【初心者】Java質問・相談スレ24【大歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:03/05/26 12:37
ちょっとした応用もできない香具師はプログラ民具なんて止めたほうがいいよ。
ましてや仕事でやったら苦痛以外のなんでもない。周りの人がね。
953デフォルトの名無しさん:03/05/26 13:50
アプレットからマウスを強制クリックさせたりマウスカーソルの座標を設定したりってできんの?
>>953
できない セキュリティ上、できる見込みは、はるか遠い未来まで行っても無い
>>953
ブラクラでも作りたいのか?
網掛けなどのパターン描画で、
画面にも印刷 (Graphics に) にも適したやり方はどんなんでしょうか?
drawLine なんか使うのは嘘実装だろうとは思ってますが
957デフォルトの名無しさん:03/05/26 15:49
今の日時を取得するにはどうすればいいのでしょうか?
958デフォルトの名無しさん:03/05/26 15:56
間違えました。
yy/mm/ddの形式を得るにはどうすればよいのでしょうか?
以下のFTPプログラムを動かしてみたのですが
〜accept();の行で止まってしまいました。
IP等は変えているのですがどうしてでしょうか?
エラーメッセージは何も表示されません。
http://www.hellohiro.com/ftp.htm
>>956
ごめん、アプレット分かんない。

>>957
SimpleDateFormat使え。

>>959
1.ルータかましててFTPサーバ側から接続できていない。
2.Socket.getLocalAddress()がローカルのアドレスを返してきている。
961956:03/05/26 17:45
>>960
アプレットじゃないです。

今 TexturePaint を使ってみたんですが、
激しく VM 毎落ちたり、何度も何度も Printable#print が呼ばれたりします。
後者は透過色で塗りつぶしをやったときも出たんですが、
Java の印刷は未だこんなショボショボなんでしょうか?
962デフォルトの名無しさん:03/05/26 18:18
はじめまして!JAVA初心者です。
JAVAをやる際、VJ以外に良いソフトウェアありますか?
もしよかったら紹介してくださいw
963959:03/05/26 18:25
>>960
他のFTPクライアントソフトからはいけるので1はないかと。
LocalAddressのところはあれじゃ駄目なんですか?
相手先のアドレス?

後パケットをチェックしていたら
502 Illegal PORT Command というエラーメッセージが表示されました。
PORT *,*,*,*,ポート/256,ポート/256の端数でいいんですよね
>>963
とりあえず getLocalAddress() の戻り値を確認すれ。

あとは PASV モードでも試してみれば?

ちなみに FTP では改行は \r\n じゃないとダメで、
PrintStream の println は line.separator を使うので
Mac とか Unix では動かない可能性あり。
>>962
Ant
>>958
カレンダーを見て手入力
967デフォルトの名無しさん:03/05/26 21:40
下がってるのでage。

例えばこーいう配列があったとして

String ret[];
ret = new String[6];


ref1:
ret[0]="一";
ret[1]="ニ";
ret[2]=SUN";
ret[3]="四";
ret[4]="誤";

ret[2]="" ;//添え字の2番を消去して

ref2:
ret[0]="一";
ret[1]="ニ";
ret[2]="四";
ret[3]="誤";

みたいに配列の内容を詰めるのって出来るの?
>>962
【Java/C/他】統合開発環境Eclipse RC6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1051840417/
969デフォルトの名無しさん:03/05/26 21:58
Javaの変数は日本語がいい。

String 変数 = "";

ってな感じでな。
>>967
出来る。

ArrayListやLinkedListのAPIドキュメントを読むと良い。
>>967
とりあえず、

> ret[2]=SUN";
コンパイルエラー食らうね。

> ret[2]="" ;//添え字の2番を消去して
「消去」って何だよ、というツッコミはおいておくとして
配列の先頭から三番目の要素を空文字列に変更してるだけですね。
>>967
結論としては 元の配列のインスタンスの長さを変えたりするのはできないので、

temp = new String[ret.length - 1];
temp[0] = ret[0]; temp[1] = ret[1]; temp[2] = ret[3]; temp[3] = ret[4];
ret = temp;
とかするか、

List の実装クラスとか(LinkedList とか Vector とか ArrayList とか)を使ってくれ。
973デフォルトの名無しさん:03/05/26 22:13
ネットのバイト見つけた。バナー収入登録したら1000円くれるってさ。
http://members.goo.ne.jp/home/madcap0  
974967:03/05/26 23:33
>>970 >>971 >>972
できますた。どうもありがとう。

ArrayList lst = new ArrayList();
String str_test[];
str_test = new String[6];
str_test[0] ="一"; str_test[1] ="ニ";str_test[2] ="SUN"; str_test[3] ="死"; str_test[4] ="誤"; str_test[5] ="六";

for ( a =0; a < 6; a++)
{
lst.add(str_test[a]);
System.out.println( a + " " + str_test[a]);
}
System.out.println("削る前 " + lst.size());

for ( a =0; a < 6; a++)
{
System.out.println(a + " " + lst.get(a));
}

lst.remove(2);
System.out.println("削った後 " + lst.size());

for ( a =0; a < lst.size(); a++)
{
System.out.println(a + " " + lst.get(a));
}
>>974
配列をListにするときは
Arrays.asList(Object[])を使え。
逆にListを配列にするときは
List#toArray(Object[])を使え。
976959:03/05/27 13:34
>>964
PASVモードでも状態は変わりませんでした。

また getLocalAddress() の戻り値は” /(自IPアドレス) ” でした。
さらにLocalAddress().getAddress()の戻り値は 16進みたいに英数字と記号が
まざっているものがでました。
>>976
> PASVモードでも状態は変わりませんでした。
状態が変わらないわけないだろ…
PORT だとこっちは ServerSocket で accept()、
PASV だとこっちが指定されたアドレス/ポートに接続にいかにゃいかんのだから。

> また getLocalAddress() の戻り値は” /(自IPアドレス) ” でした。
自IPアドレスだけじゃわからんよ。
ローカルなのかグローバルなのかとかも書いてくれんと。

とりあえず現在使ってるマシンにFTPサーバ立てて実験するとかすれ。
>>976
とりあえず RFC959 をちゃんと読んでから出直せ。
AWTとSWINGってどっちを使うのが賢いんでしょうか?
確かにAWTの知識も必要かとおもいますが
実際に使うのはSwingだけでいいのではないかと思うのですが
980デフォルトの名無しさん:03/05/27 16:46
>>979
まぁ現状、実質的には swing で事足りるが
imode やら PDA やらに手を出したければ必要だし
awt だけでの設計方法は一応踏まえておいていいと思うぞ
JPanel に区切り線を入れたいのです
draw3DRect するような無名クラスを用意してるんですが、
何か汎用的なものはありますか?
JSeparator じゃうまくいきません。Border をつけても。メニュー専用?
982デフォルトの名無しさん:03/05/27 17:45
javaのクラスでwidowsの残りディスク容量を
計算するのがあれば教えて下さい
983デフォルトの名無しさん:03/05/27 18:43
「JBuilder 8 Personal」のインストールキーの発行をしようと思い、
BorlandのHPにある「インストールキーの発行」をクリックしたところ、
「サーバーが見つかりません」と表示されました。

日時を変えても、何度やっても同じ表示がされます。
なにが原因なのかサッパリわからないです。教えてください。
次スレ頼む
>>982
Runtime.getRuntime().freeMemory()
986982:03/05/27 19:48
あ、すまん、これは、メモリだ。
987985:03/05/27 19:49
↑二重にすまん、間違えた
988デフォルトの名無しさん:03/05/27 19:52
最近までTOMCAT4.1を問題なく使っておりました。
がApacheと連携とか言うのを何度か試したがうまくいかず、
しょうがない、Tomcatだけでいいやどうせスタンドアローンなんだし。
と思っていたのですが肝心のTomcatがおかしくなってしまいました。
うまく説明できないのですが、tomcat起動〜プログラムを打ってさあ起動とするとどうしてもエラーになり、
なぜかTomcatのほうでプログラムが起動してるみたいに見えます。
エクスプローラ上の表示
HTTP Status 500 -
--------------------------------------------------------------------------------
type Exception report
message
description The server encountered an internal error () that prevented it from fulfilling this request.
exception

org.apache.jasper.JasperException: 5
at org.apache.jasper.servlet.JspServletWrapper.service(JspServletWrapper.java:254)
at org.apache.jasper.servlet.JspServlet.serviceJspFile(JspServlet.java:295)
以下延々とat org.apache.....が続く

tomcatでの表示(一部下の部分)
サービス Tomcat-Standalone を起動します
Apache Tomcat/4.1.2.24-LE\jdk14
2003/5/27 19:30:30 org.apache.coyote.http11.Http11Protocol start
情報:Coyote HTTP/1.1をポート8080で起動します。
こんにちは渡辺さん
こんにちは山田さん
(こんにちは渡辺山田は私がプログラムで打ってた内容なんだが
なぜにTomcatに?)
やはりserver.xmlをいじったのがいけなかったんでしょうか?
おろかにもコピーとってなかったので元の状態が分からない。
やはり再インストールなんでしょうか。
989985:03/05/27 19:54
>>982
ディスクの残量は知らなかったが。
JavaHouseに投稿あった。
http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/036619.html
質問なんですけど
Xerces2でDocumentクラスからXML文書を
直接で生成することってできないんですかね?
前、XMLDocumentクラスってのがあった気がするんですけど・・・。
991デフォルトの名無しさん:03/05/27 21:39
>>988のものですが、再インストールしても同じ結果になりました。
よっぽどまずいところをいじったんでしょうか。
そんな覚えはないつもりですが・・・。
992デフォルトの名無しさん:03/05/27 21:42
JAVA WORLDやらJAVA Developerなどいろいろありますが、
皆さん、JAVA雑誌でお気に入りって何ですか?
>>988
Java2SDKとJ2REをアンインストールしてからTomcatを入れなおしたら?
>>992
漏れはなぜかJavaPoressしか買わなくなってしまった。
広告が少なく中身が濃いように見え隙間が殆ど無くぎっしりと記事を詰め
文字が見やすく価格に見合っているように見えてしまうのだ。

JavaWorldはスペースが多く中身が殆どないようにしか見えない。
995デフォルトの名無しさん:03/05/27 21:56
情けない話だけどJavaPressは見た目でいまいち好きになれない。
「合格情報処理」とか書いてそう・・・
996デフォルトの名無しさん:03/05/27 21:57
>>988
そこまではやってませんね。早速やってみます。
JavaPressの中身って濃いか?
上っ面しか書いてないと思うが。
3回連続で質問に答えてもらえなかった
呪まーす
999
>>992 どれでもかわらんきがするが、おれはJavaDevをたまに買う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。