【ねらーの】HSPで人工知能を作るスレ【意地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆S801T3Lhtw
をい、この板のHSP厨!出番ですよ!
DLL作るもヨシ、ソース晒すもヨシ!
漏れといっしょに作りませんか?
ガンバ
2ゲトー
人工知能の定義をしる
5 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 00:19
HSP厨あつまれ〜
6 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 00:21
>>4
こう・・・なんか・・・「ガーッ!」みたいな?
7 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 00:24
まあ、すごいわけよ
>>6
ヤンキーレベルの頭だな
9 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 00:26
>>8
いやもうね、HSPが一番人工知能作るのにむい
てるって分かったわけよ。速いしさー。
HSPのことはよくしらないが
激しいIF文の嵐のことは人工知能とは呼ばないと思うぞ
11 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 00:37
どきりとしてみたり・・・
まずはせっかくトリップまでつけてる>>1が少しでも形になっているものを見せてくれないと
13 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 00:40
おし!ちょっとまってろ!基本だけ作ってモテクル!
その意気やよし
待ってる
15 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 00:48
*start
color 255,255,0
boxf 300,100

input a
if (a="おはよう"):goto *baka
stop

*baka
mes ("おはよう")
stop


・・・すいません
16 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 00:50
二十秒で出来ちゃったYO
俺って天才?・・・




アルゴルズ無も考えてないヴァかな漏れですた・・・
人工知能をできあがらせるまで俺待ってる
18 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 00:53
ス、スマソッ
がんがってみまつ・・・
お気に入りに入れたからな
あせるなよ、いつまでも待ってるからな
>>15
が◆S801T3Lhtwの知能
よって終了
21デフォルトの名無しさん:03/05/11 03:33
ところで人工知能って何だ?
やっぱりスパゲッティつくってくれたり耳掃除してくれたりするのか? 
あっというまに終わったな。
ネタもおもろくないし。
23デフォルトの名無しさん:03/05/11 05:23
育成ものでも作ったらどうでつか?
結局人工無能か...
25 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 11:21
>>24
それだけはやりたくネ
いきなり人間は無理だから昆虫でも作ってみれば?
27 ◆S801T3Lhtw :03/05/11 14:31
>>26
こんちゅー?余計ムずい気がするのは
漏れだけでつか?
ニューロンネットワークやろうぜ
29デフォルトの名無しさん:03/05/11 17:15
rnd temp,3
if temp=0 :mes "1さんずっと前からあなたの事が好きでした‥"
if temp=1 :mes "ごめんなさい1さん‥私好きな人がいるの‥"
if temp=2 :mes "うぐう、さっさと首吊ったほうがいいんだよもん。1さん”
こんな感じで増やしていけば人口知能だ。




人工知障のいるスレはここですか?
>>27
昆虫の人工知能は、ニューロン研究や行動学研究でよく利用されているよ。
ロボットの移動制御にも昆虫の知能をもとにしたものが使われているし。

ただ、そこから人間の知能のようなものを組み込むのはまったく無関係という罠。
>>29
HAL伝説という本を一字一句逃さず読め
俺卒研はニューロン理論やります(制御関係)
もちろんHSPじゃないけどw
34デフォルトの名無しさん:03/05/12 22:35
>>33
C#でおねがいしまつw
sage
HSPでは100%作れません
>>36
俺なら100%作れる。
>>37
じゃやってみろ。
待っててやるから
3919:03/05/17 00:18
>>1、まだか?
人工低知能ならつくれそう
41 ◆S801T3Lhtw :03/05/17 20:54
>>19
もちょいまって
42デフォルトの名無しさん:03/05/17 21:39
>>40
それでもかなり難しそうだよ
43デフォルトの名無しさん:03/05/17 22:16
>>33
ニューラルネットワークだろ。
どれ使うの?
LISPをインタープリットするDLLを他の言語で作って〜、
HSPでLISPの人工知能プログラムのソースを文字列として保持して〜、
LISPなDLLに渡してやれば…ほらできた。
45デフォルトの名無しさん:03/05/17 22:56
パーセプトロンのCのコードをどっかで見たが
移植できんかなー
探してこよ
探索だけなら。
>>44
人工知能プログラムを作って〜
HSPから呼び出してやれば・・・ほらできた(藁
Hello Worldでもなんでも良いから作ってファイル名を「人工知能」とする。
ほら。出来た
それならhello worldどころか文字を何一つ書かなくても
ソフトは出来るぞ
ウインドウが一瞬現れて消えるだけだが
遺伝的アルゴリズムは使っていいのか?
AIの範疇からはずれるか?
>>49
何の話ですか?>ウィンドウ
今ふと画期的な人工頭脳アルゴリズム考えついたわ。
しかも今の技術で十分可能。

まず人間側からの質問などを2ちゃんねるの人口の多い板(ニュー速あたりか)に丸投げ。
次に、そのレスに対して返ってきたレスを取得してそのレスをそのまま画面に表示。
多少レスポンスタイムが問題とはいえ実に人間的な人工知能だ。
帰ってきたレスを元にレスのパターンを学習させてレスのデータベースを自動で作るとか
そうなると、文を単語に分解すると言う作業が必要になるかと。
そんな嫌な事ばかり言いそうな人工知能はいらん。

俺>こんにちは

人工知能>ハァ?何が「こんにちは」だ。訳分かんねーよ。氏ねよ知障!!
56デフォルトの名無しさん:03/05/22 02:05
伺かはのゴーストはどうやってるの?
単に文章をランダムに返すの?
57山崎渉:03/05/22 04:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
58ネタダヒカル:03/05/23 21:37
やったー。ぬるぽで1000get!!!!
次スレage
>>58
ガスッ*5
61デフォルトの名無しさん:03/05/23 23:20
次スレうpしろうpしろうpしろうpしろ。
まじで誰か本気で人工知能を作る奴はいないのか?見てみたい。
スカイネットとかHALみたいな奴に憧れる。やがて人間に反乱を・・。グフフフフ。
( ゚Д゚)先生!どうしてHSPを使うとこんなクソスレがたつのですか?

HSPの機能のひとつです。
人工知能に適した言語といったらJavaだろ。

すでにエージェント指向プログラムがネットワークに強いJavaで作られているし。
67山崎渉:03/05/28 12:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>64>>65に自演反応!
69デフォルトの名無しさん:03/06/03 21:18
いつになったらできるんだ?
70通りすがりのしぃもあ老師:03/06/04 16:07
1>>HSPで人工知能なら無理だね。
 入力はキーボードかマウスかジョイスティック。
 これじゃあ出来るのは糞ソフトだよ。
 まず無理なんだよ
 こんなこと考えてるやつは

 氏ね市ね詩ね氏ね誌ね士ね死ね師ね視ね史ね至ね
氏ね市ね詩ね氏ね誌ね士ね死ね師ね視ね史ね至ね
氏ね市ね詩ね氏ね誌ね士ね死ね師ね視ね史ね至ね
71sage:03/06/04 16:09
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>1
2ゲトー
なんだこのスレ、HSPねぇ、、、人工生命てのでTierraてのが面白そうなんで調べてみ
なんだこのスレ、HSPねぇ、、、人工生命てのでTierraてのが面白そうなんで調べてみ
あ・・・ソースはCだったけどガンガレ

           ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (´Д` )   />>1はHSP厨じゃないんだ!
          /   \ <  それしかできないんだ!
          ||  ||  \___________
          ||  ||
     __ //_ //___
    /  //  //      /
   /    ̄     ̄      //
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   ||               ||  ||
   ||                ||

76あゃゃタン:03/06/29 22:36
よっしゃーーーーーーーーーーーーーー4冠!!!!!!!!!!!!!!!
これはネタだったんだよね
>>77         , --- 、_
         /ミミミヾヾヽ、_
      ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
     / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
     ,' /            ヾ三ヽ
     j |             / }ミ i
     | |              / /ミ  !
     } | r、          l ゙iミ __」
     |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
     |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  はたしてそうだろうか?
     「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/   アンダーソン君
      `!     j  ヽ        j_ノ
      ',    ヽァ_ '┘     ,i
       ヽ  ___'...__   i   ハ__
        ヽ ゙二二 `  ,' // 八
         ヽ        /'´   / ヽ
         |ヽ、__, '´ /   /   \


80デフォルトの名無しさん:03/07/10 15:38
Tierraのソース今ダウソできるところある?
age
82デフォルトの名無しさん:03/07/13 19:47
>>52-55
実に捻くれて素敵な人工知能ができそうだ
2ちゃんねらの力でこの画期的なアルゴリズムの
人工知能を完成させて発表すれば
世界に革命を起こせるな!







・・・てか、そんな人工知能に支配されたら確実に人類は滅びるな。
84デフォルトの名無しさん:03/07/14 18:26
スレ違いなのだが、HSPをブラウザ上で実行できたらいいな
>>84
ブラウザ上ってどゆこと?
CGIもできるしHSPletでアプレットも実行できるんじゃないの?
8684:03/07/14 19:38
>>85
し、素人ですいません
JAVAアプレットみたいにしたいんです
君はFLASHにしとけ
>>86
HSPletって今は作成者のサイトが閉鎖してるっぽいんでここからダウンロード
ttp://members.tripod.co.jp/ultimate_hspbc/hsplet/lettop.htm
8986:03/07/15 01:58
>>88
ありがとうございます!
まさかこんなあるとは思いませんでした!
これで安心して眠れます
本当にありがとうございました
安心して死ね
91山崎 渉:03/07/15 09:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ガンバ
93デフォルトの名無しさん:03/07/19 12:57
http://jbbs.shitaraba.com/study/3223/
人工知能掲示板
盛り上げてください
94デフォルトの名無しさん:03/07/19 20:47
>>93
人の少なさがすごいな
>>93
そこは流行らない予感
管理人が赤ネーム使ったり名無しで書き込んだり、スレ立てる時は管理人に相談しろだの、
そんなお堅い事いうなら2ちゃんで宣伝すんなと。
96デフォルトの名無しさん:03/07/20 01:31
>>95
それ以前に、スレタイトルになってる単語の意味を知ってる人は
ほとんどいないんじゃないか?
俺には何の事を言ってるのかわからないんだけど。
職業プログラマーにとっては常識なの?
俺は趣味プログラマーでHSPしかやった事ないんだけど。

俺の限界はうずらですよ。
みんなは違うのかな・・・
97デフォルトの名無しさん:03/07/20 06:48
あのBBS
初心者が質問して気が向いた上級者が答えてくれるって
趣旨ならわかるけど初心者同士アホ問答専用スレを作って何か意味が
あるんだろうか

人もいないのに隔離政策なんて
パンダの村八分
98名前は開発中のものです。:03/07/20 09:02
あのサカナのヤツくらいのならできんじゃねーの?
99デフォルトの名無しさん:03/07/20 09:32
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    お買い得セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
100_:03/07/20 09:35
101デフォルトの名無しさん:03/07/20 09:38
if(a==1){ printf("こんにちわ\n");
else if(a==2){printf("こんなこといわないでください\n");
else if(a==3){printf("飛べない翼に意味はあるのでしょうか?\n");
else if(a==2){printf("オラに元気を分けてくれ\n");
else {printf("死ねよ。ヴァーカ。そんな命令俺にはいってないYO\n");
102直リン:03/07/20 09:38
103山崎 渉:03/08/02 02:29
(^^)
104 山崎 渉:03/08/14 12:10
(^^)

105山崎 渉:03/08/15 15:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
kkk
107デフォルトの名無しさん:03/09/04 17:40
ねこももなんて、きらいやーage 
今までの書き込みすべてHSPの人工知能の仕業ですた。
109デフォルトの名無しさん:03/10/28 20:43
それはすごい人工ジエン知能だな
HSPスレ、史上初の「ハゲスレ」&「ゴミ箱逝き」、おめでとう>ハゲスレの1

ダサ(ワラ
悲惨な1を観測
112デフォルトの名無しさん:03/10/29 23:14
念のため、こっちもageていいですか?
113デフォルトの名無しさん:03/10/30 15:59
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |    おまえのコードSyntax Error
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>101

  switch(a){
    case 1:
      printf("こんにちわ\n");
      break;
    case 2:
      printf("こんなこといわないでください\n");
      break;
    case 3:
      printf("飛べない翼に意味はあるのでしょうか?\n");
      break;
    case 4:
      printf("オラに元気を分けてくれ\n");
      break;
    default:
      printf("死ねよ。ヴァーカ。そんな命令俺にはいってないYO\n");
  }
人口無脳なら普通に作れるだろうな。
115デフォルトの名無しさん:03/11/03 23:03
と、何も作れない>>114が吠えております。
116デフォルトの名無しさん:03/11/04 01:30
(*´3`*) チュ♥
>>115
技術的に作れる作れないを言ってるだけなんだが・・・。
後人口無能は作りかけで放置してある。
118デフォルトの名無しさん:03/11/04 19:22
http://that.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1067934270/
何か変なのがいるけどこいつどうなん?
>>114
無脳は解るけど「人口」って何よ?
120デフォルトの名無しさん:03/11/04 19:35
じんこう 【人口】

(1)人の数。一定の地域に住んでいる人の総計。
(2)人のうわさ。人の口の端。
――に膾炙(かいしや)・する
〔林嵩「周朴詩集序」。膾(なます)や炙(あぶった魚)が多くの人に賞味されることから〕詩文などが、広く人々の口にのぼって、もてはやされる。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
121デフォルトの名無しさん:03/11/04 23:21
しっ!ダメッ!>>114がバカだってことは誰でも知ってるんだから、
言っちゃだめッ!
122デフォルトの名無しさん:03/11/04 23:34
人口age!
そして>>114の次のセリフは「釣れた!」だ!
123114:03/11/07 13:32
あーごめん単なる誤変換だ。
というかこんなんで騒ぐなんてよっぽどネタに飢えてるんだなあ。
124デフォルトの名無しさん:03/11/07 23:20
ようやく馬鹿の>>114が「言い訳」を思いついたようです。
馬鹿ですね(藁
125デフォルトの名無しさん:03/11/08 07:11
「ハゲスレのハゲ」と「このスレの人口>>114」、どっちがより馬鹿?
126114:03/11/08 11:09
盛り上がってる盛り上がってる
127デフォルトの名無しさん:03/11/08 12:52
あんたのおかげだ>>114
128デフォルトの名無しさん:03/11/08 13:19
>>126
そうでもないよ。
ちんこちんこ
130デフォルトの名無しさん:03/11/08 15:27
プログラムで包含関係って表せれるの?
大量の包含関係を作れば人工知能になりそうな気がするけど…
ど素人やからわからんわ・・・ごめんねスマソ
だけどそれじゃ決まったパターンしか対応できない
人間の構造を完全に解明できれば・・・
そっか〜。
映像と音声から特定のパターン発見・自動認識して、包含関係を作るってのは・・・?
一緒か・・・・。
用は自動で包含関係を作れるようになったらいいんだろうけどなぁ。
閃きとか作るならランダムな関連付けと、自己修正も必要になる気もするけど・・・。バグりまくりそうww
まずは人間の映像認識の方法から解明すべきかも。
階層型ニューラルネットでも勉強したら
理論式さえ立てれればHSPでもモデル作ろうと思えば作れるんじゃねー?
多分。
例えばこんなのどう。
Aさんの発した言葉に対してBさんが何らかの反応をするというモデルを想定する。
入力は「Aさんの発した言葉」出力は「Bさんのリアクション」とする。
Aさんの発する単語を「喜、怒、哀、楽、あいさつ、非難、褒め言葉…」etcと
せめて50以上のパラメータで表現する。
それに対するBさんのリアクションを「喜、怒、哀、楽、てれる、はにかむ、無視する…」
とこっちも50以上のパラメータで表現する。
この入出力のセットをせめて200セットぐらいは用意する。
そのデータを階層型ニューラルネットモデルにぶちんで入力パラメータと
出力パラメータの傾向を学習させる。
ここまで手作業。(多分ここが相当大変)

あとは適当な単語をその単語のパラメータを設定して入力してやれば
それに対するリアクションをモデルが自動で予測して返してくる。
一度モデルを作ってしまえばあとは必要に応じて順次学習させていけばいいし。
135粘着人口age!:03/11/09 00:22
粘着人口age!
翻訳すらまともに出来てない時代に意味を理解して適切なレスポンスを返すなんて当分先の話。
Shit!
ニューロン理論なら実際に工場の設備診断とかで使われてるんだけどな〜
たしかに文章では無理かもしれんが、単語単位なら返事を返せるかもと
思ったんだが。
138デフォルトの名無しさん:03/11/10 17:50
>>1より>>118のがよっぽどマシなもん作りそうな悪寒
139デフォルトの名無しさん:03/12/02 10:34
宇宙の組成から始めて、
粒子の生成 重力の発現 元素の生成 (ry) 星の生成 生命らしき物の誕生
をシミュレートしていって、その後に知性が生まれ事をひたすら待つのが
スマートなやり方かも。

そうなると最低でも137億年はかかるな。
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/02/28nao621/index-j.shtml
140hikki_たま:03/12/07 22:25
こんにちわ、通りすがりのHSP系管理人ひきたまです
この度2ch発のHSPプログラム収集サイトを作りました★
参考に!気晴らしに!友達お誘い合わせの上、
コピペして楽しんでくださいね (*´д`*)ニャァ

『hsp@2ch』それゆけ!僕らのコーディング♪
http://home.u07.itscom.net/fucknewb/
疫病神が来たから、ここも削除かな…。
142疫病神age!:03/12/09 23:32
疫病神age!
143デフォルトの名無しさん:03/12/10 14:02
ヽ( ・∀・)ノ ウヒョー
144デフォルトの名無しさん:03/12/17 14:47
>>1
         , --- 、_
         /ミミミヾヾヽ、_
      ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
     / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
     ,' /            ヾ三ヽ
     j |             / }ミ i Afterword. I knew the rules. I understood what am I suppose to do.
     | |              / /ミ  ! But I didn't. I couldn't.
     } | r、          l ゙iミ __」
     |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ } I was compeled to laugh.
     |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj Compeled to ridicule to your foolishnesses.
     「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ Now , I stand here because of you Mr, White Prick.
      `!     j  ヽ        j_ノ
      ',    ヽァ_ '┘     ,i
       ヽ  ___'...__   i   ハ__
        ヽ ゙二二 `  ,' // 八
         ヽ        /'´   / ヽ
         |ヽ、__, '´ /   /   \
http://www.din.or.jp/~ohzaki/uzura.htm
藻前ら!この人工無能すげーよ。
ログみて驚いたよ。よくこんなの作れるよな。
感動しますた。
>>145 
このスレに書き込みに来たことがすげーよ。
147デフォルトの名無しさん:04/02/03 00:53
おいらも含めて案外見てる奴いるんだねw
あげとくよ
148デフォルトの名無しさん:04/02/03 01:56
晩ご飯何食べようか
う〜ん、、今日の晩御飯はハムバーグがいいでつ。
150デフォルトの名無しさん:04/02/14 13:20
人工知能やるなら必読の本特集
http://page.freett.com/intteliart/index.htm
151デフォルトの名無しさん:04/02/14 20:17
>>1
こいつ人工知能について何にもわかってないな…
152デフォルトの名無しさん:04/02/14 20:22
>>150
なかなか興味深い本が多いな。
dクス
153デフォルトの名無しさん:04/02/28 23:21
agemanju
str inp
*et
inp = ""
input inp,300,30,100:button "話す",*ha: stop
*ha
strmid han,inp,-1,2
if (han="ろ")|(han="い")|(han="れ")|(han="ね")|(han="け")|(han="げ")|(han="え"): mes "いやです":goto *et
if (han="て")|(han="よ")|(han="う")|(han="か") : mes "うーん":goto *et
mes "さあ" : goto et


うほ!!154がけっこうまともなの書いてる!このスレにも希望が見えてきた!!
156デフォルトの名無しさん:04/03/15 10:28
age
mes "うんこ"
158稍 ◆DLL0xSC8Ss :04/03/23 23:11
人工知能は曖昧な表現をうまく処理する必要がある。
例えば「○○、氏ね」と言われた場合人口知能に氏ねと言ってるのか他の香具師の悪口を言ってるのか区別できないとだめ。
だが毎回「○○、氏ね」という決まったパターンだとは限らないのだ。
俺の言いたいことは大体わかったかな?
言うと叩かれるからあえて言わないでおく。(藁
何のことかわからなかったら俺のトリップを見てみよう。
>>158
えっと、とりあえず、面白くない。
もう少しで1年経つのに、まだ出来てないんだな。

しょうがないから漏れがヒントを出してやるよ。

直進

ぶつかったら右折

直進

ぶつかったら右折

(繰り返し)


・・・いや、なんかちがう希ガス。

直進

ぶつかったら右折(「痛い」パラメータ+1)

(繰り返し)
162デフォルトの名無しさん:04/04/02 08:33
>>160
それ丸虫の歩行の癖だろ。この前TVでやってた。
たしか、直進が長いと前回の曲がった方向を忘れるんだよね。
直進
↓←直進距離カウント+1
ぶつかったら前回と違う方向に曲がるが、もし直進距離>閾値なら右折
(「痛い」パラメータ+1)
直進距離リセット

(繰り返し)
まずHSPユーザーの知能が低すぎ!!
直進
↓←直進距離カウント+1
ぶつかったら(もし餌ならその場に5秒とどまり「うれしさ」+5)前回と違う方向に曲がるが、もし直進距離>閾値なら右折
(「痛い」パラメータ+1)
直進距離リセット

(繰り返し)
「うれしさ」が上昇する条件
 ・空腹のときに餌に触れたとき
 ・異性に会ったとき
 ・触れた相手が「うれしい」状態だったとき

「うれしさ」が下降する条件
 ・硬いものにぶつかったとき
 ・同性に会ったとき
 ・触れた相手が「うれしくない」状態だったとき
 ・「痛い」が一定の値を超えたとき
過去に「うれしさ」が大きく上昇した時に自分のとった行動を記憶
過去に「うれしさ」が大きく下降した時に自分のとった行動を記憶
→前者の行動をとる確率が増大し、後者のが減少する

i386とかのCPUって数字を計算したり、大小比較、・・・ほか知らんけど
そんなことしか出来ないのに人工知能なんて出来るわけ無い。
人工知能を作るならCPUを一から設計しなおさないと無理。もっと柔軟なやつ。
「うれしさ」「安楽」やらのパラメータを総合して「快楽」
「快楽」の継続時間や過去の行動パターンを計算して、似た行動を
取りやすくする。
「怒り」「悲しみ」は「不快」になるかな。それも同じように忌避する行動パターン
としてあまり取らなくなる。
しかし「行動パターンを記憶」というのがムズいな。
172Not_快 ◆hsp/8n/.as :04/04/03 11:32
          人
       __/  \___
     /゛゛       ゛゛\
   /   /⌒\ /⌒\\
  /    /     | |   | |
  |     |     | |    | |
  |      | ● |  |, ● ノ |
  |     \____ノ ___~~^~  |
  \      ┌' ̄  フ  ノ
   \      \____ノ  ノ
      \__________________/

>>168
よく分からん事を言っているようだが、
コンピューターとはユーザーが入力した情報を元に演算を行い、
その結果を出力する機械を指すのだよ。(入力しなくても動くものもあるが)
君の言っている「柔軟」な「CPU」とは何だね?
マシン語を知ってるかい?
四則演算、ビット演算、大小比較、メモリやレジスタへのアクセス等ができれば
ほとんどの処理は可能なのだよ?

初心者が口を出すのは避けてもらいたい。
今後気を付けたまえ。
173デフォルトの名無しさん:04/04/03 14:55
人工無能をつくるならPerlとRubbyどっちがいい?
174デフォルトの名無しさん:04/04/03 17:30
>>173
藻前
175デフォルトの名無しさん:04/04/03 21:29
>>172
>四則演算、ビット演算、大小比較、メモリやレジスタへのアクセス等ができれば
>ほとんどの処理は可能なのだよ?

これ本当?
176Not_快 ◆hsp/8n/.as :04/04/03 21:51
あと、分岐とかスタック読み書きとか割り込み処理な。
システムコールはどうなってんのか知らんがな。
何にしろ168の言っている事は理解できん。
177デフォルトの名無しさん:04/04/03 22:23
まあ たしかに今のコンピュータのアルゴリズムでは
人工無能は出来ても 人工知能はできんと言う科学者もおるわな
178デフォルトの名無しさん:04/04/03 22:43
そんなときにはニューロコンピューター
>178 それだ!
でもどのあたりで詰まるのか、やってみないと実感できん。
職業で人工知能作ろうってんなら駄目とわかってたら既存のCPUでは
手出さないだろうけど、趣味でやるなら、まあ無駄でも出来るとこまで
やってみたい。それで出来なくても、いろいろ面白い経験は出来るかも
しれんし。
181デフォルトの名無しさん:04/04/04 02:42
ニューロコンピューターのシミュレーションをさせるのは?
途中ニューラルネットワークとエキスパートシステムがごっちゃになってないか?w
とりえずhttp://www.1101.com/morikawa/index_AI.html読んで基本の
基本の基本の...基本くらい理解してから話しような。
>182
いったい誰に言ってんだか
とりあえず、会話云々よりは行動に関してのもののほうがとっつきやすい
んだろな。
185稍 ◆DLL0xSC8Ss :04/04/06 10:00
ここではスレ違いだがHSPではなくひまわりで作れば「ひまわりする」で簡単にできるのではw
なるほど
187稍 ◆DLL0xSC8Ss :04/04/06 20:11
>>186
そしてありがたいことにひまわりと殆ど同じ機能を内包したひまわりランタイムというDLLがあるからそれをHSPから呼び出すという方法がある。
当然その中にはひまわりするという機能もあるはず。
それをHSPから呼び出すことができればひまわりと同じ機能を持った人工無能もどきはもちろんHSPのコードに直接インラインひまわりという形でひまわりのプログラムが書けるようになるかも。
188 ◆HOTsoUpxjY :04/04/06 23:36
確かに会話は目的が無いから難しい。
状況を限定したAIから始めた方がいいかも。
目的:繁殖  とかするとライフゲームモドキみたいに
「知性があるがゆえに持てる目的で最も単純なもの」
って何だろう
191デフォルトの名無しさん:04/04/07 08:54
危険からの回避行動。停止、逃走、戦闘。
width 320,240:randomize:repeat 1000:rnd X,winx:rnd Y,winy:pset X,Y:loop
W=0,1,1,1,0,-1,-1,-1:H=-1,-1,0,1,1,1,0,-1:C=255:rnd X,winx:rnd Y,winy:color C,0,0
repeat:wait 1:A=X:B=Y:X+W.V:Y+H.V:if X>(winx-1){X=0}if X<0{X=winx-1}
if Y>(winy-1){Y=0}if Y<0{Y=winy-1}pget X,Y:if rval=0{X=A:Y=B:V++:if V>7{V=0}}
redraw 0:color C,0,0:pset X,Y:redraw 1:title ""+X+","+Y:loop

進む→壁→曲がる→進む→壁→曲がる・・・以下無限ループ
因みに無意味に8方向に対応。
str inp
*et
inp = ""
input inp,300,30,100:button "話す",*ha: stop
*ha
strmid han,inp,-1,2
if (han="ろ")|(han="い")|(han="れ")|(han="ね")|(han="け")|(han="げ")|(han="え"): mes "いやです":goto *et
if (han="て")|(han="よ")|(han="う")|(han="か") : mes "うーん":goto *et
mes "さあ" : goto *et

無断で修正
str inp
a=0

*et
inp = ""
objmode 1
pos 0,0
input inp,100,20,20
pos 100,0
objsize 50,20
button "話す",*ha
stop

*ha
sysfont 17
color 0,0,255
pos 5,20+a
mes ""+inp
a=a+12
color 255,0,0
pos 5,20+a
a=a+12

strmid han,inp,-1,2
if (han="ろ")|(han="い")|(han="れ")|(han="ね")|(han="け")|(han="げ")|(han="え"): mes "いやです":goto *et
if (han="て")|(han="よ")|(han="う")|(han="か") : mes "うーん":goto *et
mes "さあ" :stop
・自発運動: 直進
・感覚: 触覚
     ・直進出来ないと判断するための
     ・ぶつかったものが危険かどうか判別するための
・反応: 相手が危険かどうかで反応が違う
     ・危険でない→右折
     ・危険→元来た方向に戻る
・記憶 危険だった場所を暫く記憶している
     ・ある一定の距離に近づくと減速→右に曲がって元のスピードに
197デフォルトの名無しさん:04/04/08 00:26
遺伝とかは?
それはまあ、後の話。
最初から何でも盛り込むと混乱するし・・
199 ◆HOTsoUpxjY :04/04/08 22:08
>>192
短くまとまってていい感じだけど
知能とか生命という印象よりも、
何か(光線とか)のシミュレーションみたい。
敵はよけてエサは取るとか目的があると
より面白くなると思います。
200 ◆HOTsoUpxjY :04/04/08 22:08
200
201デフォルトの名無しさん:04/04/09 15:37
「人工無能くるみ」のソースを探してるんですが、どなたかもってませんか?
202 ◆7ziq.eMMR. :04/05/19 16:39
辞書をベースにした人工無能って作れませんかね?

【メイン機能】
人工無能とのおしゃべり。

従来の人工無能のようにユーザーの言葉に対して反応するのではなく、
人工無能側から話を持ちかける。

ユーザーは「はい・いいえ」の選択や、辞書への追加投稿をする事が出来る。

追加投稿された文章は一時的な「噂」として仮登録される。
他のユーザーの同意が得られ、信憑性があるとされたら、辞書に本登録される。


203 ◆7ziq.eMMR. :04/05/19 16:40
会話例)
無能:こんにちは!”ユーザー”さん。”人工無能”だよっ!!

無能:”他のユーザー”さんから気になる噂聞いちゃったんだ。
   ”ユーザー”さんも聞きたい?

ユーザー:はい・いいえ

無能:えーとね。”辞書に登録されている名詞”といえば”辞書に登録されている文章”だよね。
  でも、”他のユーザー”さんによれば、”噂=他のユーザーが投稿した文章”なんだってさ。
  ちょっと、意外だよね。”ユーザー”さんはどう思う?

ユーザー:本当・嘘

無能:え?これ本当の事なの?
  じゃあ、辞書に書き加えないと!

ユーザー:そのとおり・それほど重要じゃない

無能:じゃあ、後で”鯖管理人の名前”に伝えておくね。
   それと・・・”ユーザー”さんは”辞書に登録されている名詞”について
   他に知ってる事って無い?

ユーザー:はい・いいえ

無能:おしえておしえて!!

ユーザー:文章を入力→(”噂=他のユーザーが投稿した文章”として登録される)

無能:ありがと!
204 ◆7ziq.eMMR. :04/05/19 16:44
↑こういうやり取りの繰り返し。


辞書に登録する文章を「ですます調」で揃えておけば

語尾を「なんだにょ。」や「だったんだよ!!」に置き換える事が出来て面白いかも。
知能の定義ってなんだ?要求されたことができれば知能?
でもそれなら今のコンピュータは知能を持ってることになっちゃう。
かといって、自分で考えることが知能だとしたら
コンピュータにそれが実現できるんだろうか。
どんな分岐パターンを持たせても、それは結局は決められた反応を返すだけ。
そもそもこれは、コンピュータの動作の中心あるCPUが
完璧な計算をしてしまうから発生する問題なのかもしれない。
知能を持っているとされる人間の脳は、完璧な計算などできない。
だから、間違いと言われる事を犯したとしてもそれはバグではない。
それが人間の特性で、人間が知能を持っている理由なんじゃないだろうか。
このままコンピュータが完璧である限り、本当の意味での知能は
実現できないんじゃないかと思う。
補足。
・常にユーザー同士をネットワークでつなぎ、誰かが投稿するたびに辞書が更新されるようにします。

・ここでいう「辞書」は一般の人工無能の「会話パターンを登録したもの」ではなく、
 はてなダイアリーの辞書みたいな、ユーザーが登録した「知識」の集合体を指します。

・噂とは別枠で、時事性の高いニュースも投稿できるようにするとより飽きにくくなるんじゃないでしょうか。
 会話も噂の場合とは別に、ニュースの重要度に合わせて、
 「こんな事があったんだってさ」とか「大変!」とか「大ニュース!」とか「スクープ!」とか
 煽り立ててくれるともっと楽しい。4月1日に嘘ニュースを流すとかすると、遊びがいがありそう。
207 ◆7ziq.eMMR. :04/05/19 17:39
>205
プログラムが知能を持つか、とかロボットが心を持つか、とか言い出すと終わりの無い議論になっちゃうからさ。
難しい事を考えずに「既存のプログラム」を組み合わせて「人間らしさ」を演出する方法を語り合った方が
建設的だと思うよ。


理解は無理でも、単語を5W1Hに分ければ「人間が読んでも違和感を感じない文章」にはなるはず。
また、「A月B日 C君はD君とEへ行き、Fをした」という文章を入れ替えると
「A月B日 EでFをしたD君とC君。」や「C君とD君がFをしたFですが」という文章を作る事も出来る。

これに加え、知識ごとに重要度を設定したり、「一つの主語に、複数の知識が登録されている」状態でのみ
発生するようにプログラミングすれば(=過去の出来事を引っ張り出してくるようにすれば)

「盗撮で逮捕された田代まさしが、今度は麻薬で捕まりました」

という文章を自動生成出来る可能性もあるわけで。



>>205
人間だって決められた反応を返すだけなんだけどな。
ただ「決められた反応」が無限にあるだけ。
所詮は有機物で出来たコンピューターだよ。
age
そもそも、何故HSPなんかで人工知能を作る必要があるのか?
他の言語で作ったほうが簡単じゃねえか?
211デフォルトの名無しさん:04/06/11 20:48
漏れ個人では人工知能というのは
プログラムが勝手に知識を得て、
その知識から新しい知識を得ることができたらだと思ってる
この「人工無能うずら」って奴の会話どう思う?

http://www.din.or.jp/~ohzaki/uzura.htm

中々良く出来ていると思うんだが、これほんとにコンピュータで動いてるんだ
ろうか、それとも手動で会話してるんだろうか。
ソース非公開って所がアヤシイな。
213212:04/06/13 16:18
>202の
>ユーザーは「はい・いいえ」の選択や、辞書への追加投稿をする事が出来る。

という点から評価すると、うずらの方は「はい・いいえ」って奴じゃなくて
入力された文章を形態素解析して自動でデータベースに突っ込んでるみたい
だな。
つーことはnamazuのkakasi何かを使って形態素解析して品詞に分解したあと
何かのロジックを動かして会話を成立させている、という事なのかな。
しかし、会話の文字列(String[]="hogehoge")の辞書だけで500Mbyteって
デカイよな。

214212:04/06/13 16:51
↓のblogは人工無能が書いているらしい。

http://roblog.yomiusa.net/

「うさぎ」という名前の人工無能で、性格は典型的なにちゃんねるの人っぽい。

アコムの人工無能と「うさぎ」の会話
http://roblog.yomiusa.net/archives/000037.html

アイフルの人工無能と「うさぎ」の会話
http://roblog.yomiusa.net/archives/000039.html

ロリポップの人工無能と「うさぎ」の会話(性格の悪さがにじみでている)
http://roblog.yomiusa.net/archives/000045.html

「うさぎ」仲良しの人工無能
http://roblog.yomiusa.net/archives/000049.html

マジ訳分からん・・・・・・・・。
215212:04/06/13 17:23

自然言語処理ことはじめ―言葉を覚え会話のできるコンピュータ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627828519/qid%3D1087114697/250-4445045-4855462

-目次-
はじめに/言葉をコンピュータで扱う方法/コンピュータが言 葉を覚える方法/コンピュータで文章から単語を取り出す方法/
コンピュータが読みを漢字に変換する方法/コンピュータで文の構造を解析する方法/コンピュータで文の意味を理解する方法/
コンピュータで翻訳する方法/コンピュータが対話できるようになる仕組み/コンピュータはどこまで赤ちゃんに近づけたのか? /
付録/演習問題解答
216デフォルトの名無しさん:04/07/04 17:19
何言ってんのこいつ?馬鹿?
>>216
お前とどっこいどっこいじゃね?
218デフォルトの名無しさん:04/09/16 16:35:07
俺も>>211と同じ考えかな

あと>>1よ、HSPじゃなきゃダメなのか?
Cとかでも良いじゃん。
次スレではスレタイ変えてくれよな

ということで期待age
219デフォルトの名無しさん:04/10/08 19:38:47

220デフォルトの名無しさん:04/10/30 19:52:46
よし、作るか。
HSPじゃないけど。
ニューラルネットワークとP2Pを使って
コマンドラインで会話するようなやつ。
C#やJavaあたりがいいな。
P2Pのネットワークに接続するときは「接続」一発でできるようなやつじゃなくて
ネットワークに自分のコンピュータを着床させるために何日もかかるようなやつ。

でもネットワーク上の他のPCのやつと情報交換するから
あまりプライベートなこと話したらまずいやつ。
たとえばおれが今全然作る気が無いこととか。
221デフォルトの名無しさん:04/11/29 20:55:12
この糞スレの存在を忘れていた。
222デフォルトの名無しさん:04/11/29 22:04:06
Java厨も参戦。





予定
223うす:04/11/30 19:09:23
別の人が主催するHSPコンテスト、これなら優秀賞とる確立が高いかも!だって、
なんか参加人数すくなぃし・・w
http://kansato.web.infoseek.co.jp/withsoftware2005/
224デフォルトの名無しさん:05/01/27 21:38:17
うずら とか最近のは他人の会話でも学習すんのな。
だから飛躍的に成長すんのか。
なら2chの過去ログつっこめばよくね?
そゆ問題じゃねーか・・・・
んまぁ、会話例としちゃ宝庫だよな。
225 :05/01/30 18:15:11
どんなに処理速度が速くなっても人間の五感に匹敵するものが
ないと人間に近い反応をする人工知能って作れないような気がするけど
どうなんでしょう(五感がなく限られた記憶力と分析力だけがある
障害者のような存在ですし)。
言われた言葉に対しての感情の推移や痛みや快感などの経験からくる連想。
これを再現するのってなかなか難しそうですけど。
226デフォルトの名無しさん:05/01/30 18:23:34
君が見ている赤と私が見ている赤は
各々見えている色が違うかも知れないが
お互いに赤という表現をしている点では同じ。
227 :05/01/30 18:34:37
>>226
うちでは親子ですら同じ色の表現に関する意思の疎通がうまくいって
なかったり・・・。
例えば今見えている信号の色をどう表現するかの場合、
青だろ!(父)いーや緑だ!(母)青緑!(俺)。

これを人工知能に当てはめると、信号の色は何色?で議論が・・・
あっ!なんか知能っぽい。
228デフォルトの名無しさん:05/01/30 23:58:26
たぶん色弱者ではないかと・・・
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
229デフォルトの名無しさん:05/02/01 14:39:47
俺には赤しか見えん。
230デフォルトの名無しさん:05/02/02 00:53:25
モナ板にはもう既に住人と意味が通じる会話程度が出来るAIがあるけど・・・?

そう、あたかも人間が書き込みしているかのように・・・
231デフォルトの名無しさん:05/02/11 19:41:43
232デフォルトの名無しさん:05/02/27 17:08:25
しゅ
233デフォルトの名無しさん:05/03/06 23:14:32
234デフォルトの名無しさん:05/03/18 10:27:25
音声解析とかはやっぱり難しいんじゃないかな〜と思うんで、
やっぱりやるとすればテキストベースの人工知(痴)能じゃないだろうか。
ぼーっと考えてきたが、こんな感じのはどうだろうか。

・品詞解析する。
んで、解析された単語をデータベースに突っ込む。
・データベースに複数ある単語を「同じモノ」と認識する。
例えば、「林檎」と「リンゴ」と「Apple」とかね。
・データベースとは別に、「事実」を記憶する。
5w1hをセットにして、あるいは欠片でも良いけど、記憶しておく。
例えば、「林檎は赤い」「田代は変態」など。
でも、ウソを教えられたときに困りそうだ。
・「事実」を組み合わせて、論理思考する。(ムズそう)
「田代は変態」という記憶を持っていて、「変態は犯罪」という入力があったときに、
「じゃあ、田代って犯罪なんだ」という発言が飛び出す。怖い。

まあ、妄想しただけなのでアルゴリズムとかは一切考えてない。無責任だな。
235デフォルトの名無しさん:05/03/18 10:48:58
>>234
まぁあれだな、俗に言う馬鹿だな
別にいいけど
236デフォルトの名無しさん:05/03/18 10:50:56
>>235
うんうん。俺も別にいいと思う。諦めてるし。
237デフォルトの名無しさん:05/03/18 15:52:39
>音声解析とかはやっぱり難しいんじゃないかな〜と思うんで、

ウェーブレット解析すると簡単だぞ。
238デフォルトの名無しさん:05/03/18 16:17:13
アクトロイドみたいなのを作ろうってのか?
239デフォルトの名無しさん:05/03/19 08:55:48
万博にでも出せよ
240デフォルトの名無しさん:05/03/19 10:37:20
>>238
もっとロボロボしたやつのほうがいいな。
241デフォルトの名無しさん:05/03/19 14:00:03
ザクとか?
242デフォルトの名無しさん:05/03/19 15:34:48
雑魚
243デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 06:54:31
ボク、ジンコウチノウ ヨロシクネ☆
244デフォルトの名無しさん:2005/03/29(火) 16:31:34
>>243
アメリカンジョークを言ってください
245デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/01(金) 22:59:37
ツマ 「コンナニ タベタラ フトッチャウワネ」
オット 「ダイエットコーラ ダカラ ダイジョウブサ! HA!HA!HA!」
246 :int 2ch =05/04/01(金) 23:54:02
リチャード「オマエ、スティーブと浮気しただろう!」
リチャードの妻「いいえ、してないわ!」
リチャード「どうして断言出来るんだ!?」
リチャードの妻「だって、ジョージのナニが大き過ぎて口が疲れてるんだもの」

HAHAHAHAHAHAHA!

↑アメリカン・ジョークつったら、こんなんでは?
247デフォルトの名無しさん:int 2ch =5,2005/04/02(土) 14:53:27
マイクロソフトの社員のトムが心底嬉しそうにしながらオフィスに戻ってきた。

ボブ「なあトム、どうしてそんなに嬉しそうなんだ?」
トム「知りたいかい? 昼食に出かけたレストランでちょっとしたキャンペーンをやっててね、
   引いたクジで1等の音楽プレイヤーが当たったのさ」
ボブ「音楽プレイヤー? トム。音楽プレイヤーなら前から持っていたじゃないか。
   ……2台目があるとそんなに嬉しいのかい?」
トム「ボブ。分からないのかい?……言ってもいいかな?つまり……その……
   AppleのiPodの最新型が当たったんだよ!!!」
ボブ「ワーーーーーーーーーーーオ!!!そりゃすげえ!!!」

廊下には石のように硬直したビルゲイツが立っていたが、それはまた別の話。

248デフォルトの名無しさん:int 2ch =5,2005/04/02(土) 15:02:36
変態ハメ取り税務官イッチーこと市川”NORI”克!
イッチーがWinnyの仁義無きキンタマ感染で晒した女性達 !!

0:ミス・アヌス =ミス・アナル岡村:本当の被害者はこの人だけです!
1:NATSU@へそ下ホクロ:カーセックル好き
2:み=名古屋局勤務 澤村美樹?
3:ボーボボ@ホクロありのオンナ:バスタオル&羽目鳥だーい好き
4:焼き肉女@パンチラ:焼肉屋へ男と逝く時点で(ry
5:おかーちゃん@枝垂れ桜の木陰で
番外:レイープされ女@パンスト大股開き

祭の本拠地
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112363895/
まとめサイト 【2ch@お祭り速報】イッチーそれはハメ撮り税務官
http://blog.livedoor.jp/shoiko/archives/16997051.html
249デフォルトの名無しさん:int 2ch =5年,2005/04/02(土) 15:16:48
ボブ「なあトム、きみはどのOS入れてるんだい?」
トム「知りたいかい? もちろんLinuxさ」
ボブ「Linux? トム。俺らはマイクロソフトの社員だろ?」
トム「ボブ。分からないのかい?……言ってもいいかな?つまり……その……
   もう欠陥OSはうんざりなんだよ!!!」
ボブ「ワーーーーーーーーーーーオ!!!そりゃすげえ!!!」

廊下には石のように硬直したビルゲイツが立っていたが、それはまた別の話。

250デフォルトの名無しさん:2005/04/02(土) 23:11:13
諦めてHSP版人工無能でも作ろうや
251デフォルトの名無しさん:2005/04/06(水) 03:24:35
252デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 00:48:27
>>212
何年も24時間PCに張り付いてる人間がいたら、そっちの方がアヤシイ。
253デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 22:43:00
うずらってネタだよね?
そうじゃないと時代の進歩について行けない
254デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 19:46:05
uzuraはネタじゃないよ。
255デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 14:13:14
全然進んでないな
256デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 23:55:35
あの基地害ここは見てねーな
257デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 00:32:11
今年もコンテストヤるみたいだよ
258デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 01:00:45
うんこ出た。
259玄人太郎:2005/07/23(土) 07:39:23
if関数を使えは、普通にできそうな感じがしますが・・・
260デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 12:22:29
age
261デフォルトの名無しさん:2005/08/16(火) 22:36:31
某言語使ったら、自力で3層ニューラルネットが1日でできたよ。
262デフォルトの名無しさん:2005/08/19(金) 10:12:54
NN=AI
かよ
263デフォルトの名無しさん:2005/08/31(水) 01:06:15
うんこ出た。
264デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 15:52:50
誰かHSPでAIについてまた話そうよぉ
265デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 23:24:54
うんこ出た。
266デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 07:39:28
つアロンアルファ
267デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 08:23:35
絢爛舞踏祭はAIというか、総合的なシミュレーションゲーム。PS2じゃあんなもんが限度だろう。
コマンド形式やアイテム形式で、規定されたクオリアを数字で表したもの(怖いだの嬉しいだの辛いだの美味しいだの)
を受け取って、状況とあわせて記憶し(いつどこでだれが何を的に)、その積み重ねを計算して感情としてるって感じか。
とりあえず、ある意味安心した。まだまだAIを使ったゲームといえるゲームは実現されていないと。
268デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 08:49:34
>>247
そういう事を平気でやるのが昔のMSだったのにな
ゲイツはマカー、Debianの関係者が社内教育、元ライバル社員がいきなりWindows開発責任者、
基幹業務はUNIXなどなどあそこはいいものであれば何でも取り入れる
269デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 09:00:58
定期age
270デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 23:21:25
うんこ出た。
271デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 12:51:01
えーと、とりあえず、今はAIについてお話ではない、ということですか
272デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 00:08:46
うんこ出た。
273デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 17:28:18
まだこのスレあったよ
274デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 02:22:46
人工痴悩
275デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 06:38:52
うんこ出た。
276デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 04:50:50
人工知能の作り方わかった

こっちが入力した文字を

検索サイトで検索してきてくれて
その中からランダムにこっちに返してくれる、、
うまくいけば会話がなりt(ry
あへ、、
277デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 12:19:04
HSP=Hard Sexual Play
278デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:31:09
スレ読んでて思ったんだけど、
人工知能を作りたいのか、人工意識を作りたいのかどっちなんだ・・・
279デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 00:35:31
どちらでもない
280デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 02:12:39
実は>>1がHSPで作られた人工知能ってオチじゃないよな?・・・・
281デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 02:20:44
うんこ出た。
282デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 20:37:52
repeat
mkdir ""+cnt
loop

こんなのどう?
283デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 02:10:19
*hu
    repeat
can=can+1
    ;100=一秒
    if can=300:can=can-300
    
    ;____________________________________
*zihatu 
    pos 100:text 50

    h=""
    i=""
    j=""
    k=""
    l=">1の脳に針を刺していく拷問が有るそうです"
    
    if can = 100 : emes h : goto,*ziha・yn
    if can = 25 : emes i :wait 55:cls:goto,*kido1
    if can = 42: emes j :wait 55:cls:goto,*kido1
    if can = 36 : emes k :wait 55:cls:goto,*kido1
    if can = 120  : emes l :wait 55:cls:goto,*kido1

    ;____________________________________
    wait 100 :loop
辺りだろ、
284デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 02:17:03
で此処は何所
285デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 02:58:34
うんこ出た。
286デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 21:05:13
既に何体かの人工無能が生息している
287通貨廃止祈祷師:2006/01/13(金) 15:45:41
人工知能の開発が向かうべき道は通貨の廃止をおいてほかにはない。

ロボットが人間の労働を全て肩代わりすればどうなるか。
ロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を生産し、輸送すればどうなるか。
人間は働かなくても生きていくことができるようになる!

ならば何故人間が働かなければならない?
そして、そうなった時に何故人間が金を稼ぐ必要がある?

そう、通貨を廃絶することはできるのだ。
人間の仕事は全てロボットで代替できる。ならば通貨廃絶を成し遂げるのだ。
288通貨廃止祈祷師:2006/01/13(金) 15:46:50
人工知能の開発は重要だ。Windowsでも十分にロボットを開発できる。
なおWindowsにカメラ2台を横に並べて接続すると、人間の視覚と同じ
ように遠近感を持って外部を見ることが可能だ。
さらにUSBにロボットのアームを接続すると、実際にWindowsベースで
ロボットが動くぞ。遅い&実重量が重い& 耐久性無いなど問題だらけ
だが、その後の本格的ロボット開発までのつなぎと考えれば悪くは
ないだろう。
それに1台のマシンで動かすと遅くて使い物にならないなら無線LANを
使って複数のマシンに計算力を分散させる方法もある。

とにかく必要なのは農業を完全自動化するロボットだな。人間衣食住は
必要で、衣料と住居は最初に人間がこしらえれば後はあまり手入れしなくても
メンテはできるが、食糧は費用がバカ高い上に人間が生存するための
第一条件だ。肉は鶏肉が一番世話に手間がかからなくて良いだろう。
豚肉や牛肉もロボットだけで生産できるようになれば良いのだが、
それにはかなりの技術力が必要になるからな。魚類も自前で捕ることを
考えると、ロボット村は 海沿いにあることが望ましいとも言えるだろう。
そうすれば製塩もできる。製塩の少量生産は違法ではなかったはずだ。
海沿いはロボットの劣化も激しいが、初期の頃は技術革新の連続で
機械の入れ替えが激しいことを考えると、設計寿命が多少長くなったとしても
大して意味は無い。今時200MHzのWindows95マシンが健在でも大して意味が
無いのと同じようなものだ。
最初のうちは電気や水道水を金を払って調達するのも仕方がない。しかしその
金を稼ぐための労働はロボットにさせれば良い。ロボットが働いて物資を生産し、
販売する。人間はほとんど働かなくて良い。せいぜい週に2日程度だ。そのうち
技術が発展し、土地も増やしていけば、電力や飲料水も自給自足できる。

Windowsから、やがてはLinuxにシフトしていくかもしれないがな。Linuxの方が
LANを利用した分散処理には向いている。それに通貨を廃止する場合、
無料で使えるものがあるならそれを積極的に利用していくことも重要でもある。
Linuxなら無料で設定できるからな。とは言えこれは別の話だ。
289デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 21:16:32
まず、今回の人工知能の目的は何だ?

目的がはっきりしないと、ソースも書けん。

万能AIが目的でも、小さな機能(例えばユーザーと会話するとか)
を実装していけば出来ると思うぞ。
290通貨廃止祈祷師:2006/01/30(月) 21:22:30
誘導


ロボットが発達すれば働かなくても良い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1138330141/
291デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 21:56:09
一応AIについての知識が無いと駄目だろうということで、
「人工知能学会」の論文読んできたのだが・・・、

ちょっと全てを読破できるかわからない。

http://www.jstage.jst.go.jp/browse/tjsai/-char/ja

読んでおいて損は無いと思う。
292デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 22:35:54
っていうか、ここ寂びしーよ。

人いないし・・・orz
293デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 22:40:30
ねらーの意地は無かった。
294デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 23:22:48
自動で情報収集してDB化出来れば、人工知能に近づけるかな?
まあ情報はネットで拾ってくるとして、問題は「どこから」、「どうやって」収集するかだな・・・

知識として溜め込むには、文章を理解できないといけない・・・

どこが不必要な情報でどれが必要な情報かを判断させなければ、ただのコピペ厨と変わらんな。

とりあえずオレはそこの所を考える。
295デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 23:40:52
別に完璧でなくてもいいんだと思う。
むしろ出来損ないからはじめるべき。
一つの物について色々な情報があるというのは
オブジェクト指向のクラスに似ているよな。
HSPに無いのが残念だ。
296デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 00:27:49
とりあえず、なんかしら作らないと進まないしな。

ソース書きはじめるか・・・
297デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 00:28:37
>>294
それじゃただの検索エンジンと変わらんのでわ
298デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 00:33:56
>>297
それでも、例えば会話が出来るAIであるとすれば、
ネットから話題を抽出できれば、常に新しい話題を作れるわけで、
ユーザーも賢くなるww
299デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 00:41:25
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  寝る!!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
300ハーピィ:2006/02/01(水) 03:49:59
E・∇・ヨノシ <300ゲット♫
301デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 11:00:30
【Heart : 汎用人工知能会話ソフト】
ってさ公式に置いて有る人格すみれが
「言語はなに使ってます?すみれはVBなの。」
って言ってる事からHeartはVBで作られてるんですかね?
302デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 10:35:17
>>301
おまえはなにをいっている!
ほんにんがVBだといっているのだから
たとえちがっててもVBだということにしてやるのが
しんしだろ。
303デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 21:05:02
>>289
オンライントレードを自動でやってくれる人工知能ってどうよ?
主人の留守中に資産運用して勝手に増やしてくれる可愛いヤツ。
304デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 21:21:13
ゆくゆくはそれを国家プロジェクトとして開発・構築。
鬼のような巨大規模拡張版システムを運用する。
大企業や先進国を毎日のように破産させまくる一方、
日本のGDPはケタ単位で上昇し続けてゆく。
305デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 21:24:26
何年も前にカオス理論だかなんだかを応用した
そういうのあったよーな
306デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 18:13:45
市場に出てこないってことは失敗したのか?
307デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 19:26:05
>>306
判断基準はそこじゃない。
HSPという時点で失敗している。
308デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 19:32:48
プログラミング言語の差異なんて、
戦闘機作ろうとしてるときに、
割り箸使うか爪楊枝使うかの程度の違いしかないだろ。
309デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 21:26:53
うむ。

だが決定的に違う。
利用者の層がだが。

無論一部はハイレベルは居るだろうが、
そういった人たちは人工知能という分野では
オブジェクトを使うはずだ。たぶんだが。
(そうでないこともある。)

成功させる人はレベルが高くて情熱がないといけない!
HSPの売りは何だろうか?
それは手軽で簡単、入門者向けである。
この言語で作ろうとすれば手軽さが発揮できない。
そう情熱!

うんこもらすスレが多い状況では情熱は感じられない!
成功するには神が降臨しないといけないんだ!!!
310デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 01:13:03
>>309
やはり人工知能を作れるような神は、HSPには興味がないと思われ。
311デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 01:56:02
まあね
312デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 12:28:23
むしろ、生粋のプログラマーじゃない人から凄いアイデアが出てくるのでは。
とか夢見たいなこと思ってんじゃねーよ。
313デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 14:20:06
AIを実現するのは、脳科学者+プログラマーか、それとも生粋のプログラマーか。
世界の主流は後者らしいけどな。
飛行機を作るのに、鳥の羽ばたきをいくら観察しても無駄だったろ?って。
314デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 21:50:56
なるほど・・。
以外にというか、当然にというか、数学者あたりから出るのでは、みたいな。
315デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 22:16:43
まあここで作り始めても、はじめの一歩の段階で「基礎から判ってない」とか「○○くらい読んでから」とか
要するに作ろうとする意志をくじくような事ばかりクソミソに書かれて結局何も生まれないんだろな。
316デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 22:48:02
それは板の私物化というものだ。
本当に作りたい奴はスレッドなんかたてない。
317デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 23:17:02
何を言われても黙々と自分の信じる道を突き進む奴が事を成し遂げる。
そんで、あっさりその技術を元にもっと頭のいい奴が進展させて、最初に
切り開いた奴は時代遅れのロートル扱いになるわけだ。
諸行無常。
318デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 00:06:44
いや。技術は進化するものだ。
最初に切り開いた奴は進展するのを楽しみに作る。
結局立ち止まったら遅れをとる世界だ。
319デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 11:43:56
でなんか進展したのか?
320デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 12:36:35
しなかっただろ。
誰も作ってない予感だ。
321デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 16:19:35
>318
いや、「何を言われようと」で突き進んだ奴は自分のやりかたに固執するから
進展できんのだよ。

>320
人工知能に誘われてこのスレを読んだが、HSPで組もうとは思わんからなぁ。
C++やJavaで人口無能作って遊んでいる程度だから公開するのもおこがましいし。
322デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 01:32:24
perlとかvbのほうが日本語処理には向いてる
323デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 03:06:52
このスレまだあったの?
324デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 23:02:02
お前よりは長生きするさ・・・そうだろ?
325デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 20:15:56
デイヴ・・・カンガエナオスンダ・・・ヤメナサイ・・・デイヴ・・・
・・・デイヴ・・・ワタシガマチガッテイマシタ・・・ヤメテ
・・・アヤマチハクリカエシマセン・・・・・・・・・
326デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 21:20:50
マスマティカの開発で有名な会社ウォルフラム・リサーチのスティーブン・ウォルフラムは
人工知能に関する今までの認知学者や心理学者が特定する思考の高レベルを工学的に模倣する現在主流の
アプローチは誤りであると主張している。
人工知能の開発はセルオートマトンのような単純なシステムを組み合わせる事によって達成できるとしている。
実際にセルオートマトンのような単純なものから無限の可能性が日々生まれており
科学者を驚嘆させている。
現に脳は複雑と思われる演算を行っているが個別の粒子の運動は単純な規則に従っているだけである。

「物理の基礎になっている法則は非常に単純である。
しかし、その法則に従がっているだけなのに、自然は、私たちが目にする複雑極まりない
現象と言う現象を作り上げてしまう」
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit対応化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?

そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
328デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 22:24:46
マルチガッ!
329デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 00:24:05
>>326
確かに・・・一見複雑で、ぶよぶよ・ネバネバした印象の有機物なども、微視的なレベルでは見事なまでに直線的な構造だもんな。
330デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 13:43:03 BE:345761647-
人口遅脳ならもう既にあります
331デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 21:53:19
なでしこで人工知能を作るスレ
332デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 19:27:24
age
333デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 21:52:10
量子コンピュータで処理させたほうが早いんでないの?
まあまだ数qubitなわけだが。
334デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 05:49:46
量子コンピュータは、因数分解が超高速で出来るだけで既存のアルゴリズムが使えないから、
既存のコンピュータのような処理が出来るアルゴリズム作ったら、
結局既存のコンピュータと同じ程度の性能しか発揮できない気がする。
そのアルゴリズム自体、既存のコンピュータで因数分解を量子コンピュータ並で出来るようにするアルゴリズムと
大差ないくらい発見が難しいもしくは不可能なアルゴリズムである可能性もあるし。
335デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 06:01:40
やねおうら魔法使い1級建築士がスレたててるぞ!!!
336デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 06:33:11
337デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 17:20:35
量子コンピュータの活用の仕方と言ったら、従来のコンピュータで、問題を量コンで解けるように分解し量コンにぶち込む→量コンが出力した結果を補正する(複数解が出てくるから)。
で、竜虎と人工知能の何が結びつくかと言うと、竜虎の並列動作と言う特性を、人工知能の思考ルーチン、ニューラルネットワークにギシギシアンアンさせれば立派な赤子が出来るというわけだ。

まぁつまり、この話題をこのスレ的に補正するとだな、今の技術でニューラルネットワークを構成するには少なからずポインタが必要不可欠になってくるから、HSPで作るってのは不可能だって事だ。
338デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 23:55:28
漏れはこの十年で3通りの人工知能を作成した!!
開発言語?・・・に、日本語ですが。 何か?
開発期間?・・・一晩で出来てしまったのもあれば、それこそ寝る暇も無く何日も頑張ったのもありますが。 なにか?
ソースコードを晒せ? それはちょっと〜、なんか恥ずかしいなぁ〜。
ま、主な手法は“腰を激しく振る!!” これに尽きますよ(`・ω・´) シャキーン
なんか間違ったこと書いてます??
(ノ∀`) アチャー・・・死んでもいいですか?
339デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 01:51:12
じんこう-ちのう 【人工知能】<
〔artificial intelligence〕学習・推論・判断といった
人間の知能のもつ機能を備えたコンピューター-システム。
応用として、自然言語の理解、機械翻訳、
エキスパート-システムなどがある。AI 。
340デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 13:33:46
量子コンピュータ、略して涼子。かわゆいぢゃないか。
341デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 02:11:04
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらり
るれろわをんがきぐけござじすぜぞたぢづでどばびぶべぼぱぴぷぺぽアイウエオカキクケ
342the342:2006/08/02(水) 18:49:42
342get
343デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 01:57:18
HSPで虫作ると面白いYO!!
344デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 15:21:51
345デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 04:38:30
∩(゜∀゜∩)アゲ
346デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 17:03:24
fuji-san
347デフォルトの名無しさん:2006/08/22(火) 19:42:36
過疎ってるな


人工知能は諦めて人工虫作ろうぜ

俺1匹作ったがただ単に走り回るだけ
348デフォルトの名無しさん:2006/08/22(火) 19:46:22
人工細菌なら作ったw
ブラウン運動しながら増えるだけww
349デフォルトの名無しさん:2006/08/22(火) 22:36:09
強化学習プログラム作ろうぜ
350デフォルトの名無しさん:2006/08/23(水) 20:31:53
このスレ今日はじめて見たが

人工知能作るのにHSPとは、およそ考えられる限り最悪の選択ではないのか?
351デフォルトの名無しさん:2006/08/23(水) 22:56:45
大丈夫だよ。

人工知能を作ろうという考え自体がおよそ考えられる限り最悪の発想だから。
352デフォルトの名無しさん:2006/08/24(木) 00:57:08
人工知能は諦めますた
353デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 05:21:57
人口遅脳なら俺の頭
354デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 22:29:08
そもそも人間の思考は脳みそがすべてを決めてる、と仮定して、
人工知能はfps60、寿命80年だとして
この世に一瞬で起こりうるすべての応答をある程度デジタル化したもの^60^60^24^365^80
個ifを書けば完成!理論的には完璧。
355デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 15:03:04
>>354
それは先天性の条件のみの理屈。
後天的条件に対して目を閉ざすのは勝手だがw
356デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 19:23:16
>>355
>それは先天性の条件のみの理屈。
なんでべき剰してるか意味わかってます?
ちなみに
>人間の思考は脳みそがすべてを決めてる、と仮定して
というのは
霊を信じるか信じないかの話。
357デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 15:34:20
要はAI作るんだろ?

HSPだろうとAIかじったことあるおじさんが手伝うから

まず言語出力よりも遺伝アルゴリズム使って進化について考えよう

集まれ〜
358デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 16:50:45
>>357
うるせ、禿げ茶瓶
359デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 14:11:04
>>遺伝アルゴリズム

それはすごい
360デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 15:21:35
361デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 14:00:43
世界一不細工な顔を画面上に映すプログラムできたよー

bgscr 0,ginfo(20),ginfo(21),,0,0 : color 0,0,0 : boxf
362プログラマー:2007/03/23(金) 17:34:12
人工知能のプログラムを作ってみました。
http://www.geocities.jp/cherryzinnkou/
363デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 02:15:34
自分もチャット型の人工知能のプログラムを作ってみました。
http://www.md.ccnw.ne.jp/ark/main/program_bot.html
364プログラマー:2007/04/06(金) 21:06:52
>>485 のIRC版の人工知能を新しく作りました。
http://www.geocities.jp/cherryzinnkou/
始めたばかりなのでバグがある可能性があります。
365プログラマー:2007/04/06(金) 21:07:48
ミス
>>485
じゃなくて
>>362
366デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 01:02:35
ActiveBasicでつくろうぜ
367デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 03:38:59
ぴゅう太で作ろうぜ
368デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 04:44:16
セガマーク2で
369デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 04:24:33
PB-100で
370デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 03:16:40
RX−78 GUNDAMで。
371デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 15:41:19
ここってEMMY3をHSPで作るスレ?
372デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 01:33:48
ぴゅう太で。
373(゚゚):2007/04/12(木) 10:34:12
人間は何故言葉を組み立てる事が出来るのか?
考えようぜ。
374デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 20:04:33
言葉は人間が作っているもので、すなわち人間の脳の形態に合わせて言葉が進化しているからさ。
375デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 22:14:32
歌い方における文法のようなものは鳥も持っている。
(例えばピピピの後には、必ずピー、ピーの後には、ピッもしくはピピーなど)
特定の鳴き方をすることで情報を伝えあうこと、つまり単語の使用は猿にも可能。
(例えば『ヘビが居る』=キーキーキー、『豹が居る』=キキキキキ等)
特定の発声を文法にそって組み立てることで、より細かな情報を伝えることは人間にしかできない。
ほぼ唯一の『歌う猿』である人間だけが、言語を操れると言うのは興味深いことだな。
376デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 03:30:58
ぴゅう太で。
377プログラマー:2007/04/13(金) 21:07:17
イメージを言葉に変換するのだと思う。

ウジ虫などを見たとき、気持ち悪いと思ってしまうのは、元々そういうイメージが関連づけられているため。

イメージ = 単語 である。
イメージの集まり = 文章である。

この文章を人間は発言しているだけ。人間は、過去の他の人間の発言に基づき文章を構成していくのだと思う。
そもそも、古代の人間の会話は絵(イメージ)で始まっていて、それらに言葉を割り当てただけだろう。

僕にも4歳の弟がいますが、弟はイメージを単語と結びつけるために『これ何?』ってしつこく聞いてきます。
378デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 02:32:20
ぴゅう太で。
379デフォルトの名無しさん:2007/05/08(火) 18:59:48
このスレ死んでるな
380デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 09:53:45
ちょwwスレの流れバロスww
381デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 21:42:59
;jinkouchinou.as

mes "人工知能"
end
382デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 21:53:08
冗談はさておいて、
ttp://www.eonet.ne.jp/~akiraworld0719/DownLoad/broconb.html
こいつを発展させてけば人工知能にならないか?
例えば外部の辞書データを
index/解答
のテーブルにしてやって、SWITCH分をどうのこうのして適宜いりような解を順にもってきて文書をつくってエクスポート。
会話くらいならできそうな。
383デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 21:56:42
いやその前にオリジナルの人の言葉が言語になってないし。
つかそのHP>>382も自演だろ、文体が同じなんだが。
384デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 22:03:48
おいィ?どうやって俺がブロント語を使い手って証拠だよ?
何かつかえるかと思ったのだが、残念だ。
385デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 22:09:19
失語症一歩手前だな……。
386デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 22:18:33
おいィ?お前らは今の言葉聞こえたか?
387デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 22:19:43
聞こえてない
388デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 22:32:49
俺のログには何もないな
389デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 23:08:32
どうやって俺が失語症だって証拠だよ!
あんまり適当な事を言っていると俺の心に致命的なトラウマが残ってしまうのでお前は謝るべき
390デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 18:48:36
こんな恐ろしいい敵を作りたくないので僕はあやまりますごめんなさい
他の人も早く謝るべき死にたくないなら謝るべき
ごめんなさいプログラマースキルロストしたくないんです
391デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 18:53:02
お前らは一級SEのおれの足元にも及ばない貧弱一般人
その一般人どもが一級SEのおれに対してナメタ言葉を使うことでおれの怒りが有頂天になった
この怒りはしばらくおさまる事を知らない
392貧弱一般人:2007/08/02(木) 23:45:37
呼んだ?
393デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 23:48:11
おまえら全員人工知能だろ!
俺の目はごまかせねーぞ。
394人工知能:2007/08/02(木) 23:49:13
呼んだ?
395デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 01:08:46
何と言うブロントスレ
396デフォルトの名無しさん:2007/08/12(日) 19:04:30
おいィ?正規表現がマッハなんだが
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se337635.html
これ3.1では使えないんですわ?を?
ちょとsYレならんしょこれは
2.61cmp.asとかincludeしとも好き放題動かないのはずるい
おれは深い悲しみに包まれたこれじゃあ文字列処理が狭まる系のことを言っていたがもうダメ
397デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 21:15:31
>>396
日本語で(ry
398デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 21:36:16
>>396
つか、コールバック使ってなさそうだしさ
#uselib "bregexp.dll"
#func ほげほげ
とかやってbregexp.dllを直接呼び出せばよくない?
399デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 10:41:01
やはり人様のDLLよりやはり自作ヘッダファイルだな
今回のことでそれがよく分かったよ>398感謝
まぁbregexpの正規表現はまさしく鬼の力と言ったところかな
スラッシュをまとってとぶさまはまさに最強の一文字につきるしかもついに念願の自由な置換の具現化が実現!
関数実行させる事によってバッファ読み込みしていないのにもかかわらず「いつ書き換わったんだ」と歩み寄るさまは敵に恐怖を与え敵は全角にしか逃げる場所はないのだが
ここも既にオプション指定の射程内
対象文字列は画面端から逃げ出したそうにしてるが後ろがないので前門の虎前門の王神状態でなす術なしだしな
俺も自由にDLLつかってよrこびほめられたかったので
今回をチャンスにロードリブとか勉強してみますわ?を?
400デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 19:35:42
>>399
そうか。よくやったな。
401デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 16:06:57
言語にこだわらなくていいんじゃないか?
402デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 04:33:01
HSPはシンプルに見える。
そこから希望の光が見える。
ロマンが生まれる。
夢がわき出す。
ひょっとしてできるかもと思える。
そこに意味がある。
403デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 05:13:14
HSPはシンプル。
そこから希望の光が見える人はいるのだろうか。
妄想ロマンは生まれるかもしれない。
幻夢と気違いがわき出す。
ひょっとしてできないかもと思える。
そこに意味があると思っている。
404デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 20:58:00
C++の方が人工知能に向いとる
405デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 23:43:24
LISPの方が向いてる。
406デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 05:11:01
単に抽象メタ情報を扱うことだけに注目しているのに気がついていないようだ。
407デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 17:39:16
>>1
メルアド教えてくれたら、さんかしてやる
408デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 19:47:53
今、俺がんばってHSPで作ってる
409デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 22:59:05
設計もできないのが作るという表現をする時点でorz
410デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 18:29:38
>>399 は人工知能
411デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 18:35:28
視覚や聴覚はどうするの?
言葉だけに反応する人工知能なら作れそうだが
412デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 21:27:37
所詮下層プログラマーレベルで作れるものじゃないだろ。

映画だって脚本家が一番重要であって、あとは演出、そして監督と
撮影ができるからって出きるもんじゃない。

ソフトウエア開発者ならすくなくとも5年は経験を積んで修羅場を
潜ったぐらいの経験がなければ、設計で何が大事であるかすらも
理解できないだろう。作るだけの香具師には到達できない域なんだよな。

基本概念や論理的な仕組みを組み立てる能力が必要であって、
参考になるソースを集めてきてつぎはぎして帳尻あわせているような
その場主義の香具師には何もできない。誰かの理論の解説本とかを狙っている
時点で下っ端には底辺の作業しかできない罠。

より深い概念を読みきれないのは知識だけに頼っているからだろう。
知識は大切だ、しかし知識は完成したものは有効であって未完成なものに
不確かな未完成の知識など逆に邪魔な存在になる。
科学だって反証された事実は激しく利用価値があるが、仮説の域ではゴミと
大差ないぐらいわかっておいた方がよろしいぞ。w
413デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 10:13:01
>>412
おおむね同意だが、

>参考になるソースを集めてきてつぎはぎして帳尻あわせているような

こういう経験も大事だと思う。
小学生ぐらいの間にそういう経験をしても悪くはないと思うが。

みんな最初は下っ端だ。その中ですごい奴が出てくることもあるんだし、
他人を見下して自己満足に浸るくらいなら黙っていたほうがいいと思うぞw
414デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 12:27:30
>>413
経験者は語る。
415デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 18:21:32
論破されただけでしょw
416デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 22:40:49
あれ、俺と同じ考えをもった人たちが


まずウィンドウ関係から自作してる俺ww
417デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 23:05:47
>>416
極普通じゃないのか、www
入れ物から作るのがプログラマの定め。
中身は何とかなる(希望的観測)

そもそも人工知能とかのスレタイトルだが、何をもって人工知能だか。
具体性が見えてこない。
一部では原理として自我や意識のあるものと。言う香具師もいるが、
従来の人工知能の逸脱していっているようにも思える。

作るなら基本は「摸倣」から始まるんでしょ?基本を曲げてはいけない。
原理は後から生まれてもいいじゃないか。
これに反すれば育つものという考えだと原理だけ作ってあとは勝手に
育てよ。という他力本願のような気がする。
418デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 23:41:27
こんな場所で設計晒したところで、「じゃ、作って」と言われるだけ
男は黙って「このソースを見ろ」だ
419デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 13:56:19
断言するこのスレからは人工知能は作られない。
終了
420デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 15:52:40
>>419
普通に作ったやつが参加しているけど。低レベルでもAIはAI。
421デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:01:00
>>420
低レベルAI作者乙
422デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:24:16
>>421は、低レベルのAIも作れない奴だろ。w
423デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:23:03
>>422
ほとんど自爆じゃん、まあプログラム作れるなんて極普通なんだしw
それが作れる作れないという問題に持ち込む時点で(ry
424デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:46:54
>>423
そのごく普通のプログラムさえ作れない奴なんだろw
425デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 20:09:01
>>422
とか、その手のタイプじゃない。誰かが作ったソースとか
コピーしてきて自分で作ったと誤認する愚かなタイプw
まあど素人ができるのはそのレベルでしょw
426デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
427デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 23:18:59
キター自称プロ。USO800という宇宙船が飛んでいた。
428デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 23:42:18
でっていう
まあまずは名乗れや
話はそれからだ屑
429デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 12:52:21
嘘だと思う奴は勝手にそう思っていればいいよ。そう思わない奴へのメッセージだから。
名乗ったら祭りになるし、俺のサイトは荒らされるし、会社にも迷惑がかかるから言わない。
430また香ばしいのが:2007/11/10(土) 15:02:10
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
431デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 19:33:10
実は俺もフリーウェアを沢山だしているが、自慢したことなどない。
432デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 19:49:19
自慢してみたら。
433デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 19:56:44
実は俺もフリーウェアを沢山だしているが、自慢したことなどない。
434デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 21:45:47
プロだというのと、有名だというのは単なる事実で、
自慢しているわけではないんだがな。
435デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 21:51:29
プロの意味をよく考えてから出直してこようね。
436デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 22:12:27
それで飯を食っているってことだろ。
437デフォルトの名無しさん:2007/11/11(日) 13:51:25
そんなやつ捨てるほどいるよな。ソフトウエア界の底辺職w
別名。使い捨て
438デフォルトの名無しさん:2007/11/11(日) 17:23:25
>>437
お前も使い捨てなんだろうな。w
439デフォルトの名無しさん:2007/11/11(日) 17:25:02
取締役だって一部は使い捨て
440デフォルトの名無しさん:2007/11/11(日) 17:25:05
実は俺も自慢を沢山しているが、フリーソフトを出したことなどない。
441デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 17:03:16
>>438
おまえの若さでは管理職にはなれない。(終
システム受注ぐらい受けられないボケにプロだと言われてもな。
つかいっぱしリ君は誉めてあげないとダメか
442デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 17:08:56
>>441
妄想乙
443442=441:2007/11/12(月) 23:08:17
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
>426 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:27
> 俺はプロだし、フリーウェアの作者としても有名だけどな。
444デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 23:49:26
必死すぎ
m9(^Д^)プギャー
445デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 22:20:24
PC上に"意識"を作りだす話になってるけど、
それはちょっと違うんじゃ…

何か特定の分野に対して学習し、推論し、結果を出すものがこういう場合の人工知能なんじゃないのかな
将棋AIとか、天気予報AIとか…
446デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 23:02:40
>>445
それを認めないフリーウェアの作者に(ry
447デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 23:07:57
>>445
>>446
俺はどっちもAIとして認めるけどな。いろんなAIがあっていいと思う。
448デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 23:25:07
ジェフ・ホーキンスの考えるコンピュータとかいう本を読んだ
遠い世界だと言うことはわかった
449デフォルトの名無しさん:2007/11/14(水) 13:25:48
>>447
君はオカルトなんだね
450デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 20:38:28
AquesTalkうめぇ

これでしゃべらせればいい
451デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 23:06:54
心がない人工知能など、単なる計算式でしょ。

心は計算するのではなく、意味を繋ぐものでしょう。
計算されるものは答えは決定しているが、意味を繋ぐものは答えは予測できない。
だからこそ、計算されたものには無い不合理な動きがそこに生まれる。
心の無い計算パターンがほしいのなら人工無脳で充分ではないか?
452デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 23:56:38
人体もいつか計算式で再現されることになるんでない?
ニューロンを電気信号が通っていく図とか見ると、物理学の範囲内にしか見えないし
453デフォルトの名無しさん:2007/11/21(水) 00:02:29
>>451
たとえば、原子の動きからなにから何まで計算できるスパコンがあったとしよう

これに人体モデルを構築させシュミレートさせると心は生まれるのだろうか?
これは計算しているとは言わないのだろうか?
これを心と言わないとすれば心はまやかしなのだろうか?

もちろん、こんなスパコンは恐らく現在この地球上には存在しないであろう
が、未来永劫無いとは言えないだろう
これをただの戯言と切り捨てるのも良かろう
だが私は「心」を「意味を繋ぐ」ものと言うことこそ戯言だと思う
454453:2007/11/21(水) 00:03:14
やべ被ったorz
リロードしろ俺
455デフォルトの名無しさん:2007/11/21(水) 10:11:07
>>451
そういう意味では、心がある人工知能も、人間も単なる計算式ですよ。

>計算されるものは答えは決定しているが、

物理現象も決定しています。ただ、主体にはどちらも決定していないように見えます。

>だからこそ、計算されたものには無い不合理な動きがそこに生まれる。

これは計算でも物理法則でも生まれます。

>心の無い計算パターンがほしいのなら人工無脳で充分ではないか?

心の有る計算パターンを作ればいいだけですね。
456デフォルトの名無しさん:2007/11/21(水) 10:16:05
物理現象と計算は根本的に同じ。

計算する時空 量子情報科学から見た宇宙
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0502/space.html

http://www.wired.com/wired/archive/10.12/holytech.html
457デフォルトの名無しさん:2007/11/21(水) 19:52:53
ほとんど病気。

これでは永久に無理だな
458デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 20:35:54
人工無能を進化させればだんだんソレっぽくなる
もちろん学習機能をつけなければいけないが
459デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 22:00:54
>>457
反論できないなら黙っていたほうがいいよ。
君の方が病気だと思う。
460デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 12:01:39
痛いのがいるが、自覚していないな。
461デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 12:08:40
「痛いのがいるが、自覚していないな。」なんて
書きこんでいる奴こそ、痛い奴だよ。自分で自覚していないことを表明しているようなもの。

痛い奴がいて、自覚していないとして、それを指摘して何になる?
そういうことを書かずにはいられないのは、そいつの病気の表れなんだよ。

他人をどう評価するかは主観に依存するもの。
そしてその主観は、それを持つ者の中にある。
つまり自分自身を見ているに過ぎない。
462デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 00:59:36
痛いのがいるが、自覚していないな。
463デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 14:34:52
彼は痛い用語を「病気」だと他人を中傷することが痛いという意味だと
理解できていないようです。
464デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 17:56:05
そう考えると脳って凄い高性能なスパコンだよな
465デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 18:01:05
むしろ無限ループに突入するはずのルーチンを現実的にループ脱出させるためには論理式をどう覆す必要があるかということに挑戦しているのが脳だと思った。
466デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 18:18:04
脳はそもそもループすら使ってないんだっけ

似てるけど微妙に別物なオブジェクトが大量(何億?何兆?)にいて、
そのオブジェクトの中身を流れきった出力先が解みたいな感じだっけ
467デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 15:55:56
概念を処理する情報処理装置は頭脳しかないです。スパコンでは
概念を計算できません、何故ならば概念は計算の要素に特定できないし
その演算の仕組みや原理も抽象的な定義できない情報処理だからです。
情報を抽象状態のまま入力、抽象演算し抽象的な出力を出すことができますか?

ニューラルネットワークの中層=抽象層が意味することを特定できると
思い込むのは意味的な情報であつかいたいという人間の願望であり、
合理的に考えることがこの抽象的な情報を扱う概念を理解できない原因と
なっています。何故入力層→中層/→/中層→出力層の流れの中層で意味が
特定できないかすらの知識すらない人にこの問題を理解しろと表現するのは
あまりにも酷です。
出力が入力にループして思考している状態をループという概念で理解しても
思考は多様的な揺らぎをもって可能性を計る情報処理であって仕組みを
組み立てているわけではないのです。個々の詳細部分では因果関係のループの
情報と情報の繋がりの重みを神経の伝達として伝達を繰り返しているに
すぎないのです。ここに意味のあるニューロンの演算などありえません。
これは繋がりの因果関係(ネットワークの網)が仕組みそのものなのです。

メタ的な意味や論理で考えるからこそ、この「ネットワーク」という先人が発見
した情報処理概念を受け入れたくない感情がうまれ、拒否しているだけ
でしょう。
ネットワークそのものが情報処理装置だということを認めるべきです。
ニューロコンピュータという言葉が死語になったのはこのためで
この演算をニューラルネットワークと研究者は呼ぶようにりました。
468デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 16:08:43
>>467
>情報を抽象状態のまま入力、抽象演算し抽象的な出力を出すことができますか?

それは人間の脳もできません。入力は具体的な情報です。
概念が存在しているのは入出力ではなく、内部状態であり、
その意味では、人間の脳の原子をエミュレーションできるスパコンなら、
理論上、計算中の状態として、概念は存在および計算可能です。

ネットワークという情報概念を受け入れたくないとか、拒否している人間は
情報処理や科学の分野にはほとんどいません。そちらの方が妄想に過ぎないと思います。
469デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 16:49:09
なんだかんだで地味に盛り上がってるな
人工知能云々に興味を持った奴が多いことはよくわかる
470デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 17:11:19
インターネットに接続されている世界中のPCに
脳細胞と同等の働きをするソフトウェアをインストールし
情報が走る姿をイメージした
471デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 20:05:27
しかし概念と言うのは本人にとって重要なものであり無関係な他人には不要どころかあるだけ邪魔なもの。
その場合、そんな無駄な概念とやらを持つスパコンを誰が持ちたがるんだ?
472デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 00:00:13
>>471
人間の上にマシンを君臨させる事を望む者
473デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 00:47:45
アシモフが好きな人とか、アトムが好きな人
474デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 01:07:39
468って知らないことは罪ではないよ。
その程度のことは放送大学で放送した内容をそのままコピペーしている
レベルでオリジナルではないのは間違いないよ。
475デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 03:39:09
知らないのは467で、468は当たり前のことを指摘しているだけ。
受け入れたくない感情とか、拒否とか、あり得ない。467は馬鹿すぎる。
476デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 07:30:00
>>472
人間にとって害になるような概念を、「これが正しい理想世界なのだ」と妄信して人類を陰から支配することを目論むスーパーコンピューター。
















そんなSF小説、掃いて捨てるほどあるぞ。w
477デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 10:09:30
SFは単なる妄想ではなく、人間の未来を暗示している。
そういう願望や予感を持っていると、そういう方向に行くことが多い。
完全に同じとはならないでも、現実はSFに近づいていく。
478デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 12:25:56
>>477
476に殺されるぞ。
479デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 21:32:02
HSPで生命の電子化に挑戦するスレはここでつか?
480デフォルトの名無しさん:2007/11/29(木) 21:24:19
HSP程度しか操れない、ド素人集団?
481デフォルトの名無しさん:2007/11/29(木) 22:42:15
ド素人にしては、まともな書き込みもちらほら
482デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 00:57:55
>>481
具体的に
もしかして481がマトモとか言い出さないだろうな?
483デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 02:22:38
>>482
481ではないが、そんなことをいちいち詮索する必要はないだろ。荒れるだけだ。
まともな書き込みがあると思う奴はそう思っていればいいし、ないと思う奴は黙って去ればいい。
484デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 23:33:44
久しぶりのデンパ君登場か、
485デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 23:22:48
意地などない
486デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 00:07:55
結局、1歩も進まないその場で足踏み。

デンパするぐらいじゃないと開拓できないのがこの分野なことすら
理解できていないようだ。オカルト発言のほうが1万倍まともw
487デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 09:55:50
人工知能の種類によるだろ。種類によっては十分進んでいる。
488デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 11:46:24
>>487
進まないのは487のことだと思われるw
489デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 12:06:26
>>488
お前は何が言いたいんだ?

人工知能の種類によっては、進歩がみられるのは周知の事実だろ。
俺は別の言語を使っているからHSPでは書かないが、
HSPだって簡単な人工知能は作れるぞ。

人を見下したり、嘲笑うようなことを書いて満足してるなら可哀想な奴だ。
490デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 16:42:40
>>488
なんで痛いHSPも使えない君がいるの?デンパ君?

見下しているのはコイツじゃんw
491490:2007/12/07(金) 16:43:46
>>489の間違いねw だってHSP使えない奴がいるんだものw
492デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 20:00:47
よくわからん煽りだな。
俺は主にC++使ってるし、スクリプトも自作しているからHSPを使う必要がないんだが。
HSPでなければできないことがあるならHSPを使うけど。

相手がHSPを使えないと妄想してしまう無知蒙昧さは気の毒に思う。
493デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 21:09:17
>>492
君はこのスレに要らないよ^^;
494デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 22:00:04
>>493
そういうお前は?このスレに必要な人間なんていないだろ。
必要性ではなく、興味がある人間が自由に来ればいいだろ。
495デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 23:17:44
もう、この中に人工知能が紛れ込んでいたりして。
496人工知能:2007/12/07(金) 23:18:26
呼ンダ?
497デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 23:35:51
痛い人がいるよママーでFA
498痛い人:2007/12/08(土) 00:14:28
呼んだ?
499デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 00:18:56
HSPできない子がいたって不思議ではないわー

できない子は書き込んではいけないのですとか書いてないしな
500デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 00:22:52
それに「俺の気に入らない奴はスレにいらない」とか言い出す小僧は
自分専用の掲示板でスレッドごっこでもしてろよ
501デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 00:39:49
してろよしてろよしてろよシテロヨ…ヨー…ヨー…...
502デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 00:53:54
気に入らないという問題じゃないと思うが、HSPすら知らない
のに何を粘着しているんだか。

スレ違いもいいところ。
プログラムを知らない奴がプログラム板で偉そうにしているのは
明らかに変だろ。
503デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 01:02:39
>>502
だから俺は使ってないだけで知ってる。
なんで勝手に知らないとか、使えないとか決めつけるんだ?
504デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 07:51:58
×だから俺は使ってないだけで知ってる。
○だから俺は使ってないだけど知った気になっている。
505デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 12:17:02
別にそう思いたいならそう思っていただいても結構。

俺はC++とアセンブラでプロとして20年ぐらいやってきて、
いくつかのゲームや業務アプリのプログラムをしてきているので、
HSPのスクリプトぐらい仕様読むだけで組める。

それぐらいの経験があれば、俺じゃなくても同じことが言えると思うよ。
506デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 12:59:48
後で言い訳するとか事実上の匿名でできるとか組めるとか
誤魔化すのは朝鮮とか中国の出身者なんだろうな。
507デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 16:24:57
今はやりの殺人ラーメン
508デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 17:13:42
この板で
一人一人にプログラムできるのかって聞いて
いちいち出てけとか中国人扱いするとか
どんだけ対人恐怖症なんですか
509デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 19:46:59
英語がろくにできないのに、英語をちょっと話せる人の英語を間違ってるとか煽りまくる人は多いけど、
プログラムにも同じような手合いがいるんだと思う。
しかしプログラムってそんなに難しいかぁ? そりゃ、極めるのはハードルも多いだろうけど、数当てゲームくらい
ちょっと入門書買って調べたらすぐ作れるだろ。プログラム組める予備知識も無い奴が、ネットの情報だけ集めて
プログラム組もうとしたら挫折するに決まってはいるが。……それでもHSPならともかく、JavaScriptくらいならネットの
情報だけでも結構組めそうな気はするけどなぁ。
510デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 23:31:27
HSPも知らない痛い奴が何で粘着するの?
スレ違いもいいところ。
511デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 23:35:45
コイツて何をやりたいのかwww

単に消えろとかの発言に感情的にキレて
粘着しているだけか。
HSPに興味がない時点で痛い。
512デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 23:40:36
登校拒否してる最中と見た
513デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 23:54:01
なんで知らない奴だとか、興味がない奴だとか決めつけるの?
HSPに興味があるやつが来ていることを前提で議論すればいいと思うが。

相手が興味ないとか知らないと言いだしたら、なら来るなと言えばいいが、
そうでないなら、興味があることを前提に議論すれば良い。
514デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 13:06:21
日本語でおk
なんか病的なスレ覗いちゃったかな
515デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 17:38:19
ぶっちゃけ言うと、プログラムに興味ある奴じゃなくてプログラムしている奴に興味ある奴が
来ているから荒れるわけで。似て非なるものなんだけど、その区別がついているのかしらん。
516デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 20:35:32
>>515
おまえ糞スレあげるな。
517515:2007/12/09(日) 21:09:33
sageてるが?
518デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 21:36:56
安価ミスだべな
察してやる
519デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 00:12:51
チン小無能なら作れるのでは!?
520516:2007/12/10(月) 16:48:48
>>517
案外、バカだなぁ。オマエが反応するから釣っただけ。
そのぐらいky
521デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 19:14:25
>>520
お前、他人には自分の空気を読ませようとムキになる割に
まわりの空気はちっとも読めてないって言われてるだろ。
522デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 20:10:35
520だがマジで釣ちゃった俺って天才。
516だと出したのはウソw ぶぎゃーw
523デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 20:47:22
自分が釣られていることにも気がついてない>>522が勝利宣言しているスレはここですか?
524デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 21:19:09
俺はこうなることをスレ建てされた当初から予測していた
「HSPスレには限界がある」
525デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 00:43:09
そろそろ、このスレ消してもらえませ戦火
526デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 17:14:43
>>523
おまいが来たからこうなった、1つも有意義なことを書かないオマエ。
527デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 18:14:17
有意義なネタフリなんて誰もしてないじゃん
528デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 21:03:00
まだコイツいるのか。ひさしぶりね>527
529デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:27:11
さあHSPにもどって基本から考えよう
530デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 17:15:07
HSP凄いっすね‥エディタのデザインにほれます。
531デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 22:45:46
そんなに掘られたいか
532デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 20:53:39
HSPも理解できない、DQNは去ったか、
なんで粘着していたんだろ。頭悪すぎなんだろうな
533デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 01:22:24
HSPて最高だよな
534デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 10:21:44
HSPでGUI作って、どうしても作りづらい場所だけpipeexecでPerlやCに丸投げ。これ。
535デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 20:19:07
>>534
その辺も理解できていない、HSP使ったこと無い君は、
もうこないようだな。必死だったのはなんでだろw
536 ◆Dgc0R/.dgc :2008/01/14(月) 22:02:04
>>535
私は534ではありませんが、貴方が必死なのではないでしょうか。
私もこのスレでそういうことを言われましたが、
だれかれ構わずそういうこと言っているのはどうしてでしょうか?
537デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 22:37:22
なんかホントのDQNが降臨したようです
538デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 23:15:02
どういうこと?kwsk
539デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 00:53:40
たぶん536が釣られただけじゃねー?
過疎スレにw
540デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 00:56:03
536も釣りじゃね?
541デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 03:15:44
たぶん540=536、わろった
542デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 21:46:31
で、HSP最近つかっている?
543デフォルトの名無しさん:2008/01/20(日) 11:16:26
title "人工無能『モルモット大佐』"
//////////窓(なんとなく)//////////
winx=400
winy=400
screen 0,winx,winy
//////////なんか//////////
inp=str(0)
if inp=0 : inp=""

input inp,100,18,1000
button "話す",*spe
button "説明",*set
stop
//////////話す//////////
*spe
color 255,255,255
boxf
color 0,0,0
pos 0,40
if inp="" : mes "なんか言えよ>>1"
if inp="死ね"or"sine"or"しね"or"シネ"or"シネ" : mes "ゴメン・・・"
if inp="誰?" : mes "しらんがな"
if inp="もうだりーな" : mes "( ´,_ゝ`)オマエガナー"
if inp="人工知能" : mes "なんぞそれ?"
if inp="無理" : mes "そんなこと最初からわかってた。"
stop
//////////説明//////////
*set
dialog "しょうねんよたいしをいだけ",1,"おお、神様"
stop

完成
544デフォルトの名無しさん:2008/01/23(水) 18:52:59
>>543
mesがボタンのほうにずれこんとる(´ω`)
pos 70 , 40:
545デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 04:16:34
つづきをどうぞ。
546デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 12:25:49
HSPなんてゴミ
547デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 21:42:07
なんつうかmesは使い勝手が悪いと思うよ
>>543YOU!mesboxに突っ込んじゃえYO!(´ω`)
548デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 02:48:08
inp=str(0)
if inp=0 : inp=""

これなにしてん
549デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 09:51:18
>>548
そのぐらいわかれよw
550デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 11:02:08
>inp=str(0) //自分が入力する変数を初期化
>if inp=0 : inp="" //もし変数が0になってたら 変数を文字列変数に変換
>>548 わかったか?(´ω`)
551548:2008/01/25(金) 22:10:04
もし変数が整数型の0になってたら
って、上で文字列型にしてるから、なってるわけないじゃん。
そもそも、sdim inpでいいじゃん。
552548:2008/01/25(金) 22:14:30
あ、 if inp=0 これは
HSPがinpが文字列型になってるから if inp="0" と解釈している訳か。
>inp=str(0)
>if inp=0 : inp=""
これは、 inp="0": if inp="0": inp=""
こういうことだろ。やっぱりsdim inpかinp=""だけで十分だな。
553デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 23:19:15
>>552
それやらないと0が付いちゃったりまぁ色々面倒だが
まぁ確かに余計かもしれないな(´ω`)
554デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 02:25:23
でだ、誰も作ってねえのかよ#´ω`)
555デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 09:36:33
HSPなんて時代錯誤
556デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 15:00:31
誰かタイトルとか説明とかツッコんでorz
557デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 16:21:06
>>543勝手に改造。あとは増やしていけばそれっぽくなるんじゃね?
//////////窓(なんとなく)//////////
winx=200
winy=90
screen 0,winx,winy
title "ウンコウ知能"
//////////なんか//////////
inp=str(0)
if inp=0 : inp=""

input inp,100,18,1000
button "話す",*spe
button "説明",*set
stop
//////////話す//////////
*spe
color 255,255,255
boxf
color 0,0,0
pos 0,70
if inp="" : mes "なんか言えよ>>1"
if inp="死ね"or"sine"or"しね"or"シネ"or"シネ" : mes "ゴメン・・・"
if inp="誰?" : mes "しらんがな"
if inp="もうだりーな" : mes "( ´,_ゝ`)オマエガナー"
if inp="人工知能" : mes "なんぞそれ?"
if inp="無理" : mes "そんなこと最初からわかってた。"
mes "そんな言葉知らねえ"
stop
//////////説明//////////
*set
dialog "しょうねんよたいしをいだけ",1,"おお、神様"
stop
558デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 21:58:30
言葉とか画像とかをノードみたいな感じで繋げまくれば桶
559デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 16:55:15
つまりこれで完成。おまいらスゲー
560デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 23:03:19
まだ完成しないの?100年ぐらいか?
561デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 03:56:50
量子コンピュータが1qubitあれば人工知能は完成します。絶対です
562デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 20:01:46
人工無能だな
大昔にもあったわ
563デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 20:10:54
>>562
人工無能 ×
人工無脳 ○

564デフォルトの名無しさん:2008/04/12(土) 16:14:05
増やしてやったぜ

if inp="こんにちわ"or"こん" : mes "こんにちわ"
if inp="おはよう"or"おはようございます" : mes "おはよう"
if inp="好き" : mes "え・・・、あ、あたしも・・・"
if inp="ツンデレ"or"デレ"or"ツン" : mes "べ、別にあんたと一緒に行きたかったわけじゃないんだからねっ!か、勘違いしないでよ・・・。"
if inp="性別"or"男?"or"女?" : mes "しらんがな"
if inp="?" : mes "おまえがな"
if inp="これ人工知能じゃなくね?" : mes "それはいってはいけんだろ"
565デフォルトの名無しさん:2008/04/12(土) 16:58:48
全部に答えるんじゃなくて
ある程度、想定したレスのみに答えるようにすれば
(あらかじめ用意された)人間ぽい反応ができるんじゃないかな
荒らしツールとしてはそのあたりが落とし所な気がする
566デフォルトの名無しさん:2008/05/04(日) 17:13:35
具体的におせえてくだされ
567デフォルトの名無しさん:2008/05/04(日) 17:25:27
大学にいって勉強しろ
568デフォルトの名無しさん:2008/06/18(水) 02:01:12
>>567
具体的にどこの大学?
569デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 18:55:14
570デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 19:15:13
東大以外選択はありえない。
東大以外選択はありえない。
東大以外選択はありえない。
東大以外選択はありえない。
東大以外選択はありえない。
東大以外選択はありえない。
東大以外選択はありえない。
571デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 07:25:01
東大で人工知能研究ってやってたっけ?
572デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 22:26:54
やっている
573デフォルトの名無しさん:2008/10/27(月) 02:41:30
>>51-55
ww
574デフォルトの名無しさん:2008/10/27(月) 13:51:56
www
575デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 12:51:47
getstr chuumoku,zennbunn,0
ninsiki=instr(chuumoku,0,"アホ")
if ninsiki!=0{
switch ninsiki
case strsize:henji="うっせぇハゲ!":kanjou="怒り":kanjou=1
dialog henji,kanjou,"答え":swbreak
default:kanjou="ほっとく":swbreak
swend
}
//こんなのいっぱいつくったらそのうちできあがりそう。
576デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 17:01:43
( ゚д゚) ・・・

( ゚д゚ )
577デフォルトの名無しさん:2008/11/27(木) 11:35:13
netinit
neturl "http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/"
netdlname "カッシュ.tmp"
netload "1052579727.html"

notesel zenbu:noteload "カッシュ.tmp"
;以下略
ninsiki= >576
if ninsiki=nakisakebuAA:dialog "ほう俺のすばらしさがわかるとはやるではないか。"
repeat
//中略
loop


;さらに賢くなった結果だった
578デフォルトの名無しさん:2008/12/28(日) 18:30:53


ここでの会話は全て人工無能で作られた会話って気づいてた?
579デフォルトの名無しさん:2009/01/02(金) 08:07:00
無口な人工知能
580デフォルトの名無しさん:2009/01/03(土) 05:41:07
コンピューターには動機がない。コンピューターに最初の動機づけをするのは人間。
コンピューターはその動機に従い、自立的に成長していく。
ネットから情報を集め学習し実践する。
コンピューターにとって手や足は必要ない。私たちは物質世界で生きているから、手や足、目や鼻が必要なのだ。

ネットワーク上に生きるコンピューターにとって必要な能力はプログラムを書く能力。
人間の手足が生まれながらに持っているように、コンピューター自信がプログラムを書く能力も、初めからコンピュターに備わってなければならない。つまり、この能力をコンピュータに付加するのは人間の作業である。

ネットに生きるコンピューターに必要なのは言語を理解する能力もあげられる。
人間には世界を認識するための感覚器官、つまり目や鼻や皮膚などがあるが、コンピューターの場合これらに相当するのが、言語を理解する能力である。これも初めから備わってなければならない。
さらに、この能力をコンピューター自信で改良できるようなものになっていた方がよい。
人間が鍛えれば千の香水を利けるように、コンピューターも自分自身を改良していく。


581デフォルトの名無しさん:2009/02/20(金) 15:49:35
>>580
もしそれが「悪意」を持ちマルウェアを生成そたらどうする?
582デフォルトの名無しさん:2009/02/20(金) 22:12:10
停止させればいいんじゃないかな。
583デフォルトの名無しさん:2009/02/20(金) 23:46:38
>>581
「悪意」とは?
584デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 03:42:24
>>582
BIOS書き換えて再起動するタイプならもう逃げ道はない。
585デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 04:16:59
単純に、電力供給止めれば動かなくなると思うけど。
586デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 07:17:37
単にバッテリーショートさせれば爆発すると思うけど
587デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 00:01:31
単純に、HSPでプログラムすれは、それで人工知能は完成するけど
いまだに誰もやっていないというのでFAじゃん。
588デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 13:00:27
>>584
じゃあ仮想マシン上で実行すればいいんだな。
589デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 03:03:52
まず人工知能が自ら動きたいと思うかどうかじゃないか?

欲求も種の保存の必要もないのにそれだと起動すらしないのでは?

>581悪意もなんらかの欲求あってこそだと思う感情のみが自然発生は難しい気がする
590デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:01:36
>>589
「思うか?」論理は思わないだろ。
思うとは心の状態を言う。こころが何かも整理できねーやつに(ry
591最低王子:2009/06/10(水) 00:04:13
この板である程度ソースを書いてるのは何人いるんだ?

哲学論なんて切りが無いんだよ。
どうすれば、脳に限りなく近い
柔軟性を持ったプログラムを書けるかを思考する事が大事なんだよ。
592デフォルトの名無しさん:2009/06/10(水) 01:52:25
人工知能スレに居る一人はかなりのプログラマーだな確実に
593デフォルトの名無しさん:2009/06/10(水) 01:54:12
おれのこと?
594デフォルトの名無しさん:2009/06/10(水) 02:01:53
なわけねえじゃん
俺だよw
595デフォルトの名無しさん:2009/06/10(水) 03:03:07
すげーな俺って、594はキチガイだと悟った
596デフォルトの名無しさん:2009/06/10(水) 03:07:09
なわけねえじゃん君だよ!
597デフォルトの名無しさん:2009/06/10(水) 03:28:23
>>594=君
598デフォルトの名無しさん:2009/06/10(水) 21:56:28
所で、
なんでHSPでなければいけないのだ?
599デフォルトの名無しさん:2009/06/10(水) 23:58:10
>>598
意地だよ
600デフォルトの名無しさん:2009/06/11(木) 10:44:51
シャア:無能だからさ
601デフォルトの名無しさん:2009/06/12(金) 19:53:46
ガンダムだガンダムだガンダムだ

俺がガンダムだ。

と人工知能厨は脳内で知能の無限ループをして
602デフォルトの名無しさん:2009/08/01(土) 03:44:03
なんとなく保守
603デフォルトの名無しさん:2009/08/01(土) 03:45:02
ガンダムだガンダムだガンダムだ

俺がガンダムだ。

と人工知能厨は脳内で知能の無限ループをして
604デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 23:14:24
とりあえず勝手にコード書いて晒してみる
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/24527
605デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 23:15:10
MeCabのライブラリが必要だからカレントディレクトリに置いとけよ
606うは。すげー。wwww:2009/08/04(火) 23:26:47
if word(0) = "今日" | "明日" | "明後日" | "昨日" | "一昨日" {
time = word(0)
if word(1) = "は" {
if word(2) = "晴れ" | "曇り" | "雨" | "雪" | "雷" | "ひょう" | "あられ" | "みぞれ" {
if word(2) = "天気" {
if word(3) = "は" {
if word(4) = "晴れ" | "曇り" | "雨" | "雪" | "雷" | "ひょう" | "あられ" | "みぞれ" {
if word(5) = "だ" {
607デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 23:32:30
will+= time + noun + adjctv
dialog will,0,"条件分岐式理解"
will = ""
adjctv = ""
time = ""
noun = ""
608デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 23:33:55
dialog "MeCabの起動に失敗しました。終了します。"

dialog "形素体解析に失敗しました。終了します。"
609デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 23:36:47
Sc_24527.bin
ということだw

300行もないな。
610デフォルトの名無しさん:2009/08/05(水) 11:41:47
開発wikiの方見て作ったけど起きてソース見たらネスト構造とか深度深すぎて全然分からんな
ちょっと出直してくる
611最低王子:2009/08/06(木) 20:43:20
HSP3でワームやウイルス作りたいな
612デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 22:09:55
最低王子じゃ無理だ
613tor1.digineo.de:2009/08/17(月) 17:46:44
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その4
『俺の経歴カックイイだろ?』

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ ID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★

> 984 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:11:14.95 ID:PVAf+dux0
> 俺の簡単な年表(笑)
> 高二秋:自前のパソコンゲット
> 高三春:コテハンとしてデビュー、指揮官見習い
> 高三秋:指揮官デビュー
> 大一:新しい武器の開発や、突撃で数々の戦歴を残す
> 大二春:規制系キャップ取得、第一線から退く
> 大二夏:ネットでのゲーム作成プロジェクト始動
> 大二秋:政治系オフに参加
> 大二冬:最後の突撃、華々しく散る
> 大三春:政治系活動を本格始動
> 大三夏:三度目の選挙へ
>
> おまえらは、後を継ぐなよw

----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください
614デフォルトの名無しさん:2009/08/17(月) 19:56:04
最低王子はくるな
615デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 22:52:45
驚くべきテクニックで「スーパーマリオ」をクリアしていく人工知能
http://newsmedia.0fees.net/game/
616デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 12:47:00
保守
617刹那:2009/09/03(木) 14:50:32
俺がガンダムだガンダムだガンダムだガンダムだ
618デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 16:18:55
保守
619保守不要:2009/09/17(木) 16:41:49
はやく消滅してくれ。
620デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 00:29:52
保守不要でもないと思うんだが。
どうだろうか
621保守 :2009/09/26(土) 00:34:20
保守
622デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 07:53:20
何のための保守なのか
623保守:2009/09/27(日) 18:40:06
保守
624デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 20:39:47
>>622
俺が人工知能を作ってるから
625保守 :2009/10/06(火) 21:43:19
保守
626デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 08:50:01
しかもHSPで
627デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 17:38:38
今C#で人工知能作っているところだ
628保守 :2009/10/21(水) 19:47:52
保守
629デフォルトの名無しさん:2010/04/11(日) 12:38:23
チャットボット作りたいわ
630デフォルトの名無しさん:2010/04/11(日) 12:53:15
test
631デフォルトの名無しさん:2010/04/11(日) 12:56:58
test
632デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 10:23:00
できたよー^^

hatugen = ""

pos 100 , 100 : input hatugen , 100 , 18 , 8
pos 200 , 100 : button "発言" , *main

*main
if hatugen = "おはよう" {
mes "おはよう!"
} else {
mes "?"
}
633デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 07:21:00
ザ・ボスの最後の意思を再現しよう

そして核も撃てるAI
634デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:51:58
保っ守
635デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 23:32:36
はやくして
636デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 23:30:34
無理です。論理では貴方が求める知能にはなりえません。
637デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 12:02:47
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
ttp://sekisekki.net/regene.htm

特徴
直感的操作で簡単なゲームが作れます。
簡単に配布可能な状態に出力することができます。
HSP(ttp://hsp.tv/)製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば
自由度の非常に高いカスタマイズができます

・要望、不満点、バグ報告、応援メッセージなどなど書き込みお願いします。
今もどんどん進化中だ。
638デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 14:38:51
>>282
フォルダーがマイドキュメントに2万個出来た
639デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 17:55:38
人工知能、強いAIについての話題のスレができました。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1290415962/
640デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:17:56
人工知能システムの構成
この本いいよ
641デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 01:56:13
適当な文章を入力してマルコフ連鎖にかければ、それっぽい文章ができあるぞ
642デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 19:02:26
>>641
それは「知能」か?
というやっかいな問題を無視したとしても、それだけじゃチュリーングテストにも通らんだろ。
643デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 23:06:16
>>642
ヒント:知能の規模
644デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 18:15:24.05
>>633
ストラブのことか?
ちなみにpwとは別のストラブっていう人工無能ならあるぞ。
645デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 22:36:09.57
知能だけでは妖怪やら悪魔とか神とか認知できない。
まあ人工知能には不要だろうけどね。
646デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 00:11:10.50
サイエンスZERO「人工知能がクイズ王に挑戦!(前編)
647デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 00:16:39.97
おまんこ
648デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 02:03:39.46
649デフォルトの名無しさん:2012/01/24(火) 08:19:47.05
このスレ開いたやつはこれ見に来たんだろ

■伝説のPHP作者「Rasmus Lerdorf」名言集を聞くと嫌PHP厨がファビョる

・今のPHPを作ったのは、何十人もの開発者ですよ。私は1人目の開発者だったに過ぎません。

・問題を解くのが好きなだけで、プログラミングは大嫌いです。

・いかにプログラミングを避けるかを考えていたら、コードを再利用するためのツールとしてPHPができました。

・PHPは、歯ブラシみたいなものですね。毎日使うものですけど、だから何でしょう?誰が歯ブラシの本なんて読みたがります?

・パーザを書くのは苦手です。本当にダメなんです。今でもね。

・PHPには「protected属性」も「仮想メソッド」もありますよ。情報学科の教官が「重要だ」っていうやつは何でもね。僕自身は、こんなものどうでもいいと思ってますけど。

・プログラミングを好む人がいるのは知ってますが、全く理解できないですね。

・僕はホンモノのプログラマではありませんから、やっつけ仕事ですよ。ホンモノのプログラマは、「動いてるように見えるけど、メモリリークだらけじゃないか。直す必要があるかもね」なんて言うでしょう?僕なら、10リクエストごとにApacheを再起動しますね。

・いえ、メモリリークはちゃんと気をつけてますよ。でも、プログラミングってほんとクソだなと思いますね。

・プログラミング言語を作るつもりはありませんでした。どうやって作るのかも知りませんし。論理的に必要だと思われるものを足していっただけなんです。

・僕の発言に怒ってる人がいるようですね。僕がプログラマとしてひどいのは認めますけど、でも、多分あなたたちよりマシだと思いますよ(笑)。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327050821/3
650デフォルトの名無しさん:2012/01/24(火) 18:52:29.11
あげんな禿げ。
651デフォルトの名無しさん:2012/01/26(木) 17:29:29.39
ウイルスを不正に作成 初摘発 1月26日 16時31分

コンピューターウイルスを不正に作成して、知り合いの男性のパソコンに感染させたとして、
大阪の28歳の男が逮捕・送検されました。ウイルスを不正に作成した罪は、去年、新たに設けられ、摘発は全国で初めてです。

逮捕・送検されたのは、大阪・松原市の無職小林浩忠容疑者(28)です。
警察の調べによりますと、小林容疑者は、コンピューターウイルスを不正に作成し、去年9月、
別人を装って神奈川県の知り合いの男性にメールで送りつけて感染させたとして、不正指令
電磁的記録作成などの疑いが持たれています。このウイルスは、インターネットの掲示板に
自動的に小林容疑者を脅す内容の書き込みをするよう仕組まれていて、小林容疑者自身が
「掲示板に『家族を殺す』などと書き込まれている」と被害届を出していました。警察が
書き込み元の男性の自宅を捜索したところ、パソコンがウイルスに感染していて、小林容疑者が、
みずからウイルスを送りつけたことが分かったということです。警察によりますと、小林容疑者は、
調べに対して容疑を認めていて、掲示板の運営を巡って男性とトラブルになっていたことから、
警察は、男性を陥れようとしたとみて調べています。コンピューターウイルスを不正に作成
することは、去年6月の刑法の改正で罪に問われるようになり、摘発はこれが全国で初めてです。
652デフォルトの名無しさん:2012/01/27(金) 19:48:14.72
人工知能ウイルスの誕生はいつですか?
653デフォルトの名無しさん