ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室I

このエントリーをはてなブックマークに追加
TlistViewに指定ディレクトリ直下のフォルダだけを一覧にしたいんだが
FindNextを使うしか方法はないのん?
フォルダ数少なくてもファイル数が多いディレクトリ直下を調べるとき遅くてイヤソ(;´Д`)
953952:03/06/20 02:52
ごめ、スレ間違えた(;´Д`)

初心者スレに書き直すけどマルチって言わないどくれぇぇ〜
>>948
そりゃ作った人がアホなだけ
俺です。全部俺が悪いんです。
こんなところ頭に血を上らせて必死に煽り文句考えている暇があったら、
少しはまともなプログラムくめるように努力したらどうですか?
話がループしとる.

>939
バカだなあ・・・お前はホントにバカだ
FileExists自体が存在してるかしてないかをチェックする関数なのに・・・
バカだなあ・・・お前はホントにバカだ >>939

FileExists はある時点でファイルが存在してるかしてないかをチェックする
関数でしかない。FileExists で確認したからといって、そのファイルが開けるとは
限らない。誰かが排他的アクセスしている可能性もあるしね。
あ。煽り間違えたよぉ。
バカだなあ・・・お前はホントにバカだ >>957
ってしたかったんだぁ
FileExists を使うべき場所は
・保存する時にファイルが既にあれば ”前のが消えるでしょうけどいいですか?”  と聞く
・開こうとしてした時にファイルアが無ければ、”勝手に作成してもいいんだろうね?” と聞く


もちろん厳密に言えば、このダイアログ出してる間に消されたり作られたりするわけなんだけどね
レベル低いスレだな
>926をうけての>928のレスに対して的外れな話をしてる>939がバカって話だろ?

開けるか開けないかって話と、在るかないかって話をごっちゃにするなよ
無ければ確実に開けない。
有っても開けるとは限らない。

それだけのはなしだろ?
例外処理に頼らなくてもプログラミングはできるって話だろ。
だから?

ム版なんだから、プログラムでの解決方法を書けよ.
書いてるじゃないか...

どの方法論を選ぶのかはプログラマーの判断だろ?
>>963
さらにいえば、少し前に無かったとしても実際に開く時に出来ていないとは限らないしね。
そうだな。
例外を使いたくないが故に、LoadFromFile を使わない奴も世の中にはいるんだろな。

他人のやる事にケチを付ける趣味はないけど、ご苦労様な事だと思うくらいはいいだろ。
ついでに、例外処理が嫌だといいながらLoadFromFile使ってる奴はバカだと思うのもいいだろ?
>968
なんか、なんでそんなに粘着してるか分からんな.

誰もFileExistsが開けるかどうかをチェックする関数だなんて最初から言ってないよ?
939にマジレスすれば、926からだ、と言うしかない.
962をリンク先含めて読み直してみたら?

なんつうか、もう少し文脈を読み取る理解力をつけないと、プログラム以前に
人とうまく会話できないと思うけど・・・

もういいからM$社員帰れよ。
そもそもFileExistsなんていうどのクラスにも属していない
前時代的なメソッドが存在していることに問題があることに気づけよ。
文脈を読み取ったら、わかると思いますが漏れにはよくわかです。

つまりは、
OpenJaneの実装で正しい。
OpenJaneの実装は正しくない。

のどっちですか?
都合が悪くなると論点を変えて逃げるあたり、上司や営業のにおいがプンプンしますな
>>973
どの部分か明示しなけりゃ正しいも正しくないもないだろってのが結論でしょ。

一般的には、あるべきファイル(作った筈のファイルや、OpenDialogで指定したファイル)を読むようなときは
FileExists なんてする必要はない。
そのまま例外が出るのに任せておくのが普通。

ないかもしれなくて、無い場合に注意を喚起するような場合は、FileExists を使うのが簡単。
もうどっちでもいいで終わらせようぜ。
嫌だね。
構造化例外がちゃんとある言語で、構造化例外使ってるからとダメとか訳の判らん事言う理由をはっきりさせるか、
ちゃんと謝るまで続けるね。
例外=バグ、悪いものという思いこみをしている人がいるような気がする。
たぶん例外処理が実際にどうやって投げられて、どうやってキャッチされてるかのさ、
そういう低レベルでの機構が全く判ってないからじゃないのかね
低レベルな知識に惑わされて本質を見失う奴が多いな。
じゃ、例外処理が実際にどうやって投げられているのか説明してごらんなさいよ!
どっちにしろこのスレであ〜だこ〜だ行っている奴らはオープンソースのJaneにちょっとでも協力しようという気は無いと言うことは間違いない。
Delphiやブビ使っているやつってのはこんなのばっかりだな。
>>921が力スと言う事で一見略着
>>982
商用利用できないと文句を言う人間が多いからな、ヴビ厨もDel厨も。
人のソースはパクッても自分のソースは恥ずかしくて見せられないんだろう。
某のフリー戦略が失敗したのも頷けるな
カスとか断定するやつが一番のカス
ということは>>985が一番のカスなのか
ワラタ
例外処理してないけど、今までで開けないというバグ報告は無かった。
そりゃ、だって例外処理してなければ、開けなかったら開けなかったってダイアログが勝手にでて、しかも継続するからユーザは何の不安も感じないんでしょ
開けなかったことが一度もない
>>990
メモ帳よりは高度なテキストエディタでも落として来て、「排他処理を行う」オプション付けて、
そのエディタで開いたファイルを、そのソフトでも開こうとしてみ
992 :03/06/22 01:48
>>991
難しい日本語だなぁ…。
>>988
>例外処理してないけど、今までで開けないというバグ報告は無かった。
報告が無いからといってバグが無いことにはならない。
まあバグがあってもそれほど致命的じゃなかったって事でしょう。

自動的にダイアログ出るの見越して、メッセージ自分で出すのサボったりは実際、よくやるよ。
finally は沢山入れるけど except は滅多に使わない。使っても 行番号とかの情報付けて投げ直す。
>>991
それだと、自分で設定してるんだから開かないのは例外ではなく仕様になるのでは?
>>995
実際俺時々自分でポカやるんだわ。出力ファイルを眺めつつ、もう一度出力させようとしたり…
まあそれはどうでもいいとして、排他がかかっていればFileExistsに成功していても開けず
例外が投げられるわけだけど、その時、ダイアログボックスが
デフォルトの「アドレスxxxxで〜」と、丁寧なエラーメッセージとでは、ユーザーの印象が違うっしょ。
997デフォルトの名無しさん:03/06/22 17:15
さらし上げ
998
999デフォルトの名無しさん:03/06/22 17:15
華麗に999ゲット
例外処理
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。