プログラミングに最も必要なのは論理的思考能力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
『数学力』といっているバカがいますが、『論理的思考能力』が正しい答えです。

うむ、その通りだ。
















終了。
俺の書き込みをΧ2乗分布による推定を行うと95lの信頼率で2get
>>3
アルゴリズムの見直しをしたほうがよさそうでつね。
>>2
結論が出たので
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
まあ、高等数学のような「脳力」を激しく必要とする分野
を理解できる人間なら、プログラミングを行う上で必要な
程度の「論理的思考能力」は当然持っていると思うが。


中学高校レベルの算数のハナシじゃないぞ。
7デフォルトの名無しさん:03/04/13 10:45
実は中学高校で絶望的に差がついてるわけだが
>>7
あのレベルは、能力以前に興味のあるなしでしかないと思うけどね。
公式覚えるのは無条件で嫌だという、能力云々以前の腐れがイッパイ
いるからな。
まあ、脳内データベースに入っている過去の事例と照らし合わせて
今起こっているバグの原因を突き止める推理力は必要だよな。
とりあえず1には足りてないな
11プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :03/04/13 11:21
「論理的思考力」という言葉を振りまわす香具師が論理的思考力持って無かったりする。
世の中複雑だ。
12デフォルトの名無しさん:03/04/13 11:23
ここは計算問題しかやった事無い奴の集合ですか?
数学には論理的思考が必須ですが。
13デフォルトの名無しさん:03/04/13 11:25
論理的思考は数学でしか養われないとでもいいたげだな
自作自演にみえてきた・・・
自作自演といえばゲ製技板は酷いな
厨房と荒らしと自治厨が全部同一人物
削除人も火に油そそいでるし

アソコの数学おもしろくなりそうだったのになんでやめたの?
16デフォルトの名無しさん:03/04/13 19:21
>>1
で必要なのはワカッタからどんな思考能力だ?漏れはないからわからないから説明してくれ
3段論法の組体操
プログラミングに最も必要なのは予知能力。


・・・しかしそれはYAGNIである。
19デフォルトの名無しさん:03/04/13 23:07
dd
>数学力』といっているバカがいますが、『論理的思考能力』が正しい答えです。

ププププ。

ヌヒらよ。数学力が全てである。
オブジェクト指向=論理的思考
圏論ムズイ。サパーリ分らん。
24ヌヒ一番手:03/04/14 00:23
ヒヌらよ。コンピュータとは数学基礎論そのものであるよ。
素直に論理学やっとけ
26デフォルトの名無しさん:03/04/14 07:14
>>1
プログラミングに必要な能力なんてない。
やれば誰でもできる。
勉強と同じ。
それも大学受験ほど覚える事もないし難しくもない。
必要な能力を強いて言えば努力する能力位だな。
27デフォルトの名無しさん:03/04/14 07:25
沢村でてこい!!
28デフォルトの名無しさん:03/04/14 12:54
プログラミングばかりしてると数学能力が落ちるらしい。
それはドカタ労働してると頭が悪くなるのに似ている。
だから数学屋は片手間にちょこっとプログラミングする程度で
それ以上はかかわらないと聞いた。
数学ばかりしてる香具師は、プログラミング能力が落ちるというのも
アリだな。精神労働ばかりしてると、体の働きが低下するのに似ている。
だから、技術者はプログラムの片手間に数学勉強する程度でそれ以上は
かかわらないと聞いた。
相関性と因果性を区別するのは
統計学の基本中の基本だと思うが。。。
統計を解釈するのは数学的能力ですが、統計そのものをするのはプログラミング
の領域です。
32デフォルトの名無しさん:03/04/14 16:34
一番必要なのは根性
面接でカエルをひき潰したシャツを着ていけばアピールできますか?
>33
年がばれるからやめとけ。
35デフォルトの名無しさん:03/04/14 19:50
>>34 藁他
LISPで頭の柔軟体操
>36
むしろ頭の筋肉疲労にならないか?
38ヌヒ一番手:03/04/14 22:32
マクロでオナニ。気持ちいいい
39プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :03/04/15 01:39
>>18
俺は予知はできるが回避ができないYO
>>39
それはタイムマシンのパラドックスにおいて予定調和論が正しいことを意味しているんだよ。
心眼が必要
ははは
やっぱり見た目でしょ。
44山崎渉:03/04/17 15:24
(^^)
45山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
46デフォルトの名無しさん :03/05/17 11:37
age
48デフォルトの名無しさん:03/05/24 00:09
プログラムに利用する論理的思考力は
演算的な数学風なものよりもむしろ
論理的な文を正確に理解し要約することができ、
且つ別の言葉でより細かく書き換える
そういったタイプの論理的思考力が問われる
現代文の方がよほど重要であると思われ。
49名無し@沢村:03/05/24 00:31
>>48
ヒヌよ、文系が自己弁護をしちゃいかんぞ、だらが!!
数学風な論理的思考力のほうが現代文の論理的思考力よりも難しいのだぞ、だらが!!
入試の現代文に難問があるか?なかろうが!!数学にはあるぞ。現代文は安直なんだよ。しょせん文系は安直なんだよ!!
50デフォルトの名無しさん:03/05/24 00:34
日本語もろくにできないのに論理とは笑止
そりゃ文章解釈の奥深さもわからんわけだ
数学ができる人ならば、興味さえ持てばプログラミングはすぐに上達する。
一流とまではなかなかいかなくても、情報系のできる院生ぐらいには短期間でなれる。

…ような気がする。


なかなか非論理的な見解であるな。
53名無し@沢村:03/05/24 01:19
情報系ってのは文系だよ!!
理系のやつは情報系なんか行かないよ!!
パズルとかボードゲームが好きなようなら
プログラミングに向いてるといえるかも知れない

あとPSのカルネージハートね
あれに嵌るようなら確実に向いてる
55デフォルトの名無しさん:03/05/24 02:46
オレは情報系の学部で文系出身だが
数学は学年5番以内には入ってた。
なぜ理系に行かなかったかというと
女が少ないから(;´Д`)
>>48
アセンブラで遊んだことある?
文系も論理学は習うよな。
58_:03/05/24 04:41
バグを突き止める推論が一番必要だと思う。
できるプログラマーは大抵凄い推理力というか洞察力を持ってる。

何か→数学
  →その他の理系
  →というか何でもかんでも一定レベル以上の才能には全て要求される
  →チェスや囲碁では非常に要求されると思われる
  →プログラミング

数学に必要な何かはプログラミングにも必須だが、
だからといって数学力がプログラミングに必要かというと、まったく必要ない。

俺はこの「何か」は必ずしも論理的思考力とは言えないように思う。
イメージング能力と言うか、そんな感じ。
論理的思考力にも派生するけど、たとえば応用力とかにも共通するものだと思う。
60名無し@沢村:03/05/28 11:17
高校の科目で一番レベルが高いのは数学だよ。
数学だけが、他の科目に比べて不自然に高い。
その次が英語だよ。まあ英語とか他の科目は暗記科目だからな。
英語の難しさというのは、暗記する項目が桁違いに多いということよ。
だが数学は暗記科目ではない。まあ公式の数とかは多いが、総数でいったら頭の良くないやつでも覚えられないほどの数ではない。
では数学は何が難しいか?
それは理解することの難しさよ。
公式を覚える→その公式を使った簡単な例題を解く、とここまではまあ誰でもできるが、頭の悪いやつは、その先にの公式を使ったちょっと複雑な問題を解く、となると一歩も進むことができないのよ。
まあ、数学こそ、国民の真の知能を計るバロメータだろうな。
61名無し@沢村:03/05/28 11:31
おまいらよ、プログラマーが多くなった現代では、英語と数学は必須よ。
英語は気のきいた情報を得ようと思えば、英語で原文が読めないやつはダメだしな。
また数学ができなければ、言語理論も並列分散処理もフーリエ変換も理解できず、一生事務員で終わってしまうよ。
つまりプログラムの奥深いところにかかわろうとしたら、英語と数学は必須だってことよ。
昔は三角関数とか積分とか、こんな勉強してて何の役に立つんだろうと思っていたが、いまでは必須科目ということだ。
エンジニアや物理学者だけに必要なんじゃないぞ。プログラマーにも数学は必要だってことだ!!
事務員でいいのなら必要ないがね♪
>>61
どうでもいいが、おまいはひきこもりか?
なんか夜中とか真昼間とか普通の人が書けないような時間にいつも書いているよな
63山崎渉:03/05/28 12:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
64名無し@沢村:03/05/28 15:57
おまいらよ、プログラミングに最も必要なのは論理的思考能力だぞ。
>>64
勘だけで十分!!!
66デフォルトの名無しさん:03/05/28 22:17
なんとなく思考能力
プログラミングに必要なのはいくら叩かれてもめげずに聞きまくる根性と
決して自分では書かずにどこかからパクれるものを探し出す嗅覚。
結局>>65に同意
>>65
勘でやってけるなら苦労してねーっての。
70デフォルトの名無しさん:03/05/29 01:21
ぼくにとって、プログラムに必要なのは、時間
つまり根性だということかね。
どんなものを作るかにもよるが、こんなにプログラマが多い世。
プログラマは天才でも秀才でもないっつの。
72名無し@沢村:03/06/06 06:07
ほまいらよ、おれはプログラマが数学云々の話を聞くたびに、実に驚愕に驚きあふれるよ!!
ほまいらよ、おれは数学がきらいだから、英文学に進んだ、というなら話はわかるよ。
また、数学がきらいだから、漢文や古典に進んだというのも話はわかる。
また、数学がきらいだから、国際関係や法律や考古学に進んだというのも話はわかる。
また、数学がきらいだから、日本画や油絵に進んだというのも話はわかる。
だが、ほまいらよ、プログラミングだよ!!!!!
ほまいらよ、数学もプログラミングもどちらも同じ論理的思考力が要求されるんだよ!!
だからおれは、プログラミングは好きだが、数学は嫌いというやつは、さ〜っぱりわけわからんよ。
まるで化学がきらいなのに薬学にすすんだやつのようにわけわからんよ。
73名無し@沢村:03/06/06 06:13
ほまいらよ、数学が嫌いなのにプログラミングの世界に進んだやつがいることはわかったが、
化学が嫌いなのに薬学に進んだやつっているんだろうか?
もしいたら、数学が嫌いなのにプログラミングに進んだやつ以上に許せない気がするな!!!
74_:03/06/06 06:20
75デフォルトの名無しさん:03/06/06 21:09
>>73
製薬会社辺りに行けばいっぱいいるよ。
構造式が理解できなくて、化合物を番号でしか呼べないやつとか。
itatigai
77名無し@沢村:03/06/07 12:12
化学が嫌いなのに薬学に進んだやつって許せないな。
運動神経がにぶいのに空手を習いたがるやつも許せないよ。
数学が嫌いなのにプログラミングやりたがるやつ以上に許せないな!!!
つまり、沢村は自分で自分が許せないわけだな。
プログラミングに圏論は必須ですか?>@沢村
80名無し@沢村:03/06/07 15:59
おまいらよ、おれは数学ができないのにプログラミングやってるやつは許せないが、
化学が嫌いなのに薬学に進んだやつと、運動神経がにぶいのに空手を習ってる女はもっと許せないね。
>>77 >>80はコピペ
82デフォルトの名無しさん:03/06/07 22:14
>>53
> 情報系ってのは文系だよ!!
> 理系のやつは情報系なんか行かないよ!!

てめぇ、そのことを啖呵切って文部省に行って見やがれ
83デフォルトの名無しさん:03/06/07 22:15
>>77
> 数学が嫌いなのにプログラミングやりたがるやつ以上に許せないな!!!
この板によく出没するVB厨にはよくそのことをいっておいたほうがいい。
どんどんいってやれ
>>83 またお前か。
>>80
運動神経を鍛えるために空手を習ったり
論理的思考力を鍛えるためにプログラミングをするのは別に
いいんじゃないの?

それが仕事でさえなければ。
無意味だって、論理的思考能力が無い沢村に言ったって。
あいつはただ思ったままのことを言って放置しているだけなんだから。
87名無し@沢村:03/06/09 20:06
おる晩、二人の男が風呂に入った。
一人がもう一人のちんぽを見た。
そいつのちんぽはドス黒かった。使い古した後がうかがえた。
「おまえ、ずいぶん女を泣かせただろ?」
「いや、おれはまだ童貞だ」
そいつのちんぽはせんずりで使い古したのだった。
いい加減>>87のコピペにレスつけてやれよ。
89デフォルトの名無しさん:03/06/09 21:03
>>87

せんずりって何?
90デフォルトの名無しさん:03/06/09 21:50
せんずり:
おんなのこが鉄棒で自慰行為をおこなうこと。
ほら、沢村ちゃんとレスしろよ。
見かけたらその場で入れます。
千回擦る→せんずり
ちょっと話は変わるけどさ、
今オレが一番欲しいのはデザインセンス。
95名無し@沢村:03/06/12 05:21
>>89
せんずりとは、おまんこのシミュレーションで、妄想しながら自分のちんぽを手でもむことだ。
実際の女に触れないシミュレーションなだけに、その妄想はおまんこに比べ、身の程知らずの全能感を抱いたものが多い。
ちんぽをもむことによって生じる脳内麻薬物質が、全能感を一層ふくらませて、あたかもできもしないことをできるかのような錯覚に陥ることがある。
つまりせんずりの妄想の中では、10人の女をリアルにいっぺんに強姦することだってできるわけだ。
脳内麻薬物質が、それが本当にできるような全能感を与えてくれる。
何だってできるだけに、ある意味では、せんずりはおまんこより楽しい行為と言えるかもしれない。
96123:03/06/12 06:07
あほかい
沢村でてこい!!
98デフォルトの名無しさん:03/07/06 01:11
>>1
ウィトゲンシュタインくらい読んでから来てね
99_:03/07/06 01:18
>>82
情熱系ってのは文系だよ!!
理系のやつは情熱系なんかじゃないよ!!
101山崎 渉:03/07/15 10:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
102山崎 渉:03/08/02 02:56
(^^)
103山崎 渉:03/08/15 18:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
プログラミングに必要な能力

それはすなわち「スタンド」能力。

矢で自分自身を貫け。
まずはそれからだ。
105デフォルトの名無しさん:03/09/28 10:58
 簡単な論理力テスト。
A,B,Cと機械がありA,B,Cの順で電源が供給されています。
電源線を切り離す時の順序は?
1、A,B,Cの順
2、C,B,Aの順
3、切り離しに順序はなし

正解は1ね。
>>105
???????????
電気 → A → B → C
どっから切ってもいいじゃん???
というより論理学そのもの
必要な情報を収集する能力も必要だよね?
たとえばファイアウォールソフト作ろうとした場合に
ネットワークドライバからどうやってパケットを収集して
必要なフィルタ処理を施して流すのかが解らない事には
プログラミングなんてできやしない。

ってわけで、これどうやればいいの?


>>105
が気になって眠れません。
110デフォルトの名無しさん:03/09/30 15:49
>>105
が気になってしこれません。
>>105は、何か大事な部分を端折ってるとしか思えん。
正解が1になる理由が全くないのだが。
112デフォルトの名無しさん:03/09/30 16:48
AならばB, BならばC, ゆえにAならばCという三段論法は
脳を構成するシナプスの物理的構造に強く依存しているんだよ。
シナプスが今とは違う構造を持っていたら三段論法の発見はあと1000年は遅れていただろう。
(素朴)集合論における包含関係とか,
向きつけグラフの頂点と辺とかで理解するのは駄目でつか?
>AならばB, BならばC, ゆえにAならばC
大量の情報を把握する能力。
ネストが3段以上になるとわけわかんねえよ、とか
ソースファイルが20個以上になると手に追えねえよ、とか。
プログラムを書き換えようとしても変数の関連やプログラムの構造を
追うのに時間ばかり取られてなかなかコーディングが進まなかったり。
>>113
>>105と関係あんのか?

>>111に同意。
>>115
もし違ったら済まないが釣りなのか?
大量の情報や構造を小分けに分割整理する能力の方が重要だと思うんだが。
一度に大量を相手にしないで済むようになるぞ。
それは無能なプログラマのの能力を標準化する為の小細工に過ぎない。
有能な人間はそのレベルの管理能力なんて不要だ。
>118
現実には無能なプログラマの方が多いので、
やっぱりそういう小細工が大事なんだなこれが。
age
121デフォルトの名無しさん:03/10/26 19:36
まあ情処にも受からないヤシは諦めろってことですね
プログラミングに最も必要なものは、
プログラミング能力。
123デフォルトの名無しさん:03/10/27 00:55
必要なプログラムを書ける人と
美しいロジックを書ける人が必
ずしも同じと言うわけではない
と言うのも現実。
if文を少なくし配列と計算をう
まく使っていようと、運用する
人間に返って来る結果が然程変
わら無い事が多い。
されど、常に美しいロジックを
書こうとする努力をすることは
大事であり、現状に満足しない
こと、出来上がったものに満足
しないことが大事なのである。

PS.
私は自分で満足できるロジックを
書くことが出来たならば、プログラムを
書く事もやめるだろう。
書くことが出来ないでいるから、プログラムを
書き続けているんだ。
私は十分満足できるコードを書いています。
自分が書いた非常に美しいコードに
毎日感動して酔いしれています。
毎日沢山の感動の瞬間があります。
その麻薬のような喜びがあるために
私は毎日、寝てる時以外のほとんどの時間を
コードを書くために費しています。

恥ずかしながら一日中オナニーをしているようなものです。
そんなオナニーをすることで私は大金を得ることができています。
時々社会に対して申し訳ないと思うことがあります。
体を売ってまで小銭を稼ごうとしている女子高生のニュースを聞くと
悲しい気持ちになります。
罪滅ぼしとしてその娘達にお金を払おうかと考えています。
結論として、大切なのは数学力だと思います。
??どっちも必須だべ。
高度な数学の知識は普通いらんだろうけど。
>>125
高度な数学とみなす基準をどのあたりに置くかは人それぞれだろうけど
あまり低い基準を設定する人は
あとあと迷惑なことを始めてくれるので、
面接するときに数学的な質問は大切だと思う。
127デフォルトの名無しさん:03/10/28 02:44
総合的能力だろ。
プログラマに統合失調症は居ない、と。メモメモ。
>>128
総合失調症とは総合的な技術力に欠ける病気である
と勘違いしている総合失調症患者ですか?
128は総統の区別が付かない、と。φ(._.)メモメモ。
131デフォルトの名無しさん:03/11/01 12:43
>>1

感電防止。一番安全な切り離し方。
これを直感で理解できない人は電気屋には向かんと思う。
132デフォルトの名無しさん:03/11/01 12:44
>>131>>105の回答。
よく分からんが、普通は遠いほうから切るんじゃないの?

電源 --- ブレーカ --- PC

だったらPCの電源を切ってからブレーカを落とすと思う。
>>131
電気屋向けの論理力テストであって、プログラマ向けのものではないんでは?
>>131
発電所を破壊するのが正解
136デフォルトの名無しさん:03/11/02 00:06
マンション全体のブレーカーを落して
部屋のブレーカーを落して
そのあとPCのシャットダウン処理をさせて
部屋のブレーカーを入れて
マンション全体のブレーカーを入れるのが正解という人もいるんですね
ちょっと非常識だな

普通のシステムでシャットダウン処理は
末端から停止処理させて、
末端の安全な停止が確認されてから次のブランチに移る。
ファミコンだってリセットボタン押しながら電源を切って
そのあとアダプター抜く。
自動車だって停車処理を終らせてからエンジン停止処理に移る。
ガスコンロだって先にコンロを止めてから元栓を止める。
水道の場合はこれ重要。必ず端から止めないと
水道管の中の圧力が大きく変化して破損の可能性が出てくる。
工場の大きな機械だって、正常な停止処理をさせずに
いきなり電源落すのは御法度。

ということで>>105みたいな世間知らずの骸吉は
勝手に自分の世界で妄想しててくれ
137デフォルトの名無しさん:03/11/02 03:40
やっぱ、そうか。。。
逆順で右手(感電対策)で斬れっていわれたもんな。
138デフォルトの名無しさん:03/11/02 04:16
>>105は目的によるなあ。手順の速さのことかな?
しかしCがPCのようなシャットダウンの必要なものでなくとも、
一気に切るとサージ電圧が大きい罠。

表がアルファベット、裏が数字という4枚のカード
「A」「D」「4」「7」があって、
「母音の裏は奇数である」という命題を確かめるには、
最低限どのカードをめくる必要があるか。
を5秒以内に正解する人とは一緒に仕事したいな。w
1の言ってることは別に間違ってないけど、普通の(大半の)プログラマは
ともかく、最先端で活躍したい場合はかなりの数学力を要求される気がする。
そもそもプログラムなんて数学の一分野と考えたほうがスッキリするよ。
っていうか、そのように理解してたんだけど違うの?
140デフォルトの名無しさん:03/11/02 04:34
>>138
Aのカードですよね?
141デフォルトの名無しさん:03/11/02 04:47
>>140
お答えいただきありがとうございます。
でも不正解です。
>>140
4のカードも必要でしょ。
143デフォルトの名無しさん:03/11/02 04:51
>>142
正解!
何も書かずに分かりました?
このくらいなら(汗
145140:03/11/02 04:58
あっ、4も偶数だったんだね。。。情けない
146デフォルトの名無しさん:03/11/02 05:07
>>144
なにしろ4%の人間しか正解しないらしいんだけど、
これできなきゃプログラムや設計等やっちゃいかんとは思う。
できたとしてもいちいちパターン表書く香具師とか。
この業界サギ師が多いもんだから。
特にSEとかPMとかで、PGを馬鹿にする人。
5秒以内じゃ無理だって。
148デフォルトの名無しさん:03/11/02 18:09
>>113
なんで?
149デフォルトの名無しさん:03/11/02 18:32
>プログラムなんて
これ言うやつは例外なく恥
150非ぷろぐらま:03/11/03 10:29
>>138
> 表がアルファベット、裏が数字という4枚のカード
> 「A」「D」「4」「7」があって、
> 「母音の裏は奇数である」という命題を確かめるには、
> 最低限どのカードをめくる必要があるか。

答え:Aのカードと4のカード

こういう問題、面白いですね。
こういうのがズラズラ並んでるサイトや本を知っている人がいましたら
教えて欲しいです。
答えを書かれても理解できないYo

あははん。
152151:03/11/03 14:51
もしかして、対(reverse)って事?

ちがうよね。。
Aをめくって奇数であれば命題通り。
4をめくって母音でなければ命題通り。
7の裏は母音でも子音でも関係ない。
Dの裏は偶数でも奇数でも関係ない。
154151:03/11/03 15:25
勘違いしてました。。
対偶(contraposition)なので、対偶法で証明するという事ですね。
>>150
ははぁ、俺と周りの奴の思考速度が違うのがなぜかわかったような気がした。
こんな問題数秒あればわかると思っていたのが間違いだったか…
俺なんか5秒じゃ問題を読んで理解することもできないよ。
>>155
まあ普通の人ならすぐに答えはわかると思う.
後は自分に自信があるかどうかじゃないかな.
自信のない人はなにか裏があるんじゃないかと考えがちだから.
論理的思考というより、命題をいかに正確に理解するかって問題かな。
それも論理的思考のひとつなのかなぁ。
>>157
いや、はっきりいって、>>153の説明を見せても理解できない奴がごろごろいると見た。
160デフォルトの名無しさん:03/11/04 01:15
全てのクレタ人はうそつきである、とクレタ人が言った。
うそつきの発する言葉全てが嘘とは限らない
162デフォルトの名無しさん:03/11/04 01:19
>>160
言った人間はウソツキ。ウソツキでないクレタ人もいる。
>>163の書き込みは間違いである
164デフォルトの名無しさん:03/11/04 01:27
>>163は俺
165デフォルトの名無しさん:03/11/04 01:33
絶対的に正しいという事は絶対にない
P.a ≡(∀m,X| X.m ≡F )
有名な問題ですが。

1.赤い帽子が3つと、白い帽子が2つある。これらの帽子のどれ
  かをA君B君C君の3人に被せた。
2.ABCは最初に赤い帽子3つと白い帽子が2つあることは知って
  いたが、最終的にどの帽子が残っているのかは知らない。
3.ABCはお互いの帽子の色を見ることはできるが、自分の帽子
  の色は見ることが出来ない。

3人を集めお互いに質問をしたところ下記のように答えた。
まず、B君はC君に「君の帽子の色は?」と聞くと「分からない」と答えた。
その後、A君はB君に「君の帽子の色は?」と聞くと、やはり「分からない」と
答えた。
A君がB・C君の帽子の色を見ると共に赤い帽子を被っていた。
A君の帽子の色は何色?
168デフォルトの名無しさん:03/11/04 01:52
>>167
玉虫色。
知っている問題な筈なのにすげえ悩んでしまった…。
まぁ数学の中でも特に数列の知識は必要だわな。
iでループ回す時にiを使っていかに数式を作るか。だから。
171デフォルトの名無しさん:03/11/04 02:12
>>160
160は嘘つきである。
「全ての」が嘘。
実際は”嘘つきのクレタ人もいる。”という状況を、嘘つきのクレタ人が言ったため。
全てのクレタ人はうそつきである、とクレタ人が言った。
となった。
173デフォルトの名無しさん:03/11/04 02:21
1・この世に絶対は無い
2・絶対は絶対に無い
3・???
この問題が解けない
>>168
いい答えだが、赤か白のどちらかで。
175デフォルトの名無しさん:03/11/04 02:38
赤。
Cが分からないということはABのいずれかが白でない。
それを聞いてもBが分からないということはAが赤だから。
Aが白ならBは自分が赤でなければならないことに気付く。
Aから見てBC両方が赤というのはひっかけなのか、不用な条件。
しかしAが自分が赤だと気付くには、Bが頭がいいという前提が必要。
176167:03/11/04 03:04
>>175
>Aから見てBC両方が赤というのはひっかけなのか、不用な条件。
問題うろ覚え・・・ 素で間違えました。
問題:
 パソコンのリソースは5年で10倍になる。
  CPU,HDD,RAMが10倍になったとして、
 一般アプリの平均的な処理時間の変化を予測しなさい。
>>177
変化なし

理由は、アプリも10倍程度のリソースを喰うようになってるから。
>>178
正解、

関連する話題:
5年前に作られたソフトをもってきて10倍になったRAM/HDDを埋めるようなデータを扱うと
大抵のソフトでは10倍ではなく100倍重くなる部分が出来る。
=CPU速度が10倍になったのでその部分を10倍重く感じる。

一度それを乗り越えてリプレースされた製品を使うと、その後、長く使えるようになる。
>>177-179
ハァ?
>>177
「一般アプリ」の定義が定まっていないためその命題には解なし。

>>178
使用リソースの量と処理時間の関係が常に線形であることを
示さない限り理由として成り立たない。

>>179
大抵のソフトが採用しているアルゴリズムがO(n^2)である
という前提がおかしい。
O(log n)アルゴリズムを採用している箇所ならば
ハードウェアの処理速度が10倍、扱う量が10倍になったとき
処理にかかる時間は短くなる。
182デフォルトの名無しさん:03/11/05 03:09
>>178
「アプリも10倍程度のリソースを喰う」の根拠なし
>>181
×大抵のソフトが採用しているアルゴリズムがO(n^2)である
○考えずに作った大抵のソフトにはO(n^2)アルゴリズムが)の部分が出来てしまう
 たとえば、FATシステムでファイルをN個作るだけでO(n^2)となる。

O(log n)アルゴリズムを採用出来るのは、整列済検索などごく一部であり、
N個のデータを処理する一番効率よい方法はO(n*lon n) となる。
>>138
そんなような問題何かの本で見たけど、忘れてしまった。
>>183
ファイルを作るのはO(n)じゃねーの?
古館一郎のIQの番組を見ていて思ったんだが、あんな簡単な問題でも
四苦八苦する奴がいるということを再認識させられた。
"AD47"の問題で「何で7はめくらなくていいんですか?」とか質問してくる
馬鹿には「自明だろ」としか思わなかったんだが、どうやら懇切丁寧に
教えなければならないようだ。
台本通りの行動だよ。
>>185
FATでN個のファイルを作るのはO(n^2)だよ。
HPFS以後はさすがに O(n*log n)だね。
>>188
オーダーについて勘違いしてない?
計算量の例としてファイルの作成を持ってくるのは全くなっていないが、あえて言えばO(n)だろう。
判った判った。 正確に書こう。

FAT上の一つのフォルダに何もファイルがない状態から、新しく N 個のファイルを作成する作業はO(N^2)である。
なお、ファイルの中身は殆ど無視出来るものとする。

これでいいかい?
よくない。
>>191
やっぱりオーダーについて勘違いしてるっぽい。
┐(´ー`)┌ なにが不満なんだよ。 
だいたい >>190の O(n) の n ってのはどういう課題のnなんだい?
じゃあさ、ファイルの中身を200バイト以下とする でいいかい? 
これでだいぶ正確になったかな?
でもさ、オーダなんだから、そのうちの最悪時間変化を表現するんだよ。
たとえファイルが1Kの大きさあっても、nが大きくなれば n^2 時間になる。
なんでn^2になるの?
>>197
ファイルを作るにはファイルが既にあるかどうか調べなければいけないからさ。
そのコストは FATの場合、既に作ったファイルに比例する。

ただ、現実には、ファイル数が少ない場合、はn^2にはならない。
win2000上で FAT と NTFS 上で 1000個毎に時間を計測

個数   FAT(ms)NTFS(ms)
1000   1682   1072
2000   4997   2434
3000   9754   4206
4000  15752   5488

NTFSの場合は2倍で2.2倍
FAT の場合は 2倍で3倍になっている 
つまり、 n^1.6 程度だね
>>198
ハァ?
┐(´ー`)┌ だから、さ、なにが不満なんだよ?
計算量はΣじゃないよ。
>>201
? わけわからん。
じゃあさ1〜N までの数を 
(N+1)/2 で求めるのはO(1)
単純に加算するのは O(N) じゃないのか? 
そうだよ
だったら、N個のファイルをFAT上に作成するのは O(N^2)というのに、なんで ハァなんだよ?
だからどの計算量がO(N^2)なんだよ。
「ファイルが既にあるかどうか調べる」のは線形サーチだからO(N)だろ。
まさかお前がお前の作ったプログラムで、お前の環境で実行して計測してみたから、
FATでファイルを作る計算量がO(N^2)とでも言いたいんじゃないだろうな。
>>205
そうだよ。 正確には既に N個ファイルがある場合にはO(N)だね。

だから、そのフォルダに N 個ファイルを作成する計算(作業)量は α*N*(N-1)+Β*N で O(N^2) 
で何の不満があるのよ。
>>207
もういい。
>>206

誰か FATでファイルを1個作る計算量なんて言ってる?
おれは N個作る とちゃんと書いてるぞ
横からちょっとすまん。
>>198の結果は非常に興味深いんだけど、これって、1000個のファイルが存在するときに
もう1000個作ろうとしたら、最初の1000個の2倍時間がかかるってこと?
知らんかった。
>>210
FATの場合はね。
だから昔は一つのフォルダに大量にファイルを作るのはダメといわれてたんだよ。
無理やりにでもフォルダを作って階層化しなさいと。
なるほど、そういう落とし穴もあるんですね。勉強になりました。
213デフォルトの名無しさん:03/11/05 23:50
NTFSで2倍に済む理由は?
214デフォルトの名無しさん:03/11/05 23:59
>>213
優れているから
>>213
そんなことを知りたがる前に、お前は日本語をもっと勉強すべきだとは思わないか?
216デフォルトの名無しさん:03/11/06 00:05
訂正するよ
NTFSで、2倍で済む理由は何ですか?
>>215 答えてくれるんだろうな
なんだかよくわかりませんが、とりあえずここにうんこしていきますね。
                  )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
線形サーチじゃないだけでしょ?
ファイル作るのにO(N)要るに決まってるから、サーチがO(log n)なんでしょう。
知らないから責任は持たないけど。
219デフォルトの名無しさん:03/11/06 02:11
FATやNTFSの仕組みはよくわからないのだが、
すでに存在するファイルと比較しながらN個の
ファイルを作成するのはO(N*2)じゃないのか?
>>219
Nの2倍ということでお茶を濁しても良いか?
大抵の高負荷システムでファイルを作る件数なんて微々たるもの

RDBMSの検索にかかる負荷は抱える情報量の対数に比例するのが常識。
222デフォルトの名無しさん:03/11/06 02:57
FATのようなfsの風上にも置けないようなとりわけ腐ったfsを持ち出して
ほら負荷はO(n^2)だぞだなんてしたり顔で言うなよな。馬鹿みたいだから。
223デフォルトの名無しさん:03/11/06 03:00
釣りあげ
スレ違い。
論理を問題にしてるのに知識を問題にするとは
論理的思考能力に欠ける証拠だな。w
作るファイルは読み取り専用ですか?
なんでO(N^2)の人は偉そうなの?
とりあえず、問題を作った奴が馬鹿だとどうしようもないことが分かった。
>>219
M個のファイルから既にファイルがあるかどうか調べるのに O(M)かかると
ΣO(M) で N^2項が出るんだよ。

なお、O表現では O(N*2) とか書かない。その場合は O(N)だね。


>>221
キー(index)が付いている場合はね。  そうじゃない検索は当然線形サーチだよ。

NTFSがO(log n)なのは、 ようするにISAM(B木)化してるからだね。

>>222
そのバカに、それは O(n)だよなんてつっかかるのは、もっとバカだと思うが?
230デフォルトの名無しさん:03/11/06 12:26
下の文章の文意を論理的に説明せよ。 配点25

 誰でも自分が気付かない能力をもってると思う。
 一人一人の持てる力を発揮できる国にしたい
 動かせ日本。

231デフォルトの名無しさん:03/11/06 12:43
つまり、マンコ舐めたらきもちよかったってことかな
232デフォルトの名無しさん:03/11/06 18:00
O(n)論争についての率直な感想。
プログラマにも論理的思考能力が無い人がいる、
ということはこのスレの主張
>プログラミングに最も必要なのは論理的思考能力
は間違い。
そんなもん無くてもなんとかプログラマを標榜できることがよくわかった。
233デフォルトの名無しさん:03/11/06 19:10
そうだね。
しかし、論理的に考えれば
職業プログラマがやってるのはプログラミングではなく、いわば MSの作った VBとかVCというアプリを
操作しているだけという結論になると思う。
仕事でExcelで計算してる人と同じだよ。
234デフォルトの名無しさん:03/11/06 19:25
今一度、Lタンの偉大さを再認識しよぜ!
http://www.genpaku.org/realprogrammerj.html
正しいことを言おうが間違ったことを言おうが、人格が崩壊してれば誰にも相手にされないといういい見本だな。
236デフォルトの名無しさん:03/11/07 00:05
スレ違いかもしれないですけど、オーダの話が何回か出てきたので・・。
縦形探索に横形探索の長所を取り入れた、探索のアルゴリズムってありますか?
左手法?
ワラタ
239デフォルトの名無しさん:03/11/07 02:38
スレ違いage
論理的に考えれば、CPU開発にも論理的思考能力が必要だが、
Excelで欲しい計算結果を出すのも論理的思考能力が必要だね。
241名無し@沢村:03/11/07 05:45
文系の人間にだって論理的思考能力はあるよ。
国語的論理的思考能力というやつだ。国語にも論理的思考能力は必要だからね。
この国語的論理的思考能力は、手続き型言語を覚えたり、業務そのものを覚えたり、日本人同士でコミュニケーション取ったりする分には万能だ。
つまり日常生活で国語的論理的思考能力でこなせないことは何もない。
だが国語的論理的思考能力の弱点は、英語が覚えられない、ポインタがわからない、オブジェクト指向をマスターできない、数学がわからない、などの現象となって現れる。
なぜ国語的論理的思考能力では、ポインタやオブジェクト指向がマスターできないか?
それは母音が5つしかないため、母音が11の英語圏で生まれた論理的指向をマスターするには、脳の発達に未熟な部分がありすぎるためだ。
世界に通用するためには、国語的論理的思考能力ではなく、英語的論理的思考能力を身につけなければならない。
プログラミングといっても広い意味で何段階もあるぜよ。
大きくわけて、構想段階、分析企画段階、統合試作段階、洗練段階、供用段階、実装段階。
論理的思考能力だけでなく、分析力や、発想力も必要になる。
構想段階はそれらが満遍なく必要だし、バックボーンの技術的知識も必要だし、一番スキルが
必要。分析企画段階は何よりも分析力とバックボーンの技術的知識と経験が必要。
統合試作段階は発想力が非常に大事になる。洗練段階が最も論理的思考能力というのかな?
構成力みたいなものが必要になる。供用段階や実装段階では技術的知識と発想力が非常に必要
になる。
前にこの板かプログラマ板で VBだったかで 卒論の実験で計測結果を1件毎にファイルにしてるんだけど
何日かするとリアルタイムに保存出来なくなるどうしたらいいですか?って質問があったのを思い出した。
OSがWin9x系の頃の話だ。

この時も、何万件かファイルを作成すると、ファイルを開くだけで1秒近くかかるようになる理由が皆判らなかった。
244デフォルトの名無しさん:03/11/07 07:53
>>243
新規にファイルを作成している時点で、もはやリアルタイムとは言い難いな。
245デフォルトの名無しさん:03/11/07 10:10
俺は暗記力だと思うなあ。
様々なプログラムのパターンをとにかく頭に叩き込む。

やっぱIQだよIQ。
この間古館伊知郎の全国一斉IQテストで俺124だったよ。
プログラマに向いてるね。
247和田:03/11/07 12:09
>>245
あなたは正しい
暗記力とはよいプログラムを書くための必要条件です
) や ; が抜けてるだけなのに質問スレに来て
「エラーが出て何時間も悩んでます」とだけほざくやつは明らかにプログラミングに向いていない。
コンパイル時なのか実行時なのかも書かないしね。
こいつらに足りないのは数学力でもなければ論理的思考能力とも違うと思われる。
足りないのは何だろう。社交性? 集中力?
249デフォルトの名無しさん:03/11/07 12:37
語学力
今は一人でプログラムすることがどんどん減ってきてるから
必要なのは読解力と論理的説明能力だと思うナァ…
251ありがたい格言:03/11/07 20:10
プログラマーは初心者に始まり、初心者に終わる。
252デフォルトの名無しさん:03/11/08 11:44
【数学?】頭の体操【パズル】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1065170845/
実は記憶力が全て
頭にどれだけテンプレートが詰まっているか
この時代に画期的なロジックのコードを書いてるやつなんて、存在しない
記憶力でコードが書ける?
そんな記憶力いいなら6法全書と判例全部覚えて司法試験でも取れ。
そっちが余程効率いいぞ。

探してコピペするのは記憶力じゃない。

まあ、探してコピペで出来る仕事もあるけどな。 .NETでもやっとけ。
255デフォルトの名無しさん:03/11/09 22:39
ようするに心臓から遠い部分から入れってことだ。
コードを書く時点でロジック考えてたらダメだろ
>>256
誰に対してレスしてるの?
258デフォルトの名無しさん:03/11/15 07:34
>>253
 それは253の周りでの話。世界的に見れば、人気の分野は日々新しいアルゴリズムを取り入れた
コードが書かれている。当然日本でも、最先端の研究をしているところでは
新しいアルゴリズムを実装したプログラムが書かれている。
 要するに、「プログラマ」全体で論じるから例えば「数学力いらない」とか、
「論理力もいらない」とかいう話になる。
 最先端で開発をするのでなければ、「ある程度の数学力、ある程度の論理力、
ある程度の記憶力、・・・」などそれなりに要求されている能力があれば十分。
ただ、プログラムと関係のない一般的な職業よりは、平均的に見て
「論理的思考能力」は一番必要だろう、といってるわけでしょ。そこに自分の周りの
空間の話だけを持ち込むのはどうかと思う。
>>258
もっと論理的思考能力を磨くか、コミュニケーションスキルを磨きましょう。
260デフォルトの名無しさん:03/11/16 00:11
最先端の奴なんてこのスレにはいないし
基礎研究の話しはしてない
数学よりSQLが大事
262デフォルトの名無しさん:03/11/16 17:59
SQLより子宮力の方が大事。
論理学は常識
264オブジェクト指向促進運動:03/11/16 20:23
IT業界にアージャイル開発とデザインパターンを広めよう!

C言語を使ってかなり苦労したので
その苦労を最小限におさえるために
アージャイル開発、デザインパターンを
多くのプログラマに使って欲しいと思うことがある。

一種の挨拶みたいなものだね。
「なるべく挨拶を心がけましょう。」
「なるべき綺麗な字で書きましょう。」
のように

デザインパターンを使うこと、アージャイル開発することが
プログラマの習慣、常識になってほしい。

なんとか、デザインパターン文化、アージャイル開発文化を押し広げられたら・・・。

IT業界の将来はオブジェクト指向とアージャイル開発が握っています!
265デフォルトの名無しさん:03/11/17 13:27
気合と根性でしょ
論理学と一まとめにするやつは大抵論理学知らず
高校のときの数学は、一年生の時以外赤店しか取った事ありません。
しかも基礎解析でです。小学生の頃から算数は苦手意識ありました。
こんな私がプログラミングなんて無理なんだろうか…。今ちょっとかじり中なんだけど。
高校のときずっと英語赤点だったやつが
通訳になりたがるのに似てる
269デフォルトの名無しさん:03/11/18 06:43
怠惰・短気・傲慢が必要です。
このスレ、ゆりかもめ沿線運用企業のカホリがする。
つうか、思いっきり見当違いが著しくて、吐き気がしてくる。
さっさと消滅してくれ
271デフォルトの名無しさん:03/11/19 03:19
このスレ、ゆりかもめ沿線の某IT運用屋のカホリがする。
つうかこのスレ、センスが悪過ぎて、吐き気がしてくる。

さっさと消滅してくれ
272デフォルトの名無しさん:03/11/21 22:03
>>123
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
273デフォルトの名無しさん:03/11/22 20:07
家族全員

EX−OR回路
274デフォルトの名無しさん:03/11/22 22:51
俺、中学も高校も数学ダメダメで、高校でなんか単位落としたことすらあるんだが
それでも今じゃ普通にプログラマとして食ってるぞ。
275274:03/11/22 22:52
あ、でも俺の場合
生まれた時から家にJR200というマイコンがあって
消防の頃からBASICでプログラム組んでたりするから、経験に助けられたってのもあるのかもな
数学できないからプログラムできないとは思わない。
足がなくなってマラソンしてる人もいるんだ。
人間死ぬ気になればなんだってできる。
死ぬ気で何かをやれるかどうかだ。
277デフォルトの名無しさん:03/11/22 23:26
「プログラミングに最も必要」なのは
プログラミング言語とそれを開発、実行する環境だろ
と茶化してみる




プログラマーに必要なのは、センスと根性だと思いまつ
大事なのは興味を持つこと。
>>269
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
280デフォルトの名無しさん:03/11/24 08:45
まぁ、ようするに左脳だな
281デフォルトの名無しさん:03/11/24 09:27
キチガイ降臨中
>>269
らり信者死ね
>>277
根性は不要。
冗長なコードを頑張って書く馬鹿にセンスがあるはずがない。
>>283
>>277はプログラミングに必要とは言っていない。

いわゆる労働者プログラマーには必要なんだよ。
>>276
死ぬ気で数学をやるというのはどうでしょう。
286デフォルトの名無しさん:03/11/24 13:36
ひたすらコーディングする能力、つまりプログラムの分割統治には左脳の役割が大きい。
ただし、API・フレームワークの重要性が増してきたことにより暗記する能力
=左脳と右脳を同時に動かす能力やオブジェクト指向の理解など右脳の能力が必要になってきた

何の根拠もないけど俺の持論です
死ぬ気で数学やってたら才能ない人間なんてホントに死んじゃうだろう。
『数学力』といっているバカがいますが、このスレにかき込まないのが正解かと・・
>>284
労働者プログラマーにもいろいろいるからなー

根性を必要とされるのはドキュン型職業プログラマー
とかブルーワーカープログラマーとか言われる
社会の底辺を巣食う蛆虫連中だ

彼らの労働は工場の流れ作業と同じ
ただその作業内容はキーパンチャーと同じく
キーボードを打ち続けるだけというもの
打っている内容はプログラミング言語の仕様に従ったものだが
内容はほとんど理解していない

オウムが喋っているのと同じだ
言語を使いこなすのに必要な能力は語学力にきまってんじゃんとかいってみる
マッカーシーに言わせると、
数学力、特に数学的思考能力なんだそうな。
イチイチ暗記してなくても
ごく普通に使われてる書き方を自分で考えて書ける思考力
それが必要
暗記で補えると言ってもそれじゃ応用が利かない
>>292
それを判断するのは「知らない言語を文法記述だけで使え」という作業環境が前提となるな。
現実的でないよ。
#サンプルコードによる刷り込みから自由になるのは・・・
海外掲示板用オフラインリーダーを作るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1072883528/

海外でよく使われていうる掲示板スクリプト
専用のオフラインリーダー作って下さい。

必要な条件はID、PASSを管理できること、
OpenJaneみたいな三面型の見た目。
簡単にローカライズできるように言語ファイルを採用
295デフォルトの名無しさん:04/01/05 22:05
幼少期にブロック遊びをタップリさせるとセンスのいいプログラマに育ちます。
お試しあれ。
296デフォルトの名無しさん:04/01/05 22:19
> 295

家が工務店で、小さい頃は現場に同行して、あまっている木材を自分で切ったり、
釘をうったりしてロボット、船とか作ってた。

今は、頭のなかで、オブジェクトや、モジュール構造を組み立てているけど。
>>295
ダイヤブロックとLEGOどっちが良いですか?
298デフォルトの名無しさん:04/01/07 00:22
210.199.112.22
↑恥ずかしい質問ですがこういうのをIPって言うんですよね?
>>298
正しくはIPアドレスです。
300デフォルトの名無しさん:04/01/07 01:35
>>298
やけにリアルなアドレスだな
岡山県…
誰のだ?
301デフォルトの名無しさん:04/01/07 14:19
192.168.1.1は僕のアドレスですから勝手に使わないでください!!
10.255.255.255は俺専用のサブネットマスク
サブネットマスクの誤用みっともない
>>302
ブロードキャストアドレスじゃないのか?
305デフォルトの名無しさん:04/01/14 13:47
表がアルファベット、裏が数字という4枚のカード
「A」「D」「4」「7」があって、
「母音の裏は奇数である」という命題を確かめるには、
最低限どのカードをめくる必要があるか。
Aと4
Aと4だな。角度とか。
Dと7もめくってみなきゃ、何が潜んでるかわからんぞ!
「子音の裏が奇数でない」っつー条件がないから、Aと7。
310309:04/01/15 15:14
ごめん、Aだけに変更させて。
Aと4だろ。

「母音の裏は奇数である。」ってこととその待遇の「偶数の裏は子音である。」ってことだけ
確認できればよい。
>>309
君って致命的に頭悪いね。ご愁傷様。
ばからし。2chこんなんばっかし。
論理勉強すればいいだけの話。
論理の問題としては、簡単だろ。
プログラミングに最も必要なのはテキストエディタとコンパイラだ、
と言ってみる。
315デフォルトの名無しさん:04/01/21 22:45
紙と鉛筆を使ってハンドアセンブルしても
プログラミングはできます
316デフォルトの名無しさん:04/01/22 02:32
>305 の答えってどこで「、」を打つかによって
・全部めくっても確認できない。
・Aと4
のどちらにもなるんだよね。
「命題を確かめる」ってなんやねん

体力、忍耐力。

少しの睡眠時間。

デ・ニーロ 。
命題計算が出来れば論理的思考能力なんて不用。
320奈々 ◆Xl6OTFSLJ2 :04/07/10 15:58
論理的思考能力も必要だが
応用力と本質的な理解力も結構要求されるのでは。

二次関数も放物線も知ってるのに、
ゲームのジャンプのスクリプトを組めない香具師が結構いるはず。
微分とエネルギー保存と万有引力を知らないとジャンプは難しい。
最下層へようこそ
323デフォルトの名無しさん:04/11/11 00:55:51
いや、一番大切なのは「意味づけ」能力だと思う。
いろんな概念に対して、適切な意味づけを施すことが出来るかどうか。

P.S.
「ウェーソン」でぐぐるべし。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%83E%83F%81%5B%83%5C%83%93
324デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:04:42
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。
「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」
深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」

「ということは、君はホモだな!!」
325デフォルトの名無しさん:04/12/29 14:59:04
>1..
たとえばPrologでプログラミングしていると
論理的な思考力はついてくるものですか。
326デフォルトの名無しさん:04/12/29 19:06:47
論理的な思考力がある人じゃないと、(Prolog を使うのは) 難しい。
327デフォルトの名無しさん:04/12/29 19:40:42
「論理的思考をするのが面倒」な人でないと、(Prolog を使うのは) 難しい。
328デフォルトの名無しさん:04/12/29 22:21:48
>325-327 10才の子供だと、どうですか。
329Aransk:04/12/31 19:09:38
ネット上で見る価値のある情報ってIT関連以外には
あまりない。特に日本では。という仮説は
以下の理由により証明される。
1.他の業界の優秀な人間はネットに繋がっている暇が無い。
2.それに比べIT業界はネット上で情報をやりとりすることに慣れている。
3.視野は全世界をカバーしており、グローバルな論理性に優れている。
4.従って2ちゃんねるにおいてもム板が知的水準では
  他の板を圧倒している。
−>高くて圧倒しているとは限らないが…
これは論理的でしょうか?


330デフォルトの名無しさん:04/12/31 19:17:19
>IT関連

いつの流行語でしたっけ?
331デフォルトの名無しさん:04/12/31 23:46:27
論理でプログラムは動かない
ついでに言うなら数学でも動かない
プログラムに必要なのはプログラムする力。
もっとも必要なものは、とか言ってる時点でずれてる。

332デフォルトの名無しさん:04/12/31 23:49:48
>>331
自転車に乗るのに必要なのは自転車に乗る力。
お金を稼ぐのに必要なのはお金を稼ぐ力。
若さの秘訣は若さを保つ力。
ダイエットの成功にはダイエットする力。

すごいアホなこと言ってるぞ。お前。

333331:05/01/01 00:06:42
ではお聞きします
自転車に乗るのにもっとも必要な力は?
お金を稼ぐのにもっとも必要な力は?
和歌矢を保つのにもっとも必要な力は?
ダイエットにもっとも必要な力は?
334デフォルトの名無しさん:05/01/01 00:07:44
プログラムする力ってナーニ?
335331:05/01/01 00:19:39
プログラムする力はプログラムする力。
総合的な力であってそれをわざわざ言い換えたり分解したりする事に意味がないといってるのです。
336デフォルトの名無しさん:05/01/01 02:28:20
ずれた意見かも知れないがマに必要な力は何より強靭な精神力と体力だと思う。
337デフォルトの名無しさん:05/01/01 08:55:16
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1050196959/335
プログラマを採用する立場としては、
体力があって論理的な思考能力はない人と
体力はないが論理的な思考能力はありそうな人だと、
絶対に後の方を採用します。
338デフォルトの名無しさん:05/01/01 09:48:48
>>331
お前、よく他人に馬鹿って言われるだろ?
339331:05/01/01 10:48:32
いわれねーよ
340Aransk:05/01/01 16:51:04
では、じわ、じゅわぁ、っと…。
論理的な思考には帰納と演繹がありますが、
プログラマーに要求されるのはどちらでしょうか?
341デフォルトの名無しさん:05/01/01 17:06:41
>>331
おまえもういいよ
342デフォルトの名無しさん:05/01/02 01:14:44
ここは大変香ばしいインターネッツですね。
343デフォルトの名無しさん:05/01/04 07:16:44
プログラマとして就職した時に適正試験を受けた。

なんか知能テストみたいなので結果としては採用されたんだが、
後で聞いたら中の上の出来だったらしく、これからは上しか採用
しないよと言われた(´・ω・`)

俺は高卒だったんだが、その会社は今は大卒しか採用してない。

よって、プログラマに必要なのは数学能力や論理的思考能力
じゃなくて学歴。
344デフォルトの名無しさん:05/01/04 07:21:00
>>179
その部分の計算量がO(n^2)だと、そうなるね。
分かんない人はこれでも見てくれ。

http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~yamaguch/pub/cp1-6/complexity-sort.html
345Aransk:05/01/04 17:43:54
>BBQ が止まっています
これにはどんな意味があるのでしょうか?
論理的に説明してもらいたい。
346Aransk:05/01/04 17:44:56
>BBS が止まっています
これも説明下さい。
347デフォルトの名無しさん:05/01/05 02:36:45
いまや純粋なプログラマは中国とかインドとかに任せる方向で
プログラマといいつつ、設計出来るレベルの香具師を採用したい

よって学歴が重要視されている次第でR
348デフォルトの名無しさん:05/01/08 02:34:27
なんかマ板向きの痛そうな話題ですね。
349デフォルトの名無しさん:05/01/26 21:44:49
昔からやってるようなプログラミングは古いんだよね。
最新のプログミングこそが新しいんだよ。

古いものは古い、新しいものは新しいってこった
350デフォルトの名無しさん:05/01/28 19:09:03
論理的思考能力があれば
2chには来ないはず
351デフォルトの名無しさん
きれいなソースを書くには几帳面さみたいのも重要だと思うのだがいかがだろう