☆ これからはQbasicの時代!

このエントリーをはてなブックマークに追加
wait &h3da,&h8
wait &h3da,&h8,&h8
hoshu
141デフォルトの名無しさん:04/06/16 19:52
hoshu
142デフォルトの名無しさん:04/06/20 11:34
9Basicスレ保守
143デフォルトの名無しさん:04/06/26 21:16
a
ホッシュホッシュ
145デフォルトの名無しさん:04/07/08 16:01
保守
保守ばかりのスレなんか要らなくないか?
>>146
たまに来る誰かのために、今高らかに宣言する!







             保   守    !!



148デフォルトの名無しさん:04/07/18 21:19
そして 捕手 ....
149デフォルトの名無しさん:04/07/29 22:52
報酬
150 ◆tsGpSwX8mo :04/08/01 12:56
基地外
151デフォルトの名無しさん:04/08/02 14:13
補修
152デフォルトの名無しさん:04/08/26 22:51
きゅーばしく
qbasic懐かしいぜ!FDに入れて持ち歩けるなんて最高だよな。高校時代はよく演習室で立ち上げていたものだよ。
154デフォルトの名無しさん:04/09/12 02:07:37
Qbasicって、当時turbo pascalの好敵手だったそうだけど、ほんとですか?
155デフォルトの名無しさん:04/09/12 17:45:08
VBもQBASICだが何か?
156(ノ∀`)アチャー:04/09/12 18:15:27
155 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 17:45:08
VBもQBASICだが何か?
157デフォルトの名無しさん:04/09/12 18:39:35
文法だけだろ
しかもQuickBASIC
158EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/31 09:15:55
ヲッ♪
159EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/31 11:49:59
あ、>>1はヲ・ヲォ〜レ様だからよっ♪(ヲッ☆

>>122
いつまでもバカ犬みてーに待ってんじゃねーよ、カスw

---------------

4GHz超の時代も目前。Qbasicの手軽さがますます求められる時代へ。
160デフォルトの名無しさん:04/10/31 13:42:45
何だこの偽者は。
161EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/31 14:11:31
>>160(ヲッ♪
162デフォルトの名無しさん:04/11/03 17:31:37
ほんたまと同一人物にしか見えないのですが、気のせいでしょうか。
163EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/11/05 04:23:03
>>162
無職ヒキヲタのヲマヱwのせい(爆笑)
164デフォルトの名無しさん:04/11/05 05:45:48
>>163
トリップの一部の「ock」を縦にすると立ちションしてるように見える
165EXCULTer's / Active PC ◆xCyLv.Cgwg :04/11/07 12:59:33
>>164
ワロタw
ついでに変えといてやったよ(ゲラ
166EXCULTer's / Active PC ◆xCyLv.Cgwg :04/11/07 15:51:15
そろそろテコ入れが必要な時期かな。
167EXCULTer's / Active PC ◆xCyLv.Cgwg :04/11/08 02:12:05
関連スレ

【N88?】 99BASIC 【MSX?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099847305/l50
168EXCULTer's / Active PC ◆xCyLv.Cgwg :04/11/08 06:49:19
qbasic.com
http://www.qbasic.com/

Mallard's QBasic Manual
http://www.qbasic.com/tutorial.shtml

ヲッ♪
169デフォルトの名無しさん:04/11/12 09:29:11
簡単なソースならVBの標準モジュールに書けばそのまま動くのな

さすがにグラフィックとか無理だけど
170デフォルトの名無しさん:04/11/22 00:04:11
>>97
今更だが、実行プログラムにランタイムライブラリが必須になったんだっけ。
MS-BASICとかはスタンダロンだったのに。
171デフォルトの名無しさん:05/01/14 04:34:34
>>135が気になって仕方がないsage
172デフォルトの名無しさん:05/02/12 06:57:48
保守
173デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 22:48:35
age
174デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 06:26:54
Qbasicを使ってわかったこと・・・

俺には言語云々以前に数学力がないということが分かりました

orz
175びる:2005/05/02(月) 20:11:08
やっぱQBASICの統合環境は最高です。8bitPCのBASICを知っているものにとって。
Winについていけないから…。

よさげリンク
ttp://www.yamagame.com/MyWeb/QBASIC/QBasGame.html


#JISとかISOで標準化されたBASICが普及する日はこないのかなあ。
176デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 09:27:47
>>175
実は俺がQBASICと出会ったきっかけがそのサイトだったりする
1771:2005/07/24(日) 19:44:06
そんなお前らに…。

これだ。
ttp://www.freebasic.net/

freeBasic Compiler

QuickBasicとコードコンパチ、厨向けに
ゲームライブラリ(SDL,Allegroやら)も標準添付。
WindowsとLinuxにも対応しててマルチプラットフォーム。

さらにオープンソースと来たもんだ。

さぁお前ら、ダウンロードしてはじめなさい。
そして懐かしがるかなんじゃこりゃと思うかどちらかしなさい。

ちなみに、統合開発環境として
FBIdeってのもあるぞ。

ttp://fbide.sourceforge.net/
178デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 00:23:37
QuickBasicはいつでもどこでも参照できる詳細なヘルプがよかったなあ
PC/AT用の日本語版ってないのかな
179デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 17:25:22
>>179

QuickBasic
180デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:05:01
>>179
どうした?
181デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 13:22:15
WIN2Kで使おうとしたら、もっさりしてた
182デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 17:49:41
なかなか面白いな。freeBASIC
昔、QuickBASICで開発したものが動くぞ。
183デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 22:43:06
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/
184デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 09:16:59
そんな際物使わなくてもVBの標準モジュールに書けばほとんど動くが
185デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 09:06:06
XPで動かすと処理が遅すぎて話にならない…なんで?
186sage:2006/03/21(火) 14:03:34
ふあひgかcc
187デフォルトの名無しさん
>>186

Pentium4は16ビットコードが遅い