109 :
デフォルトの名無しさん:03/05/22 14:33
よーし、MFCとやらを勉強しちゃうぞ
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
111 :
デフォルトの名無しさん:03/05/30 07:29
111
C++がいいのはわかるけど難しいよ。
JavaでできるならJavaでいいじゃん。
foo.bar.bazとかenum列挙してくれないインテリセンスは嫌い
>>111 JAVAだとなんのメリットが?
C++の方が実行速度とかいろいろメリットがあるような…
115 :
デフォルトの名無しさん:03/05/30 07:59
JavaはUIがショボい
>>115 VC++だって綺麗なデザインにしようとすると苦労するじゃん。
全がつくものにロクなのはないよ
全斗煥?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
120 :
デフォルトの名無しさん:03/07/15 13:47
>>115 VC以外も使ってるユーザーはVCダサイと思ってるよ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ < 糞スレ
/ \ / \ | おめでとうございまーす
/ \_/ \ \_______
/ \
/ ヽ___ ___
/ / ヽ__/ \ / ゙Y" \
| │ / / \
| 丶/ / \
\ / ̄ ̄ ̄ ̄) * ( ̄ ̄ ̄ ̄)
ヽ_____| ─< |\ >─ (
| ) / (|ミ;\ ( )
ヽ  ̄ ̄) /(___人|,iミ'=;\ (  ̄ ̄ )
/" ̄ ̄ ̄ ̄ / 《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_ \
/ / ミ/ .-─ .゙》z、 \
/ / 〔」″ノ‐ 、u ¨\ )
( / ゙|, ..冫 .rー  ̄\_ |
| 〔 ミ./′ ..r-ー __,,ア┐ |
| | {. .,,,, .′ .´′ .¨\|
| | ∨ ノ冖′=vvvvvv¨\
| / ミ. ,i' .゙\_
| / .{. ノ ,r¬″ .¨\
| / ゙|, | ノ ー''''''''''' .ーミz
| | ミ. .,、 ._,,,、、r ,,,,_____ ゙┐
_/" | .ミ. ./′ ´′  ̄⌒'h..¥
(______) {. } ._,,,、 ,ノ冖''^¨ ″〕
゙|, .,| ./` ,r'′ vvvv、 |
.ミ、.` | 二、 〔 、 ,|
.〔 | .、 〔 rーー | |.,}
.ミ .′ .| 〕 .} ─-「 y-リ
.\ |, ´v,,,]、、、v- ..,/′
゙\ .\、 . _/
¨'ーvu,,____''工レ-'″
(^^)
124 :
デフォルトの名無しさん:03/08/09 18:43
(^^)
125 :
デフォルトの名無しさん:03/08/09 19:27
Boost TestでPass100%のVC++がなんで死滅するんだ?
C++自体がアレゲ
VisualStudio 2003 赤版注文してきたYO!
この際だから、J# も、C# もやってみるYO!
128 :
デフォルトの名無しさん:03/08/10 00:40
VCLマンセー!
129 :
デフォルトの名無しさん :03/08/10 14:30
日本語プログラムってどう思います。
(´-`).。oO(肯定形かよ…)
131 :
デフォルトの名無しさん:03/08/10 14:58
もしかして疑問形は「?」で終わるとか思ってるの。
アホですか。
日本語プログラムってどう思いません。
あほ
ばか=疑問形
うま
くま
しか=疑問形
とうきょう
なごや
おおさか=疑問形
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
バグの発生は言語のせいにあらず。
137 :
デフォルトの名無しさん:03/09/16 21:07
昔Mindって言語があったage
Mindなつかしいなぁ。20年以上前のような。
確か「関西弁でもプログラムできる!」なんて紹介されてたっけ。
でもからくりは#defineそのもの。
#define もし if(
#define やったら ){
てな感じ。こんな風に定義すれば関西弁になるんだとさ。
あ~あ。
140 :
デフォルトの名無しさん:03/11/30 16:30
VC でヘルプファイルのパスを変えて
設定したいんだけど,
どうすればいいの?
。 。。
。ρ。 ううっ!出るっ!!
ρ  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
mドピュッ
C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
./ _ ゝ___)(9 (` ´) )←
>>1-1000 / 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
_/ ) ( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
(__/ \____/
143 :
デフォルトの名無しさん:04/03/09 11:31
UNIX系に退避しといた方が良いですか?
平均給料がいいのはUNIXでC/C++なネットワーク系だそうだ
. %%%%%%%%
. 6|-○-○ |
| > | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チバァ! \ ∇/ノ < さあチバれい!! もっともっとチバれい!!
<[・ 1 ・] \_______________
iiiii叩iiiii
┛ ┗
. %%%%%%%%
. 6|-○-○ |
| > | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チバァ! \ ∇/ノ < さあチバれい!! もっともっとチバれい!!
<[・ 1 ・] \_______________
iiiii叩iiiii
┛ ┗
147 :
デフォルトの名無しさん:04/03/15 11:11
三大悪の枢軸国の紹介
C++帝國(北朝鮮) ← C++厨代表の正体は、何と! 金正日だった!
VB帝國(イラン) ← VB厨代表はイランに潜伏していいた!
Perl帝國(イラク) ← Perl厨代表フセインがついに逮捕された!
148 :
デフォルトの名無しさん:04/03/16 02:44
◆-----------------------------------------◆
チバック帝国建国記念式典
本多芸能千葉講演会
◆-----------------------------------------◆
%%%%%%%% ________
6|-○-○ | /これからこのスレは私の本拠地となる。
| > | < 臣民、我と共に帝国を築きAGEようじゃないか!
\ ∇ / \各板にチバック帝国のスレをたてるのだ!
(っ) ,,,,l ` γ l,,,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \/~~.... |。 ~~ヽ
\,,/ | |。田}}\ \
_ | |。 | ゝつ
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| \ \
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
これをコピペし、スレをたて、領土を拡大せよ!
千葉総帥を2ちゃんの顔とするのだ!!
スレをたてた際はこのスレに
報 告 す る よ う に
149 :
デフォルトの名無しさん:04/04/19 12:45
VC++.NET2003はC++の.NET環境が整ってきているのですが、デバッグ実行時の起動が超遅いです。
プロジェクトを新規作成して何もコードを書かずにデバッグ実行を開始しても、フォームが出てくるまで30秒ぐらい待たされます。
デバッグなしの実行ではすぐに出てくるのでデバッガの問題だと思うのですが。
2002の時も「Hello World」がコンソールに出てくるまでやはり30秒ぐらいかかります。
どなたか解決策をご存じないでしょうか?
ちなみに環境はWinXPPro、AthlonMP2000+Dual、メモリ512MBです。
ノート(WinXPHome、PentiumM1.4GHz、メモリ512MB)や職場のPC(Win2k、Pentium4-2GHz、メモリ256MB)でも同様でした。
よろしくお願いします。
ふざけるな!
今までVC++6.0以外ほとんど使った事ないんだけど
VC++.NET2003って6.0よりも使いやすい?
昔、2002(だったと思う)の評価版にちょっとだけ手を出して、
環境があまりに違ったんで、それ以降結局6.0を使ってるんだけど…
>>152 VC++ 6.0 で足りる人なら、 Visual Studio .NET は必要ないと思う。
漏れは ATL やら boost やらの関係で VC++ 7.2 が使いたくて .NET 2003 に以降、
その後思いつきで C# 使ってラクしたりしてる・・・
>>152 あ、IDE の使いやすさはたいして変わらないと思う。
VC6はコード補完の利きが悪いなx
VC++.NET2003StandardでToolkit2003のCL使うように設定してみた。
追加オプションで最適化が出来ることを確認。
つーか最適化コンパイラをただで配るんなら、機能制限なんか撤廃しろー
157 :
デフォルトの名無しさん:05/02/03 03:15:52
k
>>156 最適化コンパイラ自体はVC++6.0の時から配布されてたぞ
サービスパックに入っている