C#Builder Professional 質問箱

1デフォルトの名無しさん
2003年8月4日より出荷開始

Borland Japan
http://www.borland.co.jp/
C#Builder for the Microsoft .NET Framework
http://www.borland.co.jp/csharpbuilder/
C#Builder 1.0 Personal のダウンロード
http://www.borland.co.jp/csharpbuilder/csharp10/download/index.html

ボーランド、.NETに完全対応した「C#Builder日本語版」を発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_08.html

C#Builder Architect 36万円 9月
C#Builder Enterprise 24万円 8月4日
C#Builder Professional 6万8000円
C#Builder Personal 1万円

C#Builder Professionaは登録ユーザ28000円
2デフォルトの名無しさん:03/09/02 01:26
>>1
削除依頼出してこい
3デフォルトの名無しさん:03/09/02 01:41
C#Builder ってC++Builderのプロジェクトをコンパイルできるのか?
だったら買うけど。
【.NET】C♯Builder Personal update 2【フリー】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058786955/
5デフォルトの名無しさん:03/09/02 20:08
C++Builder相談室 Part7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1061594556/
【.NET】 Borland CBuilder 【フリー】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1057892153/
【.NET】C♯Builder Personal update 2【フリー】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058786955/
C Builderは買いか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062412387/
Borland CBuilder
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1059561582/
>>3
できにゃい。
73:03/09/02 20:45
よく考えたら言語違うもんな。
おとなしくフリー版使います。
8デフォルトの名無しさん:03/09/02 20:59
MSのVS.NETはできるじゃん。
つまり、単発っていうかC#のみちゅう訳ね。
C++Builderの後継開発ツールでは無いのか。
9デフォルトの名無しさん:03/09/02 21:00
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソ-セージをそれも三本も入れられて気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
有名女優の裏いっぱいあるよ。
無料ムービーをゲット!!
http://www.pinktrip.com/
>>7
おとなしくGNU使えよ
11デフォルトの名無しさん:03/09/03 06:03
C++Builderと統合すれ。
C#だけじゃ意味ないじゃん。
12デフォルトの名無しさん:03/09/03 12:59
LinuxでC#をやりたいんですが。
こっちは厨房がいなくてハイレベルだな
>>13
あーあ。
お前のせいでレベルががた落ちだよ。
15デフォルトの名無しさん:03/09/04 05:55
某も戦略を誤ったなぁ。
++Builder後継バージョンとして、++と#を統合すれば売れただろうに。
#ONLYではなぁ。
VS.NETが統合済みなのだから競争力は言わずもがなだな。
っまあいづれ、統合されるだろうな。
16デフォルトの名無しさん:03/09/04 07:20
> っまあいづれ、統合されるだろうな。

Microsoftにな。(ゲラ
【.NET】C♯Builder Personal update 2【フリー】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058786955/
でも.NETは元々某がMSに売った技術でしょう?
19デフォルトの名無しさん:03/09/04 23:04
確かに#だけでは購買意欲はわかないわな。
20デフォルトの名無しさん:03/09/04 23:28
>>16
今の某に統合されるほどの価値はないよ( ´,_ゝ`)プッ
21デフォルトの名無しさん:03/09/06 02:03
C++BuilderやDELには結構価値がある。
ネイティブの吐けない開発環境に意味があるんでしょうか
>>22
魅力は薄いが無いことはない。
24デフォルトの名無しさん:03/09/07 00:08
C#のみならもっと安くすれ。
C#++ビルダー・・・
++C#ビルダー・・・
C##ビルダー・・・
+C#+ビルダー・・・
#+C+ビルダー=?
27デフォルトの名無しさん:03/09/07 02:48
Microsoft C+# Builder
Borland C#+ Visual Studio .NET 2003 Builder
無償版をDLしてきたが見た目や使い勝手からみて
あれはMSに開発環境を移行しろと言ってるようなもんだ。
>>28
あれはMSに、開発環境を移行しろと言ってるようなもんだ。
>>29
VS.NET ひどすぎだから
C#Builderって、CVS使えますか?
eclipse並に便利に使えると嬉しいのですが。
3231:03/09/08 17:13
プラグインみたいな形でもいいので、なんとか使う方法はないでしょうか。
何に使うんですか(汁
34デフォルトの名無しさん:03/09/08 22:51
.netマガジン見たんだけど
プロフェッショナル版以上についてくるコンポーネントは
グレープシティの製品版とか入ってるよね?
Professionalだと価格的に得なのかな?
35デフォルトの名無しさん:03/09/09 22:52
C#Builder ProfessionalはCやC++のコードは通りますか?
>>35
ばーか
>>35
当然通るけどそれ用のIDEじゃないよ
38デフォルトの名無しさん:03/09/15 15:45
.NET Compact Framework用のプログラミングできる?
エミュレータはついてる?.NET 2003はついてるけど。
少なくともPersonalではムリぽ。
40デフォルトの名無しさん:03/09/17 23:07
C#X Builder Professional
CSXB
おさまりが悪いな
BCX、CBX・・・・CBXかよ!!
42デフォルトの名無しさん:03/09/26 12:41
かったやつはおらんのか
43デフォルトの名無しさん:03/09/30 14:37
おらん
人気がないスレだな。
死滅だろ
45デフォルトの名無しさん:03/11/16 18:47
買ったよ!
46デフォルトの名無しさん:03/11/17 16:41
C#Builderって VS.netC#のライセンス生産?.......................
VB Builder.NETの方が売れる。
C#Builder、C++Builder、JBuilder、Delphiが統合されて
C++、DelphiではWindowsネイティブも吐けるとなれば
即決で買っちゃうだろうなぁ。
C#でもwin32吐ければいいのにな
50デフォルトの名無しさん:04/04/24 17:38
eclipseが登場してJBuilderを使用したユーザが移行して打撃を
受けているのに学習していないなあ。

現行のC#Builderで商売しようとするからボロクソいわれるんや。
どうせ、利益ないんやからオープンソースして提供すれば
ただなら使う奴いるんやないかなあ。
フィードバックを他の商品の開発に生かせばええと思う。


51初心者:04/04/25 23:19
C#でファイル名の変更って、どうやったらいいですか?
fileinfo.Name = "ファイル名";
だと、Nameはリードオンリーです、っていわれるんですが。
>>51
発想をちょっとひねってMoveToで。
53デフォルトの名無しさん:04/04/30 19:29
Builder Studio for .net FrameWork  定価 42万円

パッケージソフト
J builder
C++ builder for the microsoft .net framework
C# builder for the microsft .net framework
Delphi for the micosoft .net framework
(゚⊿゚)イラネ
ListViewのOwnerDataはどうやって実現するんですか
Delphi7やC++Builderを使うことで実現します。
57デフォルトの名無しさん:04/05/29 12:13
c# builderのエディタで "(クオーテーションマーク)をエスケープすると
エディタの色表示色がおかしくなりますよね。これってバグですか?
58 :04/07/21 20:39
めちゃくちゃ初歩的な質問で申し訳ないですが

#define 文に相応するトークンってなんでしょうか?
 
通らないんですがorz...
>>58

#define HOGE

C/C++のように

#define HOGE 1

などとは書けない。#defineはシンボルを定義するだけ。
で、定義したシンボルは↓のように使う。

#if HOGE
...
#elif BAR
...
#else
...
#endif
6058:04/07/21 21:58

#define MAX 128;

int = MAX;

いわいるこういう使い方をしたいのですが、orz... 
6258:04/07/21 22:38
>>61

thxです
なんかdelphi ライクだなと思うのは私だけでしょうか?(笑
>>62
作った人が同じ人だからねぇ。。。 < C# & Delphi

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/05/21/635897-000.html
 
65デフォルトの名無しさん:04/11/22 10:49:59
66Help:04/12/21 01:36:41
どなたかご存知でしたら教えてください。
C#で作成したDLLからVB6へイベントを通知する方法を
ご存知でしたら教えてください。
VB6は、C#記述のInterfaceをサポートしていないので
デリゲートでイベント通知がうまく出来ません。
お願いします。
67デフォルトの名無しさん:04/12/21 04:26:55
C#で作成したdllって.NETのアセンブリでは?
COM扱いで呼んでるってことでしょうか
68Help:04/12/22 01:10:02
>67様
VB6で参照設定
C#では、デリゲートでイベント設定でVB6呼び出しです。
69デフォルトの名無しさん:04/12/27 20:01:15
>>63
ヘジはいつから「健康なお城」になったんだ?
70デフォルトの名無しさん:05/01/05 15:07:02
C#って2ヶ月くらい勉強すればればそこそこ使えるようになる?
71デフォルトの名無しさん:05/01/05 19:43:25
人による。Java と VC 経験あれば 1 ヶ月もあれば十分。
72デフォルトの名無しさん:05/02/26 20:40:56
Delphi経験者だとどうですか。
73デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 09:17:04
age
74初心者:2005/07/20(水) 14:50:07
はじめまして、初心者なのですが、
ボーランドのC++ Builder 6でGUIを作成しようとしています。
入力方法、操作性をエクセルのようにカット&ペーストが
容易に出来るようなGUIを作りたいのですが、
参考文献および、方法がわかる方が居たら教えて下さいm(__)m
75デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 14:56:51
C++ not C#
76初心者:2005/07/20(水) 15:06:28
本にC++と表記されていたので…(^_^;)
C#で上記のようなことは可能なのですか?
(以前、社内に居た技術者が無理と言っていたので、
本当に無理なのかどうか気になっていて)
77デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 15:19:51
> C++ Builder 6でGUIを作成しようとしています。

どっちなのかはっきりする! ちなみに C# Builder 6 といものはない。
78デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 15:21:12
可能かどうかなら可能でしょ。
79初心者:2005/07/20(水) 15:23:06
参考文献とかは?
80初心者:2005/07/20(水) 15:24:16
上記のようなことを調べるのに
参考文献とかわかりますか?
81初心者:2005/07/20(水) 15:25:40
参考文献を教えて下さい
82デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 15:39:16
参考文献って・・・・、エクセルが何で作られてるって思ってるの?

通常のウィンドウズ用のプログラミング言語を極めると出来る。
君に出来るかどうかは不明。まず、本屋いってC#の本を一冊買う。
一週間その本を読みながら実際にコーディングする。
そうするともっとマシな質問が出来るようになる
83初心者:2005/07/20(水) 15:50:45
どうも
84デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 16:04:06
> (以前、社内に居た技術者が無理と言っていたので、
> 本当に無理なのかどうか気になっていて)
そいつは技術者ではない。
無能な人間だ。
85初心者:2005/07/20(水) 16:10:09
そうは言っても、その人は会社を去ったからね。
品質の良い製品を作りたいので、ここに質問したんだよ。
僕はファーム専門なので、正しい質問が出来なくて、申し訳ない。
86デフォルトの名無しさん:2005/08/24(水) 04:05:22
C++Builder使いですがC#Builderに移行するメリットってありますか?
87デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 00:52:35
は?この製品って、
ネイティブコンパイルできるC#とちゃうのか?
88デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 18:25:05
マイ糞ソフトと.NETは嫌いだが、C#を使いたい人の為の開発環境でつ
89デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 19:41:54
ネットワークを介してライブカメラでお互いに映像をみたり
マイクで音声をやり取りしてみたいのですが、どうやればいいか
さっぱり見当もつきません。

既存のものはいっぱいあるのですが自分でやってみたいです。
ご存知の方教えていただければ嬉しいです。
90デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 04:15:46
動画について。
VFW(Video for Windows:古いですが)とかDirect Showとかを使って、
WebCamデバイスからキャプチャした後、
そのデータを圧縮(MPEGストリームとか)して送信。
受信側は送られてきたデータを再生。

多分こんな感じでやってるんだろうと思う。
音声キャプチャはよくわからん(DirectXを使うのが一番楽っぽい)。
想像しただけで大変そうだ。

あんまり詳しくない上、亀レスだが一応。

91デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 15:48:14
すんません。Cのプログラムを移植しているのですが

int func(int ret ){
 static int flg=0;
 if (flg == 0 ){
  flg = 1
 }
 else
 {
  flg = 0;
 }
 ret = flg;
 return ret;
}

みたいに、最初の1回だけ(コンパイル時に)初期化し、関数が抜けた後も記憶している
static変数をC#で書くにはどうすりゃいいんでしょうか?
上のコードをそのまま書いても、エラーになってしまうのですが。
92デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 10:52:09
>>91
ヒント:つ【クラス】
93デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 14:16:24
sage
94デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 10:15:25
>>92
くわしく
95デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 18:28:21
C#BuilderでWebProjectを作成して
ボタン一個だけの*.aspxとbin/*.dllを作成して
Cassiniで動かすと正常に動作するのですが
IIS + .net Framework1.1 + XPだけが入ったPCにProjectごとwwwroot\にコピーして
アクセスすると<%@ page のところLine1でエラーがでるのです。
<%@ Pageでエラーでなくするにはどうしたらいいでしょうか?
96デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:51:58
Windows開発者は消化しきれないほどの技術と情報に溺れている。
オープンソース開発者はやらなければならない仕事に日々溺れている。

うまい事言った!

要は開発者に有り余るほどの情報と技術を与えてと他の事を考える
暇なく開発者をソフトウェアの楽園に浸らせることだね。
97デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 02:04:05
C# Builder でDirectXは作れるのでしょうか?
とっかかりが見つからないです。
ご存知の方教えていただけると幸いです。
98デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 21:19:47
>>97
DirectXは作れない。
DirectXは使える。
Managed DirectX参照。
99デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 00:52:03
作れないけど使えるのですね。
どうもありがとうございます。
助かります。
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?
101デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 13:20:19
質問です。

C#でエクセルをいじっています。そこで

Excel.Series xlseries = (Excel.Series)xlChart.SeriesCollection(1);
float test = xlseries.Values[1];

をするとValuesがobject型だから適用できないと言われ、

float[ ] test = (float [ ])xlseries.Values;

上のようにしても駄目と言われます。

VisualStudioのブレイクポイントを使ってValuesの中を見ると配列が入っているように見えるのですが…

もしわかるかたいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
102デフォルトの名無しさん
初心者の俺が実況用のブラウザ作る!1!!11!
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154167137/
まとめ
http://vanbl.blog.shinobi.jp/


現在新しい専ブラを開発中ですプログラミングに詳しい方
>>1にアドバイスをお願いします