JBoss 4.0 アスペクト指向プログラミング

このエントリーをはてなブックマークに追加
581デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 11:55:42
どうだろうね
582デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 09:41:03
ちばちゃんげんき?
583デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 18:19:00
JavaはHallo worldくらいしかやったことないのにバイトで
JBoss使って開発することになった。
こんな俺にまずJavaのいい入門書を教えてくれ。
584デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 19:43:25
585デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 14:41:57
586デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 17:31:06
最近のJBoss動向はどうよ?

他の製品に抜かれたか?
587デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 01:04:28
いや、そもそも抜いていないしw
588デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 01:16:56
GlassFish v2登場で涙目だろ?
589デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 20:51:17
EJBってもうブーム終わったんでしょうか?
590デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 14:52:47
技評から新しい JBoss の本が出たぞ
http://gihyo.jp/book/2008/978-4-7741-3379-9
591デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 01:11:03
質問です。

JBossをNTサービス化して動作させたんですが、configuration setがDefaultしか動作しないんです。
run.batで-c xxxxxオプションを使ったときと同じ動作がさせたいんですが、NTサービスで他のconfiguration setを動作させる方法教えて下さい。
592デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 03:07:56
>>590
同じな前、ほぼ同じデザイン、同じフォントの本を
一冊持っているのだが。
違うのは、背景の模様だけ。おれのは真っ白に黄色い線だったかな。

改訂版? 
593デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 03:11:55
>>592
それはこれのことか?
ttp://gihyo.jp/book/2003/4-7741-1749-8

こっちは読んでいないが、趣旨としては似ているのではないか?
ただ、改訂版ではないと思う。
594デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 03:35:13
>>593
それそれ。

バージョンアップに伴って内容ががらりとかわったということかな?

Genericsやアノテーション対応環境が充実してきたとか?
595デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 05:07:31
>>592
作者の方のブログです。目次もあります。
http://d.hatena.ne.jp/neverbird/20080214

今回は seam などの紙面が多いようですが( >>593 のころは、seam はなかったよね)、
逆に EJB (ver3 だけでなく、ver2 も)をまったく未経験の人が、 >>590で EJB を学べるのかな。

# いま EJB を学ぶ必要があるのか、というのはおいておいて
596デフォルトの名無しさん:2008/03/10(月) 00:06:27
盛り上がっていないところ悪いが,JBoss AS 4.2+JBoss seam 2.0 を使ったアプリ鯖の良いURL無いかい?
求めているものは簡単なアプリ鯖とデプロイの方法なんだが
597デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 22:49:35
相変わらず盛り上がってないな。

名前がBossだから難しいイメージでもあんのかな?
598デフォルトの名無しさん:2008/03/12(水) 07:48:08
盛り上がらないでしょ
質問あっても答えるスキルのある人間が居ないからな
599デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 01:26:37
>>596
求めているものとは違うかもしれないけど、
『開発の現場 vol11』なんてどうだい?
ちょっとしたサンプルアプリならある。デプロイ方法とかはないけど・・・。
600デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 02:06:32
>>599さんくっす

しかしネットで方々探している内になんとなく出来るようになってしまった…
参考にします
601デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 03:40:28
JBossを仕事や趣味に使うことがあれば
JBossのことに興味をもって勉強しようとするのだが・・・・

今のところ趣味レベルでも利点が湧かない。

趣味に関するあるデータベースを管理したい。
そのデータベースには特定のマニアしか興味を示さないもので、
ウェブ経由でそのデータベースへのアクセスを試みる。
データベースからダウンロードしたデータをもとにまた新たな、あるプログラムを動かす。
将来的には商用も検討している。


こんなときにJBossを使ってできること、JBossを使うメリットを教えてくれ。
ここでJBossを使えば将来どんな恩恵を受けることができるか? などなど。
そうすれば俺もJBossを勉強する気になる。

イマイチ魅力が湧かないので今はJBoss以外のものにしか手を出せない。
602デフォルトの名無しさん:2008/04/09(水) 22:28:50
ESB使ってる人いない?
603デフォルトの名無しさん:2008/04/11(金) 15:03:09
ServiceMix なら仕事で使ってるぞ。
JBoss ESB は使ってない。
604デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 17:56:32
> 603
やっぱそっちかー。
そうだよなー。
605603:2008/04/14(月) 13:31:28
JBoss ESB って、 JBoss Enterprise SOA Platform についてくるやつですよね。
JBoss というより ESB の話になるが、ServiceMix(SMX) は技術的な側面に
フォーカスしていて(プロトコル変換、BCとSEの切り離し)、
ビジネス的な要素があまりないと思っている。
# SMX 関係のサイトを見れば、ビジネス的な要素もアピールしているが、
# SMX はそういった機能がデフォルトですぐつかえるようになっておらず、
# 使えるようにするまでがものすごいめんどくさい。

JBoss のほうは、BPEL とか BPM の機能を打ち出しているので、
いわゆるエンタープライズ向け(全体最適化、BAMなどのいわゆるSOA)には
JBoss のほうがすごそう。あくまでもカタログを読んでいる限りでは。

ただし自分も使ったことがないので、製品としてどれだけ使えるかはわからないし、
そもそも SOA(ESB) が本当に必要なの? という疑問がある。
606デフォルトの名無しさん:2008/05/18(日) 11:58:44
保守
607デフォルトの名無しさん:2008/05/26(月) 20:38:08
seam使ってる?
springよりいいの?
608デフォルトの名無しさん:2008/06/06(金) 02:11:04
JBoss5はいつ出るの?
最近力入れてないのだろうか?
609デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 03:17:52
>>607
使っているが、Springを使っていないから比較ができない。
610デフォルトの名無しさん:2008/06/22(日) 01:56:28
なんかなあ。フレームワーク乱立の時代だよなあ。
ものが多すぎる。覚えることが多すぎて困惑だわ
611デフォルトの名無しさん:2008/07/19(土) 02:14:58
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/SI/oss/20040302/2/
あらかじめ指定した時間を超えたリクエストの処理を強制的に中断する「タイマー監視機能」である。
JBossは,指定時間を超過したスレッドを停止させることが可能であり

http://www.nri.co.jp/opinion/g_souhatsu/pdf/gs20040104.pdf
 タイマー監視機能
JBOSSは、あらかじめ定めた時間(タイムアウト値)を超過したスレッドを強制的に中断(タイムアウト)させる
機能を持つ。タイムアウト値はContainer Managed Transactionの場合は、・・・

これらで言ってる、「タイマー監視機能」ってのは、トランザクションのタイムアウトを監視する機能のことでしょうか?
スレッドを停止とか中断とかってあるけど、スレッドをstop()とかsuspend()するってこと?
612デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 08:51:26
Eclipse + JBoss Tools で,JBoss の勉強始めたいんですが,
このすれに書き込みして良いですか?
スレ違いでしたら,誘導していただければ幸いです。
613デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 00:16:35
すいません。JBOSSの導入手順ホームページを教えてください。
@C直下にインストール
Arun.batをたたく。(コマンドプロントで動いたことを確認)
Bhttp://localhost:8080/web-consoleにアクセス
の順でやっても繋がりませんでした。
参照先:http://www.develop-memo.com/server/jboss/jbossinstall.html
614デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 10:57:42
>>613
JBossのバージョンは?
OSのバージョンは?
そのlocalhostを閲覧しているブラウザのプロキシ設定でlocalhostは除外している?
615デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 11:48:37
JBoss(というよりは組み込みのTomcatしか使わないようなwarアプリですが。。)
で負荷測定を行っています。

処理は、サーブレットで、1万回程ランダムな2つの数字の最大公約数を計算させて、
JSPにフォワードして表示させるというようなテスト用のプログラムです。

これに、測定用のクライアントから大量にリクエストを発行して、
(JMeterで最終的に300スレッドくらい)
どのくらい捌けるかというようなところを見てるのですが。。

MBeanのThreadPoolの項目を監視していると、
currentThreadCountの値が80前後までは、順調に(?)増えていくのに
それ以降頭打ちになります。

ヒープには512M割り当てていて、高負荷状態でも余裕があります。
(ほとんど、演算だけの処理なので。)
CPUはほぼ100%の状態になっています。
ので、確かにこれ以上スレッドが増えても、
レスポンスが下がっていくだけというのは分かるのですが。。

何の制限で頭打ちになっているのかが気になります。

コネクタの各設定は、十分に大きくとってあります。
(maxThreads=25000,backlog=10000くらい)

最初はXPでやっていて、どうせOS固有の制限かなんかなんだろうと思い、
Cent OS 4でやっても同じく80前後で頭打ちになりました。

JBossは最初4.2(Tomcatは6ですかね)でやっていて、
試しにTomcatの6だけでやってみても同じ結果でした。
616615:2008/10/18(土) 11:52:49
長くなってすみません。

さらに、Tomcatのソースに手を入れて、
どこでスレッド作成がとまっているのか見てみたのですが、
maxThreads以外に特に明示的な制限はなく、

どうやら、ServerSocketのacceptで、処理が止まっているようなのです。
ならbacklogかと思い、コネクタのbacklogの設定を100と10000くらいでやってみても、
結果は変わりませんでした。

javaのSocket実装にそういう制限でもあるのでしょうか?
何か、思い当たる方いますか?
617デフォルトの名無しさん:2008/12/18(木) 22:32:37
過疎ってますね、ここ。きのう入れたJBoss5.0が重い、おまけに動かせない、と、いつか誰か見てくれるんだろうか?
618デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 11:22:36
オプションでメモリ増やせ
619デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 11:28:55
>>616-616
acceptで止まってるって事は、blocking socketでJSPの処理が追い付かないだけに見える
620espeed:2009/02/07(土) 23:22:13
楽しいJava・オープンソース JBossでWeb+DB開発してみませんか?(技術評論社)にのっているサンプルをantでビルドすると「{ejb.version} is not a legal value for this attribute」というエラーがでて困っています。
621デフォルトの名無しさん:2009/02/08(日) 18:19:38
ご本もってないので不明
antで-verboseオプションつけて出力を眺めつつ精神統一して望めばいいんでないかい
622デフォルトの名無しさん:2009/02/20(金) 22:59:59
jboss4.2ですが、server.xmlはTomcatのものと基本的に同じであると聞いています。
これについての公式ドキュメントはありますでしょうか?
623デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 00:53:23
>>617
もう5.0が出たのか。
時代は変わったものだ。
俺が知っていた頃は3.0だったのに。
このスレが立つ前の話だった。
スレが立ったとき、4.0が出たことに驚いた。
驚いたことを示す俺の間抜けなレスが上の方で見つかるだろう。
624デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 20:05:21
JBossには組み込みのTomcat以外にどんな機能がありますか?
625デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 10:06:37
J2EEのTomcat部分以外
626デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 13:18:12
Java Message Service (JMS)
627デフォルトの名無しさん:2009/05/15(金) 00:12:48
JBossってさ、プロダクトが多すぎて取っ掛かりがない。覚えることが多いです。
628デフォルトの名無しさん:2009/05/16(土) 11:46:11
何もJ2EE全部使わなくても…
629デフォルトの名無しさん:2009/05/29(金) 19:25:09
ベールを脱いだJava EEの次のトレンド ─ JBossで学ぶSeam(上)
http://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=1373

ベールを脱いだJava EEの次のトレンド ─ JBossで学ぶSeam(下)
http://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=1374
630デフォルトの名無しさん
            __  ‐ ''" ̄ ̄ `゙' ..、
.           | . / : : : : : : : : : : : : :.' ,
          ≠ / : : : : : : : : : : : : : : : : : ∨゙\
          | _イ. /: : : :/ ハ: :、: 、: : 、: : r‐┴| く
         イ:/: /: /:/:Χ./ .}: 八:.|::!:.:.|: : !  :| .ノ
         {:::{: /:|/レ|ィ心≧ |/ .ィナ什ノ: : L...ノイ.、
.        //|',::::(,| .ヒ::リ゙. ′ 匕:::リレ∨: : |\冫
        //::ハ: : : : :', :::::::     `'-'゙ :: ハ:.: レイ S(そんな)O(オカルト)A(ありえません)!
       / : ノ ∨: : : ヘ   __   :::::: ,≠ヽ',: : ::ト、
     ,./: : : :/._,.-∨: ::_丶  _ .  イ    ∨: :.!: \
.    , '>.-‐''二>''.´\ ,.二つ ̄ ̄ ̄二>.  ',: :',: : : :\
   く    く//__.ハ .i\.ヾ{_:_: : :_ : : :__ミ、__  マ: :ヾ、: : ::ゝ
.  ,' .\  .{|::|─、U (/゙ .二⊃|ヽ\  {:::::::|:|.、  マ:..'., ヽ: : : : :>ー - 、
     { .\_.>‐ "  ̄ ゙̄´!.: :: :.∨\\|:::::::|:}. ',.  ',: :..'.,   × : : : : : : : : :ヾ
     ∨: : ├──.!  /      マ::::::┐::://::k.}  マ: :...'.,       ̄ ヾ´
.     ∨: : \.  |.Y.        ヾ.__{_/彡Χ   ',: : : .'.,
.      マ: : : :ー┤| ,'         ∨゙|   \  ∨: : : :\ 
        \_ イ! | :          ∨、     \  ' ,: : : : .:\
            ∨.',          }::::ヽ      ∨ .\: : : : ヾ
.             ∨.' ,     / ,' ノ.::::::::.\   :ノ    \: : :::