【Java/C/他】統合開発環境Eclipse M9

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ 【Java/C/他】統合開発環境Eclipse M8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1060216781/

オフィシャルサイト
http://www.eclipse.org/
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http://www.eclipse.org/&wb_lp=ENJA&wb_dis=3
eclipse project FAQ
http://www.eclipse.org/eclipse/faq/eclipse-faq.html

●ダウンロード
J2SE v 1.4.2 のダウンロード
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
eclipse project downloads (Eclipse SDK, Language Pack)
http://download.eclipse.org/downloads/index.php
eclipse project downloads (ミラーサイト)
http://eclipse.cis.sinica.edu.tw/downloads/index.php
Eclipse Tools PMC Project Downloads (CDT, EMF, GEF, Hyades, COBOL)
http://www.eclipse.org/tools/downloads.html
Eclipse Technology PMC Project Downloads (AJDT, AspectJ, Equinox, Koi, Stellation, XSD)
http://www.eclipse.org/technology/downloads.html

●今後のスケジュール
Eclipse Project 2.1 Maintenance Release Schedule (2.1.2:2003/10/E, 2.1.3:2004/02)
http://www.eclipse.org/eclipse/development/eclipse_maintenance_schedule_2_1_x.html
Eclipse Project DRAFT 3.0 Plan (M5:2003/11/21, M6:2004/01/16, complete 2004/2Q)
http://www.eclipse.org/eclipse/development/eclipse_project_plan_3_0.html
Eclipse CDT DRAFT 2.0 Plan (M1:2003/11/21, M2:2004/01/16, RC:2004/02/27, GA:2004/04/23)
http://dev.eclipse.org/viewcvs/index.cgi/%7Echeckout%7E/cdt-home/plans/CDT_R2.0_plan.html?cvsroot=Tools_Project

リンクとFAQは割り込みがなければ>>2-15あたり。
●@IT
Eclipseを使おう!/ Eclipse徹底活用
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/index/index.html#eclipse
プロダクトレビュー:Eclipse 2.1
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/products/eclipse21/eclipse21_1.html
快適なXPドライビングのすすめ
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/
Eclipseが加速する、Java開発オープンソース化の実態とは?
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/survey/survey0306/java0303.html

●NRI
公開ドキュメント (eclipse 2.1 利用ガイド/設定・操作Tips 集/アプリ開発ガイド)
http://works.nri.co.jp/solution/index4-2.html

●SWTアプリケーション開発
SWTにおけるレイアウトを理解する
http://mu.dns-tokyo.jp/layout/Understanding%20Layouts%20in%20SWTjp.htm
SWTサンプル集
http://www3.vis.ne.jp/~asaki/java/eclipse/swt.html

●書籍
Eclipseパーフェクトマニュアル (外部ツールや外部プラグインを見事に活用)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/eclipse/archive/Vol01
http://www.gihyo.co.jp/magazines/eclipse/archive/Vol02
EclipseによるJavaアプリケーション開発 (著者はeclipse wiki管理人mizkaz氏)
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0613-0
■全般
Q. eclipseってナニ?
A. フリーで自由に拡張できる統合開発環境。標準でJava開発環境が付属している。
  OTI(IBM)主導で開発されているが、オープンソースなので随時開発参加者募集中。

Q. ライセンスはどうなってるの?
A. ライセンスはCPLという、商用利用に寛容なオープンソースのライセンスに準拠している。詳しくはFAQ参照

Q. Javaで作ってあるのって遅くない?
A. Swingを使わずにSWTという新しいToolkitを使っているので遅くない。pure javaじゃないけど。

Q. eclipseって名前はどんな意味?
A. 直訳だと「食」。今回他意があるかどうかは不明。過去にIBMはRS/6000のSun追撃キャンペーンで
  「It's easy to eclipse a Sun」(日食なんて簡単に起こる。すなわち、サンを凌駕するのはたやすいことだ、の意味)
  というFlashによるCMを流した。最近の動きは >>2 以降のLINK参照。
  http://www.atmarkit.co.jp/news/200007/11/ibmeclibpse.html

Q. どんな言語を対象にしているの?
A. 標準ではJava。eclipse.orgのTools ProjectでC/C++とCOBOL。Technology ProjectでAspectJ。
  外部プラグインには、Perl、PHP、Python、Ruby、JavaScript、C#プラグインなどがある。

Q. 使えるJDKのバージョンは?
A. 1.4.xと1.3.1に対応。プロジェクトごとに選択可能。

Q. 稼動OSは?
A. http://www.eclipse.org/downloads/index.php 参照。

Q. これってbugじゃないの?
A. bugzillaで確認。http://dev.eclipse.org/bugs/
■インストール
Q. いろんなバージョンがダウンロードできるんだけど?
A. ReleaseはFIX安定版。 Stableは6週に1回程度のベータ版で比較的安定。Integration Buildsは毎週1回ビルドでやや不安定。
  Nightly Buildsは日々のビルドで結構不安定。Maintenance BuildsはReleaseに対するBug FIXでかなり安定。

Q. 何をダウンロードすればよいの?
A. Eclipse SDK: フルセット
  Platform Runtime Binary: ワークベンチ本体
  JDT Runtime Binary: Java開発環境プラグイン
  Language Pack: 日本語リソース等
   以上、 http://www.eclipse.org/downloads/index.php から
  CDT: C/C++開発環境プラグイン
   http://dev.eclipse.org/viewcvs/index.cgi/~checkout~/cdt-home/downloads/main.html?cvsroot=Tools_Project
  Java開発に最低限必要なのはPlatformとJDT。SDKにはPlatformとJDTとPDEなどが含まれている。
  C/C++開発に最低限必要なのはPlatformとCDTと、GNUのC/C++開発環境。
  日本語化するならLanguage Packが必要。バージョン管理には、CVS必須。
  よくわからないときはSDKとLanguage Packを入れよう。

Q. インストールはどうするの?
A. eclipse SDKならzipファイルを展開する。日本語化する場合は同じディレクトリにLanguage Packを展開。
  '-data プロジェクトの場所'を追加したショートカットやaliasを作り、workspaceの場所を別にすると本体更新時に楽。
  プラグインフォルダも別に作り追加プラグインを別に作ったフォルダに入れると本体更新時にとても楽。

eclipse - インストール
http://w3.cube-web.net/eclipse/index.php?%5B%5B%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%5D%5D
eclipse - 日本語化
http://w3.cube-web.net/eclipse/index.php?%5B%5B%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD%5D%5D
eclipse - 自分専用のプラグインフォルダ
http://w3.cube-web.net/eclipse/index.php?%5B%5B%BC%AB%CA%AC%C0%EC%CD%D1%A4%CE%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%A9%A5%EB%A5%C0%5D%5D
■使い方全般
Q. 使い方がよくわかる日本語サイトは?
A. Eclipse SDK + Language Pack の日本語ヘルプは、SDK自体の機能と
  プラグイン開発についてはどの日本語書籍や日本語ウェブサイトよりも詳しい。
  ヘルプが使用するサーバポートをウィンドウ->設定->ヘルプ->ヘルプサーバで
  明示的に指定すれば任意のプラウザで複数のEclipseのヘルプを表示できる。
  サーバポートに8082を指定するとURLは http://localhost:8082/ になる。

Q. バージョンアップは?
A. 正規リリースを入れるときには、Help->Software updatesでそのままver.upできる。nightly buildを追いかける場合は
  eclipse/workspaceディレクトリを保存したあとで(-dataで別ディレクトリを指定していたなら不要)、
  前バージョンのディレクトリを削除。あとは上述インストール時と同様。上書きは絶対にやってはいけない。

Q. アンインストールは?
A. eclipseディレクトリ以下を削除。

Q.パースペクティブって何?
A.お好みのviewの組み合わせをまとめたもの。例えばJava、Resourseなどなど。

Q. Antの使用方法は?
A. プロジェクト中にbuild.xmlを作ると、右クリックから実行できる。
 また自動的に外部ツールとしても登録される。Antのオプショナルタスクを
 eclipseのプラグインとして作成すると、eclipse側の資源にもアクセスできる。

Q. 日本語が表示されないんだけど...
A. Window->Preferences->Workbench->Fonts
■Java
Q. インストールしたらまずやることは?
A. Windows -> Preferences -> Java -> Installed JREs で c:\j2sdk_1.4.x\jre を指定。
  デフォルトのJREをそのまま使うと標準APIのソースがブラウズができなかったり、
  Tomcat PluginでJSPのコンパイルができなかったりするので注意。
  Javadoc URLには http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/
  file:/C:/j2sdk1.4.2/docs/ja/api/ (ドキュメントをダウンロードしてある場合)を指定する。

Q. クラスパスの設定方法は?
A. eclipseには3つのクラスパスの概念がある。
  (1)eclipseが動作しているVMが参照するクラスパス →-vmargsオプションでVMの引数として設定。
  (2)eclipseの内部コンパイラが参照するクラスパス →projectのProperties->Java build pathで設定。
  (3)コンパイル後のJavaアプリケーションを動かすVMが参照するクラスパス →(2)と Run->Run(debug)... -> Classpath で設定。
Q. 既存のJavaファイルを読み込むには?
A.ドラッグアンドドロップもしくはFile-ImportもしくはWorkspase配下のプロジェクトフォルダの中にコピーしてRefresh。

Q.サーバサイドの開発がしたいのですが。
A.「Sysdeo Tomcat Plugin」「EASIE Weblogic Plugin」「EASIE Wepsphere Plugin」「EASIE JBoss Plugin」などが役立つ。
  eclipse - プラグイン (リンク/解説/感想)
  http://w3.cube-web.net/eclipse/index.php?%5B%5B%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%5D%5D

Q. GUIビルダはないの?
A. eclipse.orgとしてはない。IBMによる商用アプリのWSAD5やWSSD5にはGUIエディタが付属している。
  またinstantiationsは、VisualAge for JavaのVisual Composition Editorとの連携ツールを
  CodeProのオプションとして出している。オープンソースプラグインは下記参照。
  eclipse - GUIプラグイン
  http://w3.cube-web.net/eclipse/index.php?%5B%5BGUI%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%5D%5D
■SWT
Q. SWTって自分のアプリケーションから呼び出せるの?
A.作り方...http://www.eclipsetotale.com/articles/swt/premierProjetSWT/index.html を参考のこと。
  配布に必要なもの...swt-win32-2026.dll(2026の部分はverごとに違う)、swt.jar、コンパイルしたclassファイル
  実行方法...適当にdll置いてjarにclasspath通してください。

Q. SWTを使ったネイティブアプリを作るには?
A. 以下のコンパイラを使う。
  Windows: JET http://www.excelsior-usa.com/jet.html
  Linux: GCJ http://www-106.ibm.com/developerworks/library/j-nativegui/index.html

Q. 各ウィジットのサンプルコードは?
A. http://dev.eclipse.org/viewcvs/index.cgi/~checkout~/platform-swt-home/dev.html
  下記ページも参考になる。
  SWTにおけるレイアウトを理解する
  http://mu.dns-tokyo.jp/layout/Understanding%20Layouts%20in%20SWTjp.htm
  SWTサンプル集
  http://www3.vis.ne.jp/~asaki/java/eclipse/swt.html

■CDT
Q. JDTに比べて機能が貧弱じゃない?
A. CDTは発展途上だから仕方ない。CDT 2.0 (2004/04/23に正式公開予定)に期待しよう。

Q. Borlandなど他のコンパイラは使えないの?
A. Makefileベースなので、自分で書き換えればコンパイルはできる。
>>1
乙可憐
>>12
言葉遣いが格好悪すぎる。
Q. Javaで作ってあるのって遅くない?
A. 遅い遅い。起動に3分だの5分だのはザラ。中には10分かかったなんて人も。その上pure javaじゃない。
>>14
動作の事言ってんだよ。
と、釣られてみる。
>>14-15
Norton使ってても1分弱で起動するが?@Celeron400/512MB
HDDキャッシュが効いてるときは20秒ぐらい

Pluginは少なめ5つぐらい
1716:03/10/13 23:52
すまんCeleron850MHzだった
>>14
メモリ1GBで起動は9秒ですが何か。
キャッシュが効けば5秒
20881:03/10/14 13:22
起動スピードを競うスレはここでつか?
>>20
おまえのような早漏を競うスレではありません。
キャッシュを効かせるべく一度起動して終了。すぐに再起動。
…そんな状態で計測した起動速度に何の意味があろうか。
ディスクアクセスの時間が削られてるわけですが。
軌道なんかよりも起動後のパフォーマンスの方が重要だろ。
お前らは馬鹿みたいに数時間毎にいちいちEclipseを何度も再起動しているのか?
せいぜい起動なんぞ一日一回だろが。
それで起動ごときにブーブー文句たれんじゃねえよこのブタカスが。
25デフォルトの名無しさん:03/10/15 09:33
なんか荒れてるな藁

パフォーマンスなんぞ少々かまん。
それよりも開発しやすい環境・プラグインの方が大事。
>>24
eclipseはなんかメモリリークしてるみたいなんで時々再起動しないと
>>24
たしかにマシンが遅い奴は1日に1回しか起動しない。
28デフォルトの名無しさん:03/10/16 03:03
Windowsで2.1.1を使用しています。
ソースはEUCで書いています。Linux上のCVSサーバにEclipseからコミットして、
日本語のコメントを入れると、Shift_JISでコメントが登録されてしまいます。

Eclipseのリソースヒストリなどでコメントを見る分には問題ないのですが、
CVSWebでソースを見たりすると、一つのファイルにEUCのソースとShift_JISの
コメントが混ざっているため、文字化けが生じてしまいます。

CVSコミット時の日本語コメントをEUCで登録する方法はないのでしょうか?
>Windowsを利用している場合で、CVSのコミットメッセージをEUC-JPにしたい場合は、
>CVSコミットメッセージ国際化パッチをお使い下さい。
>plugins/org.eclipse.team.cvs.core_2.1.0/preferences.iniのcharsetを変更すると、
>別の文字コードに変えることもできます(by tora)。

ttp://w3.cube-web.net/eclipse/index.php?%5B%5BCVS%A4%CE%CD%F8%CD%D1%5D%5D
より
eclipseでリモートデバッグしてるときに、 デバッガ上である参照先の値をnullポインタに書き換えたい場合、 どうすればいいのでしょうか?
eclipseでリモートデバッグしてるときに、
デバッガ上である参照先の値をnullポインタに書き換えたい場合、
どうすればいいのでしょうか?
連続カキコスマソでした。
>>31

プログラムを直す
既出だったら申し訳ないですが、分かる方がおられたら教えて下さい

パースペクティブ別にエディターを割り当てるような設定は出来るでしょうか
別のパースペクティブのエディターの内容を引き継がないように、
パースペクティブの切替を行いたいのですが
>34
パースペクティブって、単に画面に何を表示するかの組み合わせが違うだけだろ。
>>35
それはそうなんですが、
デフォルトの設定では、ワークベンチ内(ウインドウ内)で、一つのエディターを
共有するかたちになってますよね
パースペクティブ毎に独立したエディターを割り当てられないか?という事なんですが

プラグインが必要かも知れませんね
>36
> パースペクティブ毎に独立したエディターを割り当てられないか?
だから、そもそもそういう思想では作られていないってことだろ
使ってみた人いる?
J2EE Code Validation Preview for WebSphere Studio
http://www7b.boulder.ibm.com/wsdd/downloads/j2ee_code_validation.html
>>38
名前からしてEclipseでは使えないような
ここはWSADネタもありでしょ
4128:03/10/17 02:42
>>29
グラシアス
WSADドコカデタダデ入手デキナイカナ
>>28
CVSWeb使ってんのかよ。
View CVSぢゃない理由とわ?
>>26
おれも前は再起動しまくってたけどAnt部分がメモリリークしてるせいだった
batファイル書いて外部Antを使うようにすれば再起動しなくてよくなた
>>42
IBM社内は誰でも無料で使えるよ。
で、エクリプスタソのパンティラ画像UPはまだですか?
47デフォルトの名無しさん:03/10/17 19:23
先に前スレうめようよ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1060216781/
DB2ならただで手に入るんだがな
WSADももらう手はあるけど、おおっぴらにするような話
じゃないよね。
50デフォルトの名無しさん:03/10/17 20:28
>36
> デフォルトの設定では、ワークベンチ内(ウインドウ内)で、一つのエディターを
> 共有するかたちになってますよね
> パースペクティブ毎に独立したエディターを割り当てられないか?という事なんですが

実は,昔はそういう設計になっていたのだけど(Eclipse 1.xのころ)
不評だったため
いまは,パースペクティブ間でエディターを共有するようになった.

君のほうが,少数派のため,復活することはない.
>44
Antといえば、1.6b2がでてるぽ
3.0M4使うとIMEの入力位置がおかしいんですが、うちだけでしょうか?
どうもX座標とY座標がひっくり返ってるようなんですが。
CDT 1.2 に Managed Make C Project ってあるんだけど、これは何なんですか?
5453:03/10/18 11:16
自己レスですが自動でMakefile書いてくれるみたいです
>>52
うちもなりまふ。
道具箱9月版CD(米国8月版)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
これもついてた。
http://www-106.ibm.com/developerworks/journal/
58デフォルトの名無しさん:03/10/19 20:32
Easy Strutsをupdate manager経由でインスコできないんだけど、
URL変わった?
http://easystruts.sourceforge.net/eclipse/updates/site.xml
59 :03/10/20 18:29
EclipseってJSP実行するときに、いちいち、ブラウザ開いてそこでURLうたなきゃならんの?

Websphereみたいにボタンひとつで実行できんの?
>>59 設定次第。
>58
Not Foundだね。
ていうか、もう開発止まってるし。
62デフォルトの名無しさん:03/10/20 21:20
プロジェクト毎にワークスペースを変える事ってできませんか?
あと、重ねて質問で申し訳ないんですが、ナビゲーターとかに表示されるファイルを
動的に更新する、(ディレクトリにファイルを作ると自動的にプロジェクトに取り込む的な)ことって
できませんかね。無理かな。
>>62 一つ目は -data オプション。各種設定も変わるけど、これは
設定のインポート/エクスポートで揃えられるんじゃないかな。
二つ目はeclipse.orgで配布しているauto refresh pluginを
入れればOKなはず。
6463:03/10/20 21:47
ところで、ワークスペースを変えたい理由はなんなんだろう。
場合によっては作業セットを使ったりプロジェクトをデフォルト
ワークスペースではないところにつくったりlinked resourceを
使ったほうが目的にあうかも。まだちょっと不完全だけどワーク
スペースはファイルシステムと同一ってわけでもないからね。
65デフォルトの名無しさん:03/10/21 20:03
JDK1.4.2_02あげ
2.1.2streamはRC2突入の模様。
67 :03/10/21 21:06
Eclipse ダサダサ

今最強なのは、NetBeans
プラグインなしにサーバサイドも組めるし、GUI,XML、JDBC
なんかもばっちり。
>>67
 NetBeansでAWTのコンポーネントをペタペタ貼ってたら,めちゃくちゃ重かったから
Eclipseに戻った.
 あれをサクサク使うには,Athlon64 3200+かFX-51に1GBメモリとか使わないと
いけなかったりしない?
69デフォルトの名無しさん:03/10/21 22:42
eclipse のGUI構築はどうやってるんでしょうか?
デフォルトだと以下のような構成?だと思われるのですが、
CoolBarの下のLabel ? (GridLayoutでspan = 0にしても違いました・・・)
とエディタ等があるComposite ? の浮き出るような縁取りの実現方法が分かりません。
ぐぐってもみたが無駄でした。誰か知りませんか?

Menu----------------------------------
CoolBar--------------------------------
Label ? (SWT.SEPARATOR?)-------------
Button | Composite ? .| Composite ?
Button|         |
    .| SashForm?
    .|         |
    .|         |
    .|         |
JSPエディタでJSTL(もしくはtaglib)対応のプラグインってあるの?
あと、css使うとき便利だとか。
71デフォルトの名無しさん:03/10/21 23:33
EclipseのPlug-inで2ちゃんねるを見るやつあったじゃん。
あれ、最新版だと使えないみたいなんですけど、
最新版で使えるもの、ありますか?
HSPエディタのプラグインてありませんか?
>>70
MyEclipseっていうのがあるそうだ。有料だけど。
http://w3.cube-web.net/eclipse/index.php?%5B%5BBEJY%5D%5D
すみません、Eclipseのオプション「Java - エディタ - コード・アシスト」の項なのですが、
最上段に「完了挿入」と「完了上書」と二つ選択肢があるのですがこれらの動作の違いが
分かりません。色々試してみたのですが何も違わないような…

もし知っていらっしゃるかたいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
>74
その名の通り、挿入と上書きの違いなのだが…
マニュアルにも詳しく書いてあるわけだが...
77デフォルトの名無しさん:03/10/22 00:47
モバイルでeclipseとTomcatでサーバサイド開発をやりたいのですが、
PentiumMの1G、メモリ512Mで快適に開発できるでしょうか?
微妙。eclipseはメモリ喰いだしTomcatはメモリ喰いでしかも超重いよ。
>>78
JBOSS+Tomcatでやってる俺はなんなんだ・・・。
 DesktopだけどAthlon1G
モバイルだとHDDが遅いからね
81 :03/10/22 00:59
>>79
プ ダサ
82デフォルトの名無しさん:03/10/22 02:01
solaris/x86でgnomeを入れてlinux-gtk版を入れたところなのですが、
eclipseのラウンチャってどこにあるのでしょうか?
教えて君ですいません。

よろしくお願いします。
83デフォルトの名無しさん:03/10/22 02:06
技評の「Eclipseパーフェクトマニュアル Vol2」p146のjunitreportが動かない。
誰か助けて。

Could not find xalan2 nor xalan1 in the classpath. Check http://xml.apache.org/xalan-j
ってエラーが出る。

JREは1.3.1と1.4.2、
ANTは1.5.3(eclipseのpluginsにある奴)と1.5.4(Apacheからダウンロード)、
どの組み合わせもダメポ。
xalan持ってきてみたら?
こういっちゃなんだが、JavaのWebシステムとかサーバアプリ作りとか謎なことばかりだな。なんでこんなメモリ食うものを使うんだか。
サーバはメモリを腐るほど積んでるのが普通だから。
Javaだとセキュリティホールが簡単に空けられないから。(VM上で動くから、バッファオーバーフローとか起こす心配が無い)
87デフォルトの名無しさん:03/10/22 11:58
すみません、目を皿のようにして見ているのですが
ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/misc/eclipse/downloads/drops/R-2.1.1-200306271545/
に、LanguagePackがありません。
win32用なんですが、DLできる場所を教えてください。
>>87
はい。なぜかアイルランドのミラーだけど。
ttp://eclipse.ftp.heanet.ie/downloads/drops/L-2.1.x%20Translations-200307021300/index.php
なんで日本のミラーサイトにはLanguagePackがないんだろね。
8987:03/10/22 13:27
ありがとうございました。
いくつかのミラーサイトも見たのですが、アイルランドはノーチェックでした。
やはり基本的に入ってないのかとかなり悩んでしまいました・・・。
90デフォルトの名無しさん:03/10/22 17:54
Eclipseで2ちゃんが見たいんじゃぁぁぁっ!!!
>83
> JREは1.3.1と1.4.2、

JRE1.4.2なら問題なく動くぞ.
下手にCLASSPATHにxmlパーサーが入ったりしてないか?
93デフォルトの名無しさん:03/10/23 00:45
>>84
家の環境は動くようになった。あんがと。
会社の環境は相変わらずなんだよね。。。

xercesImpl.jarのバージョンにセンシティブみたい。
94デフォルトの名無しさん:03/10/23 01:06
すみません。Tomcatプラグインを入れたんですが、最初の設定で迷ってます。

ウィンドウ(W)→設定(P)→Tomcat→JVMの設定のところで、
クラスパス(生成されたクラスパスの前)
というところと
ブートクラスパス(rt.jar)が必要っていうところにはなにか記述するんですか?
>>94 いらない。特にブートクラスは素人は絶対いじっちゃだめ。
96デフォルトの名無しさん:03/10/23 02:36
>>92
CLASSPATHは問題なかったけど、PATHがJDK1.3.1のbinを指してた。
PATHをJDK1.4.2のbinに向けたら上手くいったよ。
ヒントあんがと。
9794:03/10/23 03:12
ありがとう>>95
ちなみに、もう書いちゃったんですけど、いろいろと。。

消しても無駄ですかね。。一回書いちゃうと元の設定には戻らないんですか?
98デフォルトの名無しさん:03/10/23 16:27
eclipseをインストールして一番最初にeclipsetestというプロジェクトを作成したのですが
もういらないので、削除しました。

で、サーブレットをコンパイルするために実行ボタンをおしたら、

起動中に例外が発生しました。

理由:
起動構成testが参照するプロジェクトeclipsetestは存在しません。

というダイアログボックスがでていつまでも先にすすめないです。
9998:03/10/23 16:59
すみません、解決しました
100デフォルトの名無しさん:03/10/23 20:22
TOMCATプロジェクトで色々作っているんですが、Select Web Moduleというダイアログボックスが
出てきて困っています。

どうすりゃいいんですかね?
>>100 こことかWikiとかeclipse-mlに全く同じ内容で質問する暇
あったら、入れたプラグインとバージョンぐらい書いたら? Wikiの
Sysdeoのページに書いてたから、SysdeoのVer211のソースgrep
したけど、そんな文字列リテラルも.propertiesの中身もないし
Sysdeoとは違うようだしね。
102デフォルトの名無しさん:03/10/23 22:42
>>101
もんく書くくらいだったら、回答でもかいたら?

ここは、文句いうところじゃないよ。
>>102
>>102
以下、ループ
さすが、質問する側は強気ですな。
2.1.2RC2あげ
106デフォルトの名無しさん:03/10/23 23:26
質問するんだったら環境ぐらい書いたら?
ageるんだったら回答でもかいたら?
でも質問したら必ず帰ってくるというところでもない
109デフォルトの名無しさん:03/10/23 23:39
なんか朝鮮人の臭いがする
Select Web Moduleが出るのはLombozだろ。
解決方法は漏れも知らない。
111デフォルトの名無しさん:03/10/23 23:43
MLで添付ファイルを平気で垂れ流すような無神経かつ非常識なヤツだからな・・・
回答はもらえて当然と思っているのだろう・・・
112デフォルトの名無しさん:03/10/23 23:46
馬鹿じゃないの?いまどき、MLでGifファイルくらい添付したって、
どうってことないよ。。。
頭、おかしいんじゃない?

そうだな、ブロードバンドが当たり前の世の中だし、
添付ファイルがくっついてた位で、
鬼の首を取ったようにMLに意味のない揚げ足取り返信投げる馬鹿よりはマシだな。
114デフォルトの名無しさん:03/10/23 23:53
頭にきたから、wikiにも画像添付してやったよ。わはは。

明日、本屋で探してこよ。
115デフォルトの名無しさん:03/10/23 23:59
自分の当たり前が他人の当たり前と思っている奴
116デフォルトの名無しさん:03/10/24 00:00
こういう奴がHTMLメール平気で送ったりするんだな
これほど惨めな人、久しぶりに見た。ま、いいか。
118デフォルトの名無しさん:03/10/24 00:08
あれするな、これするな、馬鹿じゃないの?

お前らみたいなやつは来なくていいよ。会社でもお払い箱なんだろ?
拡張子をgifにしただけのbmpであると見抜ける人でないと
(MLを使うのは)難しい
120デフォルトの名無しさん:03/10/24 00:19
>>119←こいつってさ、MLの方で文句いうなりなんなりすればいいのにね。
    俺は、メーリングリストで画像送ったんだから。

    多分、名前さらけ出してそういうことをする勇気がないんだろうな。
    哀れな人だ。MLになると、急に丁寧口調になったりしてな。
>>120
ここで場外乱闘するのはヤメロ。
122デフォルトの名無しさん:03/10/24 00:25
だって、ここだけだもん。こいつに文句言えるの。MLに場所を移せたら、
大いに、攻撃してやるよ。どうせ、そいつには、できんのだろうけどね☆
>>121
見てて面白いからいいじゃん。
開発元のフォーラムに同じ質問あったからそっちに答えてみた。探して見れ。
>>122
ネタならもうやめれ
126122:03/10/24 00:33
だれだか、しらんけど、親切な人が前スレ探してくれて、問題解決できた。
ありがとう、MLの人。きっと、ここの人だろうけど。

どうもでした。lombozか。。。あれを抜くと、他のが困るし。もういちど、
lombozのプロジェクトとして作ってみます。

誰だか知らないけど、本当にありがとう。助かったよ。

>>124さん、ありがとう。そっちもみてみます。wikiのことかな?
>>122
この世のために死んでくれ!!!!!!!!
おまえらみたいな馬鹿にいってもしょうがないだろうけど、

おまえみたいにあおるやつとおいらとどっちが悪いの?
小学生でも分かるよ。
>>128
おまえが一番悪い
うん、小学生のおいらでもお前の方が悪いってわかるよ!
>>122 は 23 才
132デフォルトの名無しさん:03/10/24 06:40
おまいが小学生でないならばこのスレが「書けば必ず煽られるスレ」ではないことはわかるはず。
なぜおまいだけが煽られるのかをよく考えてみろ。理由は必ずある。
わからなかったら市んでください
133デフォルトの名無しさん:03/10/24 08:00
プラグインで、JMechanicを入れてみたのだが、実行しても何も結果が残りません。
ヘルプみながら格闘してます
134デフォルトの名無しさん:03/10/24 08:30
あ、そう。
>133
ttp://w3.cube-web.net/eclipse/index.php?%5B%5BProfiler%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%5D%5D
を読め。
それでも判らなかったら配布元のDocumentを読め。英語が読めないなら自動翻訳しろ。
以上。
ここのやつらは、この世の為に死んだほうがいいや。
この世のくずどもの君たち、死んでください。
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139 :03/10/24 15:49
本当に課すなやつらだ。。。

そんなことされてもどうってことないけど。
140 :03/10/24 15:52
つーか、>>138のようなやつらは仕事してないわけ?
141 :03/10/24 16:23
削除以来&アク禁要請だしといた(w
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143 :03/10/24 16:31
メールアドレスを自分で削除板に公開している訳だがw
144( ^,_ゝ^)ぷっ:03/10/24 16:35
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1033032078/13-
>私の氏名とメールアドレスを
>私の氏名とメールアドレスを
>私の氏名とメールアドレスを

とりあえず本名メアド確定

>>141
語尾に(wを付けるのは流行ってるんですか、鎌倉博美さん?
145 :03/10/24 16:37
なにおまえ、削除人もやってるの?
146 :03/10/24 16:40
削除板は公開された単なる板です、誰でも閲覧出来ます。
メアドを書いた上でメアドを消してくれは通らないかと。
ほっとけばよかったのにねぇ
148 :03/10/24 16:45
馬鹿じゃないの?だれもんなこといってねぇよ。あれか?幼稚園児なみだぞ。おまえ。
149 :03/10/24 16:47
どっちが馬鹿かは一目瞭然
150 :03/10/24 16:47
いちいち、削除板リロードしてみてるの?そんな人間いるんだ。
151 :03/10/24 16:47
>>150
おまえだろ
152( ^,_ゝ^)ぷっ:03/10/24 16:50
博美さん、メル友になってください
おながいします

あともう少し言葉遣いを丁寧に
153デフォルトの名無しさん:03/10/24 16:51
というか、この前もNR●の人がsendmailスレで同じようなことになってたし。
ほっとけば被害も最小限だったのに(もう遅いかもしれないけど)。
154 :03/10/24 16:52
自ら墓穴掘りまくり
155デフォルトの名無しさん:03/10/24 16:54
削除要請板から来ました。祭の会場はココですか?
ネットに情報公開したのは本人だから削除はほぼ100%無理だろう。

157 :03/10/24 16:58
削除板住人はこのスレより遙かに多いのにねえ
158デフォルトの名無しさん:03/10/24 16:58
削除人の仕業だったんだ。削除人がこんなことするんだな。初めて知ったよ。

おまえら、ただじゃ済まさんから、覚えておけよ。
159 :03/10/24 17:00
削除依頼(入口)@2ch掲示板
どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます。
160 :03/10/24 17:02
脅迫キターーーーー


祭りですか?
>>119
無茶苦茶ワロタ。
なんか削除板で暴れてるようですが・・・。
163( ^,_ゝ^)ぷっ:03/10/24 17:11
164デフォルトの名無しさん:03/10/24 17:13
面白く読ませていただきました
>>163
というかマルチポストという時点で失礼だと思わないのだろうか?
166 :03/10/24 17:21
本名とメアドを入れたまま削除板を荒らしているのは
初めて見た、威力業務妨害かな、これは。
167 :03/10/24 17:25
でも、いっそ、裁判になったら、ここのやつらもここの常識がつうようしないって
わかるからいいかもな?
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1033032078/16

>祭りってなに?こんな時間にネットしてるってことは、本当の祭りにもいけない
>引きこもりくんなんじゃないの?ワハハ

祭板から来ました。
自己紹介ですか?(ゲラゲラ
祭り板からきますた。

壮大な釣り氏ですか?今日はそんな香具師をよく見かけます(藁
・・・これは釣りですか?
171デフォルトの名無しさん:03/10/24 17:35
博美さん,あなたが,行ってる行為が荒らしでアクセス禁止対象行為ですよ。


で、流れを戻すために、
2.1.2RC2インストしました。
キーバインド関係のバグが直っていい感じです。
早速2.1.1から移行します。
祭り板から記念
173デフォルトの名無しさん:03/10/24 17:42
削除要請板を荒らしている方がいるのですが
こちらの住人の方ですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/ ̄ー ̄)ミ⌒〜⌒〜  埼玉からきますた
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
175デフォルトの名無しさん:03/10/24 17:49
脂汗流しながらリロードしまくっている荒らしさんが居るのは

ここのスレですか???
         ∧
       //_ヽ
    / ̄ ̄  肉 ̄\
   /  ∪        ヽ
  /     /   \  )
  |    ζ●) ζ●)
  /| ∪   ⌒   つ⌒ )  
∠_ |丶  ゞ   / ヽ イ  プププッ
   \\    )ж( ノ   
    \丶 _  ヽ  ノ   
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178デフォルトの名無しさん:03/10/24 18:13
痛いヤツだなあ
>>178
いたいというか>>101でマナーを警告されてるのに>>102の失礼な返答から
 ずっと荒らしじゃないか。MLでも警告されてるし。

180一応、上司です:03/10/24 18:46
To:みなさま
みなさん、お騒がせしてすいません。

To:鎌倉さん
鎌倉さん、午後から仕事もしないでこんなことしてたんですか
進捗はどうなっているのでしょうか?
全然進んだと言う報告が無いのですが、遊んでる暇はあるのですか?
すこし、考えなければいけないようですね。
悪玉と言われたよショボボーン
20 名前: ただの●とおりすがり [sage] 投稿日: 03/10/24 18:32 HOST:bmdi4205.bmobile.ne.jp
>>11-19 削除人はまだこの件は未だ診ておりません。勝手に自己完結せずに削除人の対処をお待ちください。

尚、削除要請板には、実際の削除業務等を行う運営系(ハンドルに★付き)以外にも、
* 2ちゃんねる運営には関係が無いが、削除人不在時に要請の不備やスレ違い等の案内を行う善玉削除板住民
* 同じく、運営には関係が無く、自分が懇意にしているスレに対するDQN依頼があった場合に晒す悪玉削除板住民
* 大勢のROMの方々・検索エンジンのロボット

などいますので、不用意に削除に不必要な情報を晒さないように気をつけることをお勧めします。

尚、>>11の依頼ですが、御自分でメールアドレス(3種では不必要)を依頼の中で公開されてしまったので、
削除対象外になる可能性が高いです。又、このスレに対して荒らしに該当する行為を行ってしまったため、
削除人によって辛口の判断がされる可能性もあります。

それでは、削除人が巡回してくるまで催促(新規依頼を除く)をせずにお待ちください。
183デフォルトの名無しさん:03/10/24 19:24
鎌倉さん一躍有名人。
態度の豹変ぶりがものすごいですね。
自分で自分の情報をさらし、自分で掲示板を荒らす。
一番たちが悪いタイプかも。
184デフォルトの名無しさん:03/10/24 19:39



  鎌  倉  博  美  祭  り

 
185デフォルトの名無しさん:03/10/24 19:44
削除人に感謝して謝れよ
186デフォルトの名無しさん:03/10/24 20:03
悪玉かw削除板には住人が居ないと思ってるヤツが多いから時々存在を主張してるだけさ
このスレから大変香ばしい香りがします
188デフォルトの名無しさん:03/10/24 20:26
削除人優しいな、はぎ@だったら(ry
基地外が降臨したスレッドはここですか?
>>112−114
添付ファイルを載せるときは圧縮するなり
容量を制限するなり工夫しろよ。
どうしてもでかいファイルを転送したいなら
添付ファイルの実装をやめ、
自分のページにファイルをアップロードしてURI
をMLに流せ。
いったい何があったんだ?
何があぼーんされているんだ?
気になってしまうじゃないか。

H.Kという人が何かやってしまったのか?
しかもあの人はPostgreSQLのMLにも参加しているのですね
192デフォルトの名無しさん:03/10/24 21:51
ブルーウェイ株式会社の代表取締役会長がEclipseやPostgreSQL
をやっているのか!!?
鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 
鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 
鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 
鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 
鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 
鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 
鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 
鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 
鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 鎌倉博美 


って誰ですか?
Eclipseを先日初めて入れて、現在TOMCATプロジェクトを作ってJSP、サーブレットを
動かしています。

しかし、「Select Web Module」というダイアログボックスがソースを打ち込んでい
るときに頻繁にでて、作業の邪魔になります。

どうしたらいいんでしょうか?
>>193
そういうことかくと削除依頼の対象になってもおかしくないんでは
>>194
> しかし、「Select Web Module」というダイアログボックスがソースを打ち込んでい
Select Web Moduleって何?
他にどんなボタンが表示された?
>>194
鎌倉さん、こんばんわ。

とりあえず、メールリストでは基本的に添付ファイルはやめてください。
(受信に時間がかかる人がいるので)

>しかし、「Select Web Module」というダイアログボックスがソースを打ち込んでい
>るときに頻繁にでて、作業の邪魔になります。

あと、これだけでも原因の分かる人もいるかもしれませんが、
環境やプラグインを書かれてはいかがでしょうか?
結局lomboz入れるとそのダイアログが出てくるのは止められないのか?
199デフォルトの名無しさん:03/10/24 23:35
パースぺクティブの設定の中の
Tomcatの中のJVMの設定ですが
Tomcat設定時にここの
パラメータ、クラスパス、ブートクラスパス
にそれぞれ入力しろと言われましたが
具体的にはここって必要なんでしょうか?
200デフォルトの名無しさん:03/10/24 23:37
削除板住人は個人名だけじゃ削除対象にならないのを知っているのさ。
まあ、あれだけ削除板を荒らしたら二度と依頼出来ないわな。
削除板の住人って相当アレだな。
>>199 Eclipse自体にTomcatラウンチャが付属している昨今、
プラグインの質問するときにはプラグイン名くらい書いてよ。
Sysdeoだと思うけど必要なときは必要。不要なら不要。でも
基本的にはマニュアルに書いてある以外の設定はいらない。
つーか、>>94-95
>>198
止められない止まらない
鎌倉博美が?
>>200
という常識が通用するような相手なのか?
3.0buildに付属してくるTomcatプラグイン、機能的にはSysdeoのと
全然似てないんだけど、アイコンはそっくり。
どっかに元ネタあるの? Tomcat自体のマスコットで自由に使えるとか。
207カマクラ:03/10/24 23:59
おい、いも駆使くんども。気はすんだか?

あと、ここの住民もイラン湖と書くやつがほとんどだけど、くそ。

プラグインくらい書けって?あんなもん、lombozが関係してるってわかるだろ?
俺はその上できいてたの。そんなことも分からんで、プログラマやってんの?センスないよ。

気が向いたら実に来るわ。俺も、そんな暇じゃないんです。じゃーな。
208デフォルトの名無しさん:03/10/25 00:30
Tomcat設定して起動しようとすると
エラーメッセージ

Java Virtual Machine Launcher
Could not find the main class,Proglam will exit!!
が出てきます

何かクラスファイルが必要なのでしょうか?
特にマニュアルにはそういうことは書いてなかったのですが…
>>208 設定時にバージョンの指定を間違えるとそれ出る。
鎌倉さんってとっても面白い人だったんですね
知りませんでした
211デフォルトの名無しさん:03/10/25 00:51
日本語も書けないらしい
212 :03/10/25 00:53
>>208
ウィンドウ(W)→設定(P)→TOMCAT→JVMの設定

一番左上がjreになってるか?j2re1.4.1_01とかなってたら、だめだよ。
なんだかんだ逝ってみんなやさしいなぁ。
>>212 jre? それだとJSPのコンパイル時にtools.jarが見つからなくて
java.lang.ClassNotFoundException: sun.tools.javac.Main
が出るよね。
215 :03/10/25 01:01
でねぇーよ。んなもん。
216デフォルトの名無しさん:03/10/25 01:03
>>207
来なくて良いぞ、嫌われてるのに気がつけ、お前には友達居ないだろ?
217デフォルトの名無しさん:03/10/25 01:04
>>215
まだ居るのw
218 :03/10/25 01:06
あはは、だれかと間違えてんだな。。

ここのやつもよほど。。。一人二役やんなって。。。
>>215 香ばしすぎ。一応かいとこ。
http://www.sysdeo.com/eclipse/tomcatPlugin.html
Troubleshooting
ClassNotFoundException on javac/Main when accessing JSP : Tomcat is started with a JRE instead of a JDK.
220 :03/10/25 01:12
上のやつといい、あれだな。。ほんと、変なのしかかえってこないな。。。
どうなってるんだ?
221214:03/10/25 01:17
ああ、ようやく212がいってる意味がわかった。
JREの自動検出させるとJ2SE内のjreディレクトリの名前が
installed JREsの項目名に使われるからそれのこといってんのね。
そんなある一条件での名前だされても。
jreっていったら普通、j2reと同一のものでそ。
博美、男だか女だかよくわからない名前だな。
なにやらゴウヒロミみたいに男だそうだな。
223 :03/10/25 01:32
粘着。ネチャネチャ
224 :03/10/25 01:38
ここのやつらの思考回路はこんな感じ。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031025/K0024201911094.html

自分さえ良けりゃいいってね☆
【トリビア】
212 は実際に j2re を指定して Tomcat の起動ボタン押したことがない
226 :03/10/25 02:10
重症精神病患者がたくさん入院している病棟はここですか?

こりゃ、手が付けられませんな。。。
削除されたのが奇跡だな。

スーフリ事件でさえこの記入だと削除されないのに。
228 :03/10/25 02:20
っていうか、上のほうみたけど、あんたらほんま暇やね。
229 :03/10/25 02:23
この世の為に死んでくださいってかいてあったけど、俺が見る限り、あいつらが死んだほうがマシそうだな。。。

あの、カマクラっての別に言い返してただけみたいだし。

それを取り囲む屑ばっかだったな。
>>228-229
カマクラ本人
231 :03/10/25 02:27
まだいってんの?あんたもアホやね。上のレス見る限り、アホしかいなさそうだけど。

ここって、本当に一般の人っていないみたいだね。なんか、これだけまともなのがいないところってのもすごいね。。。
232 :03/10/25 02:30
あー、俺みたいのも他の連中がいたら、ぼろっ糞に叩かれるんだろうな。。。

今は、おまえ一人みたいだし。
233 :03/10/25 02:31
明日になったら、鎌倉博美ってのは、また叩かれてんのかな?

かえって悪いことしちゃったみたいw
234鎌倉博美:03/10/25 02:33
やですわ、おほほほっ。
235 :03/10/25 02:35
今見てきたけど、鎌倉博美ってあれじゃん、偽者じゃん。↓
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%8D%9A%E7%BE%8E

こんなやつらがプログラマするのかね?

ここのやつ等っておもろいねw
>>231-233
ごたくはいいからネチケットを身に付けろ。2chでなくても質問するにはそれなりの礼儀がある
 おまいはここだけじゃなくMLにも迷惑かけてるのに反省の色無しだな。
237 :03/10/25 02:39
は?おまえが身に付けたら?

>。2chでなくても質問するにはそれなりの礼儀がある
お前らに礼儀なんてあるのかよ?面白いな。冗談にもほどがある。
238 :03/10/25 02:40
ここのやつらが一番礼儀知らずなんですけど。。。
kamakura sannet でググったら
トップにJavaHouse-MLのインデックス。
で、これ。
http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/051151.html#body
240 :03/10/25 02:45
別にいいじゃん。他人が質問したって。

お前らは、そういうことをやるってのが、社会常識なのか?ってこと??

このボケ
[JavaHouse-Brewers:51151]
[JavaHouse-Brewers:51158]
[JavaHouse-Brewers:51171]
242 :03/10/25 02:46
それで何なの?おまえ、ほんと恥ずかしいやつだな。。2chって、こういうやつしかいないの?
ここまで、アホがそろってるとは、おもわんだ。
243 :03/10/25 02:47
小学生以下だよ。本当の話で。
さすがじゃばー
やる事が違うね w
Javaerなんてこんなもんか。

246 :03/10/25 02:48
なに?見てきたけど、そいつしっかりしてんジャン。お前らより、はるかにましだよ。。気付いてる?自分の馬鹿さ加減。
248デフォルトの名無しさん:03/10/25 02:49
こいつ男だったのか。。。
249 :03/10/25 02:50
くだらねぇ。他人の騒動に首を突っ込みたくないけど、おまえらほんと不快なやつらだな。。。

ほんと、死んでくれ。
250 :03/10/25 02:51
おほほ。ひとりで二役もやんなよ。あげたり、さげたり。

他人をコケ下ろすことだけは、一著前だな。恥ずかしい野郎だ。
・・・・・>>250が一番晒してると思うが気のせいだろうか(´A`)
こんな新人きっと現場でいじめられてるんだろうな。
必死だな(藁


がすごく似合う。
254 :03/10/25 02:55
おまえだら。
255 :03/10/25 02:56
なんか、ここの連中って、一般の人間の言う事が本当に耳に入らなくなっちゃってるんだね。。

マジでやばいよ。だから、俺さっき精神病棟だなんて書いたんだよ。
VBの達人水野女史を思い出した。
恥ずかしくて悔しくて眠れないんだろうなー
>>256
 それはUNIX板でも話題になってる。
259デフォルトの名無しさん:03/10/25 02:59
あー、久しぶりに電波浴させてもらいましたわ (藁
墓穴ほりまくって最後は荒らし化って、結構低年齢っぽいね。でも最近は
社会人でもそういうの多いから分からんな。
かまくら
君の考え方は間違ってると思うよ。

注意されたら、怒るんじゃなくて何故って思わないの?
あと3ヶ月以内にこの業界からいなくなる悪寒。
262 :03/10/25 03:02
ってゆうか、鎌倉じゃないって。何べんもいってるジャン。

>>260
あんたの考えの方がおかしいんじゃない?見てきたけど、たいして悪いこともしてないし。
俺がいつも不思議に思うのは、何にも悪いことしてないのに悪者にさせられて、
>>259や261のやつ等がなにも注意されて無いだろ?

本当におかしなところだよ。。。

変なのが増えたから、もう寝るけどさ。。。
263デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:03
変なのが増えたのはね
祭り板に晒されたからなんだよ
俺も変?
264デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:03
いくら技術を知ってても人間ができてないのでは救いようがない
>>264がいい事言った!
本当だよな、まず人間性第一!これ基本
>262
別にそんなこと何遍も言わなくていいけど。

俺たちはバカのバカっぷりを笑ってるだけだから。
267デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:06
この業界、壊れ人間ばっか
(本人じゃないよ)
お可哀想に…
社会に適応出来ないのね…
馬鹿につける薬はない
馬鹿は死ななきゃ直らない
親の顔が見たい
270 :03/10/25 03:10
>>266
おまえみたいのが、本当の馬鹿なんだよ。んで、ここには、それが多いっていうか
ほとんどだって、俺は言いたいの。
>>264
技術も知らず一般常識もない暇枕君の立場は?
272デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:10
金兼 合 十専 羊     
    石     大  っ  て  誰  ?
273 :03/10/25 03:11
>>271
たぶん、オマエより暇枕君の方が、一般常識あるよ。。。
「本人じゃないよ」
「ってゆうか、鎌倉じゃないって。何べんもいってるジャン。」
そうだよな。
あんな恥ずかしい奴と一緒にして欲しくないよな。
礼儀もへったくれも無い質問して怒られて逆切れしてるようなカスだもんな。
そうだろ?
鎌倉さん必死ですね。
このスレには書き込んでないみたいですけど。
276デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:12
ぶははははははははh
ビール飲んでるときに笑かすな!!


とりあえず晒し上げ
277デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:12
>>273
んで一番たりないのはお前な
278デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:13
みんなで気付いていない振りをしてるのがステキ ♥
279 :03/10/25 03:13
また、始まったか。。変なところだ。。

お前ら会社でもいじめられてんだろうな。。。

じゃーな。ホント寝るわ。相手にしとれんから。。
ていうか鎌倉君、泣きながら書き込むのは
やめた方がいいよ。
281デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:15
あんまりいじめないでくれよ〜
(本人ではないです)
282デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:15
そんな顔真っ赤にしてリロードボタン押さなくても (ゲラ
283デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:16
>>278
まあ馬鹿は何やっても馬鹿なんで
しかも必死だから気づかないんだろうね
何せ馬鹿だからねぇ

>>279
まだ見てるだろ?
285おさらい:03/10/25 03:17
>>283
馬鹿つーか、質問すれば答えが返ってくると思うオコチャマ。
 
287金兼 倉 十専 美:03/10/25 03:17
久しぶりの良質燃料
288デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:18
>>279お前ら会社でもいじめられてんだろうな

お前だけじゃねえか?
289デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:18
2ちゃん広しと言えど、
久しぶりのヒット!
鎌倉タンは、近年稀に見るアレですか?
この件を思い出すな。w
http://java-house.jp/ml/archive/j-h/009231.html
292金兼 倉 十専 美:03/10/25 03:20
ここだろ!!

http://www.kamakura-hiromi.com/
>>292
よく見つけたなあ。(w
294260:03/10/25 03:25
本名&メアド&仕事内容まで晒され(おそらく周囲の人で気がつく
人もいるかもね)かなりの制裁を受けたと思う。
そして>>259,>>261など悪態を付くのも気持ちは悪いよね。

けど、カマクラはネチケットって概念がまるでなく、それを注意され
て逆切れってまずくない?(100前後 >>100-110)
しかも、規約文も読まずに削除板を荒らすし。

確かに、他にも煽りレスがあるけど、多数(他の煽り)vsカマクラな
んで目立つし、矢面に立つかんは否めないけど。
けど、もとはカマクラが悪い。

しかし個人情報を晒す奴(カマクラ&MLの既読者?)はもっとわる。
特にMLの既読者は犯罪かも。。

ちなみにそのMLは読んでない。
あと酒を飲んでる。ダイエー3連敗。。。。くそーーー
295カウンセラー:03/10/25 03:30

環境に馴染めなかったお子さんのいるスレはここですか?
だって晒された後も反省する気配もなきゃ、おとなしくする様子もなく
それ以上に馬鹿っぷりを披露するだけなんだもん。

こんな希有な人材は埋もれさせてはいけませんよ?
>>294
おまえ何様のつもりですか?
>>294
こいつ、鎌倉だったりしてなw
祭りは、もうおしまいですか?
>>294

マルチポストしてるし・・・、回答者の時間はタダでは無い。
おなじ内容のMLが流れるのは購読者にとっても不快だろ。

MLで画像添付を注意されているのに2chでの書き込みをみるに
本人は全く反省の色無し。

挙句の果てにあらしとは・・・。

あと本名を晒したのは本人ね。
>>297
ごめん。酔うとつい

>>298
いや、ついさっき見た外野です。
Eclipse & PHPでエラーがでて困ってるダイエーファンです。
うごかねぇー。変数見ながらデバグしてー
302294:03/10/25 03:43
>>300
いやだから、カマクラは明らかにルール違反だと思うし
文の中にもそう示したつもりでした。
(>>ネチケットって概念がまるでなく)

>あと本名を晒したのは本人ね。
>>(個人情報を晒す奴(カマクラ&MLの既読者?)

これについては上で触れてるつもりでした。
ネットの使い方をしらないなと。(礼儀と怖さを)
303デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:46
それはそうと、ホント寝ちゃったのかな?全然降臨しないね。
304300:03/10/25 03:47
>>302
そうだね、まあ、それでもsendmailスレのN●Iの中の人みたいに仕事が
 なくなる危険があるわけじゃないと思うからいいか。

>294
主役はおまえじゃないんだから
だらだら書き込む必要もないし
ステハンもいらない。

このスレは
「鎌倉様の鎌倉様による鎌倉様のためのスレPar1(検索用:eclipse Java SWT)」
なんだから。
306デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:48
泣きながらまだROMってるに10000カマヒロ!
307デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:48
みんな楽しみにしてるんだから、早起きして書き込んでくれよ、鎌倉。
俺も明日起きるの楽しみにしてるよ。
308デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:49
>>305
それいい!次スレからスレタイそれにしようぜ
309デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:51
だれか、そのスレッド立ててくれないかな?明日、鎌倉がみたらびっくりみたいなw
310デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:52
立てろ!!立てろ!!立てろ!!
311デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:54
鎌倉さま〜、降臨まだ〜?
312デフォルトの名無しさん:03/10/25 03:57
なんだよ。静かになっちゃったな。
本人がいなくなったからね
なんだよ〜、みんな、>>294でびびっちゃったのかよ〜?
315デフォルトの名無しさん:03/10/25 04:00
あしたも来るだろ。
じゃー、明日のお楽しみとしておきますか!!
317294:03/10/25 04:07
起きてるならこれも考えませんか?
レスつかないっすよ。DWHで使うからやっぱり日時にイン
デックスほしいしなぁ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/db/1057041973/408-
>>294
イイ人ぶんな。ひまだなー。
>>318
ねれねーもん。
今一人だし、土日休みだし。
>>294
おまえも悪いことしてんだろうが。。。くそっ。
>>319
 悪いですが仕事に戻ります。
 その前に夜食。
322 :03/10/25 04:20
1.↑名前欄は空白
2.常時 age
3.リーディングは全角句点。。。。
4.口語
5.1〜4のまま自作自演

さあ、これで明日から君も憧れの鎌倉君だ! (藁
カマクラ、今宵はこっちでも暴れてる模様

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1060009605/l50
324カマクラ:03/10/25 04:42
降臨してやったよ。

http://www.pon2.net/teens/2ch.htm
とかみて、警察にもハイテク相談があることが分かった。
ここまでされたんだから、当然やるよ。本気で。

今、まだ検索エンジンでいろいろ調べてるけどさ。
とりあえずは、警察のとことか、民間の信用できる相談窓口に
相談してみることにした。

ネチケット?俺は、たいしたことしてないよ。上の方の反論は他のやつが
書いたことだし、それで、オマエさんたちが煽り放題煽ってこんなに事を大きくしたわけだし。
多分、俺の知り合いも見ただろうしね。。

おまえら、誹謗中傷が軽いと思ってるんだろうけど、調べているうちに色々と分かったよ。
2chはネット業界でも問題視されてて、2chで誹謗中傷したやつに、懲役2年の判決が下りたらしいよ。

本気でやるからね。ばいばい。
325カマクラ:03/10/25 04:47
眠くないからついでに書いておくと、

>>294のいってた
>本名&メアド&仕事内容まで晒され(おそらく周囲の人で気がつく
>人もいるかもね)かなりの制裁を受けたと思う。
>そして>>259,>>261など悪態を付くのも気持ちは悪いよね。

これは、本当にそのとおり。知り合いもみてたかもしれない。業界の知り合いはたくさんいるから。

>けど、カマクラはネチケットって概念がまるでなく、それを注意され
>て逆切れってまずくない?(100前後 >>100-110)
>しかも、規約文も読まずに削除板を荒らすし。
全部、煽りの連中がやったこと。俺は、反論していない。
また、マルチポストに関しては、ここで聞いても全然返事がこないから、他で聞いただけ。
他で返事がくれば、すぐどこも解決したと言う返事を書くつもりだったから、なんの問題も無い。
画像に関しては、bmpをgifに変えるとサイズも変わると思ってそうしてただけ。おまけに、
eclipseのMLの人がアナログ回線を使っているとは、考えられない。
煽り?騙り?
327カマクラ:03/10/25 04:50
最後に↓

>確かに、他にも煽りレスがあるけど、多数(他の煽り)vsカマクラな
>んで目立つし、矢面に立つかんは否めないけど。
>けど、もとはカマクラが悪い。

まず、最初に煽ってきたのはそっち。元は、俺が悪い?冗談じゃない。
お前らが悪い。ここの体質が悪い。

以上。本気で相談するから。。ネットで調べて相談にのってくれれば、一番いい方法を
すぐに教えてくれる。そんなことまでしないだろ?とかんぐっているかもしれないが、
いろいろ、個人情報流された上に、俺を煽って余計に場を盛り上げようとしてたからな。

では。ごきげんよう。
328カマクラ:03/10/25 04:51
あと、これから、相談してる経過もここで連絡させてもらうから。

楽しいんだろ?おまえらみてて。
329カマクラ:03/10/25 04:56
これを見て思い出したけど↓
>これについては上で触れてるつもりでした。
>ネットの使い方をしらないなと。(礼儀と怖さを)
本名、メールアドレスを公開したのは自分と誰か言ってたが
俺は、削除板に晒したのであって、ここにはさらしていない。
>以上。本気で相談するから。。

こわいよー
ママたすけてー
メールで相談するときは添付ファイル送らないようにね。
332デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:09

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
なんか言い訳してますよ?
自分ではないとか。
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1033032078/22-

削除要請板での態度と
このスレ登場当初の態度がまったく同じなのに。
この手のひらの返し具合が、鎌倉様の鎌倉様たる所以なんだろうな。
335カマクラ:03/10/25 05:19
絶対にやってやるからな。覚えておけよ。2chで誹謗したやつらは
懲役2年の実績があるからな。ハハハ。
336デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:19
自分から元プログラマで派遣社員であらせられたことをカミングアウト
されるとは、さすが鎌倉様。
>>325
>また、マルチポストに関しては、ここで聞いても全然返事がこないから、他で聞いただけ。
マルチポスト自体がよくないことだとわかっていないのが問題ありだし
適切に質問していない (環境なんかについて書いていない) のも問題あり。

>他で返事がくれば、すぐどこも解決したと言う返事を書くつもりだったから、なんの問題も無い。
あなたにとって何の問題がないとしてもほかの人にとっては問題だというのがわかってないのが問題あり。

>画像に関しては、bmpをgifに変えるとサイズも変わると思ってそうしてただけ。
技術者として問題あり。

>eclipseのMLの人がアナログ回線を使っているとは、考えられない。
あなたにとって考えられないとしてもそういう人も実際いるので問題あり。

はっきりいって世の中を自分中心に考えすぎです。
自業自得なのに
謝ればそれですむと思っているのがお子ちゃまだな。

警察のハイテク窓口、だって。
ここの体質はどうかしてます、だって。
自分の体質はどうかしていないんですか?
339カマクラ:03/10/25 05:23
いってろよ。ばかども。そのうち、自分のしたことに気付くよ。

>画像に関しては、bmpをgifに変えるとサイズも変わると思ってそうしてただけ。

面白すぎますよ?
鎌倉様は自分のしたことに気付いたんですか?

今やっていることがどんどん事態を悪化させていることに全然気がつかないんですね。
お子ちゃまですから。
342カマクラ:03/10/25 05:27
マルチポスト自体がよくないことだとわかっていないのが問題ありだし
適切に質問していない (環境なんかについて書いていない) のも問題あり
あなたにとって何の問題がないとしてもほかの人にとっては問題だというのがわかってないのが問題あり
技術者として問題あり。
あなたにとって考えられないとしてもそういう人も実際いるので問題あり。

はっきりいって世の中を自分中心に考えすぎです。


↑全部、誹謗・中傷。俺が訴えてもお前の言い分は何も通らない。
343カマクラ:03/10/25 05:28
>>341
オマエが気付けよ。バーカ
344デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:28
>削除人さんに言ってもしょうがないとおもいますが、
>ここの体質はどうにかしています。

体質がどうにかしてるのか。
カマクラよ。まず日本語から覚えろや。
お前の知り合いも見てるかもしれんが、知り合いもさぞ迷惑してるんだろうな。
345デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:28
ネットで自爆して ママー タチュケテー (藁

でおまえの「被害」って何よ?
346カマクラ:03/10/25 05:29
ムキニなんなよ。もうすぐわかるよ。俺が行動を起こせば、どっちが悪いかはっきりするよ。このカス。
347カマクラ:03/10/25 05:31
>>344
おまえの知り合いはみんな迷惑してるよ。
348デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:31
                 __,,,,_
                  /´      ̄`ヽ,
              / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ     __人__人__
        /~ト=.  i  /´       リ}      )   キ  (
       /ヽ_ノノ三  |   〉.   -‐   '''ー {!    .) . タ  .(
      , く   _/三.__ |   |   ‐ー  くー |    )   l  (
    /   ./三./ ノ }三 リ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   )    l  (
    /、__ /=/`ー' /三.」     ト‐=‐ァ' !.    )   l   (
   /   ,/丶 /三三三 i、   ` `二´' 丿.    )   l   (
   /  /ヽ、 /三三三. - .|、` '' ー--‐f´     ) .!!   (
  /,/ _,∠ -┬―‐┬┬‐=="'' ‐<..,,_|_|"'''‐-、 ⌒Y⌒Y⌒Y
,.-:「  ;:'''       !   :! L..ノノ三- 、_  ハ.  iヘヽ、
 /|:! ,!   ::::-=二王 ̄三 ̄ ̄        `'′入oヽ ´‐\
 |:|:! | i'''"""    !  ̄ !丁 ヽ三.  ト、 ̄o ̄]ニヽ ヽ'''""ヽ
 || ! ! ,|   ,;:::-┬―――三'三.   |  ̄ ̄ lニヽoヽ__,,,...`、
 || !| |    ::::  l三|=  |三.      |     ノ_,ヽ. ヽ_,,,.|
 ヽ|l,l|l___;;;;;__ノ三!=  /三三      ̄ ̄_,,.. -ヽ. ヽ

( ´,_ゝ`)プッ
これネタじゃないんだよね?
本人が本気で書いてるんだよね?

ここまですごい人って本当にいるんだ。
ある意味感動した。
350デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:32
カマクラさんよ。
あんた、自分で自分の書いたレス全部読んでみな。
こんな言葉遣いしてる人が正しいなんて誰も思わないだろ?
351カマクラ:03/10/25 05:34
ねたじゃないよ。本気で相談するし。俺以外にも嫌な思いしてるやつが
たくさんいることが調べてるうちに分かった。

なんどもいうけど、ネット上でお前らみたいに人を誹謗・中傷することは簡単だよ。
でも、ネット上の相談はネット上でできてすぐ裁判とかになるから、こっちも簡単なんだよ。

おまえらの煽り一つ一つが自分の立場を悪くしていくだけって、まだ気付かないの?おこちゃま。
352カマクラ:03/10/25 05:35
>>350
オマエも見てみろよ。俺は長いとこで書いたけど、最初の俺のレスは俺のじゃないんだよ。
お前らみたいな嵐が書いたの。

オマエのことを正しいなんていう奴もだれもいないよ。
353デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:36
>ネット上の相談はネット上でできてすぐ裁判とかになるから、
>こっちも簡単なんだよ。

すいません。日本語でお願いします。
354カマクラ:03/10/25 05:37
っていうか、ここやつら(オマエも含む)が書いてることをみて、
怒らない奴がいるわけ?

俺の発言以外全部俺への煽りで正論なんて一つもないぞ。覚悟しとけよ。ばかやろう。
本気で相談すればどうにかなると思ってるんだ。

もし万が一警察なりが本気で調べるとしても
もちろんこのスレの「おまえの」書き込みも調べるだろうね。
どういう書き込みをして、どうやって煽っているか。
356カマクラ:03/10/25 05:39
>>355
調べてもいいよ。お前らの煽りの方がはるかに大きいんだし、こんな対応されたら
こっちがこういう対応するのも当たり前と普通は判断するだろう。

お前らが2ch漬けになっていて、普通の感覚が麻痺してるだけだろ?
357デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:39
>最初の俺のレスは俺のじゃないんだよ。

何番のレスですか?
トリップ使えば騙りも防げるのに。
>覚悟しとけよ。ばかやろう。

お子ちゃま全開。
本気で自分のやり方が正しかったと思ってるんだ。
360デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:40
>>355
自作自演も晒されるだろうね (w
金銭絡んでるわけじゃないし、こんなのは事件性が皆無だから警察
駆け込んでも 無 駄 だよ。
361カマクラ:03/10/25 05:40
>>357
何、いまさら弱気になってんの?102,107,108
ぜひ訴えてくれよ。
経過報告も頼むよ。
363カマクラ:03/10/25 05:42
>>360
自作自演なんかしてないよ?お前らが馬鹿馬鹿いってるけど、俺のことをね、
言っちゃ悪いけど、プログラムはまだ時間が浅いからあれだけど、別に馬鹿じゃないし、
普通の神経は持ち合わせている人間だから。。

馬鹿はオマエって気付いたら?
なんでこんなに必死なの?
墓穴を掘ってるだけなのに。
365カマクラ:03/10/25 05:43
>>362
今日訴えるよ。警察とか民間でネット上でできるところ見つけたから。
しかも、無料だし。
366カマクラ:03/10/25 05:45
墓穴ほってるのは、お前らだよ。一般じゃ通用しないこと、2chじゃ野放しになってやってるだけ。

はっきりいって、おれ、めちゃくちゃ機嫌悪いからね。まじで、どうにかしてやるから。おまえら
俺のMLへの質問内容とか、勤務状況とか、派遣社員だとか、削除以来だとかの
発言晒しやがったからな。
>>102はともかく、>>107はすぐ別人のネタってわかるし
>>112以降は明らかに本人だし。


>>365
是非頼むよ。
今夜にでも経過を知らせてくれ。
368デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:46
>>360
警察は「民事介入せず」だけは徹底してるからな。
とにかく刑事なり民事なりで裁く気なら具体的な被害が必要なわけだが。
369デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:46
102 :デフォルトの名無しさん :03/10/23 22:42
>>101
もんく書くくらいだったら、回答でもかいたら?

ここは、文句いうところじゃないよ。

107 :デフォルトの名無しさん :03/10/23 23:27
ageるんだったら回答でもかいたら?

108 :デフォルトの名無しさん :03/10/23 23:30
でも質問したら必ず帰ってくるというところでもない


これがあなたが書いたレスじゃないとしても、
他の発言はもっと問題あると思いますが?
370カマクラ:03/10/25 05:48
いつまでも煽ってろよ。具体的な被害がなくても、2chでの誹謗・中傷だけで、
懲役2年と言う例もあるし、ネット上に2chの問題を考えるみたいなのは
いくらでもあって、大きな問題にされてるんだよ。

まー、明日以降を楽しみにしておけよ。>>368
お前誰だよ!!ガマクラ
鎌倉様は「おまえら」「2chの」と何度も使っているけど
どう見ても御自身のマナーが一番悪いようですが?
373カマクラ:03/10/25 05:49
>>369
俺のした発言以上に、俺に対する、発言もしくは個人情報漏洩のほうが
はるかに大きいんだが。。。そんなこともわからんの?2ch中毒者
374カマクラ:03/10/25 05:50
まー、いってろよ。ねるわ。練れなかったら、また見に来る。
なんか誹謗中傷で懲役2年にえらくこだわってるね。

あれは交通事故の加害者が事実無根の「逆恨み」で書き込んだんだろ?
自業自得なのに「逆恨み」してるのはどなた?
376デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:52
いつお前の個人情報が漏洩したんだよ。
お前が自分で晒したんだろうが。
377カマクラ:03/10/25 05:54
>>376
ここに晒してないから。オマエみたいなやつがやったんだよ。
378デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:54
> 具体的な被害がなくても

具体的な被害は無い、と原告側が宣言されました。
個人情報漏洩って何だろ?
自分でMLに投稿したり掲示板に書き込んだりした内容のことかな?
このスレには引用しか出てこないからわかんないや。
380カマクラ:03/10/25 05:54
俺が変な行動起こさないように色々考えてもむだだよ。君たち。
>変な行動

頼む、バスジャックだけはやめてくれ。
382デフォルトの名無しさん:03/10/25 05:57
お前はすでに変な行動を起こしてるわけだが。
福岡ドームに裸で乱入するぐらいなら許す
カマクラ是非やってクレー。
そのかわり、門前払いされたりしてもちゃんとこのスレに報告しろよー。
まぁ「これ以上は書き込みません」とか言い訳をして逃げるに200Java。
385デフォルトの名無しさん:03/10/25 06:13
http://homepage3.nifty.com/calando/kadono/kadono.htm
これのことか。

> 「悲しみに沈む遺族を二重に苦しめる悪質な逆恨み行為」として、送検に踏み切った。
この件ですら”踏み切った”のに。まぁ軽くなだめられて終わりだろうな。
386デフォルトの名無しさん:03/10/25 06:22
自分で個人情報を公開しといて漏洩だと騒ぐアフォがいるのは
ここですか?
鎌: 2ch で誹謗中傷を受けたのですが
担: 具体的に被害などはありますか?
鎌: ありません、でも誹謗中傷されたんです
担: 具体的にどのような?
鎌: 名前やメールアドレスなどが晒されました
担: いたずらメールなどは届きましたか?
鎌: いいえ
担: 名前を晒されたということは知り合いなどから?
鎌: いいえ、削除板に書いた本名をム板で晒されました
担: 電話番号や住所などの個人情報は晒されましたか?
鎌: 他には元派遣社員であることなどが晒されました
担: そういった情報は個人を特定する類ではないので個人情報ではないですね
担: 分かりました、こちらで確認して連絡します

放置

と読んで見たが、カマタソ は「あいつらが先」「俺も悪いがあいつらの対応見れば当然」
という理論 (?) で押してくるだろうなぁ。
388デフォルトの名無しさん:03/10/25 06:31
カマクラさんがここで暴れてるというのを聞いてやってきました。

もう終わりですか?

そうですか。

そうですね。
389デフォルトの名無しさん:03/10/25 06:49
>>380
おまえはそんなことするより
バグをなおせ!!!!
390デフォルトの名無しさん:03/10/25 06:59
つーかカマクラってだれ?
>>389
バカをなおせ!!!!
じゃないの?
392デフォルトの名無しさん:03/10/25 07:08
ココに頭の不自由な「カマクラ」とかいう電波野郎がいるって聞いたんですが。
393使い捨てプログラマ:03/10/25 07:37
# 悲しいな。悲しいな。まだ続けるんだったら、他所でやって欲しいよ。

Easy Struts プラグインって開発止まっちゃったんでしょうか?
【社会】人材派遣会社「営業停止」、若い女性中心に2000人が大パニック
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066987410/
からきました。
395デフォルトの名無しさん:03/10/25 08:08
あさから、とても充実した電波を浴びることができました。
396デフォルトの名無しさん:03/10/25 08:28
>>394氏と同じく

【社会】人材派遣会社「営業停止」、若い女性中心に2000人が大パニック
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066987410/

から来ました。
同じサイト内のBBSその1に自分が書いた内容がBBSその2で話題になってプッツソですか…

いやぁ、週末の朝からいいものみさせてもらいました。
最近こんなヤツ多いなぁ…専門板で質問するにはそれなりに礼儀もいるのいるのに
どっちが荒らし的行為をしてるかもわからんのか。すごいデムパだ
朝食をとりながらここ見てたら

>>325の「bmpをgifに変えるとサイズも変わると思ってそうしてただけ。」

でコーヒー吹き出してしまいました
今ディスプレイを拭いてます
399デフォルトの名無しさん:03/10/25 08:50
22 :鎌倉博美 :03/10/25 05:05 HOST:eaa1-ppp341.west.sannet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除理由・詳細・その他:
削除人さんが、プログラム板の方に来て僕を煽っていると勝手に解釈して
荒らしてしまいました。本当にすみませんでした。
私は元プログラマーだったのですが〜
プログラマー業界は派遣先がちょくちょく変わるため〜
ついては、ネット上にある警察のハイテク窓口へ相談しようとおもいます。
削除人さんに言ってもしょうがないとおもいますが、ここの体質はどうにかしています。

23 :鎌倉博美 :03/10/25 05:07 HOST:eaa1-ppp341.west.sannet.ne.jp
現在、パソコンばかりやっており、頭に血がのぼっていました。
祭板からきました。
またもや2ch上で「ハイテク警察」とか「訴える」とか吠える
ステレオタイプな勇者が御光臨ですか。
狭き門を通って首尾良く裁判にできたら
勇姿を裁判所にヲチしに行きますんで、手続き頑張って下さいませ。応援してますよ。
「真・技術系メーリングリストFAQ」

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/

とりあえず、これを読んで勉強してください。
402デフォルトの名無しさん:03/10/25 09:01
なにこれ。面白すぎる。

でも、Eclipseの話できる状態じゃないよ。

頼むから別スレ立ててそっちでやってくれ >カマクラ
存在が邪魔>カマクラ
403401:03/10/25 09:04
技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ・「問題の解決」から「情報の共有」に至るために

http://www.hyuki.com/writing/techask.html


多くの技術系メーリングリストでは、次の行為は★嫌がられますが★、メーリングリストによっては許可されている場合もあります。

★★ファイルを添付すること
・HTMLメールを流すこと
・あからさまな営業行為や人材募集
・話題と無関係なメールを流すこと
★★★質問のマルチポスト(複数のメーリングリストに同じ質問を同時期に流すこと)

メーリングリストごとにそれぞれの文化や習慣があり、そこに集まる人の人数や性格によっても、喜ばれる行為や嫌われる行為は変化します。
404401:03/10/25 09:10
>>401より転載

Q:やっぱり1ヵ所だけと信用できないので別なメーリングリストで同じ質問をして検証したいのですが、問題ないでしょうか?

A:★★★かなりの人間にあなたがバカだと印象付け、嫌われます。★★★★
 「あっちのメーリングリストで誰も返事をしてくれなかったので、こっちのメーリングリストで同じ事を質問してみようと思う
のですが、問題ないでしょうか?」で書いたように、同じような話題を扱うメーリングリストにおいては、★参加者も大体同じ★、
★返事をする人は普遍的に固定★と言ってよいほどです。もちろん、あなたが「信用できない」と言う理由から、別なメーリング
リストに投げたメールをその質問に答えた人も当然見ています。 その人がどういう感情を持ち、結果がどうなるかは、言わずもがな・・・。


がんばれよ鎌倉!!w
あぁ香ばしい…
朝鮮人が降臨したのか?
407デフォルトの名無しさん:03/10/25 10:31
や、やべぇ…おもしろすぎるwwwwww

大漁ですね。1級の釣り氏に認定します(藁>ひろみタソ
408デフォルトの名無しさん:03/10/25 10:48
かまくらさん、是非警察に相談してください。
そして、経過を是非報告してください。
警察が動いたら、おそらく日本初のケースになります。
この程度で警察が動くということを実証してください。
おもしろすぎです。
409デフォルトの名無しさん:03/10/25 10:50
再降臨まだぁ??
鎌倉ネタは邪魔だから別の板/スレに行ってくれ。
生きてて良かったぁ!
こんな面白いモノが見れるなんて!
だから2ちゃんねるって大好きさ!

以前警察24時的な番組で、商店の看板を蹴り潰した若い男が警官に取り押さえられて
連行される時に「俺ばっかりこういう目にあうんだもんな!」って泣き叫んでて
そのあまりの情けなさに警官が「プッ」っと小さく吹いたら
「そうやっていっつも周りの人間は俺の事笑うんだよな!」とキレ始めました。
するとお巡りさん「おめー、被害妄想か?」と一言。
あれってテレビで放送してよかったのかな(w

カマークラ氏からは看板蹴り男と同じ香りが漂ってきます。
まあなんにしても記念パピコ。
412デフォルトの名無しさん:03/10/25 11:00
B級グルメ板から巡り巡ってカマクラたん見たさにやって来ました。 記念カキコ。 カマクラたん頑張れ!
素直に教えておけばこのスレ潰されずに済んだのにな。
414デフォルトの名無しさん:03/10/25 11:15
>>413
釜たん発見
415おかま倉博美:03/10/25 11:21
>>411
ワラタ
もう駄目だなこのスレ。
まあeclipseなんて斜陽ソフトだしどうでもいいけど。
プ
CDTショボすぎ。誰かさん並。
>>416
別にちょっとスレ番とんだだけじゃんよ。まだ 500 も行ってないし。
こうなると必ずスレを終わらせたがるやつが出てくるんだなぁ
>>418
CDT は 2.0 で JDT並にすばらしく進化する予定。
1.2 は使う価値なし。Dev-C++ 使ってます。
422デフォルトの名無しさん:03/10/25 11:54
記念かキコ

カマクラ降臨マダー?
カマクラ警察行ったのかな?
まさかまだ寝てたりしないよな。
早く報告してくれよ。
>>247

ttp://www.egroups.co.jp/message/eclipse-ml/954
> P.S.
> 私は初心者であっちのjava掲示板で質問させてもらっていますが、非常な煽りで腹が
> 立っていました。で、今日はぶちきれてしまいました。こっちにも、彼を誘導してや
> ろうと思ったのですが。。。それで、あっちはあんなかんじです。
なんだこいつは!
>>308-310
マジでたてるならマ板にたてろよ

鎌倉の妄想
「ついに俺様の時代(鎌倉時代)がやってきたか!」(藁
4271:03/10/25 13:47
私はこの「【Java/C/他】統合開発環境Eclipse M9」を立てた者です。
鎌倉さんにお願いがあります。
このスレッドでこれ以上Eclipseに関係ない話をするのをやめてください。

Eclipseスレは1年半以上続いており、eclipse wikiやeclipse-mlと並ぶ
有力な日本語によるEclipse情報源です。ここで初公開された情報は多く
私にとって大変ありがたいスレです。さらに役立つスレにしたいと考え
数時間かけてスレの先頭に書き込むテンプレートを作り直しました。

今このスレは騒動のためにEclipseに無関係なレスで埋まっています。
しかし騒動が終われば何事もなかったかのようにEclipseのスレに戻ります。
あなたが騒動についてこのスレに書き込まなければ騒動は収まります。
あなたの書き込みだと特定されない、Eclipseに関するレスは歓迎します。
Eclipseスレを役立つ所に戻すために協力をお願います。

他の方にもEclipseのスレに戻すために騒動を煽らないようお願いします。
スレが落ち着いたらまたEclipseについて調べた事を書かせてもらいます。
Omondoって潰れたの?(´・ω・`)
429デフォルトの名無しさん:03/10/25 13:53
すまんが、もう別スレとかでやってくれ。
430デフォルトの名無しさん:03/10/25 15:14
>>428
潰れた?
んなことが
http://www.omondo.com/
のどこに書いてあるんじゃ?
鎌倉市民に失礼だ!
432anti ecilpse ユーザー:03/10/25 15:17
おまいら、いいかげん>>1の顔立ててやれよ。
鎌倉さんがきたら隔離スレでもマ板につくれ。
3.0M4でSubclipse使えてる人いますか?
スレタイ

【時代は鎌倉時代】鎌倉幕府、参上!【博美騒動】
435デフォルトの名無しさん:03/10/25 15:22
ここのやつらも相当アレだなw
436デフォルトの名無しさん:03/10/25 15:23
133で、JMechanicについて質問した者です。
あれからドキュメントなども読んだのですが、何も結果が残りません。
実行方法としては、「実行」→「Profiled Java Application」で新規に作成し、
「Profiling」でチェックボックスにチェックを入れて、最後に下の「実行」ボタンを押してます。
即効で終わっちゃうから、何も残らないのだろうか?
どなたか使ったことがある方はいますか?
437デフォルトの名無しさん:03/10/25 15:34
ホント低レベルなところだなw

2chだと、平気で発言するけど、MLだと発言できない連中ばかりなのだろう。

1さん、この教訓を含めてスレのテンプレートも考えた方が良いよ。
438デフォルトの名無しさん:03/10/25 15:42
tomcatのJVMの設定で
JVMの設定を選択して、必要に応じて、JVMパラメータ、クラスパス、ブートクラスパスを設定する。
とありますが
必要な時の意味がわかりません
別のサイトとかでは特にここには何も書いてなかったりします

あと上の方のJREの部分が
ここにはJREを設定すればいいと書いていますが
「Detected VM」しか選択できません。
これを選択すればいいのでしょうか?
>430
全くアップデートして無いじゃん
>438
必要になるまでは、何も設定しなくてかまいません。

「必要な時の意味」は必要になったときにわかるでしょう。
はじめまして。
2ちゃんねる初心者です。噂を聞きつけてたどり着きました。
2ちゃんねらーって、
こうやってスレに張り付いてる人の事なんだよね♪
鎌倉タンは、ここのリーダーですか?
つー事は何だ?
『ここの奴ら』って、、、、
ぇえーーー!書き込む奴は鎌倉タンの僕なのですか?
2ちゃんねるを先導して行進してる人=鎌倉って人なんですね。
これからよろしくお願いします。

>>441
他でやれ。バカ
ちなみに、ここでやってることは、法律上完全に個人を特定するもので
誹謗・中傷にあたる。

だから、スレをこれ以上荒らさないでね
444デフォルトの名無しさん:03/10/25 17:40
>>443
あたらんよ。
本人自身が名前・メアドさらして「警察行くぞ」「おまいら変だ」と騒いで荒らしているんだから。
445デフォルトの名無しさん:03/10/25 17:44
>>444
ここでさらしてわけではないからな。残念ながら、名誉毀損だよ。
446デフォルトの名無しさん:03/10/25 17:49
しばらくほったらかしてからウィンドウをアクティブにすると、数十秒固まるのは何故ですか?
447デフォルトの名無しさん:03/10/25 17:52
>>445
本人が黙っていればいいものを、自分で本人であると名乗っているのと同じ。
これで名誉毀損になるのなら証明してみろ。
できるものならなw
448デフォルトの名無しさん:03/10/25 17:54
マ板でやれ>>1さんがかわいそうだ

性懲りも無くまた来たのか鎌倉
>>445
本人が名誉毀損だと思って訴えて裁判で勝ったら名誉毀損が成り立つ。
褒めようが貶そうが事実でも嘘でも訴えようと思った本人次第。
451デフォルトの名無しさん:03/10/25 18:13
>>450
だったらやって証明してみろ。
>>451
何をやるの?
他行けや

莫迦が法律語るな
鎌倉博美とは本当に香具師の本名なのか?
もし違っていたらこの世に何人かいる本物の鎌倉博美に対する名誉毀損だなw
中には代表取締役会長をやってる香具師がいるからな。もしお偉いさんが、このスレのせいで
売り上げが減ったら名誉既存で訴えられるぞw
>>439
なんだ、会社が倒産したのかと思った
名誉毀損罪と侮辱罪の区別すら付いてない莫迦もいるようですが
458デフォルトの名無しさん:03/10/25 18:41
同姓同名という理由だけで名誉毀損が成立するの?
459デフォルトの名無しさん:03/10/25 18:46
>ここの体質はどうにかしています。


????
460デフォルトの名無しさん:03/10/25 18:47
祭りダー祭りダー
461カマクラ:03/10/25 19:37
なんだ、まだやってたのか。

一応知り合いもいるし、個人情報晒されたんで、県警のハイテク相談課と
弁護士の無料相談のとこにメール送っといた。

どっちでもいいけどな。

おまえら、おた基地の相手はしとれんからよ。マー、せいぜい、がんばって煽れ。じゃーな。
462デフォルトの名無しさん:03/10/25 19:40

で、何故にこの人と粘着くんたちは、このスレで?
463デフォルトの名無しさん:03/10/25 19:41

                           / ○ ヽ     / ○ \              .┌┐┌┐
  _|_  /―┐ _________ /     ヽ――‐/     ヽ________ ││││
  _|_  / _/  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ヽ   /      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ││││
    |     /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ       ヽ  /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ └┘└┘
    |    ノ                  .\      ヽ/     /             . ○. ○

464デフォルトの名無しさん:03/10/25 19:43
>弁護士の無料相談のとこにメール送っといた。

別に無料とかは書かなくていいと思いますよ、カマクラさん。
普通に弁護士に相談したって言えばいいのに……。
ホント、あんたネタつきない人だな。

1さんゴメンネ。別スレ立ててみます。
465デフォルトの名無しさん:03/10/25 19:46
>>461
経過報告よろしくね!
>>464
そうそう、聞いても無いのに自分からバラしてんだよねー、元派遣だとか
467デフォルトの名無しさん:03/10/25 19:48
正直、迷惑度は
ウザイ罵倒メール大量投稿>>>>>(超えられない壁)>>>>>>添付画像
いまどきこんなネット慣れしてない香具師も珍しいもんだ
つかお前ら、IBMの策略に乗り杉。
>>469
みんな好きで使っているから、いいんじゃないの?
何か問題ありますか?
471デフォルトの名無しさん:03/10/25 19:57
>>467
罵倒メール大量投稿?どこに?
もしかしたら2ちゃんの書き込みのこと?

この不慣れさが本人を彷彿とさせるね。
472デフォルトの名無しさん:03/10/25 20:05
>>469
ん?
IBMの策略?
どのあたりが?
詳しく説明してくれ
策略だろうがなんだろうが、便利なもんがそこにあって
使える状態なら使う。それだけ。
あと、eclipse.orgの維持自体、IBMも、金かかりすぎってのと
反IBM系勢力の取り込みもしたいってのもあって、表から
ちょっと身を引くことの検討もやってるらしい。IBMにしても
完全にうまくいってるとは思ってないみたいだ。
>>436 プロファイル項目を自分で選んで、プロファイル後も
ビューを自分で開く必要があるね。
>>469
Eclipseの利用者が増えると困ることでもあるのですか?
>>476
MLに電波が来る。
>>438 夕べの名前空白な書き込みはスルーで。混乱するだけだから。
要はEclipseのinstalled JREsでc:\j2sdk1.4.x\jreを指定しろって
こと。detected VMだと実体はおそらくc:\Program Files\Java\j2re1.4.x
だから使ってはいけない。ってマニュアルにも書いてあるんだけどね。
>>446 なんでだろー うちも最小化しておいて他のことしてて
元に戻すと再描画にえらく時間がかかる...
480デフォルトの名無しさん:03/10/25 21:09
>>473
そんなふるい記事とっくに読んでいるからどうでもいいんだよ。
具体的に何がIBMの策略に乗っているのか自分の言葉でちゃんと説明しろ
>>480
熱いな。。。
あれで判らない>>480相手に、>>473がどんな説明をしても理解できるとは思えない…。
483135:03/10/25 21:43
>133=436
説明を追加する。

>実行方法としては、「実行」→「Profiled Java Application」で新規に作成し、
>「Profiling」でチェックボックスにチェックを入れて、最後に下の「実行」ボタンを押してます。
>即効で終わっちゃうから、何も残らないのだろうか?

(void main() に無限ループを作っておいた方が見易い)
まず、「Enable Application Profilling」にチェックを入れて実行する。
Window -> Show View -> Other -> Profiler -> CPU Snapshot
Start *** -> Take Snapshot
以上。
荒れてますね!!
485デフォルトの名無しさん:03/10/25 23:06
設定でtomcatを設定する時に
バージョンが3.3以降しか選択できませんが
たとえば3.2.3などそれ以前のものは使えないのでしょうか?
>>485 やってみたら?
487デフォルトの名無しさん:03/10/25 23:09
>>473
おまえ陰謀論とか大好きだろ?

それぐらいの内容は企業としては戦略としてあたりまえ。
無料ですべてを提供するってことは、リターンがあるからありえるわけ。

普通に考えればIBMがWeblogicなどの対抗のために、開発者を取り込むために
Eclipseを普及させようとしているという意図は明白。

いまさら、そのことについて云々行ってどうする?
>>487
熱いな。。。
荒れてますね!!
>>487
昔ならば考えられたが、昨今のIBMの行動程度が陰謀か。
じゃあ研究よりも金を最優先するM$はどうなんだ?
お前はユダヤ人陰謀説でも何でも信じるのか?

>>490
別に487はIBMの陰謀だなんていってないと思うんだが...
逆に当たり前の営利活動だっていってるだけだよね。
このスレのおかげで生きていく勇気が湧きました。
(自営業 32歳)
>>464
 興味あるので誘導よろしく。

494487:03/10/26 01:13
>>490
だぁ〜かぁ〜らぁ〜
495487:03/10/26 01:13
496487:03/10/26 01:14
あかん、俺酔ってる。連続意味もなくかきこんでもた、申し訳ない。寝る。
497デフォルトの名無しさん:03/10/26 03:05
            ブレイク!ブレイク!! DaDaDa!
              ヽ(゚∀゚)ヽ(゚∀゚)ヽ(゚∀゚)
                □ゝ  .□ゝ  .□ゝ
               <||> <||> .<||> 
                □   .□    □
        ─────╂──╂──╂────
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∴ ̄ ̄∴ ̄ ̄∴ ̄ ̄ ̄ ̄
               ;;;""  """   ;;
 ブレイク!ブレイク||        |        ;;;      || 
    ( ゚∀゚) || ガガッガッ  |  ('A`)        ||    ブレイク!ブレイク!!
   (ヽ□=□) .;∴    / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄   ・∴.||.∴   ((゚∀゚ ))
    > >   || ∵         J( 'A,`)し  ━━━□=□入))
         ||           ノ( ヘヘ    ..∵’||`∵    <<
         ||      _('A,` )⌒L         ||
                   ノ >>487
498デフォルトの名無しさん:03/10/26 03:18
>>474
できればその話の出所教えてほしい。(IBMがEclipseの失敗を認める談)


でも、そりゃ、普通に考えればそうだよな。こんなもんカネになるはずない。
しかし IBM がオープンソースに暴走してしまったのは何故だろう。
ハード屋だからだよボケども
ソフトのことなどたいした問題ではない
IBMはコード提供、OSDLへの寄付などでLINUXを支援し、
商用UNIX -> LINUX というサーバ置き換えを進めてきた。
結果、IBMはサーバ用のハードウェアの売上を伸ばした。
--と、ここまでは日経にも載るくらい有名な話。

で、eclipseはその延長なの。
IBMは昔からEJBにもJ2EEにも協力してきて、
javaのWebサービス市場で儲けようとしているわけ。
ハードもWebSphereも売上が上がるから
eclipseを放出しても元が取れるという仕組み。
--こんなもので結論にしていい?
>>500
 なんかいかにも信者らしい都合の良すぎる結論だな、できればちゃんとした数値
 データでも出してくれ。
> IBMは昔からEJBにもJ2EEにも協力してきて、

で、惨にすべて持ってかれたわけだ。(ププ

> javaのWebサービス市場で儲けようとしているわけ。

.NETには及ばないけどね。www

> eclipseを放出しても元が取れるという仕組み。

Eclipseを放出してるからWSADが売れてるんだろ。
無料で釣って囲い込む典型的マーケティング手法。
それに失敗したのは某だけ。(ゲラ
>>502
はいはい、オコチャマはマ板か死滅スレから出てこないでね
504490:03/10/26 08:55
>>490
レス元を>>487>>473とを間違えた
最近のオープンソース戦略は
一部の製品をオープンソース化しその製品の上位版を有償にするか
ハートウェアやサポート、サービスで収入という
戦略がとられているもんだ。
>>498
失敗を認めたってほどの話じゃなくてEclipseコンソーシアムの改編を
12月までにやるって話が9月上旬に各種ニュースサイトに流れたのよ。
でどっかの記事にIBMの金額負担を減らしたいってのがあったと思った。
その他Sunを取り込むためにEclipseの名前を変えるべきかとか、
Swingを取り込めるようにするべきか?とか議題はいくつかあるらしい。
Bolandは無料版作ってもオープンソースでなかったからな。
そもそも.NETで儲けた奴はまだまだ少ない。
オコチャマは.netが儲けたのがほとんどM$だと気づいていない。
本来自分が儲けるはずだったものほとんどをM$にもってかれてるもんだ。
オープンソースに暴走ってな
暴走してるのはオープンソースに攻撃的なM$だろうが
Eclipseって使い勝手とかはVAJより上だけど、機能的には
VCEとかJavaBeansまわりとかで欠けているんだよね。
IBMはVAJだってPro版をタダで開発者にばらまいてたし
Eclipseぐらいじゃたいしたことないだろって気がするけど
ね。最終的にソリューションビジネスで儲けられればってと
こだったんじゃないの?
日本ではIntelliJがマイナーだからEclipseマンセーなおめでたい奴が多いんだよな。(嘲笑激藁
>>509
そんな不満はプラグインもってこいて解消しろや
もってこいて?
チンコ持ってコイてすっきり解消
IntelliJがメジャーなとこなんて地球上にあるの?
嘲笑激藁厨はIDEA好きなのか?
516デフォルトの名無しさん:03/10/26 10:57
イデア?

なんでプラトン哲学の話になるんだ?
おいおい
518デフォルトの名無しさん:03/10/26 11:17
結論:BEA >> IBM > MS >>>>>>>>>>>>>>> Sun
519デフォルトの名無しさん:03/10/26 11:47
チェコ共和国の会社が開発しているJavaの統合開発環境
MSが間にはいってるのはどうやらこうやら
2chらーが、企業のソリューション。

オマエら、むだな足掻きはやめとけって!
522デフォルトの名無しさん:03/10/26 13:10
>>500
> ハードもWebSphereも売上が上がるから
> eclipseを放出しても元が取れるという仕組み。

この因果関係が謎で、曖昧なんだよね。

IBMがLinuxにコードを渡して、IBMがハードを売るっていうのは少しははっきりしてくるんだけど、
(IBM が原作のOSなら適切なハードを組みやすいのかもしれない。だから競争の優位に立てるかもしれん)
Eclipse はどうしようもない。IDE屋とプログラマを助けた慈善事業としか思えん。


>>506
> Eclipseコンソーシアムの改編
> どっかの記事にIBMの金額負担を減らしたいってのがあったと思った

情報サンクス。
漏れもバージョン3になったらもう今 Eclipse 作ってる香具師らの組織は
解体していいと思う。後は細かいバグフィクスだけだろうしそれなら遠隔開発でもなんとかなるだろ。
結局はハロウィン文書の通り、オプソなんてある程度モノができ上がると
モチベーションも糞もなくなって勝手にしぼんで行くんだな。www
524デフォルトの名無しさん:03/10/26 13:26
>>523

なんだけど、オプソじゃなくとも何にしても完成しちゃえば作る人は要らなくなるだろ。
だから、もっと稼げるところに人を移せばよい。

多分 Eclipse を作ってた香具師はその拡張ツールを作る部門に移ると思う。

そこで、Eclipse 上でどんなツールを作るかという競争になったところで、
原作者の競争優位性を発揮してもらえる。(かもしれない・・・ オプソ原作者ならではのビジネスモデルってのが確立してないから全く分からん)
きたきた、終わらせたがり屋(w
Eclipseももう下り坂のツールだよ。ひっそりと終わらせてあげようぜ。
鎌倉みたいのしか来ないわけだし。
モチベーションも糞も、Eclipsse本体作ってる連中は仕事でやってんだろが
> 仕事で

「お」仕事で
529デフォルトの名無しさん:03/10/26 13:32
もうIBMは退くに退けないところまで来てしまってるね。
香具師らにしてみればEclipseが開発ツールのディファクトスタンダードになることがこれからのIBMの開発ツールビジネスを行う絶対条件。
これをしくじったら過去に無い規模の超失敗事業になる。
IBM の開発プロジェクトなんて総額数億から数千億なんてのが世界
中のあちこちで立ってる。だから IBM は IDE で収益なんて大した話
ではなく、自分ところの開発で使う WSAD をちゃんとしたいという
所だろう。だから Eclipse をタダで配布するのは市場のレスポンスと
改良、支持を受けたいのと、他の SIer どもへの強力な牽制をしたい
というだけ。つまり Eclipse は IBM の実弾。
もう政治の話はおなかいっぱい
VisualAgeが糞すぎたってことだろ
533デフォルトの名無しさん:03/10/26 13:40
>>530

MSDNへの実弾だね。やっぱMSDNは強力だからMSのツールを買いたいっていうのはある。
開発者が一番MSのプラットフォームの囲い込みに協力したってのはあるが、そりゃMSDNが良かったから。
これに対抗するにはオープンソースにすることくらいなのかもしれん。
534デフォルトの名無しさん:03/10/26 13:43
晒しあげ
535デフォルトの名無しさん:03/10/26 13:43
ただ、ibmが手を下すまでもなく、MSの影響力はソフトの供給量増えたことで相対的に、勝手に落ちてきたと思うが。
しかしWSADはメモリ512MBでもまともに動かない糞。
Javaで一番稼いでるのはSunじゃなくIBM。これは常識。

IBMはソリューション事業の売上げが大きい。別にハードだけじゃないよ。
それにEclipseの爆発的普及でWebSphereのシェアは伸びた(or伸びる)だろ。
昔はプロジェクト(に採用されるAPサーバー)によってIDE変えるなんて自慢げに
言ってたバカも居たな。一人で開発してんじゃないって。

誰だって慣れたツールの方が使い易いに決まってる。
特に現場の大半を締めるようなレベルのプログラマには新しいことをやらせたら極端に
生産性が落ちるなんてことはザラ。

IDE屋(もうBorlandしか残ってないか?)には厳しい環境だろう。
JBuidlerの無料化も今となっては中途半端だったな。商用開発に使えるのは4のみだった
現場にばら撒けないままEclipseが出てきてしまった。

IDEの完成度としてはJBuilderの方が(少なくとも初期のEclipseよりははるかに)高かった
にも関わらず、普及したのは無料のEclipse。
Borlandが弱いというよりIBMのEclipse戦略が強すぎた。
538デフォルトの名無しさん:03/10/26 13:50
むしろ Borland は助かったような気がする。
Borland とかのツール屋は IBM がやらないセグメントを Eclipse 上のプラグインとし
てちょこちょこ実装してりゃいい。

Eclipse がIBMの独占のものだったら完璧に Borland はJavaから撤退だろ。C++も危うい。
>537
> それにEclipseの爆発的普及でWebSphereのシェアは伸びた(or伸びる)だろ。
WSADじゃない単なるEclipseに、WebSphereなんて関係ねーよ

>538
そんなんでは生きていけるほど金が稼げない
IBMの持つOS/2資産の評価額はどのくらいですか?
eclipseに寄贈した額などたいしたことないように思えるのですが。
Eclipse が IBM 独占だったら、ここまで普及しない。
ところで Borland Together for Eclipse っていうプラグインの名前、
ひどいな。
>541
なんで?
これはフリーだからこそここまで発展したソフトである。
これがどこかの企業が独占していて、金まで取っていれば、
これほど多くの人がプラグイン作成をしようとも思わないだろうし、
拡張をしようとも思わないだろう。(と言うか改竄はできませんねw)

それにしてもエクリプスとはもう2年と少しの付き合いになるが、
わりと進んできたな。C言語の方が強化されるとさらに嬉しいのだが、
あまり贅沢はいえないよね。私も微力ながらいくつかのプラグインを作っているけど、
C言語の開発が進むのを祈ろうっと。
>>537
まあ、これはanti-javaerも認めるところだな。
 sunは規格作って自爆しただけ。

545デフォルトの名無しさん:03/10/26 16:08
>>543
> 多くの人がプラグイン作成をしようとも思わない

多くの人っていうのは、幻想。
実際にまともなプラグインを作るのはIBMだけ
546デフォルトの名無しさん:03/10/26 16:19
>>544

Sun もそうだが、IBM も同じジレンマだと思うよ。
ソフトウェアのパッケージもそうだけど、基礎技術はさらにビジネスモデルが不在。
>>545
そうでもないよ。
>>545
おまえいままでいくつものプラグインを使ってきたんだ?
>>522
> 漏れもバージョン3になったらもう今 Eclipse 作ってる香具師らの組織は
> 解体していいと思う。後は細かいバグフィクスだけだろうしそれなら遠隔開発でもなんとかなるだろ。
オープンソースに「解体」という言葉があるかいおい。
550デフォルトの名無しさん:03/10/26 18:26
すいません
ある人に聞いたら
tomcatをインストールする時に
eclipseフォルダ内に入れるのはNGで
eclipseと同じディレクトリにtomcatフォルダを置かなければいけないと聞いたけど
どうしてなんでしょうか?
井口・・・
伊良部のあほーっ。

553デフォルトの名無しさん:03/10/26 18:35
>>549

Eclipse 作られたのは OTI のどっかの片隅の部屋。(世界中に散らばったプログラマじゃない)
そのチームはもう普通に利益出す部門にやるんじゃないかな、ってなこと。
いいたいことはわかるが解体という表現はどうも似つかわしくないな。
オープンソース化された時点でとっくに解体しているだろと。
>>550
Tomcat本体とEclipse本体は別の場所のほうがええ。

-workspaceオプション使えば同じディレクトリにする必要ない。
556デフォルトの名無しさん:03/10/26 19:46
>>555
いいというか
同じディレクトリでも特に問題ないのでは?
557デフォルトの名無しさん:03/10/26 20:16
いまだにIBMが戦略の中心にハードをおいていると思っているやつがいるとは・・・・・
IBMが立ち直ったのはソフトやサービスのソリューションを中心にすえたからだろうが。
収入源はどうだろうか。
あほか、数千万のソフトも数億円のシステムインテグレーションも
取っ掛かりは IBM ハードを売る営業からだ。「このハード構成より
こうした方が開発しやすい」は絶対通らないが「こっちのソフト
使わせた方がハードを売りやすい」はあっさり通る。
560デフォルトの名無しさん:03/10/26 21:43
なんか頓珍漢な質問かもしれないんだけど

Eclipse = 開発ツール
Struts = 共通関数
フレームワーク = 開発環境構成(フォルダとか、どのファイルはどこに置くとか)

であってます?

Eclipse と Struts を同時に使うわけないだろっって言われたんですけどなんだか意味がわからなくて・・・
フレームワークは間違い。

あとそのヨタを飛ばしたヴァカに氏ねって言っとけ。
>>560
Strutsはフレームワークなんだが。。。
いちから出直せ。
563デフォルトの名無しさん:03/10/26 21:54
> Eclipse と Struts を同時に使うわけないだろっって言われたんですけどなんだか意味がわからなくて・・・
意味わからないあなたのほうがはるかにまとも。
>>561 >>562 ありがとう。
これね面接官に言われたのよ。
正確に言うと

Strutsは共通関数だから。Eclipseも共通関数だから、二つ使う分けない。
とかね。意味がわかんなくてさ。もう。

んで、俺は一応JAVAのシステムを機能単位で受け持って
IEで動くカレンダー付きスケジュール帳を納品(詳細設計、作成、テスト、納品)した事あるのね。

その時にEclipseでStrutsを展開させて作業したよなぁ。使わなかったけどTurbinとかもあったよなぁ。
これフレームワークって言ってたよなぁ

とか思い出してたんだけど、面接官(そこの社長・・・)がかなり断定的に言い放ったから
自分が不安になって言い返せなくてさ。まぁ言っても印象悪くなるだけで納得しないだろうしって感じで。

最後にはそんなこともわからないのか、お前はほんとに作ったのか?
どうせぱしり程度のメンバーだったんだろうって言われたのよ。  かるくなぐさめてくれよ。
>>563 ありがとう!

スケジュール帳は、フレームワークにのっとってxml,サーブレット、jsp,(もちろんsqlもね)
で作ったんよ。

って言ったら
それってHTMLでも作れたんじゃない?プ

って言われたのよ。どうやって動的にHTMLのみでつくんだよ!ケッ
>>564
相手が社長だろうが言い返せないおまいは負け組み
>>565
DHTMLなんて物もあったが…
どこへ行ったんでしょう?
568デフォルトの名無しさん:03/10/26 22:08
(GNUが作ったほうでないドイツ人が作ったほうの)java2htmlプラグインってどうよ?

http://www.java2html.de/

Eclipseで使うと複数のパッケージあるクラス丸ごとTeXソースに
変換してくれるのでEclipse無しよりも使い勝手が良いみたいだ。

これでJavaソースをTeXソース内に埋め込もうとしてんだけど
角藤版TeXでコンパイルするとエラーだ・・・。
文字コードの問題でどうも引っかかるみたいだ。
Unicode対応TeXを知らないばかりに・・

>564
そんな奴のとこで仕事してもどうせろくなことにならんな
>>566
まぁ、そうなんだけど
言い返したところで、その場じゃ折れないだろうし
印象は悪くなるから仕事はだめだろうしで、結局いい思いしないからさ。
ってことで勘弁してくれ。

>>565
DHTMLはあるよーうちの会社、社員用HPでためしで使ったりしてる。
でもHTMLっていいやがったんだ!

>>569
いいこといった!
でも、けっこうでかいところなんだよね。世の中そんなもんかなぁ

というわけでありがとうございました。
悩みも解決し愚痴もいえてしまいました。ぺこり。

いつかもっと技術話に混ざれるように精進いたします。
おやすみなさいませ
どっかのスレで同じような展開の話し見たな

VBって構造体ないじゃんていわれちったYO!みたいなはなし
572デフォルトの名無しさん:03/10/26 23:07
>>570
一つだけ言おう。

世の中そんなもん。

でかい会社の人間だから断定的に言う。根拠のない自信を持っている。
573おやすみ:03/10/27 00:56
>>571
おんなじ人間だYO!w
エクリプス関連だからこのスレにしてみたのです。

もう、週末ずっと頭が煮えてるのさ!ねんちゃっくだなぁ俺って

>>572
ほんとに。どこでその知識を仕入れたのか聞けばよかったよ…

みんなみたいな人の部下になって鍛えなおされたいなぁ。
>>573
その内容の経緯を自分のページに公開してしまえ。
そして奴らにそのページを見せびらかせ、恥をかかせろ。

ついでにリクナビなどの掲示板でその事件をうわさのように流せ。
高圧的な態度で受験者のいうことなすこと
けちょんけちょんにして反応を見る面接のやり方も
一応メジャーなものだったりするけど、人事の専門家
じゃない単なる社長はそういうこと意識的にはやらんだろうな。
>>575
その面接テクニックも技術的な裏付けが確かなことや筋が通っていることが大前提でしょ。
わけわかんないこと言って高圧的だったりけちょんけちょんにしても
受験者に「この会社終わってる・・・」と思わせるだけだと思う
>>572
つかまるのは、オマエじゃないもんナ

ホントうにそんなことしちゃ駄目だよ。捕まるから。
578デフォルトの名無しさん:03/10/27 02:24
実は、面接で落ちた腹いせと思われ。
面接のとき、面接官の発言を録音しておくと面白いんだなこれが
>>570
煽るわけじゃないが、おまいは技術もそうだがそれ以外に磨くべきことがある。
これから先、面接や営業、客と話して相手が分けわからんことはたくさんある。

そこでおまいのように、黙ってしまったり、そうでなくても食ってかかるような
態度を示すと損するだけ。冷静に、かつなごやかに自分の知識、考えを自身を
持って話すこと。また、相手の反応が無くなるくらいの深い話はしないこと。
技術オタクとレッテルを貼られるだけ。

社長や営業が技術的なことにうといのは当然だが、対人能力は自分より
はるかに上だと察するべし。
581360:03/10/27 13:14
>社長や営業が技術的なことにうといのは当然だが、対人能力は自分より
はるかに上だと察するべし。

↑こいつはねぇだろ。そういうやつの家庭ってのは、息子がぐれちゃったり、
社長とかも、会社じゃ嫌われたりしてんだろうからね。。

あはは、そんな社長の所、無理して行くことねぇっぺや。無視無視
582580:03/10/27 13:50
>>581
漏れが言いたかったのは、がんばってその会社に入れという意味ではない。
相手が格下としか思えないバカだと判断したとしても、その社長は多少なりとも
人脈(糞かもしれんが)があるはず。これから先、そのバカを利用できる状態に
しとけってこと。

利用できる人間は多ければ多いほど良い。
相手がバカなら、なおさら利用しやすい。

もちろん、相手には利用されているなどとは微塵も思わせてはならない。
漏れは人脈とは、自分の利益のために利用できる人間のネットワーク だと思う。
そういうものこそ人脈と呼ばず派閥と呼ぶ
自分が利用する側であれば人脈だが、
利用される側なら派閥だ。
585aho:03/10/27 16:35
エクリプスで開発してます、超初心者です。
マニュアルを見て、「HelloWorld」「テストjsp」の表示まではうまく
いきました。
次は「HTMLからアプレット」を呼び出すということをしたいのですが
うまくアプレットが呼び出せません。。。

HTMLからアプレットのクラスを呼び出すには
「WEB-INF」の「classes」の下にアプレットクラスを配置すれば
いいのでしょうか?
それはいったい何のマニュアルを見ているのだろうか。
Eclipseに付いてくるマニュアルじゃないよね、それ。
587デフォルトの名無しさん:03/10/27 16:49
お前らホント負け組そのものだね。
金も女もなくこんな掃き溜めで傷の舐めあいか?
ま、パソコンかオナニーしかやることねーんだろけどよ。
この季節、女の一人もいねえ奴は悲惨だな。
>>587
ハイハイ、自己紹介ならラウンジでやってね。
589aho:03/10/27 17:00
マニュアルは
「eclips オブジェクトワークスアプリ開発ガイド」
というやつを見てます。
確かにeclipsについているものではないと思います。。。

女の一人もですか、、、
私は女なので、男の一人もかな(^^;

・・・つーか仕事しろよ
oremona-
化枕タソキタ?
592360:03/10/27 17:22
>>589
マニュアルにどう載ってるか知らんけど、ましてやjspからアプレットなんて
呼んだことないけど、普通のHTMLとかからなら、HTMLと同じフォルダにおきゃいいよ。
593360:03/10/27 17:26
>>589
ついでに補足すると、jspと同じフォルダか、<jsp:plugin>タグ使うなら
classesフォルダに入れときゃいいみたいね。もちろん、コンパイルしてね。
初歩的なことかもしれませんが、Eclipseで書いたコンソールアプリケーションを
jarファイルにするのはどうすれいいのでしょうか?
>>594
しらね。Antでやればいいんじゃないかな。
2chねらって、勝ち組とか負け組みとか好きだね。普通の人はそんなこと考えないで
生きてるよ。
>594
export汁
>594
メニューの「ファイル」から「export」→「jar」を選択。

では、宿題を出します。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse01/eclipse01.html
のeclipse関係の記事をすべて読んでください。
それが終わったら
http://works.nri.co.jp/solution/index4-2.html
にある「eclipse 2.1 設定・操作Tips 集」もどうぞ。
>>596
そんなあなたも2ちゃんねらw
>>599
に、ストーンコールド・すたなー
601デフォルトの名無しさん:03/10/27 19:25




We Love 鎌倉博美 !





602デフォルトの名無しさん:03/10/27 22:30
特に何もしてないのですが
eclipseを立ち上げようとすると

A Java Rutime Environment (JRE) or Java Development Kit(JDK)
must be available i order to run Eclipse No Java virtual machine
was found after searching the following location;
C:\eclipse\jrbin\javaw.exe
'javaw.exe' in your current PATH

が出現して立ち上がりません
どうすればいいのでしょうか?
>>602
俺も昔そうなってインスコしなおしました
>>589

http://works.nri.co.jp/solution/index4-2.html
のやつだね。
オブジェクトワークスの方はオブジェクトワークスのクラスライブラリがなけりゃ動かんから、
そのリストの上にある利用ガイドの方をしたほうがいいよ。
605デフォルトの名無しさん:03/10/27 22:53
みなさんは
イクリプス派ですか?
エクリプス派ですか?
エクリプセ
608デフォルトの名無しさん:03/10/27 23:24
602って俺もたまに出るが
何が原因なんだ?
なにが原因だか忘れたがおれもああなったことがある。
読めばわかるとおり
JREのPATHが通ってなかったあるいは見つからなかったのでこちらで云々しましたということでは?
>>605
これからあイクリプスとよむべきなんだろうなあ。
普及と認知度がますます加速する前に早くその言葉で
日本中に流行らせないと紛らわしさの面でとんでもないことになりそうになってきた。
とんでもないといっても大したことないけど
たとえば、勝手に、「アイロン」、「仮想現実」、「ミシン」、「虚数」という
誤訳は普及して欲しくないもんだ。
>>596
あれはただの煽りと遊びだよ。
たまにプログラミング言語やOSの宗教戦争で勝ち負けにこだわる厨房もいるけど。
612 :03/10/27 23:48
>>611
おまえお鎌だろ?開き直るんじゃないよ このカス
貼るところ間違えたみたいだから貼り直しておいてあげる

209 :鎌倉博美 :03/10/27 23:52
>>207
全部、煽りの連中がやったこと。俺は、反論していない。
また、マルチポストに関しては、ここで聞いても全然返事がこないから、他で聞いただけ。
他で返事がくれば、すぐどこも解決したと言う返事を書くつもりだったから、なんの問題も無い。
画像に関しては、bmpをgifに変えるとサイズも変わると思ってそうしてただけ。おまけに、
eclipseのMLの人がアナログ回線を使っているとは、考えられない。
> 他で返事がくれば、すぐどこも解決したと言う返事を書くつもりだったから、なんの問題も無い。
後で返しておけば何の問題もない、と主張する自転車泥棒みたいですね。

> 画像に関しては、bmpをgifに変えるとサイズも変わると思ってそうしてただけ
激しく無知というか、ファイル名をかえるだけでサイズが変わると思う時点で・・・

> eclipseのMLの人がアナログ回線を使っているとは、考えられない。
自分勝手な決めつけですね
あはははは
616これでおしまい。:03/10/28 00:50
>>578
ちゃうわぼけっ
>>580
理解してます。利用できるものは全部利用します。
結局「技術はないが人間的によし。」という評価を得たので
ほかのできる方とセットで売り込んでくれるという事になったよ。
できる人がホントにできる人だといいなー

みなさん、煽らず同情してくれたので心落ち着きました。ありがとう。
みんなが幸せになれますように。
>>616
ああ、面接って就職の採用面接じゃなくて派遣とか請負作業の面接ね。客先常駐か?がんがれ。
>>612
女みたいな名前のお釜蔵じゃねえよ。
オカマは>>596だろ

やつにはアナログADSLをなめんなといいたい
画像圧縮の仕組みを知らん餓鬼はけえれといいたい
619 :03/10/28 02:53
>>やつにはアナログADSLをなめんなといいたい
禿同

鎌倉の経過報告まだー?チンチン
ネ釜(カマ)にはクサリ鎌(カマ)でチンチンをキッテ・・・
622デフォルトの名無しさん:03/10/28 03:10
それでな、gdb remote debuggerのpluginの使い方を教えてほしいねん。
>>619
AirH" モナー
>>613
ADSLはアナログですがなにか?
まさか釜はADSLがどれだけ普及しているのかわかっていないんじゃなかろうか。
みんな光ファイバだと思ってんのか?
みんなISDNだと思っているのだろう
みんな糸電話だと思っているのだろう
AirH"はデジタルだけど遅いからファイル添付は迷惑ですが何か?
>>628
竜巻使えよ
ワラタ
意図電話
631デフォルトの名無しさん:03/10/28 15:02
EclipseのV2.0.2を使っています。
htmlから呼び出されたアプレットをデバッグしたいのですが、
ブレークポイントを置いても、実行時に止まってくれません、、、
appletlauncherはインストールしたのですが、何か
設定がいるのでしょうか、、、、?
632デフォルトの名無しさん:03/10/28 16:44
>>631の続き
appletlauncherをインストールしたのに
実行で「JavaApplet」が表示されません。。。
原因わかる方、教えて下さい!
633 :03/10/28 17:22
お鎌野郎、MLでもスルーしてるよ。対人能力に難ありだな。

Date: 2003年10月23日 (木) 午後2時24分
Subject: Re: [eclipse-ml] TOMCATプロジェクトでのエラー?

XX@m...です。

鎌倉さん、こんばんわ。

とりあえず、メールリストでは基本的に添付ファイルはやめてください。
(受信に時間がかかる人がいるので)

>しかし、「Select Web Module」というダイアログボックスがソースを打ち込んでい
>るときに頻繁にでて、作業の邪魔になります。

あと、これだけでも原因の分かる人もいるかもしれませんが、
環境やプラグインを書かれてはいかがでしょうか?


634 :03/10/28 17:24
633への返事。管理人に注意されてもこの通り。


From: kamakura@r...
Date: 2003年10月23日 (木) 午後2時42分
Subject: Re: [eclipse-ml] TOMCATプロジェクトでのエラー?

どうも、こんにちは。XXさん。

環境はですね、OSがWINXPHomeです。Eclipseは2.1.1です。プラグインは
lomboz211とtomcatPluginV21と
JBossプラグインのorg.jboss.ide.eclipse_1.2.1.bin.distとUMLプラグインの
eclipseuml_1.2.1.20030806が入っています。

Javaは1.4.1_01、Tomcatは4.1.24が入っています。

以上が私の環境になります。たぶんですが、lombozプラグインのせいでこうなってい
ると思うんですが、さっぱり分かりません。当初は、それほどでなかったのですが、
今は5秒に一度くらい出てきて、とてもソースコードが打てません。

よろしくお願いします。
>>634
もう、いいよ。誰か鎌倉スレたててくれ。
>>634
MLで「 どうも、こんにちは。XXさん。 」とか書いておきながら、こっちでは
そのXXさんの注意に対してこれだよ。

112 :デフォルトの名無しさん :03/10/23 23:46
馬鹿じゃないの?いまどき、MLでGifファイルくらい添付したって、
どうってことないよ。。。
頭、おかしいんじゃない?

118 :デフォルトの名無しさん :03/10/24 00:08
あれするな、これするな、馬鹿じゃないの?

お前らみたいなやつは来なくていいよ。会社でもお払い箱なんだろ?
>>636
すごいな。Timestamp見ると注意された後だもんな。
こいつ他人のこと便利な道具としか思ってないよ。
>>633
奴は2chに夢中になりすぎてMLのことを忘れてるんじゃないのか?
>>638

112 :デフォルトの名無しさん :03/10/23 23:46
馬鹿じゃないの?いまどき、MLでGifファイルくらい添付したって、
どうってことないよ。。。
頭、おかしいんじゃない?
640デフォルトの名無しさん:03/10/28 20:15
>>638
お鎌野郎 必死だな
>>639
もうここで鎌倉関連のレスすんなよ


いまごろ>>1が泣いてるぞ。
>>640
なんでお鎌野郎にみえるんだか。
643594:03/10/28 20:33
>>597-598
遅レスですが、多謝です。NRIの資料は非常便利。
2.0.2 とか使ってる人って、なんで 2.1.1 とかにしないの?
対応プラグインのためとかっだたら分かるけど、>>631 とか
分からん。
>>645 いや、631のは2.1.1にしても解決しないでしょ。
2.1.1がサポートしているのはappletviewerからclassファイルを
直接呼び出す方法だけで、htmlファイル経由は無理だから。
多分、631のとこではパッケージエクスプローラでダブルクリックして
デフォルトで関連付けられているIEが立ち上がっているんだと思う。
だから、Javaプラグインの設定でリモートデバッグの設定をして
Eclipseからリモートデバッグを仕掛けるくらいしか手がないと思う。
まあIEじゃなくてappletviewerでもいいけど。
>>631
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/guide/plugin/developer_guide/debugger.html
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/guide/jpda/conninv.html
Eclipseはソケットトランスポートしか対応してないから、オプションは
それに合わせること。
3.0M5プランから。
 File Encodings (0 weeks)
 There is no active work currently being done on this plan item due to lack of resources.
3.1planまでこのままじゃないかと...
んなとこに手は回せないというわけか
650デフォルトの名無しさん:03/10/29 09:51
>>644
>>646
>>647
情報ありがとうございました!
651デフォルトの名無しさん:03/10/29 13:52
自分が編集しているクラスだけをコンパイルするにはどうしたらよいでしょうか?
コンパイルしたいのだけ、ソースを更新する
653デフォルトの名無しさん:03/10/30 01:23
お鎌のせいで人にアドバイスするのが馬鹿らしくなりました。
鎌倉はマ板でトリップの使い方を覚えたらしい。
お鎌お鎌お鎌お鎌お鎌お鎌
お鎌
お鎌お鎌
656デフォルトの名無しさん:03/10/30 11:15
eclipse-2.1.1-200306271545 + omondo(eclipseuml-1.2.1.20030806) で使ってます。
UMLクラス図のノート等でWindows環境で日本語を表示して印刷したかったんですが、うまくいきません。

Linux環境ではja_JP.eucJPで入力・表示は問題なくできるんですが、
Windows環境では入力での日本語は出て、その後画面に表示する段階で□□□となります。
このまま印刷時にAdobe AcrobatでPDFにしてるんですが、やはり日本語文字が化けてしまいます。
ウィンドウ→設定→UML→オプション→イメージとして出力→フォント名
を 「Arial」から「MS明朝」「MS P 明朝」「MSゴシック」「MS P ゴシック」等試してみましたが、
変わりません。
Javaソースコード中での日本語表示は問題ないみたいです。

と、以上の状況で何か対策等はありますか?
(Linux環境でPDFを作成できれば、やりたいことは実現できるんですが…)
>(Linux環境でPDFを作成できれば、やりたいことは実現できるんですが…)
OpenOffice
658656:03/10/30 13:49
> (Linux環境でPDFを作成できれば、やりたいことは実現できるんですが…)
↓ 訂正
Linux環境でeclipseの図からPDFを作成できれば、やりたいことは実現できるんですが
659デフォルトの名無しさん:03/10/30 18:39
lambozでjspをセーブすると、
<%@ include file="/jsp/foo.jsp"%>のところで
/jsp/foo.jspが見つかりませんというエラーが表示されます。
ファイルのフォルダーは、ネストの深いところですが、foo.jsp自体は同じ
フォルダーにあります。/jspのパスがどこからかの設定かとおもうのですが、
lambozのjspエディタの設定にはみあたりませんでした。

<%@ include file="./jsp/foo.jsp" %>
試してないけど、これじゃダメ?
パスを「/」で始めると、絶対パス(コンテキストルートからの相対パスというか)扱いでつよ。
661デフォルトの名無しさん:03/10/31 00:51
tomcatを開始した時に
はじめ大量に赤文字(100行ぐらい)
出て最後に青文字で
EmbededTomcat: Startup time 581
って出るんですが、これって正常に起動されているのでしょうか?
>>661
赤文字がどの程度赤いかによって、かなり違うよ。
663デフォルトの名無しさん:03/10/31 01:41
>>662
2003-10-31 01:38:26 - ServerXmlReader: Config=$TOMCAT_HOME\conf\server.xml
2003-10-31 01:38:26 - PathSetter: install=C:\eclipse\jakarta-tomcat-3.3.1\lib
2003-10-31 01:38:26 - PathSetter: home=C:\eclipse\jakarta-tomcat-3.3.1
など100行ぐらい続いて最後の一行になるまで全部赤い
>>662 ワロタ
鎌倉的な手法、
MLで質問してから2chで同じことを質問するのは
ばれれば(大抵そくばれる。)嫌われやすいが
(それ以前に鎌倉は画像添付の問題や質問内容が曖昧なことに問題があったが)


やったことがないが
逆に、2chで質問してからMLで質問したらどうなんだろう?
と想像してみた。マルチポストだなんだといってくるんだろか?
666デフォルトの名無しさん:03/10/31 07:32
ファイル操作などeclipseではファイルの指定をどこでするのでしょうか?

JDKの時はDos窓に
java WriteFile aaa.txt
みたいにクラスファイルの後ろにファイル名をつけてたと思うのですが
eclipseの場合はaaa.txtの指定はどこでするのでしょうか?
>>666
「実行」の「引数」
668デフォルトの名無しさん:03/10/31 11:04
>>665
昨日やったよ。
2chで質問して、回答がなかったので
2日後の昨日、MLで質問した。

内容は言えない、MLでは本名を名乗ってるので。
Eclipseじゃないよ
2日後ならいいんじゃね?
>>665

>>631 >>632 が該当するんじゃない?
671デフォルトの名無しさん:03/10/31 12:12
お鎌がバカなのはマルチポスト指摘された時点で消えればいいのに
逆切れして本性現した上に削除板まで荒らすからどうしようもないよな。
大体個人情報もMLには出てるんだから。
画像添付の件といいこいつ自分じゃまともにFAQ読まないんだろうね。
マルチホスト以前に画像をMLに添付した方や、
質問が具体的でないことのほうが問題だろ。
でも、少しでも画像ファイルのサイズを小さくしようとした努力は認めてあげなきゃ。



・・・・拡張子の変更を。
674デフォルトの名無しさん:03/10/31 15:00
拡張子変えたら中身変わると思ってる知障でもプログラマーになれるわけ?
それでちゃんとお金もらえるの?
>>674
こんな発言するぐらいだから金もらってんだろう。
ある意味うらやますぃな。これで金もらえて。

118 :デフォルトの名無しさん :03/10/24 00:08
あれするな、これするな、馬鹿じゃないの?

お前らみたいなやつは来なくていいよ。会社でもお払い箱なんだろ?
676デフォルトの名無しさん:03/10/31 22:41
>>674
あのWindowsのコトだから拡張子を変えれば自動的に圧縮してくれると思ったかも試練。
Microsoftは見事に期待を裏切ってくれたわけだ。
>>676
え?拡張子変えると圧縮?どうしてそういう発想になるの??
>>677
お鎌にきいてくれ
>>673-674
奴はconvertコマンド使ってフォーマットを変換した画像ファイルの容量
がたまたま小さくなっただけで、サイズが小さくなる勘違いしているとか。

拡張子をかえるの意味が奴にとっては画像を変換することと思っているのか。
画像を変換してもMLからすればでかいことには変わり無いんだが。


>>677
あるビューワで拡張子を変えて保存したとき、たまたま圧縮率の良い形式なら
自動圧縮w じゃねえか?

まあ奴は匿名掲示板とMLとの区別もついていないようだ。
つまらない質問ですみません。
バ鎌さんの専用スレってたってるんですか?

心ゆくまで罵倒してみたいものです。
>>680
マ板に建ててよ
[非常識]教えて君プログラマ[逆切れ] なんてどう?

682デフォルトの名無しさん:03/11/01 14:28
>>676
漏れも改名するか(w
Eclipseのってソース破壊するから使い物にならないよな。
やっぱオープンソースのって品質低すぎて業務で使うのには無理があるよな。
685デフォルトの名無しさん:03/11/01 16:17
まだこのスレから逮捕者出てないの?w
>>685
そうそう、かまくらさん、どうなってるの?経過報告よろしく。
こんな書き込みをすると逮捕者が出るってことを見せてよ。
久々に見に来たけど。。。w
688デフォルトの名無しさん:03/11/01 17:56
Eclipse っていう名前、これどうよ。

こんなコードネームみたいな変な名前にしないで、
JavaStudio とか, DevelopersEnviornment とか, CrossPlatformBuilderとか XBuilder とか
なんとかもっと世間様に向かって言いやすい名前にしようっていう気にはならなかったのかね。
>>688
Sunへの当てつけ。それだけのために作られた。
オプソの崇高な理念など無縁。
690デフォルトの名無しさん:03/11/01 18:03
>>684

情報サンスコ
この調子で誰か格好いい CSS エディタ作ってホスィ
691デフォルトの名無しさん:03/11/01 18:05
>>689 どう感じるかが問題 でやっぱ"Eclipse"って名前はマイナスにしかなってないよな
692あいうえお:03/11/01 18:09
日蝕

SUN、ECLIPSE

SUNを蝕む
693デフォルトの名無しさん:03/11/01 18:10
わかった。
IBMは実の所、Eclipseはプログラマの間だけで流行って欲しいんだよ。
こういう攻撃的な名前はプログラマ受けする。

IBMは、経営陣相手にはWebSphereっていう育ててきたブランドあるからそっちで勝負すりゃいい。
わかったもなにも…
695デフォルトの名無しさん:03/11/01 18:12
経営陣やビジネス側の人間がEclipseに過度に興味持ってもらっても、IBMは困る
Eclipse起動直後からCPU利用率が100%になるんですが、
これって普通ですか?激しく重くて使ってられません。
AthlonXP2400+に256Mです。
使用率100%はふつうじゃないね。
それをのぞいてもメモリ256MBは少なすぎる。
>>697
金ないんですよね・・・。
DDRだし。
とりあえずJBuilderなんかはサクサクって感じでもないですが、ストレスもたまらないくらいなんです。
でもEclipseはJavaVMの起動が遅すぎるんですよね・・・。
CPU利用率が100%になる事は問題でも何でもないが
700696:03/11/01 18:43
ちょっと違いました。
Eclipse本体の起動時に90%までいくんですが、そのあとは普通に落ち着いてます。
問題は、最初にJavaVMを起動した後、そのアプリを終了してからです。
そこからずっと100%になります。
やっぱメモリ不足とかっすか?
701デフォルトの名無しさん:03/11/01 18:44
継続的に100%になるってことでは?
702696:03/11/01 18:47
>>701
そうです。
700のように、いったんJavaVMを起動して終了するとずっと100%のままです。
Eclipseを終了すると、10%以下まで下がるんですが。
703デフォルトの名無しさん:03/11/01 19:12
なんか日本語能力がヤケクソに低いアフォだな・・・

俺が思うに、アプリを終了したつもりが
ウィンドウが消えてるだけっていうやつだろ。

まったくバカはこれだから嫌だ。
先月も3人バカがリストラされたよ。
ハァ?アフォですか?
しかしまぁ、相変わらずテメエの環境を説明もせずに質問する奴がいるな
>>703
○想で答えるのはやめとけ
環境保全団体の人がいるスレはここですか?
珍想?
709デフォルトの名無しさん:03/11/01 21:06
Lombozプラグインの設定でtomcatと連動しようして
展開したら

「ウィンドウ」→「設定」→左ペインで「Lomboz」を展開→「Application Servers」を選択→「Tomcat」タブを選択します。「Tomcat」タブで以下の設定を行います。
・ 「Server Home Directory」:Tomcatのインストールディレクトリ(C:\Tomcat4.1)を指定します。
・ 「Version」:Tomcatのバージョンを指定します。「4.1.x」を選択します。

とありますが、バージョンが4以上しか選択肢がないのですが
3代のtomcatだと使えないのでしょうか?
>>688
漏れの場合はもまいが言うような名前だったら激萎えなんだが
711デフォルトの名無しさん:03/11/01 23:09
リュミエール>ヴァイオラ>>>>その他>>>エクリプス
>>711
いきなり「リュミエール」「ヴァイオラ」で始まるから、
スレを間違えたかと思ったじゃないかw
そりゃ、「エクリプス」もいるから気持ちはわからんでもないけどさw
局長は年増。
よー、オタク諸君!!かまくらはどうした?
>>714
最近、夢板にいるらしいよ。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1066965141/

109 名前:鎌倉博美 投稿日:03/11/01 19:15
蹴るなら黒人の子供の腹にしとけ。死んでも微罪だし。
716デフォルトの名無しさん:03/11/02 15:32
eclipseで、作成したクラスファイルをjarにしてくれるプラグインってありますか?
>>716
antじゃ駄目?
>>715
なぜ、きみはこんなこと知ってるんだろう。。。
拡張子変更の話…。みんな馬鹿にしてるけど実現して欲しい機能だ…。
変更前拡張子と変更後拡張に応じて、イベントハンドラを登録できるように
しておいて、自動的にファイルの中身も変換してくれるとか。
そういう機能をもったOS(シェルでもいいけど)があってもいいんじゃない?

.bmp を .gif にしたら GIF形式になる。
.wav を .mp3 にしたら MP3形式になる。

特許取れると思うんだがどうだろうか?
>>719
誰でも簡単に思いつくものは特許にならないよ。
弁理士にタイ米積んでお願いすれば取れるかもしれんがな。
どっちかというとデータベースファイルシステムの時代には、gifとかbmpとかってよりも。
画像ファイルを.bmpでアクセスするとビットマップ形式のバイトデータが出てきて。
.gifでアクセスするとGIF形式で出てくる。
そういう風に進化するのでは?
>>719
機能をバカにしてるじゃなくて無知蒙昧の輩をバカにしてるんだけど
その上これだし

118 :デフォルトの名無しさん :03/10/24 00:08
あれするな、これするな、馬鹿じゃないの?

お前らみたいなやつは来なくていいよ。会社でもお払い箱なんだろ?
>>719
圧縮/解凍ならすでにあります。Macですが。
ttp://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/030519_SD703.html
>>719
そんな混乱機能やめれ。

大抵のもんはconvertコマンドで十分だろ。
約1名、鎌倉厨がいるな。
>721
>画像ファイルを.bmpでアクセスするとビットマップ形式のバイトデータが出てきて。
>.gifでアクセスするとGIF形式で出てくる。
内部の保存形式が.jpgの場合、
一度生のバイト列に解凍してから.gifに圧縮して吐き出す、と。
レスポンスは確実に落ちるし、多分画質も悪くなるのだが、利点は何?

#圧縮形式を拡張子で指定するという方式は暗黙の仮定が多すぎる。
#今の英数3文字だと時々衝突しているし、.notavaccみたいにやたらに長いのも?だし。
#動画みたいに圧縮形式とコンテナ形式を分離するのがベストかどうかは判らないが、
#画像ファイルは画像ファイル同士統一して扱うインターフェイスを用意する方が進化だと思うけどね。
>>716
メニューから「ファイル」→「エクスポート」で出てくるダイアログで「Jarファイル」を選ぶ。
728デフォルトの名無しさん:03/11/02 22:38
Eclipseでブートストラップが入ったクラスを実行するときやテストケースを実行するときは
カレントディレクトリはどこっすか?

ファイルの読み書きのテストしてるんですが混乱してきました。
Antだったらわかるんですが。

729デフォルトの名無しさん:03/11/02 22:53
709ってどうなんですか?
>>728
エクリプスのインストールディレクトリ\WorkSapce\プロジェクト名

だけど、新規→ファイルでファイルつくればらくだよ。
>>696
> Eclipse起動直後からCPU利用率が100%になるんですが、
> これって普通ですか?激しく重くて使ってられません。
> AthlonXP2400+に256Mです。
(゚Д゚)ハァ?
Classic Athlon 700MHzでも十分サクサクいきますが。
起動前は何%ですかね?
732デフォルトの名無しさん:03/11/03 02:03
クラスを他のパッケージに移動すると自動的に
ソース内で宣言されたpackage名が自動的に変わるように

ディレクトリ構成を変更するとAntで設定されたデイレクトリ構成も
更新されるようになる機能ないかな。

build.xmlという名前でなくてもダブルクリックするとantのファイルと
みなしてくれるようにできないかな。

それから、
他人や自分が作ったjarファイルををおくとき皆どこにおいてます?
JAR置き場専用のプロジェクトを作って
そこにJARを並べておくといいんでしょうか?

各プロジェクトごとにおいているとどうしてもJARが重複または
一つのプロジェクトにJARが偏ってしまって。
>>728
デフォルトは730の通りだが、クラスやテストケースごとに設定可能。
メニューから「実行」→「実行(N)...」のダイアログでいろいろいじってみると吉。
>>709
Tomcat3.x用の設定ファイルは配布されていないけど、以下のページを見ながら自作することは可能、かも。
ttp://www.objectlearn.com/support/docs/serverDefs.jsp
あとは、既存の設定ファイルがplugins\com.objectlearn.jdt.j2ee\serversにあるので、
それも参考になるだろうね。
>>731
エクリプスってCPUよりメモリが重要みたい。512MB必要ぽい。
セレ2G+256 だと妙に重くて使いにくかった記憶が。
>>696のも多分メモリが足りないんだろう。
>>735
最近だと目盛1G買っても大して金かからんだろ?
>>736
じゃあ買って、俺様に寄越せ
>>737
氏ね貧乏人
739鎌倉博美:03/11/03 09:29
>>738
おまえがしね カス
740デフォルトの名無しさん:03/11/03 09:40
今 eTeX プラグイン使ってLaTeX文書作成しているんですが
角藤版TeXは文字コードの対応が悪くUnicodeに
非対応(OmegaパッケージやCJKプラグイン(TeXのプラグイン)などがありますが機能に限界があり)で、
特定のファイル(TeX関係)だけEUCまたはShift_JISで表示したいんですが
これは不可能?

TeX用にプロジェクトを新規に作ってプロパティを見ても各プロジェクトごとに
文字コードを設定できないようです。



eTeX
http://etex.sourceforge.net/
>>737
512MB 7000円台! 安いよ〜♪
http://kakaku.com/sku/price/memory.htm
>>741
いまだにPC133なんて使ってんな。貧乏人。
PC3200使ってますが何か。
鎌倉貧乏
>>743
いまだにPC3200なんて使ってんな。貧乏人。
メモリデュアルで使ってますが何か。
SIMM1MB使っていますが何か。
>>730,733
そうですか。
テストクラスのソースファイルを選択して
実行、次を実行、JUnitテストでやっていたもんで。

どうやら、この場合はプロジェクトのディレクトリがカレントディレクトリになるようです。
749デフォルトの名無しさん:03/11/03 21:04
256MBで使えないんなら無理
>>749
使わんでいいからもうくんなよ
もうすぐ 2.1.2
PENV1GHzとメモリ256MBでWinXP上でもそんなに不自由しない。
Tomcat動かしてるとちょっと重く感じるけど、ストレスは感じないな。
重いとかストレスとかは感覚的なものなので一概には言えないんだろうけど。

いやね、仕事でWSAD5をメモリ512MBで使ってるから、それと比べると…
>>752
俺の胸で泣け
754デフォルトの名無しさん:03/11/05 00:26
言い訳メールキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
誤爆った。
すまん。。。
756740:03/11/05 01:14
だれもTeX使う香具師はおらんのですか?

だれもteXで文書かかんのですか?

はあ TeXも人気が下がりましたな。
会社勤めをするようになってからTex使わなくなったな。

>>754
てっきり鎌某がMLに言い訳メールでも投稿したのかと期待しちまった。
そんなこと期待してる間抜けはオマエぐらいだろ。
論文書かなくなってからTeX使わんのか。
数式かくこと無いのか?
760デフォルトの名無しさん:03/11/05 03:44
>>757
お鎌がすみませんっていうのは何か教えてもらうときだけ
>>759
あなたは会社でつかってるの?
TeXネタで荒れる予感。
質問があります。
いま、eclipse-SDK-2.1.2-win32+Language Pack 2.1.xで
いろいろ実験しています。
エンコードをEUC-JPにして、ファイルを作成した状態で
eclipse上からjavadocを動かすと文字化けします。
どうも、Windows版のJavadocはデフォルトでShift-jisを
出力するみたいで...
そこで、設定を変更しようといろいろ見てみたのですが
指定できる項目がないようです。
こういう場合はどうすればいいんですか?
Updateしたら2.1.2になった。
JavaDocのマニュアルみれ
>>763
コマンドラインパラメタの指定できるとこがあるだろ
javadocでソースのエンコーディングを指定するとき、一部のバージョン
(1.4.0rcから1.4.0GAまでだっけ?)では指定が効かないbugがあるので注意。
November 4 - Eclipse Project maintenance release 2.1.2 now available.
>>761
おっと、いや学生さ。けれども本を書くにはTeXを使うもんだろ。
といってもこのスレで本を書く香具師はそういないもんか?
俺は論文にしか使わないけどな。しかし周りの奴らは数式書くの
に非常に苦労しているにもかかわらずほとんどM$-word使うように
なってしまったな。おっとスレ違いになってきたな。

>>763
そういうことやるにはAntのJavadocタスクを使うことをお勧するよ。
>>740
無謀なおねがい。MathMLとXSLTとXSLで論文書いてみてください。

#TeXなんとなく嫌いだから俺ちょっとトライしてみるかも…。
>>770
とても無謀だ。
pLaTeX環境でも使えるかどうかも。
XSLでいちいちTeXの機能を今から定義しろってか。
さらにどうやって綺麗に表示するのやら。
今からTeXソースを解読しろってか。

んなことやるならSmartDocつかったほうがマシ
HTMLやTeX, PDF以外にもJavaHelpにも吐き出せるしな。

>>764
相変わらずUpdateに時間がかかった。

なんであのUpdateでのダウンロードはあんなに時間がかかるのだろう。

ちゃんとproxyも設定しているんだが。ミラーサイトを選ぶことはできないんだろうか。
773デフォルトの名無しさん:03/11/06 13:26
TeXてなに?言語?それともツール名?
お願い。後学のために教えてください。
GOOGLEでも出てこない。
>>773
おい、真っ先に日本語TeX情報とでているじゃないか。
それでもでないというならLaTeX, pLateX, pLateX2e, テフで検索してみいよ。

これを参考にやってみるといい。
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/install-win32.html

さすがにスレ違いになってきたので細かいことはこちらで質問せい
TeX (テフ)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1011443864/
Eclipse in WindowsでTomcat使うときは
exeファイルのTomcatは使わないほうがいいように思えてきた。
Eclipse側で終了、再起動しても8080ポートがすでにほかに使われているとかでて
きやがりますわい。

勝手にサービスが起動してたまらん。
Tomcaを終了してもまだ8080ポートからwebにアクセスできる。
こういうのも全部プラグインで管理できればいいのだが・・・。

zipファイルを解凍してTomcatを特定のディレクトリにおいたほうが
いいような気がしてきた。


>>775
>exeファイルのTomcatは使わないほうがいいように思えてきた。
>Eclipse側で終了、再起動しても8080ポートがすでにほかに使われているとかでて
>きやがりますわい。

Eclipse側のTomcatとexeのTomcatとが別のプロセスとして起動しているのかな。
Tomcatがポート8080で動作中に別のTomcatをポート8080で起動させようとしたら、
既に8080ポートが塞がっているのは当然だし。
とりあえず、ポートの番号を別にすれば動くと思う。
777デフォルトの名無しさん:03/11/06 15:52
>>775
WinのサービスにTomcatを登録してるだけじゃにゃいの?
>>771
FOP使えばいけるんじゃないか。DocBook + MathMLで。
779778:03/11/06 18:35
いちおうリンク
http://xml.apache.org/fop/
>>775
exeファイルのTomcatという言い方にワラタ。
まあ、>>776-777の言うとおりインストーラがサービスの設定までやってくれたので
導入時にそれを許可したお前の自業自得というオチですな。
781デフォルトの名無しさん:03/11/06 21:33
>>775

NT Serviceにチェックするとそうなりませんか?
>>775
コントロールパネルのサービスからTomcatのサービスを
手動にするとか無効にするとかで対処できない?
初めてEclipse使ってみた、かなりいい感じだ
が、ブレークポイント置くのにCTRL+SHIFT+Bを押さなきゃいけないとか
格ゲーの様なキーバインドが(´・ω・`)
JBuilderみたいにVisualStdioのキーバインドに変えたりとか出来ないすか?
設定一通り見たがショートカット変える項目が見当たらない。
>>783
設定の「ワークベンチ」→「キー」で変更可能。
多すぎて触る気が失せるくらいにカスタマイズ出来ます。
785783:03/11/06 22:45
>>784
サンスコ(`・ω・´)
>>778
Apache FOP、特にその日本語サポートは、いまだ発展途上らしいのです。
次のメジャーバージョンアップでは解決されそうな雰囲気だけれど、
人的リソース不足で次バージョンの開発が遅れてる模様。

紙媒体への正確な出力が必要ないなら、DocBook + MathMLも
選択肢としてありだと思いますけどね。
Java/Eclipseソフトウェアテスト・チュートリアルブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798006084/qid%3D1068130097/250-3031014-3013008

この本どうでしょうか?

これよまなくても
http://member.nifty.ne.jp/masarl/
ここで充分かな?
>>783
マウス操作ではだめぽ?
パッケージエクスプローラの外観が
Windowsのexplorerみたいな階層型じゃなくて、
一覧みたいになってしまったんですが
どこで変更できるのですか?


階層型は
+jp
 l
 +co
  l
  +yahoo
こんな感じで

今は
+jp
+jp.co
+jp.co.yaoo
こんな感じ
>>789
パッケージエクスプローラの表示は元々そんな感じじゃないの
エクスプローラみたいな階層表示は別のビューだと思うが
>>790
なるほど。たしかにナビゲーターは階層表示でした。
でもクラスファイルとかも表示されて見にくいですね。
>>789
あー、俺もたまになる。しかもフォルダによっては階層のままという混乱ぷり。
>>789
ビューのタイトルバーにある下向き三角押すと出てくるメニューのLayout
LambozとTomcatプラグインを入れたのですが、
htmlファイルとjspファイルをプロジェクトに追加して編集しようとすると
2行目あたりから"<"の入力ができなくなったりします。
バグでしょうか?

795デフォルトの名無しさん:03/11/07 14:08
>724じゃないが
Tmcat5とJ2EE RIを入れてから
Tomcatプラグイン入れたついでにLombozプラグイン入れてみた。
Lombozの設定をみるとTomcatが5に対応していない?
しかもJ2EE RIには対応しておらずわざわざJBossもいれなきゃあかんのか。
J2EE RIと重複する?
>>795
>794じゃないがの間違いだった
797795:03/11/07 14:13
やられた。
こっちの古いLombozをインす越してしまった。
http://sourceforge.net/projects/lomboz
だめだこりゃ
798795:03/11/07 14:16
むむ
http://www.objectlearn.com/products/lomboz.jsp
につながらない

Server Hangup
Description: Server Hangup
799795:03/11/07 14:36
なんとかつながりLomboz2.1.1を入手。
しかしわざわざレジスタをするのか。
メールに来たURIにアクセスするがまたServer hangupだ。
ブラウザをIEに変えたらなぜかダウンロード画面が現れた。
と思ったらレジストを二回以上やっていたためメールとダウンロード先URIが重複し
何かがおかしくなったようだ。

まさかとは思うが排他制御をちゃんとやってないとか・・・
結局J2EE RI入れただけでは何もできなんですかい。
JBossなどを入れないとJ2EEライフをEclipseを通して楽しむことができないのかYO
795じゃないがLombozの配布サイトは時々落ちてるような気がする。すぐつながるが。
802デフォルトの名無しさん:03/11/07 15:57
アプデトには本当に時間がかかる。これだけが不満。。。
2.1.2にしようと思ったのだけど、昨日の夜と今朝失敗したw
回線が悪いのか、向こうのさばが悪いのか。
今夜やってだめだったら雑誌の付録につくのを待つさw
803デフォルトの名無しさん:03/11/07 16:22
>>800
J2EEライフって何よ
統合されていないだけじゃん
RIのデプロイツール使えばいいじゃん
雑誌待つくらいなら、普通にダウンロードすれば?
職場で2.1.2を落としてUSBメモリに入れて持ち帰るも、スレを見て
「お、今度はアップデートが使えるのか」
と、早速接続。





速攻で切断
806デフォルトの名無しさん:03/11/07 23:23
Eclipseにこんな機能は?

throwsされる可能性がまったくないことがわかっているものにthrows宣言したとき
それを警告する機構がEclipseにプラグイン等で存在するか否か?

807795:03/11/07 23:38
LombozプラグインがJ2EE RIに対応していなかったので
JBossを入れてみた。
しかしJBossはよくわからんて。
中身は単なるEJBのみで真のJ2EEではないのかと?
JBoss + TomcatやJBoss + Jettyなどを選択しない限り
JBoss単体だけではどうしようもないと書いてあったあたりが
真のJ2EEではいのでは? と不安にさせる。
あとでJBossスレで聞いてみる。
しかしJBoss IDEちゅーのがあったのでこれも入れた。

しかし
http://on-o.com/~tkyn/wiki/pukiwiki.php?%5B%5Beclipse%A4%C7%B3%AB%C8%AF%2FJ2EE%2FLomboz%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%5D%5D
を見るとJ2EE RIをLombozに対応させることができることに始めて気づいた。

サイトの説明のわかりにくさにむかついたので
http://on-o.com/~tkyn/wiki/pukiwiki.php?%5B%5Beclipse%A4%C7%B3%AB%C8%AF%2FJ2EE%2FLomboz%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%5D%5D
http://w3.cube-web.net/eclipse/index.php?%5B%5BJ2EE%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%5D%5D
の俺様と同じ苦いことを他の者に二度と味わせるものかと双方のwikiをもっとわか
りやすく書き換えてやりたいと思ったがwikiに慣れていないので操作が怖いので
まだ手を出せない。まずはバックアップ。
>>806
> throwsされる可能性がまったくないことがわかっているものにthrows宣言したとき
NullPointerException とか ClassCastException の可能性まで
きっちりやろうとするとそーとー面倒そーだけど…
最初から例外は考えずにゴリゴリと書いていって、一度コンパイルしてから
対応を考えてるけど。それはそれとして他のプラグイン(この場合はJDT)に
影響するプラグインて作れるんだろうか…。
ごめん、勘違いだ。
サブクラスでは throw するようにオーバライドされるかもしれない
あ…
>>808
チェックされない例外は普通、書かないだろ?
意味あんのか?
814デフォルトの名無しさん:03/11/08 00:37
>>807
J2EEってなんだか知ってるか?
>>807
何 が し た い ん だ ?
816デフォルトの名無しさん:03/11/08 02:35
>>814
J2EEとJ2EE RIとの区別のこと云々といっておると?

J2EE ⊇ EJB, Servlet, JMS, JNDI, JSP, Servlet JavaMail, IIOP, RMI, JDBC, JTA, IDL, etc

ということが頭から離れないのだが。

>>815
それは具体的には言えない。とにかくJ2EEプログラミングしてみたい。
ServetやJSPだけの開発には秋田。EJBに加え、
J2EE全般を使って分散アプリケーションを作ってみたい。
J2EEを極めたら次なる目標はJxta.
Jxtaを極めたら次はJini・・・とやってみたい。
極められなくてもやってみたい。
>>806
3.0M4には標準で入っている。
なんか香ばしいのが沸いてるな。
819818:03/11/08 02:54
>>817の事ではないよ。
分かると思うが念のため。
ん? 自分自身が香ばしくなってきたか?
>>816
仕事でやることを趣味でやるなんて夢が大きいな。
// 日本語も極めてほしい。
823デフォルトの名無しさん:03/11/08 10:40
ファイル(F)→新規→プロジェクト→Javaプロジェクトにでてくる、
デフォルトのワークスペースって変更できませんか?

毎回、~~eclipse\workspaceってでてくるのを変えなきゃならんので、
少々アレなのですが。
Ver2.1.1です。
824デフォルトの名無しさん:03/11/08 10:55
F2を押してAPIを日本語で参照する方法はありませんか?
香ばしい香りが漂ってきたのはお前の担当するプロジェクトだよ
WSAD/WSSD 5.1 Interim Fix 003デテル
そういえばStuffit の圧縮ツールで拡張子を.sitにすると
自動圧縮してくれるのあったな。
ガイシュツ
JBossも人気が無いね。
EJBはそんなに使われないだろ
SWT の新スレはたてないの?
>>833
言い出しっぺヨロ
835デフォルトの名無しさん:03/11/09 12:26
>>832
なんでだ。
基幹系業務ではどうなんだよ。
Eclipseは使っているがEJBは使ってないのかよ
>>835
使うのがめんどい。そして重い。
>>835 はメリット、デメリットも考えずに全PJにEJBを使おうとするだめPG。
Eclipseは使っているがJMSは使ってないのかよ
Eclipseは使っているがAXISは使ってないのかよ
Eclipseは使っているがMonalipseは使ってないのかよ
DB関係で拡張性重視なら使う価値ありだと思う。
DBに拡張性といっても殆んどOracle1択
まれにSI独自の自称DBって状況じゃあね
>>794
バグっぽい。
漏れも気になっていたが、不便でしょうがない。
841デフォルトの名無しさん:03/11/10 05:06
ヴァージョンアップの数が多い。
これって全部を選んで一括で更新すると言う手段は取れませんか?
ひとつ更新するたびに起動しなおしているので、
時間がかかるのです…。
842デフォルトの名無しさん:03/11/10 07:31
>>841
出来るよ。
843デフォルトの名無しさん:03/11/10 10:50
ヘルプの

Platform プラグイン・デベロッパー・ガイド>プログラマーズ・ガイド>簡単なプラグインのサンプル>最小限の機能を備えたプラグイン

にある

1. リソースの観点から、「ファイル」>「インポート...」>「外部プラグインおよびフラグメント」を使用します。
2. 画面「選択」が表示されるまで「次へ>」ボタンをクリックします。この画面には、ホスト・ワークベンチ・インスタンスにあるプラグインすべてのリストが表示されています。
3. org.eclipse.ui を選択し、「必須プラグインの追加」ボタンをクリックします。
4. 「終了」ボタンをクリックしてください。「ナビゲーター」ビューには、org.eclipse.ui およびそれに必要なプラグインすべて (org.eclipse.swt も含む) が入っています。

をその通りにやってエラー出ない人いるの?
>>843 うちは出ない。あと必須プラグインの追加をやると他のプラグインが
うっとうしいので、外すことが多いな。追加するのはantタスクとか
ヘルプシステムのサーブレットとかのソースなどビルドパスに含まれない
ソースを見たいときだけ。
845844:03/11/10 11:06
間違えた。
「ビルドパスに含まれない」じゃなくて「<runtime>に指定されている
jarに含まれない」だね。
846デフォルトの名無しさん:03/11/10 11:17
みんなEJBも使わずにTomcatで満足してるのか
EJB使わないと満足できないってほうが問題ありだな
Eclipse Wiki メンテ中?
849>>841:03/11/10 13:00
>>842
できるんだ。ありがとう。やり方がわからないけど…。
「更新できる」てところに表示されるものに、ひとつだけ選択していると、
別のビューに「更新する」て言う表示が出ているけど、
複数を選択していると、そのビューには、選択しているものが表示されるだけで、
「更新する」と言うのが見当たらないのですよ。
850デフォルトの名無しさん:03/11/10 13:19
>>844
いいなぁ。

>>843と同じページに
1. org.eclipse.examples.helloWorld プロジェクトを選択し、「プロパティー」ダイアログ (プロジェクト org.eclipse.examples.helloWorld >「プロパティー」を右クリック) を開きます。
2. 「Java のビルド・パス」プロパティーで、「プロジェクト」タブを選択し、プロジェクトの org.eclipse.ui および org.eclipse.swt を調べます。これらは、インポートしたクラスが含まれているプロジェクトです。
3. プロジェクトを再ビルドします。
ってあるけど、これやってもエラー消えないし…

http://muimi.com/j/eclipse/dev_plugin/index.html
を見たらjarにクラスパスを通せってあるけど、目当てのパッケージが入ってるjarをどうやって探しだしゃ良いんだ?

>>847
それはものにもよるわけで
>>786
XMLではなくSGMLか・・・・
>>848
昨日からずっと繋がらないね
854デフォルトの名無しさん:03/11/10 14:01
>>844
eclipseはver.2.1.2?
855844:03/11/10 16:13
>>850
結論から言っちゃうと、PDEの設定で外部プラグインのリストが
ちゃんとメンテされていればorg.eclipse.uiのプロジェクトが
ワークスペースにインポートされている必要はない。ただ今後
ベースとなるEclipseがバージョンアップしてパッケージの構成が
変るとプロジェクトの互換性がなくなるけどね。でもこれの対策
としてなら、ワークスペースにインポートするより外部プラグイン
を別の場所に確保したほうが楽だと思う。

とりあえず、「ウィンドウ->設定->PDE」で出てくる外部プラグイン
のリストに全部チェック入れて、次に進んじゃえば?
あとエラーの内容は書こう。多分、クラスパスにサイクルが...
あたりかなという気もするけど。それと、多分そのまま進むと
build.xmlの生成でNullPointerExceptionが出て先に進めなくなるはず。
これはEclipseに国際化プラグイン突っ込んだときに出るbug。
.logファイル見てエラー出ているemfなどのフラグメントを削除
すれば一応対処できる。

あとjarにクラスパス通せってのは無視。PDE使っているときは必要な
プラグインに対するプロジェクトのビルドパスはplugin.xmlから自動生成されるから
プロジェクトのプロパティで個別に設定しても無駄。

Simteek Plug-in
でコードテンプレート自動生成ってどうよ?
Jakarta Velocityで動くらしい。
JSP, Struts専用かと思っていたがあんな使い方できるとは思わなかった。
WEB-DB Pressに載っていた。
>>856
つづりは正しい?
Simtekとか、Simteckとかじゃない?

そのプラグインのページが見つからないのだが・・・。
858857:03/11/10 19:54
すまん、間違えた。
Simteecだった。

http://simteec.aluepke.de/
859856:03/11/10 19:56
すまん番号も間違えた・・・

これ(プラグインの機能)がクラス単位ではなくメソッド単位で手軽にできれば・・・
Simteecちゃうの? 11/4に更新されてるね。
遅いよ、漏れ。。。
eclipse wiki NOTFOUND だよ。
まいったなぁ。あそこブックマーク代わりにしてたんだが。
863デフォルトの名無しさん:03/11/10 22:30
>>862 pukiwikiの入れ替えってことはないのかなあ。
一度予告して延期になってたよね。
昨日の夜、トップページにデザインが違うものが一時表示されてたよ。
なんかてこづってるのかな。
しかしさ、http://w3.cube-web.net/ を開くと…
でもまあ、あそこの管理人、wikiroom.comの管理もやってるから
バックアップあればすぐに復活するでしょ。
Wiki変換工事は皆てこずってるようだね。
あそこもでかいからなぁ。
てこずってるんだろな。
バックアップが消えてあせってるとか。
閉鎖か。。。
870デフォルトの名無しさん:03/11/10 23:06
>>865
> しかしさ、http://w3.cube-web.net/ を開くと…
This is the Plesk? default page.

If you see this page it means:

1) hosting for this domain is not configured
or
2) there's no such domain registered in Plesk.

For more information please contact @adminemail@


ってでたよ。消えた?
871デフォルトの名無しさん:03/11/10 23:53
>>855
うーん、ありがとうございます。試してみます
XMLとXSLTを使おうと思って
xercesImpl.jar xml-apis.jar xalan.jar
をc:\jdk\jre\lib\extにコピーしたらeclipseがめちゃくちゃ重くなるんですが解決策はありませんか?
>>872 まず基本として/jre/lib/extは使わない。
拡張クラスに属するクラスはかなり優先度高いからバージョンの不整合
でどこでトラブル起こすかわからんよ。特にecilpse自体にxerces入って
るわけだし。
>>870
とうとうconnection refusedが出てしまった。

Connection refused
Description: Connection refused
とりあえずこっちでも使ってみるか。
http://on-o.com/page/wiki/
>>858
ありがとう。
最初、Not Foundでびびったが、2回目でちゃんと表示されて、
ダウンロード・インストールしてみたよ。
JDK1.4ならXMLパーザはjre/lib/endorsedにいれとけ
878872:03/11/11 21:01
>>873 >>877
ありがとう、試してみます。
WSWBの2.1.2が出た。ということはWSAD/WSSDのfixもまた出るかな。
Interimでなくてほんまもんがでるんだろね
Crimsonパーサじゃだめなの?
ほのぼのするプラグイン話が出てます。

ほのぼのするそふとうぇあ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1067414592/l50
>>882
意味不明。

どこにそんなことがかいてあるのか。
くらだんアスキーアートしかない糞スレは
読む気にもなれん。

そのプラグインをダウンロードできるサイトを貼り付けろ。
884 :03/11/12 10:08
Eclipse+Tomcatプラグイン+Log4J を使っているのですが、log4J.propertiesを書き換えても
Log4Jの出力がコンソールにしか出せません。
ファイルに出力するには、Tomcatに何らかのパラメータを渡す必要があるのでしょうか?

---- log4J.properties ---------------
log4j.rootCategory=WARN,A1
log4j.appender.A1=org.apache.log4j.RollingFileAppender
log4j.appender.A1.layout=org.apache.log4j.PatternLayout
log4j.appender.A1.layout.ConversionPattern=[%-5p] %d{ISO8601} - %m%n
log4j.appender.A1.MaxFileSize=1MB
log4j.appender.A1.MaxBackupIndex=0
log4j.appender.A1.File=c:/usr/systemOut.log
>>884
Log4Jのライブラリとlog4j.propertiesをどこにデプロイした?
http://www.cube-web.net/forum/viewtopic.php?t=36

また貸しの怖さ…

なんでこんなに復旧に時間掛かるんだ?
鯖のディスク何GBあるのよ。
そこのサイトの掲示板@ITのIT会議室のと同じだ
888884:03/11/12 10:55
>>885
$APLI/WEB-INF/classes/ です。
>>886
別サーバで Eclipse wiki が復活しました。
http://eclipsewiki.net/eclipse/

http://w3.cube-web.net/eclipse/ から飛ばされた場合は
そこから各ページに直接移動しようとするとエラーになります。
メニューの一覧 -> FrontPage -> 各ページと移動してください。
URL直接入力ならそこから移動しようとしてもエラーにならないようです。
その URL って暫定?正式?
891889:03/11/13 05:00
>>890
http://eclipsewiki.net/eclipse/ がメイン」だそうです。

コメント/雑感
http://eclipsewiki.net/eclipse/index.php?%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%BB%A8%B4%B6

「【Java/C/他】統合開発環境Eclipse M10 」を立てる人は、
過去スレ修正の他にEclipse wiki 内へのすべてのリンク修正と
>>1の今後のスケジュール修正をお願いします。
現時点の今後のスケジュールは下記の通りです。

●今後のスケジュール
Eclipse Project 2.1 Maintenance Release Schedule (2.1.3:2004/02)
http://www.eclipse.org/eclipse/development/eclipse_maintenance_schedule_2_1_x.html
Eclipse Project DRAFT 3.0 Plan (M5:2003/11/21, M6:2004/12/19, M7:2004/02/13, M8:2004/03/26, M9:2004/05/07, release 2004/06)
http://www.eclipse.org/eclipse/development/eclipse_project_plan_3_0.html
Eclipse CDT DRAFT 2.0 Plan (Eclipse 3.0専用化、M5〜releaseまでEclipse 3.0と同期して更新)
http://dev.eclipse.org/viewcvs/index.cgi/~checkout~/cdt-home/plans/CDT_R2.0_plan.html?cvsroot=Tools_Project
エクリプスバージョンのMとかRってどういう意味?
>>892
M → Melt Down(DirectXででてくるよ)
R → Release Rate(FM音源の奴)
894デフォルトの名無しさん:03/11/14 11:35
>>843
http://www.ikepon.jp/java/

のホームページですごい丁寧に手順を追ってたから、大体その通りにやったら出来たよ
COBOL (COBOL IDE Project)のWindows用ベータ版とドキュメント一式が公開されました。
COBOLerの試用レポートをお待ちしています。

COBOL IDE Project
http://www.eclipse.org/cobol/
Eclipse Tools COBOL IDE Subproject Proposal
http://www.eclipse.org/tools/proposals/cobol-proposal.html


GEF (Graphical Editing Framework) 3.0の開発計画が発表されました。

GEF 3.0 Release (DRAFT)
http://dev.eclipse.org/viewcvs/indextools.cgi/~checkout~/gef-home/plan/plan.html
eclipseの再ビルドについて質問なんですが
ビルド出力先にXMLなどのリソースが含まれていた場合
リソースが削除されているみたいなんですが、削除しないようにする設定かなんかありますか?
フィルターとか試してみたんですけどだめっぽいんで・・・
>>895
ちょっと前に、9月くらいから再活動するとか
いってたけど全然音沙汰なかったから、富士通
逃げたかなとか思ってたよ。ちょっと見直した。
COBOLerじゃないから使わないけどね。

898デフォルトの名無しさん:03/11/14 19:20
>896
リソースをビルド先におくのが,そもそもの間違い.
ビルド先は,たとえ突然,空っぽになっても,困らないようにしておくのが普通.
必要なリソースは,ソースフォルダにおいておけ.ビルド時にビルド先にコピーされる.
>>896
意味が良くわからないんだが、とりあえず読み取り専用にしとけ。
>>898
実は某プロジェクトがそういう風に配置されてたんでそういうもんかと思ってました・・・
おかげさまで解決しました〜。ありがとうございます。
901デフォルトの名無しさん:03/11/14 21:49
今DLしてはじめて使っているんですが、
System.out.printIn("aaa")
とすると、;
java.lang.Error: コンパイル問題が未解決です。
メソッド printIn(String) は型 PrintStream で未定義です。

at sample.main(sample.java:18)
Exception in thread "main"

と出ます
何がいけないんでしょうか?
>>901
ptinInじゃなくてprintlnだ
>>901
>System.out.printIn("aaa")
それはeclipseの問題ではありません。
よく見てください、何かタイプミスしていませんか?
>>902
printlnにして、ネットにつなぐの許可したらなぜかうまく行きました
ありがとう
901のような質問があるということは
裾野が広がった証拠でしょうか。
906デフォルトの名無しさん:03/11/14 22:07
本当に初歩的な質問ですみません。
Win2000でエクリプス2.2を使用しています。
先日インストールし、昨日からSWTを使ったGUIに挑戦しようとしているのですが、
どうもimport org.eclipse.swt.widgets.*;が読み込めないのです。
解説サイト等を何度も読み返し、plugins/org.eclipse.swt.win32_2.0.0/ws/win32/swt.jar
(2.2の場合win32_2.1.2)のパスを通すべく、システム環境変数のPathの箇所に
c:\Program Files\eclipse\plugins\org.eclipse.swt.win32_2.1.2\ws\win32;を登録し
再起動をしても一向に改善されません。
試しにcドライブ(bootdisk)の直下にswt.jarを裸で置いてみても効果がありませんでした。
すみませんが、この問題の解決方法または必要な知識を教えていただけないでしょうか?
>>905
いいえ。
908905:03/11/14 22:55
>>906
通すのは、クラスパス。

>>907
そうですか。違いますか。
909906:03/11/14 23:07
>>908
間違いに気づきましたが、Windowsのクラスパスに追加しても解決ができませんでした。
エクリプス云々よりimportの根本が分かっていないのでスレッドを変えて質問します。
ありがとうございました。
>Win2000でエクリプス2.2を使用しています。

多分、使用していないのでは?
>>906
Eclipseでクラスパスを通したい時は環境変数でなくEclipseの設定を行ってください。
外部JARのプロジェクトへの代表的な取り込み方を下記にまとめました。
方法2はわかりやすいように具体的なファイル名を書いてあります。

方法1:プロジェクトごとにpluginsの中を指定 (試しに1個プロジェクトを作るなら一番お手軽)
開発プロジェクトを左クリック->プロパティ->Javaのビルドパス->ライブラリ->外部JARの追加->パス設定。

方法2:共通ライブラリプロジェクトを用意 (swt.jarはこれがお勧め)
利点 :JARバージョンを複数プロジェクトで一斉更新できる。JARにソース添付できる。
ダウンロードページからSWT Binary and Sourceをダウンロード。
プロジェクト名libでJavaプロジェクトを作成。その中にswt.jarとswtsrc.zipをインポート。
swt.jarを左クリック->プロパティ->Javaソースの添付->パス設定。
開発プロジェクトを左クリック->プロパティ->Javaのビルドパス->ライブラリ->JARの追加->swt.jar選択。

方法3:クラスパス変数を定義 (junit.jarのような開発用JARはこれがお勧め)
利点 :Eclipse本体バージョンアップ時に本体とJARの相性問題が起きない。
下記ページの「(1)クラスパス変数「JUNIT_LIB」を定義する方法」を参照。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/xpd05/xpd05.html

方法4:プロジェクト内にJARをインポート (開発プロジェクトとの相性が厳しいJARはこれがお勧め)
利点 :JARバージョンをプロジェクトごとに変更できる。JARにソース添付できる。
開発プロジェクト内にlibフォルダを作成。その中にJARとソースファイルをインポート。
JARを左クリック->プロパティ->Javaソースの添付->パス設定。
開発プロジェクトを左クリック->プロパティ->Javaのビルドパス->ライブラリ->JARの追加->JAR選択。
>>911 方法2みたいにどうせ階層化するなら、共通プロジェクト
のビルドパスにexport指定付きでswt.jarを含めて、開発プロジェ
クトのビルドパスには共通プロジェクトをまるごと追加したほうが、
今後共有したいjarが増えたときの対応がやりやすいかと。
これだと複数の開発プロジェクトのビルドパスを全部いじらなくても、
共通プロジェクトのビルドパスをいじるだけでいいでしょ。
913912:03/11/15 12:20
ところで、906の文章読んで気になったんだけど、
|(2.2の場合win32_2.1.2)のパスを通すべく、システム環境変数のPathの箇所に
|c:\Program Files\eclipse\plugins\org.eclipse.swt.win32_2.1.2\ws\win32;を登録し
これって作ったJavaアプリケーションの実行時にSWT関係の共有ライブラリ
が参照できるようにする設定であって、コンパイル時にjarを参照できるように
する設定じゃないよね。
あと個人的には個々のアプリケーションに必要なdllをpathに入れるのは
あまり好きじゃないんだけど、pathを通せって書いてある解説サイトって
どこでしょうか。まあSWTの場合dll名がバージョンごとに違うし不整合
でないとは思うけど...
>>913
そりは、
ECLIPSE_HOME\plugins\org.eclipse.swt.win32_2.1.2\os\win32\x86
だ。
915デフォルトの名無しさん:03/11/15 16:00
eclipseに引数(abc.txt)を入力してデバッグを実行して
デバッグが起動されますが、
main(String args[])
のところにカーソルを合わせると"ID=12"というのが出ます
これは何を意味してるのでしょうか?

またデバッグのステップイン(F5)が使えないようになっていますが
どうすればどうすれば使えるようになるのでしょうか?

教えてください
916  :03/11/15 16:19
>>915
>またデバッグのステップイン(F5)が使えないようになっていますが
>どうすればどうすれば使えるようになるのでしょうか?
F6を押す。
917デフォルトの名無しさん:03/11/15 16:24
>>916
何もおきませんが…

というよりも上のツールバーの「実行」の
「再開」「中断」「終了」「ステップイン」「ステップオーバー」「ステップリターン」
は非活性化になってますが…
918デフォルトの名無しさん:03/11/15 16:28
>>917
デバッグパースペクティブになっていますか?
左のツールバーの虫のアイコンはへこんでいますか?
919デフォルトの名無しさん:03/11/15 16:40
>>918
はい
虫の形をしたデバッグパースペクティブです
へこんでます

ツールバーの実行で
指定行まで実行やブレークポイントの追加、デバッグの実行などは可能ですが
それ以外はできません
920デフォルトの名無しさん:03/11/15 17:15
javaでimport できるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

メニュー→ウィンドウ→設定→Java - Classpath Variablesの
NewでFolderとFileでimportしたいファイルを指定してもダメでした。

もしかして画面左のPackegeExplorerのJRE SystemLibraryにインポートすれば
良いのでしょうか?
(もしそうなら、インポートダイアログが開いた時にどれを選べば良いのでしょう?)

(それとも設定した後は再起動などが必要なのでしょうか?)

以上、宜しくお願いします。

921デフォルトの名無しさん:03/11/15 17:38
>>920
インポート?import?
なにがしたいの?
922920:03/11/15 17:51
>>921
Javaのソースファイルで
import org.eclipse.swt.widgets.*;
とやる方法をお聞きしたかったのですが、
>>911
に具体的なやり方が書いてありました。
失礼しました。

でも>>911の方法1でやってみたら、入力支援ではimport org.eclipse.swt.widgets.*;
と表示されるのですが、下記エラーが出ます。
画面下のTasksウィンドウに
The declared package does not match the expected package (パッケージ名)
と表示され、コンパイルできませんでした。

>>922
まずはjavaの勉強してこい。
話はそれからだ。
>>922
どうでもいいんですが、あなた、>>906 の人ですか?
>>923 の言うことはもっともだと思うのですが、気まぐれで回答してみます。

> The declared package does not match the expected package (パッケージ名)
> と表示され、コンパイルできませんでした。
あなたの書いているソースの一番上のpackage宣言は正しく書かれていますか?
つか、今後は掲示板で質問する前に、まずはエラーメッセージを
http://www.excite.co.jp/world/text/
で訳してみろ、と。
>>925
たぶん、こういう人たちはそういうとこでわかんなくなってるわけじゃないと思うんだよね。
親切なエラーメッセージでも同じように聞いてくる。
自分で調べる力や自分で考える力がない人は、
プログラミングには不向きだと思うんだがなぁ。
自分で何かを組みたいと思っているのに、
結局他人に頼って、自分がやった気になっても仕方ないでしょ?
928デフォルトの名無しさん:03/11/15 23:18
>>927
それをいうと、何もできることがなくなるからねぇ。
できないことはしない方がみんなが幸せになる
930デフォルトの名無しさん:03/11/15 23:33
>>929
ホームレスになられても、それはそれで迷惑だ。
>>930
つまり、自(ry
932930:03/11/15 23:35
>>931
おまえホームレスなの?
933917:03/11/15 23:38
917ですが
教えてください
「実行」ツールバーの中の
「再開」「中断」「終了」「ステップイン」「ステップオーバー」「ステップリターン」
などデバッグ環境が使えないのですが
どうすれば使えるようになるのでしょうか
もちろんF5やF8などを押しても何もおこりません
何が原因なんでしょうか

「デバッグ」「ブレークポイントの追加」などは出来るのですが
教えてください
googleなどを見てもそんな記事なかったですが
>>932
もーちょっと物騒な方を想像して書いたんだが。

そうか >>930 って、そっち方面の想像しちゃうのか…
>>933
> どうすれば使えるようになるのでしょうか
何を試したのでしょうか?

貴方のような方の場合は eclipse を起動するところから順を追って書いたいただくとか。
936930:03/11/15 23:44
>>934
あぁ、意味がわかった。
937917:03/11/15 23:48
>>935
eclipse起動

デバッグパースペクティブに切り替え

ソースに適当に複数ブレークポイント

ツールバーの中の「実行」の中のデバッグ(B)を実行(このとき上記のステップインなど非活性で使えない)

デバッグ画面起動されてブレークポイントでとまるが、そこからF5押しても何もおこらない(ステップインなど非活性)
 もし自分がまったくの初心者だと思ったら本とか
買ってみるほうが良いと思いますよ。
 今"eclipseの本"なるものがいっぱい出てるし。
体系的な知識を得るには本もいいと思います。
お金は多少かかるけど。
>>937
とりあえず、新たに Eclipse をプラグイン無しでインストールして、
それでも全く同じ事が起きるか試してみれ。
> とりあえず、新たに Eclipse をプラグイン無しでインストールして、
とりあえず、新たに Eclipse をJDT以外のプラグインは無しでインストールして、
941デフォルトの名無しさん:03/11/16 01:33
>>931
> >>930
> つまり、自(ry
ちょっと待て。自殺を嫌がって変わりに無関係な者を他殺し
ひどい目に遭うのはごめんだ。殺意を生み出しやすい者を刺激しないでくれないか。
馬鹿に殺されたり大切な大事なものを破壊されたり、大切な親友を殺され失いたくない。
>>941
妄想力豊かなんですね。
943デフォルトの名無しさん:03/11/16 02:33
>>942
いつ殺されても構わないほど鈍感で無防備なんですね。
鎌倉よ!スレを荒らすなよ!
ひろみ元気かな。
ごう?
>>946
そのトボケぶりはもしかして。。。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
948山崎 渉:03/11/16 02:49
でした。
(^ ^)
>>895
プロジェクト作成時に「dependencyが作成できない」と出る。
ソースファイルを作成しようとして、「終了」ボタンを押しても終了できない。

これはNetCOBOLがインストールされてないと動かない?
>>941>>943
オマエの発言の方がよっぽど物騒。
>>950
いいじゃないか。ここには俺しかいないんだから。
・・・それは別のスレか。
あの・・「食」ってつまりEclipseなんですよね?
>>952
話がつながらんのだが。
オレ的には「蝕」と書く方が好きだ。
>>954 おれはどうせWindowsのフォントだと本来の異体字のほうじゃなくて
954のしかでないし違うことには変わりないから、「食」にしてる。
956デフォルトの名無しさん:03/11/16 14:47
>>950
きみは目の前で自分の親友や家族が噴水のように血しぶき上げて
断末魔を上げて死んでいっても自分にとってはしったこっちゃないと言い切って
無視するのかね? なんて残酷で冷酷で極悪非道な悪魔な奴なんだ。
957デフォルトの名無しさん:03/11/16 15:13
ゴウヒロミがEclipseやってたら笑う 
958デフォルトの名無しさん:03/11/16 15:20
んでさあ、カマクラさーん!経過報告まだぁ?
タイーホ者出ないのぉ?

あっ、そうか!K札にも相手にしてもらえなかったら恥ずかしくて
出てこられなくナッチャッタのかなぁ?
959906:03/11/16 15:28
>>911さん
本当にありがとうございました。
Javaとeclipseを一緒に学ぼうとしたのが無謀だったのかも知れません。
なんとかSWT自体が動くことは動くようになったので、ゆっくりと勉強していきます。
ただ、このツールは開発者による開発者向けのツールなんですね・・・
>906
コマンドライン使うの嫌か?
>>906
お前の理解力が無いだけ。
>>961
そうだな。

PATHとCLASSPATH間違える香具師は初めて見た。
>>962
恵まれてるね。
俺なんて何度も見てるんだけど
>>963
大変だな。。。
965デフォルトの名無しさん:03/11/16 19:19
tomcatを実行すると勝手にデバッグモードが起動されるのですが
どうすればいいのでしょうか?

設定とかも特には間違ってないと思うのですが
>>965
プラグインやバージョンすら書かないのは度胸がいいのか?
それとも釣りか?

どっちでもいいからどっか逝け。
>>965
Sysdeo Tomcat launcherプラグインを使っているのなら、デフォルトで正しい振る舞いです。
設定で、「Tomcatをデバッグモードで起動しない」のチェックボックスにチェックを入れれば望みどおりになるでしょう。
あと、常にこういう回答が得られると思わないように。>>966を心に深く留めておけ!
968デフォルトの名無しさん:03/11/16 19:41
>>966
そうでした、すいません

バージョンは4.1.18
プラグインはcom.sysdeo.eclipse.tomcat_2.2

tomcatホームはC:\eclipse\jakarta-tomcat-4.1.18-src
設定ファイルはC:\eclipse\jakarta-tomcat-4.1.18-src\catalina\src\conf\server.xml

です
>>966
どっか=このスレだった悪寒
970デフォルトの名無しさん:03/11/16 19:51
なんで、このスレの連中って態度がでかいの?
>>970
うざいよ鎌倉
972デフォルトの名無しさん:03/11/16 19:57
しかも上の質問は、環境なんか書かなくても分かるし。。。
よほど人ができていないんだろうな。
974デフォルトの名無しさん:03/11/16 20:01
鎌倉登場!
ねー、鎌倉さまー
ハイテク警察に訴えた結果はどうなったのー?
途中から偽者ばっかりなんだろうな
977デフォルトの名無しさん:03/11/16 20:17
IT業界にアージャイル開発とデザインパターンを広めよう!

C言語を使ってかなり苦労したので
その苦労を最小限におさえるために
アージャイル開発、デザインパターンを
多くのプログラマに使って欲しいと思うことがある。

一種の挨拶みたいなものだね。
「なるべく挨拶を心がけましょう。」
「なるべき綺麗な字で書きましょう。」
のように

デザインパターンを使うこと、アージャイル開発することが
プログラマの習慣、常識になってほしい。

なんとか、デザインパターン文化、アージャイル開発文化を押し広げられたら・・・。

IT業界の将来はオブジェクト指向とアージャイル開発が握っています!
今日あたたかったから開花しちゃったかな?
979デフォルトの名無しさん:03/11/16 21:39
eclipseでtomcatボタンを押すと

Error occurred during initialization of VM
java/lang/NoClassDefFoundError: java/lang/Object
が出て立ち上がりません

JDKが壊れてると思い再インストールしたのですが
再びtomcatを起動してもやはり同じ結果が出ます

何が原因でしょうか?

環境はj2sdk1.4.0_01
tomcatはjakarta-tomcat-4.1.18-src
です
[ウィンドウ]→[設定]→[Java]→[インストール済みJRE]
の設定で、ちゃんとJDK指定してるか? デフォルトだとJREなので注意。
981デフォルトの名無しさん:03/11/16 22:01
>>980
はい
JRE名 j2re1.4.1_05
JREのホームディレクトリー C:\eclipse\j2sdk1.4.0_01
を入れてるのですがやっぱり

Error occurred during initialization of VM
java/lang/NoClassDefFoundError: java/lang/Object
が出てきてしまいます
>>981 設定のTomcatのとこで、ブートストラップクラスになんか
jarを入れてない?
983982:03/11/16 22:08
正確にはTomcat -> JVMの設定 -> ブートクラスパス のとこ。
なんか入ってたらとりあえず全部消してまた試す。
984デフォルトの名無しさん:03/11/16 22:14
>>983
ありがとうございます
消してtomcatを実行したら

赤文字で
java.lang.NoClassDefFoundError: org/apache/catalina/startup/Bootstrap
Exception in thread "main"
が出てきました
>>981
ちなみにEclipseのバージョンはいくつ? 俺の環境とちょと違うようなので。
986デフォルトの名無しさん:03/11/16 22:20
>>985
2.1です
987982:03/11/16 22:20
あ、一歩前進ね。で、それって一番新しい4.1.xに合わせて
Sysdeo Tomcatプラグインを設定すると出るエラーじゃなかったっけ?
設定 -> Tomcatで5.xを選ぶといいと思った。うろ覚えなんで
ちがったらごめん。
988982:03/11/16 22:24
ああ、違った、987はなかったことにしてほしい。
とりあえずEclipseは2.1.2、Sysdeoも2.2が出てるので最新に変えてみるのはどうか。
Eclipse経由じゃなければTomcatは起動するんだよね?
SysdeoってTomcatの起動だけならJVMの設定はやらなくてもいいし(JSPで
はまるけど)、設定項目ってバージョンとTomcatホームとserver.xmlの場所だけ
なんだけどなにが違うんだろうね。不思議だ。
991デフォルトの名無しさん:03/11/16 22:39
>>989
了解です
俺は無理ぽいので明け方ごろに誰か新スレよろ。
>>891も読んでね。
おい!
お前ら、次スレ立てろ
やだ、まんどくさい
こんなメッセージがでた。

このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

だれか次スレ立てろ。
【Java/C/他】統合開発環境Eclipse M10

テンプレート

Before Thread【Java/C/他】統合開発環境Eclipse M9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065974382/


オフィシャルサイト
http://www.eclipse.org/
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http://www.eclipse.org/&wb_lp=ENJA&wb_dis=3
eclipse project FAQ
http://www.eclipse.org/eclipse/faq/eclipse-faq.html

●ダウンロード
J2SE v 1.4.2 のダウンロード
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
eclipse project downloads (Eclipse SDK, Language Pack)
http://download.eclipse.org/downloads/index.php
eclipse project downloads (ミラーサイト)
http://eclipse.cis.sinica.edu.tw/downloads/index.php
Eclipse Tools PMC Project Downloads (CDT, EMF, GEF, Hyades, COBOL)
http://www.eclipse.org/tools/downloads.html
Eclipse Technology PMC Project Downloads (AJDT, AspectJ, Equinox, Koi, Stellation, XSD)
http://www.eclipse.org/technology/downloads.html
996993==995:03/11/16 23:46
>>994
>>985を参考にしてたてられるかどうか試せ。
997デフォルトの名無しさん:03/11/16 23:48
ほれ。
【Java/C/他】統合開発環境Eclipse M10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068994075/
>>994
やだ、まんこくさい
999デフォルトの名無しさん:03/11/16 23:53
記念カキコ v(^-^=)
1000デフォルトの名無しさん:03/11/16 23:54
1000げっと v(^-^*)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。