■仕様書は、馬鹿専用書■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PG
に一票。
2:03/03/16 23:04
ごめん、俺がいた会社が馬鹿だっただけかもしれん。
はいはい。
4:03/03/16 23:05
とにかく、レビューがくだらねぇんだよ!
下っ端コーダーががたがた騒いでんじゃねーよ。
おまえの知らない所が一番重要なんだよ。
6:03/03/16 23:10
段階があんだよ。
天才がいきなり馬鹿に言葉で説明しようとすれば、
1つのこと教えるのに、100の事を言わなきゃらなんのだよ。
だから、天才と、下僕の間には、中継段階が必要なんだよ。
とにかく、日本の教育者紙ね!紙ね!!
板違いです。
プログラマ板にどうぞ。
http://pc.2ch.net/prog/
>>6
仕様書はクライアントから聞いて作るものですが何か?
9デフォルトの名無しさん:03/03/16 23:13

(´∀`)あははははーっ!
    また馬鹿スレ誕生でつか?
    コーダーに仕様全部見直させている設計者も馬鹿ですがね
    まぁ>>1 はまだ新米でしょう。
10:03/03/16 23:17
クイズ100人に聞きました

仕様書は馬鹿専用書ですか?
YES■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■99人
NO |1人
11:03/03/16 23:18
飽きたから終りね。
予想通り盛り上がらなかったね。
初心者って考えるよりもまずコーディングってやつ多いからなぁ。
考えてからコーディングした方がいいと分かるようになるまで
数年はかかるね。>>1は。
14:03/03/16 23:26
ごめん、オレが馬鹿だった
>>13
「考える=仕様書」ってわけでもないとは思うけど
メモ書き程度でも仕様書っつーならそうかな

業務用アプリだと先ずDBの設計に頭を使うね
プロジェクト用、オレ用、バカ用
この3つが絶対に必要
>>13
オレもバカだったよ。
今年に入って、やっと仕様書の必要性を悟った。
18デフォルトの名無しさん:03/03/17 00:21
ものによる
はっきりいってプログラムを組むうえではいらない。
責任を押しつけるのに必要。
設計がどうとかは全然別の次元のものがくる。
19デフォルトの名無しさん:03/03/17 00:25
馬鹿仕様書ってある意味あたってるかもね。
オレも含めてほとんどのやつらが馬鹿だから。
馬鹿には必要なんだよ。

で、18の意見も同意。
20プロの逝ってよしの1:03/03/17 11:20
左様。コメントも馬鹿専用。
まして識別子にわかりやすい名前を付けるなど言語道断。

オブジェクト指向だの構造化設計だのは馬鹿専用の概念といえるな。
プロは黙ってgotoループ。これ。
21デフォルトの名無しさん:03/03/17 11:52
財務会計システムとかの開発にゃ
仕様書はなくてはならんものだろう。
sap-r3のカスマイズなんて
仕様書がなかったらできないよ。
>>21
COBOLerの得意分野ですね(w
仕様書は馬鹿な顧客を騙すために必要。
厚ければ厚いほど良い。
みかか関連の会社相手に仕事すればわかる。

つか、マ板逝け>>1よ。
外資系相手では、というか日本市場以外ではビジネス上自分を守るために必要で当たり前のもの。
基本的にモノができればよい相手では不要なことも多い。

終了
25山崎渉:03/04/17 15:53
(^^)
26山崎渉:03/04/20 04:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
27山崎渉:03/05/28 13:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
1は数人規模のおもちゃみたいなプロジェクトしか経験がないだけだろ。
人月80マソ程度のPGを数十人以上使ってやらざるを得ないプロジェクトを想像してみなさい。
↑mailto:xtnni
>>28

しょうがないよ。こんなスレたてているくらいだもの。
莫迦はそっとしとこう。
保守age
なんで、わざわざ保守すんだよ?こんなの。
33山崎 渉:03/07/15 10:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
に一票。
35デフォルトの名無しさん:03/07/25 00:57
仕様書は必要だろう。
たのむよ、しろうと。
36?:03/07/25 01:01
37山崎 渉:03/08/02 02:21
(^^)
38山崎 渉:03/08/15 16:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
に一票。
40デフォルトの名無しさん:03/08/28 23:02
オッス!
オラ いち!
このスレ、まだあったのか〜。
そいでもって、これはスゲーことだよなー。
みんな!ちょっとづつでいい!オレにクソレスをわけてくれ!
次回!使用者は馬鹿専用者!
ぜったいレスしてくれよな!!
41デフォルトの名無しさん:03/08/28 23:32
何もわからん俺に、
仕様書の書き方教えてくれ。
参考書籍や技術方法とかも。
バカだなおまいら
あれは仕様書と書いて「よぼうせん」とよむのだ。

ババを押し付けられたくなければ書け。
43デフォルトの名無しさん:03/08/29 06:30
日本語の読めない>>1が叫くスレ。
44http://bulkfeeds.net/app/search2?q=UML:04/03/31 00:02
UML・仕様書・設計書関連2chスレッドのまとめ (siyousyo - wikich)

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?siyousyo


http://bulkfeeds.net/app/search2?q=UML
45デフォルトの名無しさん:04/03/31 00:47
こんど3年目の新人プログラマですが
仕様書書けといわれてコードの行数やら関数の数やら書かされました
プログラマ辞めようと思ってます
46デフォルトの名無しさん:04/03/31 01:56
>>45
そういうのを自動で出力するプログラムを半日で作りなさい。
作れないならプログラマーやめなさい。
>>45
“コードの行数やら関数の数やら”を仕様書扱いするような会社は
辞めた方がいいでしょうね。
3年目なら新人じゃないだろ。
49デフォルトの名無しさん:04/04/02 08:13
3年目の新人くらい大目に見ろよ
開き直るそのくまど(なぜか変換できない)が気に入らないのよ
悪いが何と掛けてるのかわからん
52デフォルトの名無しさん:04/04/08 23:57
両手を使って行数数えたって許してあげない
馬鹿言ってんじゃないよ
行数だけは一行たりとも数えたことなどなかった俺だぜ
よく言うよ