頼む誰か「プログラムするプログラム」作って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
俺の代わりにコーディングしてくれるプログラム作って

仕様は、パソコンにマイク接続して俺が音声で命令するから、
その音声データを解読してソースに反映するってことで
                冫─'  ~  ̄´^-、
              /          丶
             /             ノ、
            /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
            |  丿           ミ
            | 彡 ____  ____  ミ/
            ゝ_/ /|    |⌒|    |ヽゞ
            |tゝ   \__/_  \__/ | | 
ゴメンナチャ━━━━━ヽノ     /\_/\   |ノ━━━━━━イ!!!!!
             ゝ    /ヽ───‐ヽ /
               ヽ    ヽ──'   /
                 \    ̄  /  
                    ‐-  \
                   /     ヽ
                  / 人   \\   彡
                ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                     / 人 (
                    (_ノ (_)
int main()
{
int fh=_open("unko.txt",_O_CREATE);
_write(fh,"void main(){exit(0)return true;break;}",strlen("void main(){exit(0)return true;break;}"));
_close(fh);
return 0;
}
喋る方がめんどくさい気がする
>>1が命令した仕様を正確にコーディングさせても、
阿呆の>>1が命令する限り、
使い物になるプログラムにはならない
1の脳はバグだらけ
プログラムをプログラムするプログラムをプログラムすればいいだろ。
いや、ここはプログラムをプログラムするプログラムをプログラムするプログラムをプログラムしてみよう。
いや、むしろプログラまないでプログラむプログラムをプログラムしてはどうか。
10デフォルトの名無しさん:03/03/12 23:53
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、糞スレ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    |    >>1はボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |



       ⌒ ⌒ ⌒ シュルルル
     __⌒ ⌒ ⌒__
    /::::::::::Λ_Λ::::::::::::::::::/
    /::::::::::(∩;´Д`)∩:::::::/  チャラッチャラッチャーン
   /::::::::::::(  >>1 /:::::/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プログラムよりも仕様をきちんとまとめ上げる方が難しい
そしてまともな仕様が作れないSEの元に、
どんなに優秀なプログラマがいてもデスマーチが起こる
12デフォルトの名無しさん:03/03/13 13:34
プログラムとプログラミングの違いが分かってない香具師がテンコ盛りだな
13デフォルトの名無しさん:03/03/13 13:53
            ∧_∧
           ( ・∀・) あ、地震速報
       ____(____)___
      / \    旦 ___\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
                        
>>12
【program】
(1)物事の予定。番組。
(2)映画・演劇・コンサートなど各種の催しの,番組・組み合わせ・順序・筋などを書いたもの。
(3)コンピューターに,情報処理を行うための動作手順を指定するもの。また,それを作成すること。

で、なにか問題があったか?
つまり、音声認識でBASICがしたいというわけだな。>>1
>>1
明日までに3000万用意できるか?
17えbヴぁぐり:03/03/15 11:20
Lala voice だっけ?
これで取り込んだテキストデータをコードエディッタに貼り付けるだけでいいんじゃないの?

仕様書を計算機が解析してプログラムを作る仕組みは既に実現されているけど、でもその仕様書を作る手間はプログラムの作成の手間と変わらなかったりする。
試験運転(テスト)もしなければならないしね。
>>17
Via Voiceな。
>>17
Vaka Voiceな。
2017:03/03/16 19:54
>>17
vulg. voiceな。
21デフォルトの名無しさん:03/03/16 20:01
頭のいいメンバーでプログラム作るときって、仕様書とかほとんど書かないなあ。
たいてい走り書きのメモ。それで意味が通じるし。
仕様書ってバカに説明するためにあるんだと思う。
すぐにプロジェクトをダメにして、その上、人のせいにするから。
クライアントがいない仕事は楽だね(藁
23デフォルトの名無しさん:03/03/16 22:55
>>1
Perl使え。
昔、UMLライクなテキストからJavaのソースの雛型を吐くプログラムを5分くらいで作ったんだが…
今でも改良しながら使ってるYO!新規クラス作るときにかなり役に立つんだYO!
24 :03/03/16 23:43
23

オレにくれ 
>>21
作ってる最中は 走り書きのメモ で十分だが
半年後の自分、3年後の自分にわかるように
オレは仕様書を書く

自分の仕事に責任持ちたいというのもあるが
基本的には馬鹿に仕事を押し付けるのにも
役に立つからな
26デフォルトの名無しさん:03/03/16 23:59
JavaDocもPODも使わずにWordやExcel使って資料作ってる奴は低能。
>>26
そんな底辺の話はしてないと思われ
詳細設計書だけが仕様書じゃないだろ
yacc
29デフォルトの名無しさん:03/03/17 07:30
コンパイルとテストとドキュメント生成を自動化すると、作業効率かなり上がるね。
で、あとはプログラミングの自動化ってことになるけど、上手に作られたライブラリ・ドキュメント・サンプルと
雛型の自動生成、補完機能なんかがあれば、コーディング自体にはたいして時間はかからない
ってのが俺の結論かな。
make doc
なんてのを書いとくと便利だね

雛型は適当なスケルトンを何個か用意してコピペで済ます
31山崎渉:03/04/17 15:53
(^^)
32山崎渉:03/04/20 04:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
33山崎渉:03/05/28 13:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
34デフォルトの名無しさん:03/05/28 18:23
∧_∧ <つまりプログラマーを一人雇って代わりにプログラムを書いてもらえば
(・∀・) いいわけだな。
(   ) 

35あぼーん:03/05/28 18:26
36デフォルトの名無しさん:03/05/28 19:00
おまえら遺伝的プログラミングは知ってるよな?
知らなきゃプログラマー偏差値45以下だね
コンパイラ作る作業と似てる
38デフォルトの名無しさん:03/05/28 20:45
ant docはプログラマの常識。
>>15
マジレスしとくと、俺は厨房時代にJR-200+JH-600を使用して音声入力で
プログラムを作ってた訳だが。
15年ほど経った訳だが、当時思っていたよりもある意味悲惨なプログラミング環境が多いのは、気のせいでつか?
40デフォルトの名無しさん:03/05/30 16:43
ジブンデツクレ。
41山崎 渉:03/07/15 15:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
42デフォルトの名無しさん:03/07/24 10:23
『こんなゲームがイイ』と事細かく言えばプログラム化されるプログラムをプログラムしてください
>>42
なんか、Cっていう言語があるらしいんだけど
それって、英語に似た言葉でこと細かく命令したあとに、コンパイルって言う動作を行うと、
驚く事に、自動的にCPUが直接理解できる形式に変換してくれるらしいよ。
44山崎 渉:03/08/02 02:23
(^^)
45プログラムキチガイ:03/08/05 18:08
アホか...>>1 perlわけわからん
46_:03/08/05 18:11
>>1
まぁ、ViaVoiceでも入れて、コーディングしてなさいってこった。

昔は、音声認識装置使ってベーマガのリストを入力したりしていたもんだが。
48山崎 渉:03/08/15 15:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
JavaDocもPODも使わずにWordやExcel使って資料作ってる奴は低能。