ユビキタス時代にWinは汎用機OS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トロソ
機器開発に重要なのは理論、実験、設計だけじゃなくて、安い部品の選定。
ユーザがOS選ぶわけじゃなし、TCO全面に出してるウィソなんて汎用機落ち目時代の宣伝。
PCべったりの大手社が研究費削減した上大赤字。
リアルタイムが無理なOSにお金出せって、そりゃ反対だろ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nj00_autopc_2.html
デモで紹介されたエリア地図の検索や、レストランの予約ができるようになるまで
「あと数年はかかるだろう」(マイクロソフト)。
実をいうと、デモで紹介された使い方は携帯電話ですでにできることばかり。
ならば、携帯電話をもって車に乗り込めば事足りでしまうではないか?
そうなるとWindows Automotiveの必然性はどこにあるのか。
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/26 14:38
  ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで2ゲットォー!!
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧     ∧ ∧
       ( ・3メ)    ( ・3・)
      ⊂ ⊂ヽ    / つ つ
        /⌒_)〜(_⌒ヽ
;;⌒´)≡≡≡し´ヽ(     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
  ;;⌒´)⌒´)         (´⌒(´⌒;;
 ズザザーーーーッ        ズザーーーーッ
>デモで紹介されたエリア地図の検索や、レストランの予約ができるようになるまで
>「あと数年はかかるだろう」(マイクロソフト)。
店側がそういうデータを用意しないからな……
4デフォルトの名無しさん:03/04/26 15:15
        ∧ ∧
       (σ・∀・)σ  ぬるぽ!!ゲッツ!!
ヌキビタス・コンピューティング
6デフォルトの名無しさん:03/04/26 15:24
なれないユビキタス機器を使ったら指切ったっす。
>>6
座布団10枚
後半いってみよー
あれ、リアルタイムOSじゃなかったっけ?
10デフォルトの名無しさん:03/04/26 21:48
CEはリアルタイムっす
11デフォルトの名無しさん:03/04/26 21:57
携帯電話の解像度考えろよ
ショボショボの小さい画面でさ
12デフォルトの名無しさん:03/04/26 22:01
目がショボショボしてくるよね。
>>11
今時の携帯の画面を小せーとか言ってる奴は、既に頭が固い奴。
14デフォルトの名無しさん:03/04/26 22:03
>>13
じゃあ大きいの?
15デフォルトの名無しさん:03/04/26 22:04
>>14
そうだよ。見た目は小さく見えるけど、手に持って見ると 50m ぐらいに見えるしね。
昔のポケコンはもっと大きい画面だったよ
死滅スレの例のアホが立てたスレか
18デフォルトの名無しさん:03/04/26 22:06
たしかに昔のポケコンは手に持って見ると 70m はあったよな。
>>1
Windows Server 2003の盛り上がりがよっぽど悔しかったらしい。(プ
>>14
その反応が既にヘタレになってる証拠。
小さいから「〜ができない」と考えてるようではダメダメだろ。
何とか工夫して機能を実現するか、最低限これだけの大きさが必要だとハード屋さん (携帯だとキャリアも関係するのかな ?) を納得させることができないとな。

(i-mode の最初もこんな画面に何ができるんだという反応だったよね。)
どうでもいいけどwin板でやったら?
どこが技術的な話題なの?
馬鹿じゃないの?
アホアンチの電波独演会スレ。(嘲笑激藁
>>1
携帯にそのうち音声会話機能がつくとか言ってたあのアホだろ?(大爆笑
229 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 02/01/15 18:33

盛り込もうとする機能がどんどん肥大化してるから、
当分は携帯なんじゃないの?

そのうち遠くの人との音声で会話できる機能も追加されるよ。



230 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 02/01/15 18:37

>>229
> そのうち遠くの人との音声で会話できる機能も
それがなかったら電話じゃないんだけどな・・・。
>>24
ワラタ
PHSで十分
>>24
不覚にもワラタ
>>24
禿ワラ
>>24=>>25=>>27=>>28
自演ご苦労様です。
「ユビキタス時代」って。頭悪そうなタイトル。(プ
( ´_ゝ`)
32デフォルトの名無しさん:03/04/29 13:46
COBOLの代わりがC#でしか。

3Gバイトある汎用機OSって一体。
33デフォルトの名無しさん:03/04/29 15:33
>>24
スレのURL貼れよ。
>>231以降をみたい
34デフォルトの名無しさん:03/04/29 16:25
組込み機器にCLI実装配布できるのはマイクロソフトだけ。
ISO標準マンセー!

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/25/op01.html

 もしCLI標準を商用に展開した場合――例えば、Linux版やUNIX版と
 して――、マイクロソフトの特許権を侵害することになるのかどうか、と
 いう点だ。
 
  私は今年、マイクロソフトの知的所有権担当ディレクター、マイケル・
 ハーマン氏にインタビューを行なったが、この問いに対する同氏の答えは
 「条件付きのイエス」だった。
 
 「もしだれかがこの規格に準拠する製品を実装したのであれば、われわれ
 にはそのインプリメンテーションに不可欠となる技術の特許権、もしくは
 申請中の特許権がある」
35デフォルトの名無しさん:03/04/29 23:28
>>34
記事を読むと・・・マイクロソフトだめぽ

つまりビルゲイツ将軍様が「だめ」と言えば使えなくなる規格が
国際規格・・・つーか「公的な」ものには成り得ない

36デフォルトの名無しさん:03/04/29 23:30
なんて言うか・・・マイクロソフトが自分の特許を侵した場合
訴えるとこすらできなくなるのか(藁

こりゃ素敵な「国際規格」だ
一層のこと「Microsoft ISO」って名前にするか?(鬱)
37デフォルトの名無しさん:03/04/29 23:39
MSの特許を侵害せずにインプリしろと?
どこが国際規格なの?
38デフォルトの名無しさん:03/04/29 23:41
>>37
だからぁ
Microsoft ISO だってばさ(W
>>38
あ、Microsoft ISOね、納得。
って感じで洒落にナテナイ。
どこも防衛のためにやってるんだが。
それは言わないM$を叩くネタがなくなっちゃう。
指切ったッス!指切ったッス!


        指  切  っ  た  ッ  ス  !


どうすればいいんだ
>>42
 すごいです・・・
44デフォルトの名無しさん:03/04/30 00:18
つまりだな
あなたが「革新的なプログラム」(暗号システムや圧縮技術)を造ったとしたら
マイクロソフト社から遮断された環境で作成して
マイクロソフトのOS上で走らせてはいけない
と言うことだ

マイクロソフトの関わった環境で作成されたとすると
「供出」させられた上にライバル製品を出されてアポーンという道しか待っていない
ということだな(藁)

マイクロソフトの通った道にはぺんぺん草どころか
マイクロソフト草しか生えなくなるということだ

まさに
「マイクロソフト=ボーグ」
というところか


45bloom:03/04/30 00:26
>>44
あまりにも失礼です。(ボーグに対して。)
47デフォルトの名無しさん:03/04/30 08:56
>>46
そうだね
ボーグは同化した相手にも有る程度のメリットはあるわけで
ボーグというよりはフェレンギの方が近いような気がするが。
>>48
フェレンギは契約に関しては誠実だぞ





Micro$oftよりは
でも、ゲイツが「金儲けの秘訣〜〜〜」とか言い出したら似合うだろうな
Microsoft 金儲けの秘訣 Ver1.0

1.パクれ
2.しらばっくれろ
3.クレームはアセンブリメーカーに繋げ
>>46
青画面出して止まってるボーグとか、起動するたんびに「緊急アップデート」が
かかるボーグとかいたら大笑いだが。

あ、最後はジェインウエイにセキュリテイホール突かれて壊滅したっけ。
あんな簡単に絶滅しないかな〜>M$
53デフォルトの名無しさん:03/05/07 23:30
ギ板で戦争が始まった。

ブビ厨がC#に挫折しDelphiスレを荒らしている模様。
必死さが伝わってくるレスですね。
55デフォルトの名無しさん:03/05/09 22:24
汎用機ならクレジットカード番号なんか漏洩しないだろ。
日本人をモデルにした宇宙人
ということでフェレンギが誕生したらしいね
フェレンギ = アメ公視点の日本人
http://cx.sakuraweb.com/~umekaz/ferengi/whats_ferengi.html

これか。差別と言ったらアメ公だろうが。
58デフォルトの名無しさん:03/05/23 08:57
Windowsより重い.NETはスパコン用。
Micro$oft独自仕様ISO標準か。
笑いものにならんわな。

Javaを搭載するかWIndowsCEを搭載するか?
60山崎渉:03/05/28 12:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
61デフォルトの名無しさん:03/06/29 09:47
AppleとMS、離婚しても大丈夫?
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/23/cead_coursey.html
>Microsoftが準備を進めている、.NET Frameworkが必要となるWebサービスを、Macで利用できなくなるということだ。
>私は.NET Frameworkが実際にMacに移植されると期待していたわけではないが、今はそうならないだろうと確信している。


最近、戦略の行き詰まりを感じさせる無戦略な買収とかもやってるな。
こういうのが成功するわけない。
62デフォルトの名無しさん:03/06/29 09:51
(σ・∀・)σゲッツ!!ならここ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
荒らしAGE〜〜
6338911:03/06/29 09:57
64山崎 渉:03/07/15 10:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
65山崎 渉:03/07/15 14:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
66山崎 渉:03/08/02 02:44
(^^)
67山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン