’;’がありません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
こんなエラーメッセージを出すんなら
自動的に';'をつけてくれよ。
2デフォルトの名無しさん:03/03/10 09:53
こんなスレ立てるんなら;を付け忘れないでくれよ
C系統しか勉強してないから
たまに ; の要らないVBAとか使うと気持ち悪い。
4デフォルトの名無しさん:03/03/10 10:15
構造体定義には;が必要でもブロックには必要ないから気持ち悪い。

if (hogehoge) {

};

while (fugafuga) {

};

こんな感じでブロックにも;をつけてしまうというスタイルはどうか。

bashやtclスクリプトの各文にも;をつけるようにするというのはどうか。
勝手にすれば
6デフォルトの名無しさん:03/03/10 10:30
>>4
あとdo〜whileにも;必要だぞ
けどな、;よりもっと間違えやすいのは(たとえプロでも)、
if文で==を=にしてしまう、switch文でbreakを書き忘れる、などだ。
そして俺がよくやる間違いは、
連結リストでnode=node->next;を書き忘れる。
8パイソニアン:03/03/10 10:46
Rubyですべて解決するのに・・・。
つまり、VB最強ってことだな。
if(cond){ };
else{ };
>>1
かちゅのタイトルでみたら、おっぱいとヘソとマン毛にみえた。
12デフォルトの名無しさん:03/03/10 10:59

最近知ったんだが、ifのカッコ以外で
条件式使うとエラーになるのな。
1を返してくれるのかと思ってたよ。
そっちの方が自由度高くない?

???
言語は何カナ
>>7
循環リストで初期化時にセット忘れるって事?
>>12
Java?
16デフォルトの名無しさん:03/03/10 11:58
>>1
IDEを使え。
>>12
BASIC方式だな。
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
>>24
ガッしたいの?
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
休止
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
休止
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
休止
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
1!2"3#4$5%6&7'8(9)0-=^~\|qQwWeErRtTyYuUiIoOpP@`[{aAsSdDfFgGhHjJkKlL;+:*]}zZxXcCvVbBnNmM,<.>/?\_
ヌフアァウゥエェオォヤャユュヨョワヲホヘータテイィスカンナニラゼ゚「チトシハキクマノリレケム」ツッサソヒコミモネ、ル。メ・ロ
http://1!2"3#4$5%6&7'8(9)0-=^~\|qQwWeErRtTyYuUiIoOpP@`[{aAsSdDfFgGhHjJkKlL;+:*]}zZxXcCvVbBnNmM,<.>/?\_
http://ヌフアァウゥエェオォヤャユュヨョワヲホヘータテイィスカンナニラゼ゚「チトシハキクマノリレケム」ツッサソヒコミモネ、ル。メ・ロ
http://www.2ch.net/1!2"3#4$5%6&7'8(9)0-=^~\|qQwWeErRtTyYuUiIoOpP@`[{aAsSdDfFgGhHjJkKlL;+:*]}zZxXcCvVbBnNmM,<.>/?\_
http://www.2ch.net/ヌフアァウゥエェオォヤャユュヨョワヲホヘータテイィスカンナニラゼ゚「チトシハキクマノリレケム」ツッサソヒコミモネ、ル。メ・ロ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
http://1!23#4$5%6&7'8(9)0-=^~\|qQwWeErRtTyYuUiIoOpP@`[{aAsSdDfFgGhHjJkKlL;+:*]}zZxXcCvVbBnNmM,<.>/?\_
http://1!234$5%6&7'8(9)0-=^~\|qQwWeErRtTyYuUiIoOpP@`[{aAsSdDfFgGhHjJkKlL;+:*]}zZxXcCvVbBnNmM,<.>/?\_

わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
http://1!23#4$5%6&78(9)0-=^~\|qQwWeErRtTyYuUiIoOpP@`[{aAsSdDfFgGhHjJkKlL;+:*]}zZxXcCvVbBnNmM,<.>/?\_
http://www.2ch.net/1!23#4$5%6&78(9)0-=^~\|qQwWeErRtTyYuUiIoOpP@`[{aAsSdDfFgGhHjJkKlL;+:*]}zZxXcCvVbBnNmM,<.>/?\_

http://1!23#4$5%6&789)0-=^~\|qQwWeErRtTyYuUiIoOpP@`[{aAsSdDfFgGhHjJkKlL;+:*]}zZxXcCvVbBnNmM,<.>/?\_
http://1!23#4$5%6&7890-=^~\|qQwWeErRtTyYuUiIoOpP@`[{aAsSdDfFgGhHjJkKlL;+:*]}zZxXcCvVbBnNmM,<.>/?\_
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|   なにこのスレ・・・
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
exit(1);
>>64
何って・・・んな事ぁ、訊くもんじゃねぇよ・・・。
67デフォルトの名無しさん:03/03/10 15:55
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 昼食はカキフライだ〜
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/ lll \_)
      ______
     / 曰 (俎〆 /|
    ∧ ∧〆俎)  / /|
  /_(    )__曰_/ /┌────────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  <  いいから さっさと食えよ
 ||`(___ノ   ||    └────────────
ソースの読み過ぎで目が霞む。。
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
>>69-74
冗長。for文で書け。
ループ変数なんて無駄

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 夜食もカキフライだ〜
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/ lll \_)
      ______
     / 曰 (俎〆 /|
    ∧ ∧〆俎)  / /|
  /_(    )__曰_/ /┌────────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  <  さっさと食って寝ろよ
 ||`(___ノ   ||    └────────────
end.
return 0
80デフォルトの名無しさん:03/03/11 13:59
’;’がありません。
81デフォルトの名無しさん:03/03/11 14:01
へぇ〜そうなの・・。
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
82デフォルトの名無しさん:03/03/11 15:56
セミコロン
セミ可崘のセミってなんのことだろう?
84アシュル ◆adhRKFl5jU :03/03/11 16:08
瀬見
かたっぽ、半分
86デフォルトの名無しさん:03/03/12 08:29
C#
87デフォルトの名無しさん:03/03/12 13:38
この板はかなり前から荒らし板となっているようです。
「〜がこのスレに興味を持ったようです」のテンプレ誰か貼って。
>>1 「このプログラムにはバグがあります」といって自動的にソースリストを
全削除というのはどうか
90仕様書無しさん:03/03/12 22:48
ぬるぽがこのスレに興味を持ったようです。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>90
92デフォルトの名無しさん:03/03/16 23:01
何が言いたいの?
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
ヨバレテトビデテ
  ( ・∀・)   | | ガガガガガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>93-97

わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
わたしを呼びましたね。

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
105デフォルトの名無しさん:03/03/26 08:24
ありません
マトメテ ナグッテヤル!
  ( ・∀・)   | | ガガガガガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>99-104
107仕様書無しさん:03/03/26 09:45
ぬるぽに投票してください。
http://pumpkinnet.to/ranking/words/
アゲルナ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>107
if(...)
{
}
に自動;が搭載されました
以降このように解釈されます
if();
{
}
110bloom:03/03/26 10:31
ワラタ。
そのバグ、新人教育の時に何度か見たけどな。
原因解明まで結構時間かかったよ。
for(int i = 0;i < 10;i++);{
}
なんで一回しか通らないのかと。
for、do、(do 無しの) while、if とかのの直後の ; には警告出して欲しい。
どうしてもという場合は ↓ を強制できた方がいい。
for(int i = 0;i < 10;i++)
  ;
>>111
これだとたいがいiを使ったときにエラーがでるからいいんだけどね。
forは構文中にセミコロンがあるから、勢いで書いてしまう香具師多し。
VC6 だとエラー出ない罠。
115山崎渉:03/04/17 15:50
(^^)
116デフォルトの名無しさん:03/05/10 15:29
ありません
10年以上C使ってるけど
そんなミスしたことないな
けどな、;よりもっと間違えやすいのは(たとえプロでも)、
if文で=を:=にしてしまうなどだ。
そして俺がよくやる間違いは、ない。
>>118
満遍なく、ってことですか?
120山崎渉:03/05/28 13:04
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>119
なにか?
↑shine
シャイン!
社員
125山崎 渉:03/07/15 10:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
126山崎 渉:03/07/15 14:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
127山崎 渉:03/08/02 02:47
(^^)
128山崎 渉:03/08/15 17:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
129デフォルトの名無しさん:03/10/25 23:40
130デフォルトの名無しさん:03/10/25 23:46
ソースを解析させて、抜けてる”;”を追加するプログラムを作るとか。
printf("このスレ終了")
そんなことしたら人間が成長しない
#include <stdio.h>

int main(){
printf("終了\n")
return 0
}
134デフォルトの名無しさん:03/10/26 00:59
ついでに>>1が書き忘れたコードを開発環境が全て
補完してくれれば>>1はいらなくなっていいね。
135デフォルトの名無しさん:03/10/26 01:49
>>1
ならお前が構文解釈を勉強がてらに
コンパイラを作ってみろよ。
>>1 の願望は、コンパイラ改良への第一歩になるかもしれない。
コンパイラを仮想化し、その下層にプログラムコード塊の整合性推論エンジンを提供してやれば解決できそうだし。

と、理解してみる。
>>135-136
>>1はもうとっくに居ないという事分かってますか?
JavaScript の話って既出?
139デフォルトの名無しさん:04/05/19 09:53
ふむ
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < おならでちゃったー
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/ lll \_)
      ______
     / 曰 (俎〆 /|
    ∧ ∧〆俎)  / /|
  /_(    )__曰_/ /┌────────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  <  おまえは食いたくないのか
 ||`(___ノ   ||    └────────────
#include <stdio.h>
int baz (char* s) { puts (s); return 0; }
int (*bar (char* s)) (char*) { puts (s); return baz; }
int (* (*foo (char* s)) (char*)) (char*) { puts (s); return bar; }
int (* (* (*world (char* s)) (char*)) (char*)) (char*) {
puts (s); return foo; }
int (* (* (* (*hello (char* s)) (char*)) (char*)) (char*)) (char*) {
puts (s); return world; }
int main () {
return hello ("hello") ("world") ("foo") ("bar") ("baz");
}
142デフォルトの名無しさん:04/05/21 00:48
>>3
:を付けてみるとか。
Dim A As Integer:
A = A + 1:
Debug.Print A:

でも実際、VBのSelect Caseで、Cと間違えて
Select Case A
  Case 1:
    B = 1
End Select
なんて:付けてる人は多摩にいる。
>>142
そいつを多摩まで行ってスカウトしてくるわ。
>>143
ネタにマジレス?
ネタにネタレスですよぉ☆
Select Case A
Case "y":
Case "Y":
Answer = true:
' break:
Case "n":
Case "N":
Answer = false:
' break:
End Select
>>145
ネタにネタレスにネタレスにマジレス
以下無限ループ
149デフォルトの名無しさん:04/05/30 10:17
わかった、こうしよう。
コンパイラが ; が無いことに気が付いたときは、その日のコンパイラの気分で処理がかわるようにする。

例1: XXXX行に ; がなかったみたいなので、勝手につけてコンパイルしときました。
例2: XXXX行に ; がないみたいですけど?これはタイプミスですか?私には判断しかねるのでエラーにしときますね。
例3: XXXX行であなたはミスをしてますね?ぐふふふ・・・・ま、どうすればいいか分ってるけど教えてあげない。
          これも勉強ですよ。
(;´Д`)ハァハァ
int x, y;
x = GetHogeX() //ココに‘;’がないぞ。けどもしかしたら‘,’が抜けているのかもしれない。よし、エラーを出すのだ。
y = GetHogeY();

コンパイラの中の人は賢すぎて逆に考えすぎてしまうのさ。
152デフォルトの名無しさん:04/06/06 02:24
あかちゃんを変換すると・・・
153デフォルトの名無しさん:04/06/06 02:46
GNU makeのエラーはもっと腹立つぞ

Makefile:4: *** 分離記号を欠いています (8 個の空白でしたが、TAB のつもりですか?)
154デフォルトの名無しさん:04/06/06 03:01
>>146
それ、かなりありそうな話だな。"y"と"n"が・・・

Cのswitchって、VBだとOn...GoToのほうが近いのかも。
155デフォルトの名無しさん:04/06/06 19:32
エラー:(line:20) ";" 付け忘れてるね。これだから素人は…アーヤダヤダ
エラー:(line:55) "Interger" って何?綴りミス?
>>153
スゲー。ほんとだ。
GNU系は気の利かない訳が多すぎる。MSの「メモリがreadになることは出来ませんでした」を笑う前に自分らのほうをなんとかしろって感じだ。
結局ロケール変えて英語のまま読んでるからいいけど。
>>153
すげー思わず確認しちゃったyo!
Makefile:7: *** missing separator (did you mean TAB instead of 8 spaces?).

>>157
これってGNUに気の利かない訳が多い例にはならないと思うんだけど・・・
元のメッセージ知らないで言うってるんじゃないよね・・・(´・ω・`)
日本語的ニュアンスの問題だろ。
>Makefile:4: *** 分離記号を欠いています (8 個の空白でしたが、TAB のつもりですか?)

コレ腹立つか?

どんなメッセージならいいんだ? TABのつもりでございましょうか?、とかならいいのか?
怒ってるのは >>153 だが、ださいメッセージだとは思う。
>TABのつもりでございましょうか?

TABの間違いではないでしょうか?ならどうだ?
タブんTABの間違い、なーんていっちゃったりなんかして(広川太一郎風)

なんてのはどうだ?
そのメッセージが原因でたたきこわされるモニタが、必ず3つはある。
親切なメッセージだなぁ
って思うのは俺だけ?
そこまで言うならこうでもして欲しいよな

Makefile:4: *** 分離記号を欠いています (8 個の空白でしたが、TAB のつもりですか?)
TABのつもりならy 違うならn 残り3秒
>>165
単に字面の話だ。内容は親切だね。
>>167
163がですかΣΣ(゚д゚lll)