【メール】.NETはもうおしまい? Part 4【来たか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1嘲笑激藁

さあ、はりきってまいりましょう!
2デフォルトの名無しさん:03/05/31 23:42
>>1
逝ってよし
>>1
氏ね
ずさ〜
アホアンチ隔離専用スレ
もうネタもないよ
需要がある限り立て続けるぜ(w
アホアンチの構ってクレクレスレ。
Windowsがある限り、.NETが当たり前の存在になるのは明らか。
10デフォルトの名無しさん:03/05/31 23:46

          /\
        /.NET \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\ C# /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                     ウワァン!   /\   Java    >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \  VB \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
結論はとっくに出てるよ。

【問題提起】
.NETはもうおしまい?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/

【回答】
MSは語る「.NETはやめない!」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030514/1/
>>9
M$が.Netを過去の汚物として処理しようとしてることは明らか
>>10
ところで質問。

そのAAが何を意味するか教えてけれぇーー
14デフォルトの名無しさん:03/05/31 23:49
はいはい、君が先に氏んでね。

─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j | ←>>3
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝ
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
_______________________________________
アホアンチがまた火病起こしたから近寄らない方がいいよ。
>>13
無間地獄ならぬ無限地獄
17デフォルトの名無しさん:03/05/31 23:51
よくやった、お主は偉い、そして賢い。

隔離スレの立て方を熟知しておる。

ヴビ厨が自分の我儘で立てた【アホアンチ】.NET談話室【立入禁止】
スレより立派じゃw

>>15
おまいは「火病」って言葉を使いたいだけちゃうんかと。
>>14
ワラタ
>>3はドトネト厨
>>18
まあ餓鬼はほっとけよ。M$厨は技術的なネタがなくなってきて
徐々に悪口しかいえなくなっているんだからさ。
>>16
死滅スレの争いそのものを表しているとか?
プププ
アホアンチ必死だな。(藁
23デフォルトの名無しさん:03/05/31 23:54






















卒業
>>23
おめでとう
もうネタもない
アホアンチに構う暇もない
26デフォルトの名無しさん:03/05/31 23:58
てかさぁ。せっかく導入したのに案件がひとつも来ないってどゆこと?
27デフォルトの名無しさん:03/05/31 23:58
関連スレ
C♯って死滅しちゃうの? Part17
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052583995/
C#って死滅しちゃうの? Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1051606624/ (HTML化待ち)
C#って死滅しちゃうの? Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1050761924/ (HTML化待ち)
C#って死滅しちゃうの? Part15(実質14)
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1050/10502/1050219242.html

C#って死滅しちゃうの? Part5〜13
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1049/10490/1049052610.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1047/10478/1047840177.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1047/10473/1047322829.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1046/10465/1046548464.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1045/10453/1045389450.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1044/10449/1044940918.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1044/10445/1044553806.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1044/10440/1044037433.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1042/10429/1042963420.html

【C#の存亡】C#って死滅しちゃうの? Part4
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1042/10424/1042463436.html
C#って死滅しちゃうの? Part1〜3
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1042/10421/1042194873.html
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1041/10415/1041565851.html
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1040/10404/1040423119.html

おまえら、VBがマジで死滅してしまいそうです。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052328470/
それで今,2003年4月になってから,私は「.NETが死んだ」と耳にしている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
28デフォルトの名無しさん:03/05/31 23:59
【メール】NETはもうおしまい? Part 3【送るよ】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1053190979/
.NETはもうおしまい? Part 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052881014/
.NETはもうおしまい?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052613357/
●●NETって死滅しちゃうの???(3)●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10108/1010852722.html
●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1008/10085/1008593003.html
●●.NETって死滅しちゃうの????●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10060/1006038901.html
>>27-28
うんじゃり。
31デフォルトの名無しさん:03/06/01 00:05
( ̄- ̄ ) いいんじゃない?
32デフォルトの名無しさん:03/06/01 00:06
↓こんなスレタイじゃ隔離できないでしょ(藁

【アホアンチ】.NET談話室【立入禁止】

33デフォルトの名無しさん:03/06/01 00:10
WinXP の普及率が50%超えたら.NET使ってやるよ。
>>33
.NETというか「.NET frameworkでプログラミングしてやるよ」
じゃない?

次期Windows使うと知らない間に.NETを使ってしまうらしいよ。
35デフォルトの名無しさん:03/06/01 00:14
アホアンチよっといでーーーーーーーー。
36デフォルトの名無しさん:03/06/01 00:15
>>35
アホじゃないけど天才アンチがすでによってますw
天才アンチ。褒め殺しだな。(嘲笑激藁
というか、.NetっつーネーミングをM$が嫌ってんだから
もうどうしようもないべ?
39デフォルトの名無しさん:03/06/01 00:33
>>38
えっ?
嫌ってた?
どういうこと?
>>37
まあブビ厨はもっと褒め殺されて痛い目にあってるらしいね。
41デフォルトの名無しさん:03/06/01 00:40
アホアンチ隔離スレはここですか?
はい、そうです。
こちらではアホアンチという名のMicro$oft厨を隔離しております。
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
ドトネト厨狂ったか
やあ、なかなかおもしろいスレですね。

特に、
>>10 >>14 >>43
はやく,NETの全てをHP-UXでも再現しておくんなまし
これじゃ.NET使えない
>>47のようなAA荒らしは放置 
どっちかいうと。

          /\
        /.NET \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\ COM/|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                     ウワァン!   /\   新技術  >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \  VB \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>50
M$に縛られたユーザの蟻地獄

新技術というより真似技術
アホアンチ隔離にピッタリな糞スレだな
54デフォルトの名無しさん:03/06/01 01:28
というよりブビ厨は.NETもJavaも使いこなしてるじゃん。
JAXPも知らなかった誰かさんとは違って。(ワラ
火病起こした無職引きこもりなんか相手にしてもツマンネ
どんなに糞スレ立てようとチミは誰にも相手にされてないんだから諦めなさい、アホアンチ君。(プッ
57デフォルトの名無しさん:03/06/01 03:21
>>36
漫才でいうと吉本興業のテントさんみたいなものか。
M$厨を何匹も隔離するにぴったりなスレですな。
早速釣れましたな。一時頃に連続愚痴投稿してるM$君一匹。
何かものをいうときはまず自分の顔を見てからいおうねM$君
アンチ隔離用というか、本当にM$厨を隔離するスレになってる。
中学生みたいな、事実とは正反対な発言をするM$厨房のためのスレだ。 
60デフォルトの名無しさん:03/06/01 12:02
M$厨はGUIプログラミング以外に得意なスキルがないから
GUIプログラミングよりも高給なサーバサイドプログラミングを必死に蔑まそうとする。
無理に煽っても無駄だよ。
チミがろくなスキルも持ち合わせてない無職クンだと分かった時点で
誰も相手にする価値がないと思ってるから。
せいぜい平日の昼間にここに必死で書き込みしてなさい。
と、相手にしてると自分も同類だと思われてしまうのでこれにて撤収。
63デフォルトの名無しさん:03/06/01 12:38
みんなお互いに無理に煽りあってるね。
すでにチミも同類ですw
実はチミが無職なんだろ
自分の立場を隠すために人を無職扱いする戦術w
お前ら>>53-61全員無駄に煽ってる無職厨
どっちにしろ
.NETは単価の安いすぐに切り捨てられるような無職のVB厨を救うためにあるんだ罠。
しかし必死にM$についていこうとしても用済みなったら再び無職にされるブビ厨。哀れ  
VB厨はWinXPのスキンに惹かれてVBで簡単にあのスキンを使ったWin用アプリを
簡単に作れる手軽さから離れられず、それをVBの優位性と思い込んでと必死になってる。
>>66
漏れはそれはそれでいいと思う。
ただVBしか出来ない奴は将来明るくはないのは確かだ。
他の言語も習得すべき。
>>56
>どんなに糞スレ立てようとチミは誰にも相手にされてないんだから諦めなさい、アホアンチ君。(プッ
これはこれは、こんな↓糞スレ立てようと誰にも相手にされてないんだから諦めなさい、アホM$君。(プッ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054355182/
>>67
この板、死滅スレ系のVB厨はC#よりもVB.NETマンセーで哀れ
C#に移行できないVB厨は哀れ
70デフォルトの名無しさん:03/06/01 12:59
>>67
VB信者はなんでC#に移行せずに
「VB.NETがいいよ」とこの板を回りながら必死に叫んでいるんだろう。
>>69
移行できるならいいのかな。
まあ、VBしか理解できないのはかわいそうではあるが、それはその人の能力なんかもあるし、仕方ない面もあるかも。
あんまり煽らないほうがいいよ。
72デフォルトの名無しさん:03/06/01 13:05
>>71
むしろVB厨が高級言語使いを必死に煽る理由を知りたい。
羨ましくて煽っているだけだったら苛めちゃいますw
高級っていうのはVBのほうが高級だと思うがw
VBユーザもC++とかJavaプログラマをあおったりするのか?
よくわからないなw
JavaとかC++なんかでもC++Builderなんか使えば結構簡単に組めると思うんだが
>>72
VB厨のツッコミを期待しているんだろうが…
>>73
クラス継承ができない言語はC++/Java/C#よりも低級です(w

>VBユーザもC++とかJavaプログラマをあおったりするのか?
死滅スレではオブジェクト指向を理解したフリをしたVB厨が
煽っていました(w
76デフォルトの名無しさん:03/06/01 13:14
HSPを煽ったりするとかそういうことだろう。
死滅スレでたまに冷静な意見も言えた最凶VB厨房もいたそういえば
そういえば語尾にゲラをつけたVB厨やVB.NET厨(二人以上)が
HSPスレを煽ってた。

語尾にゲラをつけて煽ってる厨はMac板でもLonghornのほうがいいだろと煽ってた。
Linux板でもスレ立てて煽ってた。
>>73
> JavaとかC++なんかでもC++Builderなんか使えば結構簡単に組めると思うんだが
何を?
もしかしてDelphiマンセー?
IDE使えばなんでもかんでも簡単にコーディングできるといえば、
ものによってはそうとも限らないんだなこれが。
>>75
いや、言語で「高級言語」というのは人間の言葉に近い言語という意味だからね。
だからVBは最高級ともいえるw

C++とJavaなんかは争うのもわかるけど、VBとかは別格だからね
ある意味敵はいない気も・・・HSPとかかなw

まあ、無理に煽らずともVBしか使えなければいずれ滅びるよ
漏れがいちばんきついこと書いているかなw
>>81
Perlがある以上、最高級にはなりえない。
>>79
いや、単純に簡単に組める方法を書いただけ
JavaやC++BuilderでなくてもVC#でもいいと思うが。
>>82
PerlやPHP忘れてたw
VBよりPerlが簡単かな
結構関数あるし、深く追求すればVBより難しいんでないの?
>>81
> いや、言語で「高級言語」というのは人間の言葉に近い言語という意味だからね。
> だからVBは最高級ともいえるw
信じられないことをいう人だ。VB厨じゃあるまいし。
自然言語にしても貧弱なあれが最高級?
いずれにしてもSmalltalkには勝てまい。

> C++とJavaなんかは争うのもわかるけど、VBとかは別格だからね
> ある意味敵はいない気も・・・HSPとかかなw
VB厨はC#が出てから必死なのさw
C#とJavaとC++が似ているからには、VB厨がこれからC#を勉強しようと
したところへ煽られて大変なのさw

> まあ、無理に煽らずともVBしか使えなければいずれ滅びるよ
> 漏れがいちばんきついこと書いているかなw
VB.NETしか使えないのも滅びるw
>>82
perlはある意味VBクラスだろ。型の概念が曖昧すぎなところが。
PHPならASPクラスだな。

VBと比べた優位性といえばWindowsでなくとも簡単に使える。
文字列処理が優れている。というところか。
>>84
> PerlやPHP忘れてたw
> VBよりPerlが簡単かな
> 結構関数あるし、深く追求すればVBより難しいんでないの?

ハッハッハ、その通りさ。マウス使わないと何もできない馬鹿なVB厨には
perlを使いこなすのは敷居が高すぎで無理な話さ
88デフォルトの名無しさん:03/06/01 13:33
>>83
簡単にコーディングや処理するならmakeだろ
Javaならant, C#ならNant

VBは? なんでしょうねぇ。コマンドライン + エディタでプログラミング
できないVB厨にはわからない話だw
かれらはマウスがないと何もできないのだからw
>>85
高級言語の定義
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/67/14075567.html

漏れもVBからなんでC#に移行しないのかは不思議だ
MSが好きなのではなく、VBが好きなのかね

漏れはVBもVB.NETも同じようなもんだと思うw
9082:03/06/01 13:35
Perlは書き手がなにをしようとしているのか推測するようにできているみたいだから、VBより高級(人間に近い)なんじゃないかと思った。
そのために様々な書き方が許されて、結局仕様が複雑になってしまったけど。
VB以外が高級な言語に見ないとしたら、

UMLツールで簡単にVBよりも高級な言語にすることができるよ。

リバースエンジニアリングでもMDAでもなんでもござれ。

クラス継承もできないVB厨には理解できないことだがw
>>86
関数が多きゃ難しいとは言えないか。むしろ簡単だったかw

>>87
VBユーザはテキストエディタ見ただけで嫌になるかもしれないなw

>>88
そこまで追い詰めちゃうのか
逃げ道も作っておいてやってw
>>90
そこでRubyが生まれた
>>89
>漏れもVBからなんでC#に移行しないのかは不思議だ

VB厨はM$のマーケティング戦略に騙されてしまったのでしょう(藁
F#は死滅しました
96嘲笑激藁:03/06/01 21:34
そいやっ!そいやっ!
F#って何?
>>88
ははは。お前できないんだ。
ほら、GnuMakeつかってMakeする方法教えてやるから勉強しろ(w
http://c2.com/cgi/wiki?VisualBasicMakefile
>>97
F#も知らないやつが.NET関連スレに来るなよ
>>98
プロジェクトファイルをVBに渡しているだけじゃないか…
101デフォルトの名無しさん:03/06/01 21:53
       ☆ チン        .NET案件まだ〜?
                     C#案件まだ〜?
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |  嘲笑激藁(w   |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>100
それがどうした?
ソースファイルをコンパイラに渡す。
ソースファイルをVBコンパイラに渡す。
プロジェクトファイルをVBコンパイラに渡す。
なにも変わらないぞ。どこに違いがあるというんだ?
>>102
で、チミはちゃんと使いこなしている?
>>99
F#知ってる奴なんてそんなにいないだろ。
>>98
そこら辺の、IDEに頼りきってるVB厨に使いこなせるものじゃないな。

>ほら、GnuMakeつかってMakeする方法教えてやるから勉強しろ(w
イラネ。もうC++やJavaのソースファイルをmake(ant)する方法知ってるし。
106デフォルトの名無しさん:03/06/01 23:39
実際、プロの現場で.NET使ってる香具師っているのか?
まだ障害報告も出揃ってないようだが。
いくらでもいるだろ・・・
108デフォルトの名無しさん:03/06/01 23:48
>>107
「使ってない香具師の方が少ない」ってレスが欲しかった…
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/01 23:51
>>109
このスレで何がいいたいんだおまいは。
論理学者が嫌いになったか。
自分の話に対して論理の一貫性をきちんと保つ努力をしてる奴と
理屈っぽい奴のことを混同してもらっちゃあ困るな。
112デフォルトの名無しさん:03/06/02 00:39
最近よお、WindowsXPがよお
DVD-RAMドライブ入れてからよお
直ぐにブルースクリーンがでるようになっちまってよぉ。
くそじゃねえの
WinXPのどこが安定してるんじゃヴォケ
シェアが大きい割には中身は大したことがねーよな

こんなチンカスOSにサーバ管理は任せられねぇんだよヴォケ
こんな糞OSにネットの未来はまかせされねぇんだよヴォケ
なにがドットネットだヴォケ。
XPとドットネットは関係ない
114デフォルトの名無しさん:03/06/02 00:51
>>113
でも通常はセットで使われるよね。
>>114
開発環境はね
116デフォルトの名無しさん :03/06/02 01:14
>>115
そうか「ね」
>>113
あ、M$厨の言い逃れだ(w
.NETとWindowsは一心同体だろ(ワラ

VS.NETってやっぱ糞だな。
Windowsがあれだもんな(ワラ
>>118
言い訳しかできない>>113になにを言っても無駄
都合が悪くなると「釣り」なんだってよワラ
>>112 のDVD-RAMドライブが問題なのにどうして飛躍するんだろ。
キモいもの見た
125営業兼SE:03/06/02 09:32
.NET案件ねぇ、引き合いはあるけど怖くてオレんとこで止めてるのよ(w
126デフォルトの名無しさん:03/06/02 11:41
>>125
そんな権限もないくせに。(嘲笑激藁
127デフォルトの名無しさん:03/06/02 12:27
【マイクロソフト、IEスタンドアローン版廃止へ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030602-00000001-cnet-sci

>「IEはオペレーティングシステム(OS)の一部として進化を続けるので、今後はスタンドアローン版は出さない。スタンドアローン版としては、IE6 SP1が最後となる」
大変だ!!穴だらけが最終だって。

ってゆうか、まだ懲りずにOSの一部だって(W
ようするにライバルは倒した宣言って事でしょ
>過去のOSは、IE6 SP1が追加された時点で、
>もうこれ以上の発展を望めないところに達していた

発展を望めないどころか、
CSSとかHTMLの解釈とかバグいっぱいだろ
ちゃんと直せよ
130デフォルトの名無しさん:03/06/02 15:41
>>129
ハァ?何言ってんだか。

M$の仕様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RFC
>>130
CSSとHTMLをRFCだと思ってる馬鹿発見!!!
VB.NET …まだVB使ってるの?以前と結構シンタックス変わってるし
VC#.NET …いまさらJavaのマネ?実質Winでしか使えないし意味ない意味ない
VC++.NET…全然ビジュアルじゃねえよな?難しいしもっとマシなの作れよ
>>132
がんばれ。見ている奴は見ている。コピペ連続あげは恥ずかしいぞ。
>>133
反論できないんですね(プププ
コピペに反論してほしかったのか・・・。
>>131, 132, 134
修行が足りんのう。まあ、能無しがいくらわめいてもムダってこった。
>>130も主観的で能無しがわめいてもムダってこった。
>>128
> ようするにライバルは倒した宣言って事でしょ
正当とはいえない手法でな。M$はやり方が陰湿なこった。
倒したと思ってるようだがまだまだライバルは残っている。
それにW3C勧告に沿ったブラウザを提供したときが真の勝利だ。
今のM$はW3C勧告を無視した敗北者だ。

金やシェアが大きいことだけが勝利ではない。
信頼を勝ち取り、顧客から喜ばれることこそが真の勝利だ。
139デフォルトの名無しさん:03/06/03 00:39
>>138
顧客って言葉を使ってるってことは金取ることが前提なわけね?
>>139
それがどうした。
141デフォルトの名無しさん:03/06/03 00:50
>>140
いや、・・・本気かな〜と思って。
142K054235.ppp.dion.ne.jp:03/06/03 01:20
名前欄に「山崎渉」
>>142
山崎渉山崎渉山崎渉山崎渉山崎渉
144デフォルトの名無しさん:03/06/03 01:29
.NETはなくならない。
ただ MSが「.NET」の指す内容は既にかなり変わってしまった。

以前は .NET Frameworkが中核だったのに、最近じゃ「.NET は、WSDLと...」
そりゃWebサービスだろが。Java で作っても同じだろが。

でもMS信者はグルに付いていくだけ。
オーウェルの「1984」の世界だね。
後3年はVC++6.0で行くつもり。
146デフォルトの名無しさん:03/06/03 01:34
>>145
かしこい
147デフォルトの名無しさん:03/06/03 01:44
>>144
> オーウェルの「1984」の世界だね。
148デフォルトの名無しさん:03/06/03 01:45
>>144
> オーウェルの「1984」の世界だね。

これ?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/orwell.htm#m1


難しい。

>そこでの思想警察・党内局党員オブライエンによる、党員政治犯ウィンストンへの
>殴打、尋問、自白、拷問部屋や「101号室」での洗脳拷問が描かれます。その洗
>脳過程は、戦慄すべき人間改造工程です。オブライエンは、『権力とは、人間の精
>神をずたずたに引き裂いた後、思うがままに新しい型に造り直すということだ』と宣
>告します。
?
149デフォルトの名無しさん:03/06/03 01:53
>>148

それそれ。入門には寓話の「動物農場」もいいよ。

「戦争は平和である 自由は屈従である 無知は力である」
>>145
VC++7.1結構良さそうだが
単体版も最適化がつくようだし
151デフォルトの名無しさん:03/06/03 01:56
>>144
これもそうだな。「.NETはやめない」と言いつつ、
話の内容がWebサービスにすりかわってる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030514/1/
>  現在繰り返されている.NETと,およそ3年前に発表された当時のオリジナルの.NETの間には,
> 概念的な相違がある。それは,Microsoftが.NETを自社の製品全般に,しかし密かに舞台裏で
> 隠れた形で行き渡る接続技術だと認めていることだ。「あなたが新しい携帯に番号を再入力
> するときはいつもソフトウエアがすべきことをやっていることになる」とCharney氏は言う。
> VanRoekel氏は「システム同士が接続していない場合は常に,あなたはより多くの仕事を
> することになる」と付け加えた。一般的にWebサービスは,そして.NETは,別々のシステム
> 同士がシームレスに動作する接着剤のようになるだろうと語った。

>>145
MSが自ら言っていることを言っただけだな。
Javaで作っても同じ? そうC++で作っても同じ。アセンブラで作っても同じ。

>>151
すりかわる? .NETはWebサービスとして(も)有効って話だろ。
有効だからなくならない。Javaでもできるといいたいのかな?
独占はいけないよ。

というかね。君が何を言いたいのかわからない。
「.NETはなくならない」「.NETは変わった」「Javaでも同じものが作れる」
誰もが知っているし、.NETの批判などしていないのに
> でもMS信者はグルに付いていくだけ。
> オーウェルの「1984」の世界だね。
なぜか煽る言葉が出てくる。目的が煽りたいだから、
どんな状況でも煽ることしかしないんだろう。
まともな話をしたいなら煽りぬきで冷静に語れよ。
153デフォルトの名無しさん:03/06/03 10:23
精神病アホアンチに冷静に語れなんて無理言うなよ。(嘲笑激藁
154デフォルトの名無しさん:03/06/03 10:32
.NETって例外警告してくれないから使いづらいんだけど。
155デフォルトの名無しさん:03/06/03 10:33
.NETって標準コントロールのいくつかが継承できなくてむかつくんだけど。
156デフォルトの名無しさん:03/06/03 10:37
.NETってEXEと安全度が変わらなくて無意味なんだけど。
157デフォルトの名無しさん:03/06/03 10:39
.NETってなんだかんだ言って各言語の機能が平等じゃ無いんだけど。
158ええからこれ買え:03/06/03 10:41
159デフォルトの名無しさん:03/06/03 10:41
.NETって使うために毎週穴が見つかるWindows系サーバ運用しなきゃいけなくて欝になるんだけど。
160デフォルトの名無しさん:03/06/03 10:45
.NETって仕様変わりすぎな上に宣伝と違って互換性無いんだけど。
161デフォルトの名無しさん:03/06/03 10:47
.NETってWEBサービスの分野では.MACより儲かってなさそうなんだけど。
162デフォルトの名無しさん:03/06/03 10:58
こうやって叩かれることによって.NETはブラッシュアップされていく・・・と信じたい。
163デフォルトの名無しさん:03/06/03 11:39
.NETって汎用機で動かないからサーバサイドでもお呼びじゃないんだけど。
164デフォルトの名無しさん:03/06/03 11:42
.NETってWindowsがバージョンアップすると互換性が保証されなくなりそうで恐いんだけど。
その通りだな。
でも選択肢ってそんなに多くない。
実質MS使うか某使うかJava使うくらいだからねえ。
一行連続ポストか。
とりあえず「必死だな」って言っとけば気が済むんだろうか?
とりあえず「嘲笑激藁」って言っとけば気が済むんだろうか?
とりあえず、「事実だな」って言っとけば気が済むんだろうか?
>>166 >>167
そんなに追い詰めるなよ。かわいそうだろ(w
170デフォルトの名無しさん:03/06/03 16:35
.NET=蓮コラ
一行ポスト、本人はいいとこ突いてると思ってそうなのがイタイ。
一行ポスト、誰も反論してないのが(.NET房にとって)イタイ。
>>172 わははは。必死すぎ。
174デフォルトの名無しさん:03/06/03 19:26
>>154
> .NETって例外警告してくれないから使いづらいんだけど。
えっ、マジ? 前途多難だなぁ
なんというか、これじゃ.NETはJavaより高く評価されなさそうだな。

こっそり仕様を変更して誤魔化して必死に生き残り政策でもするのかね。
まだやってるよ・・・。
じゃ、見なければ?
見る前に中身を知るのは不可能だよ。
もう書き込まないでね。
というか、金・土しか盛り上がらないスレだよ。
>>178
なにがいいたいのかわからないよあんた
なにがいいたいのかも分からない奴。
182デフォルトの名無しさん:03/06/03 23:38
.NETはいまのところ好きでも嫌いでもない。ただ、使い始めたら嫌いになる
ことだけはこれまでの経験から明らか(鬱
>>182
.NETの何を使い始めた?
ランタイムを動かしただけで嫌いになった?
184182:03/06/03 23:46
>>183
(1) いまのところ好きでも嫌いでもない。
(2) 使い始めたら嫌いになる。

まだ何も使ってないことぐらい(1)と(2)から導き出せるだろうが。ヴォケ
M$が.NETを「なかったこと」にするまで後どのくらい?
漏れはあと1年に100モナー
186デフォルトの名無しさん:03/06/03 23:53
どっちみち、M$がやっている時点で.NETを使わずとも胡散臭いにおいがプンプンして
使い始めたときには、あるところまではうまくいっても
特定の処理ができなくて自由度が低くなってカスタマイズが悪くなり
細かいことをするには「新しい製品がでるまで待て、買え」で済まされ
オリジナルでカスタマイズすることもできず
うんざりするほど無駄に嫌〜なものがやってくることは目に見えている。

>>186
.NETにもネイティブインタフェース的な仕掛けがあるのだから
Windowsでできることならとりあえずどうにかなるんじゃないか
>>185
いやむしろ、ActiveXのようにムキになってあったことにして終わる。
いまやActiveXをベースにしてプログラミングする香具師は無に近いが
「ActiveXは死滅してない! OSに組み込まれているじゃないか」
で誤魔化される悪寒。

ネーミングが余りにも抽象的過ぎるもの、死滅寸前なることに備えてわざとそうしているんだろう。
>>187
結局.NETはWindows専用でいつまでもVB+VC++でJavaには昇格できなかった、で終わりか。
.NETはVB.NETもC#もmanagedC++もVBのリプレースに過ぎないとみてよさそうだ
MSとしては実質Windows専用というのはむしろ望むところだろうし
191デフォルトの名無しさん:03/06/04 00:06
オイッス!
UNIX屋の俺としてはどうでもいいことなのだが、一言だけ言わせてくれ。

        .NET は ど う 見 て も ク ソ 。
それじゃC#とか意味ねえ〜
だよな。

.NETがWindows以外でも使えるかと思えばLinuxで一部だけ。
Unixではフルに使えない。もはや糞。

そういうとM$厨はUnix自体が糞だとわめく。
>>191
さすがユニックソ屋だな
化石のCをいつまで使いつづけるのか・・
C#を使うにしても.NETがWindows専用ならわざわざC#を使う必要がない罠。

Javaに不満があるならC#の代わりにD言語使ってるほうがマシ。
UNIX屋だって〜
恥ずかしい!
開発者も見捨てたOSなのに
C#いらね。Javaでいいじゃん。
C#はJava潰しの刺客なのかな。
>>194
化石? 甘いなあんた。
C#やmanagedC++でもCの知識が役に立つだろう。
ポインタ演算使いまわしてな。
一般のC++が必要な状況はまだまだ続いているわけだし。

機能が限定され身動き取れなくなるVBこそ化石。
>>196
> UNIX屋だって〜
> 恥ずかしい!
> 開発者も見捨てたOSなのに
馬鹿ですか?
チミの言うUnixは狭義のUnixですか?
LinuxやBSD, HP-UXなどUnixから派生したPSをさす広義のUnixですか?

初代の狭義のUnixのことをさしていたら早とちりですね。
>>196が世間知らずだということは良くわかった。
>>198
まあ、CとVBは違いすぎるからな

C++>>>>C>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VB

>>196
なんだとコノヤロ。ぶっ飛ばされてぇのか?
>>198
そこでなぜC++を持ち出してくるんだ?Cの話じゃなかったのか?
>>197
C#はM$が.NETの中心に添えて起きたいM$の排泄物です。
用済みになると新しい言語を取り入れ
いずれC#はM$の体内から排出され捨てられます。
>>202
この一連のスレには餓鬼っぽいキリギリスみたいな、楽をして得をしようとする
怠け者VB厨やM$厨が多いからそういう馬鹿は無視したほうがいいよ。

彼はUnixではGUIが使えないと思い込んでいるらしいから。
>>203
Unix屋がCだけしか使わないとは限らないということさ。
shやTck/Tk, Python, perl使う香具師だっているだろ。
ああなるほど、こういうやつが「俺はCを使えるから優秀で偉いんだ。」と思いこむんだね。
C++>Java>C>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VB



楽をして得をしようとする
怠け者sh厨やTck/Tk(初耳w)厨やPython厨やperl厨が多いから
>>203
C言語ってのは、コンパイラによっては、ソースコードにC++の構文を
用いてもエラーにならない。
「C++で書いてます」というコードも、実は殆どC言語特有のむかーしの
伝統的なgets()やputs()関数ばかりで
printf()や<<をあまり使わないコードでもコンパイルが通る。

だからCとC++をいっしょにしてみた。
>>210
釣りだよね?^^;
>>209
> 楽をして得をしようとする
> 怠け者sh厨やTcl/Tk(初耳w)厨やPython厨やperl厨が多いから

ププ ブビ厨がムキになってる。>>202で馬鹿にされたのがよほど悔かったんだなワラ
盛り上がってるね。なぜsage?
>>202って馬鹿にしているの?
215オイッス!oissudesuyo:03/06/04 00:28
目的地の途中の駅で乗り換えを強制されたら誰でも気分悪いだろ?
しかも、高い切符まで買わされるっていうじゃないか。普通車からグリーン車
に替わるってんなら納得しないでもないが。


C++>Java>C>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Perl>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VB

>>215
納得。.NETは糞や。
オープンソースではそんな馬鹿なことをしなくて済むのがグー。
電車の変わりに飛行機に乗って自由に飛び回っている気分だ。
>>215
げほっ!トリップが剥き出しになってた(笑
219デフォルトの名無しさん:03/06/04 00:50
では

オープンソースはグー
.NETはパー

ってことでよろしいでつか?
220サンプルです:03/06/04 00:51
◆クリックで救える○○○○がある◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>219
非.NETのクローズドソースはチョキって事でどうかね
>>219
負けてる…
223219:03/06/04 01:04
訂正

オープンソース「を使う奴は頭が」グー
.NET「を使う奴は頭が」パー

非.NETのクローズドソースを使う奴は普通でチョキ
しぇあぁどそうすは?
225219:03/06/04 01:12
仕事で.NET使うなら仕方ないよな・・
226動画直リン:03/06/04 01:13
俺たちには道具に対する愛着ってのは許されんのかいな?
>>227
よほどの馬鹿上司にあれこれと余計なお世話じゃといいたくなるほど
指図されなければんなこたぁない。
229デフォルトの名無しさん:03/06/05 02:19
なーに、.NETの先行きはかなり怪しくなってきた。
.NETで仕事が救われるヤシはほんのわずか
こんな時間まで仕事してる時点で終わってるけどな<自分
このスレには無職のブビ厨がいる。気にするな。
>>231
無敵のブビ厨に見えた。
233デフォルトの名無しさん:03/06/05 07:41
こんなところで低レベルな話するのは辞めて
新しい言語を作れるようなスキル見に付けろや。
大体言語なんて只の道具だろ。
アフォでもちょっと知識付ければ誰でも使いこなせるものだぞ。
アフォ
>>233
いまどき新しい言語を作るなら既存の言語にAPIやフレームワークを追加した方が効率が
いいってこった。

斬新な汎用プログラミング言語はJavaが出て以来限界が来て殆ど飽和状態。
Javaを参考にしてJavaそのものを改造することを考えるか、アスペクト指向などの研究をした方がマシってこった。

実際、C#, D, MixJuiceはJavaを改造して作ったようなものだ。
>>235
関数型言語も知らないくせに・・・プププ
>>235
Javaは斬新な汎用プログラミング言語???
>>236
いまどき、汎用プログラミング言語を関数型にする必要性も感じないな。
そもそも、お前は関数型言語がなんだかわかっていってるのか胡散臭いぞ。
ブビ厨には関数型言語を理解できません。
240デフォルトの名無しさん:03/06/05 10:23
そもそも、>>236はなんで突然関数型言語なんぞ言い出したのだろう。
>>236は知的障害者ですか?

いまどき新しい言語を個人で作るのは趣味グラマーのみ。
242デフォルトの名無しさん:03/06/05 10:41
>趣味グラマー
プ
関数型言語も知らない奴が痛いとこ突かれて大量に釣れてるな
C#はVB厨のおこぼれ対策言語
>>243
> 関数型言語も知らない奴が痛いとこ突かれて大量に釣れてるな
プ、「 関数型言語」しかいえない厨。
「 関数型言語」、「火病」しか言えない厨が痛いとこ突かれて大量に釣れてるな (ゲラ
釣れた(ワラ
247デフォルトの名無しさん:03/06/05 12:22
またマッチポンプでも展開されるのかな。
248デフォルトの名無しさん:03/06/05 12:24
関数型言語ってアレだろ?
CとかPascalとか。
ってアホアンチがよく言ってたよな。(大爆笑
236には関数型言語をリストアップしてもらいたいね
それで無用な誤解も解けるってもんだ
--- 検索が終了するまで少々お待ちください ---
また「アホアンチ」連呼している坊主が暴れているのか
>>248==>>249
馬鹿は氏ね
アホアンチは釣りに失敗してるようだ。(ププ
>>253
「アホアンチ」==「マイクロソフトの工作員信者」
だったらね。
最近の煽りブビ厨も言葉数が少ないな。
何かあったのかい?

勝ち負けに拘ったり上、下、高い、低い、プログラマの人口、シェアとかに拘ったり
子供っぽかったけどね。
文字列型があり、関数内関数の書けるpascalはまだしも Cでは関数型的に書くのは難しいだろう。
必死な奴らども・・・。
258デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:40
>>255
.NETの完全勝利に終わったからね。
アホアンチは関数型言語も知らないから
260デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:47
括弧をいっぱい使うのが関数型言語だろ?(嘲笑激藁
長ったらしい計算をする時、途中の結果を
一時的に書いたりするだろ?

あれをやらない(やれない)のが関数型言語。
途中の結果を書かないでやると頭よさそうに見えるけど
単に不必要に難しくしているだけなんだ。
>>261
side-effectがあるかないかが問題なのでは?
それに途中結果を置くことぐらい関数型言語でできると思うが。
ブビ厨でもそれくらい知ってるぞ。
263デフォルトの名無しさん:03/06/05 20:02
>>261
おいおい(^^;
>>262
副作用が無いのは純関数型言語じゃない?
>>265
261のおかしい所は、長ったらしい計算を簡単な単位で分類する事と
書き込みを混同しているところ。

数学では次のようなことをするよね
B=A^2+2A+1
ただし A=(x+1)

このAが定義できるのが関数型では普通だが、別に書き込んでいるわけではない。
ところが、書き込まないと簡単な単位に分割できないと思い込んでいる所が変。
CからC#への移行なら生産性あがって当然よ。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。

C++からC#への移行はどうかな。生産性は対して変わらんよ。
同じC++でもVC++とC++Builderじゃ生産性は大きくことなると思うんだが?
>>268
同意。
>>267
VC++からVC#なら結構変わるんじゃないの?
難易度も違うし。
Cは関数型言語じゃないっての
271267:03/06/05 21:30
相変わらずコピペに釣られる人多いですね。馬鹿ですか?
>>271
いいから関数型言語の説明よろしく
273267:03/06/05 21:59
>>272
ラムダ計算の概念をプログラミング言語として体現したもの。
すべての計算は関数の適用によって行われるというもので、
チューリングマシンをベースとしたCやJavaなどの
手続き型言語と違い、状態という概念をもたない。
そのため参照透過性が保たれるとする。

広い定義ではLispやSchemeは関数型言語に分類されるが、
厳密な定義では、これらは関数型言語の機能を備えた
手続き型言語であるとされる (変数への代入が可能なため)。

ちなみに267はVB使いですよ
275267:03/06/05 22:04
>>274
はぁ?
276デフォルトの名無しさん:03/06/05 22:21
292 :名無しさん♯ :03/06/05 20:47
ASP.NET対抗の本命が出てきましたね。
http://java.sun.com/webservices/webservicespack.html

WS-Securityに対応してきたのは大歓迎。JSFもいい感じ。


またもこのお方は.NETよりもJavaを推薦しております。これが現実ですね。
>>276
違うだろ。今頃になってJavaが.NETの真似をしてきたって嘲笑してるんだろ。
278デフォルトの名無しさん:03/06/05 23:04
>>277
DBは付属してないの?
4000円のDB2ってどこまで活用可能なんですか?ライセンス的に
>>276
すげー曲解。
>>258
> >>255
> .NETの完全勝利に終わったからね。

まさに>>255 に該当するVB厨だね。

>勝ち負けに拘ったり上、下、高い、低い、プログラマの人口、シェアとかに拘ったり
>子供っぽかったけどね。
M$、今日のちょっとイタイ話

【マイクロソフトは、いったいブラウザーをどうするつもり?】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030605-00000004-cnet-sci
>「XPや2000など旧Windows OS向けのIEのアップグレードがなくなれば、
>顧客は最新のブラウザ機能を得るために、OSをLonghornにアップグレー
>ドするしか手がなくなる」

結局お前らの狙いはそれかと。抱き合わせ商売かと。

M$、今日のちょっとイタイ話

【Windows Server 2003、発売後2カ月で早くもパッチリリース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030605-00000003-cnet-sci
>「パッチ発行は、実際にTrustworthy Computingが前向きに進んでいる証」と、
>Microsoftの英国セキュリティ主任Stuart Okinは述べ、Server 2003はそれ以前
>のWindowsバージョンに比べ、大幅にセキュリティが強化されていると説明した

結局お前らはパッチを作ることがセキュリティ対策の全てかと。
M$、今日のちょっとイタイ話

【「Linuxを狙え!」--マイクロソフトCEOバルマーが全社に号令】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030605-00000002-cnet-sci

>Microsoftは過去数年の間に、ますます痛烈にオープンソースソフトウェア
>を批判するようになってきており、もっとも最近ではLinuxを相手に回した
>法的な紛争でSCO Groupに積極的に加勢している

結局お前らの勝負は、技術じゃなく政治的なのかと。
>>267は半年前からよほど根に持っていたんだな
285デフォルトの名無しさん:03/06/05 23:52
この痛みは、ちょっとどころの痛みじゃないだろ
>>284
どこのコピペなの?
今回のVS.NETのパッケージもとんでもないCDの量だな。
わざわざ金かけて作った白いプラスチックケース3個分かよ。
Windows Server 2003のほかに、
英語版、多言語版なんていらねーだろ。前に買ったときは中国語版、英語版、韓国語版まで
ついてきてうんざりした。

それに、VS.NET買うとなんでWindows98とかMeとか2000とかNTとか
くだらん古臭いものがついてくるんだよ。
しかもそれ用にも英語版、多言語版がついてくる。

こんなよけいなもん減らせば半額以下にまで値下げできるだろ。
まるで、M$は抱合せ販売でぼったくりしてるようだな。
>>286
みみずん検索で調べよう!

「C#って死滅しちゃうの???」
289デフォルトの名無しさん:03/06/06 00:53
>>287
わたしゃ反MSだが、そりは違うでしょ。
CDに多国語版てんこもりなんて、最近じゃMSに限らず普通だよ。

CD焼く単価なんて格安だし、物流も世界化した今では、
各国別に焼いてパッケージするより、全部詰めた方が全体で安いんだよ。
290デフォルトの名無しさん:03/06/06 00:56
>>289
>>287 は英語が読めないんです。そっとしておいてあげて。
>>289
日本語版だけのCDでもかなりの枚数だが。
Win98/Meなど余計なものを減らせればもっと安くならんのかと。
OS代まで払えってのかと。

>>290
ハァ? 何がいいたいんだお前
英語は読めるが中国語は読めないけどな。

.NETはおしまい
おしまい
293デフォルトの名無しさん:03/06/06 09:23
>>281
AOLと提携するとは、ブラウザがOSに依存しなくなる可能性が高まるということだろうか。
100%Pure.NET対応にして他のOSでもWindows版の全ての機能をフルに使えるように確実に動く、と。
C#も普及してないのにX#て。
295デフォルトの名無しさん:03/06/06 16:44
こちらも。日本市場を徹底的にカモにする気だな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/njbt_02.html
アラン・ケイ氏,大いに語る
第9回●Javaより.NETのほうがいい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITARTICLE/20030605/1/


藤枝:マイクロソフトの.NETはどう思うか。

ケイ:.NETのほうが,Javaよりはいい。

藤枝:本当に?。

ケイ:本当にそう思う。.NETは優れたアプローチ方法だ。
マイクロソフトは今のままのシステムを今後20年間持続することはできない。
そこで,だれか利口な人がいてもっと安定したプラットフォームを作ろうと言った。
安定したプラットフォームを求めた結果生まれた.NETは,よく見るとSmalltalkに似ている。
Javaよりレベルが高い。よくコントロールされたプラットフォームだ。
ExcelやWordをその上で動かそうというのは優れた戦略だ。

藤枝:うまくいくだろうか。

ケイ:何千人もエンジニアがいるから,やり抜くだろう。
>>297
さっそく必死なコメントで溢れておりますな。(ワラ
デニス・リッチーが語る.NETがもたらす光と影
2002年7月
ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1054887959/
>>299-300
は また騙されたの?
302デフォルトの名無しさん:03/06/06 17:58
.NETの方がJavaよりいいなんて世界中で言われてることだよ。
日本だけだよ。「MS」の名前を見ただけで冷静な判断ができなくなる風潮は。
>>302
ひょっとしてもまいの「世界中」は亜米利加中のことを指してるのか?
すくなくともアメリカではそういわれているってことか?
>>304
自国の企業だけに他の国よりは風当たりは少ないだろうな。
だったら訴訟なんて起きんだろ
307デフォルトの名無しさん:03/06/06 18:53
死滅確定済無需要言語信者必死だな。
308デフォルトの名無しさん:03/06/06 21:17
>>297
煽りコメント書いてきた。載るかな?
阿多さん交代か。
成毛に比べると毒がなくてあまりMSらしくない人だったしな。
>>309
交代というか、ク○
>>297
ログインできねーから余目ねー。
ところで、アラン・ケイって誰?
何屋さん?
312デフォルトの名無しさん:03/06/06 23:46
M$、今日のちょっとイタイ話

【マイクロソフト阿多社長が退任】(既出)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030606-00000029-zdn-sci

> 阿多社長は成毛真氏の後任として2000年5月1日に就任し、
> わずか3年での退任となった。退任の理由は明らかにされていないが、
>「マイクロソフトの世界重要地域のうち、日本のみが昨期の予算を達成で
> きなかった」(関係者)という情報もある

いつまでも、君らの奴隷にわ、なりたくないんです。ハイ。
M$、今日のちょっとイタイ話

【マイクロソフト、携帯端末向けサポート情報サイトを開始】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030606-00000009-inet-sci

>同社のサポート情報 Web サイト「 サポートオンライン 」のモバイル版で、
>マイクロソフト製品、ソリューション サポート情報などの最新情報を携帯
>情報端末に搭載されたブラウザで閲覧できる。

それで、Palm OSにも、M$ブラウザ使えってことかと。こんなサイト携帯で見るやつがいるのかと。
日本は今不景気だから誰が来たっていっしょさ。
315デフォルトの名無しさん:03/06/07 01:50
>>311
ALTOの開発者。Dynabook構想でしらべなよ
316デフォルトの名無しさん:03/06/07 12:48
しかし.NET Frameworkは未だにまともなセキュリティホールが出てないことは驚異的だ。
せいぜいPEスタブ乗っ取りなんて幼稚なものが限界。
317デフォルトの名無しさん:03/06/07 12:58
まあ出てる訳だが。パッチ済み。
必死だな
>>317
そのパッチ済みのセキュリティホールってどういうものだったん?
SunはProject RaveをVisual Studioのデベロッパーを一部ターゲットにしているが、
彼らをMicrosoft陣営からJavaに引き込むのは遅すぎるかもしれない、
とMeta Groupの上級プログラムディレクター、トーマス・マーフィー氏はみる。
「.Netがリリースされて1年になるのに、どうやって彼らを改心させられる?」
とマーフィー氏は疑問を投げかける。

「これは本当に遅すぎる。この製品が出てくるときにはMicrosoftは次バージョンの
Visual Studioが間近に控えているはずだ」(マーフィー氏)

登場からの年月でいえばJavaの方が長いのだが、両プラットフォームの違いは
少なくなっているという意見に賛成するデベロッパーもいる。
Airnet Systemsのシステムアーキテクトで、Javaデベロッパーである
ティモシー・ブラウン氏は「われわれはC#とのかかわりが非常に深くなりつつある」と認める。

「C#とJavaの開発はかなり拮抗している」(ブラウン氏)
321デフォルトの名無しさん:03/06/07 14:23
使いたい奴だけ使え。以上。
322_:03/06/07 14:23
>>295
たった3年か、アッタは次はどこへいくのだろう。
馬鹿な成毛よりはましかと思ったが。
>>303
> >>302
> ひょっとしてもまいの「世界中」は亜米利加中のことを指してるのか?
いやいや、M$よりな一部のマスコミで言われているだけだよ。
けれども、何が、具体的にいいかは一次元的な数直線上では判断しかねるものだが。
325デフォルトの名無しさん:03/06/07 14:56
使いたくない奴は使うな。以上。
326デフォルトの名無しさん:03/06/07 14:56
使いたくない奴は使わず勝手に取り残されろ。以上。
327デフォルトの名無しさん:03/06/07 15:00
>>325I点
>>326@点
>>326が取り残されました
使っていても取り残された奴。
俺はVC使いだが、次バージョンでは、.NETってのがはずれて、
素直にVC++8.0になってほしい。
じゃ、EclipseでC++でもやってみましょう
332デフォルトの名無しさん:03/06/08 11:09
さんざんガイシュツだが、.NETはユーザー囲い込み運動の典型。
ソフト屋の俺としてはユーザーは囲い込んでもらってたほうが何かと有り難い。
みんなもそう思うだろ?
思わない。
334直リン:03/06/08 11:13
335332:03/06/08 11:13
>>333
そうか・・・
まあ、人それぞれだからな。
>>332
俺も思わない。
リプレースの手間と開発コストが反って増えた。
放し飼いのユーザーより柵の中につながれたユーザーのほうが扱いやすいのは当然。
問題は、その柵の中には糞ツールしか無いってことなんだよ。
>>336
開発コストが増えるのは導入初期だけだろ?
去年、新規のお客さんの事務所に打ち合せにいった時のこと。
各人の机の上にワープロ専用機が・・・、少し離れた場所にはMacOS8.2が・・・
正直萎えた。
>>338
根拠は?
まさか「パッケージの値段」だけが開発コストとでも?
341デフォルトの名無しさん:03/06/08 11:30
>>332,337
そういうので有利に働くのはスタンドアロンアプリ開発程度。

.NETがあればユーザの囲い込みによって優位に働くかどうかは、
ブラウザ依存しないB2Bサイト構築するには全くといっていいほど関係ない。
342デフォルトの名無しさん:03/06/08 11:31
>>332
囲い込みかもしれないが、世界最大のソフト屋である MicroSoft 様が
.NET を使った製品を出していない。ってのは問題だよな。

囲い込みというよりは飼い殺し。
343338:03/06/08 11:33
>>340
処理系における開発資産の蓄積を迅速に行えないベンダーは氏ね。ってことさ。
>>338
VS.NETのバージョンがあがるたびにそれらに高い金を出さなければならない。
Windowsのバージョンがあがるたびにそれらに高い金を出さなければならない。
サーバをアップグレードするたびにそれらに高い金を出さなければならない。
新しい言語にリプレースするたびにプログラムの互換性を保つように修正を加えなければならない。
言語がバージョンアップするたびにプログラムの互換性を保つように修正を加えなければならない。

導入初期といえど、2,3年おきにこのような状態を強いられては全体の開発コストがかさむ。
>>343
つまりVB厨は氏ねと
346デフォルトの名無しさん:03/06/08 11:36
>>340
坊や。「特定処理系に依存した開発資産」なんて、たかが知れているんだよ..
347338:03/06/08 11:37
>>345
そう、氏ねと。
つまりいつまでたってもC#に移行できないVB.NET厨も氏ねと
349デフォルトの名無しさん:03/06/08 11:39
使用言語を変えれば問題が解決する。と思っている楽天家は氏ねと
350338:03/06/08 11:39
>>346
おっさん。修行が足りんな。
開発資産の蓄積こそ、コスト削減の有効な一手なんだよ。
351338:03/06/08 11:41
>>348-349
そう、氏ねと。
>>349
じゃ、いつまでも機械度だけで一生懸命0と1を打ち込みながら
プログラミングでもしててください。
353338:03/06/08 11:44
>>352
そう、してて下さいと。って、飛躍しすぎ。
べんじょにこびりついたよごれほどのかちもない
へたれぴーじーがつどうすれはここですか?
355↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:03/06/08 11:50
べんじょにこびりついたよごれ
>>354
ばっちいな、ヲイ。近くに寄んなよ(w
>>354
> べんじょにこびりついたよごれほどのかちもない
> へたれぴーじー==>>354とVB厨
358デフォルトの名無しさん:03/06/08 12:57
LunaっていうライブラリをつかってダイレクトXやりたいんですけど
下のHPにはC++6.0の設定方法しか書かれてなくて困ってます。
だれか.netでLunaが使える設定方法教えてください。

http://www.twin-tail.jp/contents/luna/index.htm
359デフォルトの名無しさん:03/06/08 13:01
どなたかeclipseにC#パースペクティブ作ってください。
おながいします。
361水先案内人:03/06/08 13:38
362デフォルトの名無しさん:03/06/09 00:00
自分は飼い殺されてると思ってる人はちょっと集まってくれる?
363デフォルトの名無しさん:03/06/09 01:21
>>362
い い 加 減 に し ろ よ プ ロ 2 ち ゃ ん ね ら
364358:03/06/09 02:48
すれ違いだったのかな?
M$、今日のちょっとイタイ話

【腕時計に情報配信する『MSNダイレクト』開始へ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030609-00000008-wir-sci

>モノクロの文字情報が中心だが、ニュースのほか、スポーツの結果、
>株価などが腕時計の文字盤上に表示される。また、受信のみだが、
>友人、同僚などからIMを受け取れる

い。いや、私、Webが見れる携帯電話持ってるんです。メールもできるんです。
しかも、時間もわかりますし、友達と音声で通話ができるんですぅ
366デフォルトの名無しさん:03/06/10 10:17
Managed Browser マダー?

携帯電話ってでかいじゃん
でかいけど、携帯電話/PHSは必ず持つもんだしさ、腕時計大きくなるのも嫌だし、その場で返信できないのもあんまり意味ないし
それに、パソコンの前で仕事してると、FM放送波なんて90%受信出来ないよ
>>365
まったくニーズなさそうだな
かっこいいな。
デキるオトコって感じ。
そうだな。格好いいよな FM電波使った腕時計型ポケベルって7年前に当時の郵政省に許可されてるんだよね。
5年前には
http://www.docomo-chugoku.co.jp/v/databook/pb/rain/zieks.html

こんなポケベルも売られてたし、やっと広いアメリカも日本に追いついたって感じだよね。
373デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:26
>>367
藻前、まさかM$の腕時計を使って曲げた手首を顔の前に突き出して
ダサいポーズしながら電話でもするのか?

SFにもでてきたが、今ではリストホンはホント ダサいぜ。

ウェアラブルなヘッドアップディスプレイやサングラス内蔵型のほうが格好いいだろ

将来は人体に内臓されるんだろうけど。

M$製品を人体に内蔵したら何が起こるかな?
Matrixの世界で言えばM$はMatrixそのものですね。
それに対抗するのがモーファイス率いる正義の味方、オープンソースコミュニティ。 
M$に飼われていたほうが美味い餌にありつけると?
オープンソースが主流になるとこんどはオープンソースがMatrixだといわれるんだろうなぁ(藁
強いものは叩かれる。それだけか。
技術者のオナニーであるオープンソースが、巨大企業M$を撃墜する日。
はいつまでたっても来ない。
>>378
そこまでマンセーなんて怖いな。

>>376
ダウンサイジングが進むというだけ。
Windowsもそうやって勝ってきた。さらにローコストのオプソが勝つ罠。
たとえTCOの表見せられても、いつの時代もローコスト印象の側が勝つ。

さようなら、ドトネト!
MSも運用コストは隠して、導入コストの安さで経営者をだまくらかして
きたんだから、良く分かっているでしょうね。
>>379
>ローコストのオプソ
本当か?使う側(お客)にとっては、メンテやら障害対応やらで結局高くつくだろ。
382381:03/06/11 12:04
>>380 スマソかぶった。
>>381
>>ローコストのオプソ
>本当か?
m$マンセーのためにはミスリーディングも平気か。m$厨は滅びる人種だな。
”ローコスト印象”と書いてるだろうが。
実際、安くつく激安汎用機もあるが、ウニックスやWinサーバに流れてる。

繰り返すが、いつの時代もローコスト印象のダウンサイジングが進む。
人件費はあるいみもう捨てられない所まで来てるからね。
雇った人間そんなに簡単に首に出来ないしさ、

メンテやら障害対応やらを自社の人員で対応出来るならそれでいいって感じじゃないの?

今の大学生はLinux使ってるんだから、サーバ管理者やらせるにもLinuxのんが良いだろ。
>>385
その意味では日本の大学もまだまだ捨てたものじゃないな。
>>386
かつてのフランスもそういうことをやろうとヨーロッパ中のあちこりに、
「パリへ」の道標をたてたんだよね。しかし世界の中心たる国際都市は
イギリス、アメリカへと移ってしまいましたとさ。
かつてのマイクロソフトそういうことをやろうと製品中のあちこりに、
「Window PC/.NETへ」の道標をたてたんだよね。しかし世界の中心たるコンピュータは
Linuxサーバ、組み込み機器へと移ってしまいましたとさ。
390デフォルトの名無しさん:03/06/12 21:04
M$、今日のちょっとイタイ話

【JavaがHPとデルの全PCに:サン、起死回生の一撃となるか?】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030612-00000001-cnet-sci

>DellとHPが出荷する全てのパソコン製品にJavaが搭載されることになった。
>これにより、Javaの配布にあまり積極的でない米Microsoftを迂回する恰好となる
(略)
>MicrosoftはJavaのアイディアの多くを、同社独自のC#プログラミング言語や.Netソフトウェアで採用している。


やっぱDELLとHPですな。壊れにくいし、安いし。
391デフォルトの名無しさん:03/06/12 21:06
M$、今日のちょっとイタイ話

【MS、元社員のシェアウウェア配布停止を要求】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030612-00000026-zdn-sci

>Schnazzleの配布を一時的に差し控えることには同意したが、そのソース
>コードを引き渡せというMicrosoftの要求とは断固戦うと話している


OSのソースがブラックボックスなくせに、他人にはソースをだせよと。
392デフォルトの名無しさん:03/06/12 23:22
M$は他人から自分に対してはオープンソースを求めるんだな。
まるで、我儘な餓鬼がわめいているみたいだね。
393デフォルトの名無しさん:03/06/13 00:55
M$の製品て開発数よりも実運用の方が多いんだよね。
Server製品は貧弱なのにVS.NETだけ豪華にしても意味がないじゃん。 
395デフォルトの名無しさん:03/06/15 02:11
すでに昔から言われていることをいちいち記事にしたみたいだな。
プログラマとしては大したスキルなさそうな奴が書いた記事だな。

記事のタイトルは

        「馬鹿がC#を選ぶ10の理由」

にふさわしいな(藁  

>>395
記事の評価にしては書いていることがあまりにも幼稚すぎるな。
397デフォルトの名無しさん:03/06/15 12:04
ていうか>>394の記事は死滅スレでC#厨が必死に宣伝していた内容と殆ど同じだし
>>397
それはC#使いが言っていることがまともな証拠。
>>398
死滅スレのC#厨は>>394の記事のライターと比べたらもちろんクズだけどな
死滅スレはマ板に移行したようだ。よかったよかった。
401デフォルトの名無しさん:03/06/17 01:18
>>400
そんなタイトルのすれないっすよ
402デフォルトの名無しさん:03/06/17 01:43
throwsを省略したのがいいことなんだってな。
馬鹿な記者もいるもんだ   
403デフォルトの名無しさん:03/06/17 01:44
>>402
金貰って提灯書いている連中の批判なんかしたって無意味。
>>394 の日本語版

エンタープライズ:Opinion:C#を選択する10の理由 (1/2)
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/16/epn02.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/16/epn02_2.html
405デフォルトの名無しさん:03/06/17 21:27
>>404
Javaの新しい機能かと思った。C#ってのがあるんだ。なんだかVBみたいだね。
ださい
>Javaシンタックスを好む人のためには、J#としてJavaのシンタックスコンパイラが用意されている。
ワラタ。
407デフォルトの名無しさん:03/06/18 22:05
Javaのシンタクスを好むなら最初からJavaをつかえばええだろと。
本当に提灯記事ですな。
Javaが.NETで動くわけ無いじゃん。よく考えてから発言しろ。
IKVM.NET - Java VM for .NET
ttp://weblog.ikvm.net/
煽りにもなっていない脳無しが何か言っているようだがw
.NET Framework クラス ライブラリのイベント処理はデリゲーション強制なのも
気づかず、よくまあこんな記事かけるなと。
Javaのどこにイベントをデリゲーションで処理しろとあるのか小一時間...
おまえデリゲーション言いたいだけちゃうんか
412デフォルトの名無しさん:03/06/20 11:16
>>246
> 釣れた(ワラ

お前はウザイVB厨と言われたいか! ビルゲイツを見習え!
Java vs. .NET (An *very* unscientific preformance test)

Time to find the first 7 magic numbers:
1.4.0 JVM - 8.1 seconds
1.4.2 JVM - 5.2 seconds
1.0.3705 CLR - 3.9 seconds
Good Old C++ - 2.3 seconds

ttp://weblogs.asp.net/dbrowning/posts/8564.aspx
ttp://weblogs.asp.net/dbrowning/posts/8658.aspx
おもしろそじゃん。でも、magic numberって何?
415デフォルトの名無しさん:03/06/20 16:29
IBM製JVMもベンチマークに入れろっていいたいところだが。

ついでに異なるOSでのベンチマークも見てみたい。
WindowsにしたらC#が有利なのは当たり前じゃないか? と疑ってしまう。


>>414
魔方陣。

浮動少数点演算やほとんどの行列演算だったらIBMJVMのほうが上なのだが。
漏れは.NETが今後勝ち組でいられるかしか興味がない。
.NETが勝ち組みって意味わからん。

.NET使う奴は皆単なる消費者だしね
>>416
勝ち組の定義とは?
クライアントサイド限定で.NET開発者のシェアが勝ること?
クライアントサイド限定で.NET消費者のシェアが勝ること?
売上高が勝ること?
それともサーバ市場でまさること?
俺はM$が.NETを見捨てないかどうかしか興味がない。
初期段階で.NET を金のタマゴに出来なかったからねえ・・・・

どんな方法で.NETから金毟り取るのか興味はあるけど、
IEも、単にOSの付属品にするからOS買え!とショボい結果だし あんまり期待は出来ないか
>>413
うちでやるとこんな感じ。

4026 IBM JDK1.3
5147 .NET Framework 1.0.3705
6950 Sun JDK 1.4.2beta
やっぱり.NETよりJavaのほうがはやいじゃん
まぁ An *very* unscientific preformance test らしいから。
こういうベンチマークは 仕様を決めて、それぞれプログラミングに十分慣れた
人がその人の蓄積したスタイルでコード書かないとダメだと思うね。

同じようなコード入れて速い・遅いってやってもあんまり意味無いでしょ
結局Good Old C++がダントツなんだな。ワラタよ。
いや、もっとも早いのは機械語なのじゃよ(笑)
機械語だから速いわけじゃない。 もっとも速いアルゴリズムを的確に実装出来る技術があるかどうかの問題でしょう
>>425
C++ のコードは速かった代わりに一番量が多かったけどね。
>>427
じゃジャバでいいじゃん。
JVMに絶えず高速なアルゴリズムを開発し実装すればいいじゃん。
>>424
同意
ついでにベンチマーク用に極限まで最適化したりしないで。
一般的に使われる、あるいは言語的に推奨されるとかスマートなスタイルのコードで実験してほしい。
全部の言語で同じようなコード走らせても意味無いよ。

ぎりぎりまで切り詰めれば速くても普段使ってる分には実感できないんじゃ意味無い。
量スレの予感。
432山崎 渉:03/07/15 10:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
433山崎 渉:03/07/15 14:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
434デフォルトの名無しさん:03/07/19 20:14
ネタ切れでつか?
C#Builderも出て死滅する気配もなくなったしね。
436デフォルトの名無しさん:03/07/19 22:26
8000サイトがLinuxからWindows Server 2003へ移行
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/19/nebt_09.html

時代はASP.NETですね。
>>436
ド素人の個人でも簡単にサーバを立てられるようになったからな。
しかし時代はASP.NETとは大笑いだ。
WindowsをサーバにしたからといってASP.NETを使わねばならない
理由は無い。
438デフォルトの名無しさん:03/07/20 00:50
>>437
偽装派遣のオープンソース軍団の数と一致しそうだな。
老舗の非Javaベンダーに切り替える時見放された数=8000
>>435
むしろ C#Builder が死産だった予感…
440デフォルトの名無しさん :03/07/20 00:54
>>437
バカ?バカだよね。
>Windowsを......理由は無い。
Windows Server 2003なんだけど。頭おかしいの?
441デフォルトの名無しさん:03/07/20 01:19
>>421
なんで.NET 1.1使ってないの?
>>441
元記事も使ってないし…
443デフォルトの名無しさん:03/07/20 01:24
>>437
>ド素人の個人でも簡単にサーバを立てられるようになったからな。
経験を積んだ人は、物事がこうであるという事を知っているが、
なぜそうであるかということを知らない。

頑張って勉強しろよ!
>>442
過去の記事が現在の最新ではないのは当然ではないか?
>>444
過去の記事って…

元記事も posted on Wednesday, June 11, 2003 11:20 PM
>>421 は 03/06/20 17:01

殆ど同時期なんだが…
元記事の日付調べるの面倒だったから、引き出してみただけ
WindowsServer2003にも早速セキュリティホールがみつかったとか。
>>436にサーバ管理させるとろくなことがなさそうだな。

VBしかできない奴にはVB厨の苦手なサーバ市場での職には向いてない。
セキュリティの知識もネットワークの知識もない奴がASP.NETを使ったって
PHPやperlで作ったしょぼいページ以下のものしか作れない。

得意な分野でおとなしくGUIでも作っていなさいってこった。
ヴビ厨にサーバアプリケーション開発は無謀ということで。
ASP.NETで穴でもあけてな。ブビ厨が作ったサーバは
クラッカーの餌食になりそうだな。
Javaってさ、やっているとゆでダコになりそうだよな、
真綿で首を絞めるがごとく決定打なくジワジワ攻めているMSが嫌らしくていい、
熱湯なら飛びあがれるが、こんなやり方されるとゆで上がっちまうよ。
ゆでダコになりそうなのは、Javaのせいじゃなくて、
オマエがタコだからじゃないか?
452デフォルトの名無しさん:03/07/23 17:42
WindowsServerはシャットダウン時に、理由を
選択しないとシャットダウンできないところがアホくさい。
選択肢に「不安定」があるのが肝心なところでM$が技術力に
対する自信のなさを示しておる罠。
>>452
オフれば
いや、デフォルトでそんな機能があること自体、
M$の自信の無さを垣間見ることができる。
こんなスレでオフ会の申し合わせするなよ
456山崎 渉:03/08/02 02:25
(^^)
457山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン