1 :
プログラムは初心者です。 :
03/03/11 12:38 自分でも解いてみたのですが、プログラムがうまく回りません。 よろしくお願いします。 C-1(20):以下のコーディングの目的あるいは結果を記せ。 (1) double y,x,a=3.141593,b=1.2; if(x>0){y=a*x;}else{y=b*x; (2) doublex=...,y,z,pi=3.1416; y=4*pi*x*x;z=y*0.33333*x; (3) void tX10(int M,double x[N][N]){inti,j;doublew[N][N]; for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;J++){w[j][i]=x[i][j];}}//M<=Nとする for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;j++){x[i][j]=w[i][j];}} } 4.C-3(56): Cの構文(複数の場合がある)を書け。複数の書き方がある場合、その1つで良い。 (1)多項式Y=a5*X^5+a4*X^4+a3*X^3+a2*X^2+a1*X+a0を冪関数pow{()を使わず、連続しない乗数(x*x.x..はダメであるが、連続しなければ複数あっても良い)とかさんで記述せよ。ヒント ホーナー法 (2)y=1/{1+exp(-x)}の[-1,1]区間を104要素からなるvectorとして表せ。そのvectorを数値的に微分せよ。 (3)int j=-1を右へ1ビット論理シフトした時のjの値を求めよ。 (4)三次元空間の3点のP0=(x0,y0,z0),P1,P2の相異なる2点間の距離のうちで一番小さい値を求めよ。 (5)2次元平面間内の一点(x、y)を原点を中心にしてt[度]回転させた座標(u,v)を求めよ。 (6)終了しないforループ、一度も回らないforループ、制御変数iが外部で定義されるjと同値になったとき中止するforループを書け。 (7) 階段関数[0<x<0.1 then y=1;0.1<x then y=2;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。 凸関数[-0.1<x<0.2 then y=1;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。
自分でも解いてみたのですが、プログラムがうまく回りません。 よろしくお願いします。 C-1(20):以下のコーディングの目的あるいは結果を記せ。 (1) double y,x,a=3.141593,b=1.2; if(x>0){y=a*x;}else{y=b*x; (2) doublex=...,y,z,pi=3.1416; y=4*pi*x*x;z=y*0.33333*x; (3) void tX10(int M,double x[N][N]){inti,j;doublew[N][N]; for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;J++){w[j][i]=x[i][j];}}//M<=Nとする for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;j++){x[i][j]=w[i][j];}} } 4.C-3(56): Cの構文(複数の場合がある)を書け。複数の書き方がある場合、その1つで良い。 (1)多項式Y=a5*X^5+a4*X^4+a3*X^3+a2*X^2+a1*X+a0を冪関数pow{()を使わず、連続しない乗数(x*x.x..はダメであるが、連続しなければ複数あっても良い)とかさんで記述せよ。ヒント ホーナー法 (2)y=1/{1+exp(-x)}の[-1,1]区間を104要素からなるvectorとして表せ。そのvectorを数値的に微分せよ。 (3)int j=-1を右へ1ビット論理シフトした時のjの値を求めよ。 ループを書け。 (7) 階段関数[0<x<0.1 then y=1;0.1<x then y=2;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。 凸関数[-0.1<x<0.2 then y=1;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。
逝ってよし
自分でも解いてみたのですが、プログラムがうまく回りません。 よろしくお願いします。 C-1(20):以下のコーディングの目的あるいは結果を記せ。 (1) double y,x,a=3.141593,b=1.2; if(x>0){y=a*x;}else{y=b*x; (2) doublex=..., y,z,pi=3.1416; y=4*pi*x*x;z=y*0.33333*x; (3) void tX10(int M,double x[N][N]){inti,j;doublew[N][N]; for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;J++){w[j][i]=x[i][j];}}//M<=Nとする for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;j++){x[i][j]=w[i][j];}} } 4.C-3(56): Cの構文(複数の場合がある)を書け。複数の書き方がある場合、その1つで良い。 (1)多項式Y=a5*X^5+a4*X^4+a3*X^3+a2*X^2+a1*X+a0を冪関数pow{()を使わず、連続しない乗数(x*x.x..はダメであるが、連続しなければ複数あっても良い)とかさんで記述せよ。ヒント ホーナー法 (2)y=1/{1+exp(-x)}の[-1,1]区間を104要素からなるvectorとして表せ。そのvectorを数値的に微分せよ。 (3)int j=-1を右へ1ビット論理シフトした時のjの値を求めよ。 (4)三次元空間の3点のP0=(x0,y0,z0),P1,P2の相異なる2点間の距離のうちで一番小さい値を求めよ。 (5)2次元平面間内の一点(x、y)を原点を中心にしてt[度]回転させた座標(u,v)を求めよ。 (6)終了しないforループ、一度も回らないforループ、制御変数iが外部で定義されるjと同値になったとき中止するforループを書け。 (7) 階段関数[0<x<0.1 then y=1;0.1<x then y=2;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。 凸関数[-0.1<x<0.2 then y=1;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。
新手の荒らしか
___ 実 強 ふ き
>>1 ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__ を. く ま び よ
/ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ. つ ま. れ し
___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、 け っ て い 麦
{三三ヲ  ̄ ̄ ヾ彡\ る す 冬. じ
.!ミ彡〈 ヾ:彡:ヽ ぐ ふ に ゃ
{t彡彡〉 /彡彡} 麦 に ま
{彡彡'ノ二ニ_‐-, i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ に の れ 青
/"'i:l >┬o┬、i iy┬o┬< |:i'"V な び て. い
| ハ|:| `┴‐┴' { }`┴‐┴'′ |:|ハ.l る て 芽
| {..|:l ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´ !|,,} | .ん を
ヽ_|| └`----'┘ ||_ノ じ だ
| ヽ ヽ--―‐--―‐--/ / | ゃ し
\ ! \二二二二/ ! / ,..-''"´ ̄`ヽ
| \ ―― /lヽ _」 ,/´ ヽ
__/\ ヽ_____,i____ノ /井ヽ く. `く ,.-''´ ヽ
┬┬/ /井\ /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈 ,. -''" ヽ
t井/ /井井\. /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井| |ヽ 井井\ /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-' |
井| | #ヽ井井#\ /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ | l、 |
f#| |井#ヽ:井井#\. /#井井井|井井| |井|井`ノ ヽ |
:#| |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t| |井#t/ |
#| |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff| |井f/ |
f| |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井| |井| |
∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ
もう、こういう季節になったのか。。
9 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 14:04
どの問題のプログラムが回らないのかわからん
10 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 15:32
,-ー─‐‐-、 ,! || | !‐-------‐ .|:::i ./ ̄ ̄ヽi ,|:::i | (,,゚д゚)| < ソース出せ。ゴルァ!! |::::(ノ 中濃 ||) |::::i |..ソ ー ス|| \i `-----'/  ̄U"U ̄
11 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 15:33
自分でも解いてみたのですが、プログラムがうまく回りません。 よろしくお願いします。 C-1(20):以下のコーディングの目的あるいは結果を記せ。 (1) double y,x,a=3.141593,b=1.2; if(x>0){y=a*x;}else{y=b*x; (2) doublex=...,y,z,pi=3.1416; y=4*pi*x*x;z=y*0.33333*x; (3) void tX10(int M,double x[N][N]){inti,j;doublew[N][N]; for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;J++){w[j][i]=x[i][j];}}//M<=Nとする for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;j++){x[i][j]=w[i][j];}} } 4.C-3(56): Cの構文(複数の場合がある)を書け。複数の書き方がある場合、その1つで良い。 (1)多項式Y=a5*X^5+a4*X^4+a3*X^3+a2*X^2+a1*X+a0を冪関数pow{()を使わず、連続しない乗数(x*x.x..はダメであるが、連続しなければ複数あっても良い)とかさんで記述せよ。ヒント ホーナー法 (2)y=1/{1+exp(-x)}の[-1,1]区間を104要素からなるvectorとして表せ。そのvectorを数値的に微分せよ。 (3)int j=-1を右へ1ビット論理シフトした時のjの値を求めよ。 (4)三次元空間の3点のP0=(x0,y0,z0),P1,P2の相異なる2点間の距離のうちで一番小さい値を求めよ。 (5)2次元平面間内の一点(x、y)を原点を中心にしてt[度]回転させた座標(u,v)を求めよ。 (6)終了しないforループ、一度も回らないforループ、制御変数iが外部で定義されるjと同値になったとき中止するforループを書け。 (7) 階段関数[0<x<0.1 then y=1;0.1<x then y=2;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。 凸関数[-0.1<x<0.2 then y=1;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。
sourceとsauceは違います
単発質問スレに回答をしてはいけません。他の厨に示しが付きません。 質問スレより単発スレの方が回答が早く付くという事例を作ってはいけません。 味を占めた厨が第二、第三の単発スレを生み出し、この板の秩序が崩壊します。 私たちのマターリ平和な板を維持するため、今こそ団結しようではありませんか!
14 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 15:35
16 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 15:37
自分でも解いてみたのですが、プログラムがうまく回りません。 よろしくお願いします。 C-1(20):以下のコーディングの目的あるいは結果を記せ。 (1) double y,x,a=3.141593,b=1.2; if(x>0){y=a*x;}else{y=b*x; (2) doublex=...,y,z,pi=3.1416; y=4*pi*x*x;z=y*0.33333*x; (3) void tX10(int M,double x[N][N]){inti,j;doublew[N][N]; for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;J++){w[j][i]=x[i][j];}}//M<=Nとする for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;j++){x[i][j]=w[i][j];}} } 4.C-3(56): Cの構文(複数の場合がある)を書け。複数の書き方がある場合、その1つで良い。 (1)多項式Y=a5*X^5+a4*X^4+a3*X^3+a2*X^2+a1*X+a0を冪関数pow{()を使わず、連続しない乗数(x*x.x..はダメであるが、連続しなければ複数あっても良い)とかさんで記述せよ。ヒント ホーナー法 (2)y=1/{1+exp(-x)}の[-1,1]区間を104要素からなるvectorとして表せ。そのvectorを数値的に微分せよ。 (3)int j=-1を右へ1ビット論理シフトした時のjの値を求めよ。 (4)三次元空間の3点のP0=(x0,y0,z0),P1,P2の相異なる2点間の距離のうちで一番小さい値を求めよ。 (5)2次元平面間内の一点(x、y)を原点を中心にしてt[度]回転させた座標(u,v)を求めよ。 (6)終了しないforループ、一度も回らないforループ、制御変数iが外部で定義されるjと同値になったとき中止するforループを書け。 (7) 階段関数[0<x<0.1 then y=1;0.1<x then y=2;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。 凸関数[-0.1<x<0.2 then y=1;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。
自分でも解いてみたのですが、プログラムがうまく回りません。 よろしくお願いします。 C-1(20):以下のコーディングの目的あるいは結果を記せ。 (1) double y,x,a=3.141593,b=1.2; if(x>0){y=a*x;}else{y=b*x; (2) doublex=...,y,z,pi=3.1416; y=4*pi*x*x;z=y*0.33333*x; (3) void tX10(int M,double x[N][N]){inti,j;doublew[N][N]; for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;J++){w[j][i]=x[i][j];}}//M<=Nとする for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;j++){x[i][j]=w[i][j];}} } 4.C-3(56): Cの構文(複数の場合がある)を書け。複数の書き方がある場合、その1つで良い。 (1)多項式Y=a5*X^5+a4*X^4+a3*X^3+a2*X^2+a1*X+a0を冪関数pow{()を使わず、連続しない乗数(x*x.x..はダメであるが、連続しなければ複数あっても良い)とかさんで記述せよ。ヒント ホーナー法 (2)y=1/{1+exp(-x)}の[-1,1]区間を104要素からなるvectorとして表せ。そのvectorを数値的に微分せよ。 (3)int j=-1を右へ1ビット論理シフトした時のjの値を求めよ。 (4)三次元空間の3点のP0=(x0,y0,z0),P1,P2の相異なる2点間の距離のうちで一番小さい値を求めよ。 (5)2次元平面間内の一点(x、y)を原点を中心にしてt[度]回転させた座標(u,v)を求めよ。 (6)終了しないforループ、一度も回らないforループ、制御変数iが外部で定義されるjと同値になったとき中止するforループを書け。 (7) 階段関数[0<x<0.1 then y=1;0.1<x then y=2;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。 凸関数[-0.1<x<0.2 then y=1;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。
18 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 16:11
専用スレを探してそこの人に頼んでクレ。 宿題やりたがってる人がいますので、、
自分でも解いてみたのですが、プログラムがうまく回りません。 よろしくお願いします。 C-1(20):以下のコーディングの目的あるいは結果を記せ。 (1) double y,x,a=3.141593,b=1.2; if(x>0){y=a*x;}else{y=b*x; (2) doublex=...,y,z,pi=3.1416; y=4*pi*x*x;z=y*0.33333*x; (3) void tX10(int M,double x[N][N]){inti,j;doublew[N][N]; for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;J++){w[j][i]=x[i][j];}}//M<=Nとする for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;j++){x[i][j]=w[i][j];}} } 4.C-3(56): Cの構文(複数の場合がある)を書け。複数の書き方がある場合、その1つで良い。 (1)多項式Y=a5*X^5+a4*X^4+a3*X^3+a2*X^2+a1*X+a0を冪関数pow{()を使わず、連続しない乗数(x*x.x..はダメであるが、連続しなければ複数あっても良い)とかさんで記述せよ。ヒント ホーナー法 (2)y=1/{1+exp(-x)}の[-1,1]区間を104要素からなるvectorとして表せ。そのvectorを数値的に微分せよ。 (3)int j=-1を右へ1ビット論理シフトした時のjの値を求めよ。 (4)三次元空間の3点のP0=(x0,y0,z0),P1,P2の相異なる2点間の距離のうちで一番小さい値を求めよ。 (5)2次元平面間内の一点(x、y)を原点を中心にしてt[度]回転させた座標(u,v)を求めよ。 (6)終了しないforループ、一度も回らないforループ、制御変数iが外部で定義されるjと同値になったとき中止するforループを書け。 (7) 階段関数[0<x<0.1 then y=1;0.1<x then y=2;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。 凸関数[-0.1<x<0.2 then y=1;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。
学生の追試に付き合ってる暇はない 去れ
自分でも解いてみたのですが、プログラムがうまく回りません。 よろしくお願いします。 C-1(20):以下のコーディングの目的あるいは結果を記せ。 (1) double y,x,a=3.141593,b=1.2; if(x>0){y=a*x;}else{y=b*x; (2) doublex=...,y,z,pi=3.1416; y=4*pi*x*x;z=y*0.33333*x; (3) void tX10(int M,double x[N][N]){inti,j;doublew[N][N]; for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;J++){w[j][i]=x[i][j];}}//M<=Nとする for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;j++){x[i][j]=w[i][j];}} } 4.C-3(56): Cの構文(複数の場合がある)を書け。複数の書き方がある場合、その1つで良い。 (1)多項式Y=a5*X^5+a4*X^4+a3*X^3+a2*X^2+a1*X+a0を冪関数pow{()を使わず、連続しない乗数(x*x.x..はダメであるが、連続しなければ複数あっても良い)とかさんで記述せよ。ヒント ホーナー法 (2)y=1/{1+exp(-x)}の[-1,1]区間を104要素からなるvectorとして表せ。そのvectorを数値的に微分せよ。 (3)int j=-1を右へ1ビット論理シフトした時のjの値を求めよ。 (4)三次元空間の3点のP0=(x0,y0,z0),P1,P2の相異なる2点間の距離のうちで一番小さい値を求めよ。 (5)2次元平面間内の一点(x、y)を原点を中心にしてt[度]回転させた座標(u,v)を求めよ。 (6)終了しないforループ、一度も回らないforループ、制御変数iが外部で定義されるjと同値になったとき中止するforループを書け。 (7) 階段関数[0<x<0.1 then y=1;0.1<x then y=2;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。 凸関数[-0.1<x<0.2 then y=1;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。
>自分でも解いてみたのですが、プログラムがうまく回りません。 >よろしくお願いします。 > >C-1(20):以下のコーディングの目的あるいは結果を記せ。 > >(1) double y,x,a=3.141593,b=1.2; > if(x>0){y=a*x;}else{y=b*x; > >(2) doublex=...,y,z,pi=3.1416; >y=4*pi*x*x;z=y*0.33333*x; > >(3) void tX10(int M,double x[N][N]){inti,j;doublew[N][N]; >for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;J++){w[j][i]=x[i][j];}}//M<=Nとする > for(i=0;i<M;i++){for(j=0;j<M;j++){x[i][j]=w[i][j];}} } > >4.C-3(56): Cの構文(複数の場合がある)を書け。複数の書き方がある場合、その1つで良い。 > >(1)多項式Y=a5*X^5+a4*X^4+a3*X^3+a2*X^2+a1*X+a0を冪関数pow{()を使わず、連続しない乗数(x*x.x..はダメであるが、連続しなければ複数あっても良い)とかさんで記述せよ。ヒント ホーナー法 > >(2)y=1/{1+exp(-x)}の[-1,1]区間を104要素からなるvectorとして表せ。そのvectorを数値的に微分せよ。 > >(3)int j=-1を右へ1ビット論理シフトした時のjの値を求めよ。 > >(4)三次元空間の3点のP0=(x0,y0,z0),P1,P2の相異なる2点間の距離のうちで一番小さい値を求めよ。 > >(5)2次元平面間内の一点(x、y)を原点を中心にしてt[度]回転させた座標(u,v)を求めよ。 > >(6)終了しないforループ、一度も回らないforループ、制御変数iが外部で定義されるjと同値になったとき中止するforループを書け。 >(7) 階段関数[0<x<0.1 then y=1;0.1<x then y=2;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。 >凸関数[-0.1<x<0.2 then y=1;x=otherwise then y=0]をコーディングせよ。 自分でやれ
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
ここはもう誰もいないかな…? キョロキョロ
29 :
デフォルトの名無しさん :03/07/16 22:20
>>28 うわ、びっくりこいた。
他スレでもなんか言われたけど、ひょっとして2chブラウザとかって、新着レスチェック機能みたいのがあるんですか?
うーん、「2chをこっそり使う計画」、破綻…。
(^^)
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン