sizeof関数について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
sizeofを使用して構造体のサイズを取得すると
実際と違うサイズを返してくる時があるんです。
これは何故なんでしょうか?
sizeof(>1)==ぬるぽ
sizeof関数
女にスリーサイズを聞くと
実際と違うサイズを返してくる
コレと同じ
単発質問でスレを立てないでください。

C言語なら、俺に聞け! Part 〈52〉
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047275669/
sizeofは動的なサイズしか返さない。
sizeof(int)とかやると静的サイズだからエラーになってあたりまえ。
int* p;
sizeof == operator
このスレは    ひ  ど  い
>>6
そういうことを言ってるんじゃないと思う。

構造体のパディングで悩んでんだろ
>>4
いや、むしろ、権限がないと、Access Violation Error (Fatal) になるかと・・・。
>>9
ネタにマジレスカッコワルイ
>>1
誤解してるから。
>>11
半角かなのカッコワルイってカコワルイ
>>10
俺の環境 (TurboLinux) でもエラーになる。
>>1 コンパイラが腐っています。
>>15
コンパイラの賞味期限ってどのぐらい?
誰か「関数」に突っ込め
                     (´⌒
       ∧∧   )      (´⌒(´
関数  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
>>17

INSERT INTO MAMKO ・・・じゃなくて、INSERT INTO FUNCTION;

つーことでよろしいでつか?
>>1
仏滅だと時々失敗するよ。
>>21

グレゴリオ暦に仏滅なんかあるのかと小一時間(略)
>1
目盛りが腐ってるんだろ。
>>23
パリティチェックやECCは何のため(略)
>>12
ここは3階ですが、何か?
261:03/03/29 16:32
2ちゃんねるってうわさどおりレベルひくいですねw
みんなわかんないならわかかんないって逝ってよし
27デフォルトの名無しさん:03/03/29 16:33
 http://homepage3.nifty.com/digikei/             ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

 わ か ん な い



理解したらもう来るな
int add(int a, int b)
{
 return(a+b);
}
return関数の働きがよく分かりません。
デバッガでステップインしようとしても素通りしてしまいます。

if(1==0);
if関数の動き(略

#include関数の働きと#define関数の働きを(略)
for関数の引数はどうしてセミコロンで区切るのですか?
引数はカンマで区切るって教わったんですけど。
#define ; ,
>>32-33
激しくワラタ。(^◇^;
sizeof を関数と勘違いする輩が出てくるのも、
sizeof(n) のような書き方をする奴が多いからだ。
sizeof は演算子。
sizeof n のように書け。
型の場合は仕方がないが。
sizeof 演算子って呼べば大丈夫
37デフォルトの名無しさん:03/03/29 19:34
普通()つけないのはreturnだろ
unko =new unko 1,2,3
  ∧_∧
 ( ´∀`)< sizeof ぬるぽ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1048837306/l50
Javaナンダカラinstanceofニシトケヨ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>39
Delphiだとsizeofは関数。
ダサ
でも動的に変化しないなら定数畳み込みするんじゃね?
44山崎渉:03/04/17 15:48
(^^)
2ちゃんねるってうわさどおりレベルたかいですね
46山崎渉:03/05/28 13:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
#define ; ,
48山崎 渉:03/07/15 09:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
unko =new unko 1,2,3
50山崎 渉:03/08/02 02:31
(^^)
51山崎 渉:03/08/15 16:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
名スレの予感
53デフォルトの名無しさん:03/10/11 11:11
各スレのヤカン
54頭悪い ◆gGTEz68pSM :03/10/11 11:28
ワロタ
55デフォルトの名無しさん:03/11/28 00:57
sizeofを使用してチンコのサイズを取得すると
実際と違うサイズを返してくる時があるんです。
これは何故なんでしょうか?
56デフォルトの名無しさん:03/11/28 02:39
つまり sizeofはエロい、と。
57デフォルトの名無しさん:03/11/28 19:57
>17-18
struct xx{char a;int b;};
ってすると、本来
char = 1
int  = 2
の3byteが4byteで表現されるって事だろ?
とりあえず機械語でのメモリの使い方を調べれば原因がわかる。
コンパイル時に/W4としておけば構造体宣言で警告出たような気がするが
60デフォルトの名無しさん:04/04/06 10:56
NOVAでネイチブ機械語の勉強できますか?
仮想関数テーブルの分も必要だ。
これほど見事な単発質問スレは見たことが無い。
>>1 には半年いないにハゲる魔法をかけた。
まあstructのサイズなんて3だろうが4だろうが
どっちでもいい。
そんなもん意識しなけりゃならないケースは虚無。
63はVB厨
きょむ?
八丈島にいるんだよ
きょむじょんいる
プレステが4BYTE境界になってたような。
なんかあったけど忘れた。