クラス名・変数名等に迷ったら書き込むスレ。Part3
月数→months
"どのような"月数かは、それを取得する関数なりメソッドなりの名前で表現しろ。
>921
経過時間=elapsed timeとかいうし、
ElapsedMonth というのは?
FromToDiffMonth(TDateTime From, TDateTime To)
>>929 関数じゃなくて変数だって。
俺も diffMonth くらいでいいと思う。
詳細な情報については
>>927意見に賛成。
ローカル変数であれば
"diffMonth = toRoughMonth(diffDate(oldDate1, newDate)"(適当)みたいな部分があれば十分だろ。
せっかく考えたのに何で本人出てこないんだ?
932 :
デフォルトの名無しさん:04/03/13 22:57
C言語って、
xxx_xxx_xxx() ってのと、
XxxXxxXxx() のどっちが好まれてるわけ?
教えてください。
POSIXでは前者です。
後者は存在しません。
>>934 話の前提まちがって内科医?
>C言語って、
>>935 名前の付け方なんてライブラリのベンダーごとに違ってくる。
特にC言語では。
個人的にXxxXxxXxxは読みづらいとは思う。
お前らって、スレ違いの話題だけには夢中になるのな
下らない質問に答えて下さりありがとうございました。
参考になりました。
>>935 確かに変でした。
>>932 >確かに変でした。
違う、あなたを変だと言ったんじゃない。レスアンカーをよく見てくれ。
>>940 >C言語って、
_| ̄○_
やっちまった・・・恥ずかしい
返信遅くなってすみません
体調を崩して、ずっと床に伏せてました
いろいろな回答を頂いたようですが、
今回はdiffMonthが適切と思いましたのでこれを使いたいと思います
たくさんのご回答、本当にありがとうございました
Mutexをラップした多重起動防止クラスを作りたいのですが
どういう名前を付けたらいいか悩んでます。
int WinMain(・・・)
{
??? a("識別子"); // CreateMutex&GetLastError
if( a.???() ) // 多重起動ならtrue
return 0; // 多重起動なので終了
}
こんな感じで使うのですが、???の部分はどういう名前にしたらいいでしょうか?
class process
bool running
1個目 Mutex
2個目 isFailed
かなぁ
>>943 class Mediator
bool isDuplicated
948 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/03/26 15:45
「分解能」って、なんと表せばよいでしょうか?
949 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/03/26 15:48
>>948 bkn
950 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 15:50
>>948 Resolution
951 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/03/26 16:31
>>949-950 ありがとう
952 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 17:59
>>949 おまえそんなこと書くなら答えなくていいよ
>>951 おまえもあんな対応されて礼なんていうな
949 :
デフォルトの名無しさん:04/03/29 18:06
HTMLタグ解析してます。
「<FONT size="4">テキスト</FONT>」のようなHTMLの中から、次々に要素を取得していきます。
「<FONT size="4">」「</FONT>」を次々に取得していくのならばGetTag()にでもしようかと思ったんですが。
「<FONT size="4">」「テキスト」「</FONT>」と解析し順に返す関数名は何がいいでしょうか?
GetToken?
でも、今どきHTML解析ツールなんていっぱいあるんでは?
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
C の offsetof マクロで得た offsetof 値からメンバにアクセスするマクロを書いています。
#define *****(base, offset) ((void *)(((char *)base) + offset))
どのような名前をつけたらよいと思いますか?
よろしくお願いします。
member
member_at( type , offset )
byoffset
>>953-955 ありがとうございます。
まだ迷っていますが、
> member_at( type , offset )
から考えてみたいと思います。
月計や年計処理するのに31や12回のループを多用するので
誰かdefine定義して下さい。
#define MONTHS_OF_YEAR 12
31は翌月一日-1を使え。
>>958 >MONTHS_OF_YEAR
馬鹿で英語がよく分からないのですが、monthにsが付くのには意味があるんでしょうか?
>31は翌月一日-1を使え。
そうでした。
質問していながら31のループって1ヶ月分の日計保存領域初期化にしか使ってませんでした。
まあこれを定義するならばDAYS_OF_MONTHという流れですかね?
DAYやMONTHにSを付ける場合と付けない場合ってどう切り分けるのかな?(´・ω・`)
馬鹿だけど気になる。
1年は12ヶ月あるんだから複数、だからsを付けて複数形
中学生でもわかるぞこんなの
馬鹿にもほどがある
複数形は分かりますけど、脳内で日本語の"月"に"s"を付けたのが生成されるので意味が分からなくなったのです。
日本語の月の複数形はなんて言うんですか?
月々
>>963 一瞬 ガッ に見えた。寝起きはいかんな。
日本語に複数形なんてあったっけ?
君達とか彼等とかかなぁ?
単純にsを付けるような複数形ってのは無いんじゃない?
books,works,cards...
直訳しようとするのが(ry
本ら
仕事ら
カードら
# 中1の時はマジでこう訳せと言われた記憶がある
card_et_al
冗談
ホットキー[なし]を調べる関数の名前を考えてます。
引き継いだライブラリには既に
bool EqualHotkey( const HOTKEY *, const HOTKEY * );
bool IsValidHotkey( const HOTKEY * );
という関数があるようなので、それに合わせた関数名が欲しいです。
どのような名前があるでしょうか。
お願いします。
>>970 > ホットキー[なし]
とはどういう意味 ?
すみません。説明が足りませんでした。
Windows のコードを書いています。
Windows のホットキーコントロールではホットキーを指定しないと [なし] と表示されます。
つまりホットキーには指定されている状態と指定されていない状態があって
ホットキーが指定されていない場合に真を返す関数の名前を考えています。
is defined
ユーザからの入力や読み込んだ値を
エラーを返すことなく適正な範囲や組み合わせに訂正する関数には
どんな動詞をつけるのが良いいでしょうか?
>>974 CorrectXXX() (XXX は、データの種別とか) ではどうか。
>>975 ありがとうございます!
その名前、使わせていただきます。