くだすれDelphi(超初心者向け) Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
34デフォルトの名無しさん
「はじめてのObject Pascalプログラミング テクニカルマスターシリーズ
真田 薫 (著)」
ってどないですか?
知り合いがDelphi始めるのに本探しているのですが、この本比較的新しい
ようなので、Amazonにもコメントがありません。
スレ違い等有りましたら、指摘お願いします。
>>二つ上
拡張子変えて読み込めばいいんじゃないか?
ChangeFileExt
36毛の生えたブリーフ:03/05/26 06:39
>34

自分には読みにくいと思いました。(最初から読んでいくと)

文法を最初から説明する本ではなく。Delphi&Kylixの使い方を
最初から説明する体裁の本です。ですから、文法のみを最初から(トークンからとか)
理解しようと思って1ページから読んでいくと話題があちこちに飛んで
わかりにくいと思います。

ただ、標準添付の言語ガイドをもうすこし砕けた表現で説明してあるので
持っていて損はないとおもいます。
37毛の生えたブリーフ:03/05/26 06:42
>34

まったくの初心者なら、ナツメ社からでている塚越氏のKylix本が
いいかもしれません。Delphi入門にも使えます。
38毛の生えたブリーフ:03/05/26 06:45
>34

つーか、この本は以前、技術評論社からでていた「はじめてのDelphi」と
ほとんど同じ内容です。さーっと読めて概要が短時間で把握できます。
39毛の生えたブリーフ:03/05/26 06:49
前スレッドで「Senderとは何か?」の話題がありましたが、

朝日コミュニケーションズ発行の「Delphiパーソナルプログラミング」(掌田氏)
に少し説明があります。この本はコーディングが少しマニアックと思いますし、
用語の使い方が少し変な気がしますが、読んでいて面白かったです。
2冊目の書籍として推薦します。