パチンコ、パチスロの基盤のプログラム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
こういうのってどうやって勉強すればいいんですか?
誰か教えてください。お願いします。
とりあえずまずは法律を知るべきかと
3デフォルトの名無しさん:03/10/15 18:23
3ゲッツ
41:03/10/15 19:51
解決しました。ありがとうございました。
5デフォルトの名無しさん:03/10/15 23:26
SHあたり勉強しろ
6デフォルトの名無しさん:03/10/16 09:37
もうZ80は使ってないの?
警察庁の天下り団体が作ったとある組織の許可がないと
チップとか作れないって話を聞いたことがある。
7:03/10/16 09:42
z80とはなんでしょうか?
8デフォルトの名無しさん:03/10/16 09:52
>>7
SHARPが発売していたPHS
9:03/10/16 10:27
PHS?何に使うんでしょうか?
基板だと思う…
11:03/10/16 13:58
基盤の中にあるプログラムって、どうやったら覗けるのですか?
>>9

 助けて欲しい時に使うんだYO!!

>>11

がんがって毒電波を放出できるようになれ
13:03/10/16 15:30
>>12
毒電波とはなんですか?
>基盤の中にあるプログラムって、どうやったら覗けるのですか?

ROMかワンチップマイコン(CPU、メモリ、ROMが一体)乗ってるだろう?
それをICソケットから外して、ROMやそのワンチップマイコン専用のエミュレータに挿し、PCにつなげて読み込む。
ROMライター、ワンチップマイコンのライターでも読み込める椰子が多い。

また、取り外せないフラットPKGタイプのワンチップマイコンはPCを繋げる端子が基板上にあるはず。
そして、PCに入れた、ワンチップマイコン用のアプリケーションソフト(アセンブラとかC書ける椰子)で読み込む。
この場合、読み込むために基板上のDIPSWかロータリSW弄らんとダメかモナ。
15:03/10/16 15:57
>>14
有難う御座います。で、もうひとつお聞きしたいのですが、そういう類の機会は、どちらで購入するのでしょうか?
>>15
少しは検索してみようとか思わないのかそうか思わないのか。
裏ROMでも作ろうってのか?
18:03/10/16 17:09
いえいえ普通に理解したくて・・・でもそういった知識ってどこで覚えたらよいのかと。。。
理解したいって何を?
ゲームとしてのアルゴリズムか?
ハードの制御か?
20:03/10/16 17:23
どういうプログラムなのかを知りたくて、まったく知識がないので、なんて説明すればよいのか・・・兎に角最終的には台を作ってみたいです。
211:03/10/16 18:17
>>20
理解する必要なし。
以上、終了。
パチンコ台メーカーに就職しろ
23デフォルトの名無しさん:03/10/16 21:46
>>1
マズはPICでも使って美奈。
ROMとかワンチップマイコン(ROM,RAMなんかが一体)の初歩としていいよ。
評価ボードはハードのベンキョにもなる。
CPUが直接理解できるコードはアセンブラ。
アセンブラでプログラムして、PICライターでPICに焼きこむ。
(PICにはROMが載っている。RAMというかレジスタもある)
アセンブラプログラミングウェア、PICライター(&ドライバー)とも
MICROCHIP社のMPLABなぞとか色々でてるよ。
評価ボードも買っといたほうがいいよ。
PICにアセンブラプログラム焼いたとしてもチップだけでは試すも糞もない。
PIC評価ボードは単純な回路を組んだ椰子がいろんなとこから出てる。
その評価ボードの回路図を見ながら、PICのPINの入出力をアセンブラで直接煽るんだよ。

ROMになるともっと高度になる。CPUとROMがチップで分かれてるから。
CPUが一番最初に読みに行く番地にROMのアセンブラプログラムの最初の番地になるようにバスを組んで、
ROM側ではなく、CPU内部のアドレス番地、データ番地、PIN側の立場に立って、しかもバスの回路図を見てCPUの外部とやり取りする場所を考えて、アセンブラしてCPUのPINを煽らきゃならない。
すなはち、CPUの内部構造も理解しなきゃいけない。もちろん、PENTIUMであろうともその辺のリファレンスは出ている、カナーリ分厚い本で、しかも何冊にも分かれて。
そうなると使いにくいからワンチップマイコン(ROM,RAMなんかが一体)でも高機能のものが色々でている。
火立のHシリーズとかね。
書くのが後になったけど、PICでももちろん買ったチップ内部のアドレスマップが分からないとアセンブラプログラムは組めない。
PIC内部のレジスタからレジスタへ移す動作や、ビットの0,1変換動作をアセンブラプログラムを書くから。
ただ、PICのアドレスマップは非常に簡単。全マップが1ページで収まりがつく。
始めるにはもってこいだよ。もちろんチップ買うとアドレスマップ、PINアサイン表ついてくるよ。
CPUとROMが分かれているとハード組むのがいかにも大変そうだけど、その目安を与えてくれるのが評価ボード、
これを元に必要な機能をアレンジしてハード組んでいけばいいんだよ。
PENTIUMみたいなフルカスタムLSIであろうと、システムLSIであろうと。
システムLSI:HDLというCに酷似した言語で、CPUの内部構造というか内部ロジックというか、これ自体をプログラミングしてこれをコンパイルして焼きこんで特定機能のLSIを独自に自在に作れる、いわば元々空っぽのLSI。
PENTIUMみたいなフルカスタムLSIであろうと、元はといえばこれに似た感じで作られている。
フルカスタムの場合、すでに確立している部位は単位ブロックの回路図を起こして作る部分もあるし、HDLを使う部分もあるから、これが「似てる」の意味。
>>23-27
おまいら、>>1がそんな話を理解できるわけないだろ
>>28の云う通りだ
30^o^:03/10/17 22:44
パチンコの下請けしてる会社でバイトしたことあるけどKC80(Z80と互換性のある
コアをもったワンチップマイコン)が使われてました。
 Z80は不滅なんだなぁ、関心しました。
>23,24さんあたり、PICってマイコン初心者の勉強にはよい素材とは思いますけ
ど、パチンコ台の基盤にゃ使われてないでしょ?
>>30

簡易スロなら作れるだろ?
>>1の希望は叶うハズだ。
あ〜
基番やりてー
あ〜
置換やりてー
あ〜
ピン子勃ちてー
ピン子で勃つのか?勃つのか?
36:03/10/21 17:22
>>23-27
どうもありがとう御座います。
それを参考に勉強してみます。
37デフォルトの名無しさん:03/10/27 13:30
あげ
38デフォルトの名無しさん:03/10/27 14:34
専門学校のときパチンコのロム吸い出して確立書き換えて遊んだっけな
>>35

勃たせてヤレよ(w
40デフォルトの名無しさん:03/10/29 11:45
/⌒\
  (    )
  |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   | ∠  アソーレ、チンコ モミモミ モーミモミ
  (´∀` ∩  \___________
   )つヽノ
  .し(_)
ここは親切なインターネットですね。
ここは適切なインターフォンですね。
44デフォルトの名無しさん:03/11/03 13:00
>>43
意味不明!でもチョイワロタ
がっ!
46デフォルトの名無しさん:03/11/13 12:23
テム!
まああれだなパチスロのプログラム知っていれば
スロットマシンの前で必死に絵柄をそろえようとしている
アフォ共を小ばかにできる。

動体視力なんて意味ねーよ ってな
48デフォルトの名無しさん:03/11/18 11:04
まずは、Z80を勉強しろ。これが基本。今では68系はほとんど使っていないから。
液晶や音などの周辺基板なら、KC80、TMP87PH46、TMP87PM41、TMP95C061なんかが
使われている場合もあるが、主基板については特別なCPUを使っている。
2080-2280-4280-280系や、SUBNAC系の主基板・払出基板用の1チップCPUは、
専用ROMライターでプログラム領域をロードできる。ただし、パチンコ開発メーカー
や協力会社でないと専用ROMライターが購入できないので、一般人には無理。
汎用ROMライターへの変換基板が作れる能力があれば多少なりとも可能だが、
ROMの仕様書がないとピンハイやピン仕様が分からないのでこれも無理。
俺は試作で作った事はある(一応使えたよ)。
何はともあれ、アセンブラの勉強からだな。もちろん、周辺マイコン回路が
多少なりとも知らなければ、IN-OUTや論理の意味さえも分からないが。
>>47
フラグ立ってないのに揃えようとする莫迦も
いないと思いますが。
そのへんの理屈を知らなければ揃えようと
するかも知れませんが、んな奴ぁそもそも
目押しなんかできないでしょう。
50デフォルトの名無しさん:03/11/18 12:04
>>47
わらた。プログラムは知っていてもパチスロを知らない人はそう考えてるんだね。
少なくとも>>47はパチス炉のプログラムを知らないということがわかった。
>>51
だから何?
他人のしらない事、知ってるからって偉そうにしないでよ。
53デフォルトの名無しさん:03/11/18 15:49
>>52
偉いというよりも、優越感はあるかもしれないわな、オカルトに走らないし。
ちなみにタイトルですが、申請書類では、「基盤」→「基板」と書きます。
「大当たり」→「大当り」も以下同文。
>>52
いや、>>51 が知ってるとは限りません。

それよりも、>>47 はフラグ立っても止められずに
ランプ点けて店員呼ぶタイプだと思いますが
如何でしょう?
回り始めた時点で結果は確定している
            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >    どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    >>1様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |     :|. トi     |  がっかりするには及ばない……!
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   お客様のスレの残りは
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだ944もある……!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    まだまだ……
   |  ヾニ|:|           - /   |    情報獲得の可能性は残されている…!
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト    どうぞ……
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |  存分に夢を追い続けてください……!
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     我々は……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-    その姿を心から
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     応援するものです……!
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::
>>55

ハンドル倒す前から決まっている
58デフォルトの名無しさん:03/11/18 20:43
>>57
それは違うだろ。レバー叩いた瞬間に抽選だ。
どっちにしろ乱数の生成式とランダムシードのパターンさえ
分かればウハウハなわけだ
60デフォルトの名無しさん:03/11/18 21:43
>>59
ウハウハは無理だな。
+1方式の乱数にスキップ加算させてランダム化させている、
orハードウェア乱数で外部からは認識不可だ。
>>59
でも体感機っていまだに有効なんだろ?
何で対策しないのか不思議なんだが、なんか裏があるんだろうな。
62デフォルトの名無しさん:03/11/19 02:15
そりゃある程度裏が無いと面白くないやん?
63デフォルトの名無しさん:03/11/19 03:19
テーブル式制御の流れ

1)レバーを叩いた瞬間、役が抽選、決定される
2) 1)で決定した役に対応した演出が抽選、決定される

(※打ち手がリール停止ボタンを押す)
3)ボタンが押されたリール位置と、1)の役によってテーブルを参照し,
そこから得たコマ数だけリールを滑らせて止める
========================
たぶんこんな感じになると思うんですけど,
ボーナス絵柄のテンパイ音ってどういうアルゴリズムなんでしょうか?
うまい考え方ありますか?
シードが何であるかと、リセットのタイミングを知ってるとちょっとした優越感に浸れると思う。
でも意味はない。

抽選タイミングを知ってると結構優越感に浸れる。
無駄な願掛けが減ってイイカモしれない。
>>60
最近だとスロ体感機はソレノイド使うらしいですが、
どーなんですかね。

>>63
テンパったら鳴らせばいいのでわ。
俺が聞いた話では、CPUとROMが一体化されていて、かつプログラムを
読みだすのにパスワードが必要ということだが、一般的なマイコンの知識
だけではプログラムの読み出しは不可能では?
裏ロムってのはなーに?
68デフォルトの名無しさん:03/11/19 19:32
>>66
読み出す(ROMコピー)には要らないが、書き込むにはセキュリティコードが必要。
69デフォルトの名無しさん:03/11/21 13:38
結局ROMから読み出すには何の機械が必要なんだ???
>>69
ROM雷太
71デフォルトの名無しさん:03/11/21 15:27
>>69
嫁よ、>>48を。
72デフォルトの名無しさん:03/11/21 15:28
>>67
ロムを裏返して装着する事。
73村長:03/11/23 20:40
完全告知マシンですが、絶対に光らないプレイ数や光りやすいプレイ数があるのは
何故ですか?雑誌やなんかでうたっている完全確率は嘘に思えるよ。
実際にパチンコ屋で働いてみると分かるが
玉の出なんぞメインのパソコンで簡単に操作できる
監視カメラ見ながら気に食わない奴の台でなくしたり
初めての客はハマらせる為に多めに出してやったり
違法だけどね。
やっぱやってんだ?
>>74
「簡単に操作できる」立場にないから
「気に食わない奴の台でなくしたり」出来ると思えるんでしょうな。
正直どこでもやってる
正直、客も知ってはいるがそれでも打っている
遠隔操作の設備に意外と金がかかるって聞いたことある。
うちの近所に日に数人しか入らないパチンコ屋あるが、
意地でやってるのか、もう何十年も続いてる。
そこでバイトしてたやつの話だと、やっぱ朝鮮人系が経営者で
事務所に金正日の写真立てとか置いてあるって話。

総連の経済力はすげーと思った
81デフォルトの名無しさん:03/11/26 00:27
>>80
戦後、仕事が無くて困った在日朝鮮人達は、団結してパチンコメーカーやホールを始めた。
それが受け入れられて、今のように公営ギャンブルとして大きくなった。
儲かるからと日本人(役所や政治家だな)が目を付けて、税金や権利を得ようと躍起になっている。
それまでの苦労も考えずに。

俺は韓国帰化だから直接関係ないが(従兄弟は韓国の二つ名を持っている)、
俺のじいちゃんの世代はやっぱり差別で苦労したらしい。
>>81
どうして日本人を憎みながら日本に住み続けるの?
COMが良く理解できなかったから
.NETこそは頑張ろうと思って勉強してたのに
早速この仕打ちかよ
84デフォルトの名無しさん:03/11/26 08:35
>>82
帰りたくとも帰れなかったんだよ。それで日本人が嫌がる汚い仕事で稼いできたんだ。
ちなみに、韓国は子供の頃からエリートでなければ金持ちになれない。
もうちょっと勉強してこい。
85デフォルトの名無しさん:03/11/26 09:44
>>84
本当は徴兵がいやなだけだろw
86デフォルトの名無しさん:03/11/26 13:44
>>85
うん...(´・ω・`)ショボーン
8782:03/11/26 22:36
>>84
>もうちょっと勉強してこい。

そうは言っても、巷にあふれている情報や学校で教わることは
恣意的な物だったり、差別的な物だったりするので、
勉強にはならないよ。

レスありがとう!
ひそかに良スレ化
>>80
俺の家の前にある店はさらに凄いぞ
なんせ客が入ってるのを見たことないからね
でもつぶれないんだなこれが
系列店の税金対策って説もあるけど


             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこの展開……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

92デフォルトの名無しさん:03/12/17 09:33
実際、遠隔操作はやってないだろ。知り合いに何人かパチンコ屋がいるが、そんな話は聞いたことがないぞ。
9392:03/12/17 09:34
あ、ageちゃった・・・
>>92
そりゃやってないところはやってないでしょう。アホみたいに高いし。
小さい店だと、人気機種にハーネス入れるだけで精一杯とか。
最近のシステム設定では、
時間指定ビジや回数指定といった事が
できるので、PCの周りに居る必要がない
スロット覚えたてで、初めてコインをカウンターに
流そうとしたとき、場所がわからずパチンコのシマに
きてしまった。で、パチンコのカウンターにコインを
流してしまった・・・
その後、店員がピンセットみたいなもので1枚づつコインを
カウンターから取り除いていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
ポリも下手に動けない業界だからな
新スレ建てました。閲覧してみてください。
☆組み込み用ボード・組み込みOSの話題スレッド☆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1071664087/l50
こないだ設定6の北斗の拳打ちました。
北斗の拳の絵柄が2回もそろいました。
爆連の予感と思いレバーを力ずよく叩くとまず単発、
2回目のとき今度こそと思いレバーを叩く、2連よし!3連終了。
引き弱。。。
高設定だと続きにくいとかあるのかなぁ?
>>97
警察の管轄 (悪く言えば収入源) なのに
警察が動けないわけがない。
わいーろ
保守
103デフォルトの名無しさん:04/01/21 08:34
パチスロの解析を趣味でやろうとしているんですが、メインプログラムってV2チップに入っているんですよね?
一般的なROMライターで吸い出すのは無理なんでしょうか?
あぁー、リール停止テーブルが見たいよー。
104デフォルトの名無しさん:04/01/21 12:13
リール停止テーブルは雑誌に載ってますが?
それだけでは物足りないのでしょうか?
>>81
>それが受け入れられて、今のように公営ギャンブルとして大きくなった。
>儲かるからと日本人(役所や政治家だな)が目を付けて、税金や権利を得ようと躍起になっている。

公営のパチンコ店は存在しない。
合法であろうと違法であろうと、事業により利益を得たのなら納税しなければならない。国籍は無関係。
日本を居住地としているものが、日本で行っている事業なのだから、当然、日本に納税する義務がある。
賭博であれ、脱税であれ、悪質であれば懲役刑もありうる。
こいつのように開き直っているのであれば、ついうっかり、ではないな。
あまくだーりの聖域なのじゃ
107デフォルトの名無しさん:04/01/21 15:41
>>104
はい、中右とか、変則押しとか、選択率とか、全部見たいのです。
普通のROMライターで吸い出すのはどうしても無理ですか?
10万までなら出せます。
>>107
エミュレータ買われよ。
1091:04/01/23 09:37
>>103さん僕も色々と研究がしたいです。誰か教えていただけないでしょうか?
久しぶりに見たらずいぶんとレスが延びててびっくり!!
相互リンク
  【実機か】パチスロ実機所有者スレXI【嫁か】
  ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/slot/1071631468/l50
111デフォルトの名無しさん:04/01/23 23:04
>>108
一般人でも入手可能でつか?
押入れ引っ掻き回してたら昔々のパチスロ基板が出てきたで〜
コンチIIIのやつ。CPUはZILOGオリヂナルZ80 40PinDIPだ〜
RAMはSHARPのLH51600-10L
ROMは昔引っこ抜いてどっかへ行ってしまった。窓付き(UV)ぢゃなかったなぁ
基板には2764ROMってシルクがあるけどまさかMASKか? あっONE-TIMEかぁ?

Z80ならSYSTEM LOAD辺りにいろんなツールがあるよな〜。
>>111
ROMのエミュレータなら、10マンもするような高さじゃないよ。
てか、どんなROM?
Pinアサインが分かれば、ROMのエミュレータなんぞ(Hard&Soft)CPUに比べれば屁の河童でできるよ。
PICとか使ってアドレス順番に吸い出して、シリアル通してPCに送りゃいいんだろう。楽ショー。
↑訂正!大訂正!!!
ROMにエミュレータなんてないじゃん。(w
CPUによってアセンブラ違うんだから。(w
対応CPUのエミュレータじゃないと駄目だ。
CPUなんて固定じゃないから、一機種の為にエミュレータ買うのもったいない。
PICで作るのが早道かな・・・。
ROMと載ってるCPUが分かれば、簡単な回路でできるよ。
PICでROMアドレスを順番にスキャンしてPIC内に1バイトづつ溜め込んでシリアル経由でPCに送ってやればよい。
で、PCで、textかなんかにHEXコード展開して、CPUの命令表(ニーモニック表)眺めながら、ニーモニックコードに直す。

てか、もしかしたら、最近のは、OS乗ってて、シリアルコネクタかなんかが付いてればDOSのMODEコマンドでシリアルの設定してCTTYコマンドで通信して中入って、プログラム吸い出せるんじゃないかな。
ただし、ソースがないから、そっから逆アセして解析が大変そうだ。シリアル付いてなくても上記のPICとICソケットなどで組んだのにROM外して挿してPCに吸い込んでもよいし。
ROMエミュレータしらんのか…
てか答えてる人は業界の人じゃないね・・・
>>103はメイン基板のROM吸い出したいんだよね?
V2以降のROM吸出しはあきらめれ。
ROMライタ+アダプタがいるけど、ピンアサイン公開されてないから
>>116
うぅっ。諦めるしかないのかぁぁぁぁ。ちくしょー。
アダプタ、5万で売ってください。。。かなりマジです。
>>116
ピンアサインって、これの事?

27 :( ´∀`)ノ7777さん :02/11/18 23:53
LE2080A(64PIN DIP)の主なピン

41-48PIN アドレスバス(A0〜A7)
7-14PIN データバス(D0〜D7)
1PIN INT
2PIN NMI
40PIN VBB(バッテリバックアップ電源)
61PIN WR
62PIN RD
63PIN IORQ
16PIN CLOCK IN(XTAL)
33PIN CLOCK OUT
19-26PIN ポートA
27-30PIN ポートB(アドレスデコーダ出力と兼用)
15,57PIN VDD,VDD2
18,32PIn VSS,VSS2
35PIN システムリセットアウト
36PIN システムリセット

(【LE2080A】個 人 で も 解 析【丸裸】 より転載)
このスレ、html化されてないっぽい。
ROMエミュレータじゃ駄目だ。
http://homepage2.nifty.com/k-koumura/hardware/ROM-e/
ROMの代わりにソケット挿して、エミュレートするものだから。
CPUのエミュレータ、もしくは読み書き機能のあるROMライタじゃないと。
>>118
それだ!
ただ、アドレスが
41-48PIN アドレスバス(A0〜A7)、27-30PIN ポートB(アドレスデコーダ出力と兼用)で、
PORTA、PORTBを何かの設定用に使っているようだから、そのROMだと資料が要る。
ただ、設定を全くいじらずに、アドレス線27-30PIN41-48PINにPICもしくはAVRを繋いで
データ線、62PIN RD、63PIN IORQ
も同様に繋いでやって、アドレス→RD、IORQの順番でアクティブにするとそのアドレスが読めると思う。
で、順番にアドレススキャン。読み出したデータをシリアル通信で順番にPCに送る。
でできるかもしれない。
120118:04/01/24 14:02
>>117,119
過去ログ見付けた。
活用して下さい。

【LE2080A】個 人 で も 解 析【丸裸】
http://gamble.2ch.net/slot/kako/1037/10376/1037629418.html
121116:04/01/24 17:23
>>117
会社のだから、さすがに売却は無理。
むかーしどっかの馬鹿がオークションでV2のマニュアルを1万で出品してたな・・・
つーかテーブルが見たいんなら、どっかの雑誌に交渉したら?
解析にはアセンブラの知識がないと無理だし。

>>118
懐かしいスレだ。漏れも何回か書き込んだな・・・
ROM読みたいなと思ってこのスレに辿り着きました。
120のスレを読む限り「個人で吸い出すのはほぼ不可能」ってことですなぁ。

逆アセtxtファイル誰か3万で売って(藁
123本職の人:04/01/25 13:23
お前らがアセンブル見たところで到底理解できるとは思えんがな(w
>>118のピン配なら、PORTA,Bが設定用の正否問わず、読み出しモードになってるはずだから、
>>119のようにモニタ作れるとして、それでアセンブラプログラムが分かって、V2の命令語表(インストラクション表)はどうするんだろ。
まぁ、V2用の逆アセアプリが手に入れば、OKだけど。
125116:04/01/25 15:48
V2はZ80互換(上位ではない)CPUにROM、RAMetcが1チップになっただけ。
ROMは4k+4k、RAMは256 or 512バイトなんで根気さえあればなんとかなるよ。
>>122
Z80なんでしょ?楽勝でしょ。
ごめん>>122じゃなくて>>123ね。
てことは、Z80の命令語表(インストラクション表)を見て吸い出したHEXコードを見るか、Z80逆アセアプリがあればOKだな。
募集。
ド○ンジョのROMダンプバイナリ、またはリール停止テーブル表(全リール、役、押し順)を売ってください。
気になって夜も眠れません。このままだと死にそうです。切実です。
3マソぐらいでおながいします。
130129:04/01/26 08:17
ケータイのメールも晒しておきます。おながいします。
誰かえろい人サブ基板について語ってください
最近のパチスロを10年前に発売したら完全に裏物だと思う負け太郎のお願いです
純ハズレとか考えだした奴氏ね(サミーの社員か?)
>>129=130
PICかAVRで作っちゃえよ。回路は無茶苦茶簡単だ。
27-30PIN ポートB(アドレスデコーダ出力と兼用)
てのが曲者だが・・・。(41-48PIN アドレスバス(A0〜A7)と兼用する場合、どっちが上位アドレスか)
スロットマシン ハードオフで二千円で売ってたけどな
電源が動力でチェック不能とか書いてあったけど
134129:04/01/26 22:56
>>132
ハードには無知なんです。スマソ。
>>134
回路簡単すぎだぞ。>>118を見ながら、PIC使うとして
アドレスバスパラレル41-48PINアドレスバス(A0〜A7)と27-30PINポートB(アドレスデコーダ出力と兼用)が
どちらが上位で下位か分からないから、とりあえず下位41〜48,27〜30上位て順番でPICのPORTA8bit=8本、PORTB8本に繋ぐ。
PORTBは4本余る。
データバス7-14PIN データバス(D0〜D7)をPORTC8本に繋ぐ。
PORTBの余った4本の内2本でPCとシリアル通信。シリアル通信はHYPERTERMINALでもできる。
PICプログラムはアドレスすなはちPORTCを0〜順番に出力して、PORTA、PORTBに入ったデータをPORTB2本のシリアルに順番に送る。
後、PIC周りで、クロックライン、電源は電池駆動として、3端子レギュレータで供給。PICのシリアル通信プログラムや繋ぎ方なんて溢れるほど転がってるし・・・。
回路図ASCIIで書いてみようか?
PIC18F452なんかPORT A,B,C使えてOKだよ。↓こんな基板使ってさ。
http://www.sunhayato.co.jp/technicaldata/MB-P/
http://www.microchip.com/download/lit/pline/picmicro/families/18fxx2/39564b.pdf
↑追加。
別にオンボード書き込みの回路なんてメンドイことしなくても、
MICROCHIP社か秋月のライター買えばいいわけだし、\2.5K位。
>>135のパラレル配線とシリアル2線以外は電源(3端子レギュレータ)、クロック回路(セラロック)、リセット回路つければよいし。
この3つの組み方はいろんな本に載ってるよ。ずばり、小学生でも理解できる回路だね。
138デフォルトの名無しさん:04/01/27 20:48
V2専用命令が無視されているなぁ...
V2はZ80以外の専用命令あるのか?
確かに「上位互換」だから不思議じゃないけど・・・。
そうなると吸い出した後、HEXを解析するのにV2の命令語表(インストラクション表)がいるなぁ。
140116:04/01/27 22:47
>>138-139
今までそんなの見たことないぞ・・・
141デフォルトの名無しさん:04/01/28 09:40
>>139
オレはパチンコ関係のプログラマなんだけど、V2専用の内蔵レジスタ設定があるから
(アドレスでいうとFD00H〜)それを知っていないと完全な逆アセが出来ない。
まぁ、基本的にはZ80のままだから、内容の理解は出来ると思うけどね。

>>140
試しに汎用ROMライタに自作のアダプタで吸い出してみました(w
まぁ、V2の中身を知っていれば可能ですな。
つーか、貴方は中の人?
142デフォルトの名無しさん:04/01/28 16:09
拉致被害者が既に工作員として洗脳されてる可能性だって高いしな
あちらの家族まで連れてくるなんてのはもってのほかだろ
あくまでも2/1又は純粋な朝鮮人だからな

小泉や国会議員との会見とか言うのも
膣に隠した吹き矢で暗殺の機会伺っていたのかも知れん
2/1の朝鮮人ってすごそうだな
144デフォルトの名無しさん:04/01/29 00:31
>>140
偉そうな事を書いておいて、実は偽業界人...
>>143
三日後ですな
146116:04/01/29 20:40
>>141
中の人でつ。漏れはスロですが。
暇なときにはパチ・スロを問わず吸い出して見たりしてまつ。

もしかして、とは思ってたけど、ヤパーリ内蔵レジスタですか。
独自命令とは言わないんじゃ?
逆アセ自体に影響はないでしょ。

それにしてもP業界にもム板を見る人がいたとは・・・
おそらくはメイン基板の中の人だよね?
147141:04/01/29 21:34
>>146
スロの方ですか〜
パチンコのメイン基板、払出基板あたりをやっていますよ。
オレも参考程度に逆アセしますけどね、スロの方も(やらないけど)。
記述ののポイントを読むだけなら特に問題ないでしょうね。
139>>
インストラクション表絶対にひp
やや、パチスロのマイコンてロックされてないんですか?
150デフォルトの名無しさん:04/01/29 23:40
ロック?
ロックしたらCPU動かないジャン(w
clock止まればロックするけれど・・・。
これを使って1clockづつdebugするのがJTAGデバッガだけど。
あるいはSMIの外部・内部割り込みかかればSMIルーチンに逝くから、そこで止められるけど・・・。
↑サスペンドハイパネーションがおそらくこれ。
>>150
へー、Z80と違ってクロック止めてもレジスタ消えないんだ。
152デフォルトの名無しさん:04/02/03 20:10
多分、セキュリティの事ではないかと...
>>148
ICTCMD0EQU80H;CH0制御レジスタ
ICTCMD1EQU81H;CH1制御レジスタ
ICTCMD2EQU82H;CH2制御レジスタ
ICTCMD3EQU83H;CH3制御レジスタ
IPIOPADEQU84H;PORTAデータレジスタ
IPIOPACEQU85H;PORTAコマンドレジスタ
IPIOPBDEQU86H;PORTBデータレジスタ
IPIOPBCEQU87H;PORTBコマンドレジスタ
ACTEQU0FD00H;RAMアクセスレジスタ
WMDEQU0FD01H;WDT MODEレジスタ
WCLEQU0FD02H;WDT CLEARレジスタ
EDSEQU0FD03H;外部デバイス用デコード出力レジスタ
ICOSEQU0FD04H;IE0/CLK選択レジスタ
タブずれ...

ICTCMD0 EQU   80H        ;CH0制御レジスタ
ICTCMD1 EQU   81H         ;CH1制御レジスタ
ICTCMD2 EQU   82H         ;CH2制御レジスタ
ICTCMD3 EQU   83H         ;CH3制御レジスタ
IPIOPAD  EQU   84H         ;PORTAデータレジスタ
IPIOPAC  EQU   85H         ;PORTAコマンドレジスタ
IPIOPBD  EQU   86H        ;PORTBデータレジスタ
IPIOPBC  EQU   87H        ;PORTBコマンドレジスタ
ACT    EQU   0FD00H      ;RAMアクセスレジスタ
WMD    EQU   0FD01H      ;WDT MODEレジスタ
WCL    EQU   0FD02H      ;WDT CLEARレジスタ
EDS    EQU   0FD03H      ;外部デバイス用デコード出力レジスタ
ICOS   EQU   0FD04H      ;IE0/CLK選択レジスタ
レジスタっつっても CPU のじゃなくて I/O のか。
>>155
いや、確かにCPU内部、ペリフェラルデバイス問わず、レジスタとそのbitごとの役割も解析する上で必要だ。
どーでもイイが、多分>>1はこの恐るべき情報を1%も理解してないぞ。
てかこんなに出しちゃって平気?>中のひと
>>157
うーん、多分大丈夫。
裏物屋さんにかかれば、すぐに解析されてしまう内容だし(w
問題は>>1がプログラム屋になりたくて勉強したいのかどうかだな。
ソフトばかりでは作れないからハードも勉強する必要があるし。
まぁ、メーカーや外注に就職すれば嫌でも叩き込まれる訳だが。
159:04/02/16 17:20
>>157はい^^おっしゃるとおり1%も理解できません;;
>>158プログラム屋になりたいです。
160デフォルトの名無しさん:04/02/16 18:02
>>159
とりあえず、大学へ行って電気工学を学べば、メーカーへ就職し易いな。
専門学校程度では、3流メーカーか外注会社止まりだし。
ちなみに、メインプログラムなんぞ1度作ったら大きな改変がない限りは
使い回し&小変更なので、プログラム屋なんぞは、それほど人員が必要ない。
ほとんどは書類作成が主な作業になる。あまり希望を持ってパチ&スロの
メーカーへ就職しない方がいいぞ。
むしろサブ基板プログラマが年中不足やろ。
まぁあんなNDA縛りキツかったら逃げる罠。
漏れも逃げた口w
162厨芥人 ◆NewsFM.DRg :04/02/17 16:03
ななおはいねーかー?
163デフォルトの名無しさん:04/02/18 09:39
オレは居残り組だ。
今、必死で申請書類のチェックをしているよ(w
俺は負け組み
今日も海物語に5万吸い取られた
中の人たちってパチするの?
するけど、パチスロの方が多いかな
パチスロの開発参加したいなぁ
でも最終学歴が高卒だから無理ぽだろうなぁ
168デフォルトの名無しさん:04/02/20 14:43
>>167
外注なら入れるよ(オレだ!)
でも、オレは前の会社でアセンブラを経験・実践→パチ会社へ途中入社
って感じだけど。
アセンブラなぁ
CとC++とJavaはそこそこできるんだけどアセンブラは全然やってねーや
170太陽ネット:04/02/20 16:34
誰か教えていただけませんか?

Javaで違うフォルダにあるファイルを読み込んで、読み込んだやつをプログラム上で実行する
ってことはできますか?
参考書読んでも『データを読み込み配列に入れる、書き出すとか』ばっかで。

御願いします。
こりゃまたすげぇ誤爆だなオイ。
簡単に実行するっても、何をしたいんだろうね、誤爆だけど。
マルチの上に誤爆かよ
マルチと誤爆は両立しねーよ
>>172
PHPもどきでも作りたいんじゃねー?誤爆だけどさ。
176デフォルトの名無しさん:04/02/23 14:35
スロの裏ROM(LE2080A)をもっているんですが
友達にコピーしてあげたいんです。

コピーって可能ですか?
もしかして、法にふれますか?
>>176
パチスロのROMといえど著作物。コピーは違法ですよん。

それに書き込みが面倒。
178デフォルトの名無しさん:04/02/23 15:16
>>177
レスありがとうございます。

やっぱそうですよね。
裏だからいいかな?なんて思ってたんですが、、、。

でもぶっちゃけ、ROMリーダーさえあればできるんですよね?
179デフォルトの名無しさん:04/02/23 17:26
市販されているROMリーダーでは、ROMタイプデータがない為に
読み書き出来ません。ピン・アサインの変換アダプタが必要です。
180デフォルトの名無しさん:04/02/23 17:28
>>177
ごく親しい間柄ならいいんじゃない?
181デフォルトの名無しさん:04/02/23 18:40
>>179
レスありがとうございます。
あまり良くわからないんですが、すごく複雑になってるんですね。
カバン屋さんもけっこう大変な作業こなしてるんだなーと。

これからは感謝しながらうちます。
裏なんて持ってる時点で黒
いまさらコピーで躊躇するようなことも無いだろ
好きにしる
V2をどーやってコピーするんだろ…
184デフォルトの名無しさん:04/02/24 10:19
V2ロムは市販されていないから、読み込み出来たとしても書き込みが無理。
185デフォルトの名無しさん:04/02/24 14:20
名スレの悪寒
そこで人偏師の出番か
>>180
駄目だよ。
個人使用だから、本人以外は本当は駄目。
188デフォルトの名無しさん:04/03/04 19:01
サミーのドット機種のサブROMって汎用のEEPROMでだいじょぶですか?
家族やそれに順ずる範囲ならOKじゃないの?
著作権で守られているとしたらだけれど
ダビングしての個人使用は本人だけで、家族は入ってないよ。
家族とか友達って、視聴の範囲じゃない?
上映権のほう。
191デフォルトの名無しさん:04/03/05 17:07
>>188
汎用じゃないEEPROMってどんなの?
ピンコンパチなら、E2PROMだろうとワンタイムROMだろうと同じだ。
>>190
新しい説ですね。
ばれなきゃ誰に配ろうが関係ないし
194デフォルトの名無しさん:04/03/08 21:03
>>191
とりあえずM27C801(サブ基盤で使われているEPROM)の互換品でも買っときます
ばれたところでわざわざ一人のために動きゃしねーよ
手間損
>>192
>>190は解釈として間違ってはいないんじゃないか?
友達ならコピーしてもOKの方が拡大解釈だと思う。
MXで交換前にチャットして解り合えたので友達ですみたいな理論が通っちゃうよ。
>>195
アメリカじゃ子供が音楽著作団体に訴えられたりして大騒ぎだがな。
「個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とする場合」
パチやスロ内のROMの場合、ちと違う気がしるが?
元々分解とかしちゃダメでしょ?
でもROMのコピー云々は書いてない気もしるけど?
裏物の場合、コピーされても訴える人が居ないってか出て来れないから訴えられない気もしる

法律全然知らずに話に首突っ込んでスンマソ
>>199
裏ロムを作るのは犯罪ではない。
裏ロムを使うのは犯罪だが。
201デフォルトの名無しさん:04/03/09 21:41
>>200
前、裏ロム製造工場が摘発されたという記事を見たのだが・・・
あれはいったい?

スレ違いでスマソ
202デフォルトの名無しさん:04/03/10 20:27
新海物語(三洋)の基盤を作っている会社名を知っている強者はいませんか?
違う言い方ですと、遊技機メーカー(三洋)に基盤を収めているメーカーという事です。
203デフォルトの名無しさん:04/03/10 21:45
>>201
作ったものをテストする際に使うだろ
204デフォルトの名無しさん:04/03/11 09:54
>>203
それは違う気がしる
使って罪になるのはパチ屋で客から金取った時じゃないの?
ゲーセンのパチンコがゲーセン仕様(綱取で揃った絵柄数1回転強制連荘とか)に
なってても問題無しっぽいのはギャンブルじゃないからでしょう?

良く知らないけどw
205デフォルトの名無しさん:04/03/11 19:37
>>202
そんな事知っている強者はこの板には居ません。
>>202
パチ板で聞け
つーか「基板」でなくて?
基板は単なる電子回路の載った板に過ぎない
システムそまるごとで基盤
アーケードのゲームも基盤
>>208
それはつまり「三洋は社内には全く製造工程が無い」ということか?
210デフォルトの名無しさん:04/03/12 09:35

パチの申請書類には「基盤」ではなくて「基板」と書かなければならないんだよ、知ったかぶり君。>>208
>>200-201
裏ROMを作る→著作権法違反
裏ROMに正規品を模した商標名(LETech・ATMEL等)を印字→商標法違反
裏ROMを設置→風営適正化法違反(遊技機の無承認構造変更)

多分、こんな感じだったと思う。
>>201が書いてる製造工場の摘発はコレです。

裏ロムの密造団摘発、佐世保など3工場捜索 5県警合同捜査本部
ttp://www.psio.ne.jp/tekihatsu/035.html
>>211
ROM作るだけで違法なんだ( ´∀`)つ゛∩ ヘェー ヘェー

某雑誌のパチスロデザインコンテストの時に実機(実は捨てたい)の
デザインとROMを変えて実機を送りつけようと思ってたw
やらなくて良かった♥
>>202
愛工機器?
つーか、何故知りたい?
214211:04/03/12 11:57
>>212
ROMを改造する事によって製造元に金銭的な被害が発生しないのであれば、訴える事ができないと思います。
自分の持ち物を改造しただけであれば、誰からも咎められる謂われはありません。
裏ROMで逮捕されている事例は、著作権法違反(販売目的所持)となっている事が多く、販売を目的として
製造する事が罪に問われます。
著作権法違反や商標法違反は、パチ屋と裏ROM業者を取り締まる為に警察が持ち出してくるだけです。
個人でやるならば無問題。
改造したROMの内容を大っぴらに公開・配布でもしない限り、常識的に考えて何の咎めも受ける筈がありません。
いわゆる、出玉率を変えてしまうような改造をしたのを持っていると、持っているだけで
電子計算機使用詐欺未遂 にされてしまうと思うよ。

どうやって、まったくそういうつもりはありませんでした ってのを証明するのよ?
216デフォルトの名無しさん:04/03/12 16:03
>>214
たとえ中古台にしても、パチメーカーは基板やソフトウェアの著作権等を放棄した訳ではありません。
買ったから自分の物って考え方は大きな間違いです。
著作権上は、個人的に研究する目的なら著作権はそこには入っていかないですね。
たとえば、市販ソフトにはたまに、

リバース エンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルの禁止

とか書かれているけど、これは、使用許諾にサインした場合にのみ有効。

そのソフトがインストールされたHDDを入手したような場合、使用許諾を受けていないのだから日本の法律のみに縛られる。 
著作権者の合意なく入手したソフトをその目的に使うなら業務目的となって個人使用のは範囲を超えるけど、
逆アセンブルして分析する事は誰にも止められない。
219デフォルトの名無しさん:04/03/12 16:30
個人研究する分には大目に見てもらえるが(いちいち調べるのも面倒くさいし)、
それを金銭目的で使用するとなれば話は別って企業は多いよな。
しかしまあ、個人的に研究しても、それで勝つ方法みつけて、それを使うともうだめ。
>>215
未遂とは
「実行に着手するも構成要件的結果が発生しなかった場合」

だから、まだ実行に着手していませんと
('_') ちょっと222げっとしますよ・・・
/ |

勉強になった。
>>221
おいおい、ROMまで作っといて実行に着手しとりませんてのが通ると思うのか?
このROMで打ったら確変が起きるんだろ?

てめえのガサにあるパチ基板はなんだ?
パソコン中の逆アセンブラしたデータはなんだ?
しっかり準備しとるやないかい。

おう、言い訳あるんなら聞いちゃるぞ。 さっさと白状せいや
224デフォルトの名無しさん:04/03/12 18:09
仮に逆アセが出来てソースを作り直しても、それを書き込みする事が出来ないから
(ROM無い、ROMライタ無い、セキュリティコード無い)、気にする事ないべ。
>>223
>ROMまで作っといて実行に着手しとりませんてのが通ると思うのか?
故意が存在しないのであれば、通ります。
その ROM を店頭の正規 ROM と入れ替える、という
かなり厄介な難関を突破しようと画策することこそが
故意であり、そうでなければ未遂にすらならないでしょう。
>>225
故意じゃない? 故意じゃないというのは、
第38条 罪を犯す意思がない行為は、罰しない 
を使おうというわけだね。

まあ、そういうのは裁判員に言ってくれ。
ロムまで作って、なおかつ意思がありませんでしたが通るかどうかな。
あそうそう、厄介な難関というが、25秒で仕込めるのは判ってるんだ。
お仲間の名前を吐いた方が心証が良いんじゃないかね?
>>226
どーせ作れないんだから、ほじくり返すなよ。
粘着くんは嫌われるゾ。
>>226
あんたココで何がしたいの?
スレと関係ない話で知ったかぶって得意になってるみたいだけど、みっともないからもう止めろ。
基本に戻して良いでつか?
最近のパチスロって対裏ROMのセキュリティとか有るんでしょ?
確かチョリーバーの頃に雑誌に載ってたの見たけど?
漏れの持ってたチョリーバーのCPUもROMも一見普通だったけど・・・・

その辺の歴史に詳しい人きぼんぬ
>>229
> 漏れの持ってたチョリーバーのCPUもROMも一見普通だったけど・・・・
多分、CPUが偽造品です。
そのくらい古い機械だと載ってるかどうか分からないけど、StarNovaxのLE1080Aが載ってれば、
それのハンダ面をよく見れば不正品かどうかの判別が付く場合があります。
表側・裏側から見れば、ハンダ付けが機械でやったものか手作業でやったものかの判別が
付くと思います。
壊しても惜しくないのであれば、もぎ取ってCPUの裏側を見れば一発です。
CPUの裏側をくり抜いた跡が残っている筈です。

裏ROM対策のセキュリティーに付いては分かりませんが、現役のLE2080Aくらいなら簡単に偽造
できるあたり、かなりセキュリティーは甘いと思います。
あと、セキュリティーを突破していない裏ROMを仕込んだ場合”IH(イリーガルヒット)”というエラーが
出て動作不能になったという話を聞いた事があります。
一応はセキュリティーが付いてるみたいですが、あんまし役に立たないような気がします。
231デフォルトの名無しさん:04/03/17 11:46
LE2080→LE2280→LE4280 or IDNAC
という風に強化されてきました。新海物語なんかはIDNACですね。
最近のROMは通信機能があって、ツールで裏かどうかを判別します。
しかし、セキュリティが甘いというよりも、裏の中の人はいろんな突破をしてきますからね。
追いかけっこですよ、実際の話。
このスレはアフォばっかだな
裏ROMなんて単なる都市伝説なのに
自分のミスで起きた課金を有り得もしないクローン携帯のせいにしてる気違いと同レベル
LA2080Aから、データを吸い上げたものを
逆アセンブルしたけど、読めない・・・ _| ̄|○
>>232
PSIO/不正摘発情報
ttp://www.psio.ne.jp/tekihatsu/index.html

>>233
吸い上げただけでも大したもの。
読めるようになれるかどうかは、これからの頑張り次第。
235デフォルトの名無しさん:04/03/18 16:35
>>234
吸い上げ自体は難しくない。
ソーステキスト化して、アセンブラが通るようにして、その後に内容を理解するのが難しい。
回路図あれば多少はマシだが、ポートの何ピットが何に使われているとか、ソフトのみでは分からない。

>>232
どうぞご自由に、裏物が絶対ないと思ってパチってちょんまげ。
都市伝説で逮捕されるゴト師の人生…
クローン形態もあるで
漏れの周りの裏は田舎伝説w
>>235
>吸い上げ自体は難しくない。
そうなんでつか?なんか、やたらと面倒だという話を聴くんですが…。

以前ココ(別の板)でもらったROMデータを解析したのですが、
内容はそれほど難しくなかったような。
全体的な流れとか、電源オフの処理とか、ボーナス成立後の挙動とか、
読んでて目からウロコでした。
240デフォルトの名無しさん:04/03/23 01:28
裏ROMだとかリモートコントロールとかありもしない事言ってる奴は
自分が馬鹿で負けた原因をそれらに押し付けて現実逃避してるだけでしょ
じゃあ、警察は、ありもしない事件をでっち上げて逮捕者を出したのか…
http://www.nichiyu-tsusin.com/news/news-jikenjiko-kongetsu.html
ソフト会社ぐるみで裏ロム偽造=工場摘発、8人逮捕−長崎県警など

都市伝説って言いたいだけだろ。。。
239のROMは古いヤシなんじゃね?
もしくは弱小メーカーのとか。

・・・しかしあと10年もしたら、バス上もAESとかで暗号データ流れる事になるんかねえ。
なんだかなー。
>>241-242
コイツはパチ板も荒らしてて、レス付けると調子に乗るよ。
パチ板なんて行った事すらねーよ
だよな、やっぱスロ板だよな
裏ロムを都市伝説にしたい奴らって、目的は何なの?
>>243
先日強制的に撤去になった、R社のスロのメインROM
・・・みたいでしたよ。
実際自分で吸い出した訳じゃないので、本当にその機種の
ものなのか確認のしようがありませんが、プログラム上の数値
(各役の確率、配当、その他もろもろ)は雑誌などの解析記事と
ピッタリ一致しました。
ですから、プログラムを読み解く事自体はそれほど難しくないな・・・と
思ったんですが。

まあ、誰かがそのスロのプログラムに見せかけたニセのデータを作り、
それを掴まされた可能性も無いとは言えませんが・・・。
249デフォルトの名無しさん:04/03/23 15:15
>>248
じゃあ、君には解析は無理。
どのポートが何に使われているとか、ROMデータだけでは分からないでしょ?
ウチらが他社のソフトを解析する時は、ターゲット基板のハード回路も解析して
ポートアドやらも確認してのち、そこら辺から逆アセしていく。
過去に解析したのと同一メーカーなら、ソフトの作り方は似ているから、更に簡単。
>>249
そーそー、しかもワイヤーなんか凄い束で一目見て嫌になったw
ソフト解析は良いけどハードは自分でやる気になれねー。
>>249
そうなの?
リールのハード制御部分とか結構面白かったけど・・・。
必要なI/Oくらいはソフト上の挙動から推測できますしね。


・・・つーか、無理って言われても、既に解析しちゃったんだけど・・・
>>251
つーか、自分で吸い出してないじゃん?
>>252
他者から提供されたものを解析したとしても、別に問題は無いじゃん。
吸出しも解析もできない俺には、それのどちらかだけでも出来る奴は頭いいなと思うよ。
ROMから解析しても問題ないと思う。
ライセンス条件みたいのがあれば別だけど。
ROMだけジャンクで手に入れたとかなら、多分何も書いてないよね。
裁判等で問題になった場合、一番攻められるのは
ライセンス条項をセットで引き渡さなかった人になる。
ホールとか、産廃業者とかになるのかな?
吸い上げたバイナリデータを、逆アセンブルしたのを
見てるけど、逆アセンブルで出力されたコードが見難い
逆アセは自分で作らなくちゃ。
ハンドアセンブルしてこそ漢だ。
>>257
漏れ、昔やったぞw
どう見ても先に進まないソフトなの、もうねアフォかと!馬鹿かと!


インテル系とザイログ系の違いを知らなかった _| ̄|○
259 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/03/25 14:56
>>258
エンディアン??

260 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/03/25 16:22
アセンブリ表記の違いじゃない?

261 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:04/03/26 10:49
ハンドアセンブル&パッチ挿入、オレも昔はやったよ。
分厚いリストを持って客先でパッチ当て、会社に戻ってきてからソースの修正。
パソコンのスペックが低くてアセンブルが何分もかかった世代だからな。
260デフォルトの名無しさん:04/04/03 11:42
age
ゲーム会社も参入してるけど、パチンコやパチスロの開発は人気無いよ
だから慢性的な人手不足…
つまらない、要求厳しい、納期きついで三重苦だからねぇ…。
そこそこお金にはなるんだけど。
263デフォルトの名無しさん:04/05/13 05:26

基盤(×)
基板(◎)

日本語勉強しましょ!
265名無しさん@:04/05/14 09:32
>261
ふーん、あなたのまわりは人気ないんですね。
うちの会社、メーカーから直に開発依託されてるけど
どこから調べてきたのか、仕事が欲しくて飛び込み
の営業が開発くださいって何社も頭下げにきますよ。
>>265
うちもメーカーから委託されてるところだけど、
人でが足りなくて、逆にこっちが探して回ってるなあ。
俺は下っ端のプログラマ(しかもパチンコの直接担当じゃない)だから
詳しい事情はわかんないけど、色々大変なのがバレてんのと違うのかと思う事がある。
お金はさておき、納期その他の調整はマンドクセの極みっぽいし。
他の業務に手を出せなくなるくらい大量に仕事が襲いかかってくるからなあ。
267デフォルトの名無しさん:04/05/16 16:17
ROMが逝かれて別のROMコピーしたいんですけど、LE2280です
268デフォルトの名無しさん:04/05/16 17:31
最近のパチンコ台はかなりハイテクだからRTOSとか使ってたりして!?
>>265
何が言いたいのか良くワカンネ
ウチの会社は儲かってるぞ〜って事か? そんな話は誰もしてないんだが

>>261が言ってるのは、普段ゲームを作ってる香具師はパチ関連の仕事は嫌がるって事だろ(ツマンナイから)
勿論、仕事そのものの需要はかなりあるけどな
>>266
7号は申請して試験しなきゃなんないから、期日100%厳守かつ
申請後は変更が効かない。金あれば別だが余計に日数もかかる。
しかも今は追い込み予約抽選で一発勝負で失敗が許されない。
だらだら納期延ばしたり製品出してからバージョンと称してROM変えたりしてるゲーム屋からしたら
マンドクセってのはホント。
まあ会社的にはゲームで基板出すよりはるかに儲かるしな。出る台数違うから。

>>269
の会社はゲームの仕事やってもつまんなそーな気がする。
オレはアーケード、コンシューマ、PC、教育ソフト、パチ液晶、スロとやってるが(順番は関係なし)
教育ソフト以外はどこでも面白かったけど、一番面白かったのはスロの企画&メインだな。
格ゲー好きだったらゲームの方が面白かったかも知れんが。

まあなんだかんだいっても6月申請以降はつまらなくなるわけだが・・・OTL
>>268
液晶はコマンド貰って動く程度だから・・・

最新のはヤマサの液晶(ナムコのシステム246というかプレステ2互換基板)
一台45万くらいらしいけど。←安すぎ
液晶作ってるのはナムコのコンシューマ鉄拳チームという触れ込みらすぃとかいってみる。

鉄拳チームだって何年もかかってモーションキャプチャーやCGノウハウを溜め込んで
アレだけのクオリティを出せるようになったのに・・・。

これからのこの業界、同じようなものを3ヶ月で作れなんて言われそうで、恐ろしいね。
273デフォルトの名無しさん:04/06/02 20:13
文系の俺はチミたちの専門用語、理解できん…
帰れってことか?分かった帰るよ
274デフォルトの名無しさん:04/06/02 22:05
>>273
DQNは帰れよ。ここはム板だぜ。
AG3ってほんとに出るのかよ
つーかRAPICこけるのなんとかして
276デフォルトの名無しさん:04/06/03 08:27
あの圧縮の遅さもどうにかしてほしい。使い物にならん。
職安行ったら何件か見るな、この手の求人。未経験者歓迎
だったぞ。飛び込んで来い。
278デフォルトの名無しさん:04/06/22 19:13
アルゼのスロシアム用スロの中見てみたけどなんか特殊な中継基盤の上にZ80が。

V2ライトのセキュリティ絡みを何とかすればゲタ挟んだZ80やMC68000でも動きそうな悪寒。
279BIG抽選の辺りらしい:04/06/22 22:19
MOV.W @ER4+,R0
CMP.W #H'00F8,R0
BEQ:24 _A40D4
BSR _A0F2
BRA _FE38
最近はSHなのか?
  ファイヤードリフトの「画面準備中」は
  3Dの演算中にゼロ割り発生→リセット

と予想してみる出荷テスト。
282デフォルトの名無しさん:04/06/23 15:08
海物語の、プログラムはどうなってるんでしょうか?
どこかではまりと大当たりとかをきりわけてるはずなんだけど。
まじ教えて解析したやついたら、もう50マンも負けてるよYO
>どこかではまりと大当たりとかをきりわけてるはずなんだけど。
  _, ._
( ゚ Д゚)
>>278
ゲーセンゲタなら普通にメインもEPROMで動くヨ。

>>280
アクセルの液晶基板もSH3みたいだし。


>>282
ハーネス(ry
>>282
それ裏ロム
>>283
それAG-9
AG2は東芝
>>287
今度の基板(AG9)のことをいったつもりですたのに。
H8SでAG2基板作った、下請けサンは無問題で2機種上がった
社内でやってるやつら評価基板と同じでないと、わけわからんとほざいてる
おれはTLCS-900キライだっつーの
290デフォルトの名無しさん:04/06/26 01:46
この業界の下請けってどんなものでしょうか。

企画書を渡されて、そこから3ヶ月で作れとか、開発費の支払額が少ないとか、完成するまで払ってくれないとか。
開発機材を買わされてしまうとか、企画書が杜撰すぎてわけわからんとか。新規下請けが入り込む隙は無いとか?
>>290
常駐という名の派遣
んだな。
あと、金払いが悪いとは思わんが、いろんな意味で待遇が良くないのは確か。
人や会社を囲う事に興味が無いとしか思えない。
293デフォルトの名無しさん:04/07/06 17:39
で、新内規はどうよ?
なんですか?あのパロットとかいうのは。
295デフォルトの名無しさん:04/08/06 23:02
>290さんへ

企画書つくりからやらされてるし、
開発費は保通協申請月締め翌月末に120日のまわし手形とか、
機材は自分のところで準備しないといけないし、
その程度は普通かと。
開発スタートから早1年10ヶ月経ちましたが、
申請はまだまだ先のようなので無償で
開発しているのと変わらない状況です。

別のメーカーさんの開発は業者活かすために
3ヶ月毎に現金振込みでやってくれるんで、
そのおかげで生きているかと。
やっぱりこの業界って在○の息がかかっているんでしょうか?
息どころではありません
そもそも最初に目をつけたのが○日
298デフォルトの名無しさん:04/08/16 15:46

どこの息がかかってるかってそんなに気になるのか?

注ぎ込んだお金がミサイルになるかも知れませんよ
焼肉屋なんか(ry
301デフォルトの名無しさん:04/09/04 02:25
ho
落ちた orz
303デフォルトの名無しさん:04/09/12 03:21:15
IDNAC
304デフォルトの名無しさん:04/09/19 13:04:52
ゲーセン用ゲタを自作できる日まで保守
305デフォルトの名無しさん:04/10/02 23:11:14
パチスロの外部集中端子板の信号って公開しちゃだめなの?

コイン払い出しとかBIGとかはあるんだけど(解析?)。
打ち込み機とか作りたいんです。
306デフォルトの名無しさん:04/10/02 23:47:02
>>305
公開しても問題無いはずだけど。

実際、III型やIV型は公開されてます。
どっちも同じピン配置でつ。
今後出てくる新型も同じになるはず。
307305:04/10/03 22:47:51
>>306
公開されいるんですか?
甘えて申し訳ないですが、しってたら教えてくれませんか。
308デフォルトの名無しさん:04/10/04 00:22:51
>>307
とりあえず、こことかで公開中。ここにはIII型も有り。
ttp://nekox.com/tecnical/tansi4/index.html
309305:04/10/04 13:01:23
>>308
レスサンクス。
でも実際に知りたいのはCN2とかCN3なんです。
310デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:21:44
打ち込み機ならCN4だけで十分だけど。
ゴト用打ち込み機が作りたいって事?

V型にはCN4相当のコネクタしかないよ。
VI型も同じになるんじゃないかな。
311305:04/10/06 03:40:18
>>310
CN4はリレー接点しかないので打ち込み機が作れるとは思えないんですが…

ストックを貯めるのが目的なので、ゴトに使えるぐらいのものができれば
結構な話です。私も含めて、家スロッターにはかなりのニーズがあると思い
ます。

外部集中端子板経由で制御できるだろうという発想は、
・メイン基板から出ているケーブルを抜いたらストップボタンがきかなくなった
・台の検定試験なんかもこの端子板経由でやるんだろう
とか、その程度のレベルです。
312デフォルトの名無しさん:04/10/06 20:33:02
>>310
外部端子板で打ち込み機は無理だろう・・・
遊技情報とメダルI/Oの出力、打ち止め解除入力しかないし。

打ち込み機作りたいならストップボタンの裏から伸びてるハーネスをいじらんと。
313312:04/10/06 20:33:52
まちがえた
>>311 だった
314305:04/10/07 13:15:44
>>312
データカウンタのようにメーカ等関係なく共通化できればと思っています。
ですので、ボタン信号を直接いじるのは避けたいわけです。

外部端子で制御できないとすると、試験のときは機械式にボタンを操作する
んですかね?

CN2は適当に入力してその動作を調べる方法でも解析できそうなんですけど、
CN3はちょっと大変そうです。打ち込み機は無理でもやはり信号の意味は知り
たいです。
315312:04/10/07 21:18:40
>>314
回胴試験の知識はあまりないので、推論だけど。

試験の際に外部端子から操作できたとしても、販売時にそれらの端子とかは省略されるはず。
もしそんなのが残ってたらゴトされ放題だし。なので各機種毎に作るしかないんじゃない?
316デフォルトの名無しさん:04/10/08 11:59:46
>>314
共通化は無理です。
共通化が出来れば全機種対応ゴト機とか出来てしまうわけで。

ヤフオクで売ってるやつもボタン入力やコインセレクタ、ホッパーの線を
外して外部の装置につなぐようになってます。

保通の試射はどうやってるか知らないけど
NDKの場合、NDK専用入力操作盤があってメイン基板と
そのメーカ対応I/Fを通して試験してまつね。
317デフォルトの名無しさん:04/10/09 19:25:13
CN3はステッピングモーターの信号が出ているらしいけど、
CN4は何が出ているんだろう?
リールのインデックス信号とか?
両方分かればリールの正確な位置がわかるから、
ストップボタンを制御すれば自動検査はできるね。
318デフォルトの名無しさん:04/10/15 18:07:53
このスレ1周年なんだけど、>1はどのくらい理解したの?
319デフォルトの名無しさん:04/10/31 19:06:38
hos
320デフォルトの名無しさん:04/10/31 19:23:59
>>319
babel
321デフォルトの名無しさん:04/11/10 01:45:03
b
322デフォルトの名無しさん:04/11/23 22:05:24
真剣にパチスロで企画と開発がしたいです。
パチスロ開発者がいたらお話を聞かせてください。
下の経歴では厳しいですか?
三流大卒
今年27歳
  (前職接客業)
PG経験2年
  (業務系1年、制御系1年)
言語C、VB、ASM(少々)
趣味でマイコンいじってます。
323デフォルトの名無しさん:04/11/23 22:24:22
>>322 まったく問題ない。
324デフォルトの名無しさん:04/11/23 22:50:17
結構RTOSの知識とか必要と思っていて
敷居が高いと思っていたんですが。
ホントですか?
後、パチスロの知識とかは結構いるんでしょか?
パチスロは一ヶ月に一回位しか行かないもので。。。
325デフォルトの名無しさん:04/11/23 23:02:40
>>324
システムがOS採用してることもあるので、RTOSの知識があれば役立つことも考えられる。
ただ、システムによってスタートアップからベタで書くこともある。
パチスロの知識とかは結構いる。仕様とか、用語だらけで平気で上がってくる。
326デフォルトの名無しさん:04/11/23 23:14:18
>>325
ありがとうございます。
参考になります。
OSを採用しているのはCGなどを使っている機種なんですか?
自分はとりあえずLED制御が好きなのでZ80の勉強してるんですが。
327デフォルトの名無しさん:04/11/24 03:20:32
>>325
いまだにZ80でドライブしてる機種もあるからな…
どの機種とは言わないけど、特にパチスロのLED装飾部分なんて。
(もちろん、メイン部分はもっと高機能の違うマイコンだが)

基本的に制作はすべて外注。
一般的に打つ人が知ってる名前のメーカーは
それを製造して売るだけ。
作りたいのなら、下請け(と言うか、開発専門メーカ)の方に入社した方がいい。

企画が世に名前の出るメーカの方でできてて、開発だけ降りてくることもあるし、
企画から開発まですべて振られることもある。
(前者の場合、たいていは版権モノ)

請け負う側は、どこか1社請け負ったら、他の社の仕事は守秘義務の関係で請け負えない。
(ただ、孫請けまで来ると、ダマで複数メーカ受けてたりするけど)

と言うか、人足りないんだよねぇ。
孫請けで良ければ、うちの会社来ないか…?
328デフォルトの名無しさん:04/11/25 15:17:23
なんか質問だけして放置されてるな
意欲あるように見えたけど、礼儀がなってないような希ガス
業界関係者なんて、関連スレ見てる奴多いから、
履歴書に>>325っぽいプロフ書いて面接受けただけで、
どこも落ちたりしてな(w
329322:04/11/25 23:51:38
>>327
すみません。
ずっと仕事で家に帰って来れず、会社からは少し覗いていたの
ですが、さすがに書き込みは出来なかったです。

結構可能性があるように思えてきました。
スロットでも孫受けまであるんですか思ったよりシェアが
でかいですね。
もう少しスロットを勉強!?して、マイコンで物を動かす位
してから転職活動します。
ありがとうございました。

330デフォルトの名無しさん:04/12/07 03:20:35
パチンコ/パチスロ特殊技術裏掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/19329/index.htm
331デフォルトの名無しさん:04/12/09 14:24:04
前に失業したときにウェブ上の求人サイトに登録してたら
結構上野村あたりからのオファーがあったよ

行かなかったけど


332デフォルトの名無しさん:05/01/10 00:19:00
ho
333デフォルトの名無しさん:05/02/03 15:24:53
shu
334デフォルトの名無しさん:05/02/08 01:20:24
パチンコパチスロ技術情報掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/2294/
裏情報ばっかり
335デフォルトの名無しさん:05/02/12 00:19:56
宣伝乙
336デフォルトの名無しさん:05/02/13 21:33:49
偉い人教えて。
完全なプログラム解析ってぱち雑誌なんかでできる物なんですか
337デフォルトの名無しさん:05/02/14 04:04:21
パチやってる奴は負けてるのに勝ってるって言うのはなんでだろ〜?

なんでだろ〜?  なんでだろ〜?  ななななんでだろ〜?
338デフォルトの名無しさん:05/02/14 11:30:41
>>336
「パチ雑誌なんか」と言うが、別に連中にそんな能力が
あるわけじゃなく、その能力がある人間に報酬を払って
解析してもらっている。
とは言え、他の雑誌に先んじて解析記事を書きたいが為に
解析半ばにして発表してしまい、結果間違った情報を
公開してしまう事も少なくない。
339デフォルトの名無しさん:05/02/14 14:57:42
そうなんだあ〜
ジャグラーっていまだによくわからないらしいけど、プログラムの中にはやはり解析できない不明な物があるからなのですか?
ジャグラーだけではないけど
340デフォルトの名無しさん:05/02/14 15:07:10
そうなんだあ〜
ジャグラーっていまだによくわからないらしいけど、プログラムの中にはやはり解析できない不明な物があるからなのですか?
ジャグラーだけではないけど
341デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:33:16
>>339-340
解析自体は別に難しいものではないが、台の挙動からして
解析しても得られるものが少なそうな時は解析しない時もある
解析するには手間やコストがかかるからね
342デフォルトの名無しさん:05/02/15 01:08:22
と、いうか全て調べるわけではない
343デフォルトの名無しさん:05/02/17 00:43:22
ジャグROMのバイナリ持ってるけど、誰か解析してぇ〜
344デフォルトの名無しさん:05/02/18 06:26:08
>>343
うp汁。
345デフォルトの名無しさん:05/03/01 08:33:00
集中端子CN3[16Pin](制御信号)
Vcc(DC+24V) 1: 2 Gnd
CN8-7(Sig) 3: 4 Gnd
CN8-5(Sig) 5: 6 CN8-4(Sig)
CN8-3(Sig) 7: 8 CN8-2(Sig)
CN8-1(Sig) 9:10 CN16-2
CN16-311:12 CN16-4
CN16-513:14 CN16-6
CN16-715:16 CN16-8
CN16-917:18 CN16-10
CN16-1219:20 CN16-13
CN16-1421:22 CN16-15
CN16-1623:24 CN2-3(In)
CN2-2(In)25:26 CN2-1(In)
Gnd27:28 CN2-3(Out)
CN2-2(Out)29:30 CN2-1(Out)

なんとなく
346デフォルトの名無しさん:05/03/01 08:36:01
ごめん30pin...
347デフォルトの名無しさん:05/03/08 15:44:26

パチンコの大当たり確率って固定じゃないよな。1/350とかさ。

エロい人教えて。
348デフォルトの名無しさん:05/03/08 16:30:56
機種タイプによりそれぞれ設定(固定)
確率変動時は変動時の確率が設定(固定)
変動といっても通常比で変動してるだけで
随時変動している訳でもない。
数字は規格により範囲が定められていて
メーカーがその範囲内で決定。
というかつり?
349デフォルトの名無しさん:05/03/08 17:31:39
>>347
少なくとも CR 機では、通常時と確変時で違いますね。
350デフォルトの名無しさん:05/03/13 04:46:35
>>347
固定だよ
351デフォルトの名無しさん:05/03/13 11:10:51
>>343 それ何処で入手したの。マジかよ。バイナリだけで自分で解析したら?
とりあえず逆アセすればマイコンコードはでるよな。マイコンのUSはWeb上で
入手可能だし。
だがそのコードがどの基板(大当たり乱数決定とか表示用基板とかリール制御
とか)で使用されているのか?も問題だし、あと組み込み系はハードウェア設計
図がないとポート関連(in,out)が解らない為、ソフトだけでは解析できない
場合も十分考えられる。といっても釣りでしょ?
352デフォルトの名無しさん:05/03/13 16:48:13
中古の実機買ったらついてた、とかじゃね?<入手経路
353デフォルトの名無しさん:05/03/20 19:07:22
パチもスロもハードなんか、何が付いてるか決まりきってんだから
ハードウェア設計図っつーか、回路図なんか要らん。まじで。
354デフォルトの名無しさん:05/03/20 20:06:26
>>353
独自仕様だったり、ドリキャスだったりしますが<ハード
355デフォルトの名無しさん:05/03/21 00:11:30
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>354  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

356デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 13:17:02
なんかサブ基板と勘違いしているのはおいておいて・・・・

基本的に>>353と同じ意見なのだけど、メイン基板程度のことなら
ソフトだけあれば解析する事は可能だと思うけどね。
例えば、クレジットの最高値は50と決まっているから、最大が50付近に制限されていて、
「何か」があったときに増えたり減ったりするメモリ領域があれば、そこはクレジットでは
ないか、とか予測がつけられる。そしてその増える時の「何か」がコイン投入だとすれば、
そこでコインセンサを参照している可能性が高いし、リール上で絵柄が並んだ時の
払い出しの処理ならその付近でリールの位置を記録してあるメモリを参照している事も
推測できる。逆に減る時の「何か」なら1BETボタンを押した時とか、クレジットを精算した
時とか、それなりの操作がある時なので、近くでボタンを読み取っているとか。
他にも払い出し枚数とか、設定値の上限は6だとか、内部の状況が分からなくても
外から分かる事はいっぱいある。それらから辻褄を合わせていけばハードの
構成が分からなくても何とかなるよ。

もちろんハードがないと全く分からないこともある。例えば乱数をハードで
生成していれば、(いわゆる)体感機の類いを作るのは難しいし。


つーかさ、こういう事ってリバースエンジニアリングの基本じゃないのかな?
357デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 21:52:27
>>356
いつの間にメイン基板の話限定になったんだ?
358デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 13:06:01
>>357
( ´,_ゝ`)プッ
359デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 21:26:37
素人ですが、パチのプログラムを勉強したいです。

まず、液晶なしの羽物のプログラムを解析しようと考えています。
どんな古い中古でもいいので買って、プログラムと基板をつき合わせて
この命令でこうなって、この命令はこうしてる、とか調べたいです。

ROMを吸い込むとかできないので、プログラムがほしいです。ください。
360デフォルトの名無しさん:2005/04/04(月) 20:53:37
>>359
クレクレ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
っていうか、羽物のプログラムなんかちょっと考えれば想像つきそうなもんじゃないの?
クレクレいう前に脳味噌使えボケ。
361デフォルトの名無しさん:2005/04/04(月) 23:19:54
>>360
大体見当は付くんですが、なにせ素人なので一から勉強したいのです。
だから、ください。
362デフォルトの名無しさん:2005/04/04(月) 23:26:29
プログラム「だけ」作れる奴なんかいっぱいいる。
363359:2005/04/05(火) 00:11:37
パチンコやパチスロの動きを考えたら、詳しい人はプログラムを
自分で考えて作れると思います。同じ動きをするプログラムを
作りたいのではなくて、パチンコやパチスロのプログラムを読んで
勉強したいのです。

プログラムに詳しい人でも、パチンコの制御に詳しいとは限りません。
パチ関連の法律で制限されていることもあると思います。そういうのを
含めて、実際にどういう風になっているか知りたいのです。

調べたら、吸い上げて、逆アセして、それから…とか書いて
ありましたが、裏ROMを作りたいわけではないし、そんな
知識もありません。ただ、プログラムがどうなっているか
知りたいだけです。
364デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 07:23:05
>>359
>パチ関連の法律で制限されていることもあると思います。
プログラムの著作物の複製が法律で制限されていることも
ちったあ考えたほうがいいな。
365359:2005/04/05(火) 08:13:11
>>364
個人で楽しむぐらいならいいのでは?
366デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 08:30:50
まだわからんのかね?
羽物なんか見た目で理解できる程度の制御しかしてネーよ。
あとはセンサーの位置とか実際に打って動きを見れば
簡単に作れるっツーの。

それに、くれっていってもらえるわけネーだろ。
そんなもの企業秘密だ。
それでも欲しけりゃ頭使って中古台から吸い出せ。
367デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 08:52:44
まだわからんのかね?
お前なんかが理解できる程度の制御はしてネーよ。
368デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 16:32:13
聞きかじった知識で語られてもなw
369デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 19:20:08
>>365
じゃあ個人で吸い出せよ。
370デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 23:58:27
IDNAC吸いだして、確変率99%とかにしてみたいね。
371デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 15:01:04
>>99
北斗は裏が多いよ。継続率を信じちゃいけない。
あらかじめ何連かは決まってるんですよ。
店側によって。よってオーラにいみはんさいし。
372デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 21:54:38
パチ業界の裏方仕事師が集まる板
http://z-z.jp/thbbs.cgi?id=zsjkrf&p3=&th=32
373デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 11:15:32
>>372
部落等
374デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 00:50:37
ゴト部品開発してた方が楽しいのでは?
http://z-z.jp/thbbs.cgi?id=zsjkrf&p3=&th=32
375デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 11:00:56
この頃の機種にはV2(LE2080A-PA)は使ってないのですか?
ほとんどIDNACなるROMを使用しているのかな?
376デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 23:26:40
H16.1.1以降ぱちんこは、IDNAC101 or V4(LE4280B-PA)しか申請とおらないのでわ>
てか、V2時代の実機あるんだけど、ROM書き換えてみたいYo
377デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 11:01:57
たろちゃんなる人がV2(LE2080A-PA)の吸出しに成功したとの書込みがあったが本当かな?
378デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 11:36:59
ホールのパチスロが正規のROMなのか、裏ROMなのか検査しているのかな?
検査しているんだったら、誰が検査しているのですか?
誰か教えて。
379デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 15:16:53

>正規のROMなのか、裏ROMなのか検査しているのかな?

これに関してはシールしか見ません
ましてやLSI一個一個外してテスターにかけるようなことしません
380デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 16:10:33
警察がガサ入れるときにハッシュ(だかサムだか)チェックするくらいじゃね?
381デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 17:43:25
>>380
目を見られて終わりです 鋭い人なら 多分ばれると思うよ あの目は
382デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 18:04:38
警察のガサ入れで裏か正規かROMライタで吸出しすれば直ぐにわかるんじゃないの?
383デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 22:27:05
>>382
う〜ん 全台 やるわけじゃない
一部だけだから・・・運の話になってくる
384デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 14:34:14
昔ホールで働いていた店で、ガサ入れされて全台開けられてたなぁ
Kには情報筒抜けだと思うよ。
あとはどのくらいホールとKとの仲がいいかによるんじゃない?
385デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 14:57:44
>>377
V2の読み出しは簡単だよ。27256と同じだものw
386デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 09:39:56
>>385
27256の信号A0-A14,D0-7はV2にも同じ信号名があるからいいとして、
/CS,/OEはV2のどのピンに相当するの?
387デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 03:18:58
違法ではないけど 堂々と宣伝するはずないし みんなネタですネ。 
吉宗64pinハーネス型体感器
ttp://www.pachipara777.net/shopping2/rcart.cgi
サクラ・打ち子派遣業務等
ttp://www.j-s-s.net/rfIFg61P/pc/index.html
388デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 03:19:55
違法ではないけど 堂々と宣伝するはずないし みんなネタですネ。 
吉宗64pinハーネス型体感器
http://www.pachipara777.net/shopping2/rcart.cgi
サクラ・打ち子派遣業務等
http://www.j-s-s.net/rfIFg61P/pc/index.html
389基板○ 基盤×:2005/05/03(火) 04:55:00
>>388 携帯から入れないぞ
とりあえずトップURL貼っておくわ
http://www.pachipara777.net
390デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 03:14:31
sge
391デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 04:00:03
http://FLH1Aap137.hyg.mesh.ad.jp/
うぇwwwっうぇっうぇwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwおkwwwおkwwwおkwwwwwwwww
っうぇうぇwwwうぇwwwっwwwwww
392デフォルトの名無しさん:2005/05/13(金) 23:56:09
ここってハードの話のみかな?
今度バイトでパチスロの液晶の動きをスクリプトでやるんだけど、
最近は3D(北斗とか)だから恐いです、、、
393392:2005/05/14(土) 00:10:04
すまそ、>>271がちらっと言ってるね。
まあRPGツクール動かすくらいの気持ちで玉砕してきまつ
394デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 16:56:02
>>385
PROMモードに出来ればねw
何も知らなきゃそこにたどりつくまでがタイヘンw

>>386
PROMモードに出来れば、あるピンがCE/OEになる。あ、XCE/XOEだっけw
395デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 18:29:11
パチンコ屋でたまに「裏ROM」が仕込まれることがあるようですが、
これって最初から「仕様」として存在するのですか?それとも、
ウィルスと同じく勝手に仕込まれるものですか?シロートにはその辺
が良くわからない・・・。
396デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 10:44:29
最初からそんな仕様だったら審査通らないw
ウィルスに例えるならキャリア、つまり仕込屋が存在するという事だがや。
397デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 16:43:54
>>394
そこまで言うなら、PROMモードのしかた教えてヨ
398デフォルトの名無しさん:2005/05/23(月) 09:59:16
>>394
PROMモードなるモードがあるって。是非、僕にも教えて!
399394:2005/05/24(火) 08:07:25
CPUの動作モード切り替えなんだから信号共有端子じゃない事は想像できるでしょ?
だったら常時HかLに固定されている端子を逆論理にすればいいんだよ。
これ以上は簡単だよって言ってる377に聞いてくれw
400394:2005/05/24(火) 08:10:11
>377に聞いてくれw
385ダタ
スマソ
401デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 09:32:09
>>399
動作モード切替信号なるピンの論理を逆にするだけでROMの吸出しが出来るの?

ちなみに「量」マークが付いているV2の話ですが。
402デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 19:43:13
V2の中身はZ80ダロ?
M1サイクル出てるんだからさ、ロジアナでAバス,Dバス,R/Wを長時間見れば
ライタなんてなくても読めるじゃん。空き領域読むわけじゃあるまいしw
プログラムの流れも解析できて1石2鳥。IORQも見ればI/O構成までわかるぞ。
ロジアナ買えないヤシはSRAMとFPGAで余裕だろ?
信号追いながらROMライタで読もうとするぐらいのヤシならオレが何言ってるのかわかるダロw
403デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 21:48:38
なんか、盛り上がってる!
話の流れを折っちゃんだけど、家に春夏秋冬があってLE1080-PAとあるんだけど
これはV1と呼ばれるCPU?EPROM側だけ読めばいいのかな?
PC98用のROMライターを貰ってきたのだが、PC98がない罠。
カメレオンUSBのロジアナkitを買うか、PC98ノートを買うか悩み中
404デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 23:58:43
>>402
何が言いたいのか全然わかんねぇ
405デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 00:50:08
遊ぶんじゃーは解析した事があった
あれはZ80
NINJAの解析は物凄い苦労した
昔の話さ・・・



カチ割りROM楽しかったよ
406デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 01:31:17
サブ基盤のキャラクタロムだけ改造したいんだけど(絵柄を変えたい)

お勧めの機種ってある?
407sage:2005/05/25(水) 09:47:15
>>403
V1で正解。ROM外付けの時代だな。
読めりゃROMライターなんてなんでもいいんだから作ればいいじゃん。読むだけなら簡単だYO。
ちなみにV2の場合は27256にする変換アダプタなるものが必要と聞いた。

>>404
402が言ってるのはM1,アドレス,データ,MREQ,IORQ,RD,WRを
ロジアナで記録すればCPUの動きが手に取るようにわかるって事ダロ。
長時間記録すれば動作に必要なプログラムは読み取れるしRAMの中身までわかるしI/Oアクセスだってわかる。
ROMライタはイラネし。理屈の上ではV1でもV2でもV4でも読めるハズ。
本格的なロジアナ買えないなら403が言ってるPLD+SRAMのロジアナキットでも買えと。
まぁ402の言ってる事は的を得てるな。

あとはV2がハーバードアーキテクチャじゃない事を祈るだけだwww
408デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 09:48:06
下がってないじゃんorz
409デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 10:48:14
「量」マークが付いたV2のROMの吸出しが可能なのか教えて欲しい。
解析が目的ではない。 例えロジアナを付けて波形を観測しても
全てのプログラムが動作するのは膨大な時間がかかり事実上無理、無駄。
「絵に描いた餅」のようなことをのたまらないで。
吸出しにはセキュリティコード等の必要なのがわかっている人教えて下さい。
410402:2005/05/25(水) 11:56:53
そぉ?ロジアナを使って解析した事ないんじゃないの?
407をヨイショするつもりはないが、、、
409は単なる波形観測のロジアナと勘違いしてない?オレはシステムアナライザレベルの話をしているんだよ。
機材使いこなせない=無理・無駄なだけダロ。システムアナライザとは何ぞやから勉強してね。
ソースも無しにデータとプログラムの区別解析を頑張ってやる方が絵に描いた餅だと思うが。
どうしても全てのプログラムを読みたいのか?
実行状況をトレースする方が逆アセするよりよっぽど解析効率がいい。M1サイクル見ればそれがプログラムなのかデータなのか一発でわかる。
吸出しにセキュリティコードが必要かどうかもわかってないのに読もうってんだから笑っちゃうよ。
だからシステムアナライザレベルのロジアナ使えば何もしなくても読めるって言ってるじゃん。
407が全て正解とは言わないがイイ線逝ってるYO!
ここにはロジアナ解析が気に入らないヤシもいるようだがw
教えてやるよ。量でも吸出し可。セキュコードは必要ない。PROMモードに移行させれば27C256に近いPROMになる。
ついでに、ハーバードアーキテクチャじゃないYO!だからロジアナで簡単に解析可。
411デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 15:02:55
ロジアナだと実践記録だからパチスロの爆裂モードとか低確率のテーブルを探す事は困難と思われ
ROM読めてロジアナトレースできれば完璧だ罠
412403:2005/05/25(水) 23:09:01
>>407
トンクス。そか、カメレオンでファミコン吸出し回路ありそうだしね。
とりあえずV1でお勉強してからV2にいってみる。思い入れのある実機破壊するのも嫌だし。
413デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 01:17:37
なんで>>402は自演してんの?w
414デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 22:53:57
で、結局どう打てばパチンコは勝てるのですか?このままあと2ヶ月もパチンコやれば樹海が見えてきそう。。
415デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 01:21:24
スゲー自演wwwwwwwwっうぇうぇwwww
416デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 06:46:37
389 名前: 基板○ 基盤× 投稿日: 2005/05/03(火) 04:55:00
>>388 携帯から入れないぞ
とりあえずトップURL貼っておくわ
http://www.pachipara777.net
417デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 04:45:55
保守
418デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 00:53:39
  ( ^ω^)             ( ^ω^)
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ
    画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ
        画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ
                        (^ω^ )
        コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画
    コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画
          ( ^ω^)
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ
    画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ
        画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ
419デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 11:49:39
はじめてこの板を覗いたリーマンパチンカーですが、
Z80って、まだ現役なんですね。
20数年前に初めてパソコン(PC8001)を購入、
当時N-BASICの遅さに辟易して、Z80のザイログアセンブラに手を出し、
BASICで組まれたゲームのサブルーチンをマシン語に作り変えて、
遊んでいたことを思い出しました。
最初はハンドアセンブルで、アセンブラを手に入れた時は感動したな。
420デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 04:22:40
ROM手に入れました。
名前が書いてあったら本物ですか?
421デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 11:27:08
>>420
>名前が書いてあったら
誰の
422デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 19:04:21
会社名と人の名前と日付です。
423デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 20:15:19
ROMにはチップメーカ名とチップ名称くらいしか書いてないわな。
機種名シールは簡単にはがせるし。

とかいうオチのある釣り。
424デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 03:19:26
>>420
以前流れてたサラ金だろ?
中にテーブルがあるから、雑誌の解析結果と
比べてみるといい。
425デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 15:28:21
1C00あたりです。
>>423
426デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 03:18:55
すいません。教えてください。

むかしここにいた人たちはどこにいらっしゃいますか?

良胸のサブをdisasmしたいのですが何がいいですか?
部区田ーなどで無料で手に入る逆汗など紹介していただけると
助かります。

よろしくお願いします。

427デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 13:55:17
>>426
もっとまともな文章で。
428デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 21:06:46
>427
おおらかに。
429デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:44:29
>>426
荻窪辺り
430デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:55:00
夜分に恐れ入ります。
私、一介の小市民でありますが、ひょんなことから
吉宗のメインROM、サブROMのバイナリイメージを入手いたしました。
メインはZ80の逆アセンブルで何とかアセンブラにできました。
解析中です。
サブの方は何で動いているのかわからずいろいろ試してみたのですが
いまだにアセンブラに戻せてません。
どなたか最適な逆アセンブラを教えていただけないでしょうか?
その際、無料で入手可能なソフトウェアであると大変助かります。

誠に身勝手なお願いで大変恐縮ではございますが、
なにとぞ、皆様のご指導ご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます。

以上でございます。
431デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 01:04:11
ついでに一言付け加えさせていただくと、
実はメインのほうも部分的に訳せてない個所があります。
02FBDB0EDH,0ACH
0395DB0FDH,026H
039ADB0DDH,011H
等ED,FD,DD計の命令でZ80から拡張されているであろう部分が
不明なのです。

こちらの方もあわせてご教授いただけると幸いです。
432デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 03:38:10
勉強用にすごい欲しいんだけど、どうやって手に入れたんですか?
433デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 16:35:31
Z visionてまだあるのかな?
434デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 00:48:09
よしむねのサブならH8だったと思う。
メインはV2ライトだっけ?拡張命令なんてあったっけ?
データなんじゃ?
435デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 01:41:41
いつのまにかありました。
ネットで流れていたのをたまたま拾ったのだと思います。
>>432
タイーホされるでしょうか?

メインはLE2280Bのようです。
disasm.exeで逆アセンブルしてます。
    PUSH    BC
    DB     0EDH,0ACH
    ADD    A,(HL)
のように部分的に訳せません。
>>434

436432:2005/07/09(土) 02:10:07
>435
基本的に日本はDLで犯罪にならないらしいよ。詳しいことしらんけど。

サンクス。俺も探してみるよ。
437デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 02:25:48
偶然見つけたんだが、
http://piza.2ch.net/tech/kako/977/977410709.html
の14からすげーな。見とけ。
438434:2005/07/09(土) 10:57:04
>>435
V2ライトってのはLE2280のこと。
メインは0x0000〜0x0FFFがプログラム。
0x1000〜0x1BFFまでがデータ。ここを逆汗してるんじゃないの?
439デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 19:53:06
そうですか、ではメインは偽者かもしれません。
0番地から
LD SP,L7FC8 ; 31 C8 7F
IM 2 ; ED 5E
JP 009DB ; C3 DB 09
で、さらにクレジットも入っていたのでこれはと思ったんですが
メインは0x0000〜0x1252あたりで
データは0x1260〜
クレジットは0x20C0あたりにありました。(他の板では0x1C00だといわれてましたが)

>>438
440434:2005/07/10(日) 01:14:59
クレジットは0x1C00だね。0x1F00あたりにLE2280とか入ってるはず。
もしかしたらゲーセン用かもね。

ところでネットで手に入れたのになんでLE2280とか知ってるの?
バイナリだけじゃわからないでしょ?
441デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 12:09:45
LE2280は0x23C0に入ってました。0x4C0ずれてるみたいです。
>もしかしたらゲーセン用かもね。
そうかもしれないですね。
442デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 12:48:51
RTテーブルとか、ボヌス確率、小役確率なんかは
そのまんま入ってるみたいですね。
ただなんとなく、コード部とデータ部のアドレスに食い違いがあるみたいなので
正規ROMにパッチ当ててる感じがします。
いらないところ削ってみます。
443デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 13:16:06
>LE2280は0x23C0に入ってました。
???ROM領域は〜0x1FFFまでじゃなかったっけ?
444デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 10:09:55
>???ROM領域は〜0x1FFFまでじゃなかったっけ?
そーなんですよ、実はそこが知りたいところで。
いろいろ調べたところ通常は、
プログラム0x0000〜0x0FFF
データが0x1000〜0x1FFF
だそうなんですが、なぜかプログラム領域が0x0000〜0x125F
くらいまであって。。(その分+αずれる)
これが通常でもありうるのかわからないので、
本物を改造した、ゲーム用ROMじゃないかと考えています。

445大便:2005/07/18(月) 11:03:56
警察に通報しました。
446デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 10:32:00
>>445

ウワーン ごめんなさい
もうしません。
447デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 06:04:37
【道具】 ゴト師御用達 【器械】
http://c-others.2ch.net/test.php/-/slot/1123701610/i
448デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 19:24:49
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
         /, -----、.ヽ,     /    世界     |
         |  i_,,,,_  __゙l |    |  糞スレ、 発見! |
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  _______/
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |
................::i          :|   .i::、: .,,...、_|....
    .::|          ::|  .::; ゙i゙.、, 、`、
449デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 16:04:25
>プログラム0x0000〜0x0FFF
法律上はね。
開発やデバッグ時には0x1000以上にプログラムを書く時もあるよ。
V2はアドレス範囲監視しないから問題なく動作する。V4はアドレス監視機能有り。
ゲーセン用は正規CPUの場合もあれば、V2エミュレータ基板の場合もある(これは0x2000以上格納可能)
何にせよ0x2000以上は本来のROM領域ではないから、入手したのはゲーセン用だろうね。
450デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 11:38:27
V2とかって特殊なのに、ゲーセンはどっから仕入れてるんだろう。
それともピンコンパチのV2を作ったんだろうか?
451デフォルトの名無しさん:2005/09/27(火) 14:54:40
ピンコンパチのV2は聞いた事がないが、ピンコンパチのドーターボード(CPU,RAM,ROM,CTCその他搭載)が流通してるYo
V2は特殊なように見えるかもしれないけど、実際にはZ80-CPU,RAM,Z80-CTCとROMを使って作れる程度のもの。単なるワンチップCPUだもん。
452デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 03:11:09
てか、ゲーセンバージョン、メーカーの許可とってるんかね。
著作権法的にはロムコピーもアウトでそ。
1からフルスクラッチで作っているのであれば、それもそれで凄いが。
453デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 06:03:04
7号、8号両方作っておくメーカーもある
454デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 11:06:54
ゲーセンのV2チップとかって、V2互換で開発したもの?
それとも本物のV2チップを仕入れてるんでしょうか?
455デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 23:22:55
10/17よりパチンコは「朝鮮玉いれ」に名称を変更いたしました。4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129654757/
まとめサイト
http://blog.livedoor.jp/kendji_t/archives/50135582.html
検索結果
http://search.livedoor.com/search/?t=search&q=%C4%AB%C1%AF%B6%CC%A4%A4%A4%EC&x=7&y=14

★パチンコ→朝鮮玉いれ(略号:玉いれ)
★パチスロ→朝鮮絵合わせ(略号:絵合わせ)

【 関 連 用 語】
◆パチンコする人→玉いれ師         ◆パチスロする人→絵合わせ師
◆収支マイナス→賠償             ◆来店→訪朝
◆ドル箱→ウォン箱               ◆フィーバー→火病(ファビョン)
◆常連客→ライン工               ◆新装開店→アリラン祭
◆交換所→総連所                ◆場内アナウンス=朝鮮中央放送
◆宣伝カー→軍事パレード           ◆サクラ→工作員→ホロン部
◆パチンコ中毒→主体思想          ◆パチンコから足を洗う→脱北
◆両替機→マネーロンダリング機       ◆出玉計算機(カウンター)→テコンV
◆男性店員→労働党員             ◆女性店員→喜び組
◆サンド(玉・メダル交換機)→外貨獲得機 ◆ジャンジャンバリバリお出し下さい→チョッチョッパリパリ賠償しなさい
◆車内で赤ちゃんが熱中病死→韓流熱風 ◆パチンコ梁山泊→朝鮮学校
◆ゴト師→プリンセステンコー         ◆ゴト行為→イリュージョン
◆当たり日(設定がゆるい日)→太陽政策  ◆レディースデー→ヨンさま来日
◆ビッグボーナス→金正日(同志の恵み)  ◆レギュラーボーナス(オバケ)→金日成(同志の恵み)
◆パチで破産やカード地獄に陥ること→IMF
456デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 03:54:03
>>454
別に開発したんだと思う。
だってシルクとかまったくないから。
457デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 01:53:58
お久しぶりです。
小市民です。

ずっとここを拝見させてもらっていました。

やはりクレジットが入ってる以上本物の流用な訳で、
ゲーム用に改造した部分を除けばほぼ実機同様になるのでは?
と考えております。

本物をお持ちのどなたか比較させてくれませんか?

これじゃ、くれって言ってるようなものか。w
458小市民:2005/11/06(日) 13:41:19
新しいのも手に入ったので好感でどうでつか
459小市民:2005/11/17(木) 20:14:36
なんとか復元できました。
因みに新しく手に入ったのは、デンセ(Ry でした。
460pkman_le4280:2005/12/06(火) 14:17:32
461pkman_le4280:2005/12/06(火) 14:18:53
Any question about V2/V4 is welcome.
462デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 11:24:02
冗談抜きでおまいらに忠告。その手の話はネットでしないほうがいいぞ。
やるなら一人でコッソリやるか、クローズドな所でやるのを勧める。
この業界の監督官庁に目を付けられたいなら別だけど。
合法だとか違法だとかの理屈が通る業界じゃないからね。
某カスタムCPUの読み出し代行をやってる某サイトも組合や当局で既に問題にされてるから、近々何らかの動きがあるかもしれない。
463デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 23:42:46
>某カスタムCPUの読み出し代行をやってる某サイト
へ?そんなのあるの?
教えて!
464デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 10:26:28
>>463
あんたばかでしょ?
465pkman_le4280:2005/12/08(木) 16:40:10
V2 CHIP / V4 CHIP / GAMECODE READER KIT / GAMECODE WRITER KIT
V2 ICE / V4 ICE ...
:D
466デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 10:31:30
熱心に宣伝貼ってる中国人イタいなあ。
こいつらに素人が手を出したら災難に遭うぞ。ゴトに関わってる奴なんて
中国人でも一番タチの悪い連中だから、個人情報握られたら何されるか
わからない。というかまともに発送するのかも怪しい。
無事通関したと思ったら、待っていたのは商標法違反事件の事情聴取。
467pkman_le4280:2005/12/14(水) 09:22:17
to 466:
あなたの関心がありがとうございました...
技術は技術で,私はそれに応用することに関心を持たないと知っていないです。
Thanks.
Technology is technology , I do not know and do not care the application.
But why so many Japanese are looking for crack tools for pachinko and slot machine?
So funny...


468デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:16:55
you just wanna have fun with FED ?
hehehe
469pkman_le4280:2005/12/22(木) 18:07:45
Looking for Japanese agent , not player.
If u want to win , the only way is try to change the pachinko/slot chip .
Because u can not change the probability from outside of the machine.
The outside crack tools for slot machine is just a joke.
Remember , only chip can do !


470デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 23:25:58
whole saler could make big yuen. :P
seems you can ship dozen of prodcts.
471pkman_le4280:2005/12/23(金) 13:57:02
Technology and Manufacture is easy now, the most important is sales.
472デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 22:54:37
>But why so many Japanese are looking for crack tools for pachinko and slot machine?
wanna win at parlor , modify home pachinko/slot or just for educational purposes.

btw did you crack yourself , Can you proof you Have own technologies?
473pkman_le4280:2005/12/26(月) 10:28:59
>>472
Merry christmas and happy new year to every body!
I do the cr@ck job myself.
What kind of tech-info do you need ? Gre@t se@ story or V2/V4 ?
Give me a email and purpose, I will discuss it with U.
[email protected] ...
474デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 21:03:16
…いや外国人と絡むのやめとけマジで。
475デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 06:01:56
言えてる。
あいつらは何考えてるかわからんぞ。
476pkman_le4280:2006/01/05(木) 21:26:00
http://search.ebay.com.cn/pachinko_W0QQfcdZ2QQfkrZ1QQfromZR8QQfrppZ50QQfsopZ1QQmaxrecordsreturnedZ300
Picture Update !
新しい絵 ! よろしくお願いします。
477デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 13:47:50
ガラだけ作ったんかw
478デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 10:41:06
この辺の知識がないとスロットのウェイト切る事はできないのでしょうか??
479デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 01:27:52
4.1秒にあたる数値の位置を探り当てる。
またはウエイトをかけてるルーチンを無効に書き換えるか。

まぁ基本はエロゲやシェアウエアの解析みたいなもんかな。
480デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 02:43:01
誰かクローズドな世界へ誘ってくれ!
当方、ソフト面なら多少の知識あり
ハードがネックで解析挫折したがもう一回一からやり直したい。
481デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 07:40:13
解析とかやったことないからやってみたい!
だれかウェイトだけ切ったROMとかの販売もしくはROM送るんで
書き換えやってくれないかな?
482デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 11:53:31
>>481
いや…え?
「やってみたい」なら自分でやれよと。
483デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 20:25:14
>>482
とりあえずアセンブラの勉強とかしたほういいっすか?
romは何ですか??
484デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 23:37:06
>>483
そんな質問してる間は絶対無理だろw
解析ってのはどういう仕組みになってるのか探ることだからな
ROMは何か?アセンブラの知識が必要なのか?そもそも質問が的をいてるのか?
その程度のことすら自分で答えが見つからないなら諦めろ

と釣られてみるテスツ
485デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 07:27:02
とりあえずZ80アセンブル語勉強します。
486デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 20:49:05
パチスロ板かハングル板でどうぞ
487デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 20:51:43
ROMの吸い出しさえできれば
PS2ソフトのプログラムをPS2DISで見て簡単な改造コードを自分で探すくらいしかできない漏れでも
大当たり確率や確率変動継続率をいじることはできますか?
488デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 15:29:35
>>487
書き戻しはどうするつもりなの?
489デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 20:50:50
普通にPROMだと思ってんじゃないの?
490デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 17:16:20
まず吸い出せないだろ
491デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 23:17:34
そんな事はない。
急いで口でs(ry
492デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 22:47:52
493デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 22:48:31
494777:2006/03/18(土) 03:51:09
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55535661
プログラムの中身が見れます。
攻略法はあなたが見つける・・・
495http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html:2006/03/18(土) 18:45:39
TextSS の64bit化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応した置換ソフトないですか?
496デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 03:10:42
PICを用いて
1/2で7揃う!
1/2ではずれ!みたいなプログラムは作れますか?
命令が思いつかんのですが。
PICいじり始めたばかりの初心者なんですが
どうぞ教えてやってください。
ちなみにPICの種類はPIC16F84Aで、使用言語はMPLABでございます
497デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 20:57:31
>>496
乱数が欲しいだけか? 線形合同法でググってみたらどうだ?
その石にはタイマがあるらしいから、それ使うだけでもいいと思うが。

まさか、ドラムの制御方法を聞いてるわけじゃあるまい?
498デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 02:45:53
パチンコ&スロットプログラム解析用ソケット
http://www.3-you.com/
499デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 01:29:51

マルチポストの宣伝ウザイ!
こいついろんな掲示板に宣伝貼ってるけど、まっとうな会社ならそんなことしないぞ!
500デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 07:00:17
>>499
そんなに見られたくないの?
501デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 10:27:14
>>500
マルチポストはネット上のルール、マナー、エチケット違反なの知らないの?
502デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 12:04:37
>>499-501
凡そ 2ch 上の会話とは思えない。
503デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 13:13:45
マルチうざい
504デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 21:55:01

           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'  
     _!(0.)! (┃┃〈リ /  
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \  
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ
      l  | ○ み か ん  |
      l  l―――――――|
.      \l_______|
505デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 22:26:55
パチンコ&スロット解析用ソケット

メイン基盤上のチップLE2080,2280,4280のプログラムが
市販品のロムライターで読み込みできます。
確率や連チャンの仕組みが一目瞭然!
攻略法はあなた自身で見つける時代です。

http://www.3-you.com/
506デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 22:30:42
パチンコ&スロット解析用ソケット

メイン基盤上のチップLE2080,2280,4280のプログラムが
市販品のロムライターで読み込みできます。
確率や連チャンの仕組みが一目瞭然!
攻略法はあなた自身で見つける時代です。

http://www.3-you.com/
507デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 11:54:32
基板を基盤と表記する間抜けの言う事なんか信用できません。
508デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 19:08:14
CPU偽造されるの嫌ならZ80なんか使ってんなよっておもわね?

CELLでも使えば簡単に偽造できなそうだし。

でも、パチグラマーはCもできないのだらけだからプログラム組めるやついなく
なっちまうかw
509デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 23:54:09
>>508
莫迦が口出せる世界じゃないんですが。
510デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 10:59:17
サブプログラムの解析なんて無駄なことしてるのいるのか
所詮サブなぞ演出の制御だけだぞ
やるだけ時間の無駄だ
止めとけ
511デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 00:23:08
>>510
メインの解析の方がよっぽど無駄な気がするんですが。

…ああ、Bモノ業者の方ですか。
512デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 22:18:45
予告の出現率とか信頼度わかったからって当たり増えるわけじゃないからなあ

5号機の仕様じゃおもろないし客つかんしB物時代に戻るだろうね

やるならメインか、演出のB物じゃ誰も買ってくれない
513デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 00:27:13
>>508
パチPGは、保通協がz80しか読めねえだよ。とおもってたり
514デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 07:56:07
ま、実際そうだし。
なので、日工組の内規には
  ジャパンアイディー社製 IDNAC101
  V4 (エルイーテック社製 LE4280B-PA)
の2つだけが指定されてる。

↑どっちかがK察の天下り先じゃなかったっけ?
515デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 10:49:38
現行ではモトローラ方式もある
LE4168
ここに写真載ってるぞ
http://ib.to/?pooh777s
516デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 22:28:05
LE4168なんて使ってるとこしらね
IDNACに出資したとこも哀れだよな。
使う意味ないのに出資しちゃってるから無理やり使ってるだけだもんな
517デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 02:20:19
>>516 三洋は大工の源からモトローラ方式に変えてる
次のスーパー海でも>>515のLE4168に焼いて搭載する
理由は書かなくても解るよな!?
518デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 23:10:23
>>517
わかんない、ビッグエンディアンが好きなのかwwwwww

MMUつかって外付けRAMに注射????
519デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 11:59:37
何に変えようと無駄だと思うけどねぇ…
520デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 00:54:22
プログラムが簡単だからすぐ裏rom作れるもんな
ほ2のアホなルールのおかげだよ。
未使用データとかコードあったほうが解読しにくいのにな。
521デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 04:14:04
検査といっても全ソーストレースなんかしていないような気がする。
マンションの構造計算書問題と一緒で、処理のポイントを絞って
定められたコーディングルールにのっとってるか数箇所チェックしてるだけとか。
もしかしたら、ソースすら読まずに、設計書の諸元表だけ見てたりして。
素人が書くと同じ内容でも、お約束表記になってないと落とされるとかw
どっかで読んだけど、だいたい全部紙ベースで提出なんでそ?
まぁ、建前と現状が乖離しているのが、役人ぽくてさすがだ、と感じる
522デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 11:50:26
海のパクリつくっとけば3万は売れるのにな
弱い版権作るより楽だし手堅い
販売時期よければ5万いけそうなのに作らないとこアホだよ
523517:2006/05/06(土) 05:07:44
>>517 改正
(×)三洋は大工の源からモトローラ方式に変えてる
(○)三洋は冒険島からモトローラ方式に変えてる
>>518 道の関係上の事
一歩通行のザイログ方式アセンブラでは指令の行き来が限界に
524デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 10:58:19
>>523
>一歩通行
とか
>指令の行き来が限界に
とかの意味も不明なら、ここでアセンブラが出てくる意味も解らん。
525デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 21:57:44
ネットでパチスロの攻略法を探していたら、
題名が『完全無料パチスロ攻略』とのブログを見つけました。
結構良い押忍!番長の内容が書いてありました。Googleで検索できます。
見て損はしない内容でした。
526デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 22:11:50
>>525
下らない宣伝すんな莫迦。
527デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 22:28:35
メインのソフトをCで組んでるメーカーって聞いたことないがあるのか?

話しぶった切るが
最近しょーもない理由で不適合くらってるところけっこうあるんだが
Pのソフト組んだことない害虫使い始めたとかなんかね?
開発ライン増やしすぎて新規害虫増やしてみたけど落ちたってやつ?
528デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 00:03:18
パチンコにかかわってる人間なんてすべてムシケラ以下ですから。
529デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 02:07:05
セットを組み込んでボロ儲けしたい3
530デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 21:33:31
大手メーカーさんよお

あんたらがやりたい放題めちゃな仕様の台作るから
時短禁止になるかもしれんやないかい

あほ
531デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:19:49
>>530
日工組の内規に何か問題でも?
532デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:23:12
新しい技術→規制
の繰り返しが今の流れだろ?
腕の無い馬鹿どもは去れよカス
533デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 00:33:48
メーカー看板で売れてるだけなのに、自分の腕と勘違いしてるスカも去れよ
534デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 00:51:48
そんなやつはおらんやろ
535デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 11:22:18
>>533
>メーカー看板で売れてるだけなのに
ホールはメーカー買いなんかしない。見苦しい嫉妬はやめとけ。
>自分の腕と勘違いしてるスカも去れよ
プログラムがどうなっていようと、それが売り上げに繋がることもない。
(強烈なバグは別)
536デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 13:19:36
ホールは新機種を優先的にまわしてもらうために、欲しくも無い機種を付き合いで買います。
糞台の評判なんてすぐに広まるので、ホールも導入前に糞台と判っています。
弱小メーカーの糞台は導入前にキャンセルしますが、、
次に人気が出そうな台(最近では超海)が控えてるメーカーの場合は、付き合いで導入します。
抱合せ販売も当たり前のように行われています。
(メーカー自身の指示か販売の独断かわかりませんが)
537デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 13:43:49
>>536
付き合いで、っつーか、殆ど抱き合わせでしょ?
ガメラ +2X なんて、ホールのやる気のなさがありありと見えて
あれじゃ開発者が可哀相だ。
538デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 00:22:10
完成目前の機械がGTつけろの社長の一声で
作り直しになったじゃねえか

あんなくだらない機能つけてんじゃねえよ
いいとばっちりだよまったく
539デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 22:02:23
マツケン?
540デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 17:22:39
>>527
スロ試験開発用にLSIC80で組んだ事あるが、1FFF殆ど使い切ったぞw
どうやっても申請には使えん罠
541デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 17:35:51
SANYUて会社の
データ読み込みソケットって
買った人います?あれだったら
簡単にROM吸い出せるんでは
ないのですか?
542デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 22:00:22
そんなの買わなくてもロムライタ使ってる連中には無用だろ
543デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 23:34:26
>>541
SANYU詳細キボン
544デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 03:47:11
>>498
ですね。
いろいろネットで検索しましたけどうさんくさいとは思いながらも
まだ一番ましかなと。て言うか他にない。あっても30万とか。
さらに僕がしたいのは吉宗のBIGだけしたいなみたいな。
設定6でいくら短いRT引き易いと言っても193Gは廻さないと
いけないわけで。また駄目だったら打ち直しはキツい。
それなら数GのRTをスキャンできれば楽だなぁと思いまして。
それならRTのテーブルの部分だけと言うか数値だけ解析できたら
OKなんで、全解析する必要はなさそうな気が(甘い?)
ROMに書き足す事も無く読み出しだけですし。
さらに理想を言えば設定打ち直してROM外して吸い出して駄目だったら
またやり直して、とかは気が遠くなるんでメイン基板から
出てるコネクタの部分に接続してパソコンに繋いだまま
できれば感激なんですが…
サブ基板に繋がってるトコなんかでできそうな気が。
僕はそういう知識がほぼ無いので今から勉強しようと思っています。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さればと思っています。

長文ごめんなさい。
545デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 13:29:59
>>544
長文なのに、言いたい事がわからん。
まず文章の勉強汁。
テーブルは解析済み。攻略本買え。
パソコンと繋ぐなら、まずICE買え
546デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 17:19:51
>>545
勉強汁などと言う奴に文章の事なんて言われたくないですね。
あなたの理解不足を文章のせいにしないでください。
547デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 18:06:49
>>541=>>544=>>546
なら、人に聞く姿勢や態度も勉強しろ

まあいいや
スマソ
読み直したよ。

君がしたいのは
@簡単に吸い出したい
A吉宗のBIGだけしたい。
BRTをスキャンしたい。
CRTだけ解析したい。
Dパソコンに繋いだまま感激したい。

で、おけ?
548デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 18:12:15
あんたが態度勉強しろ
549デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 18:25:13
>>548
わかった
もうオマエにはROMやらん
550デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 18:34:29
稚拙な人間だな
551デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 18:57:44
まあまあ、
子供の喧嘩は止めて
二人仲直りしよう
552541:2006/06/07(水) 19:21:05
541です。546は僕じゃないです。
547さんの言う通りですね。Dにウケました
やっぱり何甘い事言ってんの?ですかね…
でもやりたいので皆さんの意見を参考にして
励みたいと思います。また質問させて頂きますので
どなたか気が向いたらお願いします。
553デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 19:32:14
>>544
ROMの吸い出しにはV専用のいわゆる【ゲタ】が必要です。
どこかで見たから、上の方読めば書いてあると思います。
ピンアサインがわからないとお手上げですが。。。

3YUは知らないですね。
そのゲタが市販されてるとは考え難いです。

ICEもパチスロ専用なので一般では入手困難ですね。
554デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 22:48:41
雑誌の速報版では、
解析値を出す為にパチならスタートセンサー、スロならレバーセンサー 部
よりナノ単位で信号をズラシながら入力していきます、Vチップより出力
される出力信号より各カウンター値に対しての処理を解析していますがなにか?

555デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 23:30:05
>>554
のような嘘つきもいるので気をつけて下さい。

釣り師はここには不要です。
ギャンブル板にお帰り下さい。
556554:2006/06/08(木) 00:06:16
>>555
嘘つきたる根拠を示せ特殊学級
打ち込みきなどこの方法でつくるんだよ、
まあループ方式に限るが。
557デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:30:28
>>556
まず、周期の解析が先ですよね。
それに確率テーブルの位置などはそう変わらないから、
吸い出しただけですぐ確率表はできますよ。
最近流行りの別VER等は逆アセンブルしなくてもわかりますね。
558554:2006/06/08(木) 00:30:55
>>544
http://www.3-you.com/
エルーイーテック(LE-TEC)社製チップ LE-2080(V2),LE-2280(V2ライト),LE-4280(V4)用
データー読込みアダプター 発売中!
http://www.mksupport.jp/
上記で吉宗ゴト見てみな機械で打ち込んだほうが早い、
559554:2006/06/08(木) 00:40:28
>>557
よかった理解者がいてくれて、
根拠もなしに嘘つきはないと思うよ。
560デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:48:17
ん?
>>557>>554を思いっきり否定してる希ガスるのは
漏れだけ?
561541:2006/06/08(木) 01:08:25
553さん、ありがとうございます。
チップの仕組みすらよくわかっていないので
もっと勉強して取り組みたいと思います。
たしかにICEはなんか無理っぽいですね。
そんなお金も無いですし。
勉強してロジアナ解析の方から
攻めてみようと思っています。
結局できなくてもリスクが少なそうなので。
562sage:2006/06/08(木) 02:07:11
>>560
ぎゃはははは
確かに
周期の意味がわかってないんじゃない?
じゃナノも説明できないかも。
そもそもウェイト中にナノ単位で信号入れてどうするのか?
説明聞いてみたい。

>>561
例えばRTをスキャン(?)できたとして
それをどう解析する?

これで何がわかると?
A:040C0C0C0C0C02020208020010020202
B:040E0E0E040402080210000202021202
C:061818181818181A0000000000000000
563541:2006/06/08(木) 02:40:55
すいません!562さん、さっぱりわかりません。
ちなみにA,B,CはRTの数値を表しているでしょうか?
残りRTの値がそのものズバリで出てくる訳では
無いのですか?敷居が高すぎますね。
別の板で北斗のモード判別の場合はサブ基板に送られる信号を読み取り
(その人いわく信号自体は簡単だと言っているが?)
それで判別するとか書かれていたのですが
同じ方法は取れないのでしょうか?
理屈はある程度理解できるのですが、実行手段がさっぱりです。
とりあえずロジアナのキット買って勉強しようと思っています。
564デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 07:37:03
>>560
それに気付かないって辺り、>554 がよく解っていない証左か。
565デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 10:45:37
>>563
メイン、サブ間の信号を拾う(スキャンする)んだろ。
もちろん出来るし、ズバリ残りRTもわかるだろうが、その値を知ってどうする?
設定を打ち直すのか?
566デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 11:15:53
>>559
>>557が、君を嘘つき呼ばわりする根拠そのものだよ。
567デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 20:40:31
当たり判定データ書き換えればいいだけだろ
568デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 22:07:55
朝鮮人を助けるプログラムは作りたくありません。
569541:2006/06/09(金) 04:16:40
>>565
僕は吉宗BIGに執りつかれてまして通常Gを飛ばして
早くBIGしたいんです。設定打ち直しして早いRTを
引いてBIGだけするといった感じです。
(よく考えたら6より123の方が早いですね)
すぐストックなくなりそうですが…
皆さんの意見を参考にがんばりたいと思います。
ありがとうございまいした。
570デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 09:19:44
>>569
体感機がてっとり早い
毎Gチャンス目を引けば
おけ
571デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 01:37:12
解析したって早く当てられるようにはならんよ。
サンユウとやらの機械だって、読込機自体はもってる人は持ってるし、読み込めても
そもそも本当に読み込める機械かどうかもわからんし。
解析できるかどうかは別問題だし、解析できてもほぼバグみたいな攻略要素は出てこないよ。
572sage:2006/06/10(土) 02:57:06
だれか3yuの買ってみてよ。
もし本物ならお買い得だと思うよ。
昔手作りが30万って聞いたよ
あまり公に売り出せるものでもないから
いつHP封鎖になるかもしれんし
もし吸えたら、1C00見れば成功したかすぐわかるから。
573デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 03:12:15
読み出すだけなら、材料費\500くらいで変換アダプター自作できるのに、なんでお買い得なんだ?
つーかサンユー社員必死だなw
574リアセンブラ ◆f9wO3XONoc :2006/06/10(土) 07:20:31
保証なしでしょうに。
風営法改正になってから締め付けがひどいために
こんなところで営業をしているような業者でしょうに。
575デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 10:08:34
材料費+組み立て手数料+ノウハウ料としても高杉
それとも再販売権込み?
576デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 13:40:34
没田栗
577デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 14:34:33
>>573
それはピンアサイン知っての発言?
確かに1000円あれば自作出来るだろうけど
材料だけで何作るの?
578デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 15:06:28
ROMライター用の変換基板に決まってるだろw
こんな過疎スレに書き込んでるのは、それなりの知識あるか業界人くらいのもんだ
自分以外はド素人集まってると思ってるのか?

わかったら、いちいちageんな3yu社員
579sage:2006/06/10(土) 16:08:07
>>578
じゃあ500円払うから
あんた作ってくれ。
おれは3yuの社員じゃないから
ゲタが手に入ればそれでいい。
580デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 16:09:16
すまぬageてしまった。
マジぼけた。

581デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 17:04:03
>>579
「じゃあ500円」てw
582リアセンブラ ◆f9wO3XONoc :2006/06/10(土) 17:47:13
いいかげん、業者は排除だな。
東北の方では逮捕者が出たようだ。

 業者はスルーで。
583デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 20:23:25
なんで見ず知らずのヤツに材料費だけで作ってやらんといかんのだ。
ゲタが手に入ればそれでいいって言ってるとこ見るとソフト屋か?
ソフト屋はプログラム解析したり組んだりするのに、かかった電気代しか要求しないのか?w
584デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 20:53:34
>>583
じゃいくら?
マジでほしいんだ
見ず知らずなんて言わないで友達になってくれ。
585デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 09:41:07
>>583
マジ欲しいんです。
お願いします。

自作するには知識も情報も足りません。
ご指摘の通りソフト屋なので、ハード系はまったく解りません。
たとえボッタでも3YUが本物なら買うつもりです。

自作が出来ない者には当然の代償だと思っています。
どうかアドバイスだけでもお願いします。
586デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 10:36:45
1000円じゃ自作ムリポ
一般ピーポーの入手ルートだとSDIP32ピンヘッダを2列だけでも500円越えると思うがw
587デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 13:57:26
>>586
あとは何が必要ですか?
材料だけでも買ってきます。
588デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 00:38:54
500円でゲタ作れるなら安いやん
まあ漏れはいらんけどなあ

>もし吸えたら、1C00見れば成功したかすぐわかるから。
↑意味わからんのだが?00HかFFHじゃなければ読めたとかいわんよなあ
589デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 13:57:05
>>588
1C00Hにはドッキドキのシークレット情報が書いてあるんだよ。
1FFFH付近にはチェックサムが書いてあるのでそのあたりでも確認できる。
590HGラモス:2006/06/14(水) 16:05:37
形を見ないで決めてしまうのは乱暴な気がするが、
A以下:貧乳
Bまで:微乳
Dまで:普通
Gまで:巨乳
H以上:爆乳
O以上:牛乳w
でよいかと。

なのでEFGは巨乳と言えますね。
僕はHまでは吸ったことあります。w
それ以上は見ても、言われてもわからないですね。www
591デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 18:45:59
>>590
誤爆
スマソ
592デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 09:29:19
どなたか、リールの滑り制御について、考え方を簡単に説明して頂けませんか?
書き込みをいろいろ見ましたが、いまひとつ理解出来ていません。
お願いします。
593デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 12:40:05
ストップボタン押してから都合のいい組み合わせコマに190ms以内で停止させる制御w
制御方法はメーカーによって違うYO!
594デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 21:26:25
>>593
ありがとうございます。
4コマとかコマ数できめられてるのではないのですね。
勉強になりました。
595デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 04:48:55
ワロチ
スロ打った事無いのか?
596デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 09:25:32
>>595
ワロチ
4コマ知らんのか
597デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 01:05:49
>>593
オレもそんな規則があるのは知らなかった。
>>594と同じく勉強になった。
リールの回転速度にも規則があるから、スベリを4コマに抑えておけば結果的に190ms以内に止まるんだろ。
確か、リールは1回転が780msだから4コマは148msで規則どぉ、
ん?5コマいけそうだな。

ところで、
全くの初心者は知らないだろうが、スロット打つほとんどのやつは最大スベリが4コマだと知っている。
>>595は前し(ry
598デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 20:12:25
風営法ちゃんと読んで恋
599デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 23:56:56
>>598
なんだよ、エラソーなやつらばかりだな。
そんなもん読んでられるかよ。
知ってるなら教えろ!
できなきゃ知ったかぶりするな!
600デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 03:20:01
>>597
5コマでOKだよ
0〜4コマ

ハナビの親方はリール速度が遅かったから4コマ以内に止まるしかなかった
601リアセンブラ ◆f9wO3XONoc :2006/06/20(火) 04:54:23
事件だぞ。
手を出さない方が身のためだと思う。

ttp://www.youtube.com/watch?v=nqcxbe8Dp2w
602デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 09:23:55
パチ屋の正体

韓国籍50% 朝鮮籍30%〜40% 日本・華僑各5%

ソース
大阪のローカル番組
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble/img-box/img20060210154525.jpg
603デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 09:35:37
>>601
このコテハンが1番えらそうにしてる。
いってる事が意味不明なんだよ
604デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 09:51:44
>>600
5コマはだめだろ
605593:2006/06/20(火) 16:49:46
>>598は業界の人間だな

190msって案外知られてないんだな。
ちなみに法律上はステッピングモーターの信号変化がなくなるまでが
190msなのであってリールの慣性は関係ナイ。
車は急に止まれないのと同じだwその辺を神してうまくすべり制御させる。

>>599
気持ちはわかるがスロのプログラムを本気で作るなら読んだ方がイイ。
ビッグとかレギュみたいな用語が出てこなくて混乱する鴨しれないがw

>>600
ストップ押した瞬間のコマを含めて数えるかどうかの問題。
どんなタイミングでストップ押そうが最終的に停止する位置は窓内には3コマ分しかないわけで。。。
606600:2006/06/20(火) 19:51:15
>>604
いやいやもうちょっとよく考えてよ
素人の俺も分かるんだからさ

80回転/sだと1回転あたり
60000/80=750ms
1コマだと
750/21=35.714ms
190ms以内だから
190/35.714=5.32コマ
∴中途半端なところでは止まれないので5コマ間のどこかで止まらなければいけない。

間違ってるかい?

>>605
業界の人じゃなくてもちょっとしたスロ好きなら風営法の旧規則・新規則を目を通すくらいはしてると思いますよ。
俺も素人だし。
普通にネットに落ちてるし。
607デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 20:39:45
>>606
どうでもいいけど。
一秒に80回転はまわり杉
608デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 21:13:13
守らないといけないのは1秒に80回転以上しちゃいけないってだけだ

できるだけ速く回転させたいメーカーは79.9回転する速さにするし
制御がしょぼいとこはマージンとって75回転とかもある

パチの1秒100発を99.8発とかにしてるのと同じだ
609デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 21:32:34
業界人はスロなんていわねーよw 回胴だろ
610デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 21:36:42
>>608
おまいもまわり杉
611デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 00:40:24
>>608
そして、
パチンコも発射し杉
612デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 01:43:10
>>611
しつけーよ
s->m
脳内変換しろ
613デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 02:26:13
>>608
ぱちんこも玉上げ杉w
614デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 06:01:20
>>606
間違ってるよ
誰も指摘できないのか?
このスレもたいしたことねーな

テーブル制御で5コマスベったら間違いなく検査に落ちるよ。
615デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 16:41:53
>>605
こいつも自分が業界人みたいな発言してるが、ド素人。

慣性だって。プッ
616デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 18:51:50
おまいら全員
0コマスベリの存在を忘れてるぞ。
いわゆるビタ止まりは
限りなく0に近い時間から、限りなく1コマ分に近い時間
の間だ。
617デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 21:46:14
>>614
指摘してみて。
ちなみにどこに5コマすべるって書いてあるんだ?
618デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 21:51:24
617

>>600
619デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 22:08:44
>>618
だから、5コマすべるとは書いてないじゃん。
0〜4コマ間の間で停止する=5コマ でしょ?

ってことは>>606の計算の意味もわかってないみたいだね。
620デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 09:48:21
まあまあ二人とも。
二人ともスベリは4まででいいんでしょ。
だったら、おしまいおしまい。

それより、どなたかテーブル制御について詳しく解説いただけないですか。
621デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 04:04:26
とりあえずシロート考えだが・・・

テーブル制御って、その名の通り、
 内部テーブル(表)を参照してすべりコマ数を決める
って事じゃないの?
テーブルの内容はメーカーや機種によっても違うだろうけど、
停止位置だけが記されたものや、ボタンを押した時に進むコマ数が
記されたもの等があると思われ

反対語は「コントロール制御」になるのかな?
622デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 10:56:50
現物 (コード) は見たことがないが、攻略雑誌に載ってる奴を見る限りじゃ
「スベリコマ数は単純な if で判定できないから表引きで決定する」って事だと
想像してる。
単純な奴だと、第一停止が左リールかそれ以外かの2種類しかなかったりするよな。
623デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 11:27:17
>>621
定義はそうだけど、実際には各メーカーが試行錯誤している。
テーブル+コントロール制御なんてのもあるし、スベリコマ数を優先順位表から選択しているものもある。

簡単に言ったらテーブル制御は元から用意されているデータから参照。
コントロール制御は停止信号があった時点で判断。(データが無い分容量に余裕が出る)
このくらいしか違いは無い。
624デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 15:04:04
どこで押しても成立していない役はハズスように止める(滑らす)のが難しいのだよ
言うのは簡単だがやってみると難しいってやつだな
配列も全通りチェックしないといけないしな
テーブルだと別プログラムでチェックできるから楽だな
制御だと実機でチェックするのが大変
625デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 16:58:51
>>624
実際にやってみると難しいというのは制御よりもむしろ配列。
特に変則押しだと、絶対に成立が避けられない場所というのが出来ちゃう事もあるから、
内部処理で制御する方式だと、気付かないところで5コマスベリや非成立役揃い等の例外が出来ちゃう。
余談だが、ここ3・4年のリール制御って10年前くらいに退化してるよね。
STなどで無駄に複雑にしていても、職人的な制御のある台が物凄く少ない。
626デフォルトの名無しさん:2006/06/26(月) 10:29:04
急にラベルがあがったな。
てゆーかオマイらみんなメーカーの人間ダロ?www
627デフォルトの名無しさん:2006/06/26(月) 10:46:30
いや俺素人だし。
てかレベル下がってないか?
このくらいの事はスロ板では常識だと思うけど…。
それに推測できる事だしね。
規則なんて誰でも調べられるわけだし。

前半のROMの話の方が何倍もレベルが上だと思う。
628デフォルトの名無しさん:2006/06/26(月) 14:56:53
パチ・スロが情熱かたむけるほど魅力あるものじゃなくなってるからね
629デフォルトの名無しさん:2006/06/26(月) 22:58:18
それは言えてる
なんか見た目が違うだけ、って感じもしなくもないし・・・
それじゃあ飽きるのも早いわ
630デフォルトの名無しさん:2006/06/26(月) 23:14:26
今の規制じゃどうやっても出球を増やす機械作れないからな
規制緩和までは版権でお茶を濁して繋ぐしかないから
出荷数千台じゃまじ会社傾くよ
631デフォルトの名無しさん:2006/06/26(月) 23:28:11
>今の規制じゃどうやっても出球を増やす機械作れないからな

え、そっちかよ!
制御の魅力の話じゃないのかよ

それとメーカーは自業自得
目先の販売台数にしか目が行かないから、拘りもなにもない一辺倒なものしか出なくなった
632大便:2006/06/27(火) 08:49:01
早速警察に通報しました。
633デフォルトの名無しさん:2006/06/27(火) 12:31:19
なんて?w
634デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 13:08:16
>>630
出荷、数千台なのか?
それとも
出荷数、千台なのか?
極貧弱小メーカーはそこが微妙なラインだぞwww
635デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 21:06:30
>>625
俺は液晶が付いたせいで出目の面白さと重要度が半減したのが原因だと思う。
パルサー持ってるしたまに店でも打つけど、やっぱ面白いもん。
ちなみにジャグラーの制御も面白いね。
636デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 02:13:27
>>635
ジャグラーの制御は面白いとは思わないけどその他は同意。
液晶にも面白さがあるからいい、というやつは制御の面白さを知らないやつ。
どう考えても 
リール演出>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>液晶演出

効果音やドット(常時表示されないもの)ならアリ
637デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 17:28:25
こんなスレがあるとは知らなかった。
リール制御を、Winやゲーム機のシミュレーターでリアルに再現したいがどうにもリアルにできない。
どこにポイントおいて作るべきかヒントがもらえるとうれしい。
メインのリール制御のソースなんてパルス制御だけで、これをリアルに反映ってどうしたらいいもんだか……。
638デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 19:48:39
639デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 21:29:24
【道具】 ゴト師御用達3 【器械】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slot/1152267279/l50
640637:2006/07/10(月) 14:08:04
>>638
thx! 見てみる
641637:2006/07/10(月) 14:27:08
>>638のスレをじっくり読んでみたが、参考になる部分は残念ながら無し。
山佐のソフトくらいリアルにしたいんだけどね^^;
642デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 17:21:36
パルス制御を馬鹿にするなかれ。全層停止時の慣性すべり、2層駆動、3層駆動すべてを
趣味レートしてこそリアルな再現ができると思われ。

で、リアルリアルって画面上の話ダロ?DirectXの勉強スレ!
HSPのslogeeが参考になるぞ。
643638:2006/07/11(火) 19:03:41
>>641
Win上でのシミュレータの話だよね?
山佐のゲームくらいって事だからプログラミングはそこそこ出来ると思うので、
それならむしろ>>638のスレに参加して欲しいくらいだ。

リール制御をリアルに再現ってのは見た目の事??
644デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 18:17:24
誰かパチスロのエミュレータ作ってくれ。
とりあえずメイン
ポートはconfigに持たせて各メーカーに対応。
OUTを読み取って、INを作りだす簡単な擬似対向もほしいね。
ダンプも採れるとなお良いね。
645デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 11:55:44
>>644
クレクレ言う前にZ80エミュとI/Oエミュの勉強汁
646デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 12:50:09
>>645
おれは設計者でありSIerだから、
難しいコーディングはプログラマーにお任せします。
そもそもおれプログラムのスキルないし。
647デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 02:08:53
>>646
ふむ。ならば金を出せ。楽天あたりには技術者の人身売買市場もあるようだ。
648デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 10:44:05
>>646
ハードを理解しない組込屋も最悪だが
プログラムの組めない設計者、、、もっと最悪だなw

というか、、、ここはプログラム板なんだが。
クレクレは日銀券で解決かな。
649デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 09:42:21
>>647
おれは設計者だから、金の話しは営業か購買におまかせします。
そもそも、俺だって単金上げて欲しい。
650デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 19:24:33
>>649
作ってやるからとりあえず仕様書出してくれ
当然だがモジュールレベルまでkwsk書いた仕様書
開発言語はN88BASICかCOBOLでいいか?www
651デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 14:11:03
>>650
せめてVB使ってくれ。
MMI部分はVBで我慢するが、Z80エミュレート部はVCでかいてDLL化してくれ。
できる人希望。
652デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 14:19:39
ついで
できればPD位は自分でおこせる人がいいな。
できない人は試験要員にまわってくれ。
653デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 16:28:14
馬鹿SEは来るな
654デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 09:37:24
プログラム設計は普通にプログラマーが書くだろ。
でなきゃ、ただの代書屋じゃん。
まー、「もっと最悪」なんて言っちゃう人には設計書任せられないけど。
655648:2006/08/03(木) 16:46:53
>>654
漏れは金融メインフレームから組み込みまでやってるSEでありPGだけど何か?
当然の事ながらスロ設計もPGも経験ある。
SE従事者を馬鹿にするつもりはないよ。
でもPGを理解できない=システムアーキテクチャを理解できていない設計者なんて最悪の極めダロ。
アンタ文系大卒上がりの机上空論SEか?w
もう1つ言わせてもらうと、ここを読んでる椰子は大半が組み込み系に強いんだろうと思う。
そういう香具師にPDなんて言ってもわかんねーと思うw
口先ばっかでスロエミュの設計書書けねーなら書いてやろうか?
656デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 17:35:39
横からスマソ

本当にこのスレで何かしらアプリが出来上がると素晴らしいですね。
微力ですが、もし参加できたらうれしいです。

できたらどなたかPDとか組み込み系とかの用語解説をお願いできませんか。
657デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 23:06:36
PD...プログラム設計フェーズの事。PDで作られた仕様書を元にPGがプログラムを製造する。
大規模な年功序列の世界ではPM(プロダクトマネジメント)>SA(システムアナライズ)>
SE(システムデザイン)>PD(プログラムデザイン)>PG(プログラマ)などのランク付け(=単価=給料w)がされているw
中小企業ではPM,SA,SEをSEと呼ぶ場合も多し。ソフト開発取引ではこれらの各動員工数で価格が決まる。
他にもSD(),SS,ST等細分化している場合もある。
スロメーカーではこのような区分化はされていない場合が多い。

組み込み系...超簡単に言うと、携帯電話やビデオに内臓された専用のハードウェア上で
動作するように作られたソフトウェアの事。基本的にはOSに頼らないで作る(ツッコミ不要)
ドライバーも自分で作成する場合が多い。開発言語はアセンブラかC言語が一般的かな。
本物のパチスロに関して言えば主要部分のROMは8KBしかなく、RAMは512しかない。
ある程度ハードウェア(回路等)を理解している必要がある。
658デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 03:28:59
>>657
ありがとうございます。
勉強になりました。

設計書が出来上がるのを楽しみにしています。
659デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 10:17:30
PDってIT土方用語だろw
660デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 11:05:22
プログラム設計もしないPGは、「コーダー」あるいは「ドカタ」と呼称される。
661デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 19:37:02
>>655
設計書マダー?
662648:2006/08/08(火) 10:15:01
>>661
654のレス待ちw

I/Oエミュでエレコ新仕様のリール対応に苦戦中
663デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 10:35:58
なんで >648 が >654 に食ってかかってんのかが判らない。
「もっと最悪」がそんなに悔しかったんだろうか…?
664デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 02:39:31
スケジュール守れないくせに、言い訳だけ達者なプログラマーが一番最悪だな。
665648:2006/08/09(水) 10:02:34
644に質問
あまり重要ではないのだが。。。
ザイログでは確か非公式だったと思うがOUT(C),Aのエミュレーションは
BレジのA8〜A15出力にも対応しておいた方がいいか?
666デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 18:42:20
>>665
スロのフルエミュを考えてるのか?644の曖昧な言い方を実現するのは不可能に近いなw
スロの例のCPUはメモリマップドI/Oもサポートしているし法律解釈上もアドレスフルデコードを要求しているんだから
CReg経由のOUT命令はBCRegに対応させるべき。

ところでエレコ新仕様って何よ?
667デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 22:43:28
SE気取ってるだけでただの仕切りたがりなだけのやつがうぜー
668デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 00:49:49
未定義命令と未定義仕様には使用禁止なので対応する必要ないよ。
規則上もフルデコードの必要は無ないから。
実際に、フルデコードしていない主基板で4号機も5号機も適合しているしね。
669デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 12:11:44
規則上の明記は無いが技術解釈基準ではフルデコード必要のはずだが?
I/Oマップドならフルデコードの必要無し(下位8bitのみでOK)、メモリマップドなら16bitフルデコードの必要あり。
外部でフルデコードしていない基板はV2やV4のCSを使用しているだけ。
670デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 19:24:00
メモリマップドに話すりかえようとしてるのはなんだろw
671デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 19:48:14

漏れの事か?w
すりかえようなんて思ってないw
フルデコードしていない基盤が適合しているなんて誤解するような事言うんだもん。
I/OだろうがメモリマップドだろうがCPU内臓のCS使ってるだけだろ。
I/Oマップドなら8bitフルデコードだしメモリマップドなら16bitフルデコード汁って言ってるだけだ。

そういう事とは別に、漏れはOUT命令のBレジは対応しておいた方がいいんじゃないかと思う。
理由は特にないけどX1ユーザーなら漏れの気持ちもわかるだろうよwww
672デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 08:39:08
>>662
作って下さい。お願いします。
>>665
基本は実機の忠実なエミュレート
でお願いします。
673デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 19:36:28
aaaaaaaaaaaaaaaaaaa
674デフォルトの名無しさん:2006/08/17(木) 10:33:01
内臓w
675デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 01:11:54
Z80エミュならyaze-ag使えばいいんじゃない?
676デフォルトの名無しさん:2006/08/24(木) 20:20:35
そろそろ何かしらできた?
677デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 01:24:04
このスレ長生きだな。w
この業界の開発に関わろうかと思うんだが、パチ台がアホみたく高いので、結構割りが良いと思うがどうかね?
678デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 19:57:18
>>677
フリーでなきゃ、ただのサラリーマンですな。
それより7号営業の縛りを覚えるのが大変やね。
679デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 23:41:13
CRの大当たりや羽根モノのラウンド数の抽選は、抽選ごとにsrand()みたいなもので乱数をリセットするのでしょうか?
それとも電源入れたあとに初めにsrandで生成した乱数を使うのですか?
680デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 00:34:10
>>679
回路の熱雑音を乱数の生成源とするICが普通にある
擬似乱数なんて不正の生成源
681デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 09:44:37
>>680
なるほど。そのようなものがあったとは。
ずっと気になっていたのですが、これでわかりました。ありがとうございました。
682デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 11:30:59
683デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 14:29:04
>>679
CPUがM系列の乱数生成回路を内臓してるよ。seedはCPU起動時に
0にするか、固有のIDを使うか等の設定ができる。
乱数生成に相変わらずバイナリカウンタ+ラッチを使ってるメーカーもあるしな。
ま、どちらも擬似乱数ということだ。

ダイオードの熱雑音を使うのは物理学や統計学で自然乱数が必要な場合。
パチの心臓部では使っていないはずだが?
試験で実機を自動打ち込みする時には使う事もあるかもしれないが。。。
684デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 14:36:09
結局高速で動いているカウンタを狙い撃ちできないんだから、
熱雑音とかなんていらんだろ。
685デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 14:39:16
そういう問題じゃないだろ
686デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 15:25:32
>>684
つ[プラス乱数]
687デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 21:29:08
こんなもののプログラムを作って恥ずかしくないのか?
朝鮮玉入れのプログラムなぞ・・・
馬鹿者どもがっ!
688デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 08:48:25
7E00
689デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 23:39:43
今オリジナルのパチンコソフト(羽根もの)作ってるんだが、ネットに個人でパチのプログラム組んでる人あんまりいないな
なんか公開をためらわせる特許でもあるの?
690デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 23:42:42
朝鮮人が騒ぎ出すんだろう。お前も気をつけろよ。
691デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 10:23:57
てめーにゃ聞いてねえのよ
692デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 12:28:37
>>691
じゃあちゃんと指名しろよ
693デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 20:32:11
>>689
フリーなら多分大丈夫でしょう、
少ないのはプログラマが球のシミュレートが苦手なだけだと思う。
(漏れは作ったが特に公開はしていないけど・・・)
694デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 21:15:00
>>693
「フリーなら」・・・「多分」・・・ですか・・・
RPGの中のミニゲームみたいな感じで登場させる予定なんですが、シェアだとやっぱマズイですかね・・・
695デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 21:19:57
問題あれば訴えられますので安心して使ってください
ちなみにフリーとかシェアとか関係なく特許は適応されます
タダのソフトだから使用料は払えないとかいう理論は通用しませんしね
696デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 21:33:22
ウーム・・・
特許庁で調べるとこんなのが・・・
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=4&sFile=TimeDir_21/mainstr1158496116093.mst&sTime=0
いつもながら発明と言えるものではないが、これはイカンな・・・
697デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 21:41:06
パチンコ利権恐るべし
698デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 22:25:17
昔SEGAがネッパチみたいなのをやったときは
パチ業界に目をつけられたと聞いたことがありますが、
オフラインなら別にナンクセつけられないでしょ。

パチの知財は同業ライバルだけで手一杯のようですよ。
699デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 22:32:22
>タダのソフトだから使用料は払えないとかいう理論は通用しませんしね

それは知っています、
企業が取れない(カネが無い)相手に裁判を起こすかですね。
フリーなら確率はかなり下がると思いますよ。
700デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 22:47:17
GIFはしつこくやってましたね
MP3も午後とやりあってたような
701デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 22:50:18
午後は結局バイナリ配布がだめで、ソースの配布は問題ないので、
わざわざMinGWを含めてすぐコンパイル出来る形で配布してるなw
702デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 22:57:52
裁判おこされなきゃいいとか、乞食っぷりはさすがです。どこの国の人間ですか。
パチンカスは嫌だねえ。
703Pkman:2006/09/18(月) 21:25:41
PKV2 / PKV4 / Flash Rom / Sram
Reader / Writer
參観してください
http://www.PKLink.com
704デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 15:48:10
教えてエロい人

スベリ制御の為のテーブルはどの辺ですか?

スベリコマ数一つで何ビット使いますか?

機種メーカーはどこでもいいです。
705test:2006/09/21(木) 00:05:12
<p> test </p>
706Pkman:2006/09/23(土) 23:23:41
Flash version V2 / V4
Reader / Writer
參観してください
http://www.PKLink.com
無料 交換 体驗
707デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 10:29:13
素人質問です。

これは、idnacから吸い出しできるものですか?

http://www.mksupport.jp/index.html
708デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 15:19:19
ネットでパチスロの攻略法を探していたら、
題名が『完全無料パチスロ攻略』とのブログを見つけました。
結構良い内容が書いてありました。Googleで検索できます。
見て損はしない内容でした。
709デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 14:33:27
URL貼ると削除される、程度の知能はあるようだな。
710デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 04:03:38
age
711デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 05:17:16
3Dで開発するときに、グラフィックスライブラリみたいなのはあるんですか?
DirectXみたいに業界標準ライブラリみたいなのがあるんですか?
712デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 09:15:40
そんなものはない
自分でつくれ
713デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 11:51:29
>>711
普通にWindowsの環境でごく一般的なツールで作って突っ込む
714デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 13:54:07
ネットでパチスロの攻略法を探していたら、
題名が『完全無料パチスロ攻略』とのブログを見つけました。
結構良い内容が書いてありました。Googleで検索できます。
見て損はしない内容でした。
715デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 21:24:36
>>713
ということはパチンコのCPUはPC/AT互換機と互換性のあるものを使っているんですか?
716デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 16:16:02
717デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 02:09:06
>>715
>>713は3Dモデルの話と勘違いしてると思われる
718デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 15:02:24
みんなこの世から消えてなくなればいいのに。
719DOSKOREA:2006/11/16(木) 02:09:56
LETECH(PACHINKO.SLOTMACHINE)
V2(LE2080A).V2(LE2280A)V4(LE4280B) BLANK-CHIPS(공칩)한국 총대리점(KOREAN AGENT).
V2(LE2080A).V2(LE2280A)V4(LE4280B) READ/WRITE-TOOL(해독및서입장비) 한국 총대리점(KOREAN AGENT)


急求! 急求! 急求!

LETech
V2.V4(LE2080A.LE2280A.LE4280B).OTP-ROM CHIP 全門供給者 求人.
V2.V4(LE2080A.LE2280A.LE4280B).FLASH-ROM CHIP 全門供給者 求人.
e-Mail: [email protected]
e-Mail: [email protected]
e-Mail: [email protected]
720DOSKOREA:2006/11/16(木) 02:15:57
cafe:http://cafe.naver.com/gamepcb.cafe

パチンコ/パチスロ
V2(LE2080A.LE2280A).V4(LE4168B-PA.LE4280B-PA)
CHIP-Reading & Modify Developments P
ACHINKO I/O Control Board & Safety Random Memorys
V2(LE2080A.LE2280A).V4(LE4168B-PA.LE4280B-PA)
CHIP-해독.분석 파친코(PACHINKO.パチンコ)및
확률(確率)메모리칩(MEMORY CHIP)전문개발(專門開發).
파친코(PACHINKO)및 확률(確率)메모리칩(MEMORY CHIP)
전문개발(專門開發)
LETECH(PACHINKO.SLOTMACHINE)
V2(LE2080A).V2(LE2280A)V4(LE4280B)
BLANK-CHIPS(공칩)한국 총대리점(KOREAN AGENT).
V2(LE2080A).V2(LE2280A)V4(LE4280B) READ/WRITE-TOOL
(해독및서입장비) 한국 총대리점(KOREAN AGENT)


急求! 急求! 急求!

LETech
V2.V4(LE2080A.LE2280A.LE4280B).OTP-ROM CHIP 全門供給者 求人.
V2.V4(LE2080A.LE2280A.LE4280B).FLASH-ROM CHIP 全門供給者 求人.
e-Mail: [email protected]
e-Mail: [email protected]
e-Mail: [email protected]
721デフォルトの名無しさん:2006/11/16(木) 08:12:30
日本語でおk
722デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 10:22:20
>>715
CPUは関係ないよ、mp3やaviを再生するのにCPUの指定があるかい?
演出なんて基本的に垂れ流し、液晶部分なんてプレイヤーみたいなもの
と思っていい
携帯電話でFLASHムービーが見られるとかそんな感覚でおk
実際演出の動くところまでは普通に売ってるオーサリングツールで
作ってるしね
それをメイン基盤からコマンドを受けて、サブ基盤が演出を決めて
出す演出のコマンドを液晶に送って、液晶部分がコマンドから
必要なファイルを順次再生する
その組み合わせで結果的に人間には1つの演出として見る
723デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 11:53:46
>>722
>液晶部分がコマンドから
>必要なファイルを順次再生する
「基盤」と表記する奴は、すぐこういうワケの解らん事を言い出すな。
724デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 03:13:30
マリンちゃんとかケンシロウ等の3D人形は、スキニングしたデータをプログラムで動かしてるんですか?
725デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 22:56:29
おまえらみんなバカ!
P業界がやってるプログラムは未だに8ビットなんだよ。
なんでかって?保通協がチェックできないからだよ(w
726デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 23:30:16
>>723
まあいいけどねw
君が実際開発にかかわってる人なら俺のところと違うってだけだろう
727デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 12:12:15
>>726
いや、君がハードにはてんで疎いって事じゃないかと。
728大便:2006/11/22(水) 04:21:37
パチンコ式スロットルマッシーン賭博機は犯罪です。
早速警察に通報しました。
729デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 00:34:05
キャラクタのテクスチャだけ変更したいんだけどなんか良い案ない??
730デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 17:36:40
>>725
それはメインだけだろ
サブ制御や液晶はSHみたいな32ビットCPU使ってるよ
731デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 14:58:56
キャラクタROMを書き換える。
(って時代遅れ?)
732デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 05:03:18
アクセルや加賀電子のグラフィックチップ+ヤマハの音源みたいなかんじ?
733デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 04:19:42
おもしろいですか?
プログラマはまったくハード作りに関わらなくていいんですか?
void main()
{
*hane_address = 1;
sleep(1000);
*hane_address = 0;
}
とかやれば、勝手に羽根がパカパカ開いてくれるんですか?
734デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 01:38:48
なワケない
735デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 02:47:06
えー?
じゃあどうやって羽根開いてるんですか?

あと、玉がチャッカーに入ったときには、コールバック関数が呼ばれるんでしょうか。
736デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 01:42:59
タイマ割り込みでタイマ減算して
ゼロになったらポート出力だろ
センサはポーリングしてる
737デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 03:57:17
すいませんが、専門用語がわかりません。
738デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 07:39:22
gotoを多用する人が集まるスレッドはここですか?
739デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 22:38:06
>>727
おまえ役所仕事知らんだろ?
今でも役所関連は板を盤にするところ多いぞ?
若造が調子乗ってんじゃねーよ!ボケッ!
740デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 22:43:54
>>730
サブ制御ってちなみに何?どこなんだよ?
具体的に言ってみろよ。

つか、おまえどこかのメーカーの開発???だったら、ただの馬鹿か?
それともただの素人?スレの流れでわかんないか?カスッ!
741デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 03:01:33
>>739-740
なんだこいつw
742デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 01:10:49
>>739-740の無知無能っぷりに嫉妬w
743デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 22:04:58
>>740
獣王とかのストック機が出たときに、「サブの設定が○段階あって――」みたいな話をきいたことはないかい?
744デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 15:57:25
>>740

メイン → LETechまたはIDNACにて動作するZ80互換プログラム。
      メカ部分(リールの回転やホッパー動作)などの主制御を司る物。
サブ → 各社様々だが、映像や音声、そのた演出抽選にまつわる物。
      SHなどの高性能CPUが使われる場合が多い。
サブサブ → サブと一体になっている場合もあるが、映像を司る為の専用物。
         VDPとも言う。ビデオチップの制御が主な仕事。
         サブと一体成型基板で処理しているケースが多い

わかったか?
745デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:26:04
サブがあるってことは薔薇族は(ry
746デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:46:06
>>744がニポン人ではないことはワカタヨ
747デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 21:09:13
最近かのタニムラさんのスレでプログラム関係の話題が取り沙汰されております。
次のスレの724から741ぐらいまでのレスに対して、先生方はどうお考えでしょうか?

【討論】谷村ひとし【検証】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1163688374/
748デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 22:01:48
ダニみたいほっとけ。わしらと同じ人間とちゃう。
749デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 22:24:23
タニハアホタニハアホタニハアホタニハアホタニハアホタニハアホ
750デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 22:44:38
nihongodeok
751デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 00:10:00
>>744
VDPはサブサブに載ってるチップのことだろ
752デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 16:43:50
Z80いらない時点で辞めたほうが良し。
753デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 16:50:02
全日本のパチンコ基盤の空いたCPU時間を1024ビットの素因数分解とかに使ってください
754デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 03:17:15
なんか威勢のいい人程厨房臭いね…

>>724
ケンシロウは3Dほとんど無いよ
大部分がパラパラ漫画と一緒
ゲームと違って毎回同じものの垂れ流しだから
リアルタイムで動かす必要もないしね
755デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 12:23:43
>>753
外部からの入力を受け付けるような台、試験通りませんが。
756デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 05:26:47
>>755
チャンスボタンは?
757デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 11:21:03
しかし不思議だよな。完全に賭博、ギャンブルなのになんでK察に容認されているんだろう。
他の賭博はすげー取り締まってるのに、パチだけは優遇して…

K察の人、裏金でも貰ってるのかな
758デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 12:49:03
>>757
>K察に容認されているんだろう。
「容認」ではない。刑法に優先する特別法で規定されている以上
取り締まる法的根拠がない。
759デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 13:24:16
>>758
詳しく知らないけど、それはどう解釈してどう取り締まるかというK察の意識の問題なのでは?
憲法解釈する人によって紛争地域に自衛隊派遣を送ってもいいとか悪いとか、そんな感じの。

パチは100%間違いなく確実に賭博なんだから、取り締まろうという意思があれば
取り締まれるだろう、普通。
760758:2007/02/19(月) 16:06:47
あ、ここマ板か。

>>759
>パチは100%間違いなく確実に賭博なんだから
その認識が国や警察庁の見解からズレてると言っている。
面倒臭ぇしスレ違いだから「風適法 7号営業 3店方式」でググってこい。
761デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 18:39:36
面倒臭ぇからググしもうこれ以上言わないけど
パチンコはギャンブルじゃない!という不思議でおかしな解釈も世の中にはあるんですね
762デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 16:33:33
>>761
学生か?
そりゃあんたの言うことは100%完全に正しいが、「大人の事情」って奴がいろいろあるんだよ
P産業は完全に日本の癌だけどな
食うために関わってる自分もヘタレだが…
763デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 23:02:17
数兆円規模と言われるパチンコ産業の利益が北朝鮮に流れてるって言うし、
パチンコオーナーのほとんどは朝鮮系らしい。
その産業にかかわってる人間は間接的に朝鮮の手助けをしてるんだから
ちょっと日本を裏切ってるかもな。
764デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 00:14:52
>>756
チャンスボタンが機能しているのならばパチスロにも付けて欲しい。

>>763
善悪は表裏一体なのだ。
765デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 10:06:23
>ちょっと日本を裏切ってるかもな。

この意識があればいいんじゃないの、今はね。
766デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 12:29:58
>>764
表裏一体というか…取り締まるべきK察に悪が潜んでんだからどうしようもない。
ヤス、お前が犯人だったのか!みたいな。
767デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 14:34:17
お前らの善悪の価値観なんか知ったこっちゃないが
他所でやれよ。
768デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 19:13:49
今後5号機にどんどん移行して行くと思うけど、
獣王とか北斗みたいな連荘させることって可能なの?

4号機も最初は大人しかったのに末期には1撃10万の機種とか出たくらいだから
5号機もどんどん過激になってくんだろうか。
769デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 23:01:21
>>768
判断が曖昧だったストック機が復活しない限り無理だと思う
財政再建市町村に公営カジノがOPENしたら毎日がジャンボ宝くじかも
770デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 17:03:36
>>768
無理
出玉規制にすぐ引っかかるし、ちょっとでも過激にしようとしたらすぐ落とされる
中には名前が過激さを連想させるからという理由で駄目で名前変えて出したなんてのもあるぐらい
771デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 21:36:20
ほほー。
公安は朝鮮を包囲するためにしっかり働いてるんだな。
772デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 03:40:29
>>757
パチ関連団体の理事に元警察の偉いサンが就任してる。

サブ基板の画像演出はゲーム会社の副業(利益は本業以上か)として
人気がある。
出が悪くなった現在、液晶演出で派手にするぐらいしかないんだろうね。
あんな機械、店を信用して確率だの何だのと時間を潰す奴の気が知れない。

日本を裏切ってる?なんて考える気も無い。
大体、何をもってして日本というんだろう。
政府? 赤の他人? 政府から優遇されてる在日? 屑みたいなTVで洗脳された
日本共同体といった感じの意識か?

賭博税をとれば政府が儲かるのに何年も何もしないのは理由があるはずだ。
政府が国民を裏切ってるんじゃないか?
773デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 15:47:41
>>772
他所でやれってのが解らんのか知的障害者。

  パチンコサロン
  http://money5.2ch.net/pachi/
774デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 22:19:27
>>773
わからんよ。

削除依頼でも出したらどうだい?
775デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 04:05:18
ここは朝鮮玉入れのプログラムについて語るスレなんだが。
法律だの組織だのはスレ違いじゃないんかい。
776デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 11:19:25
>>774
>わからんよ。
流石、気違い。

>>775
むしろ板違いかと。
777デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 00:33:33
>>773
ぉぃぉぃ、>>722は池沼じゃなくてただのチョンだぞ
778デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 00:35:34
>>777
722じゃんくて772だろwww





上にまいりまーす
779デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 00:39:16
野中が朝銀に突っ込んだ1兆4千億が北の核開発に
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
780デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 04:15:50
現実的にこれから先5年間でどの程度のチップが出そうですか?
XBOX2・PS3クラスのチップが搭載されるのはいつでしょう?
781デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 15:55:04
>>780
サブ基盤の代わりにゲーム機接続した方が安価だと思うのね。
782デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:22:20
>>780
SH4搭載のドリームキャストが出たのが1998年
SH4搭載のサミー筐体が出たのが2002年
今ではSH4レベルならどこも使ってて当たり前

ドリームキャスト時代で約3年遅れでパチンコ(スロ)に搭載されてる
ゲーム業界とパチンコ業界の距離がより縮んだ今なら1,2年後には出てもおかしくない
783デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 03:14:41
数年後だとXBOX2・PS3のチップが載るとだいぶ原価が高くなりそうですね。
PS3のチップだけで単価数万でしたっけ?
ソニーみたいに赤字で筐体作るとか?
高性能のチップが搭載されても儲けが出ないのでは意味が・・・・
784デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 22:44:53
AG3ってどうなの?
ポリゴン出せるみたいだけど。
785デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 20:52:23
キムチ警官と朝鮮玉入れ屋
786デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 11:56:42
>>781
それが出来ないのは、何だかんだでライセンス料やら何やら要求されるからではないのかなぁ。

VGAやらSVGAやらの出力を標準で出せるゲーム機が出てきたのはここ最近だし。

業務用の基板はばら売りしてもらえないしねぇ。
787デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 23:33:57
サイズ的にも Power On Self Test 時間的にもメディア的にも、現行世代ゲーム機を、ってのは無理だろう。
788デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 03:32:17
1 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :2007/04/23(月) 19:02:54 ID:2oGTOJmv
横浜市のパチンコ屋「ボナンザ」遠隔操作で逮捕
http://www.p-world.co.jp/kanagawa/bonanza.htm
ソース日テレ2007.4.23 18:50くらいのNEWS

遠隔操作で大当りを自由に操って、
店が雇ったサクラや負けがこんでる客の台に遠隔操作で強制的に大当りをさせていた。
警察がパチンコ屋を捜査してる場面もNEWSで報道してました。

【捜査場面の概要】
警察がパチンコ屋事務所のパソコンの画面を見て、
海物語93番台の部分をクリックすると、93番台が見事大当りwwww
遠隔操作のNEWSは結構ありましたが、
実際に警察が遠隔操作を検証した場面を伝えたNEWSはこれが初めてでしょう。

大当りを自由に操れると言うことは、大当り確率を下げるのもボタン一つです。

日テレGJ!!!!!

3 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :2007/04/23(月) 19:21:30 ID:Dd6fsVi3
遠隔操作パチンコ店逮捕NEWSを日テレが報道
http://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM
(実際に捜査員が遠隔捜査で大当りさせる場面の動画もアリ)

キャプ画
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1177322805275.jpg


【2007.4.23】日テレが遠隔操作NEWSを報道
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1177322574/
789デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 15:55:07
>>788
見境なしだな。カエレ!
790デフォルトの名無しさん:2007/05/12(土) 17:45:51
秘法伝つくったやつ、本当に振り分け50:50なのか?
791デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 17:12:03
失業して職探してます。
パチスロ開発者がいたらお話を聞かせてください。
下の経歴でこの業界志望は厳しいですか?
底辺大卒の経営学部
今年30歳
言語 主にVBとACCESS(VBA) Cはド基礎しか知らない
事務系業務アプリのプログラマとして6年
作業範囲はPG設計、製造、テスト・デバック
上流工程は経験無し
制御系プログラム経験無し

792デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 18:07:29
1. メーカー各社に問い合わせるなり何なり、自分で出来ることは
  いくらでもあるのに、匿名メインの掲示板でまず訊かないと
  何もできない。
2. 何のために板・スレッドが複数あるのか理解しようともせず
  板違い・スレ違いの質問をする。
3. 自分の出た学校にコンプレックスがある。
4. 自分の能力をアピールする気がまったくない。

まあ無理だね。
793デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 18:26:28
>>791
まず無理だね。能力や経歴上、全く使い物にならない。
まだCがバリバリ使えますってんならサブ任せられっけど。
物覚え悪くなった30代入れて高い金払って教育するなら
安く新卒入れたほうがマシ。
794デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 02:43:57
その経歴では業種問わずにプログラム開発系への再就職は無理としか…
795デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 16:00:17
>>791
Cは学校でちょっと習っただけで実務経験なしの32歳で
サブのプログラムで入社したよ
こんなところで質問する前に基礎しか知らないCを勉強したり
求人探した方がいいんじゃない?
796デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 05:04:40
吉宗番長秘宝伝の乱数生成方式ってわかりますか?
昔あった政宗みたいな擬似ゲーって作れますか?
797デフォルトの名無しさん:2007/06/18(月) 11:03:43
>>796
大都大好きっ子か君は。実機入手して解析汁。

吉宗はソレノイドだの体感機だので抜かれてたんだから
レバオンで16bitカウンタ読むくらいしかしてないんじゃ?
798デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 03:31:33
>>795
某所に登録しといたら大手メーカーから液晶演出のスカウトが来たんだけど
Cをほんのさわりしか知らなくてもやっていけるもんなの?
幸いアセンブラを先にやってたから、ポインタは理解できるんだが
799デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 17:43:56
>>798
大手メーカーの液晶開発はほとんど外注じゃね?
800デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 18:37:30
>>798
液晶なら十分行ける
データそのものはWinの一般的なツールのデータ変換して出てくるものだし
絵を表示するのも決まったテーブル位置にちょこちょこっとセットするだけで
あとはVDPが勝手に出すし、メーカーからのライブラリもあるし
数字を元に分岐して戻ってくるぐらいのプログラム書ければおk
801デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 19:07:05
パチンコ台って電源として24V AC を使うんだけど、

中古機械を買って自宅で遊んでいたときのこと、
24V のときはバンバン当たるのに、
23V や 25V だとちーとも当たらないのはなぜなんだぜ?

パチンコ台に不正な配線をしなくても電源電圧をいじれば遠隔できちゃうのか?
802デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 22:53:16
>>801
> 23V や 25V だとちーとも当たらないのはなぜなんだぜ?

んなことねーよ。
803デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 23:49:23
抽選してる基板が誤動作して、-1ばかり返すとか
804デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 00:54:20
>>801
偶然
805デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 06:44:58
>>801
それいいかも
806デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 11:28:43
>>801
>>803
>>805
パチサロ板に(・∀・)カエレ!
807デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 21:06:42
リール制御ってどうやるの?
あらかじめリーチ目定義しておいて、小役のときはリーチ目出さないようにスベリを決めればいいの?
808デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 21:46:52
調べろ。
2種類に分かれる。リーチ目がある方はテーブル制御が多い
809デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 14:05:14
>>807
台の目の前にいるのがオッサンなのかおにゃのこなのかを検知して判断してるらしいね
810デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 15:34:21
昔、オヤジ打ちを検出すると当たり確率を甘くするっつーBモノが
あったとかいう話を思い出した。
811デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 21:30:49
5号機の乱数は、あやしいな
少なくとも前回の当たり回数や出球を計算に入れてるに違いない
812デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 01:00:53
んなもん入れてねえよ
813デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 01:54:12
入れたら検定通らないし・・・
純粋な抽選だからな5号機。
網の目をくぐれる乱数発生(偏った)があるなら可能かもな
814デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 15:42:24
なんでジャグラーの連する乱数が検定とおるの
815デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 15:49:29
ジャグラーやらないから知らない。
ストックタイプと五号機があるんじゃなかったか?
連しない乱数は乱数じゃないし、確か五号機はボーナス中にも抽選しているから
それで擬似連っぽくなってると思う。
816デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 16:01:58
>>ボーナス中にも抽選
これはないと思うんですが、どうでしょう。
817デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 22:44:46
>>814
何台も申請に出して運良く通ったものを発売
なんて事もある
818デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 22:49:17
リプパンなんてものが通るくらいだから保通協の検定なんてザルなんだろうな
819デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 23:42:14
ザルと言うか余り高度なチップなんぞ使うと検定できないので(協会側が)コア部分は
ずっとz80だった、という話を聞いたことがある。
それをかわす為のサブ基盤というアイデアがあって、ストックタイプなどが生まれたとか。
820デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 11:26:30
>>814
ジャグ連なんて根拠の無い流言飛語。

>>815
>確か五号機はボーナス中にも抽選しているから
んなことはできない。

>>818
規則に違反していないのだからしょうがない。

>>819
昔は68系やドマイナーなのもあった。現在Z80だけなのは開発環境の都合でしょう。
サブ大活躍はAT。ストックとサブはほぼ関係無い。
821デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 13:43:52
>>818
>保通協の検定なんて
試験。

>>819
>サブ基盤
基板。

>>820
>現在Z80だけなのは開発環境の都合でしょう。
利権。
822デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 19:40:17
実機シミュレータ作っているのですが、抽選はどうやってやればいいのでしょう。
リプレイ確率が1/7.3、ベル確率が1/8.04だとわかっているのですが、ちょうど1/8.04で抽選するにはどうすればよいかわかりません。

int n = rand() % 804
if( n >= 740 && n < 840 )
{
//ベル
}
n = rand()%73;
if( n >= 63 && n < 73 )
{
//リプレイ
}
これでいいのでしょうか。しかしこれだとリプレイも同時に成立してしまいます。。。
総分母というものが関係あると聞いたのですが、どうもわかりません。
823デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 19:49:59
パチは全く知識ないけど、通分してif〜elseってすればいいんじゃないか?
824デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 20:14:27
>>823さん

特殊リプレイ 1/16384
リプレイ 1/7.3
ベル 1/8.04
チェリー 1/124.36
スイカ 1/132.13

子役確率はこうなっているのですが、単純に分母をかけて通分したら、
分母が15800869874という大きい数になりましたが、なんとかやれそうです(^^)
825824:2007/08/22(水) 20:20:35
やっぱり適当に大きい数字(65535)を子役確率7.3で割った整数を範囲に使うことにしました
826デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 20:29:58
>>825
概算するとこんな感じ?

特殊リプレイ 1/16384 ≒ 16/262144
リプレイ 1/7.3 ≒ 35910/262144
ベル 1/8.04 ≒ 32605/262144
チェリー 1/124.36 ≒ 2108/262144
スイカ 1/132.13 ≒ 1984/262144
827デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 20:36:29
> 分母が15800869874という大きい数になりましたが、なんとかやれそうです(^^)

…釣り?
マジレスすると、君が作ろうとしてるエヴァまごに限らず、パチスロ機は
0〜65535の乱数を使う機種が多い。
特殊リプレイは4/65536、リプレイは8981/65536(内青7と黄7とRBとの
重複が1/65536ずつ)、といった具合。
828824:2007/08/22(水) 20:58:34
>>827
なるほどー
重複は、リプレイに当選したあとにボーナス抽選をすると思っていましたが違うんですね。
ありがとうございました。
829815:2007/08/22(水) 22:50:08
5号機ってボーナス中にもボーナス抽選してるんじゃなかったんか・・・
親切な誰か良く分かるサイトプリーズ
830デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 22:55:05
rand()が最大で32600くらいまでしか返さないのには困りました
0-65535までの値を得たいのですが、(rand()+rand())%65536だと何か問題ありますか?
831デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 23:05:32
>>830
それだとサイコロを2個振って出た目の合計みたいに、不均等になってしまうよ
なので
rand()%4*16384+rand()%16384
としてみては?
832デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 23:17:31
>>830
フリーの乱数発生のライブラリ使えば?
833デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 23:40:39
>>831
なるほど!たしかに中間でかなりかぶってしまっていました。
その数式をお借りしたら、均等に子役が出るようになりました。
4層にわけて各階層にランダムな数を足すなどという考えはまったく思い付きませんでした。
ありがとうございました(^^)
834デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 15:06:03
>>830
ふつー、RAND_MAX は 32767 じゃね?
どんなシステムなんだ…
835デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 00:14:08
スロの乱数発生装置って本当にランダムなんだべか
本当に均等に0-65535までの数が出てくるのか
統計とって出やすい数をボーナスに対応させるとか可能?
836デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 10:59:55
>>835
あくまでも「擬似」乱数なので。ま、一日回した程度じゃ偏るほど短い周期じゃない。
837デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 11:42:23
あくまでも「擬似」乱数なので。ま、一日回した程度で均等になるほど短い周期じゃない。

だと思うが…
838デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 11:44:29
>>836
>あくまでも「擬似」乱数なので。
そうか?今時それはない、て話も聞くが。
839836:2007/09/01(土) 12:28:15
確かにおかしな言い回しだわな。
>>836
乱数生成に関してはそうだけど、パチ・スロでは大したモノは積んでいない。
840デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 14:56:41
パチンコの「+乱数」ってやり方がむしろぁゃιぃと常々思ってるんだが。
ハマるのは別におかしいと思わないが、時々妙に連荘する尼デジがあるじゃない?
841デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 02:16:25
ぶっちゃけ乱数のチップは荒れるものとかがある
同じもの何台か入れてたまたま荒れなくて通った台を出す
とかやってる
842デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 04:01:51
そんな物あるわけない
申請時はすべての筐体で同一のチップを使わなきゃいけないし、
843デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 10:00:47
検定では実際に乱数を数百万回ぐらい取り出して実験するんですか?
844デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 13:00:24
>>842
関係者?
ホントに無いって言い切れるの?
845デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 13:06:19
>>842
そもそも意味わかってないでしょ
>申請時はすべての筐体で同一のチップを使わなきゃいけないし
同一のチップを使ってるからたまたま荒れなかったときに検定をクリアする台と
荒れて規制に引っかかる台が出てくる訳なんだが
スペック違いや、同じものを名前だけ変えて入れて通ったのを出すというのは
珍しい話じゃない
846デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 13:17:35
検定に出す台だけ普通のチップで、市場に流す製品は連荘チップにできないの
抜き取り検査とかあるのかね
847デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 14:56:32
3人くらいで台を囲んでrom交換する外国人になりたい
848デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 15:45:55
確率とか統計とか分かってないのが乱数がどーたらとか連荘がとかいうのは、とても滑稽に思える
849デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 16:58:44
なんだこいつはいきなり
850デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 18:26:18
>同じもの何台か入れてたまたま荒れなくて通った台を出す
>とかやってる
これはやってるが、

>ぶっちゃけ乱数のチップは荒れるものとかがある
これはない、っつーかこの妄想にはワロタw
851デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 22:52:00
>>850
まあ信じるか信じないかは勝手だからどうでもいいよw
852デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 10:50:57
ハードウェア乱数発生器使ってる機種なんかないはずだが。
(ふつー、単なるカウンタ)
853デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 21:33:49
完全確率論者の大義名分はたいてい、確率をもとにあらゆる現象が起こるというもの。
5号機の波の荒さも割の高い台の大嵌りも全てこれで説明がつくと言いきる。
とするならば、それを否定するのも肯定するのも個人の自由でしかないし、
ましてや、全てが明白に数学的に証明されているものとし、今出回っている物も含め、
これから出てくるもの全てに共通する事実だと誰が保証や証明できますか?
つまり不確かな業界でしかないんですよ。私が出す答えとして、
完全確率のもと抽選されてる。しかし、それが全てだと言うには情報が不透明過ぎる。
それでも勝つ道は残されていて、高設定を打ち期待値を稼ぐ。
と言うものにならざるを得ない。
854デフォルトの名無しさん:2007/09/04(火) 09:20:42
>>853
スロットの確率論だが。良く使われる65536周期で話を進めるぞ?
電源入れたら0〜65535のハズレやボヌスやリプなど乱数値が回り出す。
ボーナス時専用の周期もあるが通常中は電源オフまで同じ周期で回る。
レバー叩いた瞬間乱数が1個抽出され、それが成立役。
0番地から65535番地まで1つずつカウントされレバー叩いた時の番地が成立フラグとなる。
一昔前は「プラスワン方式」と言って周期が一周すると初期値が元に戻った。
これには欠点があって、もう1回最初からカウントし直すために規則性ができてしまい
体感器などでパルス信号を発生させ、ロムの周期と同調させることができてしまった。
そのため目的の周期付近を集中的に狙う事で人為的に大当たり確率を上げることができた。
その機種の周期配列と速度さえわかれば作れてしまったのだ。
855854:2007/09/04(火) 09:23:47
超長文なのでいくつかレスを分けるが、
現在では「プラス乱数方式」と言って周期が一周すると初期値がランダムに飛ぶ仕組みだ。
一周カウントしたあとマイクロセックの超ハイスピードでランダムに
33番地とか124番地とかに初期値が飛ばされる。33番地に飛んだのなら一周して32番地まで数え
また初期値が78とかに飛んだりする。このため体感器では拾いにくい仕様になった。
初期値もランダム・周期は高速で読めない=「レバオンの運」だよ。
CPUには様々なレジスタがあるのだが、仕組みとしては抽選カウンタである16ビットPCレジスタで
従来通りのプラスワン方式で1ずつカウント→変則7ビットのRレジスタを使い別に乱数値を発生させ、
その乱数値をPCレジスタに返すことで初期値が更新されるという代物だ。
分母がでかいので小さくわかりやすく例を挙げると、1〜50の乱数列があり、単純に1〜30ハズレ
31〜40リプレイ・41〜46ベル・47〜49スイカ・50がボーナスという仕様だとすると。
電源オンから回り出し高速で1つずつカウントしだす。
1回転目レバオンで28を叩いたとすればフラグはハズレでハズレが成立する。
次の乱数は29からなのだが、50まで達した場合、従来ならまた1に戻るのだがRレジスタで生成された
乱数が43だった場合それが挿入されるため、43のベルフラグから再び回りだす。
周期が見えない以上、運だ。
856854:2007/09/04(火) 09:25:02
メダルを落としてしまい拾っている間にも周期は回っているし、休憩中もトイレに行ってる間も
テンポ良く消化している最中も周期は回リ続けている。
レバー叩いたタイミングで乱数値は変わるのだが、タイミングを計ることができないのだから運なのだ。
設定@当たり乱数193コマ/全乱数65536(当たり確率1/339.6)
設定E当たり乱数243コマ/全乱数65536(当たり確率1/296.7)
という機種があればもちろんEのほうが当たりフラグが多いから当たり易い。
それでも65000コマ以上は当たり以外なわけだから座ったタイミング、叩くタイミング、飛んだ初期値
によって当たり以外を引き続ければ結果的に当たらずハマってしまうことになる。
逆にタイミングが当たり乱数に合えばボーナスが引けるのだ。
ストック機は当たり乱数を引いてもサブ基板に情報だけ保存し、解除抽選に当選したり規定RTに到達
するまで放出はなかった。その変わり当たりをストックすることで急激な連荘を可能にできたわけだ。
成立したボーナスをその時に反映しないため荒れが生じ易かった。
5号機では成立したボーナスは放出できる変わりに天井などはないし当たりやすいモードもない。
まぁそれが本来のシステムなのだが。
857854:2007/09/04(火) 09:31:40
続きで、
そういう乱数列ができ上がり、これを引いたらこうなるとか命令コードができ上がりROMは完成する。
「それが全てだと言うには情報が不透明過ぎる」と貴殿は言うが、『機械である以上命令通りにしか動かない』のだよ。
その命令コードを検査するための保通協だよ?
全ての命令コードを調べれば全部わかるんだよ。
時代遅れなCPUを使ったりCPUを限定するのも命令コードが読みやすいから。
少なくとも正規品に不可解な命令コードを潜ませるのは不可能なんだよ。
858854:2007/09/04(火) 09:49:47
問題なのは裏基板と遠隔。
裏基板は正規品の確率を変えたりしたもの。店に有利な物も作れる。
しかし、裏基板の歴史が物語ってるいるが、その多くは出る仕様にする物だ。
他店に真似できない出玉でランキングを上げるとか。
ストック機時代は低設定でも噴くためにストック飛ばさないで確実に回収できるような裏も
事実出まわったことはあるがね。しかし、そんな話はお門違い。5号機は低設定入れたら十分回収できるし、
作るなら出る裏だ。また、正規品自体には不可解な命令コードが組み込めない以上正規品ならば問題はない。
確率論で説明したようにレバー叩いた時の乱数値の積み重ねに過ぎない。
裏や遠隔など一部の事例を全てのホール・機種に置きかえ、「不確かな業界でしかない」だの
「情報が不透明過ぎる」などと言ってもナンセンスである。
裏や遠隔の話を除外するならば検定どおりの不正なしの仕様なのだよ。
わかるかね?
なるべく専門用語を使わずに説明したのだが、偏り・波などは打ち手が
引いてきた結果で、意図的にそうなると決まっているものではない。
あと0.0001秒叩くのが早ければボーナス引けたのにってことも
内部では起こっているのだ。
あの時友人が話しかけなければとか、逆に話しかけてくれたおかげで
レバオンのタイミングがボーナス乱数と合ったとかも有り得る。
しかし、その話も外見では計りえない以上ナンセンスだと言える。
もしももしもなんて言い出したらキリがないんだよ。
859デフォルトの名無しさん:2007/09/04(火) 11:50:54
>>854
ふーむ面白かった。
質問ですが、初期値が0からはじまった場合65535までカウントアップすると、どのくらい時間がかかるんですか?
860デフォルトの名無しさん:2007/09/04(火) 12:31:20
>>853
数学ができないのはお前の自由だ。
自分で統計とって検定かけられないなら勝手に妄想してろ。
861デフォルトの名無しさん:2007/09/04(火) 12:32:00
超長文の割には事実誤認が多いわけだが。
初期値がジャンプする、いわゆるプラス乱数方式ってパチンコ台な。
パチスロはハードウェア乱数(レバー信号でラッチした590の値を読み込む、等)
に、別途生成したソフトウェア乱数(こっちは生成方法いろいろ)を加算して
使うのが主流。未だにハードウェア乱数を直に使ってる台や、ハードウェア乱数を
(ゴト防止のために)ビット操作だけをして使用する台もある。
862デフォルトの名無しさん:2007/09/04(火) 14:03:23
スロアプリ作ってるんですが、
>>単純に1〜30ハズレ
>>31〜40リプレイ・41〜46ベル・47〜49スイカ・50がボーナス
こういう仕様にするより、
最初に
int buf[65535];
を用意して、成立役を表す整数を規定数分このバッファに代入したあとランダムにシャッフルして、
抽選の際は
int seiritu_yaku = buf[getRandom(65536)];
としたほうが良いのでしょうか?
863デフォルトの名無しさん:2007/09/04(火) 14:22:04
昔はメーカーも変なことしようともがいてたよね。
でも効果があるのかないのかわからないくらいじゃやる意味が無いし、
効果がはっきり出るようだとジャックポットやスターゲートみたいなことになる。


>>859
1MHzのクロックなら約0.0655秒。
5号機は(順番に回るものは)周期0.05秒以下じゃないとダメだったような。

>>855
PCレジスタは実行する命令の番地を持つものです。
864デフォルトの名無しさん:2007/09/04(火) 17:10:10
>>862
別に幾つでもいいし最大母数であわせればいいだけ。50で足りるなら50でいいし、
65000パターンで分けたいならそれにすれば良い。
865デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 19:48:39
感想文:
とりあえず>>854が聞きかじり知識だけで、実際は
大して関わっていない事だけは良く分かりました。
866デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 22:55:54
>>854
ちょっと待てその

>>一周カウントしたあとマイクロセックの超ハイスピードでランダムに
>>33番地とか124番地とかに初期値が飛ばされる

このときのランダムな数はどこから持ってくるんだ?
いや、念のためだ・・・
867デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 14:06:38
Rレジスタからフェッチしてくるんだよw
(以下引用)
ハード乱数+R レジスターの値を採用している。ハード乱数はsec/m(ミリセック)のスピードだが、R レジスターはμ/m(マイクロセック)100 万分の一秒で移行している。

押忍番長(殆どのスロット機)では、6M が搭載されているので、スピードは1/600 万となる。

このR レジスターが、ハード乱数に差し込みを行うことで、上位2ビットを書き換えている。よってその移行スピードを直付けをしてもいない体感器で、追いかけることは不可能である。

868デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 14:10:54
>>861
スロットの開発者がRレジスタ使ってるっていってんだからよ。
おまえこそ誤認してんじゃねーの?w
開発者にもいろいろいるが貴様はスロット専門ではあるまいなw
がははは
869デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 16:27:16
引用ってのは、引用元を明示するもんだ。

>ハード乱数はsec/m(ミリセック)のスピードだが、
1MHzを数えるなら1ステップ1μ秒。

RレジスタはM1サイクルを数えるカウンタ。
実行する命令を正確に把握すればRレジスタの移行も把握できる。
たしか七福神やえびすがこれを使って連荘を作ってた。
870デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 18:25:14
↑Rレジスタとは言ってみれば簡易乱数生成器のようなもの。
それをハード乱数+乱数(Rレジスタ)に応用しただけの話。
知らないだけだろw
871デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 19:28:47
リール制御が面倒くさい
どうにかしてください
872デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 20:32:35
実機の?シミュレータの?
873デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 20:32:58
シミュレータです
874デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 21:04:58
Z80すれかよw
875デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 01:15:12
>>868
>スロットの開発者がRレジスタ使ってるっていってんだからよ。
人づてに聞いた話をしているのか?

5号機でRレジスタ使ってるのなんか数社しかないわけで、この程度の知識で
喜んでいる開発者ってことは、誰もドコとは言わないけれど、ここを観察している
本当の開発者にはバレてるよw
876873:2007/09/08(土) 02:23:12
やっとどうにか形になった
ああ面倒くさかった
今まで組んだプログラムの中で一番めんどかった
とくにリールのつながりの部分の処理とか重複の時の制御とかめんどい。ただ面白みもちょっとあった。
あとは、ハズレ時にバンバン出るリーチ目を出さないようにするだけです(^^)
877デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 07:05:08
>>875
おお?段々あやしくなってきたぬぁ〜w
最初はRレジスタのRも出てこなかったのに、今度は数社かよw
ここで開発者気取ってる奴は大した開発者ではないな。
スロメーカーの開発者ならどこのメーカーか言って見ろよw
どうせゲーム関連の開発者だろwズレてるんだよおまいらww
お前等が考えてるほど進化してないし、メーカー側が不正できないよう進化でき
ないようにしてあるんだよ。

なぜ単純なループカウンターを使ってるのか考えろw
お上が見破りやすいようにしないとだめだからだよ。
836でも大したものは積んでないと言ってるしな。
スロメーカーの開発者もそう言ってたよバ〜カwww
878デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 19:16:40
乱数を出す回路?を乗っ取ったり、
基盤になんちゃってICE仕込んだりして
LANとかで制御、あるいは電源経由で。

開発経験者を巻き込んだ組織があれば…
879デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 00:03:41
>>874
主基板に使用できるプロセッサが決まってて
それが Z80 互換である以上、まあそうなるわいな。

>>875
>この程度の知識で
>喜んでいる開発者ってことは
長文君は明らかに聞きかじりの素人。
880デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 21:23:43
パチスロ開発に携わりたいのですが、
人気機種を製作したOEM先の会社名がわからないので
就職活動ができない状況です。

業界に詳しい方がいましたら、
実力のある下請けの開発会社を教えて頂けると助かります。
881デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 21:42:42
やめとけ
882デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 14:26:51
>>880
下請けじゃなくて親元にいけ。
883デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 00:40:32
知っている方がいたら教えてください。
現行のパチンコの当たりの周期の速さはどれぐらいですか?
また、玉を連続でスタートチャッカーに入れた場合一周期の中で複数の
乱数を拾うことは可能ですか?
知人が、時短中は常に保留玉を空けて連続して玉を入れれば、一周期の
中で複数の乱数を取れるから期待値があがるというのですが・・・
現実的に可能なのでしょうか?
884デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 00:47:41
パチスロ開発≒漫画家
これからはキャラが必要だ
885デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 00:48:46
パチンコ、パチスロの基盤のプログラム

そんなものは、もう、さほど変化無い
886デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 17:36:31
>>883
そうだね、とでも言っておけ。
タイミングが取れない以上、一周期で複数とっても期待値は変わらない。
887デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 23:24:50
>>883
プラス乱数で一周期に複数ってのは不可能だろ。
888デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 00:30:41
>>887
それは、1コマが速すぎる為?
それとも一周期に一つしか乱数を取得できないから?
889デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 17:07:19
某DVDROMにz80のテキストファイルがあった。
バイナリエディタで開いてみたけど、マシン語さっぱりわからねえw
一応、z80の命令表も漁ってみました。
虫の良いお願いだけど、せめてアドレスだけでも見やすくなるツールないですかのう?
mac使ってます。
890デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 16:00:19
V4の吸い取り器が至急欲しい。誰か持ってない?
891デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 18:53:47
>>889
MACでZ80のディスアセ?
そんなのあるの?
892デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 22:33:19
そもそもテキストファイルをバイナリエディタで開く意味って何?
893デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 22:52:12
>>886
1/100の確率として、連続で入った場合
1個目=1/100+2個目=1/99
でほんの少しだけ確率上がるんじゃないの?
その分保留玉で当たる確率が減るけど、
確変になれば関係ないし。
894デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 21:14:42
>>893
回転チャッカーに玉が連続して入っても、インタラプタが1個目の玉を遮光している
時間より、大当たり乱数の1周期の時間のほうが短いんではないかい?
よって確立は上がらないと思うが。
895デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 23:36:27
>>894
自分の記憶では、カウンタが1増えるのは1mS位で1周が数秒だったと
思ったけど。
896デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 00:45:16
AG3はどう?AG2ぐらい普及するのか?
897デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 01:25:06
前にデモ見せてもらった限りミドルウェアがいまいち>AG3
詳細は忘れた
898デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 01:41:01
>>893
> その分保留玉で当たる確率が減るけど、
1/100だからって1周期100カウントとかありえないわけで。
例えばざっくり10000カウントとして
 1周期内に2個入れてどちらかで当たる確率: 1 - (9900/10000 * 9899/9999) ≒ 1.9901%
 別々に2個入れてどちらかで当たる確率: 1 - (9900/10000)2 = 1.9900%
なので、嬉しくもなんとも。

>>894
そこまで短くない。

>>895
そこまで長くない。
899デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 09:15:36
話がずれると思うが、例え一周期に2回入ったとしても次に0回入ったらトータルの確率は変わらないわけで。
普通に打っている以上は意味が無いと思う。それほど入賞のタイミングは遅い。
保留0から一気に保留4まで付けられる技術と手間隙かければ変わる?(変わらないな)

あと個人的にだが、上から普通に入るのと下のチューリップから入るのは当り具合というか、
リーチの掛かり具合が異なる気がする。気のせい?
900デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 15:04:27
伸 介の新作オナニースレが始まりました
★ 客が知らない遠隔操作 ★
http://gamble-1.bbs.thebbs.jp/1190377601/
ちなみに伸 介は乱数や抽選方式のことは知らないが遠隔にはもの凄い物知りw
※笑えすぎてお腹が痛くなるから注意!
901デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 19:29:01
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
902デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 23:11:31
>>899
そりゃー何やったってトータルでは変わらん。当然ながら。

>リーチの掛かり具合が異なる気がする。
明菜みたいに「電チューで拾うと100%リーチ」みたいな台が
あるくらいだから、あっても不思議じゃないね。
903デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 09:49:08
トータルで確率が変わらないって……釣りで言っているのか?

当たり確率1/40で、ある周期に2回、次の周期で0回入賞した場合、
この2発であたる確率は 1 - 38/40 * 40/40 = 5%
1周期に1発を2回やってあたる確率は 1 - (39/40)^2 = 4.9375%
差し引き0.0675%なので、期待値の差は1/1600。
全ての入賞が1周期に2回ずつだったとして、通常なら40回当たる
はず(期待値)のところで1回余分に当たる計算になる。

仮にこんな事が可能だったとしても、電チューの開閉が途切れて
無駄玉がでる上に時間効率も悪いので、マイナスにしかならんけどな。
ま、算数も出来ない人らは、ぞんぶんにオカルトで楽しむがよろし。
904デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 10:11:13
>>903
その1周期に1発を2回の方の計算は、2回とも当たる場合を1回しか当たらないのと同じ評価にしてるんですが。
初当たりは必ず確変で2回1セットな台ですか?

って釣られればいいんですか?
905デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 10:13:56
おっと新着だけ読んで反射的に書くのは良くないな。
元は時短中の話だったか。
当たり確率1/400だったとすると、上と同様に2発入賞時の
期待値の差は0.000625%なので、16万回入賞で一回得する

>>898 にも同じ事が書いてあるやん……って、それ違くね?
高校1年レベルの計算ができないやつ、ちょっと大杉。
906デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 10:15:50
>>904
あ、新着見てなかった。
ちと考えてみる。

煽っといて間違えてたのは自分だったとか言う悪寒。
907デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 10:24:20
>>904
えーと、一周期で2回あたるには、一周期の間に当たりが2個ないと不可能じゃね?
確率1/40として、一周期が40000で、そのうち1000当たりがあるとかだったら、
そちらの言う通りだけどな。
908デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 10:45:07
すまん、>>898には前提条件としてちゃんとかいてあった。
>1/100だからって1周期100カウントとかありえない
それでもやっぱり>>898は間違ってるけどな。

>>898の条件で1周期に2個入った場合
1回以上あたる確率
A: 1.0 - 9900/10000 * 9899/9999

2回ともあたる確率
B: 100/10000 * 99/9999

1回だけあたる確率 (どちらかであたる確率)
A - B
909デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 03:12:21
長々とやってるけど、そもそも1周期に2回入賞するわけがない。
910デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 10:25:34
>>909
だとすると、どういう式になるべきだという主張なのかな?
911デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 10:31:34
存在しない事象をどうやって式で表せと?
単なるスペックの話だろ。
912898:2007/10/07(日) 21:19:48
>>908
うむ。糞禿しく間違ってる。吊ってくる…orz
…の前に、

>>909
1周期で何msくらいだと思ってる?
913デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 02:24:12
吹かした割に中身が穴だらけだったんで、思わず逐電してたんだが、
ボコボコにされているかと思いきや、意外にスルーされてるな。
計算機無用なレベルのミスに突っ込みがないっつーのは、ここの
連中は人の出した数字なぞ気にしないのか、或いは…
ま、どうでもいいや、無かったことにしよう。

>>912
GJ. その潔さに惚れたぜ。
914デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 14:48:27
もの凄いエンジニアがいるスレ
http://gamble-1.bbs.thebbs.jp/1190377601/e100
リンク後[最新40]もしくは[最新10]をクリックすると最新記事が読めます
thebbsの仕様は2chで慣れてる方は扱いづらいと思いますが直ぐ慣れると思います
頭が電波級ですw
915デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 00:04:46
抽選とリセットの処理って一体だと思ってたんだけど、
必死になって計算してるってことは別なのか?
916デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 11:41:56
煽り屋が墓穴掘って連投してただけだろ
917デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 11:45:43
チョイ質問
回数限定の時短中では 保留玉が4MAXになっても
スタートチャッカーに入れた方が良い?
なぜか 周りは保留玉で抽選してるから無駄と言ってるが・・・
そんなことないよね?
918デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 15:00:59
>>917
保留MAX状態で入賞した玉は抽選対象にはなっていないかと
止め打ちするかしないかは、玉が増えるか減るかで判断すると良いかと
919917:2007/10/12(金) 20:29:58
えっ? そうなんだ・・・・
減っても減らなくてもガンガン打ってた
920デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 23:35:39
戻しはなくならないから、そういう意味で損はしていない。
が、投資額当たりの特賞抽選回数の面で圧倒的に損だろ。
921デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 22:38:50
>>919
今は戻りが少ないから玉の減りが多いようなら時短中、確変中でも止め打ちした方が
得な場合もある。
922デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 00:45:42
timeGetTime等のシステム時間取得関数で取得した値より変動速度が速い値を取得したいのですが、どうやればよいのでしょう。
923デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 01:21:01
無理。スレ違い。100倍すれば?MTでおk。
924デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 03:35:56
無理なんですか
どうもありがとうございました
925924:2007/10/14(日) 10:24:55
では、時間関数による乱数初期化では、パチスロのレバオンは完全には再現不可能なのでしょうか。
4秒ごとのレバオンだとすると、対応する乱数は数千個程度に限られてしまう気がするんですが。
実機のように、65535個に対応させるにはどうすれば良いのでしょう。
926デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 13:54:18
ロジックをソフトだけで再現したところで、完全な再現にはならないよ。
実機はハードウェア(といってもTTL数個程度だけど)でリアルタイムを使ってやってることだから。

何が目的なの?
Winのゲームなら、乱数はMTを普通に使えばいい。
927デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 14:40:44
用途は実機をwinに移植したものを作ることです。
ハード使わないと実機のようなレバオンタイミングによる引きの偏りは再現できないんですね。
しかし、起動時に初期化だけして普通に乱数を取り出していくだけではレバオンに味気がないので、
なんとかレバオンタイミングによる変化を加える良い方法はありませんか。
928デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 19:01:38
>>921
論点ズレまくり。
>>917を読み直せ。
929デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 22:04:11
>>レバオンタイミングによる引きの偏りは再現できないんですね。

偏りがあるのが当然という前提で考えているのが微笑ましいな。
930927:2007/10/14(日) 23:50:48
起動時に初期化しておいて、毎フレーム乱数取得関数を呼び出して乱数をカラ回しすることによりレバオンの運不運を実現しました。
ありがとうございました(^^)
931デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 01:23:00
乱数をカラ回しすると、運不運をシミュレートできるんだwww

運って、ドラクエとかのRPGでは、よく見るパラメータだが、シミュレーションで数値化に成功してたのはたぶんオマエが世界初だwww
932デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 01:36:28
なにを言ってるんですかアナタだいぶストレス溜まってるでしょう。
いいですか。
バカ正直にレバオンごとにrand()のような関数で乱数をひっぱったら、誰がどのタイミングでレバオンしても同じ結果になってしまいます。
しかしこの方法だと、1つ前のフレームでレバオンしていればボーナスをひけていた、次のフレームにレバオンしていたらボーナスを引けていなかった、ということが起こりうるのです。
どうですか。これはレバオンをシミュレートするのに実にうまい方法だと思います。
933デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 02:06:39
すっげあたまいーなおま
934デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 20:21:28
どう頑張っても統計的には何も変わらないってことが分かってない?
935デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 21:46:31
統計的はどうでもいいんです(^^)
936デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 22:21:10
これはつまり、髪の毛で醤油を作るか、大豆で作るかの違いぐらい大きなものなんです。
937デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 23:41:37
気持ちの問題か
まあ、本人が満足してりゃいいんじゃね
938917:2007/10/16(火) 00:00:45
ごめん質問!!
昔スロ板で 完全確率派と波派とでよく議論してましたが
実際はどうなんですか?
各社、乱数生成に工夫しているんですか?
計算で乱数を生成している擬似乱数である以上
完全確率とも違う気がするのですが?
939デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 00:05:24
>932
randmizeでシード変えたら?
純粋なゲームは良くやってるよ
940デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 00:10:39
というか乱数得るのに、バカ正直にrand使うなんて
昔のTheBasicに乗ってるゲームぐらいなものだぞ
941917:2007/10/16(火) 00:20:41
ごめん少し前のスレに似たような話し合った
質問取り消します
942デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 00:49:22
もちろんMTをつかってます(^^)
共通のわかりやすい例としてrandを挙げてみました
943デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 17:26:22
>>938
レバオン時のタイミングがある程度あるので抽選のタイミングとの絡みで
波というかうねりが出来る可能性はあるが、実際に1,2日でわかるほどは出ないだろ。
パチンコの方が打ち出しのタイミングが一定なので可能性がありそう。
944デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 17:59:36
>>943
うん、せいぜい一日20回とか、その程度の
当り回数だから波はできると思う
ただ、メーカーが意識してるのか?って思って
と、言うのも昔のスロ雑誌かなにかに
「乱数のクセが各メーカーの腕の見せどころ」
的な文書があって当時はそうなのか〜と思って
山さ連とかジャグ連とかの言葉もあるし
大花火をフルウェイトで廻すと偏るという
オカルトティックな検証記事もあったし・・
(検証というほどサンプル数多くなかったけど・・)
945デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 01:16:57
私、スロットの実機買う予定なんですが…
液晶の画像データとか音声データ(ボイスやレバオン時等の効果音)を吸い出したいのです。
吸い出すための機器は、基本的にどんなのを使えばよろしいのでしょうか?
946デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 01:24:23
ノマイク
ノデジカメ
947デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 23:02:02
そんな事をして一体何の役に立つんだ?
人生なんて短いものだ。
948デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 23:27:33
だがそんな人生が1つぐらいあってもいい
949デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 00:43:30
画像データはともかく音はイヤホンの延長コード改造して
スピーカーの配線→MIC端子 で録音。
AMPいれて音質(この場合音量か)改善することもできる。
950デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 04:21:57
>>949
直つなぎならAMP入らない
あと、高周波乗ってるから普通のオーディオで取っちゃ
だめだよ(シリコンオーディオならOK)
PCに一回いれて波形編集とかしたほうがいいよ
951デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 14:15:21
細かい話はどうでもいいから上司に内緒でどんな強制大当たり発生コマンド仕掛けといたか教えろよ。
952デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 20:27:06
>>945
マジレスしてやる

ROMから吸い出したいならROMライタは必須
音源LSIの型番と吸い出したデータをわたせば大抵の石のデータは一般的な波形に変換してやるよ

音声ラインからブッコ抜く場合だが、大抵は3CH以上に振り分けられてるんで上部だけ拾うと低音が薄くなる

画像はROMからブッコ抜くのはプログラムまで解析しないといけないんで諦めた方がいい

液晶パネルに繋がってるケーブルはLVDSなんでケーブル自作すればCameraLinkにできる。
そうすれば、市販のキャプチャ(フレームグラバ)ボードでPCに記録できる
953デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 00:52:41
画像は表示制御チップが分かれば解析なんか不要だけどね、まあいいか。
954デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 02:48:03
多くのVDPはCGROM内にインデックステーブルを持たないのと
複数の量子化形式をサポートするんでパッと見判別つきにくいんだけどね、まあいいか
955デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 04:39:30
なんで君たちそんなにVDPとか機械の詳しいこと知ってるの
956デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 07:54:19
愚問にもほどがある
957デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 08:51:29
>>955
中国人
958デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 01:25:59
スロット実機って、レバオンから一瞬でかなり高解像度の画像読み込んでるよね
やっぱりROMに入ってると読み込み速いんだろうな。
PS2とかで再現性がいまいちになるのはこういうことが関係してるの?
959デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 02:28:33
それが理由になる台もあるしならん台もある。
ともかく、単価が1/100なんだから、開発費は大きな理由だろうな。
960デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 04:16:31
なるほど。
大都系列は儲かってるせいかシミュレータのクオリティが高いですが、ビ●ティのD3のソフトとかはカスですもんね。
儲かってないと開発費が出ないんですね。
961デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 14:44:35
>>960
いや、ゲーム単体で利益出すつもりで作るわけだから、スロメーカが儲かってるかは関係ない。
金かけても出来が悪いことは良くあるのに、単価安くて金かけられないなら出来損ないの出来る確率は上がる、ってだけのことを言いたかった。
機種にもチームにもいろんなのがあるし、ともかく、理由はいろいろある。
エヴァのほうが移植が大変そうではあるな。
962デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 12:13:20
>>955
実際に作ってるから
963デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 23:06:05
>>934
統計は変わらないけどプレイする個人の結果には差が出る
932のいう引きを再現するというのは正しい

>>958
全てのCGは直接読みにいけるから読み込むってのはニュアンスが違うな
1枚表示するのにCPUがやる仕事はほんの10数バイトから数10バイトを
書き込むだけ
964デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 03:40:39
>>963
普通の使い方でも初期化に時刻を使うくらいのことはする。それで充分「引きの再現」もされる。
統計的に変わらないというのはそういうことだ。
965デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 10:02:58
はいはいもうそれでいいよw
966デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 14:01:42
>>963
> 932のいう引きを再現するというのは正しい
正しくない。
ただ、打ち手の精神衛生に良いというだけ。

> 1枚表示するのにCPUがやる仕事はほんの10数バイトから数10バイトを
> 書き込むだけ
あんたがそういうターゲットを扱ってるだけ。
エヴァの話も出たんだから、機種によるって言ってやれよ。
967デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 18:41:43
頭悪いのかな…
968デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 17:28:31
>>922
QueryPerformanceFrequency()
QueryPerformanceCounter()
これを使えば、自分のパソコンの場合で約0.28μS単位の
カウンタ取得できた。Pentium以上限定
969デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 08:00:16
>>968
これこれこういうやつなんだよ!
僕が欲しかった関数は・・・!
更新速度も申し分ないし、パーペキです(^^)
ありがとうございました。
970デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 17:39:07
>>969

ttp://slotware.homeip.net/software/Jugglamp_Beta/index.html
このツールも似たようなことやってたはず。
挙動がわりと(かなり?)実機とそっくりになるよ。
971デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 00:20:48
たまにリールのストップボタン押ささんないことがあって、そのとき必ずボーナス入ってるんだが。
ストップボタン無効っていう演出は無いよね?
いままで2店で同様のことがあった。
遠隔大当たりさせるときに一旦リール停止ボタンを無効にするのかなと妄想してみた。
972デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 10:58:03
スロの家庭用ゲームは確率が怪しい
6があまり出ず、5が一番出る。
ホールで低設定でも6かもしれないという希望を抱かせるように仕組んでるんでねーのかな。
そういうのあるかな?
973デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 12:13:14
個別の話は一般化せずに具体的に書かないとわからん。


>>971
そういう演出がある機種もある。

>972
解析値に反して、と言ってるのか?どの機種の話だ?
974デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 12:15:51
どっちもエヴァ2の話です(^^)
975デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 11:53:51
五号機になってスロットの遠隔がしやすくなったって聞くけど、
実際、裏ロムよりもリスクの高そうな遠隔やっても店側にとっては
マイナスにしかならないと思うんですが、その辺どうなんでしょうか?
976デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 13:54:50
>>975
実はそれ全く逆で裏と遠隔なら遠隔の方がリスク少ない。
そもそも裏より遠隔の方がリスクが大きいってのは勘違いです。

それは警察に捕まる時の事を考えればわかる。
裏はROM自体が違うから台を押収されると物的証拠に残ってしまい立件もされてしまうが
遠隔はメモリにアクセスする妙な割り込みハーネスがついてるだけで基盤自体はノーマル。
メモリ操作の電機信号はその時の一瞬で消えてしまうから絶対に証拠に残らない。
つまり遠隔した証明というのはできないし証拠が無い以上立件もする事もできない。
電気信号は消えるので証拠として残らない。

また台の押収だけでは信号を伝達する線がついてるだけでそれだけでは
機能しないため遠隔操作と断定出来ずコントロール部分の
ノートPCなどを同時に証拠として確保しなければいけない。
その点、台の方を押さえられたらそれで終わりの裏より遥かに急遽のガサ入れに対しても
証拠を隠滅、持ち逃げし易い。

更に逃げ道を塞がれ運悪く台とPCの両方確保されてしまったとしても遠隔操作をした事にはならない。
操作をした疑いで終わる。遠隔操作をしたという証拠を用意する事ができないからだ。
それは消えた電気信号でありもう闇の中。そして立件可能なのは台の不正改造のみ。
つまり裏ROM発覚の時と同じリスクでしかない。

操作による効果は絶大でなおかつ逃げ易い遠隔の方が圧倒的に優れている。
逆に言えばもう裏など馬鹿馬鹿しくて使ってられない。
977976:2007/11/23(金) 13:57:34
続きで、
そもそも遠隔には裏ROM自体を用意する必要がない。
スロットの場合もROMも基盤自体もノーマルで構わない。
以前の遠隔の主流はメモリに対して割り込み操作をするハーネスで機能する形式だった。
そして現在主流となりつつある遠隔はスロット機種自体に無線LANが内臓されており、
つまり今まで不正改造に引っかかるネックともなっていたハーネスを使わずして
完全ノーマル機にあらかじめ内臓された無線LANを遠隔操作時の通信に使用し、
無線ルーター経由で管理PCから信号を送るという形式になってきている。

分かりやすく言えば社内のオフィスに並んだ数十〜数百台の各パソコンが内臓無線LANで
無線ルーターを介してホストサーバーに繋がっているといった典型的な社内ネットワークと同じ事。
つまり社内のオフィスに並んだ各パソコンがこの場合パチ屋のスロット機にあたり、
同じく社内のホストサーバーがパチ屋の管理コンピュータという訳。
何も特別なことではなく、ごく当たり前に見られるネットワークがパチ店にも使われて
そのネットワークを利用して遠隔を行なっているだけの話。

無線LAN内臓のスマートフォン携帯、ポケットPC、PDA等をみても分かるが
今や無線LANなどminiSDカードサイズ(縦横約2cm薄さ1.4mm)で事足りるからね。

まあ、最新の無線LANでなくとも旧型の有線ハーネスにしても基本TVゲームの改造装置と一緒だ。
直接のメモリ操作によって動作を制御する為に本体の大幅改造やゲーム側にも改造対応の
裏ROMなんていらないだろう。
本体ノーマル、ノーマルROMにメモリ操作装置をつけるだけでいくらでも操作出来る。

要するにそれを遠隔でコントロールできるようにしただけである。
パソコンでスロット台のメモリに割り込み信号を送ってフラグを制御する。
これだけである。ROMの付け替えなどいらない。
ROMを純正からチェンジしないとフラグ操作できないと思ってる奴はコンピュータに疎い。
978976:2007/11/23(金) 14:01:39
さらに、

遠隔操作は立件できない。

警察側は台の不正改造でしか立件できない。
したがってROMも基盤自体もノーマルでの遠隔操作は立件できず、
ハーネスを取り付けた事での不正改造の名目でしか摘発できない。
まして最新機種で無線LAN内臓のものはハーネス自体要らないから、
不正改造にもあたらず、この場合の遠隔操作の立件は事実上不可能。
これが今の遠隔の主流となりつつあり完全ノーマル機でそのまま遠隔が可能。

マスコミが裏ROMと言ってるが実際はハーネス+PCである。
知識が無いから味噌も糞も一緒にして裏ROM裏ROMっと言っているだけ。

っとまぁこんなもんです。
979デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 14:46:50
>> 遠隔はメモリにアクセスする妙な割り込みハーネス

そんなもんねーよ。
妄想だけでゴミみたいな長文書いてんじゃねえよキチガイ。
980デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 15:00:53
へえー
今のスロットって無線LANがついてるんですか(^^)
それは知りませんでした
ところで、強制的にフラグを変更するときはちゃんと台の状態(レバオン前か、後かなど)を見てフラグ設定しないと、
台の制御に矛盾が起こる気がするのですが、その辺のシビアなタイミングはどうやって測っているのでしょう。
レバオン時にフラグが自動的に立ってくれるんですか?
981976:2007/11/23(金) 16:15:24
>>980
>今のスロットって無線LANがついてるんですか(^^)

遠隔を否定する人が真っ先に否定材料としてあげるのが、
ノーマル機では外部からメイン基盤にアクセスしようにも
入力端子が無いから物理的に信号を送るのは不可能というもの。

そこでハーネスを付けることにより外部からの信号を受け取ることが
できるという事実が発覚したら、今度はハーネスは不正改造にあたる
からリスクが高すぎて、そう簡単には遠隔は行えないだろうといった
否定材料を持ち出してくる。

これにとどめを刺すのが、ノーマル機に内臓無線LANが搭載されているというもの。
これで遠隔は完全ノーマル機で且つ不正改造無しでも行えるということになり、
この手の否定材料は無くなって遠隔がどこの店でも低コストで簡単に行えるもの
だというパチ屋の現状と見事マッチすることになる。
982976:2007/11/23(金) 16:16:17
>>980
>ところで、強制的にフラグを変更するときはちゃんと台の状態(レバオン前か、後かなど)を見てフラグ設定しないと、
>台の制御に矛盾が起こる気がするのですが、その辺のシビアなタイミングはどうやって測っているのでしょう。
>レバオン時にフラグが自動的に立ってくれるんですか?

遠隔方式は割り込みタイミングが悪いとそうなるね。
ただオートでやってる分には台の制御に矛盾は無いと思うよ。
モード変更はBIG消化中とか矛盾が起きないタイミング選んでるから。
以前の北斗SEとかはBBの繋ぎ目でしばらく操作不能で固まるのってあったでしょ?
これは明らかにここで割り込みやってくださいって時間をメーカー側が提供したもの。

機種によってどこのメモリーバスが重要かは違ってくるので
レバー周辺だったりサブ基盤メイン基盤間であったりメインのどこかしらのコネクタだったりする。
重要なのは出玉を左右するフラグを操作しえるメモリに繋がるバスに繋ぐと言う事。
直接メモリを操作するのでレバーからの乱数や抽選は無関係。

ゲームで強制ボーナスフラグを立てるとどうレバーを叩こうが次のGで
必ず解除小役が落ちてきてボーナス成立するのと一緒です。
これは当たる乱数を送っている訳ではありません。そういう乱数は無いんです。
ボーナスフラグが立ったからその制御になったと言う事。
スロットはフラグを見てから制御を決めるからです。
983デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 20:28:32
メモリバスがメイン基板の外に出てたら不合格確実ですから。
与太はスロ板だけにしとけって。
984デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 12:23:45
まあ「基盤」とか「内臓」なんて書いてる時点でネタだから
985デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 16:19:12
そんなことにいちいち突っ込むのはキモヲタ
986デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 18:37:47
ヲタとか関係ないし。

頻出する用語はIMEが優先順位を上げるから、
関係の深い領域で間違えることなんて滅多にない。
987デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 18:49:51
そうだねキモイのはガチのうようだけど
988デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 19:54:36
提出書類すら見せてもらえないザコ社員は漢字も知らんのかw

くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwww
989デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 21:11:05
馬鹿ってこんなことで調子に乗れるんだから幸せだね
990デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 10:43:51
無線LANには恐れ入った
サブ基板ですら認められてないっつーの
そんなもん付けたら、店が使う前にゴト集団の餌食になるだろ
991デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 13:27:00
すいません、質問1つ。
5号機なんですが、よくチェリーとボーナスの同時抽選ってのがあるけど、
あれってそのままの意味で、レバーONの瞬間にチェリーが揃ったら、
特例としてボーナスも高確率の判定ロジックで抽選してるんでしょうか?

それとも、たまたまボーナスが揃ったときに、チェリーも当選しやすくして
るんでしょうか?
気になって夜も眠れません。よろしくおながいします。
992デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 20:51:29
抽選項目のひとつに「BB+チェリー」というのがある
993デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 21:58:35
つまりこういうことですか
0〜65535までの乱数を引いて、
enum PACHISURO_HURAGU
{
PH_HAZURE,0〜30000
PH_BELL,30001〜35000
PH_REPLAY,35001〜45000
PH_SUIKA, 45000〜47500
PH_CHERRY,47501〜50000
PH_CHERRY_BIGBONUS, 50001〜50100
PH_CHERRY_REGBONUS 50101〜50200
PH_BIGBONUS, 50201〜51000
PH_REGBONUS 51001〜65535
}
右の数字の範囲に対応する役が成立すると。
994デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 22:37:48
ひどいなこいつは
995デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 23:07:29
オウ
なんか文句あんのかコラ
いうてみいぃ
996デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 03:15:27
ボーナスを引いた→再抽選でベルやハズレのフラグを立てる。
ってのは認められていないからな
997デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 11:06:10
>>995
俺が>>994を代弁しよう
簡単に言うと、お前ルールのオナニーソースなんて誰も見たくない
998デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 12:12:58
.
999デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 12:14:03
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/11/27(火) 12:14:33
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。