GTK+/Glade/gtkmm

このエントリーをはてなブックマークに追加
220デフォルトの名無しさん:05/02/19 13:53:45
221デフォルトの名無しさん:05/02/19 22:51:24
ワロタ
222デフォルトの名無しさん:05/02/22 22:42:04
gtk/windowsの欠点はどんなのがあるの?
・Look&Feelが浮いている → 2.6以降標準付属のwinpで解決した?
・そのままでは日本語のインライン入力が出来なかった → 2.6以降標準のimmoduleだっけ?で解決した?
・配布にいろいろdllが必要
・いまだに不安定?
223デフォルトの名無しさん:05/02/22 22:43:31
winp -> wimp
immodule -> imime
224デフォルトの名無しさん:05/02/24 00:44:55
(VH)Panedの高さを得るにはどうすれば良いのでしょうか。

size,heightは存在しないようです(glade/rubyで製作しています。)
225デフォルトの名無しさん:05/02/24 00:52:22
(GtkWidget *)paned_widget->allocation.height
226デフォルトの名無しさん:05/02/24 00:55:58
>>224
CのAPIならそいつらの親クラスであるGtkPanedに
gtk_paned_get_position()って関数がある。

それに対応するものを探してみれ
227デフォルトの名無しさん:05/02/24 00:58:13
違うだろう。
228デフォルトの名無しさん:05/02/24 01:23:18
>>225さんの方法で解決しました。
>>226さんのは既に試していて-1が返ってきてしょぼんぬしていた所でした。

お二人とも御協力頂きありがとうございました。
229デフォルトの名無しさん:05/02/26 17:48:32
panedの素婦りったのサイズの取得方法をご存じの方、ご教示ください。
230デフォルトの名無しさん:05/02/26 17:51:39
231デフォルトの名無しさん:05/02/26 17:56:44
↑うざい
232デフォルトの名無しさん:05/02/27 00:57:14
なんか流行してるのか?
233デフォルトの名無しさん:2005/03/27(日) 02:09:11
GQuarkの存在意義てなんだ?
234パックマン:2005/03/30(水) 13:15:36
GTKのスクロールバーのデザインは変更できるんでしょうか?
矢印ボタンとかをビットマップファイルを貼り付けてかっこよくできないもんでしょうか?
235デフォルトの名無しさん:2005/03/30(水) 20:20:04
Gtk ウィジェットの中で 2D のグラフィックを表示したい場合に
お勧めのライブラリとかありますでしょうか。
236デフォルトの名無しさん:2005/03/30(水) 20:31:21
>>235
gdk
237デフォルトの名無しさん:2005/03/30(水) 22:35:42
thanx.
gdk のドキュメントって少ないね。
238デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 14:38:55
>>234
ttp://themes.freshmeat.net/browse/958/
とか。いくらでも、お好きなようにどうぞ。

っていうか、どんな環境でもデフォルトでいくつかテーマ入ってると思うけどなぁ。
239デフォルトの名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:03:45
>>238

ありがとう。
こういうテーマを自分で作りたいんだけど、どっかに資料ないですかね?
かっこいいテーマを見つけてくるのもそれはいいんだけど、自分で作れれば無敵でしょ?
240238:2005/04/02(土) 23:53:28
>>239
うーん、自分はテーマ作るにあたっての資料とか、ツールとかは知らないです。スマソ。
けど基本的にgtkrcが分かればそれだけな気もするし、あとは既存のテーマの真似をすれば十分オリジナルも作れるんじゃないでしょうか。
カッコイイのできたらもちろん公開キボンヌ。っす。
241デフォルトの名無しさん:2005/04/05(火) 23:30:50
gdk_draw_* 関数についてですが、以下の理解で良いでしょうか?

基本的には gtk_main() を呼び出す前には使えない
特殊な事情が無ければ、expose イベントハンドラの中で使う

http://mail.gnome.org/archives/gtk-list/1997-December/msg00279.html

gtk_widget_show() みたいに main() 関数の中で使いたかったのですが・・・。
242デフォルトの名無しさん:2005/04/06(水) 16:55:49
>>241
gtk_main() の前でないとダメなん?
widget->window がなくて困った、とかなら realize イベントの
コールバック内とかでもいいと思うけど。
243デフォルトの名無しさん:2005/04/06(水) 20:24:40
>>242
イベントドリブンに入る前に自前のイニシャライズ処理(drawable に
表示する絵を用意する)を入れたかったのですが、イベントハンドラの
中で初期化する様に変更しました。

困っていたのは、ご指摘の通り、drawable が無かったという点です。
こちらは pixmap には gtk_main() 以前に描画可能という事に気付き、
一応可能である事を確認しました。

説明が下手でスミマセン。
244デフォルトの名無しさん:2005/04/08(金) 14:13:19
特定のウィジェットにプログラムでフォーカスを当てるにはどうしたら良いのでしょうか?
画面の構成は
Window−Fixed−Entry
トップレベルウィンドウにFixedウィジェットが載り、その上にEntryウィジェットが載っていて、このEntryウィジェットにフォーカスを当てたいのです。
gtk_window_set_focus()という関数を見つけたのですが上記構成でEntryウィジェットを指定する書き方がわかりません。
助けてください。
245デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 02:43:38
>>244
gtk_widget_grab_focus()じゃだめか。
246244:2005/04/11(月) 09:55:44
>>245
バッチリでした。ありがとう。
あんたはええ人や!
247デフォルトの名無しさん:2005/04/18(月) 20:09:44
日本語の文字列を表示させるサンプルありませんか?

現在 gdk_draw_string() の中で gtk_style_get_font() でフォントを取得して
文字列を表示させているのですが、日本語が文字化けします。
バージョンは gtk 2.0 です。
248デフォルトの名無しさん:2005/04/18(月) 20:26:49
>>247
どこに描こうとしてるのかわかんないけど、
pango とかには UTF-8 で渡すんだと思うがどう?

ついでに、その2つの関数はもう古いような記憶が…。
249デフォルトの名無しさん:2005/04/18(月) 21:21:49
>>248
GdkPixmap に UTF-8 で書き込んでいます。EUC も試してみましたが、
ダメでした(そもそもフォントが違っている気がします)。

Pango を使うのは少し大げさな感じがするので、そこだけ Xlib を使おうか
とも考えています…。

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/unicode/010525/j_u-pango1-index.html
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/unicode/010907/j_u-pango2-index.html
250デフォルトの名無しさん:2005/04/19(火) 08:16:08
http://www.gnome.gr.jp/ が Bad Gateway で繋がらないんだけど、
うちだけかな。
251デフォルトの名無しさん:2005/04/19(火) 17:44:14
>>250
ノシ
向こう側で設定ミスってるのかも名。
252249:2005/04/20(水) 01:47:28
Pango が思ったより楽チンだったので Pango 使ってみます。
Gtk より下のレイヤーはドキュメントが少なくて辛い。
253244:2005/04/20(水) 10:52:26
Linux+GTKでプログラミングしているんですが、フォントサイズ(例えばテキストウィジェットの中の)を変更する関数ってあるのでしょうか?
254デフォルトの名無しさん:2005/04/20(水) 21:42:06
Web 直ったみたいだね。ヨカッタヨカッタ.

cairo が Gtk+ に入ったけど、libart はどうなるのかな。
255デフォルトの名無しさん:2005/04/20(水) 22:32:55
>>253

 gtk_widget_set_styleとかgtk_widget_modify_styleとかかな。GtkWidgetから派生している物なら、
これで行ける物が多い。

# Gtk+2なら、DevHelpは必須アイテム。
256244:2005/04/26(火) 11:10:52
透明のボタンやテキストウィジェットを作ることは出来るんでしょうか?
あるいはピックスマップを特定のテキストウィジェットの背景にすることは可能ですか?
257デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 11:17:18
>>256
出来たらsageでお願いします。
258デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 11:57:06
ageでも結構です。
259デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 12:19:00
sage
260デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 12:45:25
>>256
そうすることで何をしたいのか書いた方がいい。
261デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 12:48:19
禿げでも結構です、メール欄に何か入れて下さい。
262256:2005/04/27(水) 18:32:02
>>260

これは失礼。
やりたいことは2つあって、

1.文字(テキストウィジェット等)の背景に絵を表示したい。
   例:スーパーインポーズみたいな感じ
2.ボタン(gtk_container_addでピックスマップを貼り付けている)をクリックした時に
 再描画に時間がかかり(?)0.5秒くらいボタンが白くなる(ボタンの背景色?)のを
 解決したい。

この2点です。
何か良い知恵は無いものでしょうか?
263デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 19:28:09
保守ついでに質問。
WindowsでのGTK+って今どうなってんの? 安定してるの?
264デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 23:44:36
GTKで、現在シフトボタンが押されているかどうか判定する方法ありますか?
WindowsのGetAsyncKeyState関数みたいなのがあると嬉しいのですが。
よろしく。
265デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 08:30:18
Gtk+2.0にて、プログレスバーの進捗を表示するバー部分(あの部分の正式名称を
知らないので…)の色を変えたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。

rcファイルを色々弄ってみたのですが、GtkProgressでもGtkProgressBerでも
文字や背景色が変わるだけで、進捗表示バーの色は変わりませんでした。
現在は、青色なんですが、別のアプリとかでは白い奴を見たので変えられる
と思うのですが…。

該当ドキュメントが掲載されていそうなところへのポインタでもいいので、
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくご教授お願いします。
266デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 14:57:12
>>264
亀レスだが(なんせGTK+を知ったのが一昨日だ)、
gtk_key_snooper_install() でキーの押下状態を自前で管理すりゃいいんじゃないか。試してないが。

で、過疎の流れを無視して俺も質問させてくれ。
Windows で wimp を使いたいんだが、libwimp.dll って配るときどうすりゃいいんだ?
LGPLのGTK+ランタイムもあわせて配れば手間がないと思ってたんだが、
libwimp.dll をどこに置いていいのかわからん。
自分の環境なら (GTK+を入れたところ)/lib/gtk-2.0/2.0.0/engines/ でいいんだが……。
それともそういうもんじゃない?

つーかなんで rc ファイルの module_path がなくなってるかなあ。
267デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 17:20:10
>>265
rcのstyleで
base[SELECTED]=colorname
は?
268266:2005/10/10(月) 02:20:42
>>266、自己解決しちまった。

探索場所が (GTK+)/lib/gtk-2.0/2.X.X/engines/ だって読んで混乱してたんだが、
よく考えたら DLL のあるパス ((GTK+)/bin/) から探索してるんだよなこれ。
だからアプリと同じディレクトリに GTK 絡みの DLL 全部放り込んで、
そこから ../lib/gtk-2.0/2.X.X/engines/ ってディレクトリ作って libwimp.dll を置いたら一発だった。

つーか GIMP 入れたことあるんだから気づけよ俺……。
269デフォルトの名無しさん
gtk+-2.8だめだ……
cairoのせいで埋め込みビットマップフォント表示してくれない……
vine seed の埋め込みビットマップパッチあてたら表示はするけど崩れる……
gtk2をつかうアプリケーション起動するとxqbiffが落ちる……
gtk+-2.8だめだ……