タダで使えるBorland C++ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
925924:04/07/14 19:13
おおっと、最後は ? のタイプミス
BCC5.5でel(Easy Link Library)を使う
http://goldfly.ld.infoseek.co.jp/program/directx/el.html
927デフォルトの名無しさん:04/07/15 17:54
C99って対応してるの?
特にstdint/stdboolあたり
928デフォルトの名無しさん:04/07/15 20:53
>>927
-Pオプションをつけると限定的に使える。
・bool型(stdbool.hのインクルードは不要。そもそも存在しない)
・for (int i = 0;;)のようなforでの変数宣言
・その他関数内の任意の位置での変数宣言。
・inline関数
・選択文と反復文のブロック化
C99で追加されたライブラリ関数は全く用意されていないけど、long long int関係なら同じようなのがある。(atoll→_atoi64のように)

(これは別名C++とも言うw)
こっちにもコピーしておくけど、登録ユーザーでないとダウンロードできません。

ttp://www.borland.com/products/downloads/download_cbuilder.html

2004/07/13 - C++Builder 6 Linker Update
ilink32 version 5.66

大きなオブジェクトをリンクするときにおきるアクセスバイオレーションを修正。
930923:04/07/16 15:19
>>924 926様

有り難うございます!何とかできそうです。
931923:04/07/17 15:24
できませんでつた( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )

とりあえず,926サソのサイトを参考にしてel.hを改変したんですけども,
このelをどこに突っ込めばいいんでしょうか?
>>931
ソースファイルと同じとこ
933923:04/07/17 15:32
そのソースファイルの場所がわかりません( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
自分でソース書くんじゃないの?
>>934

bcc55の中のincludeってとこに突っ込めばいいんでしょうか?
>>935
include/の中でもいいし、
自分でel使うプログラム書いたら、そのソースと同じディレクトリでもかまわない。
とにかく、ソースで #include "el.h" とする以上、
そのソースから参照できる場所ならどこでも大丈夫。
とりあえず訊く前に試せと…
PCがぶっ壊れるわけじゃあるまいし
すいません・・・・初心者なもので・・・
elちゃんと入れたはずなんですが,サンプルコードの、2D関係ってやつをコンパイルしたら,
エラーがいっぱい出てて,もうワケワカメ
>>939
どんなエラーが出ているのか書かないとこっちもわからん。
941939:04/07/17 17:06
test2.cppってファイルにしてやったんですが、
test2.cpp:
警告 W8066 test2.cpp 51: 実行されないコード(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__ *
,HINSTANCE__ *,char *,int) )
エラー E2141 test2.cpp 90: 宣言の構文エラー(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__ *
,HINSTANCE__ *,char *,int) )
エラー E2134 test2.cpp 157: 複合文に } がない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__
*,HINSTANCE__ *,char *,int) )
エラー E2134 test2.cpp 157: 複合文に } がない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__
*,HINSTANCE__ *,char *,int) )
エラー E2134 test2.cpp 157: 複合文に } がない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__
*,HINSTANCE__ *,char *,int) )
エラー E2134 test2.cpp 157: 複合文に } がない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__
*,HINSTANCE__ *,char *,int) )
エラー E2134 test2.cpp 157: 複合文に } がない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__
*,HINSTANCE__ *,char *,int) )
エラー E2134 test2.cpp 157: 複合文に } がない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__
*,HINSTANCE__ *,char *,int) )
エラー E2134 test2.cpp 157: 複合文に } がない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__
*,HINSTANCE__ *,char *,int) )
警告 W8070 test2.cpp 157: 関数は値を返すべき(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__
*,HINSTANCE__ *,char *,int) )
警告 W8057 test2.cpp 157: パラメータ 'hPrevInstance' は一度も使用されない(関数 _
_stdcall WinMain(HINSTANCE__ *,HINSTANCE__ *,char *,int) )


ってでました。
なんか、凡ミスっぽい
}や;の書き忘れとか、構文が間違ってる可能性が高いと思うよ
もう一度ソースをよく見てみたら?
>>941
> 警告 W8070 test2.cpp 157: 関数は値を返すべき
WinMainの最後にreturn msg.wparam;書け。

> 警告 W8057 test2.cpp 157: パラメータ 'hPrevInstance' は一度も使用されない
これはどうしようもないから無視しろ。

あとC++ならextern "C" int WINAPI WinMain(ryってしないとリンカがエラー吐くぞ
#include "el.h"
#define MAIN_SCREEN 1
void MainScreen(void);
int elMain("elサンプル");
{
elLoop()
{
elSetScreen(MAIN_SCREEN,MainScreen());
}
elExitMain();
}
void elCreate(void)
{
elDraw::Screen(640,480);

elCallScreen(MAIN_SCREEN);
}
void elKeyboard(void)
{
case VK_ESCAPE:
{
elDraw::Exit();
break;
}
      elExitKeyboard();
}
long elEvent(void)
{
elExitEvent();
}
void MainScreen(void)
{
elDraw::Clear();
elDraw::Refresh();
}

って書いたんですけど


test.cpp:
警告 W8057 test.cpp 16: パラメータ 'hPrevInstance' は一度も使用されない(関数 __s
tdcall WinMain(HINSTANCE__ *,HINSTANCE__ *,char *,int) )
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Error: 外部シンボル '_main' が未解決(C:\BORLAND\BCC55\LIB\C0X32.OBJ が参照)

ってでてコンパイルできないんです。
今までの発言を見る限りC言語初心者だと思うのだが、
それなら、まだelに手を出さないで基礎文法でも勉強した方がいい気がする
>>945
-tW
この内部エラーってのが分からないんですヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノ
何が原因でおこるのか・・・
>>949
内部エラーの原因は時空の揺らぎが関係しているらしい。
26次元空間のインフレーションにより生じるエネルギーが、
コンパイル時のロジックに少なからず影響を与えるそうだ。
内部エラーをなくす研究は情報科学の分野の片隅で地道
に続けられているが、完全に原因を追及し解消するには、
まだまだ遠い道のりが続くだろう。

という電波を受信しました。
わろた
952デフォルトの名無しさん:04/07/18 21:02
ゲームを作っていて、ビットマップをexeのある
フォルダの中に置いているのですが、
ビットマップをexeに含ませることは出来ないでしょうか。
できるならやり方を教えてください。
>>952
リソーススクリプト

っつーかスレ違いの予感。
954952:04/07/18 21:31
>>953
ありがとうございます。調べてみます。
955939:04/07/19 14:53
何とかなりました。

有り難うございました。
956デフォルトの名無しさん:04/07/19 20:55
コンパイルすると
外部参照 main が未解決
って出るんですけど、どうすればコンパイルできるように
なりますか?
未解決のものを解決すればいいんだろうな
しかるべきファイルをインクルードするとかで解決できるんじゃない?
>>956
>>948
これで駄目ならソースと自分が指定したオプションを晒せ
ソースはWinアプリなのに、コンソールアプリで
コンパイルしてるからかも。
ユーザー登録したのにメールが来ないぃ
このスレ、見るたびに「タグで使える〜」と読んでしまう。

<include src="stdio.h"/>
<function name="main" rettype="int" paramtype="void">
<call name="printf" value="hell world\n"/>
<return type="int" value="0"/>
</function>

こんな感じか。
functionはやだな。変数宣言にも使えるような言葉にしてほしい。
#include <GL/glut.h> // </GL/glut.h>

OpenGLプログラムが何故かすぐ強制終了。
XP  Voodoo i865G
VC++  ○    ○
BC++  ○    ×
コンパイルエラーも出ないのに。Why?
もれのGL外部シンボル未解決ばっかでてやりたいどころではないがな…
>>964
*.libのリンクとかは?
>>965

通ったよ…こんな単純なことに何日掛けてたんだか…
ようやくいじりまくれる日がやってきたよ
ありがとう
Visual Windows for BC++
これってさ見栄えよく(主にフォント)して他の無料の良いIDEが存在しないDigital Mars C/C++ Compilerとかに対応すればかなりユーザー増えるんじゃないのかな?
どうしてBCCという激戦区に飛び込んだのだろうか?
968デフォルトの名無しさん:04/07/26 23:58
BCCって商用利用できる?
ライセンス見ても曖昧にしか書いてないんだが。
Borland C++Builder 6 Personalが商用出来ないのに、
フリーのBCCが商用できるってのはやっぱありえないか。
969デフォルトの名無しさん:04/07/26 23:59
質問かと思ったら自己完結しているな。
970968:04/07/27 00:01
まぁ、質問というか確認かなw
BuilderXは商用利用可
>>968
何も書いてないから可。
次スレ出来たら教えろ。
ってか、次スレ要る?