OSを作ろうpart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
while(true);よりfor(;;);を使った方が良いよ>Mona
>>57
そんな宗教的な問題、どっちだっていいよ。
>>58
whileだと評価のコストがかかるから一般的にforが薦められているんだよ。
そんなにコストを気にするならgoto使えと
>>60
gotoはJavaで使えないですよね。
だからC系言語一般で薦められているんです。
>>59
一般的になんて聞いたことないし。
評価コストは完全に実装依存の問題だろ
最適化コンパイラが無い時代でもないんだし、
どうでもいい
>>62
聞いたことがあるかどうかは基準にならないとして、
コーディングスタイルを一般的なものに合わせるのは
開発者に対するアピールになりますよ。
だから大きなプロジェクトではインデントの仕方とかも
細かく決められているわけです。
だからXPなどでもコーディング規約がうるさく言われるわけです。

もっともそんなことを意識するのはどうでもいいので、
書くときは各人で好きなように書いておいて、
最後に自動整形ツールで統一するわけですが、
ツールで整形できない部分もあるわけです。

プロジェクトをマネジメントするということと、
個人が趣味で楽しく書いていくのとは違いますよ。
その辺をなあなあでやると結局一人でやってるってことになりかねません。
Monaは既に10人以上の大所帯ですし、
今後実用性が高まればもっと増えることが期待されますからね。
>聞いたことがあるかどうかは基準にならないとして

確かにこれは基準にならないが、
ソースも示さず「一般的」と断言する根拠はどこから出てくるんだ?
63 != 59なら忘れてくれ。

というか、
forに統一るのが是で、whileに統一するのが非であるとする根拠が
>>59ならば、フーンとしか言えないんだが。
そんなZ80とか8086の時代じゃないんだから評価のコストなんて… というのはダメなんだろうか。
真っ当なコンパイラならfor(;;)とwhile(true)のどちらも同じコード吐くだろうし。

個人的には無限ループだということがわかりやすいのでwhile(TRUE)
Cにはbool型がないからマクロを使うかwhile(1)となって統一性がなくなる
>>66
Cにだってboolはあるぞ。
まあ正しくは_BoolだしC99準拠でないと使えないわけだが。