スクリプトとプログラム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
どうちがうんですか???
テキストファイルと実行ファイル。
単体で動くかどうか
4デフォルトの名無しさん:03/08/09 15:14
厳密な境界線はないだろう。
でもスクリプトというと典型的には小規模でコンパイル不要で超高級言語という感じがする
言い回しによってかわる。
ファイルとしてみるなら、 スクリプト != プログラム
プログラムの種別なら、 スクリプト ∈ プログラム
スクリプトって何?なら、 スクリプト = プログラム
6デフォルトの名無しさん:03/08/09 15:19
2
まああれだ。音楽のジャンルみたいなもんだ。
実際触れてみないとわからん。
8デフォルトの名無しさん:03/08/09 15:22
3ケットだせ
>>3
オイオイオイオイ、単体で動くソースなんかねえだろ。
10デフォルトの名無しさん:03/08/09 15:23
インタプリタかコンパイラかどっちかやろ。って逝ったらBASICはスクリプトか・・・
スクリプト = 脚本
プログラム = 計画

何かに出す指示を記述したものという点では一致しているがスクリプトの方が柔軟で高級って印象かな。
12デフォルトの名無しさん:03/08/09 15:50
>>1-3
夏休みだなぁ・・・
はやくちゃんと答えてください!!
あした登校日なんです!
142:03/08/09 15:53
悪かったな。
おれの発言の何に気が触ったんだ?
>>12
>>9
(゚Д゚)ハァ?
>>14
7xx な *.pl はプログラムだが 6xx な *.pl はスクリプトということになるのか?
それとも両方スクリプトで前者だけプログラムになるのか?
しかし常識的にはどっちもプログラムでどっちもスクリプトだろ。
>>16
通訳

ソースの時点で既にプログラムと呼ぶべきであり、
単体で動くかどうかなど関係無い。
あまり深く考えないでレス。
テキスト以外では配布不可能なのを特別にスクリプトと呼ぶ。

ちゃんと考えて答える科学な人の突っ込みを期待。
アプリケーションの制御をするのがスクリプト
アプリケーションを開発するのがプログラム
JScript.NETは単体で実行可能なファイルを作れるぞ
>>21
JScriptはIE(=windows)を制御するスクリプトです
>>17
頭固いな。なんとなく言っただけだ。

おれは他にも何回か書き込んでるぞ。
>ファイルとしてみるなら、 スクリプト != プログラム

ノイマンコンピュータならどっちもファイルだろ。
>>21
.NET FrameworkとASP.Netがいるけどなw

>>22
>IE(=windows)

はぁ?
>>24
言い回しといってる。種別での話だ。
Perl スクリプトのファイル != PE形式の実行ファイル
お前は人と話すときにいちいち

>ノイマンコンピュータならどっちもファイルだろ

っていうのか?


>>22
元々(IEではないが・・・)そうだけど、今は言語のことを指してるだろ。

マシン語などで書かれ、単体で動作可能 = ロードモジュール(実行形式ファイル)

プログラミング言語で書かれ、単体で動作不能 = スクリプト

どっちもプログラム。
>>26
じゃあはじめっからファイルなんて言う基準で比較なんてするなよ。
そんな後からやたらとMy前提条件わめき散らさないと肯定できないなら。
29デフォルトの名無しさん:03/08/10 03:17
ってかスクリプトって言語じゃん。だからスクリプト=プログラムじゃん。
だがプログラム!=スクリプトだろ。
すべてのプログラムがスクリプトではない。
厳密なところは知らんがな。スクリプトってインタープリタだろっと言ってみる。
>>26
JScriptという言語がスクリプトだということの根拠に>>22を挙げているのだが
>今は言語のことを指してるだろ
の意味がわからない
31デフォルトの名無しさん:03/08/10 05:40
やっぱりインタープリタがスクリプトで、直接マシン語吐いたり、
実行ファイル吐いたり、中間語吐くのがコンパイラでねぇの?
となると、BASICとかもスクリプト言語だな。

と思ったら以下のサイトで発見したわ。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/command003/command1.html

引用しようと思ったら、長すぎてマンドクセィので勝手に読め
直接マシン語吐いたり、 実行ファイル吐いたり、
中間語吐くコンパイラ内蔵したインタプリタもあるぞ
JavaはScript
N88BASICはScript
N88BASICコンパイラを使うとプログラム



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あらあら
34デフォルトの名無しさん:03/08/10 10:35
35_:03/08/10 10:54
だからJScriptはWindowsと統合されたIEを制御しているのであって
IEが表に出てこないからってアプリを制御してないわけじゃないんだよ
>>36
>はWindowsと統合されたIE
懐かしいな。Windows98のころとか何かそんなこと言ってたけど。
頭悪いな。
>>38
反論が思いつかなくなったか?
いや、部外者だ。
不毛じゃないか?
>>40
スレタイからして毛のある議論が出来るとは思えないが。
ってか、>>1 はどこいった?
>>42
さっきウェルマートの恵比須店にいたよ。
>>43
んじゃ今から行って呼んでくるわ。
これひょっとして定義がないの?
>>45
無いというかかなり曖昧。
公式サイトとか名乗りを鵜呑みにするのが一番かと。
47デフォルトの名無しさん:03/08/12 05:34
スクリプトより よりユーザサイドプログラミング用の言語を シナリオと呼ぶ事を提案します
48_:03/08/12 05:36
49デフォルトの名無しさん:03/08/12 06:15
perlオンリーで書かれたものはすべて
スクリプトと思ってます
VBAはマクロ?
VBscriptはスクリプト?
VBはプログラム?
51デフォルトの名無しさん:03/08/12 14:59
ゲームキャラのAIをスクリプトで書けるようにしようと思っています。
JavaScriptを使おうとおもうのですが、組み込んで使えるものなのでしょうか?
VC6使っています。
AIつかうならJavaScriptはやめたほうがええ。
Javaにしろ。
「Javaによる知的エージェント入門」という本もある。
>>49
perlはコンパイラが存在しますよ。
あと、BATファイルもコンパイルしてcomにするソフトがあった(exeだったか?)。
主に鯖で動かすために使われるからスクリプトって言われてるんだろ
スクリプトという呼称は用途に対してだと思うが
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
とんでもない馬鹿登場
5651:03/08/12 16:49
>52
なんでですか?
アプリとスクリプトとの変数の受け渡しくらいはできますよね??
組み込み用のスクリプト言語の比較とかあればいいんだけど。。。
57デフォルトの名無しさん:03/08/12 18:26
プログラムは番組。スクリプトは台本。
英語では、プログラムのほうがスクリプトより大きい構成を表すイメージがある。

テレビで言うなら、一日のプログラムの中で一つ一つの番組に台本がある。
演劇で言うなら、一日の公演プログラムの中で一幕一幕に台本がある。

実際には、プログラムと呼ぶかスクリプトと呼ぶかはその言語によって
慣習的に決まっているだけで、厳密な定義は無いが、手軽に細かな
作業ができる言語の方がスクリプトと呼ぶのにしっくりくる。
>>57
まぁ、線引きが微妙って事でその説明が一番しっくり来るな。
>>57に激しく同意。
>>54
取りあえず反論しとく。

JavaScript
60デフォルトの名無しさん:03/08/12 19:02
>>59
>>54はアプリケーションを制御するものをスクリプトと呼ぶ説の補強ですた
鯖はアプリケーションなのでPerlはしばしば鯖で使われ、その場合スクリプトと呼ばれる

言葉足りずでスマソ

つまりPerlも場合によってスクリプトと呼ばれたりそうでない場合もあると言いたかったわけです
>>60
>鯖はアプリケーションなので

いいえ、多くの従属するモノにサービスを提供するモノですよ。サーバは。
そういやシェルスクリプトでhttpサーバ書いた人って居なかったっけ?
>>54=60
やっぱり無理がある気がする。
Perlが主に鯖で使われるというほどのことはないと思うし、
クライアントで使ってもPerlScriptって言うと思う。
>>63
>Perlが主に鯖で使われるというほどのことはないと思うし、

ここ数年だからなぁ。
>>61
はいはい、10万7歳でしたね
>>65
perlだってfork出来るからデーモンになれると思うぞ。
6754:03/08/13 11:11
>>60
おーい、騙るなよ。
俺はサーバなんて一言も言ってないぞ。
>>67
じゃあ何か?お前は魚類の上で動くモノをスクリプトというのか?
perlをPerlとかくやつは!
>>19 が正解っぽい。
>>69
IMの設定で、英大文字からはじめるとかなに変換しないようにしているからつい。
72abc:03/08/13 13:40
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
73デフォルトの名無しさん:03/08/13 22:08
JAVAはスクリプトですか?
Perlは次期バージョンではParrotというVMの上で動くようになるのですが
そうなるとスクリプトからプログラムへ昇格ということになるのでしょうか?
>>73
>>19によりスクリプトじゃありません
>19の定義によりスクリプトと思われるもの。
BAT
perl
PHP
awk
JavaScript
Python

BATもperlもコンパイラがないわけじゃないが・・・

この定義だとlispはあやしいなあ。
77デフォルトの名無しさん:03/08/14 13:38
大嘘つきとか馬鹿がいるみたいだな
スクリプトとプログラムの違いを考えようとするのが馬鹿
「スクリプティング言語に分類されるプログラミング言語、およびそれで書かれたプログラム」
「スクリプティング言語に分類されないプログラミング言語、およびそれで書かれたプログラム」
違いはこれだ。
前者はインタープリター型であり、多くは「#!」で始まる。
ただしそうでないものでも扱いが他のスクリプティング言語に似ていれば含む(JavaScriptなど)
>>77
> 前者はインタープリター型であり、多くは「#!」で始まる。

MACやWindowsのスクリプト言語は置いてけぼりですか。
インタプリタによって実行されるものがスクリプト
〜Scriptってつく奴はスクリプト
>>79
じゃあN88BASICはどっち?コンパイルもインタプリタに実行させることも出来るけど。

って言うかその分類が間違っていることは外出ですよ。
8279:03/08/14 14:02
>>81
コンパイルしたらコンパイラでそのまま実行させたらインタプリタだろ
>コンパイルしたらコンパイラ

(´ x `)
知ったかぶりをする大嘘つきとかわざわざ上げてまで書く馬鹿?
8579:03/08/14 14:26
>>81
N88BASICは知らんが(実行ファイルを作る目的でなく)そのまま実行させるのが
目的ならば中で何をしていようがインタプリタだという意味。で、インタプリ
タによって実行されるのがスクリプト。
>79
FORTHは?
LISPは?
87デフォルトの名無しさん:03/08/14 14:43
>79
PostScriptは?
8879:03/08/14 14:48
>>86 87
チミはどう思うのかね?
>79 の定義に疑いを持っている。
>19 の定義で満足してる。
9079:03/08/14 14:53
>>89
別に89を満足させるために書いたわけじゃないがね。
で、どこをどのように疑問なわけ?
>>90
そう言えばCのインタプリタってのもあったぞ。Cはスクリプトだな。
9279:03/08/14 14:58
>>91
インタプリタによって実行されるならそのCのソースはスクリプトと言えるだろう。

そもそもある言語がスクリプト言語かそうでないかのいずれかであるっていう
前提はどっからくるんだ?
>>92
スクリプトでありプログラムである。

と言うものが現に今存在していないからな。
9479:03/08/14 15:04
>>93
言ってる意味がよく分からないが、上のようなCの場合、インタプリタもある
ならスクリプトでありプログラム(コンパイラ?)じゃないのか?
言語の作者がScriptと言ってるものがScriptだろ?
久しぶりに無意味な議論を見た気がする。
97デフォルトの名無しさん:03/08/15 11:29
スクリプトとプログラムという用語は、言語の作者が勝手につけていいんだよ。

なぜなら、どこか公的機関で定義されてるわけでもなければ、RFCなり標準化機関で
定義されてるわけでもない。また、厳密な定義が無ければ混乱が起こるわけでも
不便なわけでもない。その上、実際に様々な言語の作者が勝手につけている。

じゃあ全く同じ意味で何の目安もなしに名づけているのかと言うと、そうでもない。
名づける上では英語のニュアンスが考慮されている。

演劇では一日の演目を集めたものをプログラムと呼び、一つ一つの演目で
俳優の動きを定めたものをスクリプトと呼ぶ。
つまり、プログラムの方がスクリプトより大規模になる。

もともとのスクリプトという英語には、サーバで動くという意味も無ければ、
テキストという意味も無い。
単にスクリプトと名づけられた言語にそういうものが多いだけの話。
現に、クライアントで動くスクリプトもあれば、コンパイルできるスクリプトもある。
>>97
Perlはスクリプトだと言及された事ってあるのか?
99デフォルトの名無しさん:03/08/15 11:34
>>98
教本に書いてある
>>99
どのだよ?禿げ。
>>100
プログラミングWindows
ラクダ本に決まってるだろ、円形脱毛症。
>>97
コンパイルして実行ファイルを作るためのソースコードを普通スクリプトとは言わないね
>>103
で、BASICはどっちなんだと。
>>104
BASICって何のBASICだ?
>>105
N88
えぬぱっぱ
>>106
>>85に出ているようだが
>>105
BASICといったらF-BASICに決まっているだろ
>>108
だろ?何回同じ事言ったら気が済むんだ?お前は。
111108:03/08/15 12:11
>>110
だろ?って何だよ?
つーか何か勘違いしてるだろ
>>110-111
必死だねぇ。
basic09
Real Basic
RMSのお言葉

GPLが制限だと主張する人たちは、他の人たちをコントロールしたい人たちな
のだ。つまり彼らの言うのは、「彼らが私達のことをコントロールする自由」
を私達が彼らから奪っている、ということなのだ

……しかし何も奪ってはいない。ましてやGPLの下で配布することを強制して
もいない。我々が望むのはソースコードへのアクセスが可能であり続けること
だ。
オープンソース厨って割れ厨みたい。
と割れ厨が仲間を欲しています
118山崎 渉:03/08/15 15:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
119デフォルトの名無しさん:03/08/15 17:39
>>103
言うよ。
120デフォルトの名無しさん:03/08/15 17:49
>>103
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB
ほらね。
Perlもスクリプトだがコンパイルできる。
コンパイルできないスクリプトしか知らないのは、君が浅学なだけ。
121デフォルトの名無しさん:03/08/15 18:01
スクリプトとプログラムを言語の作者が勝手に名づけて良い3つの理由

・法的理由
禁止する法律は何も無い。また、どの標準化機関でも定義されていない。

・歴史的理由
各作者はおのおの独自に名づけている

・実用的理由
勝手に名づけても誰も困らない

以上より、プログラムおよびスクリプトという用語は、言語ごとに勝手に
決めても良い。
ただし、語源となるプログラム(番組・日程)、スクリプト(台本)のイメージより、
小規模プログラミングを対象とする言語はスクリプトと名づけられる傾向にある。
122デフォルトの名無しさん:03/08/15 18:13
他のスレをものすごい勢いで上げている山崎パンはこのスレで何か恥ずかしいことを言ったのか?
実はこの六つが貼られてない。1000いってる「すれ立てるまでもない」は当然だが。

おまいら最強の麻雀プログラムしてみろよ!!
C♯相談室 Part10
C/C++でのWindowsPrograming議論スレ(質問お断り)
***すれ立てるまでもない質問はここで 第41刷***
__ヤヴァイHP
 i アプリで "i C言語"ってどうよ?
>>121
スクリプト言語じゃないものをスクリプト言語だと名付ける作者がどこにいるんだ?
>>124
何を持って今手の中にあるこれをスクリプト言語とするんだ?
>>124
そう呼ばれているし。少なくともコンパイラじゃないから。
>>126
またコンパイラですか。何回論破されれば気が済むんだが。
>>127
どこで論破したの?されたんだろ
>>120
もしPerlがインタプリタでなくてコンパイラでしかなかったら、それもスクリプトと言うのか?
>>129
それよりもBASICだよ。
ある人がある言語とそのコンパイラを作ったとする。そしてこれはスクリプト
言語だと*勝手に*決めたとする。でもそれは普通スクリプト言語だとは言われ
ない。
参考までに

These are languages that are primarily interpreted, and on unix
sytems, can ususally be invoked directly from a text file using #!.

ttp://www.kt.rim.or.jp/~kbk/
>>132
unixみたいなマイノリティの話持ち出されてもなぁ。
>>133
unix限定だとどこにも書かれていないようだが
135デフォルトの名無しさん:03/08/16 02:00
Perlはパワフルすぎてもはやスクリプトのレベルを超えてます!
ハァ?
JScript >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Perl
137デフォルトの名無しさん:03/08/16 09:56
>>131
Perlは言われてるよ。
138デフォルトの名無しさん:03/08/16 09:59
>>132
on unix systems = UNIXにおいては ≠ 全てのシステムにおいて
usually = 通常は ≠ 必ず

英語の勉強しなさい。
139デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:03
コンパイル後に実行するよりも、直接実行できるほうが手軽。
だから、スクリプト言語はインタープリタ言語が多い。
が、それがスクリプトの必須条件ではない。

なぜなら、コンパイルできるスクリプトは数多くあるし、
コンパイルできないスクリプトでない言語も数多くある。

スクリプトであるかどうかは作者が決めるものであり、
イメージ的には手軽で小規模向きのものがスクリプトと名づけられる傾向にある。
ただし、厳密な定義はどこにもない。
140デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:04
Perlはコンパイルできるが、スクリプトである。
Cはインタープリタが存在するが、スクリプトではない。

よって、コンパイルできるかどうかとスクリプトであるかどうかは無関係。
朝っぱらから馬鹿なこと書いてますね。
142デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:14
「馬鹿なこと」と書く場合には、論破してから書くのが効果的ですよ。
>>141
いや、お前が一番バカなこと書いてると思うが。
144デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:16
N88BASICはコンパイルできないが、スクリプトではない。
もし仮にN88BASIC用のコンパイラが作られたとしても、
急にそれがスクリプトにはならない。

よって、コンパイルできるかどうかと、スクリプトであるかどうかは無関係。
145デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:23
できるかできないかではなく、一般的にどうするかが問題だと思うけど。
>>145
何をもって一般と言うんですか?
あなたの脳はすべてにおいて一般的なんですか?
それとも統計的なデータを提示できるのですか?
148145:03/08/16 10:25
>>147
あなたの言うとおりですね(^-^*)
統計的なデータなんてないですよ(^-^*)
>>148
でしょ?苦し紛れに曖昧な言葉で逃げるのはやめなさい。
みんな謝れば許してくれるいい人達だよ。
>>149
はいはいそうですね。私が間違っていましたよ。
以後き・を・つ・け・ま・す。
151デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:35
>>146
じゃあ訂正。
N88BASICはコンパイラが作られたが、それ以前からスクリプトではなかった。
152デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:36
よって、コンパイルできるかどうかとスクリプトであるかどうかは関係ない。
LarryはPerlをスクリプト言語だとは一言も言っていない。
154デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:42
プログラムとスクリプトの間に明快な線引きは無い。
いや、一部の人の脳内にはあるのかもしれないが、それはあくまでその人の
中でしか通用しない線引きであって、そんなものはどの標準化機関でも認められない。

各言語の作者は、プログラムとスクリプトの間の微妙なニュアンスの違いに従って
勝手に名づけて良いし、事実勝手に名づけている。

その微妙なニュアンスの違いが生まれるのは、もちろん語源である日常用語から。

日常用語のプログラムと台本のニュアンスの違いにより、スクリプトの方が
より小規模プログラミング目的の言語に使われる傾向にある。
155デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:42
>>153
Larry著のラクダ本読んだことないの?
>>154
それについて統計的なデータを提示できるのですか?
>>155
お前こそ英語版読んだこと無いの?
158デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:44
>>157
英語版にScriptと書いてあるんだけど?
159153:03/08/16 10:44
>>158
まじで!?
160デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:45
>>156
反例を何度も提示していますが?
反例の意味がわからなければ辞書を引いてください。
Perlは本人が言ってるからスクリプト。と。

じゃあ>>158は名乗ったもん勝ち説派だと思っていいのな。
162153:03/08/16 10:47
用語集みたいなのにあったわ。
ラリー曰く、「別の形式にコンパイルせずに、そのまま実行されるプログラムが入っているテキストファイル。」
>>160
例と統計的データは違うと思われ。

例外という言葉を辞書で引いておくように。
>>162
権威者一人の意見を総意とするならば、それは独裁だ。
165153:03/08/16 10:48
>>164
誰もそれが正しいとはいってねーだろ。
ラリーはそう言っていると言う意味で引用しただけだ。
166デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:48
>>163
例は統計ではありませんが、反例は立派な統計です。
反例の意味がわからなければ辞書を引くように書いたのは、
きっとあなたが反例の意味がわからないだろうと思ったからです。
そしてその予想は当たっていました。
国語辞典 [ 反例 ]の前方一致での検索結果 0件






検索結果に該当するものが見当たりません。

キーワードを変更して再度検索をしてみてください。
[ 反例 ] の大辞林(国語辞典)からの前方一致検索結果が 見つかりませんでした。
169デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:51
>>167
あまりに常識的な言葉なので、中辞典には無いかもしれませんね。
辞書に無ければ数学の教科書を開いてください。
中学生で習います。
辞書を引いたこともない奴が辞書を引け。などとほざいたということか。 
ラリーがそう言ってるなら、俺はついていく。

2chでぐだぐだいってる奴とラリーじゃ比べようがない。
はんれいの変換候補(ATOK14)
凡例
判例
犯例
173デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:52
>>168
大辞林にも載ってないとは驚きました。
ぜひ中学校の教科書で調べてください。
>>169
申し訳ございません。
前方一致で検索しましたが広辞苑には「 反例 」はヒットしませんでした。
>>173
必死だなw
176デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:53
>>173
中学生よ。あきらめろ。
言葉でいくら着飾ろうが、中身がないのはすぐバレるものだ。
counterexampleも調べてくれ。
179デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:54
というか、受験を一度でもしたことがある人なら、当然知ってる言葉ですよ?
本当に聞いたことありませんか?
反例って論理的に命題が確実に成立しない例だよな?

じゃあ、このスレにはまだ反例は書き込まれていないことになる。
受験をしたことのない>>179に言われてもなぁ・・・。中2だろ?まだ。大谷敦君。
>>179
>>170を読め
183デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:55
>>180
何度も書き込まれているように、コンパイルできるスクリプトが存在する以上、
コンパイルできるかどうかとスクリプトであるかどうかは無関係です。
こういうのを反例と言います。
184デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:57
まさか反例という言葉を聞いたことの無い人が本当にいるとはびっくりしました。
185デフォルトの名無しさん:03/08/16 10:58
まさか反例という言葉が辞書に載っている言葉だと思っている人が本当にいるとはびっくりしました。
だから、お前らより Larry Wall の方が 100000000000000000000倍信用できるって言ってんだよ。
>>183
だからさぁ、そもそもスクリプトとは何か?と言う話な訳だ。

定義の曖昧なものを証明に使用すること自体間違ってるわけだ。
188デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:00
>>185
まさか反例という言葉が辞書に載っていないとはびっくりしました。
常識的な言葉だと思っていたので。
ちょっと難しかったですか?
中学生の教科書に載ってるんですが…
「辞書を引いてください。」
こんなことを言ってしまったことが恥ずかしいと言っているのがわからんのか・・・
190デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:01
>>187
スクリプトという言葉には明快な定義は無い。
コンパイルと関係ないことは反例によって明快に証明できる。
191デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:03
>>189
いやあ、まさかそんなに難しい言葉だとは思いませんでした。
辞書にも無い専門用語使っちゃいましたか?
中学生の教科書に載ってるんで、義務教育受けてください。
>>190
反例になってないよ。

今スクリプトと名乗っている方々のそれが実はスクリプトではないかも知れない。
定義がないと言うことはそれらを使って説明できる者の定義も曖昧になると言うこと。
反例という言葉を知らないほうがよっぽど恥ずかしいと思うんだが
194デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:05
詭弁の特徴のガイドライン
2:ごくまれな反例をとりあげる
>>193
ふぅん。君は「反例」って言葉だけで人間を判断するのかい?
教え込ませれば概でも覚えるぞ。

知ってるか知らないか、そんな些細なことで自分の優位性を保っているのかい?君は。
195は189を装った191
>>194
まぁ、この業界、その極マレの反例が泣きそうな不具合を発生させるわけだが。

ごく希にどっかのバカがあり得ない暗証番号0000を入力します。
これはシステムを停止するためのシグナルに予約されています。
でも、これを間違って押すバカは極まれにしか現れません。
198デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:08
>>192
定義が無いということは、各言語で勝手に定義して良いってこと。
つまり、スクリプトと名づけるかどうかは各作者の自由である。
199195:03/08/16 11:09
>>196
どっちでもないよ(w
200デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:11
>>194
反例は一つでもあれば証明終わりです。
違うと思うなら先生に聞いてみてください。
>>200
数学の世界ではそれで良いんだけどね。

早く大学に行って数値解析とか学んで下さい。
世の中の現象は綺麗事では捉えられません。
202デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:15
何度も書いているように、スクリプトという言葉に明快な定義は無い。
どの標準化機関でも定義していない。
つまり、各作者が独自に名乗ることができる。
また、実際に名乗っている。
さらに、名乗っても困らない。

語源のニュアンスより、小規模プログラミング用の言語がスクリプトと
名づけられる傾向にある。
203デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:16
>>201
数値解析は数学です。
数値解析でも反例があれば証明終わりです。
違うと思うなら先生に聞いてみてください。
>>202
「インタープリタ形式の」をつけくわえないの?
小規模向けのはそういうものが多いから?
205デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:17
コンパイルできない言語はスクリプトです。
違うと思うなら先生に聞いてみてください。
206デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:18
小規模向けのものはインタープリタ形式のものが多い。
が、インタープリタ形式であるかどうかはスクリプトであるかどうかとは無関係。
>>203
数値解析で何を証明するというのだ。
208デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:18
>>203
反例があっても証明終わりにならない例を示してください。
209デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:18
>>206
関係なくても名付けられる傾向にあることにかわりはないだろ。
210デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:20
>>207
証明するために解析するのです。
数値解析という言葉を辞書でひいてみてください。
辞書に無ければ参考書を開いてみてください。
このスレは糞スレです。
違うと思うなら先生に聞いてみてください。
>>209
統計的データきぼんぬ。
213デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:21
>>209
傾向であって定義ではない。
214デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:21
>>212
反例を何度も提示していますが?
反例の意味がわからなければ辞書を引いてください。
215デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:23
コンパイルできないスクリプトが一つでもある以上、
コンパイルできるかどうかとスクリプトであるかどうかは無関係。
>>215
Worning:スクリプトの定義が曖昧です。(Line 1)
>>216
warning
218デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:24
> コンパイルできないスクリプトが一つでもある以上、

なにを当たり前のことを、、、
コンパイルできるの間違いか?
219デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:24
スクリプトとプログラムという用語は、言語の作者が勝手につけていいんだよ。

なぜなら、どこか公的機関で定義されてるわけでもなければ、RFCなり標準化機関で
定義されてるわけでもない。また、厳密な定義が無ければ混乱が起こるわけでも
不便なわけでもない。その上、実際に様々な言語の作者が勝手につけている。

じゃあ全く同じ意味で何の目安もなしに名づけているのかと言うと、そうでもない。
名づける上では英語のニュアンスが考慮されている。

演劇では一日の演目を集めたものをプログラムと呼び、一つ一つの演目で
俳優の動きを定めたものをスクリプトと呼ぶ。
つまり、プログラムの方がスクリプトより大規模になる。

もともとのスクリプトという英語には、サーバで動くという意味も無ければ、
テキストという意味も無い。
単にスクリプトと名づけられた言語にそういうものが多いだけの話。
現に、クライアントで動くスクリプトもあれば、コンパイルできるスクリプトもある。
結論が出たようで。
221デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:27
反例という言葉を知らないのは恥ずかしいことだと思います。
222デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:28
反例という言葉は、辞書に載ってない以上、一応専門用語ということに
なるのかな?
こんな誰でも知ってる専門用語も珍しいよな。
一つ勉強になった。
223無料動画直リン:03/08/16 11:29
224デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:29
>>222
造語
>>224
恥ずかしい
226デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:33
>>224
背理法って言葉も知らないかな?
227デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:34
まあ、反例についてはこの辺に書いてあるんで、
http://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/fsakai/logic.html
マジで知らない人は読んでみてください。
多分、理解できないだろうけど。
便宜上作った言葉だと言っているんだが。
「演説」なんてのも元々はそうだ。
229228:03/08/16 11:36
まあ、つきつめてゆけばどんな言葉もそうなるかもしれないけどな
230デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:38
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/cond005.htm
今は「反例」は高校で習うようです。
中学で習った人は20歳以上の年寄りです。
>>202
標準化機関が定めても、それはそれでひとつの規格でしかないよ。
232デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:41
>>230
はあ、そうですか。
今は義務教育じゃ習わないのか。
じゃあ中学生は知らなくて当然ですね。
233デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:42
>>231
ひとつの規格にすら無い以上、作者が勝手に名乗って良いということを
言ってるんだよ。
推論より>>230は未成年だと言うことが判明しました。
>>233
持ち主が居ないからと言って自分の土地だと名乗るようなもんだな。
あつかましい。
236デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:45
持ち主がいなければ自分の土地でいいじゃん。
237デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:46
コンパイル派は夏厨だとわかりました。
高校生なら反例って言葉は当然知ってるよね。
スレッドを読んで、プログラマ特有のひねくれた性格を垣間見ますた。
239デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:46
落第生かもしれないぞ
>>238
未成年必死だな。
教科書のレベルってびっくりするくらい落ちてるもんな。
こないだ高校の教科書見たが、絶対小学校のだと思ったぞ。
>>241
精神病院にゆきましょう。
>>241
君はその教科書に書いてあった内容を小学校で習ったの?
>>241
教科書は昔は平均的な学力を基準に作られていましたが、
今は最低基準として作られています。
文部科学省の話によると、「できる子供には教科書以上のことを
教えても良い」だそうです。
245デフォルトの名無しさん:03/08/16 11:58
>>243
俺たちの時代は分数なんか小学校レベルだったんだよ。
>>245
ちょっと待て。今小学校で分数やらないのか??
>>245
今は高校で分数を習うとでもいうのか?
>>246
少なくとも、こないだ見せてもらった高校の教科書には分数の計算が
説明してあってびっくりした。
>>248
お前、よく他人から話が違うと言われるだろ?
自分ではきちんと話したつもりが。
>>249
高校って数学だぞ算数じゃねーぞ。
分数って数学か?
これってレベル下がってるって言わねーの?
>>250
>>245の書き込みでは高校で初めて分数を勉強するみたいだろ。
反例は造語だって言い張る夏厨がいるくらいだからな。
>>251
もっと前から読めばわかるよ。
>>253
分からない。説明してくれ。
造語の意味を知らないやつがいるな。
counter example
ドラマ見てて途中から来た奴に「説明してくれ」って言われたら
間違いなく殺す
>>254
高校の教科書で分数の計算が解説してあった

「そのレベルを小学校で習うのか?」と言われた

俺たちの時代は小学校レベルだよ
>>258
お前の時代なんか聞いていない。
>>245の書き込みでは「現在は」高校で初めて分数を習うみたいだろ。

>>259
もっと前から読めばわかるよ。
スクリプト

機械語への変換作業を省略して簡単に実行できるようにした簡易プログラム。

--
スクリプト言語

機械語への変換作業を省略して簡単に実行できるようにした簡易プログラムを記述するためのプログラミング言語。スクリプト言語で作られたプログラムはスクリプトと呼ばれる。「簡易プログラミング言語」と呼ばれることもある。

http://e-words.jp/
>>260
お前は分かるかもな。241本人なんだろうから。
でも俺の他に246も勘違いしたようだぞ。高校で初めてとは思わなかったかもしれないが。
>>261
e-wordsは結構間違ってるので、引用してもあまり意味は無いよ。
つーか、俺のページからよくパクッてそのまま書いてる文章も多いけど、
こっちが間違いに気づいて更新した時には更新して欲しいね。
264デフォルトの名無しさん:03/08/16 12:16
口だけの263
>>262
で、まだわかんないの?
266デフォルトの名無しさん:03/08/16 12:17
>>265
>>248でわかった。
267デフォルトの名無しさん:03/08/16 12:17
だから>>249と言ったんだよ。
ならいいじゃん。
俺たちの時代なら小学校で済ませてるレベルのことが高校の教科書で
一から説明してあったことにびっくりしたわけだが、何にそんなに
引っかかってるんだ?
>>269
最初から「改めて」説明してあったと言わなかったから。
script
(1) A computer program that is interpreted.
(2) See shell script.

scripting language
The programming language in which a script is written.

--
ttp://www-3.ibm.com/ibm/terminology/goc/gocmain.htm
272270:03/08/16 12:27
もちろんびっくりしたこともレベルが下がったと思ったこともおかしいとは思っていない。
WIKIPEDIAによるとこうなってる。
ttp://www.wikipedia.org/wiki/Scripting_programming_language
274デフォルトの名無しさん:03/08/16 12:57
>>271
C#.NETなんてのは、中間言語をインタープリタが読み込んで実行するわけだから、
スクリプトになるわけだな?
275デフォルトの名無しさん:03/08/16 12:58
まあ結局、言語の作者なり、IBMなり、e-wordsなりがスクリプトを
勝手に定義しているわけだ。
>>274
そういうことになるね。

(1) A computer program that is interpreted.によると。
その場合の中間言語ってのはscrpitを変形したものに過ぎない。
>>275
勝手に定義してるんじゃなくて一般的にそのような意味で使われているということだろ。
>>277
一般的という言葉はNGらしいです。。。
>>277
まぁ熟語でもない限り言葉はみんなそうだな。定義はあとからついてくる。
>>271がそのついてきた定義ということでファイナルアンサー
>>280
ついてきてねーよ!
じゃぁ何か?
exe を他OSのエミュレータで動かすときはインタプリタを通すことになるが、
Win 向けに実装されているコンパイラを使う言語(長ったらしいな)は全部スクリプトか?
Scripting programming languages are computer programming languages
designed for "scripting" the operation of a computer.
They are often designed for interactive use, having many commands
that can execute individually, and often have quite high level operations
(for example in UNIX sh most operations are programs themselves).
They are often used for one-off tasks, often administrative or utility-like.
Programs are typically stored only in their plain text form and interpreted,
or (as with Perl) compiled at each runtime. Just what differentiates
a scripting language from an ordinary language is vague.
282は縦読み
>281
「exeを他OSのエミュレータで動かすときは」 インタプリタを通すことにはならない。
プログラミングするのがプログラムでスクリプティングするのがスクリプト
エミュレータはエミュレータ。インタプリタとは違う。





どう違うんですか?
286は釣り。なにをたくらんでいるんだ。
288デフォルトの名無しさん:03/08/16 13:31
Wordで作るのは文書。Visioで作るのは図形。Excelで作るのはワークシート。
みなメーカーが定義したもの。
図形の定義が辞書に載っているものと違うからVisioで作るのは図形ではないと
言うのはナンセンス。
メーカーがスクリプトと定義したのがスクリプトで、プログラムと定義したのがプログラム。
>>288
プログラムとスクリプトが対義語かなんかだと勘違いしてる馬鹿
290デフォルトの名無しさん:03/08/16 14:11
対義語の意味を辞書で引いてみてください。
辞書に載ってなければ教科書を開いてみてください。
>>138
お前の方が英語を勉強した方がいいよ。

>> 132 の訳。
基本的にインタプリタによって解釈・実行される言語。
ユニックス上ではたいてい #! を使うことによって
テキストファイルから直接実行できる。
毒電波が発生してるな。このスレ
【対義語】
同一の言語のなかで、その持つ意味が反対の関係にある語。
「出席⇔欠席」のように中間の段階が考えられないもの、
「大きい⇔小さい」のように中間の段階のあるもの、
「親⇔子」のように両者が相互関係にあるものなどがある。
反義語。反意語。反対語。対語。アントニム
294デフォルトの名無しさん:03/08/16 14:32
>>291
訳してもわかりませんか?
「基本的に」「ユニックス上では」
【毒電波】
空から降り注ぎ、人間を狂わせたり、おかしな行動を取らせたりする
電波のこと。不可視で、気付かないうちに脳内に進入するため、
防ぐ手段が見つかっていない。
296デフォルトの名無しさん:03/08/16 14:37
それで、あなたはその空から降り注ぐ毒電波によって攻撃されているのですか?
そしておかしな行動を取らされたり脳内に侵入されたりしているのですか?
気づかないうちに脳内に侵入した電波の存在がどうしてわかったのですか?
その電波はどのくらいの頻度であなたを攻撃するのですか?
その電波を発生しているのは誰だと思いますか?
その人はあなたに悪意を持っていますか?
--------------------終了--------------------
298デフォルトの名無しさん:03/08/16 14:47
毒電波を感じることができるようになったのはいつ頃からですか?
夜はよく眠れますか?
今までに精神科の治療を受けたことはありますか?
飲んでいる薬はありますか?
アレルギーはありませんか?
お酒はよく飲むほうですか?
キモイ
goo辞書に毒電波があるとは・・・世も末

            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1がクソスレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...  
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r"^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~     
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___ 
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
>>300
騙された_| ̄|○
スクリプトと対等な別のものって何かある?
実行ファイルとか???
304デフォルトの名無しさん:03/08/16 17:29
305デフォルトの名無しさん:03/08/16 19:47
Java、C#、Perl、Python、Rubyはスクリプトってことでよろしいですか?
>>305
Java、C#は違うんじゃないの?VMで動くから。
VMで動くからというか、ソースファイルからそのまま実行しないから。
308デフォルトの名無しさん:03/08/16 21:45
言語の運用形態のことだろ>スクリプト
どの言語はスクリプトだというのはナンセンス
>>306
Javaは、インタープリタがあるよね。
310デフォルトの名無しさん:03/08/16 22:14
インタプリタかどうかなんて関係ないよ
そんなこというからBASICはスクリプトだなんてd珍カンなこと言い出すんだにょ
しかもBASICはもとはコンパイラ言語だ
311デフォルトの名無しさん:03/08/16 22:15
> しかもBASICはもとはコンパイラ言語だ

そうなの?
312げいちゅ:03/08/16 22:19
いいえ
The language was based partly on FORTRAN II and partly on Algol 60,
with additions to make it suitable for timesharing and matrix arithmetic,
BASIC was first implemented on the GE-2651 mainframe which supported
multiple terminals.
Contrary to popular belief, it was a compiled language at the time of its introduction.

ttp://www.wikipedia.org/wiki/BASIC_programming_language
GE-2651 じゃなくて GE-265
315デフォルトの名無しさん:03/08/17 17:02
JavaやC#のあの遅さはもはやスクリプト並です!
316デフォルトの名無しさん:03/08/17 18:13
どっちもほとんど変わらない。
317デフォルトの名無しさん:03/08/22 02:50
つーか、JAVA、C#共に遅すぎなんだよ。
ネイティブコードでWrite Onceできると思うけどなぁ。
318デフォルトの名無しさん:03/08/22 03:47
まぁエミュレータ以下だよな

しかし、今世間的に求められているのはセキュリティ機構とか互換性が重要なのであって、
速さじゃないってこった。速さを求めるシーンならCで安定。
遅くないと新しいパソコンが売れないじゃないか
でも C#  ベンチマークしたら速いよ。
>>320
ベンチマークが速くないと、売れないじゃないか。
実速度?んなもん知らん。
テスト
1
 1
  1
<Script Language="JavaScript">document.body.onload=a;function a(){i=document.body.createTextRange();for(loop=0;i.findText("ー");loop++){i.text="━━━(゚∀゚)━━━";}}</Script> </Script>

これをチャットに発動させるようにするにはどうすればいい?
スクリプトってよくわからんのよ…場違い?
>>323
ん?タグを有効にってことか?
んーまーそういうこと 俺はよくわかんないけど
とにかくこのままやっても駄目なんだよね
でも何加えればいいかわからないんだ
スクリプトって事でここでいいのかな?
LUAのLIBが作れません。
VC6でやってます。
327デフォルトの名無しさん:04/09/22 00:38:51
5months
328 ◆HOTsoUpxjY :04/09/22 02:53:50
>プログラムとスクリプトの違い
以下のような定義を提案する

定義
・プログラミング言語の開発体系を木構造として捉えた時、記述した親言語がプログラミング言語で子がスクリプト言語である。
・機械語を除いたすべてのプログラミング言語は機械語の子孫、すなわちスクリプト言語である(例えばアセンブリ言語)。

名称
・それ以上子を持たない末端節のスクリプト言語を(開発)ツールと呼ぶ。
・ツールのうちアプリケーション自体を開発せず、その動作のみを記述したものをマクロ(言語)と呼ぶ。

特徴
・スクリプト言語から(その親の)プログラミング言語を開発する事は難しい。
・スクリプトがスクリプトを作る連鎖を辿ると簡易性が上がる代わりに汎用性が低下する。

解説
プログラム(言語)とスクリプト(言語)を関係として捉える。親子とは関係である。
特定の人が誰かに対して親であり、同時に別の誰かに対して子という関係にあるように、
ある言語が開発された言語に対してスクリプト(言語)であり、また開発した言語に対してプログラム(言語)でありうる。

課題
・C++はC++で開発されるという。従ってC++は自分自身に対して親であり同時に子となる。
・コンパイラ方式かインタプリタ方式かによる定義は採用しない。
 例えばCPUは、機械語のインタプリタであるが、機械語はスクリプト言語ではない。
・OS・マークアップ言語・バッチ処理・シェルスクリプトなどの扱いについて。
329デフォルトの名無しさん
つか、成果物が何かという意識づけの問題だけのような。

ソースに対して、成果物が実行ファイルを期待している場合、
そのソースも成果物もともに「プログラム」と言及する傾向が高い。

ソースそれ自身が成果物である場合、
その成果物(ソース)を「スクリプト」と言及する傾向が高い。

例えC++言語であっても、C++インタプリタで動かす場合は、
成果物がソース自身であるため、、C++プログラムというよりは、C++スクリプトと
いう言葉が適当であり、そのようなソーンではそのような言葉がつむぎ出されるはず。