C++Builder相談室 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:03/11/29 17:38
お前らの事言ってんだよ
ばかかおめー
>>952
だから、自分をそんなに責めるなよ。
954デフォルトの名無しさん:03/11/29 19:19
だ か ら、お前らの事言ってんだよ
ばかかおめー
>>954
だから、そうやって自分を責めるなと言ってるわけで。
956デフォルトの名無しさん:03/11/29 23:16
Builder 本体の話でなくてわるいが、TIniFile を使って
.ini ファイルを読み書きするプログラムをコマンドラインで
bcc32 使ってコンパイルするとリンクのところで「Error: 外部シン
ボル 'System::__linkproc__ __fastcall LStrClr(void *)' が未解決
(C:\PROGRAMS\CBUILDER6\LIB\RELEASE\VCLE.LIB|dstring が参照)・・・」
と怒られて、どうすればいいのかわからん。教えてくれ。
>>956
#pragma link "rtl.lib"
#pragma link "vcl.lib"
むしろ
bcc32 source.cpp vcl.lib rtl.lib
959デフォルトの名無しさん:03/11/30 01:38
おお、#pragma linkなんていうのがあったのか。
初めて知った。
TServerSocketを使おうとするとこんな感じで大量にエラーが出てしまいます。
どうすればエラーが出ないようになるでしょうか?
[C++ エラー] winsock.h(55): E2015 'u_int' と 'Idwinsock2::u_int' の区別が曖昧
[C++ エラー] winsock.h(63): E2015 'fd_set' と '_fastcall Idwinsock2::fd_set(int,TFDSet &)' の区別が曖昧
[C++ エラー] winsock.h(63): E2015 'fd_set' と '_fastcall Idwinsock2::fd_set(int,TFDSet &)' の区別が曖昧
[C++ エラー] winsock.h(170): E2015 'u_long' と 'Idwinsock2::u_long' の区別が曖昧
(以下省略)
>>960
名前空間を明示的に指定
C++Builderで分割コンパイルするにはどうすればいいんだ?
簡素化にして答えよ。
963デフォルトの名無しさん:03/11/30 20:00
>>962
211.121.82.88
うぜ〜よ。氏になくなけれりゃ早めに回線切れよ
>>962
もしかしてそれIPアドレスですか?
漏れのもしらべてください。
965デフォルトの名無しさん:03/11/30 22:14
>>962
このあたり見て何とかしる。
http://www2.justnet.ne.jp/~tyche/bcbbugs/bcc32-option.html
966デフォルトの名無しさん:03/11/30 22:22
d
967デフォルトの名無しさん:03/11/30 23:05
分割コンパイルってBuilderは勝手にやってくれるの?
ディレクティヴを駆使するとかじゃなくて?
968956:03/11/30 23:29
>957 >958
ありがとう、うまくいった!
>>967
自分で作ったヘッダーにはインクルード・ガードが必要な時もある。
970デフォルトの名無しさん:03/12/01 02:51
すいません、アイコン付きのボタンが作りたかったので、
ToolBarに新規ボタン作ってImageList指定すると簡単にできました。

しかし自分が考えていたのはフラットなボタンにアイコンを乗せることなので、
もっこりしたボタンでは始末に負えません。
色々スタイルとかのプロパティをいじってみたのですが、
どうやってももっこりが直りませんでした。

何かもっこりを直すよい方法はないものでしょうか。
971デフォルトの名無しさん:03/12/01 03:16
staticなメンバ変数はいつ初期化すればいいのですか?
コンストラクで初期化してるとインスタンス作成毎に初期化され
効率悪いような気がするのですが・・・
>>970
TToolBar->Flat = true;
とりあえずヘルプは見ようや。

>>971
その変数を宣言したところ。
>>971
漏れはユニット実装部先頭で初期化してる

ClassA::staticMember = 1;

みたいな感じで
974デフォルトの名無しさん:03/12/01 03:35
たしかにint等はそれで良いけど
std::mapだったらどうすればいい?
>>974
同じだよ。
なんか勘違いしてないか?
>>971
毎回初期化してるなら別にstaticである必要が無いような。
初期化でなんかしち面倒臭い処理をしなければならないなら
そのためのstatic関数を用意するって手もある。
なぜstatic関数かというと、そのクラスのインスタンスが生成される前に呼び出せるから。
>>977
そーだね。
979デフォルトの名無しさん:03/12/01 04:01
>>974
同じって
mapHoge["hogehoge"] = 1;
なんてやるとコンパイラに起こられるんですが・・・
>>979
だから藻前、それは初期化じゃないだろ。
981デフォルトの名無しさん:03/12/01 04:24
     /            `ー─ー-,,,__
    i′      ─''   `‐-       ̄\
    |                   |   i
    |       |             ゙i、   |
.    | (\   |              \ |
     |  \\ |          Y     \|
.     |   \\i          |      ヽ
     |/二二 `、   (〇)    /     (〇|
     ι, ', ‐‐==‐ ヽヽ      /\      ノ
      '、'/ ̄ ̄   \ ‐-‐''"    `゙‐--‐'"
        http://www.punyu.com/puny/
おいらスレが立てられません。(´・ω・`)
誰かお願い。
↓一応テンプレ用意しました。

C++Builder相談室 Part8

C++Builderに関する質問・回答や議論等を行う相談室スレッド。
過去スレ・関連サイトは>>2-5あたり。


<過去スレ>
C++Builder相談室
http://piza2.2ch.net/tech/kako/969/969458279.html
新C++Builder相談室(C++Builder相談室 Part2)
http://pc.2ch.net/tech/kako/997/997074601.html
C Builder相談室 Part3
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1016/10160/1016065855.html
C++Builder相談室 Part4
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1035/10355/1035596146.html
C++Builder相談室 Part5
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1045/10455/1045542179.html
C++Builder相談室 Part6
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1054/10542/1054280736.html
C++Builder相談室 Part7(前スレ)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1061594556/
<Tipsなど>
C++Builderのお部屋(Tips系)
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/ahomaro/builder/
C++Builderによるプログラミング(Tips系)
http://market.agr.tottori-u.ac.jp/ken/
Delphian World(コンポーネントライブラリ)
http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/
C++Builder Bugs
http://www2.justnet.ne.jp/~tyche/bcbbugs/index.html
Borland C++Builder最新リンク2003(リンク集)
http://www2.famille.ne.jp/~akio1998/l_cpb.html
ビギナー向けtips
http://www.yukibow.com/bcb/index.html

<関連サイト>
公式サイト
http://www.borland.com/cbuilder/
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/

builder-ML 過去ログブラウザ
http://leed.issp.u-tokyo.ac.jp/~takeuchi/builder/browse.cgi
http://www.sfdata.jp/ML/cbuilder/newlog.php?ml=cbuilder

C++Builder メーリングリスト
再登録が必要
http://www.sfdata.jp/ML/menu.php?ml=cbuilder

<Update>
BCB6/US SP1 は BCB6/JP 製品版に含まれています。

C++Builder 6 Update4 日本語版
ftp://ftp.borland.co.jp/pub/cbuilder/
<VCL兄貴のDelphiスレ>

くだすれDelphi Part8 (超初心者向け)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068201045/l50
ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室その11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068564708/l50
Delphi相談室(上級者用)その12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064766880/l50
Delphi相談室(中級者以上)その12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064420818/l50
【Delphi初心者】今から始めるDelphi Part01
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062422335/l50
次スレ

C++Builder相談室 Part8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1070222674/
987970:03/12/01 08:58
>>972
ありがとうございます。
スタイル関係はインスペクタで見えるプロパティが全てだと思ってました。
ヘルプ引くようにします。
988デフォルトの名無しさん:03/12/01 11:24
>>921
いやそれあるが、どうやって目盛数を指定できますか?
>>987
Flatは__publishedだよ。インスペクタにある。
990デフォルトの名無しさん:03/12/01 16:26
TStringGridでBeginUpdateとかってねえよな?
おいおいこれどうしたら描画早くなんだ?
991デフォルトの名無しさん:03/12/01 17:06
おや、さっさと次スレ立てろボケが!
993デフォルトの名無しさん:03/12/01 17:36
あり
まき
ねん
996デフォルトの名無しさん:03/12/01 19:17
記念カキコ v(^-^=)
ttp://www.borlandsoftware.com.cn/products/

某中国の製品をくりっくすると、某.comに飛んじゃうけど、
中国用には、英語版しか無いのかな?
>>998
Delphi6 か 7 の中国版はある。
999999:03/12/01 19:50
あ、997 の間違い。
1000gw.borland.co.jp:03/12/01 19:51
記念カキコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。