C++相談室 part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
関数の引数のデフォルト値を途中だけ設定することが出来ないですが、
何故そういう仕様になってるのかよく分かりませんでした。
int f(int, int = 3, int);
と宣言して、
f(3,,4); //OK
f(,,4); //デフォルト値なしの引数が省略されているのでエラー
となるような仕様では何故駄目なんでしょうか?


>>726
デフォルト引数を利用する場合
基本的には引数を省略する場合が多いんで、
途中に余計なコンマを書くよりは、
何も書かないでいいようにした方が効率的で分かりやすい。

デフォルト引数が複数ある場合には
f(3, , 4); というように指定したいと思う事もあるけど、
コンマの個数が増えてくるとソースが読みにくくなるし、
コンマの個数を間違えるとバグになるというのも困るので、
省略できないのも仕方が無いとも思う。

個人的には、名前付き引数があればええんでないかな、と思うのだが、
まぁ、無いものは仕方が無い、と。
デフォルト引数とオーバーロードを一緒に扱いたかったから、違う?