C++は難しすぎ 難易度:2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:03/12/18 00:06
>>950
いや、マジで。見かけは歳相応と言われるけど、しばらく付き合うと、
ほんとに24歳!?って言われる。
じゃ「もっと抽象的になれってことだ。 」ってのを具体的に説明してみ。
954デフォルトの名無しさん:03/12/18 00:25
>>953
上層の連中が抽象的な意見のやりとりで金を動かしてるってのは解ってる?
要は、一見、実現不可能と思われる(この業界では実装段階)ことでも、
上層が意識してることと、下層が意識してることは、レイヤーが違うんだよ。
このことはネットワーク層に置き換えると解りやすい。金が動くときは、抽象レベルで動く。

もっと具体的に言うと、全体を見ることができる能力っていうのかな。
おまいら!そろそろ次スレの季節ですね
956デフォルトの名無しさん:03/12/18 00:31
>>953
俺が思うに、20代を遊んで過ごした30代の奴と、ちゃんと考えて過ごした末の30代では
全くデキが違う。まあ、当たり前のことだけど、24歳の俺から見ても結構明白に出てるんだよね。
あ、こいつは昔遊んでたな。って。政治的なことは放っておいても歳重ねれば、自然に解ることだし、
逆に、現場的なことは、本当に一生懸命やってないと、歳重ねたくらいじゃ解らない。
>>954
まったく予想外な発言だ。
「抽象」の使い方が妙だな。
そういう、わざとわかりにくい比喩というかセンスが良いとは思えない比喩は
何か説得力に欠けるぞ。

抽象クラスやフレームワークののことを言っているのかと思ったんだぞ。
>>956
デザインパターンの話題がでたのは最近になってからのことだろう。
Javaと結城本の影響がかなりでているとは思うが。

なので
「30代の香具師らに若い頃になんでデザインパターンの勉強もしなかったのか?」
といってもしょうがないわな。あのころはマシンも遅かったし
オブジェクト指向をすばやく理解できる言語Javaを使って勉強する香具師も少なかったろうし
オブジェクト指向に凝る香具師はいなかっただろうし。
「あの頃」が6年前だったならJavaを嫌ってかつオブジェクト指向を嫌う香具師がいてもおかしくなかったかもしれんだろう。
それで変な継承の使い方を覚えてデザインパターンを理解しようとしなかったわけかもしれん。

959デフォルトの名無しさん:03/12/18 00:41
>>957
あんたは俺より年上だろうけど、まだまだ下流行程を担うべき人なんだろうね。
文章から直接的なことしか読み取れないってことは、人間的に経験不足だよ。
物の例えをプログラム言語仕様レベルにしか捉えられないの?
オブジェクト指向っつたら、実装レベルをリアル世界に掘り下げる(上げる)ことでしょ。
つまり、人が言わんとしてることをモデリングしろってこと。
>>956
政治的なことってなにをもって政治的なんだか。

おれがいうのもなんだが
話題ひとつひとつが「抽象」的で自分だけの主観が主で人にわかるように説明しないあたりが
学生時代の影響が抜け切れていない本当の24歳みたいだな。
院卒の新人だろ?
961デフォルトの名無しさん:03/12/18 00:46
>>958
俺も最初は時代背景が関係あるかのように思ってた。
しかし、やらないやつはやらないし、やるやつはやる。
そういう観点でいくと、「向上心」の一言だよ。
時代背景を無視したとしても、今の技術者で過去の事象(経験)を踏まえて
今を生きてる奴は一握りだよ。殆どの奴はその場限りの知識で過ごしてきている。
本質を捉えようという向上心の無さが人格を作り出してる。
>>958
抽象的思考のできない馬鹿発見
>>959
歳は同じだよ。しかも学生。

あれでは直接的だろうと間接的だろうと人に伝わりにくい。
それで人間的に経験不足といわれても、人のこといえるのかって思うぞ。
継承の話をしているからプログラミングの話をを混ぜて何かの比喩にしているのかと思ったんだよ。
自分の主観的な考えが人に伝わらないから経験不足だと決め付けるあんたも、人間として経験不足だよ。
いや、決して経験充足しているとはいえないよ。
964デフォルトの名無しさん:03/12/18 00:51
>>960
そこがまた、あなたと違うところなんですよね。主観的に発言すると、誰もが意図を読み取れない。
これは当たり前であって、重要なのは、誰に対して発言しているのかってこと。
少なくとも、金を動かすレベルの奴は俺の言わんとしてることを直感的に理解してくれてるよ。
低レベル(詳細な)な視点で話そうと思えばいくらでも話せる。
何度も言ってるが、要は、少々主観的であっても、抽象的な発言以外は、下を動かすに至らない。
スピリットで捉えられる人って居ないの?
>>962
おいおい、それで一般人にも>>944なこといって通じると思っているのかと。
相手が通じているように捕らえるそぶりをみせたとしても
発言ひとつひとつの細かい意味はすべて伝わらず一部スルーになるんだろうな。
>>964
全然そんなこと無いよ。
社会にちゃんと出てるか?
いまどき抽象論をふりかざしてる会社のトップなんて、すげー小さい会社じゃねーの?
968デフォルトの名無しさん:03/12/18 00:57
>>963
学生だからまだ体感してないと思うけど、
詳細に説明するのは誰でも簡単にできることだよ。なぜならば、事実を基に述べているだけだから。
969デフォルトの名無しさん:03/12/18 01:02
>>967
IBMはe-businessっていうすごく抽象的な論点でしか顧客に発言してないのですが?
これはどう説明するのですか?CMや広告だけでしょって思うかもしれないけど、
リアルでもそうですよ。顧客の立場になってみなさい。
>>964
ここでのコミュニケーションは2chだぞ。
あんたの表情も見えない。あんたが具体的にどんな職業でどんな考え方を持っているかもわからない。
実際に会話するときは、大抵の場合お互いに相手のプロフィールの一部などを知っており、
表情の動きで相手が何を考えているのか、初対面での手紙やメールよりもおおよそ予想がつく。


だが2chでは相手が自分の気分などを文字で詳細に伝えなければ正確にスピリットで相手の考えを捕らえれない。
憶測で捕らえることしかできない。

自分はこういう考えで、自分のまわりもこういう考えだから2chにいる香具師は全員自分や自分のまわりと
同じように考えているだろうと勝手におもってコミュニケーションとってもかまわない。
だが、それでいつでも自分の抽象的な意見が正確に伝わるとも限らない。

とりあえずどうでもいいことをいってみた。
どう考えても、広告と「リアル」は違うと思うのだが。
>>964
おい、実は今俺と同じ院生で実際に働くのは4月からってことないよな?
>>969
なんか、突っ込み方が学生みたいだ。
「イメージ戦略」も抽象的戦略ではなく具体的戦略なのだが。
最近ごぶさただったけど、やっとキティガイ光臨?
976デフォルトの名無しさん:03/12/18 01:09
で、最終的な結論として俺が最も言いたいことは
 C++ ス レ で こ の 会 話  は あ ん ま り だ ろ
スレ違いもいいところ。いい加減にしておくれ。
>>970
キティちゃんマニアな院生。
978デフォルトの名無しさん:03/12/18 01:11
>>976
話題的にはマ板ネタだね。
979デフォルトの名無しさん:03/12/18 01:13
じゃあ最後に言わせておくれ。
俺は専門卒で少々コンプレックスがある。
俺の脳内が学歴以上の物なのか見抜いてくれ。それだけだ。お頼み申す。

by 24歳の低収入者
>>968
言いたいことはわからんでもないが、ちょっと驕り高ぶっているようにも見える。
学生だからなんたらって、早く就職したくらいでもう背伸びせんでええって。
それはいいとして「抽象的」に言ったとしても
実際には書類などで具体的に詳細に説明しているものだぞ。

抽象メソッドだけがあって実装がないインターフェースだけではなにもできないだろ。

もしかするとあんたは学生時代に研究室で、本人はなにもわかっていない
のに変な注文をつきつける大学教授ばかりみてきたので、
会社でも同じようなのがいっぱいいる、と勘違いしているとかじゃないのか?
>>979
俺は少なくとも同い年の彼よりも低収入だ。当たり前だが
抽象が善で具象が悪だなんて、何十年も前の学生を見てるようだ
>>982
どういう話よ?
学歴をどうこう言おうという気はないけど、上レスまでの24歳野郎は
ある意味可哀想。会社や職場で人格形成されてしまったんだね。
まだ若いのにそこまで考え込む必要はないだろうに。今は遊べよ。
>>984
べつにいいんでないかね。考えるのが好きな香具師だっているんだよ。
あれはどうみても興味本位か自然に考え付いたようにみえるんだが。
986デフォルトの名無しさん:03/12/18 01:22
>>980
>実際には書類などで具体的に詳細に説明しているものだぞ。
理不尽という言葉の意味を理解するまでに、後4,5年必要みたいだね。
これから苦労するだろうけど、がんばれよ。
987デフォルトの名無しさん:03/12/18 01:24
>>985
早く気付いた分、後で楽できそうな奴に思えるのは俺だけ?
俺なんか40歳目前でいろいろ気付いたことを24歳にして悟ってるように思えるのだが。
>>986
おまえまた憶測で判断かい。思い込みの激しい新人にみえるんだが。
それか、ちょっとムキになってるだろ。

さらにまたまた即座に傲慢な発言。
あんた本当に社会人かと。
まあ、お前もがんばれよ。あと、思い上がりに注意しろよ。
さもないとお前の言う30代の香具師に負けるぞ。

プログラマの35歳定年説を信じているからそう思っているだろうなあの香具師は。
歳食ってからデザインパターン覚えても損することないと思うんだが。
少なくともそこでポインタ演算やOSのコアの部分などを必死に慌てて覚えるよりもな。

デザインパターンはプログラミング以外にも使えないこともないかもしれんだろ。
物事の関係をUMLで説明するときにも使えるわけだからな。
>>987
何に早く気づくといっているんだか。>>984が人生論の話にまでかいつまんで話しているようには見えないんだが。
技術はあっても人間的にどうかなってのには
なりたかないな。元をたどればデザインパターンの話だっけ?
マルチスレッドな処理では何かと多用しますな。
しないよ
今一番重要な話題は次スレをどうするかだ。
どうする?次スレ必要か?
ゴミはゴミ箱へ。
次スレはマ板へ。
>>993
賛成1票
マ板でもイラネ
996デフォルトの名無しさん:03/12/18 02:30
>>954
小学校卒業するまで、そーゆうたわ言を信じていました。
半径25m、時間軸で1ヶ月の知性が世の中を動かしてる
って知ったのは、社会人になってからですが。
997デフォルトの名無しさん:03/12/18 02:32
>>967
事業再構築→(抽象化)→リストラクチャリング
→(具体化)→単なる首切りで当期利益の確保。

馬鹿?
998デフォルトの名無しさん:03/12/18 02:33
>>971
リアルでは、広告の変わりに実弾(接待と現金)が飛び交います。
中身はたいした違いは有りません。
999デフォルトの名無しさん:03/12/18 02:35
>>990
人柄のいい馬鹿で無能が一番迷惑。
嫌う事すらやりにくい、でも、会社の迷惑。
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。