必死になるということは、柳と戦うみたいなもんだな
799774のみ:03/11/27 02:24
だからこそ反応が欲しくて必死になる
8006ヶ月目素人:03/11/27 02:51
31スレ・・・・一体何が。。

質問です。
ttp://www.necsoft.com/techinfo/j2ee/download.html
こちらのページのダウンロードのアルゴリズムを使いたいのですが

今のままだと、Tomcat/binの中のファイルをダウンロード出来るのですが
指定場所を変更するには(".")の中を変えればいいのか?と安易な考えから
変えてみたのですが、リストは変わっても、ダウンロードが出来ませんでした。
エラーは↓になります。どこを変更したら、自由に指定フォルダからのダウンロードに使えるのか、ご教授お願いします。
「index2.html」というファイルを落そうとして失敗した時のエラーです。

type Exception report

message

description The server encountered an internal error () that prevented it from fulfilling this request.

exception

java.io.FileNotFoundException: index2.html (指定されたファイルが見つかりません。)
java.io.FileInputStream.open(Native Method)
java.io.FileInputStream.(FileInputStream.java:106)
java.io.FileInputStream.(FileInputStream.java:66)
FileDownloadServlet.doPost(FileDownloadServlet.java:56)
javax.servlet.http.HttpServlet.service(HttpServlet.java:763)
javax.servlet.http.HttpServlet.service(HttpServlet.java:856)
filters.ExampleFilter.doFilter(ExampleFilter.java:149)


note The full stack trace of the root cause is available in the Tomcat logs.
>java.io.FileNotFoundException: index2.html (指定されたファイルが見つかりません。)

何故これを見て原因がわからないのだ
8036ヶ月目素人:03/11/27 03:06
■ジャンル :ってなんだろ。とりあえずファイル操作、サーブレット
■ぐぐった時に使ったワード :ダウンロード、アップロード
■環境、バージョンとクラスパスは必須 :JDKでいいのかな?他にクラスパス知りません
■自分でやってみた行動と、その結果を具体的に :>>800の通り(".")の中変えてみた
■質問内容を1行で要約 :>>800の通り、あのページのダウンロードのアルゴリズムを使いたい
■本文 :フォルダの指定先を変更したいのですが、どこをいじったらよろしいでしょうか?

エラーを書けと上のほうにあったので書いたのですが。
テンプレにはないのですね。
8046ヶ月目素人:03/11/27 03:10
>>802 どういうことでしょうか?
ファイルは存在してます。リストでは認識していますし。ダウンロードを実行するとありませんと出るのです。
リスト表示する時に参照するURLとダウンロードの時に参照するURLが違うのかと、探してるのですが
一向に見つかりません。
8056ヶ月目素人:03/11/27 03:12
解決しました。無駄なカキコすいません。
8066ヶ月目素人:03/11/27 03:16
してないです(。。
眠くて頭働かないので、違うことしてきます。無駄なカキコすいませんでした。

22行目はリスト変更だけで、DL先の指定ではないみたいです。
同じファイルをTomcat/binに置いたら、DLしようとしました。

DLのフォルダ指定の命令文探してみます。
>>804
お前さんが読み込もうとしているファイルはないといわれているのだ。もっと謙虚になれ
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/io/File.html
java.io.FileInputStream.(FileInputStream.java:66)
FileDownloadServlet.doPost(FileDownloadServlet.java:56)
これもな
8096ヶ月目素人:03/11/27 03:32
>>806の俺へ
37行目の public void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response)
メソッドの中をいじくればいいんじゃないかと思うよ

で、>>741の俺は>>740の問題をどうやって解決したの?
8106ヶ月目素人:03/11/27 03:40
>>807-809さんありがとう
もう少しいじってみます。
>>809
>>740は、
ttp://www.kei-ha.co.jp/mag/mag0068.html
ここを参考に、
初めにファイルから取り出して
終わったらファイルに書き込む、ってことで解決しました。
メインフレームと設定とかに使うサブフレームがあった場合
モーダレスダイアログのように設定フレームが出てる間
メインフレームをいじれない(メニュー選択など)
ようには出来ますでしょうか?
さすがJavaスレはいつ来てもJava以外の話題で大繁盛ですね。
>>811
メインのフレームにフラグを持たせて、
サブフレームを開いたときにはそのフラグを立てる。
そのフラグが立っているときは、
イベントを受け付けないようにすればいいんじゃないかな。
8146ヶ月目素人:03/11/27 08:46
>>806
>>806の俺。昨夜はお楽しみでしたね。

>>809の俺も言っているが、
public void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response)
ってメソッドがあるっしょ?

このメソッドで、サーバのローカルなファイルを読み込んで、
クライアントに送信する処理をしているわけ。

>>806の俺が気がついたように22行目は、
クライアント側で表示するhtml上のリストを動的に生成するメソッドにすぎないわけだ。
これはDL先の指定ではない。
つまりこのメソッド内ではファイルを読み込んで、
クライアントに送信する処理など記述されてはいない。

だから、doGet()をいじっただけで、doPost()をいじらなければ、
クライアント側で表示されるhtml上のリストは、>>800の俺が変更したいディレクトリの物に変わっても、
いざ、サーバからその変更先のディレクトリのファイルをダウンロードしようとすれば、
FileDownloadServletの56行目で、ファイルが見つからないという例外が投げられるわけだ。
>>811
サブフレームにDialogかJDialogを使う。
HTML上でJavaを表示させるのに、appletviewerコマンドを使えば表示されるのですが、
ブラウザIE6でHTMLファイルを開くと表示されません。
そこらの初心者HPにあるHelloWorldですら白紙(灰色)の状態です。
下のステータスバーの所には「load class HelloWorld not found」と表示されているようです。

しかし、NetscapeでHTMLファイルを開くと表示されるのですが…
原因は設定でしょうか?
Mrcrosoft VMの「Java JIT コンパイラの使用」だけがチェックされています。
メインフレームっていうな!!
818デフォルトの名無しさん:03/11/27 12:16
Java (TM) 2 SDK ドキュメントを全部ダウンロードしてオフラインでも参照したいのですがどこから落とせるんですか?
>818
java.sun.com

全部って...
820818:03/11/27 12:45
嘘。なんでもない。できた。
全画面でわーっと動くゲームを作りたいのですがどうすればいいでしょうか
検索に必要な単語だけでも教えてください
Java、全画面で検索してみましたがアプレットがHTMLファイルで全画面になってしまいました
アプリケーションでよろしくお願いします
>>816
JavaVM 1.1用にコンパイルし直すべし。
"javac -target 1.1 コンパイルしたいソースファイル" で。

>>818
http://java.sun.com/j2ee/1.4/download-dr.html
Java(TM) 2 Platform Enterprise Edition, Release
ここの「日本語版 J2SE 1.4.0 ドキュメント」

>>820
貴様は腹を切って死ね。

>>821
Java フルスクリーン 1.4 新機能
>>818
すまん、こっちだった。
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
ダウンロード Java 2 SDK, Standard Edition, v 1.4.2_02 (J2SE)
こんな自分はただ死んで終わりではない。地獄の火の中に投げ込まれるべき者だ。

>>816
原因というかtargetオプションをつけてコンパイルしなければならない理由は、
>>816のIEのデフォルトのJavaVMがバージョン1.1ベースのマイクロソフト製のVMだからだ。
クラスファイルを作るときは、相手のVMにあわせて、コンパイルしなければならない。
824818:03/11/27 16:55
>>822-823
マタキチさんありがトン、動きました
825ちぇん:03/11/27 16:58
こんにちは以前
>>618
私は今、ある配色支援のアプレットを作成しています。
表示された配色を画像に反映させたいのですがうまく反映できません。
画像にはいろいろあるのですが服のイラストの例ですと
配色は3配色で順に色@色A色Bとします

@はじめに元画像の3配色を反映させたい箇所を赤青緑にペイントソフトで
領域を塗りつぶしておく。
Aプログラム上でピクセルごとに色を呼び出す
B赤領域→色@  緑→色A   青→色B のそれぞれのRGBを代入
C表示する

として行っているのですが画像を呼び出す時点で
ペイントでぬった正しい数値が得られず、(赤→255,0,0)
ぼけた数値(赤→240,0,5)が取り出されてしまいます。
困ったのである程度正規化かしようとおもって
122以上は255へ、122以下なら0にしてみれば
変換したくない領域で、RGB原色の数値に近いものまでもが変換されて
しまう結果になってしまいました
画像をペイントした時点と保存した時点、取り出した時点とですこし誤差が出てしまい、こまっています。
ある領域を色別に取り出しそこに対応した新たな色を当てはめるのには
限界があるのでしょうか。
よろしければもっといいアプローチがあればお願いします

と書いたものです。
使用しているペイントソフトは?ときかれたので
書きます。ペイントソフトは
通常アクセサリーにデフォルトで入っている
ペインターであります。

>>825
次から「>>618」だけで十分です。前スレとかで無い限り、引用の必要はありません。

さて、それは何の形式で保存してます? Java で読み込もうってことは JPEG ですか?
JPEG ってのは、何色で塗ろうが、ボケた値で書き込まれます。
ポスターみたいにべた塗りにした場合は、中の方はほぼ正確になりますが、
はじっこの、別の色との境目はにじみます。
画像を再びペイントでロードして、色を拾ってみてください。
そのあと色→色の編集→色の作成を見て下さい。元の色とずれてるところがあるはずです。
つまり Java のせいでもペイントソフトのせいでもないです。JPEG とはそういう形式なんです。

どうしてもにじませたくない場合は GIF や PNG を使ってください。
ただし、古めのブラウザや JVM は GIF しか読めません。
よそのライブラリを用意すれば BMP も読めるでしょうが、
初心者ならそれを利用する挑戦にはまだ早いのでお勧めしません。

他の対策としては、マゼンタなどの滅多に使わない色を利用してあなたの方法を取るか、
もっと一般的には、マスク画像というのを別途用意して、色を変える範囲と変えない範囲を区別します。

・・・・Java の話じゃねぇな〜
あるサーバ上のファイルのサイズを読むアプレットを作ろうとしてるんですが
Input&OutputStream+Fileを使ってHDD上にファイルを書いてからサイズを見るにも
SecurityManagerに怒られそうですし、ファイルを書き出すのは今一スマートに思えません
Fileの様にサイズを見れて、尚且つメモリ上で済むというような方法はないでしょうか?
>>827
>SecurityManagerに怒られそうですし
セキュリティーゆるくすればいいじゃん
829デフォルトの名無しさん:03/11/27 20:04
最近本を見ながら色々やっておるのですがメソッドという壁にぶち当たりました。
色々なメソッドの書き方や意味を分かりやすく書いてあるHPは無いでしょうか?
>>827
何バイト読んだか、書き出さずにカウントだけすればいいのでは?
でかいと時間はかかるけど。

アプレットがサーバ上からデータを拾ってくるときは、HTTP を使ってる。
というか、アプレット自身が WWW で配布されるんだから、当然サーバは HTTP を通す。
HTTP は、転送し終わるまで合計サイズの不明な場合もある。
(たぶん。Transfer-Encoding が chunked のときはそう)
HTTP で分からんものは、アプレットでも分からん。
んが、大抵は Content-length で分かるので、自分で HTTP 書けばいいんでなかろうか。
代行してくれる API があるかもしれないけど・・・・
アプレットに「あるサーバ上のファイルのサイズを読む」ことをさせるのではなくて

「サーバ上のファイルのサイズを読む」サーバープログラムにアプレットを接続すればいいのではないか?
例えば、CGIやサーブレットに接続すればいい
>>829
随分とまぁ目の前の壁だね。
メソッドの意味・・・・・て、public とか abstract とか修飾子のことかいね?
それなら本に載ってると思うがねぇ。載ってない本はどうしようもないな。
>>830
カウントさせてみたらちゃんとキッチリ表示しました、上手くいったみたいです
ありがとうございます^^
読み込ませるファイルはそう大きくはないので問題はなさそうです
>>829
その壁はJava以前の段階だとおもう。
「オブジェクト指向」とか表題についたJavaの初心者本か、
あるいはオブジェクト指向自体についての初心者本でも買ってきたほうが良いのではないかな。

検索をかけるのなら、「オブジェクト指向」「メソッド」「Java」
あとはこれに「概念」とか「理念」とか「入門」とか「講座」とか、まあそのあたりかな?
それか>>1のwikiのリンクでものぞいてみるとか。

いやもしかしたら、オブジェクト指向以前の構造化の段階で、立ち往生しているのかもしれないが。
835デフォルトの名無しさん:03/11/27 20:47
>>829 >>834
どうもありがとう。この最初の壁を越えられるように検索かけまくってみます。
この壁を乗り越えれば色々わかりそうな予感!
836デフォルトの名無しさん:03/11/27 20:54
お薦めの無料開発環境を教えてください。
一回一回、DOS窓からコンパイルして実行するのが億劫になってきました。
Cpadと言うもの見つけましたが、皆さんはどのような?
Eclipse
>>836
LinuxとAnt。
839836:03/11/27 21:03
すいません、osはxpで・・
因みに現在の学習進度は一連の基本文が終わったぐらいです・・・(;´Д`)
>>839
それならまだ DOS 窓使った方がいい
そうですか?
補正機能をオフにしますから・・・
Eclipse見てきました、これは実際に学習開始までの下準備で転びそうですね。
・・・あと1ヶ月DOS窓でやりますね。
>>841
NetBeans
OSがWindowsXPなら、CygwinかEclipseで。
DOS窓は貧弱にすぎる。
パッケージと jar とクラスパスを体で覚えてからの方がいいと思うな〜
845デフォルトの名無しさん:03/11/27 21:36
僕のjavac.exeは何処に消えてのですか?
j2sdk.1.4.2_01\binにありません
あるのはjava.exe

検索すると確かにj2sdk.1.4.2_01\binにあるようだ
>>845
ぼくの大すきな javac.exe
Sunからもらった javac.exe
とっても大事に してたのに
こわれてどこかに消えてしまった javac.exe
どうしよう どうしよう
オ パキャマラド パキャマラド パオパオ パンパンパン
オ パキャマラド パキャマラド パオパオパ

えーと、意味のある解答をなすには>>845の書き込みだけでは情報が不足しているが
HDDのなか検索して、そこにあると言われるのなら、パスが通っていないから、
"javac" とコマンドラインに打ち込んでも、そんなファイルやコマンドはありませんとでも言われたか?
それとも、そのディレクトリでdirとでも打ち込んでも、javac.exeは表示されない?
847ちぇん:03/11/27 22:03
>>826

ありがとうございます。GIFに直してやってみます
これができないとアプレットが完成しないので困っていました
ありがとうございました
>>846
ごめんなさいカラのフォルダーと中身ありのフォルダーが存在してました
歌まで作っていただいてありがとうございます
>>848
大概のトラブルなんて、判ってみればなあんだというようなことが原因なもんさね。
そしてそういうトラブルはまた、大概、当事者でないと解決できないことが多い。
>歌まで作っていただいてありがとうございます
久々の本気でヒット、激しくワラタ
Macのクラシック環境で使える逆コンパイラってありますか?
もともとJadというコマンドがあるらしいけど詳細がわからない・・・
jarファイルについて質問です
jarファイルをどっかのサイトで「windowsでは標準で動く」
みたいな記事を見た記憶があるんですが
winXPだと圧縮書庫として認識されますよね?
java環境を導入させずに動作させることはjavaでは不可能なんでしょうか?
853デフォルトの名無しさん:03/11/27 23:09
SwingのJListBoxにUnicodeのCSVファイル(フランス語やドイツ語、日本語混じりでSJISは使えないのです)から読み込んだデータを表示させているのですが、文字化けしてしまいます。

BufferedReader fileReader = null;
fileReader = new BufferedReader(new InputStreamReader(new FileInputStream(filename), "UTF-16"));

のように読み込みの際に文字コードを指定して、一行づつりストボックスに表示しています。

環境にも左右されるらしく、マシンによってはうまくいくものもあったりして嵌ってます。
お助けを。
854デフォルトの名無しさん:03/11/27 23:28
質問があります。
Calendarクラスはコンストラクタがprotectedで
インスタンスを取得するときはgetInstanceを使用しますよね?
getInstanceでかえってくるのはGregorianCalendarのようですが、
なぜgetInstanceというメソッドを使用する必要があるのですか?
Calendarクラスにabstractなメソッドがあるのが関係してるのでしょうか?

どなたかご教授のほどお願いします。

>>851 >>853
エロイ人のレスを待っててね。

>>852
不可能です。
Win に古い VM が入ってるとか DELL 製だかのは今後同梱するとかありますが、
不可能だと思ってていいです。

>>854
暦というのはいろいろあり、国などによって使いたい暦も変わってくるんで、
GregorianCalendar ではなく Calendar という抽象クラスが必要になります。
抽象クラスはインタフェースと違って、一部は共通の実装を提供しつつ、一部はサブクラスに実装を任せますが、
メソッド名は共通で必要になります。これを abstract 宣言といいます。

文化の違いを包み込むため、
多分 VM の設定(環境変数など)で、どの暦を使うかを決めるんでしょう(よく知らない)。
Calendar.getInstance() すれば、同じプログラムでもユーザに合った別の暦を自動的に使えることになります。
もし GregorianCalendar でなきゃ動かないなら、inctanceof して、
「グレゴリオ暦じゃない人には使えないソフトだよ」とでも表示することになるでしょう。
>>852
その質問への回答は、Windowsマシンでは不可能。
Windowsがインストールされていないマシンで、Windows用のexeファイルを実行させることができないように、
JavaVMがインストールされていないマシンで、Javaの実行可能Jarファイルを起動することはできない。
Windows用のJavaVMをインストールすれば、そのインストーラーが自動的に、
拡張子jarファイルをjavaw.exeだったかのファイルと関連づけてくれる。
故に、JavaVMがインストールされているマシンでは、拡張子jarのファイルをダブルクリックすれば起動するわけだ。
dellあたりの最近のパソコンには、標準でVMがインストールされているから、動くが。

>>853
> 環境にも左右されるらしく、マシンによってはうまくいくものもあったりして嵌ってます。
どういった環境ではうまくいって、どういった環境ではうまくいかないの?
857854:03/11/28 00:15
>>855
丁寧なご回答ありがとうございます。
abstractが関係してたんですね。
abstractなクラスはnew のあとでインスタンス化できないので
getInstanceで何かしら実装したものを返してるんですね。

abstractなクラス以外でもgetInstanceで
何かしらのオブジェクトを返すような
設計が好ましいという状況ってあるのでしょうか?
>>857
抽象的なクラスというわけではないけれど、
シングルトンパターンのクラスなども、コンストラクタはすべてプライベートにして、
getInstance()メソッドで、生成した、もしくはすでに生成済みのインスタンスを返すことがあるよ。

これは、そもそもシングルトンパターンとは、
そのクラスについては一つ以上のインスタンスを生成させないパターンだから。
getInstance()などのメソッドで、すでにしたインスタンスを生成済みかをチェックして、
生成済みだったら、生成したインスタンスを返し、
まだ生成していなかったらインスタンスをプライベートなコンストラクタを呼び出して生成。
859853:03/11/28 00:24
>856

>どういった環境ではうまくいって、どういった環境ではうまくいかないの?

私も今それを調べているところです。
JREのバージョンの違いが関係しているのか、Windowsのバージョンの違いが関係しているのか、その辺は調査中です。
とりあえず、Win98のJRE1.4.1では動きません。
>>852
> java環境を導入させずに動作させることはjavaでは不可能なんでしょうか?

Java環境を導入してなかったらJavaではないな。
861858:03/11/28 00:29
むー、読み返すと自分でもわかりづらい説明だな。すまそ。

getInstance()メソッド内で、まずインスタンスがすでに生成済みかどうかをチェック。
もし生成済みだったら、過去に生成したインスタンスを返す。新たにインスタンスは作らない。

もし、まだインスタンスが生成されていなければ、
プライベートなコンストラクタを呼び出しインスタンスを生成し、これを返す。

詳しくは、デザインパターンについての解説書やWebサイトなどで熟知するべし。
>>853
せめて調査してから書き込んではどうでしょうか?
原因なり、どの環境では上手く動作し、どの環境では上手く動作しないか等が判ったら
またここに報告に来てください。
>862

多分環境の問題ではないと思う。
864854:03/11/28 00:37
>>861
いえいえ、非常にわかりやすかったです。
最近getInstance()でインスタンスを返すコードをよく目にしてて
理屈がわからなかったのでですが、861さんの説明のおかげで
もやもやがすっきりしました。
デザインパターンの本も最近買ったので、
これから勉強していこうと思います。
どうもありがとうございました。
>>851
マックのことはよくわからないが、Java製の逆コンパイラなら、どこでも上手く動くとおもう。
ただ、OSX以前のマックで動作するJavaVMの最新バージョンが、どのくらいか私には判らないので力になれないが。
Mac板か新Mac板のJavaスレで尋ねたほうが、詳しい人が多いかも。

とりあえずJavaVM1.1相当のVMがMacにあるのなら、
VM1.1で動く逆コンパイラを見つけてくればよさそう。
>>851
逆アセンブラでいいなら javap しろ
867852:03/11/28 01:03
お答え頂きありがとうございました。
Cメインでやっていたためこの辺がちょっと掴めなくて…
やはりjavaVMを導入させないとダメなんですね
助かりました。
8686ヶ月目素人:03/11/28 01:10
>>814 実は、まだ、doPostの中、上手くいじれて居ません。
Linuxに置いてみたら、ファイルのDLも出来なくなりましたし、もう訳わからない状態ですが、
でも、考え方は、わかりました、ありがとうございました。

それでですね、>>740解決するのに、
init()
destroy()を使っているのですが
作ってる時はtomcat付けたり消したりして、動いてくれるのですが
サーバーとして立て続けていると動いてないみたいなのですが

そういうのは、セッション管理などでおこなうのでしょうか?
destroyのところでファイルに記憶させてるのを、違うメソッド内で行いたいのですが
どんなメソッド使えばいいかわからず、、手を出せないで居ます。
もしよかったら、ご教授願います。
869デフォルトの名無しさん:03/11/28 02:11
>>852
GCJを使うか売り物のJavaコンパイラを買う
870668:03/11/28 04:04
あれから数日いろいろとやってみたのですが、どうしても分かりません。

下記サイトのjavascriptを、
クライアント側のjavaプログラムから実行させることは出来るのでしょうか?
javascript:document.forms[0].submit();をjavaプログラムで実行させ、
次の画面に移りソースを取得したいのです。

POSTで送信しても、もとの画面に戻ってきてしまい、
次の画面に移るには、
javascript:document.forms[0].submit();を実行するしか無いようです。
ご教授の程、よろしくお願いします!!
871668:03/11/28 04:08
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/Blast.cgi?CMD=Web
&LAYOUT=TwoWindows&AUTO_FORMAT=Semiauto
&ALIGNMENTS=50&ALIGNMENT_VIEW=Pairwise
&CLIENT=web&DATABASE=nr
&DESCRIPTIONS=100&ENTREZ_QUERY=%28none%29
&EXPECT=10&FILTER=L&FORMAT_OBJECT=Alignment
&FORMAT_TYPE=HTML&GENETIC_CODE=1&NCBI_GI=on
&PAGE=Translations&PROGRAM=blastx&SERVICE=plain
&SET_DEFAULTS.x=37&SET_DEFAULTS.y=5
&SHOW_OVERVIEW=on&UNGAPPED_ALIGNMENT=no
&END_OF_HTTPGET=Yes&SHOW_LINKOUT=yes
&GET_SEQUENCE=yes&QUERY=BG076932

長くてスミマセン!
872デフォルトの名無しさん:03/11/28 07:32
メソッドのオーバーロードってどういうときに使うんですか?
別にオーバーロードしなくても好きなメソッド作ればいいのではと思います。
抽象メソッドとかインターフェースとかを使うなら意味わかるんだけど。
>>872
メソッドオーバーロードは、使わないといけないことというのはない。
使いたいときに使う。
引数の省略とか、そういうの。
874872:03/11/28 08:18
なるほど。わかりました。
ありがとうございました。
オーバーロードというのは、同じような機能をもつメソッドに、
いちいち別の名前を付けなくてもよいようにしてくれる、一種のシンタックスシュガーのようなものではないでしょうか。
Visitorパターンなどでのダブルディスパッチにも使われるようですが、
たとえオーバーロードが使えなくとも以下のよう書けば、それですむような気が個人的にはするのですが。

AcceptorA implements Visitable {
  public void accept(Visitor visitor) {
    visitor.visitA(this);
  }
}

AcceptorB implements Visitable {
  public void accept(Visitor visitor) {
    visitor.visitB(this);
  }
}

Visitor {
  void visitA(AcceptorA accepter);
  void visitB(AcceptorB accepter);
}
デフォルトの動作を持ったクラスの機能を書き換えたいとか、
そういったことを考える奴はいないのだろうか
コンストラクタオーバーロードのついでにメソッドもオーバーロードできるようにしたとか。
おながいします。
2ボタンのクリックで異なるウインドウを開くのではなく
ボタンを1つにして1クリックで異なるhtmlを開くには
下のソースをどおすればよいでしょうか?


<HTML>
<HEAD><TITLE></TITLE>
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
function OpenWin1(){
win1=window.open("1.html","","");
}
function OpenWin2(){
win2=window.open("2.html","","");
}
// -->
</SCRIPT>
</HEAD><BODY><FORM>
<INPUT type="button" value="ウィンドウ1" onClick="OpenWin1()"><BR>
<BR>
<INPUT type="button" value="ウィンドウ2" onClick="OpenWin2()">
</FORM></BODY>
</HTML>
>>878
板違い>>1読め、そして帰れ
とあるソフト会社が提供しているJARを使ってプログラミングしています。
DOS窓でJavaコマンドを使えばプログラムは問題なく動作するのですが、
appletviewerやブラウザを使うと以下のエラーが出ます。
 The security manager has denied loading of native libraries.
 Only trusted classes and signed JAR files can access native libraries.
(SecurityManagerがNativeLibrariesの読み込みを拒否しました。
 信頼されているか署名されているJARファイルだけがアクセスできます)
これはソフト会社のCLASSファイルが弾き出しているエラーなのですが
このエラーから察するに、appletviewerやブラウザは署名が噛んでいないということでしょうか?

appletviewerやブラウザで署名を有効にする方法があれば教えてください。
SDKの日本語ドキュメントに「セキュリティと署名つきアプレット」
という項目があるので一読してね。あと、googleで署名付きアプレット
とかsigned appletとかで調べること。
あと場合によってはJavaPluginのドキュメントの
署名関係のところも読む必要あり。
883デフォルトの名無しさん:03/11/28 13:39
intを格納できる動的配列が欲しいです
調べてみるとVectorが目的のものに近いようですが
残念ながらintは使えないようです

何か良い方法はないでしょうか?
>>883
ラップすればおk
>>884
Integerクラスを使うことでうまくいきました
的確なアドバイスありがとうございます
>>876
それは「オーバーライド」
Choice cq1=new Choice();
for(int i = 3; i >= -3; i--){
im = Integer.toString(i);
cq2.addItem(im);
}
というポップアップメニューの文字の背景か文字の色を変えることは可能でしょうか?
java初心者なのですが、
ABC型の変数aaaを宣言して、次にABC型の変数zzzを宣言したとき、
メモリ上には、ABC型のaaaのオブジェクトと、ABC型のzzzのオブジェクトの二つが、
別々に配置されるで、正しいでしょうか?それとも、ABC型の区切りの中に、
aaaと、zzzのオブジェクトが出来るのでしょうか?
>>888
「変数を宣言」って具体的には?

メモリ上に別々に配置ってのはともかく、
「ABC型の区切りの中に、aaaと、zzzのオブジェクトが出来る」ってのはサッパリわからん。
>>888
変数を宣言しても、オブジェクトは生成されない。
>>887
まず、それはポップアップメニューではないです。
API リファレンスの java.awt.* のクラス群を眺めてください。
間違いに気づくはずです。
次に、Choice の API リファレンスを眺めて下さい。
それっぽいメソッドが見つかるはずです。
(ただし、私の記憶が確かならば、環境によっては指定が無視されます)

>>888
エロイ人に「例えんでもいい」と言われるのを覚悟で例えよう。
変数の宣言は、席の用意。S席とか A席B席とか。
君は "ABC"席を二席(席番は aaa と zzz)用意しただけで、そこに座る人は決まっていない。
aaa = new ABC(); とすると席が一つ埋まる。
zzz = aaa; とすると、aaa を得た客が、zzz も占領してしまうことを意味する(例えが悪いから変な説明になってるというのを了解アレ)
これで席は二つとも埋まったが、客は一人。
二人じゃないよ。なぜならインスタンスは一回しか生成していないから。
892887:03/11/28 21:10
>>891
レスありがとうございます。
addnotify();
を使うのでしょうか?
ぐぐって見たのですが具体的な使い方が見つかりませんでした。
本買った方がいいでしょうか?
>>891
例えんでもいい
>>888
つかもちっと勉強しれ
>>892
だって色を変えたいんだろ?
引数に色をとるメソッドを探せばいいじゃんか。
これ以上は教えないっと・・・・
896887:03/11/28 21:35
できた( ̄ー+ ̄)簡単ジャン
897デフォルトの名無しさん:03/11/28 22:22
すいません。教えてください。
javaアプレットで動的に引数を与えるのにはどうすれば良いのでしょうか?
paramタグで引数を与えるのは分かるのですが、その方法だとHTMLファイルに
埋め込まれているために動的に与えることができません。
CGIからアプレットを呼び出せばいいのかと思ってやってみたのですが、CGI
からだと「class XXXX not found」と表示されて呼び出せません。

どなたか教えてください。
>>897
CGIとJSPなどを組み合わせて、
paramタグを記述したページを動的に生成すればどうにからないかな?
試してないから、よくわからんが。
いや、組み合わせるのは、CGIとJSPではなくて、
CGIとJavaアプレット、もしくは、JSPとJavaアプレットね。
900デフォルトの名無しさん:03/11/28 22:46
>>899
やってみたんですが、「class XXXX not found」と表示されて呼び出せないんです。
classファイルはCGIのファイルと同じ場所に置いてあります。
「class XXXX not found」って、引数云々と言うよりも
単純にclassファイルが見つからないだけじゃないの?
引数固定でやってみた?
>>900
それはもしかしてWebサーバの設定の問題ではなくて?
つまりWebサーバの設定に問題があるから、
CGIスクリプトに置いたclassファイルなりjarファイルなりが読み出せないだけではない?

試しにアプレット用のclassファイルやjarファイルではなく、
他のファイル、たとえば画像ファイルなどを表示するページを動的に生成して試してみるといいんだが。
もちろんその画像ファイルは、アプレットやCGIスクリプトとおなじディレクトリに配置して。
903デフォルトの名無しさん:03/11/28 22:54
CGI経由じゃなければ実行できます。
CGIといっても対したものではなく、C言語のprintfでhtmlファイルを出力
させてものです。
904902:03/11/28 23:00
失礼、902の4行目、
> CGIスクリプトに置いたclassファイルなりjarファイルなりが読み出せないだけではない?
ではなく、
"CGIスクリプトと同じディレクトリに置いたclassファイルなりjarファイルなりが読み出せないだけではない? "
に訂正。

ApacheなどのWebサーバでは、CGIスクリプトを設置するディレクトリに、
CGIスクリプト以外のファイルをおいても、うまく読み込んでくれないことがあるんだよ。
もしかしたら、>>900のエラーはそのせいではないかなと、おもったんでね。

ところで、そろそろ1000近いので、
>>707で提案された>>2辺りに貼る質問用のテンプレートを考えてはどうかと。
905デフォルトの名無しさん:03/11/29 08:30
>>904
Apacheの設定かもしれないんですね。
ありがとうございます。
今度やってみます。
>>904
早速提案
>>2ではなく>>1に貼るべきだと思う。

■ジャンル
■質問(問題)内容を1行で要約
■環境、バージョンとクラスパスは必須
■ぐぐった時に使ったワード
■自分でやってみた行動と、その結果を具体的に
■本文(エラー内容などは克明に)
>>906
質問がテンプレに従ってる従ってないで揉めるからあんまりオススメできない。
質問するときにはこういう風に書きましょうという文章にした方がいい。
JPEG画像をウインドウに表示するプログラムを作りたいんですが、
画像サイズに合わせてウインドウサイズを自動的に決めるには、
どうすればいいんでしょうか?

ちなみに画像読み込みはImageIOクラスを使おうと思ってます。
909デフォルトの名無しさん:03/11/29 15:32
SocketとServerSocketクラスからサブクラスを作りたいのです。
Socketのサブクラスはなんとなく作れるのですが、
ServerSocketのサブクラスがacceptメソッドで返すものをSocketのサブクラスに
設定したい場合はどの様にすればいいのでしょうか?
910909:03/11/29 16:08
SocketImplとか言うのが良くわからんかたったのですが、
以下のようにしたら出来ました。
お騒がせしました。

public class CipherServerSocket extends ServerSocket {
public CipherServerSocket(int port) throws IOException {
super(port);
}
public Socket accept () throws IOException {
/* 返り値をCipherSocketにキャストして受け取れば良い? */
CipherSocket s = new CipherSocket();
implAccept (s);
s.setClientMode(false);
s.startHandShake ();
return s;
}
}
911デフォルトの名無しさん:03/11/29 16:45
確認のしようがないので聞きたいのですが・・・

J2SDKを先程DLしたのですが、
src/javax下にあるハズのservletフォルダがないのですが
これは―――・・・その、なんだ、普通ですか?
>>911
javax.servlet は J2EE でしょ。
J2SE SDK しか DL してないんだったらなくて当然。
913デフォルトの名無しさん:03/11/29 17:00
>>853 でUnicodeのファイルを読み込んだ場合の文字化けについて質問したものです。
問題が起きる環境を調べてきました。

マシンはWin98,2000,XPの3台です。JREはいずれも1.4.2です。開発環境はいずれもEclipse2.1.0です。

問題は、コンパイルを2000で行なうか98で行なうか、ということでした。
2000でコンパイルした場合、2000とXPでは正常に動きますが、98では文字化けします。
98でコンパイルした場合、98では正常に動きますが、2000とXPでは文字化けします。

このことから推測すると、98系と2000系でUnicodeの扱いが異なることが原因ではないか、と思います。

なお読み込みを行なっている部分のソースは、

  BufferedReader fileReader = new BufferedReader(new InputStreamReader(new FileInputStream(filename), "UTF-16"));

です。
対処として、最悪の場合、98版と2000版でクラスファイルのバージョンを分けようかと考えていますが、何か解決の方法はないものでしょうか。
>>913
解決方法はあるけど、一般に文字コード、文字セットの話はややこしいので
ソース全体を見なければなんともいえないし、面倒だから見るつもりも無い。
とりあえずUTF-16には色々と問題が多いので、UTF-8にしてみてはどうだろうね
>>913
> 問題は、コンパイルを2000で行なうか98で行なうか、ということでした。
環境によってコンパイラが別のバイトコード吐いてるって事?
そーゆー事は無いはずだけど… 一応 comp とか fc 使って
同一のクラスファイルが生成されてるか比較してみて。

あと、どんな文字がどーゆーふーに化けたか、書いてくれる?
>>913
あとコンパイル前のソースコードが同一か、ってのもチェックしといてね。
917913:03/11/29 17:25
>915

書き方が足りずすいません。2000と98でクラスファイルが同一であることは確認しております。
コンパイルに使ったソースコードも同一です。

>914
>とりあえずUTF-16には色々と問題が多いので、UTF-8にしてみてはどうだろうね

やってみます。
よく、

final static publish String[] CONSTANTS = {"A", "B"...};

なんてやってるのあるけど、これちっともカプセル化守られないよね。
こんな値は弄らないという暗黙の了解あるからいいけど。

その割にアクセサはシコシコ書いてるしさ、なんだそれ。
publish って…
920デフォルトの名無しさん:03/11/29 18:11
javaのプログラムで実行時に引数にフォルダを指定して、
そのフォルダ内のファイル名とファイルの内容を表示するプログラムが作りたいです。
フォルダの中にはテキストファイルしかないとします。
つまり、C:\testフォルダの中にex01.txt,ex02.txt....ex09.txtという
ファイルがあるとして、
java file.java C:\test
と実行すると
ex01.txt 「ex01.txtの中身」
ex02.txt 「ex02.txtの中身」
....
ex09.txt 「ex09.txtの中身」

といったかんじで表示したいのですが。
ファイルを指定して開く方法はわかるのですが
フォルダを指定してその中のファイルをすべて表示する方法がわからないのです。
よろしくおねがいします。
UTF-16は実装依存が多いが、それはOSではなくランタイム依存だったような。
Win98と2000でランタイムが違ったりしない?
それぞれの環境でJavaのバージョンをそろえてみるといいかもしれない。

>>920
>>707、せめて自分が今まで何を調べてみたのかは書いてくれ
922デフォルトの名無しさん:03/11/29 18:29
>921

>>913 はJREは98も2000も同じものを使っているから、ランタイムの違いではなく、OS依存の原因の可能性が高くないかい?
手っ取り早い回避策は、UTF-8に変えてみることだと、おれも思うな。
>>913 文字化けに遭遇したときの基本はソースの各処理の前後で
データをhex dumpして一つ一つチェックすること。デバッガで
追いかけてもいい。で文字化けするパターンを確定する。
ところで、コンパイラの話が出ているけど、Eclipse2.1.0を
使っているのならコンパイラはEclipseに内蔵のものが使われる
のでSDKのバージョン違いってことはないけど、確かに実行時の
JRE環境は気になるね。例えば1.4.2を使っているつもりで
どっちかで古いJRE使ってて、MS932とShift_Jisのマッピング変更の
話にひっかかったとかね。
924デフォルトの名無しさん:03/11/29 18:37
jt400の日本語のapiドキュメントってありますか?
いろいろ探してみたけど、見つけることができませんでした。
ご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?
>>922
このスレだと、「実は○○のつもりが××でした...」って展開が多いから、とりあえず913は
System.getProperties().list(System.out);
して環境チェックかな。。
あと、もし表示じゃなくて読み込み時に文字化けだったらOS関係ないから、そのあたりの切り分けも要チェック。
926923:03/11/29 18:44
ごめん、JREのバージョン違いの例えで出したつもりだったけど、
UTF-8の例としては不適切だった。
>>924
探して無かったのなら無いんじゃない?英語嫁
SwingでGUIなプログラムを作っているのですが、
ウインドウサイズが固定なウインドウをJFrameで作る方法はありますか?
929デフォルトの名無しさん:03/11/29 21:10
JFrameにリサイズを不可にするメソッドがある。そのぐらい調べろ。
>>928
JDialogじゃだめ?で、サイズが変更不可でなく固定というところを
深読みして、こんなのでどう?

final Dimension dim = new Dimension(500, 500);
JFrame frame = new JFrame("フレームサイズを固定"){
public void validate(){
Rectangle rect = getBounds();
setBounds(rect.x, rect.y, dim.width, dim.height);
super.validate();
}
};

931910:03/11/29 21:22
>>910 で大丈夫とかえらそうなこと言ってたら問題が起こってしまいました。
オーバーライドしたacceptメソッド内でIOException以外の例外をスローする
メソッドを使おうとしたところ、acceptの形式に合わないと怒られました。

解決するためにはインタフェースSocketImplFactoryを実装したクラスを作り、
createSocketImplメソッドの返り値をSocketImplを継承したクラスにし、
そのクラスでacceptをいじって、最終的にそれをファクトリに設定すれば
良さそうに思えるのですが、SocketImplクラスはすべて抽象メソッドで
構成されているので、accept以外にもすべてのメソッドを記述しなければ
ならないのでしょうか?

また、他にいい方法があるのでしょうか?
http://www.swlab.csce.kyushu-u.ac.jp/man/jdk-docs-ja/guide/net/extendingSocks.html
>>929-930
無いはずがないと思っていましたが、見落としていました。
ありがとうございました。
>>913
念のため聞くけど
コンパイルする時にソースファイルの文字エンコードオプションつけていますか?
(-encoding)

ただ、コレが原因かどうかわかりませんがね
あくまでも一つずつ潰していくという意味で・・
>>933 eclipseっていってるから、javacでコンパイルじゃないでしょ。
>>934
Eclipseは知らんけど
コンパイルオプションはつけれるのか?
>>934
じゃあ、javacでやればOKってことか?
937934:03/11/29 21:58
>>936 そうはいってないけど。
>>935 できるよ。でもeclipseはエディタのエンコーディング指定と
コンパイラのエンコーディング指定が共通だから、仮に間違っても
編集中に気づくと思う。

それよりも913はデータをファイルから読み込んでいるから
ソースのエンコーディングは関係ないんじゃないかな。
>>937
なるほど

ただ、ちょっとこの現象は俺にとっても気になる話だな
JDKやJREのバグではないという仮定なら、
なおさら解決方法見つけなければいけないような気がする
Threadクラスを継承したクラスを記述する場合
run()メソッドに実行させるプログラムコードを記述するのが基本ですが
run()メソッドではなく、start()メソッドをオーバーライドしてそこに実行させるプログラムコードを記述した場合に
何か不具合が起きることはありますでしょうか?
もしある場合は簡単な具体例を教えていただきたいです
>>939
startってネイティブじゃなかったっけ?
スレッドよりタイマ
>>939
実際にやってみれば一発だが、やってみたか?
スレッドが起動しなくなる
943939:03/11/29 23:13
スレッドが起動しなくなりますね
言われてみればその通りでした
ありがとうございました
すごい初歩的な質問ですが回答お願いします。

作ったプログラムを実行させようと、
略>cd C:\MyJava
略>javac Dentaku.java
略>java Dentaku
とやると
Error opening registry key 'Software\JavaSoft\Java Runtime Environment'
Error: could not find java.dll
Error: could not find Java 2 Runtime Envirnment.

と表示されます。
パスの設定は何回も見直しましたが間違っていませんでした。
 略;C:\j2sdk1.4.1_05\bin
このように入力しました。

何が間違っているのか見当がつかないので教えてください
お願いします。
could not find Java 2 Runtime Envirnment.
↑この程度の英語も読めないんなら諦めた方がいいよ
>>944 java.exeは起動するとまずレジストリを見て他のdllを探す。
レジストリがなければSDK/JREのフォルダ中のbinから起動されたものと仮定して
他のdllを探す。デフォルトだと%windir%\system32にもjava.exeはコピーされて
いるから、sdkのパスの設定がうまくないために%windir%の下のjava.exeが
起動されていて、かつレジストリ情報に欠損/不整合がある状態じゃないかな。
>>944
不幸にもインストールに失敗してるっぽい
レスさんくす。
早速再インストールしてみます。
949デフォルトの名無しさん:03/11/30 02:18
本日javaを始めてみました。
早速疑問点があるので、宜しく御願いします。

前置、後置インクリメントについてなんですが
例えばif文
if(int i=1;i<=10;i++){
system.out.println(i);
}
という文があるとして
条件式内の[i++]の部分は必ず参考書では後置インクリメントになってますが
後置にする何らかの意味があるのでしょうか?
前置でも試してみましたが特に問題がないようですが、
標準的に後置が使われているものなんでしょうか?

後switch文
switch(res){
case 1:
system.out.print(i);
break;
default:
system.out.print("none");
break;
}
最後のdefaultの[break]を省いても問題なかったんですが
コレも何か意味というか慣習があるのでしょうか?
誰か御教授願います
>>949
その例の場合 i++ でも ++i でも問題はない。
i++ を使う人のほうが多いような気がするが特に標準はないと思う。

switch 文の break は default だから省いても問題ない
のではなく分岐の最後だから問題がなかっただけ。
void を返すメソッドの最後で return; を書くようなもん。
特に意味があるわけではない。

どうでもいいトリビア。
switch 文をコンパイルしたバイトコードは全体で一命令。
951949:03/11/30 02:41
>>950
有難う御座いました^^
少しでも気になるとなかなか先に進めなくて・・(汗
すっきりしたので先に進みたいと思います。
>>949
難儀な性格ですね
がんばれ。
先は果てしなくながいけど。
953デフォルトの名無しさん:03/11/30 03:21
すみませんちょっと教えていただけませんか?
型変換で
int i = 258;
bite b;
b = (byte)i;
system.out.println(b);

この場合 2 と表示される理由がよくわかりません。
byte型は127まで使えるので127が表示されると言う
考えは間違ってますか?

long型*float型の式が float型になるのはなぜなのでしょうか?
一番大きいのに合わせると本には書いてあり
long型が64バイトでfloat型が32バイトなのでlong 型になるような気がするのですが・・・
宜しくお願いします
954デフォルトの名無しさん:03/11/30 03:42
~00000001 00000010→00000010ってことかな?
私も謎(w
955デフォルトの名無しさん:03/11/30 03:53
>>953
浮動小数点型と整数型の演算結果で浮動小数点型が優先される仕様だからでは?
>>953-955
仕様書を読んでください。数値の型変換についてちゃんと書いてあります。
957デフォルトの名無しさん:03/11/30 04:40
>>956
は最悪の人間だね。
初心者歓迎のスレで・・・。
人間としてどうかと思う。
958デフォルトの名無しさん:03/11/30 04:45
>>829 はJavaよりも先にC言語などをやったほうが
いいと思う。

メソッドでぶちあたるくらいだからには。
>>841
Eclipse + Ant
960956:03/11/30 04:52
>>957>>953-955の誰だか知らないが

なぜ int の 258 を byte にキャストすると 2 になるのか
なぜ long * float が float になるのか

は「仕様書で定められているから」というのが答え。
ここに仕様書の該当部分をだらだら書いてもいいが
それは自分で仕様書を調べれば済むこと。
>>960
さては、ゆうづうのきかないひとですね。
>>955
おまえ、longになったらとんでもないことがおきることくらい想像できるだろ。
頭悪すぎ。これはJava特有の問題じゃねだろが。

数値計算を一から勉強しなおして来いや。ヴァカは
963955:03/11/30 05:50
>>962
別にJavaに限った話をした訳ではないのだが。
私の発言に何か気に触るような事があったんだろうが、あんたに馬鹿呼ばわり
される筋合いはない。
真性が一人紛れ込んでるが、Javaスレだし、まあ、よしとしよう。
おまえら、それより6:25からNHK総合をみるのです。
966よしえ:03/11/30 06:14
tomcatでページを表示すると、
「index.html」まで、アドレス欄に表示されてしまいます。

yahooとか大手サイトだと、ファイル名は表示されませんよね?
あれ〜、おかしくなっちゃったよ〜〜なんででしょうか?
どうか教えてくださいませ。
>>966
index.htmlを表示してるからじゃないの?

> yahooとか大手サイトだと、ファイル名は表示されませんよね?

それとTomcatの挙動と、何の関係が?

あ、6:25じゃなくて6:15だ。すでに会見がはじまってる。
>>966
web.xml・カスタムタグについて調べるべし
なんだよ、たべもの新世紀は中止かよ・・・
クソNHKがっ!!
初心者が仕様書読めたらそいつは初心者ではない
おまえは親切心のないやつだな
道聞かれて、「地図見ろ」ですか?
>>970
仕様書読めって言われた程度でうだうだ言う奴も初心者ではない。
>>970
> 道聞かれて、「地図見ろ」ですか?
タクシーの運転手やら郵便や新聞配達の人に道聞かれたら地図見ろって言うかもなぁ
973デフォルトの名無しさん:03/11/30 09:39
すみません。アドバイスをお願いします
HTMLをテキストに変換したくて、HtmlToText関数を使いたいのですが

HtmlToText htmlToText = new HtmlToText();

と書いてコンパイルすると「シンボルを解決できません。」と
なってしまいます。

ライブラリの指定は次のようにしていますが、そもそもサポートされている機能
なのでしょうか

importjava.io.*;
importjava.awt.*;
import java.text.*;
>>973
> importjava.io.*;
> importjava.awt.*;
ここの時点で既にコンパイルエラーですね。

> ライブラリの指定は次のようにしていますが、そもそもサポートされている機能
java.io、java.awt、java.text には HtmlToText なんてクラスはありません。
975973:03/11/30 09:56
おー、早い。
アドバイスありがとうございます。
そうですか、クラス自体がないのですか、もう少し調べてみます。
Googleで検索しても あまり情報がないのでひょっとしたらないかも
しれませんね。残念。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22HtmlToText%22+java
976973:03/11/30 10:12
たびたびすみません

ここのソースコードにHtmlToTextが使われているのですが、
これは自前の関数なのでしょうか
http://www.google.co.jp/search?q=cache:whBp-IN2oj8J:www.senun.com/Left/Programming/Java/Jsp/Board/Oracle_eastsky/HttpPub.java.txt+HtmlToText+import+java&hl=ja&ie=UTF-8

また、関数らしいソースコードを見つけたのですが
http://www.cling.gu.se/~cl9kmark/Volvo/Java/HTMLtoText.java
いかんせんところどころ文字化けしています。文字化けなくす方法
ないでしょうか
おいおい、Javaは符号無し1バイト型が処理できない糞仕様だからと
丁寧に教えてやれよ。w
>>977
> おいおい、Javaは符号無し1バイト型が処理できない糞仕様だからと
どれに対するレスなんだ?
979デフォルトの名無しさん:03/11/30 10:22
JavaでJava VMを作れるんでしょうか。
>>976 前者は「使われている」んじゃなくて、まさに「自前の関数」を
定義しているソース。後者はISO-8859-1で表示。
>>979
もちろん出来ます。
でも、そのJVMの実行にはJVMが必要になります。

ネイティブなコンパイラならブーツストラップ手法の一環とかなんだけどね。
982デフォルトの名無しさん:03/11/30 10:25
>>981
じゃあJavaコンパイラを作った方がまだ意味があるんだ。
>>980
> 後者はISO-8859-1で表示。
明示的に宣言されて無いのでデフォルトエンコーディングを使用する。
ISO-8859-1 とは限らない。
984973:03/11/30 10:31
>>977-978,980
ありがとうございました。
今、後者のソースコードを使ってテキスト変換できないかやっています
文字化けについては、よくよく確認するとコメント部分でした。
動作には支障はないです。が、なかなか思い通りに変換しない...
上手く行けば2chのログをiPodで読むための変換ソフトを作りたいなと思うんですが
道のりは遠いい
>>983 HTTP1.1ではcharsetが無指定の場合はデフォルトエンコーディング
としてISO-8859-1が指定されているものとして扱えってなってるから間違い
とはいえない。html4.01では、現状にそくしてHTTPのレスポンスヘッダ ->
HTMLのMETAタグ -> 自動判別 とかして柔軟に判断してねってことになってるけど。
>>981
そんな物が有益ならばJITなんて、いらないはず。
答えになっていない。
987985:03/11/30 10:39
間違えた、METAタグの次は、charset属性つきのaタグを辿ってきたときは
そのcharset指定だね。自動判別とかはその後だった。
>>985
FileWriter、FileReader はシステムプロパティ file.encoding が使用される。
その意味では http://www.cling.gu.se/~cl9kmark/Volvo/Java/HTMLtoText.java は HTML をきちんと解釈しているわけではない。

> HTTP1.1ではcharsetが無指定の場合はデフォルトエンコーディング
HTTP とか持ち出してくる時点で的外れ。
989985:03/11/30 10:43
>>988 ああ、完全に勘違いしてるよ。
文字化けってのは、973の二つ目のリンク先のページ(HTMLtoText.java)が
ブラウザで文字化けしているように見えるってはなしでしょ。本人も
文字化けしているのはソースのコメント部分でしたって言ってるし。
HTMLtoTextクラスの処理結果の話じゃないよ。
>>986
> そんな物が有益ならば

> JITなんて、いらないはず。
には何の関連性が?
有益かどうかって話ですらない。
さて、新スレ立たないし、たまには初心者無視スレを復活させるかな。
>>989
> 文字化けってのは、973の二つ目のリンク先のページ(HTMLtoText.java)が
それって HTTP も HTML の META タグも関係ないだろ…
994973:03/11/30 11:29
新スレ立てようと思ったのですが
規制されているようでレス立てられません。
どなたかお助けください。

【初心者】Java質問・相談スレ37【大歓迎】

過去ログ、関連スレの一覧や、これからJavaでプログラミングを
始めたいが何をすればいいかわからない人は、下のリンクをクリック。
http://www.wikiroom.com/java/

以下のエラーが表示されて、途方にくれているあなたは、下のリンクを。
「コマンドまたはファイル名が違います」
「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
http://www.wikiroom.com/java/?path%2Cclasspath

JavaScriptの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作板をご利用ください。http://pc2.2ch.net/hp/

前スレ。
【初心者】Java質問・相談スレ36【大歓迎】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068926949/

すべてのクラス (Java 2 プラットフォーム SE v1.4.0)
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/index.html
Java (TM) 2 SDK ドキュメント
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/index.html
Java言語規定 第2版 目次
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_javalang2/jTOC.doc.html

知るかよ。埋め立て
997デフォルトの名無しさん:03/11/30 11:36
記念カキコ v(^-^=)
EXEにするにはどうするんですか?
999デフォルトの名無しさん:03/11/30 11:38
>>998
拡張子を変える。どや?
1000デフォルトの名無しさん:03/11/30 11:38
1000げとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。