1 :
デフォルトの名無しさん :
03/06/08 21:31 ( ´ゝ`) 無ので立ててみた。 誰か詳しい情報キボンヌ
∧_∧ (*´Д`) イヤン / ,ノ⌒ヾ、 ⊂⊂、___(_,つ
4 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 21:32
∧_∧ (* ゚Д゚ ) ナニミテンダゴルァ / ,ノ⌒ヾ、 ⊂⊂、___(_,つ
8 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 21:37
拡張子を.vbsにすればいいんだよね?
10 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 21:40
前もWSHスレ立って需要がなくて消えたんだよな
>>11 そいつは知らなかった・・・このスレ もそうなりそうな悪寒・・・
13 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 21:42
ウィルスを作るためのツール?
>>11 それをスレ立てる前に言ってくれ!
無理か。
15 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 21:43
とりあえず、最終目標としてはBOTもしくはウイルスを作るということでおkかな?
19 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 21:46
20 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 21:48
>>16 エンドユーザレベルか・・・・
まあ多分UNIX板にもシェルスクリプトのスレがあるんだろうけど。
∧_∧ ∧__∧ _ ( ´∀`(・∀・ )__ < ネタが無いのに立てたんだね。ヴァカみたい♪ |≡( 11 )( 121 )≡| `┳(__)(__) (__)(__)━┳ ,..,..┴,...,...,...,....,....,.....,....,┴,,,,..
22 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 21:51
そういえばなつかしのI love youウイルスも.vbsだったな
24 :
ひみつの検疫さん :2024/12/25(水) 19:35:36 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
25 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 21:53
>>24 キタキタキタキタキターーーーーーーーーー
|≡( 11 )( 121 )≡|
`┳(__)(__) (__)(__)━┳
>>24 のーとんが猛り狂ったように叫び出す、に10000ぬるぽ
質問厨がなんかこのスレ(板)…と言い出すに 5000ぬるぽ
28 :
ひみつの検疫さん :2024/12/25(水) 19:35:36 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
29 :
デフォルトの名無しさん :03/06/08 21:55
そういえば、
>>24 のコードの意味がいまだにようわからん
>>28 ああ、微妙に違ったのね。ダマサレタ!
つか、つまらんですよ。
>>20 だからエンドユーザレベルじゃないと需要ないんだって。
ごめんなさい
いや別にエンドユーザが悪いとかじゃなく、このスレに限らず需要無いところに立てても 悲しい結末にしか・・・
>>1 つーことで削除依頼よろすく。
過去ログに消えたスレあるかな。あれば
>>13 みたいなレスでぐだぐだになって消えたのがわかると思う。
この前、インストーラにexe作るのめんどくさかったから WSHでファイルコピー&レジストリ登録をするスクリプト書いたら ノトーン先生に怒られた。 こりゃ、仕事じゃ使えないわ
37 :
デフォルトの名無しさん :03/06/19 13:58
.vbs で処理しようとすると,ドロップするファイル数に限度があるようです。 回避する方法として,フォルダをドロップしようと考えていますが, 下記のどこを変えたらよいですか? set arg=wscript.arguments set fs=createobject("scripting.filesystemobject") if 0<arg.count then for each item0 in arg set file=fs.getfile(item0)
前もWSHスレ立って需要がなくて消えたんだよな
Windows板でやるようなスレだしな。
(^^)
41 :
デフォルトの名無しさん :03/08/05 06:45
WSHでhttpを使ってWebサーバにGETやPOSTって出来ますか? Socketでも構いません。WinInetをラッパーした物があれば万々歳。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
HTMLアプリケーションて結構好きだなあ Mozillaにそれ使ったアプリなかったっけ
monazillaの間違え
sage保守
固定長のファイルを開いて特定の位置を参照しに行って そのフィールドの内容が変わったらその内容をファイル 名として保存。 を出来なくなるまで繰り返すと言う構文を誰か作ってくれませんか?
48 :
デフォルトの名無しさん :03/10/22 04:01
現在起動中のプログラムの一覧を取得する方法を教えてください タスクマネージャで見れる程度の情報がリストにできればいいです
---------(begin)---------(ShutDown.js)---------(begin)--------- (WScript.CreateObject("Shell.Application")).ShutdownWindows(); ---------( end )---------(ShutDown.js)---------( end )---------
WScript.Sleep(100000000);
51 :
デフォルトの名無しさん :04/02/27 00:59
ホシュ
このスレのおかげでウィルスチェックが効いてウザ杉。 読めねえ。
意味わからん
WScript.Echo("わかれ");
56 :
デフォルトの名無しさん :04/06/19 03:59
notepad /p
58 :
デフォルトの名無しさん :04/07/24 19:18
.batファイルよりもWSH使った方が色々出来そうだね。
59 :
デフォルトの名無しさん :04/08/08 02:43
set shell = createobject("wscript.shell") do ret=shell.Popup("sage",1,,0) loop
∧ ∧ (*・∀・*) イヤン / ,ノ⌒ヾ、 ⊂⊂、___(_,つ
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
62 :
デフォルトの名無しさん :04/08/19 07:42
SendToでショートカット渡すとリンク先のファイルのあるディレクトリをExplorerで開くスクリプトってどうやって書けばいいの?
open
64 :
pakuchan :04/08/19 09:45
Windowsのログオン時に,パスワードをキーボードから入力しますが,これを RS232CやUSBで接続した認証用センサ(例えば指紋センサ)による認証方式 にするための方法について調べています. 別スレで同じような質問をし,サービスプログラムの作成が必要でないかと コメントをいただいたのですが,サービスプログラムについてもよくわかりません. まず,サービスプログラムで可能なのか,また可能であれば作成方法について教え ていただけないでしょうか?
ハードは外から買って来るんだろ? 普通ハードにSDKやソフトウェアがついてると思うが。
66 :
pakuchan :04/08/19 10:20
具体的なところでICカードを考えているんですが,リーダーの制御コマンドしか 公開されていません.
68 :
pakuchan :04/08/19 15:13
GINAについての情報有難うございました.
>>62 if (WScript.Arguments.length != 1) WScript.Quit();
var file = WScript.Arguments(0);
var folder = file.substr(0, file.lastIndexOf("\\"));
var shell = WScript.CreateObject("Shell.Application");
var shFolderItems = shell.NameSpace(folder).Items();
for (var i = 0; i < shFolderItems.Count; i++) {
var item = shFolderItems.Item(i);
if(item.Path == file) {
if (item.IsLink) {
var target = item.GetLink.Target;
shell.ShellExecute("explorer.exe", "/select,\"" + target.Path +"\"");
} else {
shell.ShellExecute("explorer.exe", "/select,\"" + file + "\"");
}
break;
}
}
VBScriptでGUIDは作れんですか?
71 :
デフォルトの名無しさん :04/10/26 21:29:41
すでに起動しているアプリケーション(ウィンドウ)を ひとつだけ最小化させるWSHプログラムは組めますか? アプリケーション名はわかりますが、 ウィンドウ名は先頭から10数文字までは固定ですが その後ろは不定なので正規表現とかで指定になると思います
set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") WshShell.AppActivate("Title") WScript.Sleep 100 WshShell.SendKeys("%( N)")
73 :
デフォルトの名無しさん :04/10/27 06:54:57
クリップボードにStringを書き込み方法を教えてください。
>>72 この方法だと、対象アプリがすでに最小化されていたときにも
一度フォアグラウンドに引っ張ってきて、その上で最小化しますね
またSendkeyはフォアグラウンドのアプリに送られるっぽいから
対象アプリが最前面に来る前に100ms経ってしまうと
違うアプリが最小化されてしまいました
直接対象アプリにSendkeyするのってなんか方法ありましたっけ?
>>75 多分無理かと。
適当にSleepの時間を調整するしかないのでは?
>>73 var str = "hoge";
var ie = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application");
ie.Navigate("about:blank");
while(ie.Busy){ WScript.Sleep(100); }
ie.Document.parentWindow.clipboardData.setData("text", str);
ie.Quit();
by googleの検索結果の上から3番目くらい(特殊文字の処理は省略)
一番上に出てくるやつをダウンロードしてもいいと思うけど。
たまに、最前面に出てきてもアクティブにならないときもあり そのときはsleep時間延ばしてても全然違うアプリが閉じてしまう。 むぅぅ。これ以上はWSHでは無理っぽ?
78 :
デフォルトの名無しさん :04/10/27 21:26:28
>>76 ありがとうございます。
調べたときにIEとか出てきて「なぜ?」って疑問も
教えてもらったclipboardDataからぐぐって
IE呼び出してるんだろうって謎も解けました。
>>76 とても、ためになりました。
str = "hoge"
Set ie = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application")
ie.Navigate("about:blank")
Do While ie.Busy = True
WScript.Sleep(100)
Loop
Dummy = ie.Document.parentWindow.clipboardData.setData("text", str)
ie.Quit()
当方、VBS派ですが、期待した動作でした。
これまで、IEが立ち上がって来るのかと思って使ってませんでした。
これまでは、VBO4WSH.EXE で、VBのClipboadObj を使えるように
してました。
便利だけど、インストールしないといけないのが面倒なんですよね。
ttp://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se303229.html
SendKeys を使って、"~"や"%" を送ろうとしても、それぞれ、[Enter]や[Alt] に変換されてしまって、 ファイル名のダイアログボックスに、名前を上手く入力できず困っていました。 でも、Clipboard の中に SetData("~ %") しておいて、Sendkeys("^V")《貼り付け》 してしまえば、上手く行きそうな気がしてきました。 まだ試してないけど、あとでためしてみます。 問題を解くきっかけを作っていただき、ありがとうございました。
CreateObjectもできて dir /b | sortとかもできるWSHなスクリプトってないの? VBSってすごい面倒。
83 :
デフォルトの名無しさん :04/11/03 22:56:06
WSHでセキュリティのイベントログを削除するスクリプトを perlで作ったですがエラーがでて困ってます。 # cscript script.pls でコマンド実行すると # PerlScript Error: (in cleanup) Can't call method "ClearEventlog" on an undefined value とエラーになります。 環境はWindows XPにActivePerl 5.8.4です。 どこが悪いのでしょうか。改善点をお願いします。 以下ソースです。 use Win32::OLE; open(LOG, "eventquery.vbs /v /fo csv /l Security |"); @data = <LOG>; close(LOG); $strComputer = "."; $wmi = Win32::OLE->GetObject( "WinMgmts:{impersonationLevel=impersonate}!//" . "$strComputer\\root\\cimv2" ); $colLogs = $wmi->ExecNortificaitonQuery( "Select * from Win32_NTEventLogFile where LogFileName='Security'" ); foreach $objEvent ($colLogs) { $objEvent->ClearEventLog(); }
>>81 どうもありがとうございます。こんな仕様になっていたのですね。
clipboard でのテキスト処理も使えるし、Sendkeys も小技が利くしで、
私のやりたい事の9割方は、WSHでほとんど事足りてしまいます。
>>83 何やってるのか知らんけど、colLogsが配列なら$じゃなくて@colLogsなのでは?
もし配列へのポインタなら、foreachで使うところで @$colLogs にするとか。
いずれにせよスカラー値がforeachの中にあるのは気持ち悪い。
ってWSHの話じゃないじゃん・・・
>>85 エラーの場所がClearEventLog()メソッド呼び出しのところなのでWSHスレッドで良いのかなと。
VBSなら ClearEventLog() でイベントログを削除出来るはずなんですけど
perlでやろうとするとエラーになるので何故かと思って。(perl使うなって話はなしで)
>>86 (
>>83 )
おまえ人の話聞いてないだろ。もっと
>>85 の言ってることちゃんと考えろや。
foreach $objEvent ($colLogs) {
$objEvent->ClearEventLog();
}
$objEvent が undefined だから
# PerlScript Error: (in cleanup) Can't call method "ClearEventlog" on an undefined value
になるのは当たり前だろ。
>>87 foreach の ( ) の中を @colLogs としても同じく "undefined value" とエラーがでます。
@$colLogs とすると実行は出来たのですが foreach の中の処理をしてくれません。(実行しても何も起こらない)
WMIの呼び出しが間違っているんですかね?
perlでWMI扱う情報がweb上にほとんどなく、
どうすればいいのかよくわからないので知恵を貸してください。
追加で質問なんですが、文字コード/改行コードはEUC-JP/CRLFでよろしいんですか?
ちなみにwebで見つけたVBでログをクリアする方法です(バックアップする処理も含まれていますが) perlへ移植するにはどうすればよいでしょう ---------------------------------------------------------------- Set objWMIService = GetObject("winmgmts:" _ & "{impersonationLevel=impersonate,(Backup)}!\\" & _ strComputer & "\root\cimv2") Set colLogFiles = objWMIService.ExecQuery _ ("Select * from Win32_NTEventLogFile where LogFileName='Application'") For Each objLogfile in colLogFiles objLogFile.BackupEventLog("c:\scripts\" & strBackupName & _ "_application.evt") objLogFile.ClearEventLog() Next
>>83 できたぞ。喜べ。
検索キーワードは「"Win32::OLE" コレクション」。
OLEの世界のコレクションはperlの世界では単なるポインタなので、
そのままではループをまわせない。
それをどうやって扱うのか?
専用のWin32::OLE::Enumモジュールを使えばいいらしい。
以下コード。
use Win32::OLE;
use Win32::OLE::Enum;
$strComputer = ".";
$objWMIService = Win32::OLE->GetObject(
"winmgmts:{impersonationLevel=impersonate,(Backup)}!\\\\".
"$strComputer\\root\\cimv2");
$colLogFiles = $objWMIService->ExecQuery
("Select * from Win32_NTEventLogFile where LogFileName='Application'");
$enum = Win32::OLE::Enum->new($colLogFiles);
while (defined($item = $enum->Next)) {
$item->BackupEventLog("c:\\scripts\\test_application.evt");
$item->ClearEventLog();
}
すげー
結論、VBS使え。
>>91 おおぉお!ありがとうございます!感動して目の前が潤んでいます
perlのポインタの扱いについてよく理解できてませんでした。
精進します ありがとうございました
95 :
デフォルトの名無しさん :04/11/17 11:36:35
JScriptから、INIファイルを読みたいのですが何かいい方法はないでしょうか? Win32APIでいうならgetPrivateProfileStringみたいなのを探しています。 よろしくお願いします。
素直にFSOでテキストファイル処理してもたいした手間じゃないと思うけど。
ウィンドウの無いプロセスを終了→起動させたいのだけど、
終了のさせ方がわかりません。ウィンドウがあれば、
>>72 でできそうなんですが。
>>98 有難う! と言いたいのですが、WSHでないのが残念! です。
そいつは残念だ。
101 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 15:07:28
102 :
デフォルトの名無しさん :04/12/27 21:23:04
103 :
デフォルトの名無しさん :05/01/12 07:48:35
msgbox("新年あけましておめでとうございます")
質問スマソ。WSHでIEオブジェクトを扱った時、ページ内のJavaScript Functionって 呼べないのかな・・
IEオブジェクトはWindows 2000である条件のもとだと使えネェな。 といってもその条件が特殊だからあんま意味ないか。
>>104 ページ内のスクリプト各関数は
大抵ボタンやリンクのonClickなんかに関連づけられてるから
そのイベントをfireEventするってのは?
107 :
デフォルトの名無しさん :05/01/21 00:49:26
すみません、全くの初心者なんですが、Wordのマクロから、 別のところに保存してある.vbsファイルを実行したいのです。 (要はWordで今選択している単語を、 コピーして別のアプリのウインドウに貼付けしたい) Wordのマクロでとりあえず Selection.Copy でコピーはできたのですが、その後、 (1)別のアプリの起動 (2)そのアプリへの貼付け がどうやるかわかりません。 どなたかどうぞよろしくお願いします。
shell sendkey
>107 WScript.Run Sendkey
WSHがマルチスレッドに対応! かと思って ぅぉ っと声を上げてクリックしてしもたorz
111 :
デフォルトの名無しさん :05/02/25 06:44:32
>111 ややこしいと思うならshellを使わずにD&Dのみで作ればいいんじゃない? ツリー構造いらないならそんなに難しいものでもないが。
113 :
111 :05/02/25 07:18:11
>>112 これを機会にWSHを身に着けたいんです。
|д・)つC:\>tree TARGET_DIR /a /f > OUT_FILE
115 :
111 :05/02/25 08:00:18
どうも有り難うございます。
>>114 つーか、私が最終的にやりたい事は、
ターゲットのフォルダに、
なっち.jpg 2.100 KB
あやや.mp3 45.777KB
つんく.txt 300KB
‥‥
とあったら、別のフォルダに、
なっち.jpg 2.100
あやや.mp3 45.777
つんく.txt 300
‥‥
とゆう名の0KBのテキストファイルを作りたいんです。
これを1発でやるには、WSHが最適だと思うのですが、どうでしょう?
ちゃんと読んでなかった。流して。 そんなに難しいことじゃないので、そのうち自己解決するでしょう。 あと、どこがわからないのかを書くといいと思う。
118 :
111 :05/02/25 10:08:13
119 :
111 :05/02/25 11:08:25
120 :
111 :05/02/25 11:24:41
つーか、大昔にクイックCをちょこっとだけ、かじった事があるんですが、 始めから、 WScript.Echo "終了" ここまでが、メイン関数 Sub Search(obj) ここから最後までが、呼ばれる関数ですよね? で、 Search oRootDir.Items.Item 'oRootDir.Self 'Win2000の場合 ってことは、Win2000以外の場合は、Search(obj)を使わない、って事ですか?
>>118 BASICは変数宣言しなくてもいいのです。
>>119-200 Win2000の場合は
Search oRootDir.Self
にしろって意味です。
122 :
401 :05/02/25 23:26:19
>>122 Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set src = fso.GetFolder(InputBox("コピー元フォルダ"))
Set dest = fso.GetFolder(InputBox("コピー先フォルダ"))
For Each f In src.Files
Set ts = dest.CreateTextFile(f.Name & " " & f.Size, False)
ts.Close
Next
124 :
111 :05/02/26 01:49:25
>>123 うわあー、すばらしい、有難うございます。 感謝感謝です。
これで、HDDの整理に取り掛かれます。 感激です。
125 :
111 :05/02/26 22:00:52
すみません、更なるお願いです。 >Set src = fso.GetFolder(InputBox("コピー元フォルダ")) コピー元フォルダを自分で入力するのが面倒。マウスだけで入力したい。 >Set dest = fso.GetFolder(InputBox("コピー先フォルダ")) これも面倒。自動で、C:\COPYフォルダ作りそこに入れて欲しい。 あと、ターゲットのフォルダに、 なっち.jpg 2.100 KB あやや.mp3 45.777KB つんく.txt 300KB ‥‥ とあったら、別のフォルダに、 なっち 2.100 あやや 45.777 つんく 300 ‥‥ と、元のファイルの拡張子は省略して欲しい。 どうでしょうか?
127 :
111 :05/02/26 23:09:58
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/object/shell.htm Set Shell=Wscript.CreateObject("Shell.Application")
Set f=Shell.BrowseForFolder(0,"フォルダを選んでください")
MsgBox f.Items.Item.Path '選択したフォルダ名を表示
これを試してみると、2行目、文字1で、引数の数が一致していません。または不正なプロパティをしていしています。
'Shell.BrowseForFolder' コード、800A01C2 ソース、VBScript 実行時エラー
となってしまいます。
128 :
111 :05/02/26 23:11:45
129 :
111 :05/02/26 23:21:27
つか、
>>127 は解決しました。2行目が間違いでした。
Set f=Shell.BrowseForFolder(0,"フォルダを選んでください",0)
引き続き、
>>125 をお願いします。
130 :
111 :05/02/26 23:50:16
>>123 さんのソースをいじって、
Set fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set Shell=Wscript.CreateObject("Shell.Application")
Set MOTOf=Shell.BrowseForFolder(0,"コピー元フォルダを選んでください",0)
Set dest = fso.GetFolder(InputBox("コピー先フォルダ"))
For Each f In MOTOf.Files
Set ts = dest.CreateTextFile(f.Name & " " & f.Size, False)
ts.Close
Next
とやってみました。コピー先フォルダの入力までは出来るんですが、
それ以後、エラーが出ます。
行5、文字1、オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはめそっどです。
'MOTOf.Files' コード、800A01B6 ソース、VBScript 実行時エラー
となってしまいます。
>111 つか、これを機会にWSHを身に着けたい、と言うなら、 1日ぐらいは自分で悩んで手を動かしてぐぐってトライアンドエラーを繰り返してみなさい。 それでどうしてもわからなければ聞きに来れば誰か教えてくれるかも知れない。
copyFolder = "C:\COPY" Set objShell = CreateObject("Shell.Application") Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") If Not fso.FolderExists(copyFolder) Then fso.CreateFolder(copyFolder) End If Set objFolder = objShell.BrowseForFolder( 0, "フォルダ選択", 0 ) If objFolder is nothing Then WScript.Quit End If Set file = fso.CreateTextFile( copyFolder & "\FILES.TXT", True ) Set objFolderItems = objFolder.Items For Each f In objFolderItems If Not f.IsFolder Then file.WriteLine( f.Name & vbTab & f.Size ) bname = fso.GetBaseName(f.Path) name = copyFolder & "\" & bname & " " & f.Size fso.CopyFile f.Path, name fso.DeleteFile(f.Path) End If Next
133 :
111 :05/02/27 00:11:18
>>132 おお、有難うございます。ちゃんと動きました。 感謝します。
135 :
111 :05/02/27 02:02:36
>135 ぐぐってる? BrowseForFolderで取得できるFolderオブジェクトと FileSystemObjectのFolderオブジェクトとは別のものだから。 BrowseForFolderのFolderオブジェクトにはFilesコレクションがない。
ここは111様にみんなで貢献するスレッドです。 勉強しろとかぐだぐだ言わずに、111様がお聞きになられたことに素早く答えましょう。
138 :
111 :05/02/27 03:54:04
>>136 要するに、2つの系列の異なるオブジェクト間でのデータのやり取りが出来ない、ってことですか?
だから、
>>132 のプログラムは
苦肉の策として、テキストファイルにデータを書き出し、それを再読してる、と。
これってビジュアルベーシックの仕様ですか?
139 :
111 :05/02/27 04:00:31
>138 違う。 Shell.ApplicationとScripting.FileSystemObjectにはたまたま同じ「Folder」という 名前のオブジェクトがあってよく似た構造をしてるけど、実際には全く違うもの。 だから当然使い方も違う。 BrowseForFolderのFolderオブジェクトはFilesというプロパティはない。 BrowseForFolderのFolderオブジェクトからはItemsというコレクションで取得して FileかFolderかを判別する必要があるの。 FileSystemObjectから取得したFolderオブジェクトであれば>130でOKだった。
WSHか… 仕事中にコソーリ、トランプゲーム組む時に使う程度かな 一見エディタ開いてコード書いてるわけだが、 んなことしてるなんざ、周りに言えないな…w
144 :
111 :05/03/02 11:56:42
>>132 つか、これ俺の希望とは違うわ。
ターゲットのフォルダに、
なっち.jpg 2.100 KB
あやや.mp3 45.777KB
つんく.txt 300KB
‥‥
とあったら、別のフォルダに、
なっち 2.100
あやや 45.777
つんく 300
‥‥
と、拡張子のない、0BYTEのテキストファイルを作って欲しい
あと、元ファイルは消さない
です。
>>144 あなたの主張は理解できました。
がんばってくださいね
@echo off for %%I in (%1\*.*) do type nul>"%2\%%~nI %%~zI"
ここは111様にみんなで貢献するスレッドです。 勉強しろとかぐだぐだ言わずに、111様がお聞きになられたことに素早く答えましょう。
132は111が戻ってこれないよう元ファイルだけじゃなくて 全てのファイルを消すようにしておきゃよかったのに。
どっかに「リクに答えてスクリプトを作るスレ」って無かったっけ?
ソフト板にあったような。スクリプト限定じゃないけど
「こんな」でスレ検索するとごろごろ引っかかるな。
すみません。Irvineスレで聞くべきなんですが、全く、反応が無いんです。 IrvineのRegistDateやSuccessDateのフォーマットって何なのかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
ここ何のスレだっけ?
ソフト起動は以下のコマンドでやっているのですが。 ソフトを終了させるのは、どのように記述すればいいのでしょうか。 set ws = CreateObject("WScript.Shell") ws.Run " " 初歩的な質問で恐縮なんですが、よろしくお願いします。
>155 終了を待つことはできるけど、終了させることはできない。 SendkeysでALT+F4とか。
RunでなくてExec使えば? Terminateあるよ。
IISでCGIの処理にWSHを使おうと思っているのですが、 スクリプトは正常に動いているのにURLから実行すると CGI Error The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers. The headers it did return are: CScript エラー: 設定の読み込みに失敗しました。 (アクセスが拒否されました。 ) というエラーが出てきてしまいます。 IIS側の設定でスクリプトマッピングは 拡張子 .XXX 実行ファイルのパス C:\winnt\system32\cscript.exe //nologo %s みたいにしているのですが・・・
>154 どうもすみません。それでは質問を少し変えさせていただきます。 RegistDateというのは、ダウンロードの開始日時を表すdouble値なのですが、例えば、 38387.3075909722 というのが、Irvineの画面では 2005/02/04 07:22:55 と表示されています。 38394.2332972222 の場合が 2005/02/11 05:35:56 と表示されます。 おそらく、いつか特定の年月日からの経過秒数とかそういう値だと思うのですが、longでなくdoubleだというのが私には謎です。 日時を扱ったことのあるプログラマの方々、double形式が出てくることに何か心当たりはないでしょうか・・・?
(02/11 05:35) - (02/04 07:22) = 6日と22時間 (38394.23329) - (38387.30759) = 6.927
>161 date型は内部的にはdouble型で扱ってる。 dbldate=38387.3075909722 call msgbox(CDate(dbldate))
>>162-163 「何でdoubleを使ってるのか?」
という質問の答えになっていないと思う。
>>164 long だと 2038年1月18日までしか数えられないから。
こんなカンジの答えを希望?
CDate()で変換できるのですか! うーん、奇妙! ビット数の関係でdoubleなのでは、とは思っていましたが・・・ WSH(VBScript?)のdoubleって何バイトでしたっけ? どうもありがとうございました。
>166 64bit
169 :
デフォルトの名無しさん :05/03/16 05:41:48
自分で作ったアプリを WSH で制御しようとおもったら, あらかじめ決められたインターフェイスを持った COM オブジェクトにしないとダメってことですか? ってことは, C# で作っているアプリを WSH で制御できるようにするのは難しい?
170 :
デフォルトの名無しさん :05/03/16 05:55:19
HWNDを元に考えられる限りの窓遠隔操作機能を持ったCOMを誰か作ってくれないかな。
DynaCall
私、VBSしかわからないんですが、DateオブジェクトってどうしてJSでしか使えないんですか?
>>172 使えますよ。
<job>
<script language="JScript">
dt = new Date();
</script>
<script language="VBScript">
MsgBox dt.toUTCString()
</script>
</job>
>>43 XULのこと?HTAとは激しく別物かと思いますよ
HTAは通常のDHTMLを使ったWebページと同じくscriptタグ中に埋め込まれた
JScriptやVBSを呼び出すことで動作を表現する。
XULはそれ自体がXML準拠の構文でプログラムの動作を記述したもので
Mozillaのコアエンジンを通して実行される
と解釈してるが
>177 いつへのアンカーなんだよw
このペースだと6年後くらいだな。
180 :
176 :2005/04/04(月) 17:04:29
はずぃ>自分
181 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 23:58:34
取得した文字列の中身が全部 US ASCIIかどうかチェックしたいのですが、何かいい方法ないでしょうか? CだとIsAscii()があるのですがWSHだとないので。。。。
>>181 アルファベットまたは数字、いくつかの記号
にマッチするか調べればいいんじゃない?
183 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 01:05:54
181だけど事故解決しました 面倒くさがらずに自分で作らないとだめだね CHRつかうのとREGEXP使うのとどっちがパフォーマンスいいのかなあ どぴゅ
184 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 00:02:19
( ゚д゚)ノ ハイ!質問です! msgbox 2^64 を実行すると 1.84467440737096E+19 と表示されます。 15桁を超えるものは指数を使って表示されるようですが、整数で表示する事は出来ますか?
文字列に変換
186 :
184 :2005/04/09(土) 00:50:30
>>185 文字列に変換は、Cstr() ですか?
Cstrは試して見ましたが、表示に変化はありませんでした。
それとも他の方法でしょうか?
多倍長整数使えよ
変換したら加工せにゃ
189 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/16(土) 15:48:13
質問です。 あるフォルダ2つのファイルを比較します。 2つのフォルダの拡張子は例としてtxtとvbsです。 拡張子がちがう同じファイル名のファイルの 最終更新日時を比較します。ファイル名は大量の為特定できません。 比較してvbsのほうが日付が古ければ エラーとしてテキストファイルに書き出す という、vbsを作りたいのですがどなたかわかりますか?
>189 1.フォルダAとフォルダBがある。 (フォルダAには拡張子vbsのファイルが、フォルダBには拡張子txtのファイルが入っている) 2.フォルダAからファイルをひとつ取り出す 3.フォルダBから拡張子を除いた部分の名前が同じファイルを探す 4.フォルダAとフォルダBのファイルの更新日時を比較して、 フォルダAのファイルが古ければテキストファイルにエラーを出力。 5.フォルダAのファイルが無くなるまで2〜4を繰り返す こういうフローでいいならできる。
>>190 できたら作ってくれませんか?m(__)m
_,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_ ._v-''¨` .,,vー─-、 .,,vー─-、 .¨'ーu_ _ノ'″ ./′ ¨┐ ./ ゙┐ .゙'┐ ,/′ ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..) ゙\ ,/′ λ | ( ・ )| } .¨'ーu,, | \ ./′ 八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ .人,_ ミ .,ノ′ ._ノU' \_ ._,rlト冖へy _/ ¨'‐u .゙lr .,i′ /ー-v、.,,_ ¨^^¨´〔 〕.¨^^¨′ __.,、 ゙\. { 〕 ./′ .⌒''''' \,,,,,,ノ′ v-ー'''¨ .λ ゙┐ } __________ | ノ .λ───ー } __,,.,、v;(_)ー'' {..] / | :| | | .! ` .}} < きがるにいってくれるなあ。 } .| .U-:;:冖^ ̄ .| ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ} \ .| .} _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_ }  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ). . 〕 ,,、-v~| .| | | |''T^i-,,_ / .{ ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_ ノ ミ. `i, , `'' / ゙). `i, .,ノ λ \ }, ′ . / | | . \ \ . ,/ ∪ (¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^^^r'′ /~~~~~~~~i¬冖'''''7′ ∨¬ーーz─-―「\ / _ノ 厂¨丁¨¨フ .ミ、 ゙\
質問です。 XPを使っているのですが、デスクトップからスタンバイに移行するのに Dim objShell Set objShell = WScript.CreateObject("Shell.Application") objShell.Suspend というコードを使えばできると書いてあったんですが、 スタンバイに移行できません。 このコードはXPでは使えないのでしょうか?
>>191 せっかくアルゴリズムまでは教えてくれてるんだからヘルプファイル読みながらでも
自分で作んなさいよ
196 :
191 :2005/04/20(水) 11:13:48
行き詰まってつい・・・・。でも、なんとかできました。 190さん、ありがとう。
197 :
191 :2005/04/21(木) 06:45:27
できたのですが、ファイルがたくさんある場合に今どれくらい 進んでいるのか進捗状況を表示させられたらいいと思っているのですが、 今何%進んでいるか(プログレスバー?)を表示させるには どうすればいいですか?検索とかしてるんですが、みつかりません。 無理なんでしょうか?
>>197 プログレスバーは無理な希ガス
cscriptから起動させて、文字列出力させたら?
199 :
191 :2005/04/21(木) 07:37:13
>198氏 朝早くありがとうございます。無理ですか・・・。 しかたないのであきらめます。
この文なんですが mLocation = FindFromText( pos, html, "<td valign=""top""><strong>■", "</strong><br>", "" ) ↑ ↑ 矢印で示した部分のコンマに当てはまる文字列を変数posとhtmlにそれぞれ返すいうことですか?
>>200 書いたやつに聞けよ・・・
"<td valign=""top""><strong>■" と、 "</strong><br>" にはさまれている文字を
mLocation に返すみたいだが・・・
>201 そうだな サンクス
すいません,VBScriptでレジストリ操作をしたいんですが, あるレジストリキーが存在するかどうかを確認する方法はありますか? RegReadで存在しない値を参照してエラーが出てしまうんですが 回避方法がわからないんです.
>>203 On Error Resum Nextじゃダメ?
205 :
204 :2005/05/08(日) 15:02:56
Resum→Resume
>>204 それはアレですよね,エラー無視.
最初はそれにしてたんですが
他の部分でエラー出たりすることもあるしどうかなぁ と.
というか,エラー無視で強引に進めるのって怖くありません?
ちなみにHTAを使って割りと複雑な操作をするんで VBScript+HTAじゃないとダメっぽいです. RegDeleteもサブキーがあるとエラーとかいう意味不明な仕様ですが あれも何とかならんでしょうか。 今は oWsh.Run("reg delete "HKCR\.dat" /f) とこんな事をしてます. でもreg.exeを使うと動作にタイムラグが・・・_| ̄|○
>>208 ,209
そうですね,208ので全部消していくかな.
条件分岐っていうのは?
レジストリキーが存在するかどうかが調べられないのに
どう条件分岐させるんですか?
>>210 当初
>>203 で言っていた「あるレジストリキー」というのがいくらかでも
特定されたものであれば、レジストリキーの有無で条件分岐できるだろうと
いうこと。今回言っているように、どのようなキーが存在するかさえ不明で
あれば
>>208 の示した手段がベター。
>206 エラーの出そうな操作の直後に if err<>0 then 〜 end if でエラーの場合の動作を(msgboxとかexit doとか)。
>>211 すいません、レジストリキーの有無ってどうやって調べるんですか?
キーをオープンしてみれば分かる
>>213 そのくらい調べりゃすぐ分かるだろ
自分で調べろよ
すいません、キーはどうやってオープンすればいいのか…
キーを読み取ってみてエラーが発生したら分岐させる?
急速にスレの質が低下してまいりました
急速という割には、ペース遅すぎな希ガス
スレッドストッパーの俺様が来ましたよ
そこでスレッドリバイバーの漏れ様の登場ですよ
222 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 23:09:32
そこでハイパースレッディングな俺様の登場ですよ!!
223 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 01:18:56
おまいらちっとはwsh使へ
いやぷぅ(~o~)
バッチファイルと違って、タスクマネージャくらいからしか強制終了できないのが辛い。 あとは時間指定ぐらいですかね? でも、環境によって実行時間が違ってくるから時間による終了は入れたくないなぁ。
バッチで強制終了させりゃいいじゃん。 バッチでできんことはWSHにやらせて。
向き不向きを考えて使えって事か。 そりゃそうか。 バッチファイルで何行も同じようなこと書きたくないなぁと思って vbsならスマートかな、と思ってやってみたんですた。 まぁコマンドプログラム呼び出すたびにアクティブなウインドウがそっちに移るんで それも困ってたトコなんでやっぱバッチのほうが向いてるかも
>225-227 cscript.exe もちゃんと使おうな
WSHは略だけど CScriptも略してCSHとは言わんな
wshはwscript.exeの略じゃないし
232 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/01(水) 13:26:13
JScriptでショートカットのファイルを吐き出したいです どうすれば出来ますか?
235 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/01(水) 18:24:40
一定の間隔をおいて標準入力をテキストファイルに出力するにはどーしたらいい? おしえてー
>235 一定の間隔とは行間のことだと勝手に想像して書いてみる んでもって言語の指定ないから勝手にJScript var ROW_SPACES=1; var a=WScript.StdIn.ReadAll().split("\r\n"); var f=new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject").CreateTextFile("outfile.txt"); for(var i=0;i<a.length;i++){ f.WriteLine(a[i]); for(var c=0;c<ROW_SPACES;c++)f.WriteLine(); } f.Close();
間隔っつったらやっぱ時間じゃねえの? while (!WScript.StdIn.AtEndOfStream) { WScript.StdOut.Write(WScript.StdIn.ReadAll()); WScript.Sleep(10000); }
238 :
236 :2005/06/02(木) 02:20:20
>237 標準入力→テキストファイル、ってあるから 多分行間じゃないかなあと予測した 逆なら劣化ページャみたいな物と予測したのだけど あと StdIn.AtEndOfStream() は試したら 存在しないみたいでエラー出たから ReadAll()
時間だとすると標準入力をテキストファイルに出力するのに一定の間隔を空ける意味が良く分からん
240 :
236 :2005/06/02(木) 15:24:26
>239 そう、私もそれが言いたかった、ごめん_| ̄|○ てか、StdIn.AtEndOfStream てプロパティだから 括弧付けると駄目なのね…逝って来る_| ̄|○
ひょっとしてこういうことがしたいのかも do while True do while (not WScript.StdIn.AtEndOfStream) WScript.StdOut.Write(WScript.StdIn.ReadAll()) loop WScript.Sleep(5000) loop
>241 ReadAllなのにAtEndOfStreamを待つのか?
tail -f みたいな動きをさせるためじゃないかな
244 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/10(金) 09:57:18
「デヴァイスマネージャ」の 「USBルートハブ」を無効にして 再度,有効にするという操作を WSH にしてみてください
msgbox "USBハブのコード抜け" msgbox "抜いたらもう一回挿せ"
Private Sub Command1_Click() Dim UsbSet As SWbemObjectSet Dim Usb As SWbemObject Dim Locator As SWbemLocator Dim Service As SWbemServices Dim MesStr As String Set Locator = New WbemScripting.SWbemLocator Set Service = Locator.ConnectServer Set UsbSet = Service.ExecQuery("Select * From Win32_USBHub") For Each Usb In UsbSet MesStr = MesStr + "USBハブの名前:" + Usb.Description + vbCrLf + _ "USBハブのデバイスID:" + Usb.DeviceID + vbCrLf Next MsgBox "USBハブの情報です。" + vbCrLf + _ vbCrLf + MesStr + vbCrLf + "ですよ。" Set UsbSet = Nothing Set Usb = Nothing Set Locator = Nothing Set Service = Nothing End Sub
Private Sub Command1_Click() Dim UsbSet As SWbemObjectSet Dim Usb As SWbemObject Dim Locator As SWbemLocator Dim Service As SWbemServices Dim MesStr As String Set Locator = New WbemScripting.SWbemLocator Set Service = Locator.ConnectServer Set UsbSet = Service.ExecQuery("Select * From Win32_USBController") For Each Usb In UsbSet MesStr = MesStr & Usb.Name & vbCrLf Next MsgBox "USBコントローラの一覧です。" & vbCrLf & _ vbCrLf & MesStr & vbCrLf & "ですよ。" Set UsbSet = Nothing Set Usb = Nothing Set Service = Nothing Set Locator = Nothing End Sub
251 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/15(水) 10:03:13
ご存知の方いらしたらご指導お願い致します
var oShell = WScript.CreateObject("Shell.Application");
var oFolder = oShell.NameSpace("
ftp://192.168.*.**/保存/ ");
var desktop = oShell.NameSpace(0);
var objFolderItems = desktop.Items();
for(var i = 0; i < objFolderItems.Count; i++) {
var ofitem = objFolderItems.Item(i);
if(ofitem.Name == "日報.xls") {
oFolder.CopyHere(ofitem);
WScript.Sleep(6000);
break;
}
}
日報.xlsをサーバーにFTPを使ってコピーするプログラムを作成しました
前日の同名ファイルに上書きして毎日保存しているのですが
ファイルの上書き確認ダイアログが出てしまうの非表示にして自動的に
上書きしたいのですが、よろしくお願い致します。
ふつうにftpコマンド使った方がよくね?
253 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/15(水) 10:47:54
>>252 というと確認ダイアログをちゃんと出したほうが良いということでしょうか?
一応、転送終了後にファイルの更新日時や内容を軽くchkしていますので
サーバー側で定期的に別フォルダにバックアップしているので、間違いで
上書きしてもとりあえず問題ないのです
objFolder.CopyHere vItem, [vOptions]
FOF_NOCONFIRMATION 0x0010 上書きしますかとか聞いてこなくなる
oFolder.CopyHere(ofitem, 0x0010);
oFolder.CopyHere(ofitem , 0x0010);
こんなのを見つけて直してみても直りませんね
254 :
252 :2005/06/15(水) 11:35:37
>>253 いあ、ftpでファイルをアップするだけの用途なら、
-sオプション付けて、動作指定したファイル記述するだけで良さそうだなー
と思っただけ
255 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/15(水) 12:30:00
なるほどそういう事でしたか、コマンドプロンプトでやるのでしょうか
wshで記述できるのでしょうか?
勉強不足でして、バッチファイルの作り方も危ういので
>>251 で晒したソースもよそ様のサンプルを使って作成したので理解度0に近いのです
その前に、ftpコマンドの成功、失敗の判定をスクリプトやバッチファイルでできるのか?
もう一回アクセスしてファイルの日付がアップロードした日時になってるかとか サイズがローカルのものと同じになっているかとかをチェックすれば出来なくはない
259 :
251 :2005/06/16(木) 10:07:09
報告遅くなりまして申し訳御座いません それと皆様に助言頂き感謝しております。 ftpの-sオプションについて教えて頂いたサイトを目下勉強中ですが 構文エラーが出てしまいうまくいかない状況です。しばらくサンプルを 作成して試してみますので、どうしても分からなかったら又ご助言を よろしく御願い致します
おしごとでWSH使ってるんですが、 WSHのファイルインクルードって vbs しかインクルードできんのですか? <script langage=VBScript src="aaaaaaa.vbs"/> これでWSHスクリプトをインクルードしようとすると最初のJOBタグでエラーになってこのやろうちくしょう。 vbsでファイルインクルードがあればいいんですが・・・。
langage
で、vbsのインクルードはできたのか? 日本語で質問してくれると助かる。
JScriptはほぼ同じ方法で取り込める だがwsfを取り込むってのは出来ないハズ wsfにコードを書くと再利用するときに困るから 私の場合、コードは全てvbsに書き、wsfは取り込むのみで使う
264 :
260 :2005/06/16(木) 23:55:51
>>265 Σ(゚д゚lll)ズガーン。英語!?www
(´∀`;)ゝいやぁ。漏れ純正の日本人だから英語ダメスwww
と思ったけど、FAQはクリックすればサンプルコード出てくるだけだからわかりやすいね。アリガタス
267 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/18(月) 02:39:27
ホス
268 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/20(水) 01:42:04
ホシュホシュ
269 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/25(月) 22:41:51
ホシュホシュ
270 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/27(水) 16:45:29
Windows2000にて WSH使って、タスクスケジューラへ 自動的にタスクを追加するには どうすればいいか御存知の方いますか? 昔、どこかで出来るような発言してる人がいたので 結構ググッたけど、見つからなかった・・・
XPだったらschtasks使えば楽そう Win32_ScheduledJobはATコマンドと同等だったはずだし、 IScheduledWorkItemとかITaskScheduler辺りを使えばどーだろ・・・
272 :
270 :2005/07/28(木) 15:13:25
>271 調べてみたけど、使い方よくわかんなかったので ATコマンドで妥協しました。('A`) XPはschtasksがあるからいいですね。
ATコマンドってモデムのアレですか?
>>273 釣りなのか、マジなのか、なんかの揚げ足取りなのか知らないけど
コマンドプロンプト開いて、「at /?」と入力してみれ
ああ、UNIXのat相当なんですね。大文字で書かれると分からんもんですね。
schtasksはユーザー権限でログオンしている時 管理者アカウントでタスクを実行しようとしても 拒絶されるから嫌いだ。 そのくせ10回に1回うまくいったりするあたり、 単なるバグなんじゃねぇかと。
>>277 うほっタイムリーなネタ
だから実行できなかったのか!
なんかいい解決方法ないのかな。
XPでATコマンドってまだ使えたっけ?
>>278 そう実行できない。
2002年から2003年にかけて死ぬほど検証したし
海外までググったしMSプレミアムサポートに問い合わせもした。
結局使えそうで使えないコマンドなんだわ。<schtasks
XPでもATコマンドは使える。
ただ管理者アカウントでログオンしてないと
コマンドが受け付けられないので注意。
これはNT4時代からずっとそうなので諦めるしかない。
管理者アカウントでログオンするなら
schtasksだって使えるんだよね。。。
> なんかいい解決方法ないのかな。
これまで携わったプロジェクトでは
配布ソリューション(SMSやその類似品)を使って
バッチを配布して管理者権限でキックしたり、
管理端末から(ドメインAdminでログオン)から
目的の端末にリモート実行させたりしてた。
あとはスタートアップスクリプトに仕掛けたりとかそういう感じ。
あとはサーバーに「特定のテキストファイルがあれば
ファイル名と同名のユーザーの端末上でコマンド実行」
という趣旨の定期監視タスクを仕掛けておいて、
ユーザーがバッチを起動すると、
サーバー側で監視してるフォルダに
テキストファイルが作られるみたいな構成とか。
わずかな事やるのに結構遠回りしてるなぁ。orz
>>279 >海外までググったし
そうか。プログラミングのノウハウは国内にはあまり無いから
ググる時にも必ず「ウェブ全体」を選んでたけど
まだそういう時代じゃないんだな
>>280 や、失礼。
ググった結果(主に英語サイト)から
海外サイトを延々見てまわり、の方が正確。
お詫びして訂正します。ゴメンチャイ。
どうでもいいがヘブライ語みたいなサイトも見たよ。
チンプンカンプンだっつーの。
(・∀・)アゲ!!
283 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/06(土) 22:53:34
WSHで起動中の特定の名前のウィンドウの 存在の有無を確認する方法ってありますか?
>>283 WMIでWin32_Processをクエリーするしかないんじゃねーの?
でもこの方法、WindowsXP以外はWMICoreのインスコが必要だったと思うが。
285 :
283 :2005/08/07(日) 13:10:15
>>284 レスありがとうございます。自己解決しました。
VBScriptのappactivate("ウィンドウ名")=Falseで
判定することができました。
286 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/08(月) 14:53:27
リンクリストみたいなコレクションありませんか? ハッシュ(Scripting.Dictionary)と配列はあったのですが・・・。 やりたいことは、文字列をコレクションに溜め込んで、最後にJoinで一つの文字列にしたいのですが、 ハッシュだと溜め込むことはできそうですが、最後にJoinしたときに順番がバラバラになりそうで利用できません。 要素の追加にコストが掛からず、最後に文字列結合できるコレクションなどはないでしょうか。
>>286 Arrayではコストがかかりすぎるのでしょうか。
>>286 そりゃあデータ構造を考えれば普通に不可能だろう。
289 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/16(火) 20:39:16
みんなデバッグ環境はナニを使ってる?
jsファイル ダブルクリックして テキストファイル出力で変数の値みる
291 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 01:11:37
var WShell = new ActiveXObject("WScript.Shell"); WShell.Run("c:\\******\\hoge.exe"); のように実行ファイルを動かし、hoge.exeからJScriptの変数に何らかの値を代入することは可能でしょうか?
>>291 こんな感じでしょうか。
この例ではHello, world!の後の改行までsに代入されてしまってますが。
----------
D:\>type hello.js
print("Hello, world!");
D:\>type hello2.js
var WshShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var oExec = WshShell.Exec("d:\\hello.exe");
var s = oExec.StdOut.ReadAll();
WScript.StdOut.Write("[" + s + "]");
D:\>jsc /nologo hello.js
D:\>hello.exe
Hello, world!
D:\>cscript //nologo hello2.js
[Hello, world!
]
D:\>
----------
>>289 //X オプション + VSでデバグ。
294 :
291 :2005/08/24(水) 16:04:26
>>292 ありがとうございます。
解決しました。
295 :
286 :2005/08/30(火) 16:39:36
>>287-288 レスありがとう。
やりたいことは Java のStringWriterクラスでしたが、
writeメソッドで受け取った文字列を溜め込んで、
toStringメソッドで結合して返すってことをやりたかったのです。
それで実際に Scripting.Dictionary で、試してみたら
Joinしたときに順番がバラバラになるかと思ったんですが、
追加した順番に文字列が結合されたので大丈夫でした。
なんかラッキーでした。ありがとう。
vbsやりはじめて3日目です Subプロシージャに引数としてオブジェクトを渡したいのですが 渡されたオブジェクトのプロパティをSubプロシージャ内で参照しようとすると オブジェクトがありませんと言われます ぐぐってもVBの事例はいくつか出てきたのですがVBSの事例は見つけられませんでした どのようにしたらいいんでしょう
win板のwsh スレはどこ?
落ちたみたいね
おいっす。了解っす。
302 :
1/2 :2005/09/15(木) 23:43:08
どなたかお知恵をお貸しください。 あるテーブルの抽出結果を、ADODB.Recordset.GetStringで文字列にする関数 strResults を、 VBSから呼び出してテキストファイルに保存しようとしました。 Dim sFS, strParam, oTS, strResultText, intResultLetters, i strParam = WScript.Arguments(0) strResultFName = WScript.Arguments(1) Set appAc = CreateObject("Access.Application") appAc.OpenCurrentDatabase "V:\・・・\GrepRecordsets.mdb" strResultText = appAc.Run("strResults", strParam) Set appAc = Nothing Set sFS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set oTS = sFS.CreateTextFile("V:\・・・\result.txt", True) oTS.WriteLine "MS Access ファイルからの検索結果" intResultLetters = Len(strResultText) For i=100 To intResultLetters Step 100 ' デバッグのため分割して書き込む MsgBox Left(strResultText,100) ' デバッグのための内容表示 oTS.Write Left(strResultText,100) strResultText = Right(strResultText,intResultLetters - i) Next
ここで、ある特定の文字が、MsgBoxでは表示されるものの、 書き込もうとした時点でコンソール上に以下のエラーが出てしまいます。 Microsoft VBScript 実行時エラー: プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。 その文字とは、中華料理店の店名らしいのですが、 火 日 金 火火 日日 金金 テキストエディタ等で見ると ?晶? となりますが、MS Wordなどで見ると上記のような文字です。 このため、文字コード変換で改善するかと思い、nkfwin.exe なるツールではどうかとやってみたところ、 上記の文字を含むテキストファイルを nkfwin.exe の引数に指定したところ、 ┌────────────────────────┐ │16 ビット MS-DOS サブシステム ×│ ├────────────────────────┤ │ C:\WINNT\System32\cmd.exe - │ V:\・・・\nkfwin.exe │ × -s -I TestKanji.txt │ NTVDM CPU は不正な命令を検出しました。 │ CS:0000 IP:e2d7 OP:00 00 00 00 │ │ [ 強制終了(T) ] [ 無視(I) ] └────────────────────────┘ となってしまいました。 このような現象は、どう対処したらよいのでしょうか? お教えいただけますと大変助かります。 OS : Windows NT 4.0 Access 2000, ADO 2.6, WSH 5.6
>Set oTS = sFS.CreateTextFile("V:\・・・\result.txt", True) ここを Set oTS = sFS.CreateTextFile("V:\・・・\result.txt", True, True) にしたんじゃダメか? 出力内容がUNICODEになっちまうけど。 (SJISには無い文字コードみたいだからそうするしかないんだけどね。)
>>304 ありがとうございます!
あっさり出力できました!
大変助かりました。m(_ _)m
ユニコードの28977 焱 、 ユニコードの37995 鑫 と判明しました。 これらの文字を取り除いてメールで送れるテキストにする方法を探し中です。
報告です。 まず unicodeテキストとして保存し、 その後 フリーソフトの cherset converter で → ISO-2022-JP → Shift_JIS で出来ました。 2段階でやったところ、通常 ? で置き換わるところ _ で置き換わっていました。 ありがとうございました。。
ここで聞くのが正しいのかも少々不安ですが 質問させてください。 前提: プログラミングは大昔に20年ほど前にFORTRANいじったことがありますが 中途半端だった上にその後すっかりで、基本的に知識ゼロです。 要望: ・下記の事がWSHで実行可能か知りたい ・可能な場合は参考になるスレはどこにあるのか知りたい ・ヒントになるようなスクリプトがあれば手に入れたい やりたいこと: (WindowsXP上で動いているアプリケーションに対してです) 起動 1.任意の座標(固定)のcolorをチェックする 2.任意のcolorではない(または任意のcolorである)場合に 3.任意の座標をマウス(右)クリック(相当の信号?コマンド?送出) 終了までループ 座標系はやったことがないのでまるでわかりません。 ヒントを頂いて勉強もしたいのですがちょっと差し迫った事情が あって時間もないので、どなたかお教えいただければ幸いです。 そんなのプログラム組めば簡単簡単・・・などとできもしないのに 大見得切るんじゃなかった。。。^^; よろしくお願いします。
無理…だと思う。
>>308 俺もWSHじゃ無理だと思う。
Win32系のスレでAPIの使い方を訊きながら、C言語でコンソールアプリとして作ればそんなには難しくないと思うよ。
C言語のコンパイラは Borland C++ Compiler とか Microsoft Visual C++ toolkit 2003 とか無料のがあるからそれを使いね。
( Microsoft Visual C++ toolkit 2003 は別途PlatformSDKも入手しなきゃならんから Borland のほうが手軽かな? )
宿題スレでやってもらうのがいいかも。
UWSCならデフォで出来るし UWSC内でVBSとか使えるけどね
314 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/04(火) 11:14:28
ネットワーク上にある約200台の端末の指定ファイルの最終更新日を一気に取得したいんですが、 電源が入っていない端末にアクセスすると処理が遅くなってしまいます。
そうですか
316 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/04(火) 12:25:53
そうなんです
じゃあ電源が入ってるかどうか管理しておけばいいじゃない
そうですか?
319 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/04(火) 21:22:51
このスクリプト簡単でおもしろいね。 知らない人に時間が来たらメモ帳開いて1秒間隔くらいで 「お・ま・え・は・明・日・死・ぬ」とか書いちゃったりして おもしろーいw きゃははw
そうですか
321 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/04(火) 23:32:54
>>320 そんな素っ気ないレスじゃなくて、友人がいないに違いない
>>319 に仲良くしてやれよ。
俺はくっだらなくも陰湿な
>>319 なんか、まっぴらごめんだけどなw
そうだな
323 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/13(木) 22:26:58
ネットワーク上の別のPCのデスクトップにメモ帳を立ち上げる なんてこと、出来るのでしょうか?
>>323 NET SEND OtherPC メモ帳起動して
>>323 \\自分のPC
\\相手のPC
\\相手のPC 上で、\\自分のPC の任意のフォルダを監視させるスクリプトaaa.vbs
を起動させておく。
もし、\\自分のPCに上の任意のフォルダに、メモ帳起動.txt というファイルが作られたら、
そのファイルを削除して、\\相手のPC上で、Wscript.Shell.Run "Notepad"を実行する。
というのが、一般的だが?
328 :
323 :2005/10/15(土) 00:26:27
>>327 レスありがとでげす。
教えてくださった方法では、
別のイベント(別動作)をトリガーとして持たなくてはいけない点と、
\\相手のPC上でaaa.vbsを実行しなくてはいけない点
が不満です。
上の2点を回避する方法はないのでしょうか?
\\相手のPC上でbbb.vbsを実行すればいいと思うよ。 ってゆうかさー、その程度の応用もできないわけ?
schtasksとかatとか使えばいいだけのような
使い方が解りませんとか言い出してきそうな悪寒
スタートアップファイルに、aaa.vbs のショートカットファイルを入れておいても良いレベルでは? 結局、323の使用目的によって回答のレベルも可変なんだと思う。 さあ、話してごらん、使用目的を。
333 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/15(土) 23:00:55
おまいら、マルチなので、以後放置ではなかったのか?
334 :
323 :2005/10/16(日) 08:16:34
>>332 使用目的というわけではありませんが、
単純にメッセージを送信できれば問題ないです。
できれば日本語(2byte文字を)
XPとWin98SEでも使える方法を伝授くださいませ。
要するに、作って欲しいわけだ
NT系ならメッセージを送る方法があったはずだが…。WSHから使えるのかは知らないけど。
337 :
323 :2005/10/16(日) 15:14:57
339 :
323 :2005/10/16(日) 15:27:41
>>338 net send って、Win98でも使えるの?
なんだとこの野郎
>>339 一応、NT 系の net send と Win9x 系の winpopup は、
相互に送受信できる。
ただし、winpopup をスクリプトから制御できるかどうかは
知らん。
342 :
323 :2005/10/16(日) 17:21:22
結局、相手PCがWin98系のときは、 \\相手のPC上でaaa.vbs or bbb.vbsを実行しなくてはいけない ということですか。。。
>342 自分のPCがNT系ならnet sendで送信すれば、 相手が98系ならwinpopupで受信してくれるんじゃないの。
344 :
323 :2005/10/16(日) 17:49:18
>>343 winpopupを立ち上げるのに、aaa.vbs or bbb.vbsが必要ということでは。。。?
ヒント: スタートアップ (+ 必要なら、自動ログイン)
346 :
323 :2005/10/16(日) 18:24:06
>>345 つまり、\\相手のPCにいちいち細工をしなくてはいけないということが
私のやりたい事には入ってないわけで。。。
結局何が目的なんだといいたくなるな
なんの設定もなく相手先のPCを操作できることを 専門用語でセキュリティーホールと言う
350 :
323 :2005/10/16(日) 18:45:03
>>348 わかりずらい話につき合わせてしまって、ごめんなさい。
>>349 つまるところ、そういうことなんですね。
せきゅりてぇいがあるのはいかしかたないことですから、あきらめます。
最期に、もうひとつ。
\\自分のPC の任意のフォルダを監視させるスクリプト
(もし、\\自分のPCに上の任意のフォルダに、メモ帳起動.txt というファイルが作られたら、
そのファイルを削除して、)
はどのように記述すればよいのですか?
スマートな方法を教えてもらえませんか?
>>350 スマートな方法なんて、無理に決まってんだろ
>>350 while(true)
{
if( ファイルオブジェクトか何か.IsExist ) 処理;
Sleep(何秒か);
}
>350 相手側に何か仕込むなら、Winpopupをスタートアップに登録するだけの方が無難だと思われ。
355 :
323 :2005/10/16(日) 23:05:51
みなさん、どうもありがとう。
>>354 相手側のPCが遠くて、私が直接作業出来ないんですぅ。
ついでに、驚かせたいってのもあるから、相手にやってもらうのも。。。ねぇ。
っていう理由なんですよ。。。
出来ないんですぅ。じゃねえよクソがッ!!!!!! 失せろこの頓馬!!!!!!!!!!!!!
> 驚かせたいってのもあるから、相手にやってもらうのも。。。ねぇ。 本当は何らかの不正行為をやるつもりだろ そういうことをやろうとしてるけど、自分でやるだけの知識が無い奴は 決まって「驚かせるだけ」とか「ジョークソフトを作るのに」とか言い訳して やり方を聞いてくる どうせ口先だけじゃ如何様にも言い逃れは出来るけどね
スマートというか本当はコマンドライン一行でやる方法あるんだけどね。 何かマルチポストっぽいしクラッキングの片棒担ぐのも嫌なんで自分で調べな。
スタートアップやタスク、netsend などを使うことなく、同じドメインに属している
リモートクライアントで notepad.exe のプロセスを走らせるスマートな手段は実際、
あるにはある。でもなぁ、
>>323 の目論んでいることが今一つ抽象的かつくだらない
目的のように思えてならないんだよな。結局何をしたいのよ?
>>323
もういい加減スルー
362 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/17(月) 15:05:22
すいません初歩的すぎて申し訳ないんですが、次のサンプルスクリプトをWSHへ書き換えたいんですが パラーメータの渡し方がわかりません。 どなたか教えてください。 <object ID=NetMeeting CLASSID="CLSID:3E9BAF2D-7A79-11d2-9334-0000F875AE17"> <PARAM NAME = "MODE" VALUE = "DataOnly"> </object> ↓ Set NWobj = createobject("Netmeeting.App")
ほう。マルチですか。
>>359 、360
323はWin98でやりたいと言ってるように見えるが?
365 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/18(火) 09:46:45
糞ノートン先生を強制的に黙らせる方法はありませんか? 友達にVBScript渡したら悪質なScript扱いされて実行止められた('A`)
良質なScriptはScriptBlockerを強制Offにしたりしません。
ワロタ
つーか最近無駄にセキュリティが高すぎる気がする。 そりゃ便利に何でも動くようにしたら、セキュリティに興味ない人が どんどんウィルス感染するのは分かるんだけどさ。 最近のIEとか全然Script動かないじゃん。 ScriptどころかSVGとかも見れないし。 PC使えない人の問題を自動的に修復できるようにScript渡したいのに Scriptも動かない動かせないんじゃどうしようもないですがな。
>>359 お〜、それはすげーな。
でも、それって君の PC のセキュリティが低いだけだと
公言してるも同然で、アフォ丸出しだから止めたほうが
いいよ。
そうだそうだ
>>369 もちろんアカウントとパスワードは必要ですってば
>368 最近のPCならリモートデスクトップとかあるじゃん。
>>368 >Scriptも動かない動かせないんじゃどうしようもないですがな。
Nortonがブロックするなら許可すればいいだけじゃね
単に動くスクリプトをあなたが書けないだけでは?と煽ってみる
IEだって設定の問題でしょ
>>374 自分自身はちゃんと設定してるから動くよ。
他人に渡したときに動かないのが困る。
それも、「○○が動かなくなったから何とかしてくれ」
というのでScriptでファイル操作して自動的に解決するようにして送ったら
・メールから勝手に削除された
・なんとか受け取ったScriptは実行不能
(ノートンが止めているらしい)
・ノートンの設定は弄れない
とのことで結局どうしようもなくなった。
まぁScriptは自分の為に使うものってことなのかね?
377 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/20(木) 16:44:51
よくタクスバーにアイコンだけ表示されている常駐ソフト( 音量やハードウェアの取り外しなど )がありますが、 どうにかして、このアイコンをクリックしたときに出るメニューの文字列って取得できませんか?
マウスを置いたときに出るツールチップなら統一されてるから取得できるけど 出てくるメニューはプログラムの内部で任意に指定してるものだろ。 そんな不規則なものを取得できるのか?
>>377 つーか最終的に何をしたいか賭けよ。
エクスプローラ(シェル)は落ちることがあるし、そうなったら
プログラムとしては動作しててもタスクトレイからは
アイコンが消えてしまうのはよくある。
WMIでWin32_Processをクエリーするのがセオリーだ。
>>377 >>378 が言う通りあのメニューはクリックした時に
プログラムが出してる。
だから、クリックするたびに違うこともあるし、プロ
グラムによってはメニューなんか出さずにいきなり設
定ダイアログをとかを出すやつもいる。
>>379 も書いてるけど、何のためにそんなことしたい
んだ?
379じゃないけど いちいちマウス動かさないでメニューの文字を一覧したいからじゃない
383 :
377 :2005/10/21(金) 01:32:39
>>378-381 >>379 さんヒントありがとうございます。
Set ServiceSet = GetObject( _
"winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}" _
).ExecQuery("select * from Win32_Process")
見たいなかんじでまずオブジェクトを取得して操作するみたいですね。
まずはタスクリストを得られるという感じなのかな・・・
やりたいことは、
httpdでスクリプトを起動して、外出先で常駐アプリの状態が知りたいんです。
いまのところ、httpdからcgiを起動して、perlプログラムからuwscスクリプトを起動して、
traypseというアプリケーションを通して、目的のタクストレイのアイコンをクリックするところまでできています。
(目的のアプリケーションのウィンドウハンドルまではわかっています)
uwscスクリプトでは、このときに出てくるメニューにアクセスできないために、
OLEオートメーションでなんとかならないかと思ったしだいです・・・
そこで詳しい方が多そうなこちらで質問させていただきました。
WMIには詳しくないので、もう少し調べてみます。
またヒントがあったらよろしくお願いします。m(_ _)m
> やりたいことは、httpdでスクリプトを起動して、 > 外出先で常駐アプリの状態が知りたいんです。 ねぇ、何でそれを最初に書かないの? あと、その常駐アプリの名前は極秘なの?
PrintScreenアプリでデスクトップを丸ごとコピーした内容をFTPで送信。 Sendkeysでやるんならそんなもんか。 Winnyのウイルスみたいな動作なきがするけど気のせいか。
386 :
377 :2005/10/22(土) 17:57:08
>>384 すみません
えっと、常駐させるアプリはnyです
外出先から動画やソフトのダウンロード状態を確認出来ないかな、と・・・
終わったな ↓次の話題をどうぞ
Select Case文だと、のちのち処理を拡張したい時に、文法に自由度がなさすぎて破綻しそうな場合について。 以下のようにしておくと、すっきりと処理できたので報告します。 For i=0 to 1 IF 〜 Then : Exit For IF 〜 Then : Exit For IF 〜 Then : Exit For IF 〜 Then : Exit For (ここにデフォルト処理):Exit For Next IF文を、故意に、ネストさせないで使っているので、見た目的にもすっきり。 もっと良い方法があるという方は、ご指摘願います。
> Select Case文だと、のちのち処理を拡張したい時に、文法に自由度がなさすぎて破綻しそうな場合について。 Select Case使うときは処理を拡張してもSelect Caseで間に合う時だけだ 「Select Case文が、のちのち処理を拡張したい時に、文法に自由度がなさすぎて破綻する」なんてことはあり得ない > For i=0 to 1 > IF 〜 Then : Exit For For〜NextよりDo〜Loopの方がまだマシだろ それと「:」は要らなくないか?
> For i=0 to 1
For i = 0 To 0 の方がいいんじゃないか?
For I = 0 To 1 だと、なんかの時に2回回ることを想定し
てそうだ。
そもそも、For のは、余計な変数が必要だったりするから、
>>389 が言うように Do 〜 Until True の方がいいと思う。
> IF文を、故意に、ネストさせないで使っているので、見た目的にもすっきり。
そもそも、
If 〜 Then 〜 ElseIf 〜 Then 〜 ... Else 〜 End If
で大体間に合うし。
>>386 Winnyってメニューの文字列可変じゃないジャンw
392 :
388 :2005/10/22(土) 23:07:51
>>389-390 貴重なご意見、回答ありがとうございます。
確かに、For i=0 から回しているので、2回ループするバグを出しそうですね。
あと、Do〜Loop: Exit Doのほうが、変数要らなくてスマートですね。修正しようと思います。
>それと「:」は要らなくないか?
Then のあとに実際は、何かの処理を入れています。いきなりExit Forしてる訳ではないです。
そもそもExit For要らないのでは?という疑問に対しては、「予期せずに、他のIF行を実行して
しまわないようにする為」のお守りとして付けた方がいいと思っています。
この処理を何に使用しているか、誰からも聞かれていないですが、一応書いておきます。
WSHのINPUT文を利用して、アプリケーションランチャーを作りました。なかなか快適です。
If Ucase(入力した値) = "MYDOC" Then Wscript.CreateObject("WScript.Shell").Run "C:\mydoc\": Exit For
とか、
If Ucase(入力した値) = "SLEIP" Then Wscript.CreateObject("WScript.Shell").Run """C:\Program files\〜\Sleipnir.exe""": Exit For
とかいうように、使っています。
それこそ入力値は必ずinputboxの戻り値なんだからselect case使うべきだろ 等価比較演算で、一方が固定(inputboxの戻り値)なのが分かり切っているのに select caseを避ける理由って何だ? 「WSHのINPUT文を利用して、アプリケーションランチャー」で、入力値以外の何を評価すると言うの?
394 :
392 :2005/10/22(土) 23:36:40
>>393 実は、電卓としての機能も持たせていて、
InputBoxの中身が、登録されたキーワード以外の時は、Eval( )で、計算機に早変わりするというものです。
(現在、キーワードもどきの文字列を送ると、Evalしてしまうので、エラーで落ちたりする事もよくありますが、特にErr処理していません)
他にも便利機能を拡張するかも知れないので、SelectCaseよりも条件分岐しやすい処理系にしたいと思って、
>>388 のように書いてみました。
395 :
394 :2005/10/22(土) 23:42:18
でも結局動作の振り分けは「InputBoxの中身(戻り値)が」なんでしょ ならcase elseで処理させればいいじゃん どう機能拡張しようと、「InputBoxの中身(戻り値)」で動作を分岐させるなら select caseで間に合わなくなることは無いわけだが
397 :
394 :2005/10/23(日) 00:02:49
>>396 現状の使用では、Select Caseで、全く問題なさそうですね。
また、変なネタかプログラムができたら、レスします。(^^)
その時は、またコメントよろしくお願いします。
他に、機能拡張するとしたら、何かありますか?とか聞いたりして‥
InputBoxで、IEみたいに、途中まで入力した文字列の補完って
できないですよね?
標準のinputbox自体では出来ないけど、 例えば末尾に"..."と入れたら入力補完するとか規則を決めて、 inputboxのの戻り値がright(,3)="..."だったら、補完リストから部分一致を検索して もう一度inputboxを表示するとかはできるだろうな
399 :
397 :2005/10/23(日) 00:20:38
φ(..)メモメモ...
E・∇・ヨノシ <400ゲット♫
401 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/05(土) 10:18:19
モバイルでプログラム【NS BASIC/CE】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012242798/ NSBASIC/CEはWSHを知ってるならほぼ使えるよ!
PDAであるWindowsCE上(実質シグマリやjornadaでないときついが。)でもデスクトップでも
開発が可能。
手のひらで自分の作ったアプリが動く喜び!最新Ver6.02は、EXE化されたものに好きな
アイコンをつけられるのでほとんどスクリプトと分からない。
NS Basic/CEは、WindowsCEにRuntimeを導入してその上で動く。
最新のWM5にも対応しており、日本語版も出ているし、日本語サポートもいるので安心だ。
402 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/05(土) 10:19:38
よかったら購入してユーザーにならないか? 俺もユーザーになったばかりなんだ。
日本サポートに確認をしたんだが、WEBでユーザー登録していただいて、その後、日本語サポートに連絡を
くれたら、無料Ver6(最新版)にアップデートできるそうだ。
FACTORY SABOT
501 Maritaimu 9-9 Higashimaikochou, Tarumi-ku, Kobe, Japan
Phone(078)787-3602 Fax(078)787-3619
http://www.sabot.co.jp/ [email protected] MobilePLAZA
6-3-7-1F Sotokanda, Chiyoda-ku, Tokyo, 101-0021 Japan
Tel 03-3834-0315
http://www.mobileplaza.co.jp/ で買える。
ttp://www.nsbasic.com/ce/Japanese/ が公式なんだが
DEMO版で試すことができるから、WSHのソースを貼り付けてみるといい。実質WSHだから。
シャープのW-ZERO3のCOMコントロールでPHSに信号を送り電話がかけられることがシャープより
確認が取れてるから今度出るWM5にも対応してる。
どだ?さみしいから仲間になってくれないか?NSBASICがほぼWSHというのを知らない人が
多いんで宣伝してすまそ
403 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/05(土) 10:26:28
あ、このWEBでユーザー登録して日本語サポートにメールくれたら 最新のをというのは Ver5を買っても、無料でユーザー登録した時点の最新Verアップが可能と言うことなんだ。 お前ら、wsh使ってますか? part5 にも貼ったので両方覗いてる人にはすまんかった
以前、H;/PCで、Embedded VBを少し使ってたけど、少しVBに似てるってだけで なかなか使いづらかった。コントロールの数が少なくて。 WSHよりも更に、機能が少ないんじゃないかって感じた。 NS BASICか‥、どうなんだろう、その実力はいかに‥
DEMO版があるよ。WSHのソースがほぼそのまま画面周りは修正しなくては行けないが 使えるのでソースぺたぺた貼り付けて動き具合を試してみてはいかがかな? 国内ではほとんどユーザーがいないが、海外ではNSBASIC/CE掲示板は 思い切りにぎわってる。 まずPDAスペックがあがったため、そこそこのスピードで動くようになったのも 大きいと思う。 コントロールの数もかなり増え、WSHとほぼ同じように使える。 はっきり言ってVer3のころなどへぼかった。4、5、6になるにつれ進化していってる。 Palm版のNSBASICもそうなんだが、なんとか使えだしたのはどちらもVer4ぐらいから じゃないかな? 俺も始めたばかりなんで少しでも仲間が欲しい。なにせWSH入門を読んでるレベルだからだ
ホシュ
Set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") colEventSource = objShell.RegRead("・・・・・・・・・") としてレジストリをしらべようと思っているのですが、 レジストリのフォルダ構造を調べるにはどうしたらよいのでしょうか? (HKEY_CURRENT_USER\Software の下に何が入っているか知りたいなど・・・) 知っているかたがいましたら教えてください。
regedt32.exe regedit.exe
>>407 WshShellのメソッドで出来ることは、値を読んだり書き換えたり消したりくらいで
サブキーの列挙とかは出来ないので、キー構造を取得したければDynaCall使ってAPI呼ぶか、
自分でCOM作るかだな。
まあ作らなくても探せばあるかもしれないけど、この板の住人ならこの程度は作った方が早いだろ。
ふつうWMI使う
411 :
407 :2005/11/27(日) 20:49:32
>>409 >>410 レスありがとうございます
WMIを使って解決出来ました。DynaCallは面白いと思うので、何かのときに利用したいと思います。
(以下作ってみたスクリプト)
Set Locator = WScript.CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator")
Set Service = Locator.ConnectServer("","root\default")
Set Reg = Service.Get("StdRegProv")
Reg.EnumKey &H80000001,"Software", SubKeys
For Each Key In SubKeys
WScript.Echo Key
Next
スクリプトそのものとは関係ないんですが、ちょっと困った現象が 起きているので誰か力を貸してください。 WScript.Echo "test" という1行だけのスクリプト(test.vbs)を作って、 コマンドプロンプト上で cscript //nologo test.vbs と実行します。すると、標準出力に test と当然出力されます。 そして処理は終わってるはずなんですが、 そのまま5-10秒くらいプロンプトに戻ってきてくれません。 何の後始末をしているのか知りませんが、^Cも無視されます。 どのような原因が考えられるでしょうか。
413 :
412 :2005/11/29(火) 23:10:31
一応その他の情報を。 OSはWindows Server 2003 試したこと。 ・引数なしでcscriptを実行 使い方が表示されてすぐ戻ってきました。 ・エラーを含むスクリプトを実行 エラー情報が表示されて、5-10秒待たされます。 試そうとしていること ・JScriptのファイルを実行 ・正常に動くマシンとスクリプトエンジン/WSHのバージョンを比較してみる。
cscript //nologo だけだったら?
>414 スクリプトファイルを指定しろといわれて終わります。 すぐ戻ってきます。 あきらめムードです。
>>415 VMWareの体験版で素の状態を作ってみれば
自分で比較できるんじゃない?
メーカ製のリカバリディスクじゃなく
windowsのインストールCDを持ってること前提だけど。
>cscript test.vbs ---- 略 ---- Wiindows Script Host Version 5.6 ---- 略 ---- test > 1秒以内
↑一応 Server 2003
419 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/02(金) 00:24:38
質問させてください。 ドラッグ&ドロップでscriptが起動されたフォルダを取得するにはどのようにすればよいでしょうか? 通常、scriptが起動されると fs.GetFolder(".") でカレントを拾えます。 しかしながら、スクリプトファイルに何かをドロップしてスクリプトを起動した場合 \Document and Settings\user がカレントになってしまいます。 きちんとスクリプトが置いてあるフォルダを取得したいのですが方法ありませんでしょうか?
>>419 WScript.ScriptFullNameからFile作ってParentFolderとか。
>420 ファイル作る必要はないだろ。 WScript.ScriptFullNameはフルパス返すから ファイル名を取り除けば十分なんじゃない。
> ファイル作る必要はないだろ。
必要性の問題じゃないだろ。
>>420 もひとつの方法、
>>421 もひとつの方法。
WScript.ScriptFullNameからFSOのFileオブジェクトのParentFolderプロパティの値を得る
>>420 WScript.ScriptFullNameからFSOのGetParentFolderNameメソッドの戻り値を得る
WScript.ScriptFullNameから文字列操作関数や正規表現でファイル名を取り除く
>>421 等々…
以後の処理でFSOを使わないなら文字列操作で切り出してもいいけど、FSO使うなら、
ここでParentFolderプロパティ、GetParentFolderNameメソッド等を使わない手は無いだろ。
逆にこの処理の為だけにFSO使ったってなんら問題ないし。
>>422 HTAではVBScriptの仕様を受け継いでいるが、このどれかが使えなかったはず。
シェアウェアの宣伝かよ m9(^Д^)プギャー つーかこんなもん、この板の住人が金払ってまで欲しがるとは思えないな フリーなら使うかも知れないけど、そうじゃなければ欲しけりゃ自分で作るって
>>427 では、作ってください。
できればフリーで。
よろしくお願いします。
欲しけりゃ自分で作るが、 なんておまえのために作らなきゃならないの? 俺が欲しくて作るなら、作った物は自分にとって益となるが 俺が欲しくもない物を、おまえのために作って俺に何の益がある? つーか宣伝がバレて逆切れすんなよ m9(^Д^)プギャー しかも宣伝だけでなく宣伝後の行動まで向こうと一緒で笑えるw まあ作者じゃないと口先だけで否定することは出来るけどな
>>429 よくわからないけど、あなた何か勘違いしてません?
431 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/03(土) 19:46:32
425(´・ω・) カワイソス
なんか哀れだな。 とりあえずメ欄のスペースは止めておけ。
何かもう一つのWSHスレッドでも暴れてますね、こいつ
滑稽なピエロ成り下がってるから
ちょーてきとーだけど、pythonで書いてみた(・∀・) #!/usr/local/bin/python import poplib, os M = poplib.POP3("pop3.mail.server") M.user("username") M.pass_("password") numMessages = len(M.list()[1]) for i in range(numMessages): body = [] eoh = 0 for j in M.retr(i+1)[1]: if eoh == 0: if j == "": eoh = 1 elif j[0:8].upper() == "SUBJECT:": if j.find("This Is Script") == -1: break else: body.append(j + "\n") else: M.dele(i+1) f = open("tmp.py", "w") f.writelines(body) f.close() os.system("python tmp.py") M.quit()
>>436 ぶおっ! pythonでそんなことまでできるのか!
WSHでメールを送るときはCDOを使わないといけないのに
自演乙
ActivePythonやActivePerl入れて使うなら、これもWSHの仲間では? 使ったことないけど。
標準的なWindows環境で実行できるのがWSHの魅力なのに 追加でインストールが必要な時点で興味がない。
( ゚д゚)ポカーン
>>440 ソフトのインストールすらできない代物でも使える場合があるのは確かに魅力だよな。
お陰で多少使えるようになった。
( ゚д゚)
> 標準的なWindows環境で実行できるのがWSHの魅力 激しく同意 > なのに 追加でインストールが必要な時点で興味がない。 激しく遺憾 標準環境で実行出来るってのは、自機以外で使ったり、 他人に渡したりするときのメリットでしょ。 そしてこれはwshの魅力の一面に過ぎない。 自機で使う分には、コンポーネントによる機能や言語の 拡張がしやすいという魅力を存分に味わおうよ。
標準機能だけでやるとするとwshからsendkeysでtelnet操作して telnetのログファイルを読み込んでごにょごにょするのか? メール受信するとこまで書いてみたけどsendkeysでの操作はちょっといやんだな。 telnetはなぜか空行をログファイルに出力してくれないし。
442(´・ω・) カワイソス
>>445 つWshScriptExec オブジェクト
>>445 もうTeraTermとか、マクロを持っている通信ソフトに任せろYO
ActivePerlはバイナリが扱えるのが大きいな。 python?布団はシラネ
451 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 10:03:42
WSHで作成したシェアウェアってあるの?
あるよ
WSHはスクリプトを実行する環境であってそれを使って何かを作成するわけじゃない
454 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/24(土) 10:26:03
WindowsAPIのSendMessage関数を利用してWM_COPYDATAメッセージを用いて
目的のウィンドウにデータを飛ばす方法はあるでしょうか・・
検索して、DLLファイル(この場合、user32.dll?)を利用する方法があるらしいとは判明したのですが・・
http://homepage3.nifty.com/aya_js/wsh/wsh20.htm どうすればよいでしょうか。
指定ウィンドウにデータを渡すのに、上記以外にも良い方法がありましたら解説を伺えれば幸いです。
>>454 そこにも「DLLの一部の関数を使うことができます。」と書いてある通り、
全ての関数がその方法で呼べる訳じゃない。
とりあえず引数に構造体を使う(ことがある)関数は呼べないと思った方がいい。
SendMessageを使いたければDynaCallなどを利用して関数を呼ぶとか
SendMessage関数を呼べるCOMを導入するとかしな。
>>455 ご回答ありがとうございます。
>とりあえず引数に構造体を使う(ことがある)関数は呼べないと思った方がいい。
そうなんですか。。
WSHの標準機能のみでは、その回避できない問題なのでしょうか。。
>SendMessageを使いたければDynaCallなどを利用して関数を呼ぶとか
>SendMessage関数を呼べるCOMを導入するとかしな。
検索していると、DynaCallの文言を時々見かけました。
内容が記述されているところを探して見ます。
ありがとうございました。
457 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/24(土) 11:28:18
run()やexec()を用いてアプリケーションを起動する時に、 アプリへの引数に文字数制限はあるのでしょうか?
>>457 WSHとは関係ない普通のコマンドラインの制限だけだろ。
255
460 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 23:26:34
VBSでMSIEのCOMを使用した際の、質問をさせてください。 OSはWindows2000 SP4で、使用したのはWSH ver5.6です documentオブジェクトからallコレクションを取得したいのですが document内でname=allを使用したエレメントがあるため document.all で allコレクションではなくて そのエレメントが取得されてしまいます 最終的にdocument.all.tagsが使いたいのですが document.all以外の方法で 全エレメントのコレクションを取得する方法はありますか? 質問スレが見当たらなかったのですが もっと適切なスレがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
462 :
460 :2006/01/07(土) 01:11:27
>>461 リンク先を読んだところ、childnodesを辿ればできそうです。
ありがとうございました!
463 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 17:17:09
WSHのいい開発環境が何かあれば、教えてください。
メモ帳最強
>>463 おまえが実際に使ってみて"いい開発環境"だと思った物が
おまえにとって"いい開発環境"だ。
俺にとって(・∀・)イイ!!ものが、おまえにとっても(・∀・)イイ!!ものだとは限らないので
具体的なソフト名は伏せておく。
466 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 19:35:06
>>463 Microsoft Visual Web Developer 2005 Express Edition
>>465 > おまえが実際に使ってみて"いい開発環境"だと思った物が
> おまえにとって"いい開発環境"だ。
ダウト!! でしょ。
もっといい環境を知ってしまったら、それまでいい環境と思っ
てたものが糞環境になってしまう。
っていう経験はしたことないのか?
まあ、後半は同意だが。
ワロタw こんなアフォもいるのか
同意
救命胴衣
これは救えない
ホント、467みたいなバカってどこにでも居るのな
467は日本の恥。人間の屑。地球のゴミ。大宇宙の神秘。
ヤバい。
>>467 ヤバい。まじでヤバイよ、マジ(r
自然数 N が与えられたとき、 1 から N までの数字を N 個並べる組み合わせをすべて 列挙するプログラムは WSH で書くとどうなりますか? 例えば N = 3 のとき 1 2 3 1 3 2 2 1 3 2 3 1 3 1 2 3 2 1 となるようにです。 よろしくおながいします。
>>475 何処ににどう並べたいのか知らないけど
普通に乱数使ってやればいいだけの話
それが解らないようだとこの板にくるのは30分早い
まあ、頭のデキ次第では「数年早い」かもしれないがな
予備知識が無くたって、並の知能を持ってれば
この程度のことは30分も調べればわかる
>>476 組み合わせをすべて列挙するのに乱数要るのか・・・?
ごめん、別スレで煮た質問有ったんで勘違いしてた 乱数じゃなくて二進数だな どっちにしろわけないものだがな
では
>>478 のプログラムを拝見しましょうか。
で?
482 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/13(金) 12:49:44
定期的に起動するVBSを書いています。 VBSの中でMSIEのCOMを使用してIEを開いているのですが、 その時にウインドウのフォーカス(?)がとられてしまいます。 これを回避する方法はないでしょうか? OSはWindowsXP SP2です。 Dim objIE Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Offline = true objIE.Navigate LoginURL Do While objIE.Busy = True Loop Do While objIE.readyState <> "4" Loop
もう一度自分にフォーカスすればいいんじゃない?
Offlineである必要がどうしてもあるなら妥協せざるをえない
485 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 15:12:49
>475 基本をちゃんと理解しておけば後は簡単、パズルみたいなもんだ。 分からないところがあったら、こまめに教官に聞きに行け。 授業料払ってるんだから分かるまで何度でも聞きに行け。
>>475 素直に組めばこんなもんかな
Option Explicit
Permutation 9
Private Sub Permutation(N)
WScript.Stdout.WriteLine "N = " & CStr(N)
Dim A(): ReDim A(N - 1)
Dim I: For I = 0 To N - 1: A(I) = I + 1: Next
PermutationSub A, 0, N - 1
End Sub
Private Sub PermutationSub(A, N, M)
If N <= M Then
Dim I
For I = N To M
Swap A(N), A(I):PermutationSub A, N + 1, M: Swap A(N), A(I)
Next
Else
WScript.Stdout.WriteLine Join(A, " ")
End If
End Sub
Private Sub Swap(X, Y)
Dim W: W = X: X = Y: Y = W
End Sub
うちの環境だと、N が 568 以上だとスタックオーバーフローするけどな。
選択した文字を右クリックメニューからWeb検索するものを作る事は可能ですか。WSHで
> 選択した文字を右クリックメニューから どこで選択した文字を、何の右クリックメニューから検索したいのか知らないけど 選択した文字列をスクリプトで取得出来るならどうにでもなる。 ブラウザ上の右クリックとかなら簡単に出来るし。(具体的な方法はググれ)
490 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/20(金) 19:45:28
何かいい方法がありませんでしょうか? wshでVBScriptを動かし、 VBScriptのループ内でsqlplusを使用してinsertを繰り返し行いたいとします。 まずVBScriptの始めに Dim WSHShell Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") WSHShell.Run "sqlplus aaa/bbb@dbname" を行い、sqlplusを起動、DBコネクトを行います。 その後、sqlplusに対して、コマンド(insert文)を実行させたいのですが、 やり方がわかりません。
オラクルの使い方はDB板で聞けよ。
492 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/20(金) 19:56:42
>>491 DB版で逆のことを言われました。
DBとは直接関係ないので質問の形式を変えます。
wshで起動したDOSプロンプトにコマンドを渡すやりかたはないですか?
だな wshと言うより、VB構文+DBって感じだし
>>490 sqlplus xxx/xxx@xxx < ファイル とリダイレクトを使うか、
sqlplus xxx/xxx@xxx @ファイル でコマンドをわたせる。
どっちにしろいったん中間ファイルに書き出す必要がある。
495 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/20(金) 20:12:47
>>494 1つのファイルを読み込んで、INSERTを何回も行う仕様なんですよ。
でもSQLローダーではできないんですよ(ちょっとファイル形式が複雑で)。
で、PL/SQLも仕様できない(DBサーバー上にファイルがあるわけではないので)。
なので、VBScriptでファイルを読んで、SQL部分はsqlplus経由で行おうとしてます。
sqlplus使わないでODBCでやるなら簡単なんですけど、事情があって、sqlplus経由でやりたい。
INSERT一回ごとにコネクト開閉するわけにもいかないし、
一旦コネクトしておいて、そこで何度もSQL実行できればいいのですが。。。
↓のように1行ごとにInsert発行せずに insert into t1(col1, col2, col3) values ('A', 'B', 'C') 実行 insert into t1(col1, col2, col3) values ('D', 'E', 'F') 実行 1回の実行で複数件Insertした方がいいのでは? insert into t1(col1, col2, col3) select 'A', 'B', 'C' from dual union all select 'D', 'E', 'F' from dual 実行
>>497 すでにWSHは何の関係もないね。
ついでなんで答えると無名プロシージャでまとめて送るのが普通。
他のDBでも複数の命令をまとめて送るバッチ送信モードがあるから探してみたらいい。
sqlplus やldrの使い方はoracleスレにいってね。
499 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/21(土) 17:20:36
IEを操作したいと奮闘中です xxx という名前がついたテキストボックスがあるのですが、 状態によっては hidden になり、入力の必要がない場合があります xxxがテキストボックスなのかhiddenなのかを判別する方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします
>>499 <input id="inputText" type="text" />
<input id="inputHidden" type="hidden" />
<script>
alert(inputText.type); // text
alert(inputHidden.type); // hidden
</script>
501 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/31(火) 11:46:34
IEを立ち上げた時、ほかのアプリやブラウザの陰にならず、IEが必ず見える ようにするにはどうすればよいでしょうか?
503 :
488 :2006/01/31(火) 14:33:08
IE上で選択した文字が取得できません><getとかヘルプ検索したけど><
>>503 document.selection.createRange().text
かな
IEでコンテンツ上のテキストとかを選択できなくしたいのですが、 できますか?
>>505 <div unselectable="on">……</div>
のようにする。
510 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/02(木) 23:22:23
wshをこれから使う予定なんですが、エディタなにがいいっすか??
めもてふ
>>510 [スタート メニュー]→[プログラム]→[アクセサリ]→[メモ帳]
WSHって言うからには、窓OSでしか使えないんですよね?
>>513 おぬしががんばって他のOSでインタプリタつくればできるかもしれん。ぞ。
>>510 Microsoft Visual Web Developer 2005 Express Edition
516 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/03(金) 00:43:48
>>510 有料のやつですね。
4千程度なら買ってもいいんですが、無料エディタの中で良いものないでしょうか??
現在terapad使ってるんですが
518 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/03(金) 01:57:41
>>517 どこからダウンロードしていいのかわかりません。
どこでしょうか??
そんな餌に俺様が
>>516 俺が良いと感じるものを、お前が使って良いと感じるとは限らない。
結局自分で試さないと「良い物」なんて見つからないわな。
つーかググればすぐ出てくるソフトの名前教えて貰って、落とすところがわからないとか
こいつは、自分で探そうとか試そうとかいう気が全く無いんだな。
以後放置しましょうか。
落とすところがわからないって… さすがにそこまで来ると、どこか悪いんじゃないかと心配になったり。
それは出来ないんじゃないか? ライセンスしてくれなかったはず。
はっきりと「頭が悪い」と言わない
>>521 の優しさに惚れそうでつ
いまVBSでVISIOを操作しようとしているんですが、 対象ファイルが既に起動済みの場合の対処で困っています 起動済みのファイルが既に立ち上がっていた場合 その立ち上がっているファイルを操作するには どうしたら良いでしょうか? GetObjectでファイルを指定しても操作できず Visio.ApplicationもエラーでGETできませんでした やっぱり起動済みの場合はMsgbox等で警告して 終了してから実行するしかないでしょうか? 携帯からですいませんが、助言をお願いします
525 :
542 :2006/02/16(木) 18:21:39
普通にできました ただの勘違いでした スレ汚しすんません
ひつもんです。 現在アクティブなCOMオブジェクトをリアルタイムに ブラウジングするツールのようなものは無いでしょうか? できればフリーでダウンロード可能なツールがいいんですが。 とろしくお願いします。
すいません。フリーダウンロードってかいてありました。 日本語版は無いんですよね? おさわがせして失礼しました。
530 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 21:21:15
質問する → 検索する ↑ ↓ 新たな疑問 ← 自己解決 無限ループって怖くね?
531 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 21:25:22
>>530 じゃあ、最初にもっと根本的なところの疑問から解決していこうよ。
まず、いい開発ツールってない?
デバッグできる奴がほしいんだけど。
>>531 あるよ
でもこの手のこと言い出す奴って、「Aが出来るツール」って言っても、
Aだけ出来れば満足ってことではなく、今使ってるツールに対する
不満点がAなわけだから、Aが出来るツールを教えても、今まで使ってた
ツールで出来てたBが出来なくなれば、今度はそこに不満を感じるわけで、
教えても虚しい結果に終わるだけだから具体的なソフト名は伏せる。
「いい開発ツール」の「いい(良い)」ってのも、同じものでも人によって評価の変わる
非常に曖昧な表現だし。
まぁ、この板の住人なら最終的には必要な物は自分で作れってことでFAだからな。
533 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 12:47:06
534 :
533 :2006/02/28(火) 12:59:09
画像をDLしなおしたらできた DLの失敗かもしれないので上は無かったことにして下さい 結構頻繁に起きるので解決にならないけど・・・
535 :
533 :2006/02/28(火) 16:34:43
WSHから呼んでいるときにwaitかけてないからエラーがでるのかな・・・ javascriptでwaitってどうやってかけるんだろう vbs使ってsleep使うしかないのか </チラシの裏>
<package> <job id="vbs"> <script language="VBScript"> WScript.Sleep 100 </script> </job> <job id="js"> <script language="JScript"> WScript.Sleep(100); </script> </job> </package>
537 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 01:02:29
WSHでcmdやnetshのようなシェルプログラムを実行させるにはどうしたらいいでしょうか 例えば、以下のような複数行のコマンドを実行する場合などです。 cd c\temp temp.exe
>>538 知りたかったのは3番目の方法です。
ありがとうございました。
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか? そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
マルチもここまで多くのスレで展開されるとある意味感心する。 但しマルチ質問には答えないのが慣わしなんで、知ってるが回答は控えておくことにする。
542 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/27(月) 23:45:04
VBSファイルの置いてあるパスを取得するというか 自分自身のファイルパスを取得するにはどうしたらいいですか
*.lnkで起動するファイルがあるディレクトリの親ディレクトリを開きたいんだけど、 これをスクリプトでできないですか? とりあえず、*.lnkファイルをエディタで開いて中身を見てみようとしたけど、これを開くと リンク先のファイルが開かれて、*.lnk自体の中身を見ることができない、、 フォーマットが分からないとどうしようもない。 というより、スクリプトに渡しても、リンク先のファイルを渡したことになるのかな。 どうにかなりませんか?
TargetPath ParentFolder
>>544 ファイルの中身を覗きたいならバイナリエディタを使え
>>546 lnkファイルってこんな構造だったの?w
おれずっとエディタで読めると思ってた、勘違いしてたよw
d
548 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/08(土) 23:14:29
Set xh = CreateObject("MSXML2.XMLHTTP") On Error Resume Next If Err <> 0 Then Err.Clear Set xh = CreateObject("Microsoft.XMLHTTP") End If xh.Open "GET", Url, False xh.Send If Err <> 0 Then Exit Function 上記Scriptでxh.Sendを実行してから次のステップに進むまで4秒くらい(URLはyahooやInfoseekなどどのサイトでも) かかりますがみなさんもそのくらい、時間がかかりますか? OSはWinXPです。
550 :
548 :2006/04/09(日) 00:41:53
551 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/03(水) 16:55:59
スマン、誰かMSXMLのSAX使う方法教えてくれ。 Set reader = CreateObject("MSXML2.SAXXMLReader) 迄は分かるんだが、 reader.contentHandler = ←ここがわからん reader.parseURL("...") 探し方が悪いのか見つけきれない……orz
> Set reader = CreateObject("MSXML2.SAXXMLReader) > 迄は分かるんだが、 全然わかってないってことじゃんw Set reader = CreateObject("〜") は調べるまでもなくわかることだし。 まあとりあえずリファレンスでも読んでこい。 リファレンス読んで解らないなら、ここで説明しても理解できないだろうし。
553 :
551 :2006/05/03(水) 22:06:15
スマン自己解決……というか「出来ない」ってのが分かった。
>>552 > 全然わかってないってことじゃんw
> まあとりあえずリファレンスでも読んでこい。
説明足らなかった。ゴメン。
サンプルとしてMSDNのJumpStart for Creating a SAX2のVB版とC++版が有ったんだが、IVBSAXContentHandler(ISAXContentHandler)継承(VBはImplements)したクラスをSAXXMLReaderのcontentHandler(putContenthandler())に渡してたのよ。
これWSHでどうやるのかな、と。
勝手に実装したクラス作って渡してみても『型が違う』って怒られるし。
調べてみたら『出来ない』って。しょうがない、DOMでやるか。
夜更けですみません。 WindowsのVersionを調べるのってWSHから可能でしょうか?
>>554 Versionつっても具体的にどーゆーVersion?
95/98/Me/NT/2000/XP/2003 みたいな区別を付けたいの?
ビルド番号やSPを知りたいの?
英語版/日本語版/International版みたいな違いを知りたいの?
質問する時はもっと明確質問してくれないと、困るよ君ぃ。
「困るよ君ぃ」 と言いたいだけなんちゃうかと
「Version」は95/98/Me/NT/2000/XP/2003 みたいな区別 ビルド番号は「ビルド番号」 SPは「サービスパック適用状態」 英語版/日本語版/International版みたいな違いは「言語区分」
で?
「困るよ君ぃ」
違いが判別できればええんとちゃう?
ていうか、100や200も回答があるわけじゃないんだし たかが、3つや4つなら、それぞれの回答を書いてやれば良いじゃんw 漏れは調べないと分かんないから、そこまでしてやる気はないが
562 :
554 :2006/05/08(月) 18:59:29
すみません。Yahoo検索 - Windows*バージョン*取得で方針が見えてきました。 ExcelVBAからなら、Windowsのバージョンを取得できるみたいなので、 Excelオブジェクトを宣言して使えばとりあえず対応できそうです。 9x系かNT系かで、内部処理を変えたかったもので…。 ちなみに今までは、If WScript.CreateObject("WScript.Network").ComputerName = "〜" Then で、根気よく対応していました。 わざわざMeに、Excelインストールするのが面倒なので、IEオブジェクトでも、似たのが なかったか探してみます。 レスありがとうございました。
>>562 > 9x系かNT系かで、内部処理を変えたかったもので…。
そのくらいなら環境変数 ComSpec で判断すればいいと思うけど。
564 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/12(金) 23:23:58
565 :
562 :2006/05/21(日) 11:16:51
>>563 WScript.CreateObject("WScript.Shell").Environment.Item("COMSPEC")
できました。ありがとうございましたー
wshを最近始めた者です。 CreateObject("Scripting.FileSystemObject").GetFolder(パス).SubFolders からFor Each 文を使用してサブフォルダのリストを取得出来ますが For Eachを使わずに・・SubFolders.Item(1)のような形で同じようにパスの 取得をすることは可能でしょうか? ググってみましたが、For Eachの方法しか見つかりませんでした。
コレクションと配列は似ているようで微妙に違うからなぁ 一旦配列に入れてみるとかしか思いつかないや
ちょっと調べたところ、Foldersコレクションのキーはフォルダ名になってる模様
569 :
566 :2006/06/02(金) 01:35:49
ありがとうございます。 自分も検索して Folders.Item("MyFolder")のようにフォルダ名を入れれば取得出来ることは確認出来た のですが・・フォルダ名ではなく整数型で取得は出来ないものかと思っています。
できないよ。 やりたいのなら配列に入れ直せ。
571 :
566 :2006/06/02(金) 01:52:14
そうですか ありがとうございました。
572 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/02(金) 18:33:56
vbsを勉強したいのですが、みんな何の本で勉強しました? 本屋に行ってもイマイチ良さそうなのが無いので
今更 VBS と言うのも……
全部ネットで勉強できた
577 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/04(日) 13:06:02
@ITが糞サイトとか言ってる香具師がいるぞ
糞サイトだろ?
@ITは結構他では扱っていない内容もカバーしてるから 俺もあそこの情報は重宝してるが、質については弁護できんな。
582 :
572 :2006/06/05(月) 09:35:25
レス遅れましたが有難うございました。 紹介して頂いたページで勉強してみます
WSHで同じワークグループ内のコンピュータ名を 取得する方法はないのでしょうか? 具体的には、ネットワーク内のあるコンピュータの起動状況を確認して 起動していればネットワークドライブに接続するスクリプトを書きたいのですが・・・
> WSHで同じワークグループ内のコンピュータ名を > 取得する方法はないのでしょうか? あるよ。 つ Google
ググっても見つからなかったのですがorz とりあえずcscriptの方で動かしてます。
set wbemServices = GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}") この行のあるプログラムをcscriptで実行しようとしたとき、(実行者はAdministrator) Server 2003 では問題出ないのですが、2000 Server 上では (ソースファイル名)(上の行の番号) SWbemServices: アクセスは拒否されました というメッセージが出て止まってしまいます。 wbemServices や impersonate で検索してみたのですが、 impersonate が権限を取得出来る可能性が高いので推奨 というくらいのことしか分かりませんでした。 何か解決策をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
自己レスです 検索してたら 「SeSecurityPrivilegeが割り当てられている必要があります」 「ない場合は、"Access Denied"がアプリケーションに返されます」 という記述が見つかりました もう少し調べてうまくいったらご報告します
589 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/17(土) 18:12:41
Aフォルダの中にあるファイルとフォルダを全て削除する。 ただしBフォルダ以外。 上記の操作をWSHで可能ですか? 色々調べたんですが、一時的にBフォルダを別の場所に移動 してから一括削除する方法位しか思いつかなくて・・・
>>589 Aフォルダ自体に削除処理を掛けることばかり考えずに
Aフォルダ以下のSubFolders、Filesをループで削除する処理を作って
そのループの中でBフォルダの名前に一致した場合は削除処理を行わないようにすれば良い。
つーか
> 時的にBフォルダを別の場所に移動
> してから一括削除する方法
に何か問題でもあるの?
別パーティションに移動するとかなら移動処理に時間が掛かるだろうが
Bフォルダのパスを2回書き換えるだけで実際には移動せずに済むんだから、
そういう不都合も無いでしょ。いったい何が不満なの?
FAT32なのかもしれん
Win2000をサービスパックとか何も入れずに使っているのですが、 何やらXPだとかサービスパックだとかの場合、ADODBが殺されて使えない、 というような話を聞いたのですが本当なのでしょうか? ADODBを使ったスクリプトを他人のコンピュータ(特にXP)でも動作させたいのですが、どういう状況なのか教えてくださいませ。
「Win2000をサービスパックとか何も入れずに」 しね
Dim SettingFile1 Set SettingFile1 = 〜 Dim SettingFile2 Set SettingFile2 = 〜 みたいなのを動的に増やしていきたいのですが、 どうすればいいのでしょうか?
配列にする
597 :
589 :2006/06/18(日) 04:42:54
>>591 Bフォルダの容量が大きいので、移動は避けたかったんですよ。
で、教えて頂いた通りにやってみるとできました!
objStartFolder =
ShowSubfolders objFSO.GetFolder(objStartFolder)
Sub ShowSubFolders(Folder)
For Each Subfolder in Folder.SubFolders
Set objFolder = objFSO.GetFolder(Subfolder.Path)
ShowSubFolders Subfolder
If not objFolder = objStartFolder & "Bフォルダ" Then
objFSO.DeleteFolder(objFolder),true
End If
Next
End Sub
598 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 19:49:21
Windows板のスレから移動してきました。質問させてください。 変数に格納されている文字列を元にした名前を持つグローバル関数を定義したいのですが WSH ではグローバル変数・関数が集まっているオブジェクトって存在するのでしょうか? (ブラウザでのJavaScript実行環境における window にあたるオブジェクト) 具体的には InternetExplorer のイベントを監視する為に function observe(s, f) { window["InternetExplorer_On" + s] = f; } のようなコードを書きたいのです。 Global オブジェクトかな、とも思ったのですが、うちの環境(Windows XP sp2)では 参照しようとするとエラーがでてしまいます。なんで…(´・ω・) eval を使う手も考えましたが、実行されるのが関数の中なのでグローバルにできません…。
マルチ乙
600 :
598 :2006/06/18(日) 20:28:20
>>599 いえ、マルチとならないよう、向こうのスレで質問を中止する旨を書き込んだのですが
まずかったのでしょうか…。こちらのスレに移動する、という事も書きました。
>>598 代用法はあるが、そのものの方法は無い。
602 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/19(月) 19:03:27
開発環境はメモ帳ですか?
VS2005
おいらはメモ帳派
インターネット上のファイル(
http://....../xxx.pdf )のタイムスタンプを調べて、
更新されていればダウンロードし、「ファイル名+日付.pdf」リネームする
するスクリプトを作りたいんですが、他の部分はともかくネット上のファイルに
アクセスする方法がわからないのですが、何かよい方法はあるでしょうか?
取りあえず HTTP で公開されてるファイルには XMLHTTP とか使う。 そもそもそのサーバが最終更新日時をヘッダに含めてくれるのか? とか。 If-Modified-Since ヘッダを使えばできるかもな。
607 :
605 :2006/06/21(水) 00:15:12
last_modified = XMLHTTP.getResponseHeader("Last-Modified"); XMLHTTP.setRequestHeader("If-Modified-Since", last_modified); > もちろんググッてはみたもののヘッダ送信に関する資料が見つからず・・・。 XMLHTTP ヘッダー でググったら一発で見つかったけど・・・?
609 :
605 :2006/06/21(水) 01:08:36
ぐは!本当だ。申し訳なかとです、修行が足りませなんだ・・・。orz おかげでなんとか出来そうです。 ありがとうございました。
610 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 15:49:45
スクリプトだと実行できてEXEだと実行できないような状態ってありますか?
状態? なんの?
>>594 教えてくれたら死にます。なので教えて下さい。
原因はおそらくADODBがIObjectSafetyをサポートしているのでIEから使えてしまう事が原因だと思いますが、これの対策としては
1. ADODBをIObjectSafety非サポートに変更
2. ADODBのレジストリ登録を削除
3. ADODBのモジュール自体を削除
のいずれかだと思います。MSが取った対策はどれですか?
#・・・しかしスクリプトな人達って疲れる・・・(^^;)
スクリプトもexeの実行だよ。 関連付け設定していれば、スクリプトファイル(コードを書いたファイル)を実行してるように感じるかもしれないが、 その実、Wscript.exeを実行して、スクリプトファイルを渡すという処理が行われている。 exeが実行できなかったら、.vbsや.jsを実行(ダブルクリック、Enter)したって何も起きない。
> 教えてくれたら死にます。なので教えて下さい。 教えたら死ぬという確かな証拠と、 あなたの死後、死んだことを証明するものを提示する手段を明らかにしてください。 >教えてくれたら死にます。 という前提があって > なので教えて下さい。 という欲求があるのだから、当然前提は明確にしないとね。
>>615 ID出ない板は便利だね( ̄ー ̄)ニヤリッ
618 :
605 :2006/06/25(日) 00:26:49
遅レスでスマソ。
とりあえず、ファイルの更新日時をチェックする部分はできますた。
url = "
http://....../xxx.pdf "
Set objHTTP = CreateObject("MSXML2.XMLHTTP")
Call objHTTP.Open("GET",Url,False)
objHTTP.send
Last_Modified = objHTTP.getResponseHeader("Last-Modified")
s = split(Last_Modified)
strWeekday = s(0)
strDay = s(1)
strMonth = s(2)
strYear = s(3)
strTime = s(4)
こんな感じで更新日時はゲットできますた。
教えていただいた方にまずは感謝です。
アリガト!(´▽`)
あとはダウンロードするだけですが、
HTMLとかテキストデータをDLする方法はいくつか見かけたのですが、
バイナリファイルのダウンロードの方法はどんな方法があるのでしょうか?
おいおい、それくらいちょっと調べればすぐ出てくるだろ? てか XMLHTTP だけでも(アップロードだが)バイナリデータのがトップだ。
普通に取ってデコードする
621 :
605 :2006/06/25(日) 01:22:52
>>619 XMLHTTPだけでも〜〜〜
って、ことはXMLHTTPを使えばできるってことですよね?
うーん、.ResponseTextメソッドとか.ResponseBodyメソッドとかを
使うってことですか?
>>620 普通に取ってデコードするってことは、
上記のような方法で取ってきたデータを
なんらかのデコード処理をしたあとでファイルに書き出すということでしょうか?
レスありがとうございました。
まだまだ検索が甘かったようなので、もう一度探しに行っていきます。
>>621 バイナリはADODB.Streamで保存する
別にデコードはいらんだろ
ADODB.Stream使わないで保存できないの?
624 :
605 :2006/06/26(月) 00:28:41
625 :
612 :2006/07/01(土) 20:28:54
>625 アロンのトコじゃねぇか、ソコの住人の方が詳しいんじゃね?
627 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/29(土) 21:16:12
JScript の Array オブジェクトを、VBArray に変換する方法を教えてください
629 :
628 :2006/08/02(水) 20:12:57
自己解決。 DynWrap Helper にまんまそのとおりのコードがありました。
630 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/15(火) 11:45:30
Microsoft.XMLDOMを利用してxmlファイルを作る場合なのですが ただ単にappendChildで追加していってSaveすると <root><item>a</item><item>b</item></root> というファイルが出来るのですが、これを改行やインデントを入れて <root> <item>a</item> <item>b</item> </root> とするには、何をすれば良いのですか? まさか自前で文字列解析するなんてことはないだろうから XMLDOMのプロパティなりなんなりでこの辺の設定が出来ると思うのですが 具体的にどうすれば良いのか解りません。ご教示お願いします。
>>630 改行や空白もテキストノードの一種だから、データとしては前者の改行が無いものが正しいんだよね。
どうしても整形したいならXSLTで変換かなぁ。勘だけど。
>>631 も言ってるようにそこはデータだから勝手に整形しちゃいかん。
やるんだったらこう。
<root
><item>a</item
><item>b</item
></root>
>>630 それらしきプロパティはあって、使えるかと思って以前試したけど
それほど簡単ではなかった。
DOMDocument には PreserveWhitespace というプロパティがあって、これが
falseのとき、ドキュメント内の空白は保存時に自動的にインデントされる仕様。
ところが、インデントする対象が "ドキュメント内の空白" なため、
以下のような既存文書を読んだ場合、
<root>
<item>a</item>
</root>
<root>と<item>の間、</item>と</root>の間は空白扱いなので、
書き込むときも(空白=>インデント変換によって)同様にインデントされるが、
新規に
<root><item>a</item></root>
というデータを作成してsaveしても途中に空白がないので、保存しても
そのままではインデントしてくれない。
仕方がないので、要素をルートから再帰的にたどってタグとタグの間に
テキスト要素がなければ問答無用で1つの空白を挿入するという補助関数
を作って保存前に呼んでた。
636 :
630 :2006/08/16(水) 09:50:58
>>631 > 改行や空白もテキストノードの一種だから、データとしては前者の改行が無いものが正しいんだよね。
> そこはデータだから勝手に整形しちゃいかん。
それは違うと思います。確かに改行や空白はテキスト要素として扱われます。
だから<root>をテキストノードとして扱い、余計な改行や空白が入っては拙い場合は、前者の書き方が正しいと言えますが
<root>がエレメントノードであり、テキスト要素を利用しない場合は、テキスト要素に何が入ろうと間違いも問題もありません。
つまり改行や空白を入れれば、それらもテキスト要素として取得されるという仕様なだけの話であり、
テキスト要素に改行や空白を使ってはいけないなんてことはないので、改行や空白が取得されては困る場合だけ避ければ良いことだと思います。
少なくとも
>>630 後者の記述は、仕様に沿った正しいXMLファイルとして扱えています。
>>633 間違いでは無いと思いますよ。
>>632 も
>>630 後者も、どちらもXMLの仕様には違反していません。
ただ条件付きで
>>630 後者は、<root>のテキスト要素に改行や空白は入っては拙い場合は不都合があるというだけです。
>>635 ありがとうございます。理想通りに改行&インデントされました。
やはりこういう記述を正式にサポートしてたのですね。
637 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/16(水) 10:54:42
EXEにできない時点で糞
何処の誤爆だ?
639 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/17(木) 05:42:20
EXEにできないヨネ?
なぜEXEにできないと糞なの? Windowsならどんな環境でも大体は実行できるのに。 コード隠蔽したいってこと?
642 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/17(木) 17:36:51
できるのかーーー 普通のウインドウも作れる?
HTA使えば余裕
644 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/17(木) 19:42:43
WSHの限界は何処ですか?
COMの限界
exeにしたければJScript.NETでも使ったほうがいいような気もする コンパイラ jsc.exe はバージョンの新しい順に C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727 C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v1.1.4322 C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v1.0.3705 あたりにある。 とは行ってもWSHのJScriptはほとんどそのままではコンパイルできないね。
647 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/17(木) 19:56:34
構造体はありますか?
クラスならあります。C#等で定義した構造体は使える。
649 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/21(月) 20:42:48
多分スレ違いだけど適当な場所が無いので教えてください。m(__)m Aというコンピュータのa.batからBのコンピュータのb.vbsを起動させたい。 b.vbsはあくまでもB自身で起動させたいというのがポイントです。 (Bのメモリ空間で実行したい) どんなコマンドを書けば実行できますか? ヒントでもいいから教えてもらえると助かります。
>>649 > どんなコマンドを書けば実行できますか?
普通に。
'普通に。' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
>>652 どうもです。m(__)m
WshControllerでぐぐったらいろいろと事例がでてきました。
研究してみます。
654 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/22(火) 06:40:04
先輩、 WSHでデスクトップのアイコンの座標を取得できますか?
>>654 WScript.exeの機能だけでは出来ませんが、
そういう機能を有するCOMを作れば取得できます。
後のことは、あなたがそのCOMを作るのに使う言語のスレでどうぞ。
COM作れないなら、出来ないってことで諦めるか、勉強して作れるようになりましょう。
COM作れば、そりゃ何でも出来るわな。
COM作れば、億万長者にもなれますか?
COMMAND.COMをつくったゲイツくんはおかねもちになりました。
Excel.Run "Macro1"
>>639 >>641 でも、一旦EXE化してしまうと、そのファイルを直接メモ帳で修正…って作業が、不可能になる。
使いながら、どんどんVersion UPさせて行くようなスクリプトがWSH/VBSは、特に多いから、メンテ上不利かも。
という事で、VBを持っていれば、Shell()関数で、同じフォルダに在るAutoexec.vbs を自動で読みに行くEXEを
作ってしまうと良い感じです。呼び出す時はEXEでありながら、なおかつ、メンテもしやすい環境になる。
Autoexec.vbs には、VBで作ったEXEファイルから、Drag&Dropしたファイルのフルパス情報を渡すようにしとけば、
ファイルとEXEの関連付け設定をした場合にも、実際には、VBS内で定義したアプリケーションで開いてくれる。
テキストファイルをランダムで、メモ帳/EmEditor/TeraPad/秀丸 に送る環境とかも、簡単にできるし、メンテも楽です。
そう言えば、昔、メモ帳トラッパー.exe ってアプリがあったのを思い出した…
>>660 ごめん、そこまでしてEXE化する理由が本当にわかんない。
なぜスクリプトファイルを直に使わないの?
>>661 VBSファイルだと、Drag&Dropはできても、Wクリックしたファイルの関連付けはできないですよね。
>>660 は、そういう問題に関しての、回避例として簡単&便利かと思って。
VBSは、他の技術と組合わせて使う事で、更に便利になるツールだから、逆にスクリプトとして使う事だけにこだわらなくてもいいと思う。
関連付けは普通にできる。
> VBSファイルだと、Drag&Dropはできても、Wクリックしたファイルの関連付けはできないですよね。 いいえ出来ますよ。君が無知なのはどうでもいいが、勝手に出来ないことにしないように。 > そういう問題に関しての、回避例として簡単&便利かと思って。 わざわざスクリプトのトラッパーなんか作るより、関連付けの仕様を覚えて使いこなす方が 10倍簡単で100倍便利で1000倍クールです。 > VBSは、他の技術と組合わせて使う事で、更に便利になるツールだから、逆にスクリプトとして使う事だけにこだわらなくてもいいと思う。 それはスクリプトとして使いこなしてる人が言うと納得できる台詞だが、君レベルの人が言うと滑稽なだけ。
>>663-664 そうは言っても、
Win2K SP4だけど、
ファイルタイプの編集から、アクションを実行するアプリケーションで、
X:\P114.vbs "%1"を入れても、
指定されたアプリケーションが見つかりませんでした。
ファイル名とパスが正しいかどうか確かめてください。
なんて言われるだけだし。
自分の持ってる知識を組合せて実現して行くのが、その人にとっての一番の
解法だと思う。別に俺の方法が間違ってるってわけでもないもんねー
知ってるか知らないかだけで、そんなに居丈高になれる奴のほうが、気がおかしいんじゃないの?
とは言え、ちょっと恥ずかしいから、ググってくるか…
次の話進んでて構わないよ。
>>665 X:\P114.vbs は非実行ファイルだ(アプリケーションでない)から
%SystemRoot%\System32\WScript.exe X:\P114.vbs "%1" %*
のようにしなければならない。
スクリプトファイルを動かしてるインタプリタの存在も知らなかったのか
>>666 めっちゃレスが早いんですが、もしかして、上の人(
>>663-664 )と同一人物だったりしますか?
人気スレでもないのに、そんなに人が居るわけもないだろうし…
ありがとうございます。検索中&確認中中だったのですが、まだ解法が見つかってなかったので助かりました。
無事動作を確認いたしました。
基本を忘れていました。
(
>>667 また、そーゆー事を…)
669 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/25(月) 12:05:56
VBScriptってVBなんだから With Wscript .echo "hell world!" End with っていうのがなんで出来ないのか?と思ってやってみたら出来た。
そういうのはチラシの裏に書け
671 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/25(月) 17:26:19
まあ普通に考えると 5 (SW_SHOW) だと思うよ
今ではまったく使い物にならなくなった第1版が大幅改訂するらしい ----------------------------------------------------------- 『WSHクイックリファレンス 第2版』 羽山 博 著 ISBN4-87311-309-1 定価3,990円 ■ロングセラー書の改訂版。最新のWSH 5.6対応に対応して大幅改訂!■ WSH(Windowsスクリプトホスト)を使えば、従来のWindowsバッチファイル よりも複雑なバッチ処理が可能です。OSレベルで管理されているデータにも アクセスできるので、システム管理やネットワーク管理にも重宝します。 本書は、WSHの本格的な活用に役立つリファレンスです。Windowsスクリプト ホストの初歩から応用までを豊富なサンプルとともにていねいに説明します。 最新のWSH5.6対応。 ============================================================
674 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 12:41:25
HSPで中空扇形を書いて中も塗りつぶしたいのですが、どうすりゃいいっすか?
>675 ブラウザで設定する方が早くね?
うまくできないとは?
別にWSHでやらなくても、既存のソフトが山ほどあるような。 それをタスクスケジューラに登録すればいいじゃない。
台形の面積を求めたいんだけど、 Option Explicit Dim A, B, C, D A = InputBox("上底 cm","値を入力してください") B = InputBox("下底 cm","値を入力してください") C = InputBox("高さ cm","値を入力してください") D = (A + B) * C / 2 MsgBox D & " 平方cm" これだと、(A + B) のところが2桁の数字の左数字と右数字という文字の関係になってしまい、 計算式として認識してくれないんだが、A + B をどう囲えばいい?
CInt とか CCur とか
>>680 A,B,CそれぞれCDbl関数で括れば?
A か B どちらか一方を数値にすればおk
A = CDbl(InputBox("上底 cm","値を入力してください")) こうすることで、解決できました。 ありがd
例外処理きちんとしようぜ。 IsNumericっていう便利な関数あるんだから。
686 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 10:17:57
A=A+0 っていうのでどうでしょ?
洒落で言ってるの?
688 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 12:34:41
いや、君に聞いてるんだけど。
690 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 19:40:26
"って、chr(34)で入れるしかないですか? """とか"^""とか"\""とか、だめ?
WScript.Echo('"');
>>690 VBScript の場合は、Chr() 関数を使うしかない。
JScript の場合は、シングルクォーテーションで囲っても良いし
エスケープシーケンスを使って \" と書いても良い。
"\""って発想が出てくる喪前に JScript 。
"""" 1 文字列囲い開始 2 ダブルクォーテイションのエスケープ文字 3 ダブルクォーテイション 4 文字列囲い閉じ
694 :
680 :2006/10/03(火) 08:39:28
>>685 IsNumericの存在を始めてしったが、使いこなせないのが鬱 Or=z__
修行に出るわ
695 :
690 :2006/10/03(火) 10:38:54
>>693 さんくす。うまくいきました。
それ、どっかにドキュメントがありますか?
ソースだせやゴルア!ってこと?
697 :
690 :2006/10/03(火) 19:16:06
701 :
690 :2006/10/04(水) 10:35:54
>>699 varName = new VBArray(safeArray)
704 :
699 :2006/10/04(水) 20:24:45
>703 サンキュ! 解決した!
705 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 23:31:31
初心者です。初めて質問します。C#からWshを使おうと思っています。 現在、既に開かれているIEのテキストを取得しようと試みています。 そのため、IEのWindowのIEオブジェクトを取得しようと 思っているのですが、その取得方法が分かりません。 Set Shell = Wscript.CreateObject("Shell.Application"); //既に開かれているWindowからIEを探す処理 //IEオブジェクトからテキストを抜き出す処理 DocumentプロパティからIHTMLDocumentを取得するとよい?? 大体このような流れだと思うのですが、詳細が分かりません。 どなたかご教授願います。 ちなみにIE6.0.0系を使おうと思っています。
>>705 つSystem.Runtime.InteropServices.Marshal.GetActiveObject
流れはおおよそ間違っていないが、WSHは全く関係しない。
707 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 00:08:36
>706 素早い回答、真に有難う御座います。 この方法を使うとC#から直接COMオブジェクトを利用できると思ってイイですか?
>>671 wShell.Run(strCommand, [intWindowStyle], [bWaitOnReturn])
のintWindowStyleのデフォルトを調べてみました。
関連付けのコマンドラインに、%Sを指定すると、ここに、WindowStyleが入ります。
ダブルクリック 1
ドロップ 5
wShell.Run 1
CMD.EXE /C 1
START /MIN 7
START /MAX 3
でした。
709 :
690 :2006/10/12(木) 10:42:56
>>708 ってことは、1ですかね?どうもありがとうございまs
10 ではないだろうか
10じゃなくて1のようです。
WindowsのGUIからではなくコマンドまたはスクリプトを用いて 各インターフェイスの「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」 のチェックを外す事は可能でしょうか? ローカルエリア接続が出来れば結構です。 netshやサービスのコマンドを見てみてもそれらしき、項目はありませんでした。 どなたか教えてくださいm(_ _)m
>>712 Windows XP SP2なら
netsh firewall set service FILEANDPRINT DISABLE
とやればWindowsファイヤウォールの設定によって
同等の効果が得られそうだけど、
スクリプトでやるとしたらWMI使ったりレジストリ操作したりで面倒そう。
>>713 ありがとうございます。
OSはWinXPSP2ですが、各インターフェイスごとというのが難しいようですね。
例えば無線LANでは有効、有線LANでは無効といった使い方をしたいんです。
うろおぼえなのですが、マウスの右クリックと同じ動作をさせるInvokeとかなんとかっていう機能があったような。 あんまり関係ないでしょうか?
716 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/25(水) 01:01:48
wshでセットした変数をバッチスクリプトで使うには environmentを使えばいいのでしたっけ?
全然ダメ
719 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/25(水) 19:49:07
sendkeysは左右のshiftとctrl(各々個別に)が使い分けられない事を知った。 Sendinputやらkeyeventやらのモノがあるらしいが、どこ見ても難しい;; ぶっちゃけ↓だけメモ帳にいれて.vbsにすると、実行されるじゃない? msgBOX "aaaaa" ま、ここまで簡単でなくとも、も少し簡単な例はないですか?
ようやくHTAの引数の読み込み方が分かった…
シマタ誤爆。
( ´_ゝ`)フーン
>>720 ちなみに、WSHと同じく、Arguments で取得できたりするの?
>>723 資料読めばわかるけど、HTA の設定をするための <HTA:APPLICATION /> タグってのがある。
これに id 属性を設定すると、設定した id を使って
スクリプト中からこのタグを表したオブジェクトにアクセスできるようになる。
<HTA:APPLICATION id="app" applicationname="MyApplication" />
こうすると、例えば JS では app.applicationName で "MyApplication" が参照できる。
んで、このオブジェクトの commandLine プロパティに起動時のコマンドライン文字列が入ってる。
調べた限りでは、引数が取得できるのはこのプロパティを通してのみで、
自動的に Arguments のように配列にわけてくれたりはしない。
725 :
723 :2006/10/29(日) 00:15:11
いや向こうのスレからネタ拾ってきたんでしょ。 それに紛争している訳でもないし。
外部からVBスクリプトで書かれた関数を呼び出すにはどうしたらよいでしょうか? 例として、 cscript hoge.vbs foo (hoge.vbsのモジュール的な箇所は実行しつつもfoo関数を呼び出す)
モジュール的な箇所にfoo関数を呼び出すコードを書く
.vbs でなく .wsf にVBSを書くようにして cscript hoge.wsf //job:foo のようにする。
コマンドラインの第1引数に少し文字列付け足して、Evalに渡す。
>>729 ,730
貴重な情報ありがとうございます。
どちらの方法もよさそうなのでとりあえず両方作ってみようと思います。
ありがとうございました。
>>731 引数を渡して内部で関数を呼び出すカンジですよね。
勉強も兼ねているので色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
734 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/02(木) 01:37:53
>>728 VBscriptハッカーズマニュアルの続編の本に、
Executeメソッド内に、他のvbsプログラム(←関数の集まりを入れておく) を実行するコードを書いておくっていう裏技を紹介してた。
これで、vbsから、別のvbs内の関数を使える。
でも、呼び出されるvbsコード内に、不要なコードが入ってると、それも実行されてしまうみたいなので、
>>730 のように、wsfとか、htaから呼び出すのが、基本みたい。
WshShortcut オブジェクトのRelativePathってどう使うんでしょう? 設定は出来ても、参照はできず、実行もできないみたい。
そんな枯れた情報をいきなり書かれてもねぇw
しかも、情報が劣化してる。変なことせずとも、 CScript.exe //NoLogo /E:JScript "%~f0" でよい。
あれ、//Eでなくても通るのね。訂正。 CScript.exe //NoLogo //E:JScript "%~f0"
では、こんなのも。バッチでクリップボードを処理する例。 @ECHO OFF FOR /F "delims=" %%0 IN ('MSHTA.EXE "javascript:var s=clipboardData.getData('text');if(s)new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject').GetStandardStream(1).Write(s);close();"') DO ECHO %%0 でも、これ、WSHじゃないな。
FileSystemObject ObjectのGetStandardStreamって日本語版の Windows Script V5.6 ドキュメント(Script56.CHM)には載ってないよね
MSDNライブラリ参照
MSDN見ても日本語では載ってないから英語版のscript56.chmでいいや
746 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/07(火) 02:01:01
wscript実行時に窓に表示される バージョン情報と、〜All rights reserved の文字を 表示させないようにすることはできますか? ご教示ください。
747 :
746 :2006/11/07(火) 02:20:21
すいません。解決しました。 //nologo ですね。
748 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 02:26:09
WScript.ShellのRegWriteメソッドで、バイナリ値で「00 00 00 00」を書き込む方法を教えてください。 .regに書き出して結合するとかreg.exeやWMIを使うとかではなくRegWriteでの方法です。 WinXP/WSH5.6
749 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 09:10:43
>>748 var WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
WshShell.RegWrite ("HKCU\\Software\\company\\application\\bin_value", 0, "REG_BINARY");
750 :
748 :2006/11/13(月) 17:49:22
>>749 回答ありがとうございます。しかし、それだと「00 00」になるんです。
そして第二引数をCByte(0)にすると、「00」になります。
この板の方なら、同じ0でも、「00 00」と「00 00 00 00」の意味が違うことは
解ってると思いますが、望む結果は「00 00 00 00」なんです。
WMIだとArray(0,0,0,0)を書き込むことで「00 00 00 00」になるんですが
これと同じ結果をRegWriteで行いたいと言うことです。
引き続きよろしくお願い合います。
>>750 やってみれば簡単に理解できると思いますがJScriptなら 4バイトになるぞ。
しかし、CByte()を知ってるのにCLng()を思いつかないとは・・・
752 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 21:38:12
イメージ名で指定して、そのプロセスが動いているかどうか判定したいのですが、 wshでできるでしょうか。 できるならその方法を教えていただきたいです。
WMI 使えば出来るな。 Win32_Process
754 :
752 :2006/11/13(月) 22:38:52
ありがとうございます
757 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/18(土) 00:22:30
VBscriptもしくはVB6.0でバイナリデータのファイル操作ってできますか?
っOpen
IEを起こして取れますが、遅いので、 Set Document=CreateObject("htmlfile") Document.write "<input type=text id=xxx>" Document.all.xxx.value="ほげほげ" MsgBox Document.all.xxx.scrollWidth で、文字列の表示幅を取ろうとしたのですが、0しか返って来ません。 "htmlfile"は、ウィンドウを持たないので、〜Widthなどは取れないってことでしょうか?
>>759 <INPUT>エレメントの持つプロパティで、
それっぽいのは offsetWidth かな?
scrollWidthやめて、offsetWidth にしたらどう?
761 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/19(日) 18:13:52
VBscriptで A=150 Dim B(A) Dim C(A) Dim D(A) というふうに配列宣言時、添え字の数字に変数を使いたいのですが、エラーになります。 解決方法を教えて下さい。
Dim A A = 150 ReDim B(A) ReDim C(A) ReDim D(A)
764 :
761 :2006/11/19(日) 21:53:39
765 :
761 :2006/11/19(日) 21:56:40
すいません勘違いでした。無事できました。
StrCnvさえ使えたら
うちではVBSで使ってるよ。>>VBランタイム内のStrCnv
768 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/21(火) 23:24:09
>>766 >StrCnvさえ使えたら
なにがしたいの?なくても困ること特にないけど。
そんなこと言ったらWSH自体使わなくても(r
>>767 VBで、VBの内部オブジェクトを公開するCOMを作ったことあるけど、
MSはそういう使い方保証してないし、開発ライセンスのないひとに
そのCOMを提供するのはどうかなというのと、
どうしても必要ということがなくてやめた。
>>766 VB持ってたら作ってみたら。
EXCELなど持ってたらVBAでも同様のことできるのでは。
直接使えばいいのに
773 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 15:52:47
子供の為にPCの起動を監視する(起動したら掲示板に「起動しました」と書き込む)スクリプトを書いているのですが、 レジストリのローカルマシーン(都合があって)の方にスタートアップを登録したのですが、うまく起動しないことがあります。 通常の起動なら大丈夫なのですが、スタートアップだと1/5ぐらいの確立でしか起動してくれないです・・・ xmlhttpを使ってます。
774 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 16:21:55
>>773 ネットワークがUPしてないんだろ。1分くらいしてから処理開始しなよ。
あとそれたとえ相手が自分の子供でも犯罪行為だから。
こんな人間がいるとは、リアルで気分悪くなった。
>>773 イベントビューアでログ見れば済む事を
なぜわざわざ掲示板に書かせるんだね?
ヒント: 自分の子供じゃない
ヒント: 子供云々は口実で、本当はストーカー行為目的。
779 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 22:25:06
一応WScript.sleep で120000ミリ秒待機するようにしてます 犯罪行為になるならば、HD上にログに残す方法でやるしかないんでしょうね 確かにキーロガーとか仕込めばストーカーですね
だからイベントビューア
きっとお兄さんたちに人気がありそうな容貌をした小学生のお子さんなんだろう だとしたらそこまでして監視したいという気持ちもわかる がやっぱ気分悪いな
ここにいるのはお子様ばかりか? 俺はすべてのファイルを監査対象にして、何をいつ触ったかまで細かくフルロギング! もちろん監査ログは5分おきに携帯へ逐一転送。 万一の場合にはリモートから即座にシャットダウン可能です。 まあ、愛する我が子を危険なインターネットから守るにはこのぐらいして当然ですよね。
楽しい釣り場でつね
うん。 でも釣る側の俺は楽しいが、 釣られる奴等は悔しがってるんだろうなw
統合アーカイバのKBAってちゃんと動く? Path = "C:\\DATA\\PROG\\WSH\\KBA\\test.zip" Set UnZip = CreateObject("KBA.UNZIP") Result = UnZip.FileCount(Path) WScript.Echo Result Result = "" & UnZip.OpenArc(Path) WScript.Echo Result こういうのをやると、FileCount()は動くのに、OpenArc()は動かない。 OpenArc()が動かないとファイル情報系のメソッドが全く使えない。
787 :
786 :2006/12/07(木) 02:09:01
ProgIDが"KBA.UNZIP"だからUNZIP32.DLLだけあればいいかと思ったけど違った・・・orz
788 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 17:09:58
Windows板で質問して、WSHなら出来そうって事でやってきました。 やりたい事は、 ショートカットなどをダブルクリックするごとに、 1)タスクバーを自動的に隠す設定にする。 2)1を解除。 というものです。 WSH無しでもいけそうならお教えいただけるとありがたいです。 ググってみたのですが、WSH関係のサイトにタスクバーについて の処理というのが見つけられず、困っている次第です。 よろしくおながいします。
SHAppBarMessage 使うアプリを書いてそれを呼び出す
メニューでやってることを、SendKeysでやらせる。 or レジストリの変更箇所を見つけて、RegWriteで書き換える。+ 即反映の何か。
<job> <script language="JScript"> function deRLE(src){ return src.replace(/\s/g,"").replace(/(.)\.(.)/g,function($0,$1,$2){ return Array(parseInt($2,35)+(($2<"A")?56:($2<"a")?-6:20)).join($1);});} </script> <script language="VBScript"> Set fso=CreateObject("Scripting.FileSystemObject") path=fso.BuildPath(fso.GetSpecialFolder(2),"SwHide.exe") Set elm=CreateObject("Microsoft.XMLDOM").createElement("data") elm.DataType="bin.base64":elm.text=deRLE(getResource("bin")) With CreateObject("ADODB.Stream") .Open:.Type=1:.Write elm.NodeTypedValue:.SaveToFile path:.Close End With CreateObject("WScript.Shell").Run path,1,True WScript.Sleep 1000:fso.DeleteFile path </script> <resource id="bin"> TVqQAAMA.BEA.B//8AALgA.GQA.syA.C4fug4AtAnNIbgBTM0hVGhpcyBwcm9ncmFtIGNhbm 5vdCBiZSBydW4gaW4gRE9TIG1vZGUuDQ0KJA.HvsN/Fa9GxlmvRsZZr0bGWqN7slm7RsZZr0 bCWadGxlkwXw5Zp0bGWTBfJlmrRsZZSaWNoa9GxlgA.RBQRQAATAEDADWwgkUA.HOAAAwELA QgAAAIA.BEA.GBA.CQA.BIA.CBA.BQA.CgAABA.HEA.HBA.CBA.GIAAAQAABAAABA.DEAAAE A.FBA.MBAgAAA8A.9A.tIAAAEA.hC50ZXh0A.BRQA.CQA.CgA.BQA.PCAAAGAucmRhdGEAAJ YA.CIA.CIA.BGA.PBAAABALmRhdGEA.BEA.CDA.bQAAAwA.9A.9A.9A.9A.9A.9A.9A.9A.9 A.dIPsJFaLNQggQACNRCQEUGoEx0QkDCQAAADHRCQQA.CP/WD7bIg/H/jVQkBIPhAVKDyQJq ColMJCz/1moA/xUAIEAAXgA.9A.9A.9A.9A.9A.9A.9A.9A.9A.LXCA.FB4IA.FEwgA.KGog A.BIAAAVCA.LiiA.BggA.aFwgA.FeCA.FC5AEV4aXRQcm9jZXNzAEtFUk5FTDMyLmRsbAAAd gBTSEFwcEJhck1lc3NhZ2UAU0hFTEwzMi5kbGwA.9A.9A.9A.9A.9A.9A.9A.h= </resource> </job>
>>791 のバイナリ部分も一応書いとくね
#include <windows.h>
#include <shellapi.h>
void WINAPI WinMainCRTStartup()
{
APPBARDATA abData;
abData.cbSize = sizeof(APPBARDATA);
abData.hWnd = NULL;
if (SHAppBarMessage(ABM_GETSTATE, &abData) & ABS_AUTOHIDE) {
abData.lParam = ABS_ALWAYSONTOP;
} else {
abData.lParam = ABS_AUTOHIDE | ABS_ALWAYSONTOP;
}
SHAppBarMessage(ABM_SETSTATE, &abData);
ExitProcess(0);
}
マジで何やってるんだかw
何これ?
おもしろいけど 実行ファイル生成するんだったら 次回からそれ実行した方がはやいよなww
>>791 せめて.NETかPowerShellにならん?
>>791 5行目訂正
parseInt($2,35) → parseInt($2,36)
それと
>>792 のコード自体がXPじゃないと動作しないみたいですね。
データがほとんど0(A)だったんで適当にRLE圧縮してみたんだけど
もっとかっこいい圧縮スクリプトって無いかな?かな?
799 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 14:20:25
WSCで定数を公開する方法を教えてください。 現在は読み取り専用のプロパティで固定数を返してますが FileSystemObjectのForReadingやADODB.StreamのadTypeBinaryのように インスタンスのメンバとしてではなく、そのまま書けば使えるようにしたいのです。
800 :
799 :2006/12/16(土) 14:20:47
▼public要素(公開メンバ) <public> <method name="hoge"> <parameter name="arg"/> </method> <property name="foo"> <get/> </property> <property name="bar"> 以下略 ▼WSCスクリプト Public Sub hoge(arg) End Sub Public Function get_foo get_foo = 1 End Function Public Function get_bar get_foo = 2 End Function 以下略 ▼呼び出し側スクリプト Call obj.hoge(obj.foo) 現在こんな感じですが、呼び出し側で Call obj.hoge(foo) で同じ効果が出せるようにしたいのです。 もちろん呼び出し側で定数宣言しろとかは無しで。 FileSystemObjectやADODB.Streamも宣言無しで定数を使えるので、 それと同じようにしたいのです。
WSC側で、JScriptで、 function xconst(Me){ Me['xxx']=111; Me['yyy']=222; } 呼び出し側で、VBScriptで、 wsc.xconst Me とすれば、xxxやyyyが使えるようになる。 JScriptなら、wsc.xconst(this);
802 :
799 :2006/12/16(土) 16:21:03
>>801 回答ありがとうございます。しかし、そういう事ではなくて、先にも書いたように
FileSystemObjectやADODB.Streamなんかの定数と同じように使いたいんです。例えば
<job>
<reference object="Scripting.FileSystemObject"/>
<script language="VBScript">
WScript.Echo CreateObject("Scripting.FileSystemObject").OpenTextFile(WScript.ScriptFullName, ForReading).ReadAll
</script>
</job>
という感じでForReadingが使えるように、呼び出し側のスクリプトで何かするのではなく
reference要素の設定だけで定数を使えるようにしたいのです。
reference要素の設定をしなければFileSystemObjectやADODB.Streamの定数も宣言無しには使えないので、
「FileSystemObjectやADODB.Streamと同じように」というのは「reference要素の設定だけで」という意味で使ってます。
引き続きよろしくお願いします。
>>802 >引き続きよろしくお願いします。
やっぱりな。そう来ると思ったよ。
スレ違い。MSに言え。
wscじゃむりなんじゃね? つーかFileSystemObjectのForReadingってただの整数で定数じゃないんじゃ? adTypeBinaryは定数ったってCOMの実装でenumなんでしょ
805 :
799 :2006/12/16(土) 16:51:36
>>803 お手数お掛けしました。
今後は他の方の回答を待ちますので私のことは無視してください。
>>804 リファレンスには定数と書いてあったので、定数だと思い込んでました。
どちらにしてもForReadingと同じ使い方が出来れば良いだけなのですが。
「無理なのでは?」という意見をいただけるのもありがたいのですが、
失礼ながら他の方が知ってる可能性もあるので、もうしばらく待ちます。
可読性にこだわるなら数値のかわりに文字列を使えばいいじゃない。
>>799 無視できるように、コテハン使ってください。
例えば、
「引き続きよろしくお願いします。」
「木に縁(よ)りて魚を求む」
徳川埋蔵金を信じている人に何を言っても無駄ですよ。>みなさん
ハンドルじゃないけど名前欄に799って入れてるんだからこのスレ指定で799という名前を消せばいいじゃん スレ単位での無視条件設定できない糞専ブラ使ってるとかならそれはそういうソフト選んだ自分の責任だ というか嫌味なコテ押しつけたいだけか?
過疎スレで熱くなるなよ
いいえ、今後は、でなく、最初から無視したいから、スレッドを超えたコテハンにして。 と言ってるのですよ。参考、検索「引き続きよろしくお願いします。 」 だって、どんな答えもそれは私の求めているものとは違う、というだけなんですよ。 最初から、条件を明示すればよいのに。 「代替方法の提案や出来ないという回答は不要」というふうに。
この子、どうしたんだろう?
>>811 あなたを無視したいから「スレッドを超えたコテハン」とやらにして。
って煽って欲しいんじゃない?
>>811 あなたを無視したいから「スレッドを超えたコテハン」とやらにして。
>>811 あなたを無視したいから「スレッドを超えたコテハン」とやらにして。
次のWSHのネタをどうぞ ↓
WSHで811みたいな根暗で陰気な奴を消す方法を教えてください
そういうCOM作って呼び出しなさい。
自分では上から見下ろし、バカな質問者を叩く側だと思ってたのに 何を間違えたか皆から見下され、叩かれる立場になってしまった811(´・ω・) カワイソス
どこが?上から見下ろし、バカな質問者を叩く側だと見えんけど
最初っから上に居るようには見えないってか
なんだ811本人かw
もう諦めろ お前は玩具側の人間だ
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: <こんなはずでは・・・・・
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
>>811
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
. . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
. .... ..::::/ <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
./ /ヽ/ヽ、ヽ i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
/ / 。 ヽ ヽ l :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
>>811 : : : : : : llllllll : : : : : :
田田田
おまえら便乗しすぎw
811の人気に嫉妬
829 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 22:41:37
もうWSHと関係ない話は別のところでやってくれ
Public Const get_foo=1 のほうが簡単。
wsfファイルのサイズが500KB超えると開けなくなるみたいだ。残念。
なーおまいら、
>>830 って通るか?
うちじゃエラーになるんだが
WSHでIEオブジェクトを作成してそれのProcessIDを取得する方法を教えて欲しいのですが。
今は下記の手順でブラウザにキー送信をしていますが、「タイトルの文字列」が変更した場合には通用しません。
なので、ProcessID指定で確実にSendKeysをしたいのです。
InternetExplorer.Application + ProcessIDでぐぐっても見つけられませんでした。
要はProcessID指定で確実にブラウザにSendKeysしたいんです。
よろしくお願いします。
Set IE = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application","IE_")
Set sShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
sShell.AppActivate("ブラウザのwebページのタイトル文字列")
sShell.SendKeys "ほげほげ"
参考にしたページ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wsh05/wsh05_04.html > 一方のプロセスIDは、Execを使って起動したプログラムでは、WshScriptExecオブジェクトのProcessIDプロパティから取得できる。
29chがもうまともに動きません。 過去スレのpart1やpart2がほしいのですが、 このスレのミラーサイトないですか・・・?
失敗。ここじゃなかった。Win板の方。
>>833 Exec("パス\iexplore.exe")
とか?
なんだ、あっちに礼言って、こっちは無視かよ Exec("パス\iexplore.exe")で新規にプロセス起こさんと 他のIEと同居してうまく行かんだろうに こっちに戻って来ても、もう知らね
>>839 Exec起動した奴じゃIEオブジェクトとして操作できないから無意味じゃね?
>>840 どうせSendKeysするなら要らないかと省いたが必要なら方法があるでしょ
842 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/20(水) 22:19:40
どっちみちProcessID取得出来てもIEオブジェクトの操作は禁止されてるのに
>>833 そんな別人のフリして答えを聞き出そうとするより普通に聞けばよいのに
それに
>>830 にも礼言ってレポートしろよな
別人のフリしてないじゃん。 自分で「マルチだ!」って宣言してるし。 あ、マチルダか…
execしてShell.ApplicationのWindows() もう消えて
>>791 >CreateObject("WScript.Shell").Run path,1,True
>WScript.Sleep 1000:fso.DeleteFile path
この、WScript.Sleep 1000は消し忘れ?
それともfso.DeleteFileがエラーになる恐れがある?
実行中に削除しようとすればエラーになるだろうからね。
849 :
831 :2006/12/22(金) 00:21:10
>>847 すいません。怖かったのでなんとなく入れてるだけです。
外したらエラーになるかどうかは試してもいませんw
>>848 Runの終了まで待っているので基本的にはいらないはずなのです。
その後RLEの代わりにLZSS圧縮してみたけどデータサイズの減少より
スクリプトサイズの増加の方がはるかに多い orz..
>>799 WSC 右クリック タイプライブラリの生成
852 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/03(水) 02:33:30
WSHが人気ものでないのはなぜ?
禿堂 ポップアップがうざいから漏れはほとんど CScript で呼び出してる WMIと組み合わせたらソコソコ逝けてると思うんだけどね
大半のWindowsのユーザーは「面倒な作業をワンタッチでできるようにする」のに、 自分で作るのではなく、それが出来る既製のソフトを探すからね。
Unixだと自分で作ることの方が多かったな。
実際どこの馬の骨が作ったか判らんフリーツールよりも 企業としては予算とって金払ったソフトの方を有難がったりするよな 本当は後者が馬の骨かも知れないのに
金を払ったら安全って考えてるんじゃないのか?
>>857 まぁ通常、瑕疵担保責任を開発元が請け負ってくれるからなぁ。
WSH から話題が離れすぎだ
860 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/04(木) 02:28:01
元に戻そうよ、みんな ここは、.netを含んでもいいの? WSHって.NETも対応していたよね〜
戻そうと言いながら・・・ .NETの話題はここでしてもいいの?
>>858 だがEULAに責任はとらんと書いてある罠。
バグを直すのは義務っぽいがそれで失った損失は補填されない。
863 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/15(月) 01:21:03
アクティブウィンドウ以外にSendKeysする方法ないですか? なければWSHじゃなくてもいいんですが。
>>863 SendMessage(標準WSHからは使えない)
AutoHotkeyあたりが手軽だと思うがWSH以外の話はスレ違い。
865 :
863 :2007/01/15(月) 10:41:08
うわーすごい 早い時間に詳しい方からレス頂けるなんて ありがとうございます。 >AutoHotkey こんなソフトがあったとはもっと早く知っていればorz
>>863 フリーソフトなどが使えない環境では、Wordを使うと
Tasks("電卓").SendWindowMessage(Message, wParam, IParam)
なんてできるらしいので、WordをWSHから駆動するとよいかも
WSFでencodingを指定するには、 <?XML version="version" standalone="DTDflag" encoding="encname" ?> を使うと思いますが、そうすると、厳密なXMLモードになってしまいます。 構文解析が緩やかなままencodingを指定する方法はありません?
>>866 を使って、コマンドプロンプトのすべて選択やコピー、貼り付けは、でけん?
コマンドプロンプトならそんなことしなくても・・・・・あ、スレ違いか
870 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/02(金) 01:03:59
age失礼します。 教えていただきたいのですが、 WSHを使用してデータベースへ接続するというソースに OpenDatabase(user/pass,CLng(0)) と DbCreateDynaset(クエリー,CLng(12)) のような記述があります。CLngの意味だけを調べると 長整数型の内部処理形式に変換する時に使うものだと記述がありました。 データベースへの接続文字列やクエリーとCLng()はどのように関係しているのでしょうか?
関係ない
WSHと関係ないってことだしょ そのOracleのCOMオブジェクトのメソッドの仕様なんでしょう 知らんけど。
874 :
わからんぜ :2007/02/07(水) 18:19:35
HTAとvbsとbatを使って、結構なスクリプトを作ってしまったあとで、 これをネットワーク共有で使おうとしたら、 vbs・・・このファイルを開きますか? bat&HTA・・・発行元を確認できませんでした・・・ というセキュリティの警告が出ます。 googleってみましたが、ダウンロードしたファイルの云々 と いったものばかりで、ヒットしません。 この症状は、ダウンロードしたファイルへの保護とは似て非なる 機構だと思うのですが、回避する方法をご存知ありませんか? cscrit \\cpu\share\test.vbs cmd.exe \\cpu\share\test.bat ではOKなのですが、これではソース改変が膨大なことに なってしまいます。 ちなみにXP−SP2です。 よろしくお願いします
インターネットオプションのセキュリティタブでイントラネットゾーンの設定をいじれ。
>>875 イントラネットゾーンの設定を変えてみましたがやっぱり警告が出ます(;_;)
信頼済みサイトに登録
>>875 >>877 うまくいきました(^o^)
設定変更した後にIEを再起動してダメだったのですが
エクスプローラを再起動するとできました orz
あれ??? CScriptだと WinHttp.WinHttpRequest.5.1 が使えない??? WScriptだと使えるのに。 Microsoft.XmlHttp だと使えるかと思ったけど やっぱりCScriptだとおかしい。 WScriptでしか使った事なかったから 気が付かなかったみたいだけど・・・ 何だろこれ???
WinHttp.WinHttpRequest.5.1やMicrosoft.XmlHttpは試してないけど Msxml2.XMLHTTPならCScriptでも使えてる。
使えないとかおかしいとか、そう言う曖昧な表現は良くないな
882 :
879 :2007/03/03(土) 16:17:10
>>880 >>881 普通にOpenしてSendすると、Sendでエラーになる。
Set hr = CreateObject("WinHttp.WinHttpRequest.5.1")
'Set hr = CreateObject("Microsoft.XmlHttp")
'Set hr = CreateObject("Msxml2.XmlHttp")
hr.Open "GET", "
http://www.google.co.jp/ "
hr.Send
WScript.Echo "End"
[WinHttp.WinHttpRequest.5.1]
test.vbs(5, 1) WinHttp.WinHttpRequest: A connection with the server could not be established
[Microsoft.XmlHttp]
[Msxml2.XmlHttp]
test.vbs(5, 1) msxml3.dll: 指定されたリソースは見つかりません。
*.XmlHttpの場合はエラーになったりならなかったりする。
WScript.exeだと全く正常。
Mcrosoftのダウンロードセンターから MSXMLの3, 4, 6をDLしてインストールしてから やってみては?
>>882 うちではwscriptでもcscriptでも一切問題なし。
ところで、なんでMSXML2.ServerXMLHTTPが無いの?俺が一番よく使うのはこれなんだが。
ぶっちゃけ、一時期WinHttp.WinHttpRequestも使ったがMSXML2.ServerXMLHTTPを知ってから
WinHttp.WinHttpRequestを使う機会は無くなった。
それと何故WinHttp.WinHttpRequestだけバージョン入れてる?
うちでは全てバージョン無しで最新バージョンを使用できるようにレジストリを設定してる。
新しいの入れたときに、あちこちに散らばった全スクリプトを修正するより、レジストリをちょいと修正した方が楽だから。
885 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/03(土) 22:36:17
>>884 MSXML2.ServerXMLHTTPって何が違うの?
>>885 違いが解らないなら、君のレベルでは
同じ物と認識していて問題ないってことだ。
気にするな。
なんでそんな解り難いとこ紹介するんだよw
889 :
882 :2007/03/04(日) 08:44:03
HTAでもHTMLでも全く正常。
はてはC++(で組んだアプリ)からでも正常。
それをCScript.exeという名前にしても正常。
本物のCScript.exeを別フォルダにコピーしてそれを実行するとエラー。
たぶんマカフィーのせいだと思う。
手動で無効化したのがいけなかったのか・・・orz
>>884 >何故WinHttp.WinHttpRequestだけバージョン入れてる?
>うちでは全てバージョン無しで最新バージョンを使用できるようにレジストリを設定してる。
>新しいの入れたときに、あちこちに散らばった全スクリプトを修正するより、レジストリをちょいと修正した方が楽だから。
他人のPCでそのスクリプト使用できなくならね?
>なんでMSXML2.ServerXMLHTTPが無いの?
知らないから(^_^;
というか、基本的にはMicrosoft.XmlHttpを使うようにしてる。
他人のPCで動かない事態はなるたけ避けたい。
ADODBとかも使いたくないんだけど文字セットだけはどうしようもない。
> 他人のPCでそのスクリプト使用できなくならね? 逆にバージョン入れるとそういうトラブルが起きる。 バージョン書くと、他の環境では指定したバージョンが無いと動かない バージョン書かないと、他の環境では指定したバージョンが無くても バージョン違いが入っていれば基本的に動く。
891 :
889 :2007/03/04(日) 09:23:09
うん。 だからMicrosoft.XMLHTTPはバージョン書かない。 でも WinHttp.WinHttpRequest.5.1 はバージョンなしのProgIDって無いよ? バージョンなしのProgIDが自動登録されてる場合ってあるの?
ない
ある
894 :
891 :2007/03/04(日) 14:48:40
ドチ?
ないアル あるナイ
WinHttp.WinHttpRequestは バージョンなしのProgIDが自動登録され ない
うちは5.0とバージョン無しはあるけど5.1は無い
898 :
894 :2007/03/04(日) 16:44:18
とりあえず ActiveXObject('WinHttp.WinHttpRequest') これでググったら、8,9割が WinHttp.WinHttpRequest.5.1 で、あと WinHttp.WinHttpRequest.5 が少しあって、 WinHttp.WinHttpRequest もわずかにあった。
(CreateObject OR "new ActiveXObject") WinHttp.WinHttpRequest でググってみると WinHttp.WinHttpRequest.5.1 35% WinHttp.WinHttpRequest.5 15% WinHttp.WinHttpRequest 10% 複数 40% って感じだな 5.1を含む物と見れば70%は越えてるだろうが、5.1のみ決め打ちってのはそこまで多くない まぁバージョン有り無しどっちにしても、他環境で使うこと考えるなら決め打ちはまずいってこったな 884は書き込み内容からして自分の構築した環境のみで使ってるっぽいけど
WSFにして<object classid=を使うか、 Set wShell=CreateObject("WScript.Shell") progid=wShell.RegRead("HKCR\CLSID\{2087c2f4-2cef-4953-a8ab-66779b670495}\ProgID\") Set hr = CreateObject(progid) にすりゃ確実だべ
Windows Media Playerオブジェクトの使用サンプルでいいのないですかね?
902 :
901 :2007/03/06(火) 16:47:24
現在すでに起動してしまっているWMPを操作するのとかは どうやるんでしょうか?
>>901 MSDNを読め
よんで解らないならお前にはまだ早いってこった
それでもやりたければ精進しろ
904 :
902 :2007/03/06(火) 18:41:34
できませんorz でも新しいWMPをHTAから埋め込み起動&制御するのはできます。 IEでもInternetExplorer.Applicationからでは すでに起動しているIEを操作できないですよね? 現在ではShell統合されているから たまたまできるようになってますが・・・ WMPはすでに起動したプレイヤーの操作ってできるんですか? 勿論SendKeysとかは無しで。
出来るよ
906 :
904 :2007/03/06(火) 22:57:30
もうあきらめました。
そうですか。 身の丈に合わないと感じたら、諦めるのも一つの選択肢ですからね。
このスレなんで過疎ってるかわかりますた。
そうですか。 俺は別に勘違いや間違いでも、本人が納得してるなら構わないと思うので 君が解ったと思い込んで納得してるならそれでいいですよ。
WindowsServer2003 になったら、WSHRemote がエラーを返すようになった。 サンプルの test.vbs は WScript.Echo 1/0 してるだけ。これをリモートWSHとして 叩く。 で、Win2kServer の場合。 Error Number: 0x800A000B Line: 1 Char: 1 Description: Division by zero Source: Microsoft VBScript runtime error Source Text: おk。 2003鯖。 Error Number: 0x80004005 Line: 0 Char: 0 Description: Execution of the Windows Script Host failed. Source: Windows Script Host Remote Script Source Text: Unspecified error なんでやねーん。ちなみに、エラー出さなくても同じ結果。バグかな。 だれか、なんか知らん???
一応どう分かったか言いましょうか? 能力的にはプログラマにはなれないんだけど 初心者にはプログラマ面していい気になりたい。 なので初心者が多く使うと思われるスクリプトを 重箱の隅をつつくようにして研究し、 素人の初心者に対して 「そんな事も知らないのか」 「やっぱり俺はすげーな」 と虚しい自己満足(本人は虚しいと思ってない模様)に浸る。 家に引きこもって素人相手にいばってないで ちゃんと仕事でプログラム組みましょうよ? もっとも使えないんで会社をクビになり 「早期退職」と言い張って 未練たらたらにプログラマのフリしてるのかもしれないですけどね。
ちなみに 自分に自信が無いので 少しでも教えて他人に知識がいけば 自分がいばれなくなるのが不安なので 絶対に人には何も教えません。 プログラマとしては素人+アルファのレベル 人間としてはどうしようもなくチンケ という具合に理解しましたが、 勘違いしている点を詳しく教えてください。
で?
( ゚Д゚)ポカーン
一瞬何の話かと思ったけど、上を見たらわかった。 質問者の取る態度じゃないな。
回答者はいないけどな。
「で?」? はぁ? あなたの番でしょ? > 909 :デフォルトの名無しさん :2007/03/07(水) 17:01:26 > そうですか。 > 俺は別に勘違いや間違いでも、本人が納得してるなら構わないと思うので > 君が解ったと思い込んで納得してるならそれでいいですよ。 いつものように初心者いじめを始めてくださいよ? 威勢のいいのは弱いものに対してだけですか? とことんチンケなんですね。
920 :
918 :2007/03/16(金) 18:11:10
最初にカラんだ人に言ってくださいよ?
921 :
918 :2007/03/16(金) 18:12:10
> 909 :デフォルトの名無しさん :2007/03/07(水) 17:01:26 > そうですか。 > 俺は別に勘違いや間違いでも、本人が納得してるなら構わないと思うので > 君が解ったと思い込んで納得してるならそれでいいですよ。
2chのレスで名無しさんを名指しすることがどれほど愚かなことか分かるまで ROMっててください。もちろんそのまま帰ってこなくても結構です。
ちょっと試して欲しいことがあるんだけど <job> <resource id="data1">""</resource> <resource id="data2"> </resource> <resource id="data3"></resource> <script language="VBScript"> MsgBox getResource("data1") MsgBox getResource("data2") MsgBox getResource("data3") </script> </job> を.wsfに保存して実行すると、3つ目のMsgBoxでエラーにならない? うちでは3つ目だけメモリが不足してるってエラーが出る。(メモリは2GB積んでいて、実行時は1.4GB空き) 実際にresourceの内容を空にするってことはあんまりないけど気になったので。
>>923 エラーにならなかったよ。
WinXP SP2, WSH 5.6
924 と同じ環境だが wscript/cscript 共に出ないな
WSFはいろいろ障害があるよ。
>923 W2k sp4 WSH5.6 3番目でエラーになった。 因みに、メモリーは充分空いているのに、irvineのスクリプトでもメモリー不足のエラーが出るときがある
同じくエラー Win2kSP4 WSH5.6
>>923 エラーにならなかった
WinXP SP2 WSH5.6
XPだと大丈夫なのか
質問なんだけど
Msxml2.XMLHTTP
とかではクッキーの扱いってどうなってるの?
ちなみに
>>923 エラー無し。XP SP2 WSH5.6
932 :
931 :2007/03/31(土) 05:33:16
御免。自分で調べる
<job> <script language="jscript"> WScript.Quit(1); </script> <script language="vbscript"> MsgBox 1 WScript.Quit 2 </script> </job> これも変
3行目のWScript.Quit(1);の後に適当な式などを書けば意図通りになるね。 例えば、 0; null; orz; など。
935 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:05:20
ほしゅ
.VBSはerr.raiseでもerrorlevel=0なのに.WSFは1になる 変なの
ウェブサイトのページを保存することはできますか?
はい、出来ます。
いえ、それはトムです。
>>937 できないだろ
Y岡様のMHT保存スクリプトを除いては
941 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/05(木) 01:54:09
メールが一つのフォルダに数千保存されていて、それらはMIMEでエンコードされた 状態です。その中からJPEG画像が添付されたメールのみ、添付画像をデコードして 他のフォルダに保存したいのですが、デコードの方法がさっぱりわかりません。 どうしたらいいでしょうか?
Google "base64 デコード wsh"
944 :
943 :2007/04/05(木) 19:35:01
wshから呼び出すshell.applicationなどから出るメッセージボックスが 普通にやると前面に出るのに、wshからMsgBoxした後に呼び出すと、 背面に隠れるのはなんとかなりません? 呼び出しの中から出るのでAppActivateもできないし。。。
PowerShell使おうぜ。
MsgBox出すと駄目な例 Set ie=CreateObject("InternetExplorer.Application") ie.Navigate "about:blank" Do While ie.Busy Or ie.ReadyState<>4 WScript.Sleep 100 Loop 'MsgBox "MsgBox" ie.Document.parentWindow.alert "aaaaa"
948 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 22:47:44
.NET Fxが使えるのは大きいだろ
950 :
944 :2007/04/08(日) 03:16:24
重ね重ねアンカミス
>942→
>>941 CDE.Messageに食わせるのが簡単そう
プラウザ上の画像をVBSのアイコン上にドロップすると、日時をファイル名にしてとあるディレクトリに保存するスクリプトを作りたいんですがここから先がわかりません Set objArgs = WScript.Arguments objArgs.CopyFile objArgs, "C:\hoge\" ヒントだけでもいいのでお願いします
をいw
Set objArgs = WScript.Arguments Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") datestring = replace(formatdatetime(now,vbShortDate),"/","") & replace(formatdatetime(now,vbShortTime),":","") fso.CopyFile objArgs(0), "C:\hoge\" & datestring
954 :
951 :2007/04/08(日) 12:42:13
>>953 ありがとうございます(・∀・)
でも贅沢を言わせていただくと
ブラウザ上の画像を直接にドラッグ&ドロップするとエラー「ファイルが見つかりません」が出ます。
一旦デスクトップなどに落としてやるとうまく行くのですが・・・
そりゃそうだろ。D&Dしたものが何なのか考えれば当然の結果だ。 というかD&Dではなく右クリックメニューに「日時をファイル名にしてとあるディレクトリに保存」とか作った方がいいんじゃね? 実行ホストがWSHではなくIEになるから詳しいことはスレ違いだが、言語はVBSが使えるし。
なぜだろう?出来そうなものなのに。
FSOなのに関係する?
VBSの質問です。よろしくお願いします。 ドロップしたものがファイルなのかフォルダなのかで処理を分けたいのですが、 ファイルかフォルダかを判定するのに便利な方法はないでしょうか? こんな感じで考えてます↓ Set Fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set Arg = WScript.Arguments For i = 0 to Arg.Count - 1 if Arg(i) = ※ファイルなら※ MsgBox("ファイルです") else MsgBox("フォルダです") Next
961 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/11(水) 11:55:26
質問です。 wsh(wmi)でインストールされているwindowsコンポーネントの一覧を出力する方法ありますか よろしくお願いします。
delコマンドのコンパチでゴミ箱に捨てるコマンドラインツールキボンヌ
コマンドラインツールキボンヌ はすれちがいだろ ここではshell.applicationつかえ
>>964 そういうdel.jsくれ ってことじゃね?
shell.applicationのsuspendって効かないみたい。 代替方法ありますか?
>>970 move <targetfile> c:\Recycler
>>971 だからすれちがいだって
>>964 まで分ってるんだから作れるでしょ
>>971 をそのまんまshell.applicationに翻訳するだけ
>>971 ちょっww、いくらなんでもそれはヒドスww
WSC内でsleepする、いい方法ありませんか?Windowsの標準機能で
>974 フツーに WScript.Sleep じゃダメなのか?
WSCの呼び出し元はWSH以外も可としたいので
WSCからWSH実行すればいいんじゃね?
>>977 別ファイルですか
ならpingのほうがいいかな
精度/最小値を調べてみます
最小値/誤差は pingで0.25秒 wscript.sleepで0.35秒 でした。pingが使えそうですね。 ありがとさん
980 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 09:11:16
PPPoEの接続と切断をXPのあのダイアログを開かずにやりたいんですが どうやればいいですか?
>>980 つ WMI
何を使うかがわかったら、どうやるかくらいは自分で調べようね
うめ
984 :
974 :2007/04/16(月) 22:04:29
>>980 shell.applicationのnamespace(3)
NameSpace(49)
それらだと出るっしょ